【八百長問題】日本中から相撲が消える 年内全巡業中止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
八百長メール問題で揺れる日本相撲協会は6日、巡業部が緊急会議を開き今年、
予定していた約30か所全ての巡業の中止を決定した。江戸時代から始まった
大相撲の巡業で全て中止になった年はなく、協会広報部によると相撲史400
年で初の事態という。この日、臨時理事会で大相撲春場所(3月13日初日・
大阪府立体育会館)の中止を決めたが、本場所だけでなく巡業の全面中止で約
20億円近い損失が予想され、大相撲は甚大なダメージを被ることになった。

中止は春場所だけでなかった。全国に大相撲を普及する巡業も全ての開催が消
滅した。今年はすでに日程が発表になっている4月の春から、8月の夏、10
月の秋、さらに12月の冬巡業で、北海道から九州まで全国約30か所で行う
予定だった。協会は巡業で2億7341万3000円の収入を見込んでいたが、
中止で全てを失った。

複数の巡業部の親方によると理由は本場所の中止だ。この日の臨時理事会で春
場所の開催を正式に断念。加えて放駒理事長は八百長メール問題の真相を究明
し、処分を下すまで本場所は行わない方針を固めた。これを受けて巡業部は緊
急会議を開いた。巡業は地方の勧進元との契約は半年前が通例。3月の春場所
の中止で秋巡業の契約は難しい。さらに5月の夏場所の開催も危ぶまれ、現時
点で冬巡業の契約を結ぶことも不透明になった。このため巡業部は本場所の開
催が分からない状況での開催は無理と決断した。放駒理事長は「この問題が解
明できるまでは難しい」と苦渋の表情を浮かべた。
(>>2以降に続きます)

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20110207-OHT1T00035.htm
2ヘビおんな物語φ ★:2011/02/07(月) 07:03:12 ID:???0
協会広報部によると巡業は、大相撲が職業として認められた江戸時代の168
4年頃から始まった。現在では生で本場所を見られない地方のファンに朝稽古、
相撲甚句、取組などを披露し、伝統文化としての大相撲を普及する大きな意味
がある。2007年には横綱・朝青龍がサッカー問題で夏巡業をサボったため
に出場停止になるなど協会にとって本場所と並ぶ重要行事。年に一度、お相撲
さんを生で見られることを楽しみにしているファンも数多く、八百長メールが
本場所だけでなく国技を支える巡業をも奪い取った。

本場所の中止は過去に戦災の影響で1946年6月の夏場所の例があった。野
球賭博問題の余波で昨年の冬巡業の開催を辞退した例はあったが年内全ての巡
業の中止はなく「300年以上の歴史で初です」と広報部は明かした。すでに
契約を結んだ開催地もあるため7日から各担当の親方が全国へ謝罪行脚を行う
予定だ。今後、各開催地から損害賠償を請求される可能性もある。放駒理事長
は「対応するよう考えている」と明かした。

◆巡業 地方で興行する本場所でない相撲のこと。通常、春は関西、中部、関
東。夏は東北、北海道。秋は東海、関西、中国、九州。冬は九州で開催される。
協会広報部によれば正確な記録はないが、江戸勧進相撲が認可された1684
年頃に発祥し、最低でも約300年の歴史があるという。開催日数は2008
年から45日、31日、21日と減少傾向にあったが、今夏から開催を増やす
予定だった。データがある1972年以降、最多の開催日数は92年の93日。