【経済】3Dテレビ、一気に10機種…「3D本格普及の年」と位置づけ - パナソニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
パナソニックは3日、3D対応の薄型テレビ「3Dビエラ」の春モデル4シリーズ10機種を
発表した。輪郭が二重に見えにくい3D映像を実現。同社初の3D対応液晶テレビも追加した。
商品種類の拡充で「徐々にではなく、一気に3Dの普及拡大を図る」
(西口史郎・デジタルAVCマーケティング本部長)という。

初の液晶3Dテレビ「DT3シリーズ」は37型が想定価格約19万円、32型が同約17万円。
求めやすいサイズと価格帯で3Dの普及を後押しする。ほかに色の再現性を高めた
最上位機種のプラズマテレビVT3シリーズ3機種など42〜50型の8機種を投入する。
3D専用メガネはいずれも別売り。3月11〜18日に発売予定。

同社の昨年10〜12月の薄型テレビに占める3Dテレビの販売構成比は12%だった。
今年を「3D本格普及の年」と位置づけ、11年度は販売構成比(40型以上)で
9割以上を目指すという。

*+*+ asahi.com 2011/02/06[00:40:35] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0203/OSK201102030096.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:41:09 ID:O59SdNTB0
飛び出す伸介が見たいか?
3名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:41:34 ID:6DEsb3kM0
いや、徹子の部屋
4名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:41:46 ID:MBGjyZOg0
ついにテレビでまで
2次元しか相手してもらえないという台詞を言う時が来たか
5名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:42:12 ID:ASZtBaiHP
3Dよりネットとさらに融合する方向が最新じゃなかった?w
6名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:42:43 ID:/yxf/xOW0
わざわざ3Dで見たい番組なんてない
いちいちメガネかけるのが面倒
7名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:43:12 ID:lxDq61Xb0
デジタル対応テレビを半ば強制的に買わせておいて
買ったら買ったで今度は3Dテレビですか、
いやらしいタイミングでだすね?
8名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:44:19 ID:toBVHnZi0
3D普及させて何をどうしたいのかがわからん
9名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:28 ID:rNq92nKU0
  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
10名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:30 ID:43F5uYvG0
機種の数の方がコンテンツより多そうだなw
11名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:34 ID:uQNE1H/RO
テレビ自体みてないし。
CODとかが3Dでリリースされたら欲しくなるかもな。
12名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:37 ID:we7sDTVQ0
開発しちゃったから売らない訳にはいかないとは言え、諦めた方がいいこともあると思うんだ
13名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:46:25 ID:POQueljk0
地デジを安くしてシェアの回復に努めるとかねーの?
14名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:03 ID:J3HMTiu+O
で、全部メガネないとダメな機種なのか?
15名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:28 ID:AZQkGthv0
言い尽されているが、スカートの中を下から覗ける3Dじゃないと
16名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:33 ID:y3Dc9XP/P
>>11
CODはもう3D出ているよ
COD4以降は3D対応だった気がする
むろんPCの話でテレビの話じゃないけど
17名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:40 ID:mVZuFdVg0
専用ソフトに頼っている時点ではダメだろうな。
それこそフツーの画像を3D画像に変換する補正エンジンでも搭載しなきゃ・・・
たしか「島耕作」では「3Dテレビ」は縮小してたよな。
モデルのパナソニックとは逆だな。
18名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:55 ID:1ezFSioX0
ダーウィンが来たが3D放送になったら考える
19名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:48:02 ID:VPz1/8ba0
反日や売国が3Dになるんですか・・・・
そうですか・・・
20名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:48:11 ID:eF3n0cMV0
大方の予想通り暴走しはじめましたな
21名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:48:19 ID:sI43HJpz0
3DSの売上と一蓮托生な気がするな。
どっちがこけても3Dってしょぼいよね、になるし、
どっちかがヒットすれば、3Dに対する消費者マインドが向上される。
22名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:49:21 ID:3uXNvU4N0
3DTVは流行らんだろ
23名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:49:38 ID:XlS4ho+70
高額になる3Dテレビを買ってまでコンテンツを観たい。
という層が、大多数いるのかどうか。
24名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:49:39 ID:UQYz1zBv0
メガネが必要な時点でアウトー
25名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:50:15 ID:y3Dc9XP/P
3DテレビとブルーレイでレッツAV
26名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:50:34 ID:apcJ8SDh0
去年軒並み売れなかったんじゃなかったか?
いまさら引き返せないんだろうか
27名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:11 ID:ACsyzXtK0
ホントに普及させたいなら
普通のテレビより安くするべきだろ
28名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:17 ID:DWMe8tNT0
映画や3DSは見る側の視点がほとんど同じだから成立するが
TVみたいに見る角度が変わるもので3D普及なんて無理
29名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:36 ID:43F5uYvG0
家電オタクに支持されなきゃ一般まで普及しないな。
30名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:06 ID:lxDq61Xb0
下から覗けるなら買うけどさ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:19 ID:WuVdj3obO
>>10
スカパーでは一応専用チャンネルもあるけど…
あと先週この板で話題になった、フジテレビNEXTのもっと温泉に行こうは今月放送分を3D制作してる。
32名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:36 ID:we7sDTVQ0
>>21
裸眼3Dとメガネ3Dが一緒のはずないだろ
大型の裸眼3DTVが発売されたなら、多分売れてた
33名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:39 ID:RZROXvDR0
3Dは流行らない。ニンテンドー3DSのCM見て確信した。

スクリーンという物体が非常に邪魔。
何も無い所に映像を浮き出させるシステムを開発汁。
34名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:49 ID:/ociMb0Q0
3Dいらないから安くしろよ
35名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:53:25 ID:5reA4GmHP
眼鏡無しにしないと無理
普通のテレビ購買目的で
ついでに3D機能付きという位置付けなら
オッケー
つまりオプション機能レベルを
前面に押し出すな
36名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:53:38 ID:nr8jcOSLO
「3D元年」の次は「3D普及の年」かよ…
壮絶なオナニーを見た気がする
37名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:54:41 ID:yjKWyI5a0
今の3Dは根本的に方式に欠陥がある。
動きが早いものは絵が壊滅的な事になるからな。
38名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:03 ID:0VCTWOTT0
めがね型のテレビで、
液晶二枚を同期させた方がいいんじゃないのかな。
39名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:09 ID:QgGD42bU0
問1、テレビのステレオ音声が、背景音楽だけなのはなぜか説明しなさい。
40名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:19 ID:u8X9lqdY0
面倒だからリンク先読んでないけど、まさか位置固定一人用で本格普及とか言って・・そうですね
41名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:26 ID:x+MWRPvI0
テレビ自体観る事減るから3Dとかどうでもいいw
42名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:37 ID:h3IbZhPdP
これアダルトはどうなってんの?
出たとか聞いたことないけど。

なんでもそうだが、アダルト出ないと普及しないぞ
43名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:56:23 ID:oyhXfd8a0
そのうちメガネ要らない3Dテレビでるよ。
こんなの買ったら大損でしょ。
44名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:02 ID:R97+4FHC0
残念ながら3D対応テレビは普及するよ。ほとんどのモデルで標準搭載するからw
45名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:08 ID:LT6JYavE0
テレビ電話が失敗家電の王座に長く君臨してたが、王座から下ろされる日が近づいてきたようだ
46名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:39 ID:MW1MNfW/O
3Dにしたところでみたいテレビなんてない
47名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:39 ID:XqfRYM2S0
3Dは目が疲れる
48名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:45 ID:WuVdj3obO
>>39
音源がステレオだから?
ローカル局だと天気予報が最初にステレオになった局も多いし。
49名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:14 ID:xej2YtBC0
どっちにしろいつも二次元を見てる
50名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:31 ID:Mqn7miGR0
大コケの予感
51名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:54 ID:g2YszKOE0
メガネ無くてもテレビを見たくないのに
メガネ必須とかもうね
52名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:59 ID:8GQsNDxG0
携帯のワンセグと同じで
買った機種にたまたまついているというだけで,
この機能のためにわざわざ機種選定を
するわけじゃない感じ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:00 ID:dU4U4ZmM0
俺片目見えないんだけどどうすればいいの?
3Dとか見えねーんだけど。
その分俺らにはテレビ安く売ってくれるの?
54名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:13 ID:LiyXV4yQ0
これだけ3Dをプッシュするということは
3D用のキラーコンテンツを
なにか用意できるようになったということなのか?
55名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:13 ID:VsGH5n2A0
これ、普通のニュースとかも3Dでみれんの?
56名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:17 ID:LT6JYavE0
3Dに興味ないが、リングだけは見てみたい
57名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:24 ID:99ZeP23Q0
メガネなんてよけいな物が必要な限りそんなに普及せんだろ
58名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:00:18 ID:ipG248MW0
>>43
もう東芝が出してるよ、裸眼3Dレグザ
試作品レベルで酷い
ぼんやりと立体的に見えなくも無いが、とにかく目が疲れる

任天堂の3DSもそう、シャープのガラパゴスもそう
裸眼3D液晶なんてまだまだ発展途上のシロモノなのに、何で各社そんなに先走りたいのか意味不明
59名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:00:22 ID:bqvVFbOa0
コケるのが分かってて修正出来ない小回りの悪さを呪うがいい
60名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:00:28 ID:lxDq61Xb0
綺麗に変わろうが番組はどれも面白くない。
3Dに変わろうが番組はどれも面白くない。
しかもデジタル対応のテレビを最近買ったばかり。
観る価値ないもののためにこれ以上金を出す奴は少ないだろ。
61名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:00:45 ID:g8HmM4R70
32型きたか!17万!よし買える!
62名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:04 ID:yjKWyI5a0
>>39
テレビは真正面で一人で見る物じゃないからか。
63名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:44 ID:XlS4ho+70
こっちのメガネに映像を写して3Dに見せる方がまだ現実的な話に思える。

Carl Zeiss cinemizer plus
ttp://www.synnex.co.jp/product/maker/carl-zeiss/index.html
64名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:51 ID:LiyXV4yQ0
中途半端な3Dよりも
最高画質の2Dの方がいい。
65名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:02:31 ID:1IXEI+CoP
AMラジオのステレオ放送みたいになるんだと思う

年末に三菱の最上位機種買った 3D機能も当然ついてるけど全く使ってない
メガネ重いよね
66名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:02:33 ID:vMKNNIXM0
多分後5年ぐらいしてからちゃんとした奴買うのが一番いい気はする
67名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:03:01 ID:BjgSAs3M0
うん。それはないな。
68名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:03:03 ID:jBlDOILt0
>>64
なんという俺
69名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:03:50 ID:/C6hvj57O
生まれつきの障害で立体視できない家族がいる身としては
こんなのやめて欲しいわ
70名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:03:51 ID:jBeAYOJbO
今あるテレビで十分…
71名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:15 ID:/yxf/xOW0
>>32
裸眼3Dって視差バリア方式だろ?
正面陣取った1人しか3Dに見えないぞ
72名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:38 ID:g8HmM4R70
どうせならソニーが早くこれを商品化して欲しい。
ttp://japanese.engadget.com/2011/01/07/3dhmd/

3Dテレビはどうしてもクロストークで目が疲れるからねえ。
73名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:44 ID:txFLRq5R0
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  3D
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
74名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:45 ID:aZxg4fo/0
今度のはレグザみたいに2番組録画できるのだろうか?
今は4年前に買ったLX75をつかっているけど
パナは番組表に広告がついていたりして無駄が多いんだよな。
75名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:46 ID:cBt/SZ1sO
メガネをかけて高さだとか距離だとか決められた見かたしないと見れないんだよな?

ソファーに寝っころがりながらとか、布団の中からとか、どんな状況下から見ても3Dじゃなきゃ買う気にもならん

おまえら正座してテレビ見てるか?
76名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:05:01 ID:SwdiD5HF0
いまどきテレビみながら何かするってかんじで、テレビ見るだけって人はいないだろ。
となると、当然売れないわな。実況もできないし。
77名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:06:28 ID:5FsgrExt0
3dsのソフトはまともにCMできるのか?
ゲーム画面映せないんじゃないか?
78名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:06:45 ID:vMKNNIXM0
パナも何でアレだけIPSαとかプラズマとか良い物使っておきながら
番組表があんなしょっぱいまんまで変わらんのだろうなぁ
79名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:06:52 ID:e5OKCMVB0
>>53
ようチョソ
80名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:07:00 ID:Xr3s8E6O0
テレビ受像機というハードウェアの性能に対し
番組というソフトウェアが釣り合っていないw

地デジなんて
・PC-FX
・3DO
の二の舞になるそうだな。
81名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:07:13 ID:jsMc/FgxO
>>42
エロ3Dブルーレイは既に何本か出てるぞ
82名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:07:53 ID:1QDRxfRe0
馬鹿ソニック

また間違った方向へ進んでるのかwww
83名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:15 ID:g8HmM4R70
>>77
3DSの広告こそ3DテレビでみれるようにCMうてばいいと思うんだよ。
84名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:35 ID:9hpdJY2b0
>>21
3Dテレビや裸眼3Dモニタは視聴しても、心は微塵も動かされなかった。
勿論、PCゲーの3Dの作品もみたことあるよ。
だから、任天堂もオワッタナと思ってた。 携行ゲーム機にしてはあまりに高価過ぎるし。

でも、この前ゲームショー(名古屋、1月末)で展示品を視聴できるとのことだったので
一応見に行ったんだけど、目が点になったワ。

素直に、「これでゼルダをやってみたい!」と心の底から思った。
言葉では伝えられないのは、当事者になってよく分かった。
まぁ、発売日以降、店頭でデモをみてくれ!

アレはマジでヤバい
85名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:09:23 ID:RKVXY1cZ0
>>38
ちょい寄り目すればめがねいらずだね。
86名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:09:35 ID:Xr3s8E6O0
税金泥棒の乞食電機
無職以下のクソ利権
情報統制に加担するマスゴミ
無理矢理押付ける総務省

こいつらの処刑マダー?
87名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:10:02 ID:AZQkGthv0
3Dといえば、昔、バーチャルボーイってのがあったなあ。

面白そうなソフトがまるで伴わなくて売れず、
ある日、在庫処分品として2千円で売られてたの買った。
3時間で飽きたが、2千円にしてはいいオモチャだった。

3Dテレビも、2千円くらいで売ってみれば売れるさ。
88名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:10:02 ID:HH2UqfTy0
3D映像で見たい物がまだ無いから全く欲いとは思わないな
3D放送とかされてるの?よく分からない
89名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:11:34 ID:/yxf/xOW0
>>42
もう投下された
90名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:12:13 ID:BCvzA/HZ0
91名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:12:43 ID:dU4U4ZmM0
>>79
日本人だが?
ちなみに右目が0.0左が確か0.2くらい
手帳は今5級
92名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:14:14 ID:BCvzA/HZ0
>>91
普通に2Dテレビ買えば良いじゃん。
3Dグラス付けると、確かに立体的には見えるものの
液晶シャッターの分暗くなって見づらいだけだよ。
93名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:15:04 ID:eAbVvxXa0
+ネット PC+地デジチューナーの方が使い勝手いい。
+3D  PCモニタ3Dにするぐらいなら、3DTVも十分選択肢としてあり。

ただ+ネットか3Dかで言うと、圧倒的にネットだよね。
意気込みは感じるが価格は、TVでTV見ない時代ということをわかっていない。
94名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:16:10 ID:dU4U4ZmM0
>>92
3DSだとか3D映画だとか、今後3Dが普及しそうなんだけど?

ゲームや映画なんてどーせ娯楽だからどうでもいいけど
テレビは必要たろ
95名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:16:10 ID:6dfEfZJV0
ずっと3Dは疲れるわ
96名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:16:48 ID:txFLRq5R0
          ノノノ´⌒`ヽヽヽ
     γγγ⌒´      \\\
    .//// ""´ ⌒\  )))
    .i .i i / \\\ // i )))
     l l|(((・・))` ´(( ・・))i,// /  3D
     l l|  (((__人_))  |||
     \\   ``ー''  // /
.     ///^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつつ
     ||| ___゙___、rヾイソ⊃⊃⊃
     |||         `l| ̄
97名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:17:00 ID:uLmFzhFy0
なんでメガネが別売りなんだ?
パナは情弱相手に商売してるんだから
そういうところを気遣ってやれよ
98ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/02/06(日) 01:18:14 ID:t1Zbm2Lt0


http://www.youtube.com/watch?v=Z8EUqLtOwKM&hd=1

グランツーリスモ5 面白いよ♪ 

  ∋oノハヽo∈ 
    ( ^▽^)  クルクル
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___| イ
99名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:19:34 ID:971dScFJ0
パナの中の人、見てますかー?
3Dなんて毛ほども興味ありません。
理解できましたか?えらいでちゅねー
100名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:10 ID:2V2auQd50
去年は普及年
今年は本格普及年
来年は「若者の3DTV離れ」か?
101名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:15 ID:9qcIJNHw0
パナはアホか
102名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:21:27 ID:VY/QouwsP
シェアトップでもないのに普及元年とかアホですか?
103名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:21:39 ID:uOQfK96j0
3D画面をを長時間見続けた時の脳や体への影響はどうなんだろうね?
まったく周知が無いんだが。
104名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:22:46 ID:o5YzXivR0
血迷ってんなー需要あると思ってんのかね?
105名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:23:15 ID:ReSi3DHI0
二次元のアニメを3Dで見たいというカオスな俺。。。
106ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/02/06(日) 01:23:31 ID:t1Zbm2Lt0
>>103

  ∧∧
 ( =゚-゚)<もれは映画は3時間ぐらいが限度

       ゲームは特になんともない
107名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:23:43 ID:PLJ64nHb0
断言する。
エロが無ければ絶対に売れない。
映像機器はエロの力で発展する。
108名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:24:16 ID:tGn6wr3r0
バック・トゥ・ザ・フューチャーの未来にあったように
メガネのレンズにモニタつければいいじゃん

そうすればメガネだけでテレビが見れるから
寝ながらでも、どこからでもテレビが見れるぜ
109名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:24:31 ID:uy/KuXBtP
>>107
高画質なAVが売れないのはなぜだろうね
110名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:24:43 ID:VY/QouwsP
国内(液晶テレビ、数量シェア 2009)
1位 シャープ   40%
2位 東芝     19%
3位 パナソニック 17%
4位 ソニー    13%


パナ役員はアホですか?
111名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:25:40 ID:/skt6IVx0
メガネなししか興味ない
112名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:01 ID:99b6/XiH0
3DはHMDにしか興味無いな
姿勢に関係なく見れるし
つーかHMDの進化止まってるよな
解像度が全然上がらんし
CCD液晶を全然新規開発しないからだっけ?
そういうのが日本の得意分野じゃなかったっけ?
113名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:05 ID:zUeR/0Tg0
3Dの技術なんて新しいもんでも何でもないだろ。
需要がないってわかんないのかよ。
114名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:07 ID:rIACbt6W0
>>107
20年位前に3Dのエロでてたけど、普及はしなかった・・・

115名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:26 ID:IoeXQD1S0
普通に上位互換なんだろ?
2D、3D切り替えできるなら全く問題ない
116名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:58 ID:g+1bSG2Y0
パナソニックの技術者のレベル
中途入社>>>派遣>生え抜き社員
117名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:27:29 ID:tGn6wr3r0
>>115
3D機能がつくせいで価格が倍以上になるけどな
118名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:27:40 ID:43F5uYvG0
>>110
パナは40型以上はプラズマだから、液晶のシェア低いよ。
119名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:27:43 ID:i542tNcD0
3Dテレビでナイトスクープ観る
120名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:28:20 ID:/skt6IVx0
メガネ→HMD
テレビ→メガネなし

これで決まりだろ
121ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/02/06(日) 01:28:38 ID:iF0d13CP0
三次元には興味がない
122名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:28:59 ID:1OKLo0A90
もう3Dは飽きたよ

早く4D作ってくれよ。
123名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:14 ID:uy/KuXBtP
AV機器って最近もう進化の余地がないんじゃないかって思い始めた
124名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:23 ID:yMGhTKnE0
時代は飛び出すマンコにしなきゃ売れんぜ
125名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:27 ID:sRllGPDL0
シナチョニック製品は不買
これは揺るぎない

日本人が苦しんでるのに、見捨てる企業の製品はいらないよ
筐体を見てるだけで気分が悪くなるわ
126名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:32 ID:TGsmLbZl0
3Dは失敗するとおもう。需要ないよ。
127名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:34 ID:XlS4ho+70
各個人が一人ずつテレビを観賞用として使うならまだわかるけど、
一般家庭の居間などに設置されるテレビに、
観賞用として利用する頻度が低いだろ・・・
ながらで見る(または音声のみ)率が多いわけだし。
128名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:39 ID:iCJa1r0l0
細かくサイズなんていらないだろ。
大中小でいいと思う。
129名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:52 ID:oeQ8o0nD0
あの嘘っぽい立体映像のどこがいいのかわからない
130名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:30:32 ID:99b6/XiH0
>>121
2次元だって右と左の作画を微妙に角度変えれば3D化できるんじゃね?
131名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:32:25 ID:m6j5+Xfj0
3Dは裸眼で3Dが見れて、37クラスが14万切ったら考え時かなって思う俺がいるよ。
もちろん、今までの37クラスと同じ位の大きさで設置しやすいという前提条件が付くけど。
132名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:33:23 ID:x4P+qqJe0
パナは沈め
133名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:33:41 ID:ie6KsfmI0
結局こういった方向に付加価値を求めるということは、液晶テレビ自体の
基礎技術も頭打ちになって、下からの追い上げも激しいということなんだろうか。
今は廉価モデルでも一昔前とは違って映りとか結構良かったりするし。
134名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:34:39 ID:99b6/XiH0
とにかく水平正面視界で見るとは限らないTVを
裸眼立体視しようとか馬鹿げてる
135名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:34:53 ID:txFLRq5R0
裸眼・裸眼って
おまいら
今の技術の裸眼3Dのむごさを
理解してないな

いーから
3DS
見てこいよwww
死ぬぞあんなもん1H以上見続けたらwww
136名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:36:22 ID:nBAziFWN0
少なくとも独り身なら、液晶テレビ買うならチューナー付きPC買った方が得だしなあ…
3Dテレビよりも3Dパソに投資するほうが幾らかマシ
137名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:36:45 ID:2o7DVCtd0
TVを見るには心眼が必要です。
138名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:36:56 ID:plrnfgPC0
>>110
なんでAQUOSって売れてるんだろう
他のメーカーのTVの方がキレイじゃん
139名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:38:07 ID:lmOZA8JnO
ゲームとスポーツ中継ぐらいかなー、3Dで見たいの。
国際スポーツ大会を3D放送することになってから、だな。
140名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:38:16 ID:RabXD4T/0
3Dよりも超高精細ディスプレイの方がほしい
141名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:40:09 ID:m6j5+Xfj0
>>139
俺は自然とかのドキュメンタリー系が見たいね。
142名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:40:26 ID:Rkd1PDoQ0
3Dも今年は安くなるかな
もうノーマル地デジTVに全部変えちゃったけど。
143名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:40:40 ID:UOFne41P0
3Dテレビは高速表示とか性能が高すぎて故障しやすいイメージがあるなあ
あと3〜4年様子を見てからでないと何かと危ないんじゃないか
144名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:40:58 ID:2dSHDb0aP
目が悪くなりそうだし、脳にも負担をかけそうだからいらない
145名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:42:08 ID:tGn6wr3r0
>>138
眼科池
146名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:42:58 ID:t0mIqxI6O
3D映画を見た後、ちょっと具合悪くなったけど、3Dテレビだとそれがいつもおこるんだよね?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
147名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:44:34 ID:uy/KuXBtP
>>135
3DSってもう店頭用の実機あるの?
148名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:44:44 ID:plrnfgPC0
>>145
ん?
149ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/02/06(日) 01:46:31 ID:iF0d13CP0
3インチの携帯ビデオがすごくきれい
大型いらね
150名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:46:53 ID:ipG248MW0
>>147
ヨドバシとか量販店に行けば実機触れるよ

あんな未完成な技術を、よくもまぁ目玉に持ってきたな任天堂って思うよ
151名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:48:44 ID:I65YP07P0

    3Dによる健康被害


3Dは3倍以上も目が疲れる人が出たとの実験結果もあり、健康上の不安はないのだろうか。
メーカー側は、「取扱説明書の注意事項を守れば、問題はない」とは言っている。

アバターでは、映画を離れる不安から「3Dうつ」を告白するアメリカ人が現れたと話題になった。
日本でも、過去に3D映像が健康に与える影響が報じられたことがある。

新聞各紙によると、12年前に当時の千船病院(大阪市)眼科の新見浩司医長は、研究の結果、左右の目の見え方のズレを使って立体感を出すため、目の疲れを起こしやすいことを突き止めた。
また、北國新聞の15年前の記事によると、当時の金沢工大の河原哲夫教授(感覚・運動情報システム)は、3D映像はパソコンより目の疲れが深刻だと明らかにした。
対象者への実験で、眼球の左右上下を調節する能力が明らかに落ち、条件によっては映像を確認するまでの時間が実験前の1.4倍もかかったという。

「ガイドラインに沿って利用すれば、問題はない」
とはいえ、前出のロイター記事によると、米映画館の機器納入業者は、新たなデジタル技術で、3D視聴後の不快感を引き起こす問題の多くが解決済みと説明している。
ただ、テレビの視聴方法によっては、疲れなどは出てくるようだ。
サムスン(韓国)のオーストラリア支社は、一般の人でも睡眠不足や酒に酔っているときは、眼精疲労や乗り物酔いといった症状が出やすいとして使用を控えるようサイト上で呼びかけた。
さらに、視力が発達段階にある子どもは影響を受けやすいとして、保護者が視聴時間などを制限すべきだとしている。
また、パナソニックでもサイト上で、「個人差により、まれに、体調不良が引き起こされることがあります」「視聴年齢については、およそ5〜6歳以上を目安にしてください」と呼びかけている。
152名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:49:33 ID:7OkAi+Cv0
必死にリストラして中国人を雇用して「もっとムダが省ける」とかわけのわからないCMを打って
それで、出てきたのが「3Dテレビを本格普及」かよw

3Dってもう飽きられてることにまだ気づかないのかw
「これは欲しい」「これは見たい」
と思うもの、思わないもの。その区別がつかない奴は商売やめろ
153名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:49:39 ID:Xr3s8E6O0
>>138
宣伝が上手いだけ。
日本で売れても、海外じゃさっぱり売れていない。
154名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:54:11 ID:I65YP07P0
岐阜大医学部附属病院の青木光広臨床准教授(耳鼻咽喉科・頭頸部外科)は、特に子どもの脳に与える影響をこう警告する。

「就学前の子どもは、物の立体感や空間の奥行きを認識する脳機能が未発達なため、強制的に3D映像を見せると脳の発育に影響を与える可能性があります」

今や3D関連商品は、ゲーム業界にも飛び火し、任天堂からは、専用メガネをかけずに3Dゲームが楽しめる「ニンテンドー3DS」が来春にも発売される。ソニーのプレイステーション3も3Dに対応ずみだ。

子どもたちを取り囲む映像環境も、次第に3Dへとシフトしていくだろうと予想されるが、3D映像は、身体や脳に具体的にどのような影響を与えるのだろう。

薄型テレビの世界シェアナンバーワンを誇る韓国企業サムスン電子のオーストラリア法人は、3D映像が健康に与える悪影響に関する警告文をウェブサイトに発表している。

めまいや吐き気、頭痛などを感じたら視聴をやめて休むこと、体調が悪いときや飲酒時は3Dを見ないことなどが推奨されている。
思えば1997年、人気アニメ番組「ポケットモンスター」で放送された青や赤の光の激しい点滅を見た子どもたちが、めまいや吐き気などの体調不良を訴える騒動があったが、3D映像にもこうした影響はあるのだろうか。

青木臨床准教授は、「子どもは視覚情報への依存度が大きいため、強い光刺激とリアルな映像を与えられると、吐き気、頭痛、失神などの『映像酔い』を起こしやすい。
また、3D映像は左右の目で別の映像を見るため、間違った姿勢で見ると映像との距離に左右の目で差がついてしまい両目の視力が極端に異なってしまう恐れもある」と分析する。
155名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:55:31 ID:EW7VNk780
いっそのことキューブ上の立体に投影したらどうよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:56:35 ID:qJl6WwpxP
いらねえよ
157名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:00:56 ID:plrnfgPC0
3Dテレビって飛び出す絵本みたいじゃん
お粗末すぎるだろ
店頭であれ見てもなお買う奴がいるとかビックリだわ
158名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:01:38 ID:VY/QouwsP
>>138

他の人も言ってるけど売り文句は世界の亀山工場これ一点
日本人はバカだからこの言葉だけに釣られて買ってる
パネルがいいだけ、アクオスの映像エンジンは糞
エンジンがいいのはブラビア(ソニー)
多機能ならレグザ(東芝)
パナ(笑)
159名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:02:19 ID:iDbDHkiY0
飛び出すとかぜんぜんないし
画面に奥行きが出来るだけだもんな
奥行きだけなら2Dでも脳内変換できるし
160名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:04:05 ID:xVUQNl5d0
もうパナ製品はかわねーっての
161名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:05:47 ID:UV863N6u0
こんな下らないことやってるから海外勢に負けるんだよ
162名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:07:40 ID:8jzTcFxMO
>>158

ソニーもシャープもエンジン東芝で作ってるんだが…。
163名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:07:40 ID:Xr3s8E6O0
>>158
パナはIPSαな。(小さいインチ除く)
そのおかげでアクオスが斜めで白くなるところ、
パナはマトモに観れる。

ただし、パナは
・CATVセットトップボックス
・ブルーレィディーガ
・ビエラ
のどれもリモコンの利きが悪い。
友人も「リモコンの利きが悪い」と言ってる。
電池交換でもダメで、元から利きが悪い。
164名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:09:13 ID:TyJgcfEJ0
>>109
そりゃ当然だ。
AVは居間の大画面テレビで、家族みんなで観賞するものでもなければ
背景の美しさをじっくり鑑賞するものでもないから、ことAVで高画質は無意味に近い。

3Dもどうなることやら。
3D Blu-rayとかは、もしかしたら流行るかもしれんが
まだ未知数だなあ。
165名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:09:14 ID:SmLZRi070
40型で10万ぐらいなら
候補になる
166名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:10:26 ID:JvvFi8Pi0
3Dメカネの取り合いの結果、息子が父親を殺害。
167名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:12:16 ID:Xv8t5gni0
パナソニックという企業は何をするにも判断が遅い。
今は3Dから撤退するべきなのに、フットワークが重くてそれができない。
でも判断が遅すぎることが、一周回って逆に速くなることもある。
168名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:12:38 ID:fLrDHVAjO
これは絶対裏で眼科と眼鏡屋が絡んでるだろ

みんな目が悪くなってウハウハ
169名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:12:48 ID:RUEA8LTr0
サッカーがキレイに観られるテレビ作って欲しい
買うの怖くていまだにブラウン管だよ
170名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:12:55 ID:Xr3s8E6O0
でもIPSはパナ以外でも
・東芝
・日立
もやってて、パナのみっていう訳ではない。
(IPSαは3社共同だったが、東芝は株式を売却。)
171名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:15:40 ID:kBWyDtQQ0
お寒いのう……
172名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:20:44 ID:ASPlQu7n0
>>166
3Dメガネくらい人数分そろえろよw
つーか、家族そろって3Dメガネかけてる画もシュールだな
173名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:23:01 ID:Xr3s8E6O0
情報統制されているテレビの為に受像機買い換えなんてちゃんちゃらおかしいw
片腹いてーw

地デジになると詳しい情報が見れるという大義名分はどこに行ったのですか?
昔、天気予報は気圧・等圧線・前線を持ちいて説明していたのに、省かれちゃってるもんな。
受像機は進化して番組は退化ですか?

BBCでもアルジャジーラでも観ろ。
もはや日本のテレビにがっかりするぞ。
174名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:25:19 ID:qvMJhv0I0
>>158
家電量販店で他のメーカーより価格が安めってのが一番大きい理由だと思う
175名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:30:39 ID:/bpwbYSV0
グーグルマップやGPSとリンクした高性能3Dカメラ付き
ヘッドマウントディスプレイを装着して街を歩いてみたい。
176名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:32:22 ID:RmRsc81K0
はやるわけねえwwwあほだろこいつら
177名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:32:25 ID:rq6mAjg10
3Dって言ったってW2K時代の3Dゲームと同等の紙人形劇だろ
178名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:33:55 ID:/yxf/xOW0
>>172
視差バリア方式だともっとシュール
ttp://kineko.jp/~touhou/up/source/up7637.png
179名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:34:24 ID:tAd7guky0
3D馬鹿にしてたけど、3D環境揃えてPCゲーやったら考えが変わった。
目は疲れるけどな。
180名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:37:04 ID:Ma68yP3f0
視力が落ちると嫌だな
181名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:37:27 ID:Xr3s8E6O0
>>174
販売報奨金が多いからさ。
182名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:55:04 ID:RUEA8LTr0
>>162
ソニーの販売員を辞めた奴がいるけど、ソニーは良いと言ってたよ
183名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:06:32 ID:2175UBLtO
いらねーよ、バーカw

リビングに大画面テレビ(笑)が鎮座していなければビンボー人扱いってw痴呆の心貧しき羊たちが藁わせんなよ土人どもw
そのくせ家具は逝け唖だ似採りだわけワカメw

都会じゃ中流気取ったブサ面wが
カッシーナでとっても豪華なテレビボードw、けれど職業、誰でもできるルーチンワークw
右に習え、みんなと一緒が安心♪のおバカな国民性w

滅べよジャパンw
184名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:07:42 ID:PDjwJCEmO
多分主流にはならない
185名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:12:43 ID:Fp8cbaez0
東芝じゃないと買わない。
パナは中国のイメージ。ダサい
186名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:17:11 ID:Xr3s8E6O0
>>183
薄型テレビを買えないヤシは
・情弱
・貧乏人
・低所得者
・DQN
と言われてて嫌だった。

だからってつまらないテレビにお金はかけられません。
今使ってる22年モノのテレビが壊れたら物置のテレビを使うだけ。
それも壊れたらテレビ観るのをやめる。

だってテレビは1週間で3時間しか観ない。
ラジオのほうが使用頻度が多い。
パソコンの使用頻度は1日の1/3とかザラ。
187名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:22:59 ID:WH6Xb22M0
やぁ、クリアビジョン元年の再来ですね!
188名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:28:46 ID:Xr3s8E6O0
テレビがつまらないだけならまだしも
・飛行機が日本周辺で飛べない事実を報じない
・気圧等圧線を省く天気予報(異常事態を隠すためか)
・海外メディアでは報じることを報じない日本メディア
・世界で戦争が未だに起こっていることを報じないマスコミ
・情報統制が日々強まるメディア
・昔の番組ばかり流して誤魔化そうとしている
じゃテレビイラネw

白黒テレビ+地デジチューナーだろうが100インチのテレビだろうが情報統制されているのが事実。
A社製で「偽」の情報が、B社製で「真」の情報ということはない。
どんなテレビを選んでも情報統制からは抜け出すことができない。
懐に余裕さえあれば2m級のパラボラ+CSチューナー(スカパーとは別物)でも買って、
BBCやアルジャジーラでも観たいよ。

ネット?情報統制しようと思えばいくらでもできる。
だから衛星放送で海外の局を観る必要がある。
189名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:35:51 ID:Xr3s8E6O0
日本は
・近隣諸国は飛行機が飛べない
・当然船も出られない
・スエズ運河封鎖ならさらに悪化

もうねぇテレビ買うどころの問題じゃないよ。
食料・資源価格は高騰しているし。
190名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:41:09 ID:mEXjgzzxP

 民主党A「もう日本人に民主に票を入れてもらうような政策で努力するよりも移民入れたほうが早いし簡単じゃんwww」
 民主党B「ちょwwwwおまwww頭いいわwww」
 民主党C「お抱えマスコミや金渡してるコメンテーター使って「日本のグローバル化」てことにして宣伝させればいいしなww」
 民主党D「ははははwwwあいつら金のためならなんでもするからなwww」


 そしてシナソニックやウリクロも明らかに加担してますね。
191名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:43:49 ID:W0Zrql0X0
テレビもレコーダーもレスポンス悪すぎ
トルネ並にサクサク動かせろよ
3Dなんかよりも先にやることあんだろ
192名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:45:38 ID:cSQ8xIzq0
3DTV元年じゃなくて、シナ化元年だな
193名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:46:35 ID:SmLZRi070
>>191
キモオタの玩具だろ
194名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:47:18 ID:uy/KuXBtP
こんだけテレビが普及した中で、省スペースだからと
ひそかにプロジェクターに走った人っているのだろうか
195名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:49:29 ID:Xr3s8E6O0
アナログテレビ放送終了と共にテレビ全てが終了して欲しい。
196名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:50:22 ID:5z5gGd+r0
3DTVは今後発売される日本製のテレビには標準装備になるよ。
使わなくてもいつの間にか付いているという感じで。
そして、1年後ぐらいに一斉に3Dソフトが出て
「いまどき3Dに対応してないなんて・・・プッ」という状況になる。
バラエティ番組を3D化するとか馬鹿なことを言ってるようじゃ先が見えてないわ。

あと、大画面の裸眼3Dは当分の間、マトモな物は出ないから買わないように。
東芝のは、画面の中央に座って顔を固定していないと3Dに見えない。
しかも、凄く疲れるし、画質も悪い。
何であんなものを今出さなきゃいけないのか。東芝の焦りが見える製品。
197名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:55:44 ID:uy/KuXBtP
>>196
そうはいってもすべてのソフトが3D化するとは思えないし
3D作品が多数を占めるとも思えないが
198名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:56:11 ID:Xr3s8E6O0
テレビ離れがさらに加速して、3Dテレビどころか地デジは3DOやPC-FXと同じ運命になるのですw
ハードオフなどのジャンク屋に地デジチューナーや地デジテレビなどが山積みで並ぶのです。
そう10年ぐらい前にハードオフでPC98やターミナルアダプタが山積みだった以上に。
199名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:58:20 ID:l3DKdiUb0
無能なメーカーばかり
200名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:58:24 ID:Xr3s8E6O0
地デジカはロルフィー以下の存在になるのですw
201名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:58:35 ID:cSQ8xIzq0
>>196
裸眼じゃなくて、メガネにしろってか?

一年後メガネなんてプッってなるんじゃねーのかwww
202名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:00:39 ID:Xr3s8E6O0
クソゲーはどんなにハードウェアが高性能でもクソゲーなのですw
203名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:03:51 ID:Xr3s8E6O0
ブラウン管テレビの再利用方法
・アダルトビデオ店
・ゲームショップ
・パソコンショップ
でのデモ用モニターとして第二の人生を歩んでもらうしかない。

情報統制のメディアよりもよっぽど真実だw
204名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:04:03 ID:DWMe8tNT0
立体とかそんな機能直接脳に電極差し込むぐらいになるまで要りません
205名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:04:27 ID:5z5gGd+r0
>>197
映画、スポーツ、ゲームなど、
時間限定で集中してみるコンテンツに限られるだろうね。
だらだら見るのに3Dは向かない。

>>201
1年やそこらじゃ解決できない。
206名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:06:00 ID:QHb3R0V70
チューナー無しのモデルも作ってくれよ。買うから。
207名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:07:19 ID:Xr3s8E6O0
テレビが情報統制がさらに強まると、ネットも遮断されるのも時間の問題。
短波ラジオで海外の局を聴くか、懐に余裕があればパラボラアンテナ+CSチューナー(スカパーとは別物)で海外の局を観るしかない。
208名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:09:30 ID:Xr3s8E6O0
>>206
パソコンなら3Dのがあるぞ。
専用グラス着用だけど。

3Dテレビよりも細々と生き残りそうな気がしてならない。
209名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:11:22 ID:YqDmI0Ye0
2560*1600のTV出してくれPCモニター兼用してやるから
210名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:11:43 ID:zrEcU5zU0
パナソニックにしては馬鹿な事言ってますね。
3dなんて需要無いっすよ。
211名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:13:21 ID:uy/KuXBtP
どーせ映画会社とかにテコ入れされてんじゃないのとも思ったり
212名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:13:39 ID:VNLVwZ+W0
同じ価格にすれば3Dを買うが
今の2倍はする価格に納得できない

32インチ5万円以下が基本です
213名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:14:45 ID:6CT0cm7z0
店頭で見る限り3Dの画質ではパナがズバ抜けて良い。

液晶陣営の3Dはどれも見てると目が痛くなる。

パナのは画像が安定している。

画面を横に見ても3Dで見えるのはパナだけ。
他メーカーのは横に見ると画像が破綻する。
寝そべって見れないってことさ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:15:56 ID:Xr3s8E6O0
貧乏人なので海外のテレビ局を観るアンテナ+チューナーは持っていません。
持ってる10台以上のラジオ(短波ラジオは2台だけ)で粘るしかない。

>>209
2560*1600の液晶モニタあるけど10万円以上するよ。
絵師かゲーム製作してる人?
215名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:16:13 ID:Hiqucol40
3Dエロビデオってテレビの真正面で全裸&正座で観賞するんですよね?

液晶メガネが暗くてティッシュが探せない、、、
216名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:16:18 ID:dJ+f7MEm0
PCゲーで、なんかモンハンっぽい3Dアクションゲーの
試験台があったが、思ったより3Dと相性が良かったな
レースゲーのは「こんなもんか」って感じだっただけに

この出来なら、本家のモンハンが3D化になったら
結構面白いことになりそうだと思ったよ
217名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:16:49 ID:dDj4Ajaw0
誰が望んでるの?w
218名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:19:23 ID:dDj4Ajaw0
2.5次元のほうが良さげなんだが・・・。
半透明のパネルにリアプロで映したら何か3Dっぽく見える。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI
219名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:20:30 ID:Xr3s8E6O0
>>209
その手のモニタで
・D-sub
・DVI
・HDMI
・Displayport
のモノだとデルのみになる。
他はDVI専用だったりする。
220名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:22:20 ID:6khOqSW+I
3d 最初はみるがあとからいらなくなる。
わざわざとびでてくるのがうざい
221名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:23:25 ID:dJ+f7MEm0
デルのは5〜6万円だったな
まあアレは3D対応じゃないんだが
222名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:23:55 ID:FINEl5tcO
>>215



ママー、パパ(>>215)がメガネかけてチンチン握って何かしてるよー
223名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:27:07 ID:Xr3s8E6O0
>>222
嫁のに挿入させろよなw
生のほうが気持ちいいぞw

他の女がいい?
処刑な(笑)

結婚は慎重にw
224名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:29:31 ID:MecRO+8D0
3Dはすぐに廃れると思うんだがなぁ
225名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:30:34 ID:DWMe8tNT0
>>223
目線は3DAV
下半身は嫁ですね。
なんて素敵な夫婦関係。
226名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:33:08 ID:jpPDGSlj0
二年前に地上波デジタルテレビ買ったばかりなんだが。
あと十年は使う。
227名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:33:52 ID:Xr3s8E6O0
3Dは疲れるだけ。
今のパソコンが全て3Dになったら過労死するよ。

>>224
店頭の3DTV(グラス着用)で観たが、5分も経たずに疲れた。
放送局も3Dソースはゼロだし、BDソフトもごく少数。
真っ先に3DOやPC-FXと同じ運命になるように思えてならない。
228名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:37:24 ID:Xr3s8E6O0
>>225
AVの肝心なシーンだけ嫁に変わっているのです。
女は怖いというのは事実だおw

>目線は3DAV
>下半身は嫁ですね。
そんな夫婦関係はいずれ冷める。


>>226
2年とは言え、デジタル家電って進歩が凄いからなぁ。
高かったんだろから大事に使うように。
229名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:43:11 ID:Xr3s8E6O0
結婚するときに見た目第一だけで絶対選ぶな。
すぐ飽きる。

飽きがこない長く付き合える嫁を選ぶべし。
230名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:43:45 ID:DnvsypeV0
3Dビデオカメラが各社から出るから、3DAVもどんどん出てくるんじゃねーの?
231名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:47:41 ID:6CT0cm7z0
>>229
経験者は語る
232名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:49:33 ID:u5oVzoVw0
どーして中途半端なもん出すかね
空間に立体像を描写してこそ「3D」だろうが
板の中に閉じ込めたモドキなど無用である
233名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:50:03 ID:wlrd/7jT0
半年遅かったな
もう飽きられてるよ
234名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:50:30 ID:Xr3s8E6O0
>>231
20代独身だ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:52:39 ID:Xr3s8E6O0
>>232
どうせ3DOやPC-FXと同じ運命になる。
過去の3Dの類で割りと盛り上がっている点はほめられる。
236名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:53:34 ID:zk4xxIkI0
現行がここまで価格下落しちゃうと、次世代ハイビジョンまでは
3Dとかネットテレビだのでなんとか価格維持するしか無いんじゃないの
237名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:54:46 ID:62yzMUpL0
6歳未満はだめなのにどうするんだろ
238名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:54:57 ID:dDj4Ajaw0
>>235
PC-FXってギャルゲ機としてそれなりに成功したんじゃないの?よく知らないがw
とりあえず、ピピンアットマークも忘れないであげてください。
239名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:57:26 ID:WkGSp05B0
いくら3D推されても眼鏡かけるタイプで寝っ転がって見られないんじゃな
対応ソフトもまだまだだしマニアしか買わないでしょ
240名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:57:44 ID:BV+aFaGSO
寧ろ買ってどうしろって言うんだよ?こんなゴミ…
241名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:59:44 ID:LeN0Iyle0
とりあえず3Dのモニターは50インチ以上はないと
ダメな感じ。
242名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:01:38 ID:9nnpxgeW0
3DSは小さい子供には3Dさせるなってなってた気がするが
3Dテレビ見てると身体に悪いんじゃね?
243名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:02:10 ID:T1BToQQd0
絶対無理。
しばらくの間テレビ販売は冬の時代になる
244名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:03:30 ID:9nnpxgeW0
>>238 アニメならLDでよかったし、エロゲは出ないし、でかいし、ポリゴン弱いし。ひどかった>PCFX
紺碧の艦隊は軽ければ名作だったのになあ、ラングリッサーFXは声とアニメが◎
245名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:03:52 ID:cBZapdmt0
メーカーが3Dにこだわる理由がわからん
付加価値戦略なんか?
だとしたら、大きな勘違いだ
246名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:04:17 ID:Eh0g9LNb0
>>94
いやTVいらねえよ
俺はTVがない生活がもう10年になるし
247名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:05:38 ID:Xr3s8E6O0
また5年か10年すると新しい放送規格のテレビやチューナー出して押付けてきそうだな。
BSデジタルがいい例だ。

2000年にBSデジタルが始まったが「将来地上アナログから移行」するようなことを言ってた気がするが、
2003年に地デジなんてのを打ち出してアナログから強制移行だもんな。

もうねぇ
・総務省
・テレビ局
・電機メーカー
・チンカス利権
の押付けなんて勘弁だ。
おまいらだけでオナニーやってろw
248名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:07:47 ID:Xr3s8E6O0
>>238
PC-FXではセガサターンに及ばないw
ロルフィーだけは知ってる(笑)
249名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:09:19 ID:zrEcU5zU0
まあ、買う奴は過剰テクノロジーに無理矢理に価値を付けたがるメーカーの暴走に一票入れてるって事は自覚しといて。
250名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:14:31 ID:uLvu77Ho0
メガネなしの機種じゃないとだめだろうなあ
251名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:16:29 ID:Xr3s8E6O0
地デジ→PC-FX・3DOと同じ運命
裸眼3Dテレビ→ピピンアットマークと同じ運命
要グラス3Dテレビ→プレイディアと同じ運命
252名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:22:06 ID:Xr3s8E6O0
とりあえず超兄貴の3D仕様出してくれよ!
がんばれNECよ東芝と共同開発で出してくれよ!
253名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:36:11 ID:C3kGMAcW0
>>1
海外じゃ3DTVなんて売れなくて、値下がりしまくってるんじゃないの?
見たいコンテンツも充実しないし、裸眼が当たり前じゃ無いんだから売れんだろ。
まぁ、高性能な2DTVとしても使えるし、ゲームには良いだろうけどねwww
254名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:36:50 ID:Eh0g9LNb0
3Dエロあるのか・・・買おうかな・・・
255名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:42:59 ID:s+AjffTOO
3Dは目が疲れる
だからイラネ
256名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:43:39 ID:+7G2yEct0
パナソがすべきことは、小手先の3Dとか安売り競争じゃなく、
顧客に安心を与えるサービスとともに、高品質で丈夫で長持ちな
優れた製品を提供すること。要はかつての日本のモノづくり、
志を目指すこと。長いスパンで考えるとそれが一番最良
257名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:50:20 ID:0g/Ytm7i0
民放の映像がきたなすぎる。特に歯茎芸人
258名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:50:38 ID:BV+aFaGSO
・地デジの多局化(地方も同数)

・延滞、倍速表示の最速化
・リモコンの最速化
・レコーダー立ち上げ時の最速化
・B-CASの廃止
・視野角拡大

やる事たんまり有るんだけどね
259名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:52:34 ID:Xr3s8E6O0
>>257
ハードウェアの性能が向上しても製作陣の腕が悪ければ意味がない。

>>258
できなきゃ3DOやPC-FXと同じ運命w
260名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:54:24 ID:qr0DM1h2O
地上波の糞バラエティーを3Dで見てもしょうがないだろ
261名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:54:59 ID:i+kYJleEO
>>256
月賦も組めない人が続出してるご時世に、それは無理。
昔のナショナル商法が通用したのも
総中流の時代で、ローンを組むのがたやすかった時代だったから。
ワープア多数の貸し渋りの時代では不可能だよ。
262名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:59:24 ID:Xr3s8E6O0
>>261
パナが雇用を何とかしてほしいものだな。
偽装請負じゃ創業者である松下幸之助も草葉の陰で泣いている。
263名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:59:25 ID:gOFiOAHV0
肝心の番組が糞しかないのがなあ
結局BDで映画再生専用機
264名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:13:42 ID:Xr3s8E6O0
普及したのに敗れ去った地デジwww
と敗れ去ったゲーム機の仲間に入ることでしょう。

地デジ?所詮はクソゲーゲーム機w
3DO・PC-FX・プレイディア・ピピンアットマークらの仲間に入る地デジw
クソゲーを税金で普及させるなんて、もう日本は10年以内に破産しそうだなw
265名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:14:02 ID:txFLRq5R0
裸眼3Dの現状

3DSの画面を見て、気持ちが悪くなったり目が痛くなる人が続出している件
http://blog.esuteru.com/archives/2401816.html
おれ3DS楽しみにしてたんだけど、体験した人のつぶやき見てたら
正直3D機能一回も使わない気がしてきた

http://twitter.com/kimurasyohei/status/33181599105286144
ニンテンドー3DSを実際見てみたが、
頭がカチワレルぐらい気持ち悪かった。

http://twitter.com/7zaki/status/33413620566069248
秋葉原駅で3DSの試聴ブースがあったので見てみた。
一分も見続けられない、非常に眼が酷使される。
気持ち悪い。しかも、ぜんぜん3Dじゃ(ry

http://twitter.com/17kuma/status/33471643766624256
春休みだわっほーいっ! 
天神で3DS見てきたけど、なんか気持ち悪かったー…笑

http://twitter.com/xxxSnufkin/status/33452156681986048
秋葉原で3DSの画面を試見した。なんか気持ち悪い…!
266名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:15:41 ID:khe/1UnU0
>>1
(´・ω・`)まぁでもシナチョニックのは買わないだろうな。
267名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:16:20 ID:txFLRq5R0
http://twitter.com/akarusa/status/33689716721197057
この前、渋谷のマークシティで3DSの画面見たけど、
立体に見えないばかりか気持ちが悪くなった

http://twitter.com/VICE106/status/33468538572247041
この前触った3DS、画面に前後2枚で奥行き作るかんじで
それ見てるとむっちゃ気持ち悪くなった。目が混乱した。
2D状態でも画質の良さは凄かったが自分は買わんのだろうなぁ

http://twitter.com/yamabiko778/status/33448183044505600
秋葉原なう。3DSの覗き穴があったんで見てみる。
……正直私はプレイ無理かもしれない。気持ち悪くなった

http://twitter.com/uchidahi/status/33139458932998144
渋谷のランキンランキンの前で3DSのデモをしていたのですが、
ほんのちょっと見ただけなのに、目と頭が痛くなりました。
私が、トシだからなのでしょうか。

http://twitter.com/suzukiti/status/33695779814121473
3DS体験したーちゃんと浮き出てすごかーでも目が疲れるこれw
268名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:17:23 ID:Xr3s8E6O0
3DO
3DTV
3DS
なんでこう3Dのつく商品ってダメなのばっかりなんだろうねぇw

>>263
CS観れると地上波観る気失せたと友人が言ってた。
269名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:18:40 ID:v8w+XH0e0
時期尚早じゃなイカ
270名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:20:22 ID:Xr3s8E6O0
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/f/7fe6a97e.gif
この写真は3Dに見えるw

>>269
未完成品ばっかりだもんな。
エレクトロニクスショーで展示してりゃいいのにw
271名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:22:35 ID:BV+aFaGSO
SAMSUNGに踊らされてんじゃね?
笑われてるのに気付いて無いんだろうな、何時までも上から目線でさ
272名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:24:10 ID:Xr3s8E6O0
>>271
ああ、HD204UIっていう欠陥品HDDつくってる会社か。
273名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:26:21 ID:Xr3s8E6O0
情報統制+3Dテレビ

もう笑いすぎて死にそうwww

民主党なんか3Dで見たくねぇwww

なんてクソゲーだwww

Best of クソゲーにできそうwww
274名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:29:23 ID:TMyLtgclO
去年エコポイントに騙されて安い液晶テレビ買った奴はさぞ悔しいだろうなあw
275名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:31:10 ID:txFLRq5R0
http://twitter.com/terucova/status/33699767322152960
ビックカメラにて3DSを体験。
マジで立体に見えるけど、目が疲れるし、視野角が狭い。

http://twitter.com/MOTO_JK/status/32607157362884608
秋葉原で3DS見たけど、そっこー目痛くなった!!
あれ大丈夫なのかな、子供達よ

http://twitter.com/Taqumax/status/32675122301108225
ヨドバシで3DS初体験!
確かに3D凄かったけど一瞬で目痛くなった。

http://twitter.com/ric_m_kei/status/33701875115102210
3DSのデモを駅ナカでやってる秋葉原。
結論:やっぱり3Dいらねーorz(←一分見ないで目が痛くなった)
乞食電機→クソゲーハード製造
マスゴミ→クソゲーソフト製作
チンカス利権→甘い汁を吸おうとして借金に苦しむ
総務省→クソゲー宣伝部隊
>>274
最高値のころと比べ、エコポイントで差し引いた金額以上に値下がりしてる。
278名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:38:34 ID:ZGzZpyF0O
3Dって流行ったよね。

昔ね。
279名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:41:13 ID:jSKXFYxp0
電気屋いって見てみたけど
業界どこまで本気なの??
いらないよ。

赤青セロハンの飛び出すメガネが綺麗になりました!
ってレベルで結局その延長線上でしょ??

なんかSFのホログラムみたいのだったら凄いけど
>>278
局所的な流行で終わる3Dは、今回だけは続いてる。

>>279
テレビ局は全く相手にしておりません。
民放は地上デジタル以外に
・BSデジタル
・アナログ放送
・アナアナ変換
・中にはCSやってる局も
あり、おりからの不況で体力限界→倒産
なんだろうね。
敗れ去って消えるゲームを維持するとはこういうことです。
281名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:50:51 ID:U/2meQVB0
家電メーカー迷走してるな
282名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:01:21 ID:+7G2yEct0
3Dなんてコンテンツがない以上続けたって意味ないもんなぁ。
いつまでも購入時についてるデモ映像とか、数えるほどしかない
映画に期待してもしゃあないし。まあ本気でやるなら正直10年は
見ないといけないだろうね
283名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:29:37 ID:cGqhOA5q0
3D要らない、要らない機能上乗せして値段上がるんだったら尚更
284名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:31:34 ID:DFgXU44s0
4Dが出たら馬鹿売れするだろうな。
下からも覗ける立体テレビ。
285名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:33:18 ID:S2jT8EmQ0
ホントの立体映像なら買うけど。
いつ頃になるんだ
286名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:34:05 ID:w3sndEOL0
転ける年
287名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:37:44 ID:7vMGgyps0
糞バラエティーを3Dで見たら笑えるのか?
288名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:41:50 ID:DyLiYbdB0
オズの魔法使いは全然3Dじゃなかったぞ
3Dイラネ!
289名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:42:02 ID:MSfmGoTE0
3Dイラネ
メガネイラネ




・・・でも、裸眼で見えるAVが出たら買うわ
290名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:44:25 ID:bfCqiEf60
平面とかデコボコに盛り上がってる3Dって、やっぱ観てて不自然なんだよ。
自然に3Dに見えるってことは割と不自然ではなくて、それは普通に見えるもの。
業界がやってるのは3Dではなく、飛び出したり奥行きがあるように見えるだけで、全然3Dでもなんでもない。
流行に流される者がやれ新製品だ新技術だと持ち上げるが、手に入れてみてどれだけ不便なものかを知る。

メガネがなーとか、レグザの裸眼のやつなんて5分も観てられない。
あんなもん買った人いるのかな。
291名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:52:50 ID:A9EBrOoH0
アナログで十分
292名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:53:02 ID:qfzKzv6U0
3Dにしてまで見たいものなんて無いように思えるが
一個だけあるんよ。手前のガキ。

これ普及のルートは子供撮り家庭用3Dムービーの
再生用からはじまると思う。
>>287
つまらなさに笑っちゃう→最後は観なくなるw
294名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:56:44 ID:A9EBrOoH0
クイズ番組ばかりなのに3Dで見てもしかたないだろ
295名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:57:34 ID:eA00Lb7i0
>>1
画面からアイドル取り出せるようになったら教えてくれ。
296名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:57:37 ID:U8LyY4au0
この3Dのゴリ押しは何なんだろうな・・・
297名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:58:12 ID:dqVQY+LQ0
グルメ企画ばっかりなんだから臭いの出るテレビ作れっての
298名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:00:28 ID:pN8pjqDo0
>>296
ファッションの流行色って、協会が前もって決めて業界全体でその色を売り込むでしょ。
それと一緒で、今のテレビの流行は「3D」が既定路線なんですよw
299名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:01:29 ID:6Xhk6/EOO
>>290
そうだよな
只凸凹に見えるだけだなwあんなの欲しいヤツ居るのかなw
3D出来たから売ってみました程度にしか思えん
300名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:02:48 ID:fuR4VPBmO
メガネ着けんと見えないやつでしょ?クソだろwww
テレビ自体が方向性を誤ったな。
まぁクソゲーだから仕方ないよw
302名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:09:09 ID:pK0xy6OL0
キルゾーンが3Dで出るんだよなぁ
多分今後もFPSで3Dゲームが出そうだし欲しい
調べたらソニーの40型のが10マン切ってるし買いたいけどメガネがいやなんだよね
303名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:14:02 ID:q1boGhaY0
3月11〜18日発売日って先すぎだろ。発表から日にち経ち過ぎで発売の頃には話題にも登ってこない。発表から発売の間は買い控えも起こるだろ。一週間から前日発表くらいでいいじゃないか?
304名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:21:43 ID:pN8pjqDo0
>>303
その辺、アップルは凄いよな。
ジョブスが新製品のプレゼンやると同時に販売開始w
305名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:26:45 ID:ipG248MW0
>>298
ファッションと違って、撤退が難しいけどな
3Dコンテンツを作ってきた人たちは、急に止められるのか

ゲーム機に至っては最悪
互換を売りにする業界だから、任天堂は今後の携帯ゲーム機は
意地でも裸眼3D液晶を使い続けざるを得ない
306名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:27:12 ID:MzVFVkIN0
3D自体は良いと思うのだが、そもそもコンテンツ揃ってるん?て問題が・・・
307名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:29:52 ID:q1boGhaY0
>>304
情報は鮮度が命、とくに毎日洪水のように情報が流れるネット社会では。日本の場合は昔ながらの感覚から抜けだせてないんだろう。これじゃグローバルには取り残されるだろう。
308名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:29:55 ID:MzVFVkIN0
>>305
任天堂はダメだと思ったらサクっと切りそうだがw
自社ソフト強いから割とどうにでもなりそう
309名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:31:45 ID:zfSloXu+0
大事なのはソフトだよ
みんなが「見たい!」と思うような3D映像があれば
それなりに買うだろう
310名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:30:06 ID:ipG248MW0
>>308
もう、任天堂はマリオやポケモンやゼルダといった金看板で3DSソフト作り始めてるだろ
もし裸眼3Dが世間に受け入れられなかったら
これら全部、見捨てるのか?
マリオズテニスとワリオだけ見捨てるだけでよかったバーチャルボーイみたいにはいかんよ

出来もイマイチだったら見捨てていいかもしれないが
下手に傑作が1つ2つあったら、余計に切れなくなるジレンマ
311名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:31:57 ID:WuVdj3obO
>>306
中止になった大相撲トーナメントは3D生中継の予定があったし、去年に浅草の三社祭を一部3D放送したりしてるから
使いこなせるかは未知数だけど生放送、録画とも大抵のものには対応できるようになったのかも。
ただ、放送の場合は3Dと2Dの両立が課題になるけどね。
312名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:33:20 ID:Eh0g9LNb0
>>265
アメリカで販売したら、訴訟ラッシュか?
任天堂の株売る準備しておいた方がいいかな?
313名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:36:06 ID:Eh0g9LNb0
>>285
ホログラフ映像機器とか?
「助けてオビワン。あなただけが頼りなの」
314名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:38:09 ID:ZSnZdhYQ0
>>1
dボタンも滅多に使わないのに
3Dなんてもっと使わないだろ
315名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:53:42 ID:yjKWyI5a0
裸眼3Dは、昔表面ギザギザのシールで見る角度によって絵が変わるのがあったが
あれと同じ様な物だからな。目が変になる。

メガネを使う3Dも左右の目に高速で違う画像を見せる為に
動きの速い映像だと左右の目に見せる絵の差分が大きくなり過ぎて
3Dに見えないどころか、絵が破綻する。
そもそも、どーせメガネ使うならメガネだけで完結させてテレビ要らない方式でも同じだよね?
それならまだ良い方式がありそうだが?
316名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:59:27 ID:7wSYpi410
デジタル物で技術の小出しなんてもうずいぶん前からの話、携帯もデジカメもそう。
317名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:03:30 ID:6jN3ChmkO
オサーン、乙!(笑)

>>288 ID:DyLiYbdB0
>オズの魔法使いは全然3Dじゃなかったぞ
318名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:08:09 ID:y8RbzbGu0
3Dどころかいまだに地デジ対応もしてないぶ厚いブラウン管テレビの我が家に
3Dを勧められてもなんだかな…
319名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:13:48 ID:4buRBfvS0
VT3のHDMI端子削減とデュアルスキャン廃止は許せん。
3Dメガネは別売だし、USB録画なんてDIGA買えば不要だし、VT2より退化してるじゃないか。

320名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:16:42 ID:yREBcL7q0
新メディアの普及にはエロとアニメが必須条件
コンテンツ不在で普及させようとしても無理だよ
321名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:25:52 ID:A/7P4arG0
>>315

お前実物見てないだろww
322名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:35:07 ID:2HtBUXZ20
3Dとはいっても

飛び出すというより、奥行きがあって
奥・中間・手前にカキワリがある感じじゃないの

3D映画ももう飽きたし、2Dでいいんだけど
2Dじゃ上映してないからもう観なくていいや、って

TVの価格が多少下がっても、メガネ別売りにして
利益稼ぐんだから購入者にメリットない
323名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:43:05 ID:/pnYBFDM0
>>322
電気店のデモンストレーション用の映像によってかなり違う
こっちのほうまで飛び出すのもあるよ。
海中の魚群とかアバターの精霊とか
324名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:48:09 ID:sRllGPDL0
32インチ液晶が3万円代の時代に17万円って、馬鹿だろw
普通の感覚の人間は買わない
325名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:49:32 ID:o2k41XTF0
だからメガネ必要な3Dなんて流行らねぇっての
326名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:50:55 ID:2LC9bcyOO
日本人って行き詰まると発作的にカミカゼアタックはじめるよなw
327名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:53:28 ID:kqVR3IOoO
3Dなんて誰も求めてないのに
328名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:57:30 ID:TyJgcfEJ0
つーかさ、今の地上デジタルやBSデジタルは
どうやって3Dに対応するのかね?
329名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:00:08 ID:cmES9tax0
10機種販売しても対応番組はほぼ無い
330名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:00:26 ID:EDauNpSw0
大迫力3D画面で見るタレントさんの雑談
これがキラーコンテンツ
331名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:02:47 ID:VlOWcTtn0
これメガネもメーカーによって別なんだよな
332名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:09:10 ID:BQ9ccKnK0
3Dは終わり。韓国企業を後追いするからこうなる。
これからは更にテレビ離れが加速するのでネットテレビだろう
333名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:12:32 ID:y91y24Ek0
裸眼で角度かえても普通に見えるようになるまで普及は無理でしょ
334名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:14:57 ID:T8GO0p2z0
目や脳に余計な負担が掛かかりそうだからメガネなしで見れるようになっても欲しいと思わないんだよなあ
335名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:24:23 ID:Xr3s8E6O0
地デジ→PC-FX・3DOと同じ運命
裸眼3Dテレビ→ピピンアットマークと同じ運命
要グラス3Dテレビ→プレイディアと同じ運命
3Dに走るハリウッドもネタ切れの模様w
ハリウッドも一緒にクソゲーを作ってピピンアットマークやプレイディアと同じ運命w
337名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:29:30 ID:LEt7aHbF0
3Dよりスマートテレビを作れよ
338名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:31:57 ID:YUl/4GL60


ソフトは?

339名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:33:28 ID:dLIogevR0
眼鏡の要らない方式は奥行が広がるだけ
眼鏡の要る方式は眼鏡が邪魔
微妙だよなぁ
340名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:38:23 ID:3yWydYxI0
メガネなしの3Dって目に悪いから
まだメガネのほうがいい
まあ流行らないだろうけど 機能付いてる分には使わない人は使わなきゃいいだけだしな
341名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:42:10 ID:FJu1tE1YO
だいたい3Dで見たい番組なんてねーよ
映画だって2000円で大型スクリーンで見れるというのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:44:06 ID:R+F5Y0GD0
V2って生産中止だよな?
DT2が安くなればいいなー
343名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:48:59 ID:cmES9tax0
コンテンツもないし眼鏡ってのが更にダサいな
344名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:50:54 ID:VRrou/RL0
現行の3DTVの見辛さを改善しないまま新機能、新機軸なしで新機種投入するのかよ。
パナは3Dイノベーションセンターとか作っちゃったんだよな。
今更再生機の機能が根本的にダメなんてことになると責任問題になるから後に引けず、ってことかな?
責任逃れのためにリソース無駄使いしてるようにしか見えない。
345名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:53:23 ID:BCvzA/HZ0
>>94
>3DSだとか3D映画だとか、今後3Dが普及しそうなんだけど?

ゲームとかは知らんが、3D映画は「時代の徒花」で終わると思う。
二時間近い上映時間を純正IMAX 3D映画みたいな
「本当に飛び出して見える」立体には出来ない。観客の健康上の問題でね。
だから65mmフィルムで撮影された純正IMAX 3D映画はどれもこれも
上映時間が40分以内だった。「それ以上は観客が耐えられない」という判断だ。

なので、いま公開されてる上映時間の長い3D映画って
立体映像としてはかなりヌルく作ってあるんだよ。
その程度なので、いつまでも新鮮さを保てるような立体映像は
少なくとも劇映画では無理。
白黒TVだろうが3DTVだろうが、情報統制されれば同じなのです!

検察・検審を糾弾するデモがあったことをマスコミは報じない。
あれ?報道の自由とやらはどこに行ったんですか?
これじゃあ地デジ以前の問題じゃないの?
地デジはクソゲーハードにクソゲーソフトだなw
3D以前に内容が白黒TV以下じゃラジオにも劣る。

こんなTVに5万出せと言われたらぶち切れる。

日本は地デジというテレビ放送ではないクソゲーをほぼ100%まで普及させようとしてるw
もうねぇ地デジというクソゲーと一緒に共倒れしてくれ!
こんな財政じゃほんとうに共倒れしそうだなw
347名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:10:20 ID:yjKWyI5a0
>>323
デモンストレーションのは弱点承知してるから
それが分からない静止画とかスローの絵が多いんだよな。
3DO
PC-FX
ピピンアットマーク
プレイディア

と同じになる地デジw


情報統制はネットにも及んでいます。
情報統制とグーグルで入力して英訳が出ないのはその為です。
349名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:27:35 ID:/pnYBFDM0
>>347
電気店にいくたびに3Dテレビのコーナーに寄っていくが
メガネ型3Dテレビのデモ映像で静止画像のはあまりみたことないな。
だいたいコンサートやPV、サッカー、海中の魚群のような動きのある映像だった。
350名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:53:19 ID:9Gg1ZwaB0
このままでは3Dテレビはパナソニの独占になる
→中国へ技術移転

パナソニの製品なんて変えないわ
351名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:01:46 ID:mEXjgzzxP


       シナソニック

352名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:11:31 ID:L8EY8CI00
家電量販店のデモくらいでしか観る機会がないけど、
一昔前に流行った裸眼立体視とたいして変わらないのな
量塊感が全然なくて、切り絵を立てて並べたような薄っぺらさ
しかも、5分と観ていないのに目が非常に疲れる

あれ、本当に需要あるの??
353名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:13:30 ID:Eh0g9LNb0
>>352
需要があるから、予約が殺到してるんだろうが
それともお前の気に食わないものは需要が無いものと看做したいのか?
354名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:18:04 ID:L8EY8CI00
>>353
3DSはなんか予約殺到してそうだけど、3Dテレビもなの?
355名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:22:50 ID:a5+IJNr60
>>322
良かった。俺の目がおかしい訳じゃなかったんだな。
やっぱ、あの3Dは不自然だよな。
356名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:26:20 ID:Eh0g9LNb0
>>354
3DTVは予約殺到してないね。すいません。俺が間違ってました
3DSは需要あるね
357名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:27:52 ID:rvVc7EEK0

パナソニックはVIERAにテレビ電話機能を搭載して、遠隔地の高齢家族とコミニュケーション取れるようにした
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/362/551/pana1.jpg

ソニーはBRAVIAにテレビ電話機能を搭載して、遠隔地の高齢家族とコミニュケーション取れるようにした。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/031/31901/20110120kwn03_cs1e1_1000x.jpg



一方、シャープはAQUOSにメール機能を搭載して、遠隔地の高齢家族の死亡を知るようにするのがやっとだった。。。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/422/736/sharp1_25.jpg
358名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:32:17 ID:rvVc7EEK0
359名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:33:00 ID:Yv3lFMYi0
3日で飽きる3D
360名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:33:02 ID:G9T/019s0
去年は普及元年
今年は本格普及元年


んー
361名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:34:10 ID:rM2qBtCS0
ナショナルおわた
362名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:35:13 ID:G9T/019s0
3D搭載テレビだけ発売すれば そりゃ,それしか選択ないから普及したぞってなるわな

363名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:35:57 ID:nL4OqSPC0
>>352>>355
お前らが金かせいで3D買ってIMAXの3Dディープシーを見れればいいんだけどなぁw
本当に心からそう思うデモにも色々あるからねぇ・・ディープシーは40分
足らずだが5分くらいしか感じれない目の前の空間を本物のサカナが泳いでいる
のを見てお前らがどんな顔するのかホント見てみたいわw バイトや残業すれば
金はいくらでもためれるガンバレ!
364名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:36:28 ID:CF8bdf8R0
テレビ自体がオワコンだと思うんだがな
365名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:36:44 ID:cywe7RwS0
そんなもんより感触が伝わるグローブとか作れよ
おっぱいもみもみ
366名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:38:49 ID:Bur492qj0
なんかさ、無理矢理コンテンツを作ってる気がするんだけど。
3Dにする意味あんの?ってな感じで。
金あっても3D対応テレビなんぞ買う気ねーな。
367名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:39:21 ID:FRQwdGMS0
日本企業応援したいがテレビは2Dでいいわ・・・3Dは目が疲れる
3DよりCM時消音TV作ってくれ
CMは音量上がるしうるせーんだよ、アホ放送局自重しろボケ
逆に購買意欲なくすわ音量上げるCMなんか見せられたら
368名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:39:24 ID:tyk8ZmSRO
またずれてる
369名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:40:16 ID:oF2nOedA0
飛び出るオヅラww
370名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:40:19 ID:BCvzA/HZ0
>>363
品川メルシャンで本物のIMAX 3D観たからなぁ。
あれはもう「家庭では諦めよう」と思うしかないわ。
50インチ程度で再現したって、あの迫力は全然出ない。
371名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:41:09 ID:JW6rpzpm0

3Dって 頭固い親父が考えたんだろ?
3Dの先の未来はなにかあるのか?
今の3Dなんて 何の意味もない
だからガラパゴスとか言われるんだろ

民主党と一緒でビジョンがない
無駄な機能は仕分けしてもらえばいい

372名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:42:03 ID:XPrDVTXC0
3Dどころか未だにアナログな俺
373名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:43:16 ID:q6b7YpsX0
去年も言ってたな
374名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:44:15 ID:jTIIsVrGO
3Dはアメリカでこけたのによくやるわw
てゆうか、そこまでして見たいものある?
375名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:44:46 ID:pvwg0NpY0
そんなもんより早くネットTV販売しろよ 情弱家電屋
376名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:45:07 ID:4NbXLUSF0

いらない
377名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:46:00 ID:o1B1zUuF0
シナソニックは不買企業リストに


入ってます
378名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:46:10 ID:FRQwdGMS0
IMAX並みの3Dなら買うけどあの程度じゃね・・・
379名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:46:50 ID:9rE2zLIa0
3Dって目が疲れるから無い方がいい。
380名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:46:57 ID:TaV9v/JTO
飛び出すメシ食う芸人

飛び出すワイプ創価タレント

飛び出すパチンコCM
381名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:47:19 ID:ekPi2J350
「3D本格普及の年」
去年も聞いたような・・・
まあ今年も12年前に買ったブラウン管で通す予定だけど
382名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:48:49 ID:pleZlUZd0
エコポイントであらかた売っておいてから3D機のラインナップ揃えるって汚いなあ
383名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:50:57 ID:BCvzA/HZ0
>>378
こんなの普及するくらいなら、もっと交通の便の良い場所に
IMAX 3Dの常設館を造って欲しいよね。
それで飛び出し方のヌルい劇場用映画じゃなくて
本気のIMAX 3Dのコンテンツを見せて欲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=NvlbAItBdK4
http://www.youtube.com/watch?v=Ou6_MkIvKOo

こういうのを観られたら良いよなぁ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:53:26 ID:yI3L/yR50
東芝が4Kディスプレイの裸眼3D今年中に出すのに
メガネ3Dなんかいらんわ
385名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:54:58 ID:JmcSZnF8P
>輪郭が二重に見えにくい

はい問題外。
386名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:55:16 ID:J1jATpVS0
俺のホームシアターが3D対応してないからイラネ
387名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:57:17 ID:FRQwdGMS0
>>383
IMAX 3Dは観てない人は絶対観てほしいぐらいお薦め
ほんとに目の前で魚泳いでるもんね
それに比べて3D映画はしょぼい・・・さらに3DTVはもっとしょぼい
駅前のパチンコなんて全部潰して各駅前にIMAX作ってほしい
あれは観ないと損
388名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:00:14 ID:cBT0ZfNZO
何て言うか、撮影対象以外がボケて見えるのが気持ち悪かった。
2Dでくっきり見える普通のテレビの方が臨場感があったな。
389名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:02:00 ID:MF2zf0vf0
一番の問題点は放送波に乗らない点だろ
390名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:03:46 ID:pleZlUZd0
3Dに適した映像というのがあるからな
今の3Dテレビでもブルーレイのソフトなら魚が目の前で泳いでるというくらいは楽しめる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:03:53 ID:R+F5Y0GD0
3Dは無くてもいいから、もっと安くて良いTVを作ってくれよw
392名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:22:53 ID:IRhjK8s70
先ずAVソフトを充実させてから言え。

エロパワー抜きでの購買意欲など期待するな。
393名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:24:24 ID:Yv3lFMYi0
>>392
AVなら3Dより音だな
394名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:26:13 ID:BOZxmV8XO
>>391
良いテレビって何ですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:27:53 ID:R+F5Y0GD0
>>394
高画質、低消費電力、これである程度安ければいいと思うが。
396名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:28:09 ID:Awj0Prv6P
>>386
それ、ネックになるよね。
テレビだけ買い換えりゃいいってもんじゃないので、
結構な散財になる。
たまたま全部リプレースしたいタイミングならいいんだけど。
397名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:29:58 ID:S2531Hyz0
みんなが望む3Dって下から覗いたらパンツが見えるようなのだよな

でも本当にみんなが望んでる究極のテレビは、「自分が中に入って好き勝手できるテレビ」だろ
398名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:30:33 ID:5z5gGd+r0
>>393
薄型テレビ内蔵の音響ってすごく音悪いよね。
数年前買った5万円ぐらいの安物サラウンドセットつけるだけで
劇的に変わっちゃうぐらい。

お店では画ばかり見せるけど、五月蠅すぎて音なんか誰も気にしないからかな?
399名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:41:25 ID:9IsDi4nDO
>>398
メーカーも分かっているからカタログの後ろにオプションでサウンドセットを載せている。

光出力が初期から搭載されていたぞ。
初代レグザ37Z1000の場合だが、NECのプラズマXの場合は両サイドに追加するタイプだった。

もう15年近く前か…
400名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:43:09 ID:DtK4xl20O
神「あなた方も私達が観ている3Dテレビの登場人物に過ぎないのですが…」
?「いつまでテレビ観てるの!宿題やったの」
神「あ、やべっ。そろそろテレビ消すから」(`∀´)
401名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:43:42 ID:FeaAodaT0
ホログラム見たいのができたら買う。
402名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:05:33 ID:Aa0t0VRw0
コンテンツがないしな
CSのチャンネル1個買って
3Dの放送でもしないとだめじゃないの?
403名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:06:56 ID:5w6sE3/p0
>>395
今店行きゃわかるがかなり安いぞ。
値段気にする奴が買うなら今が良い。
404名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:07:32 ID:YIeVTptc0
これ、両目の視力が極端に違ってたり、片目失明してる人には辛い機械だな。
405名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:13:29 ID:Aa0t0VRw0
>>387
大阪の天保山のIMAXは潰れてしまいました
よかったのに・・・
406名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:14:49 ID:9P6Mzn310
今どき、単体のテレビを買うのは情弱だろ
407名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:15:21 ID:/6AqWo0B0
高所恐怖症克服パックとか出たら買う。
俺は単に高いところが怖いって話じゃなくて、
本当のパニック症状が出る精神疾患だから深刻。
408名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:17:08 ID:xqc5P4X10
3Dはテレビよりもヘッドマウントディスプレイを大手メーカーが力入れてほしい。
怪しげなメーカーしか作らないのは、やっぱ市場が小さいのかねぇ。
409名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:17:15 ID:iGT94oAM0
3Dで極嬢の特集見たいなぁ。
410名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:17:49 ID:opCuePUK0
3Dって言うけどさ、あんなん平面の絵が前後に何枚も並んでるだけの映像じゃん。
なんにも楽しくないし必要ないわ。
411名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:19:01 ID:9IsDi4nDO
>>407
富士急セットか?
412名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:20:01 ID:c33ltbqb0
アップルなら反応全然違うのに
413名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:21:41 ID:WY2CE4XJO
SODに期待
414名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:22:34 ID:9OLWg3Cw0
>>392
同意だわw
ただ3DAVにはあんまり興味ないな
なんかもっとこうグッとくる機能はないのか
415名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:22:44 ID:7hXYAzgh0
3Dテレビは絶対伸びない
寧ろ3D機能のない製品を選ぶわ
416名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:24:14 ID:ZzUYk43H0
最近は3D画面じゃないと観る気が起きない。
慣れると2Dには戻れないよ。
417名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:25:46 ID:LrsuKZ+n0
>>398
ウチのHVXは本気出すとヤバいので大人しく鳴らしてる。
安くしようと思ったら音は真っ先に切られるね。
418名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:28:27 ID:3yY0w989O
未だに両端が黒帯になるCMが多いのは何故?
撮影にカネかかるの?
419(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/02/06(日) 16:30:28 ID:MaUWxu2XO
メガネ、メガネぇ〜
420名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:33:45 ID:GAGJpuAWO
去年は3D元年だっけ
421名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:37:41 ID:/pnYBFDM0
>>408
テレビをみるためにメガネつけることをこれだけいやがってる人々をみると
それよりさらにわずらわしいヘッドマウントディスプレイが広まるとはとても思えない
422名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:41:55 ID:UaM/lsQB0
売国企業の製品は買いません
423名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:17:44 ID:M8rXAU5X0
>>408
バーチャルボーイが普及してたら
歴史は変わったかも知れんが・・・
424名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:18:16 ID:f3zFtWpg0
平面的な人物が手前と奥にいるって感じでガッカリ感のが大きいんだけど
425名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:20:26 ID:f3zFtWpg0

              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ  
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l 
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   中国に失われた千年がきますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
426名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:20:44 ID:IGq/c8mv0
3Dどころか今年一度も部屋のTVつけてないんだが。
家族で飯食べるときはついてるから一応見るけどニュースか旅番組
427名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:43:06 ID:bPOr53rE0
疲れるんだよこれ
428名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:45:53 ID:WurAZr5L0
飛び出す細助って、みんな見たいか?
429名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:54:22 ID:0c6XlvDc0
テレビがこれだけ安くなったら
何らかの付加価値をつけて高く売りたいからなw
3Dは失敗するだろうけど
次は何を売りにするんだろ?
430名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:55:27 ID:HRQxdfGNO
断言しよう3Dは流行らない
431名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:02:08 ID:+40WuXqP0
10分も見てると普通に吐き気をもよおすのですが
どうにかならんもんかねぇ・・・

飛び出る民主党ですか?
432名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:04:21 ID:wi4/VkHH0
よく電気屋の店頭で視聴できるけど
ぜんぜん違いが分からんのは俺だけか?
シーンによっては、まあ3dかなと思えるとこもあるけどさ
USJのターミネーター3Dみたいなのが実現しない限り
絶対売れんだろうなとしみじみ思った
433名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:06:41 ID:pleZlUZd0
>>432
それ3D画面になってなかったりしてw
434名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:07:38 ID:vTTNByeY0
こんな事に一生懸命にならないで
安いパワーアシストスーツを作ってほしい。

435名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:08:10 ID:pPGXKbxM0
くだらねー機能つけて高く売りたいだけだろ
436名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:11:30 ID:L0UR+uGh0
3Dテレビを買わなかったお馬鹿さんたちが
必死になって3D叩きをして普及を遅らせようと妨害してます。
見苦しいですねー
437名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:15:09 ID:bPOr53rE0
>>431
キラーコンテンツとなるべきエロがいまいち盛り上がらないのもこのへんが理由だろうね
遅漏のオレが言うんだからまちがいない
438名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:53:07 ID:Bpe7lTR10
なにより目が疲れるのがいや
安全性とか検証されてるのか?
439名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:03:05 ID:Gt8JGmXZ0
>>438
3D平面図は問題ないという判断がある

動画は少し前まで検証中で懐疑的な学者もいたんだが
3Dテレビやゲームが広がるうちに、何故かみんな
「3D動画は大丈夫!」
「むしろ健康にいい!視力まで回復しちゃうかも!?」
「普通のテレビだって視力は落ちるし、問題なし!」
とか絶賛しだした

ちなみにそれでも視力以外にも脳の影響などで懐疑的な姿勢だった学者は、
どういうわけかメジャー誌にまったく論文を載せてもらえなくなったり
いつの間にか大学の教授一覧から消えたりしている

現在は、子どもは長時間見るのを避けましょう。大人は好きにしろってことで
3D機器の注意書きは落ち着いている
>>363
ネットがここまで浸透するとテレビの存在価値が問われているのでは?

>>381
22年前のブラウン管+地デジチューナー(もらいもの)で通してる。
>>436
あんな未完成の品を堂々とボッタ価格で商品として出すなんて見苦しいぞ!
442名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:32:34 ID:PleksImb0
3D本格終了の年?
>>443
テレビ放送も日本国も終了ですw
444名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:35:30 ID:HPFJJ14D0
>輪郭が二重に見えにくい3D映像を実現

まだそんな段階なのかよってかんじ
二重に見えるテレビ売ってたのかよって感じ
445名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:35:42 ID:mebQ5C9K0
3DTVとかいってもコンテンツの方が終わってるからな
技術革新はコンテンツの要求から起こるんじゃないのかとl
21世紀10年もたって好きな番組好きなとき見られないとか。
446名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:36:20 ID:B06e9Kdj0
映画でさえ流行ってないのにテレビで流行るわけないだろボケ
>>444
メーカーはえげつないことをするなぁw

>>445-446
ピピンアットマーク・プレイディアと同じ運命になりますw
448百鬼夜行:2011/02/06(日) 19:50:28 ID:+/LNF2X80
3D機能がないのは、その分安いと思うから、3D機能がないのを買うな。
3D機能いらね。( `д´) ケッ!
449名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:03:19 ID:lt4G0+/D0
ああ、新卒採用の6割を特亜の留学生にしたパナね。
メガネかけないと見られないような3DTVなんて誰が買うかボケ。
450名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:15:46 ID:cV2qug1kO
メガネ不要の3Dテレビが5万くらいで買えるようになったら考えるよ。
それでも売国パナ製は買わないけど。
451名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:22:14 ID:31xwrlJpP
>>428
綾瀬はるかのおっぱいが飛び出すならガマンする
452名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:29:01 ID:31xwrlJpP
3D付きだと倍近く高いとか言ってるのは、一年くらい前に発売されたモデルと比べてないか?
発売開始時の価格を同クラスの機能なしと比べると、それほどの差はないと思うけど
453名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:32:25 ID:/bEvPPtc0
市場にあるテレビ全てが3D搭載機種になったら本格普及すると思うよ
454名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:33:05 ID:YwbpTlNE0

10機種も出すくらいなら、一機種くらいヘッドマウントディスプレイ出せばいいのに・・・
455名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:34:27 ID:n9jiRrC/0
3Dって飛び出して見えるだけだろ?
本当の立体じゃないよね?
電気屋のデモで見ただけだがそんなかんじだねよ?
456名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:35:54 ID:jo4rYyvR0
3Dテレビより、紙のようにペラペラな2Dテレビを出せよ
457名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:42:22 ID:s0PxENP40
3DTV買うくらいだったら地デジチューナー内蔵ノートPC買うわ
1週間でトータル1時間もTVなんて見てねえし、正直、地デジもいらん
この春も転勤が決まってるし、しょっちゅう異動することを考えると
単身者だからデケぇTVいらねえし、PCもタワー等据え置きタイプは引越しでの扱いがめんどくさい
458名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:44:51 ID:xnTssSEo0
ソファに寝っ転がって観れないもんに微塵も価値はない。
459名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:45:35 ID:Rj0rOlcLO
3Dテレビ買ったが、眼鏡の上に3Dメガネがかけられないので一度も見とらん
460名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:48:29 ID:AdVNfXoJ0
3Dよりもネットだけ見ることできればいいのでPCつけてくれ
461名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:54:52 ID:jQKFG4js0
2chねらーは新しい技術は何でもかんでも叩くよな。
どんだけ保守的なのか。

どうせ数年後には3D機能が付いていない機種は詐欺とか
言って手のひら変えて叩いてるんだろw
462名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:59:30 ID:K8YAiMcwO
>>452
えっ
463名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:04:17 ID:Lz7cJsPUO
3Dとかほんとに消費者に望まれてんの?
テレビはパソコンで見る時代になってきてるだろ
うちも地デジ終了したら新しいテレビは買わないで
今あるフォリスに繋いでネットしながらチラ見程度にする予定
464名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:18:17 ID:l9fEUEi90
パソコンでオナニーするのに忙しくてテレビなんて見ない
465名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:37:27 ID:BijBBRL30
100歩ゆずってメガネは許す
それならいっそ、メガネの先だけにすごい3Dがあるみたいな商品だしてくれよ
そっちのほうがいい
無理やりディスプレイを3Dにすることはないだろ
466名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:51:42 ID:VRrou/RL0
>>461
パナさんのことが心配なんですよ。
3D映像の完成度が低すぎるのに事業部まで立ち上げて機種大量投入とか、
お前は自殺したいのかと。
467名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:52:07 ID:jIko6Qgz0
今のチャチな3Dテレビなんて金積まれても買う気がしない。
目が疲れるだけ、テレビ視聴時間は減っていいかも知れないがw
パナソニックは自爆すればいいさ。
468名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:53:58 ID:sljn2m7k0
昨年も「3D本格普及」とか言ってなかったっけ?

ボジョレーヌーヴォーみたいに「10年に一度の普及の年」とか
「近年稀に見る普及のチャンス」とか毎年言い続けるんだろうか?
469名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:54:04 ID:5efdhVKMO
そんなのより、26型液晶フルハイビジョンあたりを
1万前後で売ったほうがええんとちゃうの?
470名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:54:42 ID:wIRQS5Hx0
だーれも期待してないのに・・・・そんなものより自動水やりタイマー再販しろ
471名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:56:04 ID:Srkmn4aG0
こんなの3Dやない!!
多重2Dテレビ!
472名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:56:15 ID:UeYCyMrx0
飛び出すマツコ!
473名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:57:38 ID:5Y6TZY5h0
だからいらねーって言ってんのに。馬鹿なのか日本メーカーの企画担当は。
474名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:58:17 ID:Srkmn4aG0
>>461
叩かれるのは最新技術というより、
セカンドライフとかツイッターとか3DテレビとかWiiとか

君は共通点を感じないか?
475名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:59:30 ID:/zC3XAa50
中国企業に成り下がったパナの言う事に信頼性は皆無なりw
476名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:00:48 ID:517Mq65c0
今北産業
去年が3D元年で
今年は3D本格普及の年で
来年はなんだ?
477名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:00:54 ID:UeYCyMrx0
んなことより何でナショナルって名前手放したのさ もったいない
478名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:01:10 ID:ysd4FijE0
つーより 全機種3D対応にする予定ってだけだったんだが
>>466
さすが3DO出してたメーカーだけはあるなw
3DOを上回る究極のクソゲーそれは「3Dテレビ」である!
>>477
松下幸之助の全てを手放したのですw

>>478
現実にそうなれば3DO以上のクソゲーw
481名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:06:31 ID:6WcWrSrs0
先日、トロン見に行ったら3Dなのは中盤以降だけ。
前半は3Dとおぼしき絞った映像というか後付で焦点中心以外をボカした疑似3D。
結局映画ですらちゃんとした3D技術が無い中で、テレビだ3D化しても完全にコンテンツ不足。
アナログテレビ時代にワイドテレビを買っていた馬鹿と一緒。
糞ニーは新型機では3Dオプション扱いみたいになってるぞ。
482名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:15:57 ID:/pnYBFDM0
>>481
あれ途中までは完全2D だよ
>>481
「ハリウッドはネタ切れ」に尽きる。
484名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:18:02 ID:+RucADeuO
3D普及の年
去年か一昨年も聞いたような

技術的なことは詳しく知らないが赤白メガネの疑似立体視から30年以上かかってあまり進歩してる気がしない
スターウォーズやバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいなのは厳しいのか
自分で操作するならマイノリティリポートやJM
仮に技術が上がったとしても扱うテレビや映像のコンテンツが今のままじゃなぁ…
485名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:18:16 ID:1htlHMq00
自動車電池事業 中国に売却へ NHKニュース
大手電機メーカーのパナソニックは、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。
〜中略〜
ハイブリッド車に使う電池は、日本メーカーが世界をリードしてきただけに、その技術を中国に売却することについては自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html

【関連スレッド】
ものづくり大国日本完全死亡へ 中国メーカーが特許出願世界一 パナソニック二位に転落 オワタ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296726978/

自動車電池事業 約5億円で中国に売却 パナソニック 懸念の声も
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1296595684/
【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/
486名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:23:35 ID:O6bqmTRY0
売ってるのが3Dテレビだけになってもユーザーは結局3Dの機能は使わないで
使用する人が殆どかと。地デジ・BS・CSチューナー付きのテレビ買っても地デジしか観ない
ユーザーみたいにさ。
487名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:25:14 ID:FWot9iJD0
3Dとやらは下から仰ぐように見ることはできるのかね
488名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:27:29 ID:ueJmV6m+0
>>363
水族館なら行ったことあるぞ(笑)、それから、俺の顔を見てもつまらんぞ。
489名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:27:57 ID:FWot9iJD0
いや、駄目でもいい
実際に下からだとどう見えるのかね
490名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:28:18 ID:4/Y+45Oy0
>>476
標準化の年じゃないのw

マジレスするとSONY・Pana・PHILIPS・Intel・TIを中心にしたハード業界と
アメリカの映像業界で5年程でTVやPCで3Dを普通の存在にすべく動いている。
過去の3Dは全て短いブームだったけれど、今回は3D映像コンテンツを拡大する
には先ず見る道具が普及しなきゃ話にならない、という観点から売れ行きに関係
無く段階的に3Dモデルを拡大して小型TV以外は3D標準化、更にコンテンツが
無いと普及も糞も無いから、PanaとSONYが中小業者でも手を出せる業務用の
3Dカメラと編集システム、そして民生用の3Dカメラを発売。
これで過去の映像ハード普及に大きな影響を与えたAVソフトも出てくると予想
されていたりします。
491名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:35:51 ID:zkOIrxaW0
>>461
>新しい技術は何でもかんでも叩くよな
そうでもないと思うよ。
実際に量販店で3Dテレビが視聴できるから君も見てみるといい。
「3D」と言ってるだけで実際は、2、3層に分かれた平面が映っている
だけの、3Dとは程遠いガッカリするような映像だった。
492名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:36:56 ID:I9hInL6f0
SONYの「HX80R」なら、録画機能付き(HD+BD)で、3Dにも対応してる
買ってもいい? やめとけ?
493名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:37:26 ID:VRrou/RL0
>>490
まだ満足の行く3D映像が見れないのにフォーマット1方式に収束するんでしょうか?
今買っちゃったら馬鹿を見る、ってみんな思ってるんじゃない?
494名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:38:29 ID:1cFlUgZE0
それより、地デジチューナーのみにしてくれよ。
CSもBSもいらねーよ。
どれもこれも3波にしやがって。
495名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:41:26 ID:wnBlqtXcO
>>487
それは非常に気になるところですよね。
496名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:43:31 ID:O6bqmTRY0
312 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/25(土) 15:16:52 ID:RN3IEoIH0


MDR買って数ヶ月経ったけど〜


3Dだと喜んでメガネ使うのは最初だけだよ〜


一通り見終わったらもういいやって感じになった〜  


BS11の3D番組も撮らなくなった〜  


リビングで俺が座る場所も決まってるのでオートターンも使わない〜 


スピーカーだけは今でも良いと思ってるよ〜  


↑これが現実なんじゃね?
497名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:52:18 ID:4/Y+45Oy0
>>493
動画の記録・配信フォーマットは変わらないでしょうね。
静止画は後から乗ってきたカメラ大手が色々言っていますが、今更流れを
変える力も無いですし。

TVの個別の方式は各社競争して少しづつ改良されていくでしょうが。
498名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:53:10 ID:Srkmn4aG0
>>487
お前、エロ本の黒塗り修正を消しゴムで必死にこすっただろ?
499名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:54:50 ID:VoIK6UsxO
勝手に
頑張ってろ
500名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:55:59 ID:BCvzA/HZ0
>>461
実物見てるからなぁ。
メガネ掛けると輝度は落ちて見えるし、二重に見えて見づらい。
裸眼で見られる奴も鑑賞ポイントが限られているので食指が動かない。

今の状態じゃ買わないよ。

これが完成型なら一生買わないだろうし
過渡期ならば人柱になるのはゴメンだ。
つーわけで、今日はLED REGZA買って来ました。もちろん2D。
42インチが10万で買えるようになったのは3Dが出張ってきたお陰と感謝してます。
501名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:02:18 ID:oMwYlpij0
立体写真もそうなんだけど、例えばサッカーの試合を見ると、各プレイヤーは平べったい写真でそれが前後に(立体的に)見える。
つまり「飛び出す絵本」状態で、かえって2Dより不自然に見えてしまう。

この、現状の3Dだと、ゲームくらいしか効果的ではないと思う。
502名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:03:33 ID:VRrou/RL0
>>497
TV側の改良で「本物の3D」にまで見え方がよくなるのでしょうか?
だったらパナはよほど消費者を馬鹿にしてますね。
ダメ再生機を買えって言ってるわけですから。
503名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:07:49 ID:nah+iHZo0
3Dなんかで客が取れると思っているのような老害がいる限り、日本の将来は暗いなぁ…
504"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/06(日) 23:08:50 ID:pJd/aeej0
普通に立体視出来るから、2Dで横1/2したサイドバイサイド流してくれりゃ充分。
505名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:10:09 ID:c0dBvNt20
>>504
お前どんだけ目が離れてるんだよwww
506名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:10:36 ID:DeP6ACnU0
メガネウゼェ
507名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:12:08 ID:OKAqZW3c0
>>501
>各プレイヤーは平べったい写真でそれが前後に(

俺もそんな感じに見える。
オーディオの音圧レベルみたいに、奥行きもノーマライズしたりする処理が必要なのかな
508名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:15:09 ID:jQKFG4js0
>>474
ハイビジョンテレビ、iPhoneとか
明らかに将来性のある技術でも
ボロクソに叩かれてたぞ

共通性なんか何もない
509名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:15:40 ID:DyhHppph0
>>1
ぶっちゃけ3Dでなければならないソフトって何よ。

発展途上の国でオリンピックがテレビ普及の起爆剤になったとかありそうだけど、
この高齢者の多い日本でどんなキラーコンテンツがあるのよ。
サカーは立体じゃなくても良さそうだし
510名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:16:35 ID:c0dBvNt20
>>509
エロに決まってるだろw
3DAVはなかなか楽しいぞw
511名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:17:22 ID:PBaFT0ml0
数年後には 地上波完全3D化!とかいって、買い換えないと二重になった映像しかみれなくなるようにすれば、景気刺激にならね?
512名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:17:59 ID:Srkmn4aG0
>>510
最初楽しいかもしれないけど
実用性は逆に阻害されてそのうちオフにする、に1000カノッサ
513名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:21:43 ID:c0dBvNt20
>>512
そうなんだよ・・・
少しでも傾こうもんなら立体に見えんw
514名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:23:08 ID:a57ZsHHpO
目が悪くなりそうな気がするんだけど違う?(´・ω・`)
515名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:23:35 ID:jQKFG4js0
>>491
当然ながら3Dテレビを見たことある上で言ってるんだが。

そもそも3Dが嫌なら2Dモードで見ればいいだけ。
部品的にはコストアップに全くならないんだから
全機種3D対応になるのは時間の問題だろ。

5.1chスピーカーでテレビを見ないからと言って
わざわざ5.1ch出力の無い機種を選んで買うのか?
516名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:24:56 ID:gvm1broxO
店頭にデモ置かなければ売れるのに
517名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:27:09 ID:nHGRn27i0
もうちょっと小型で安いやつがあれば買うのに。
リビングのテレビはすでに46型だからでかいのはいらないんだけどね
518名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:28:37 ID:oCcbYIcjP
つくば万博で上映した3Dが史上最強。
「これは刺激が強すぎる、天皇に見せてはダメ」
とドクターストップ
519名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:31:29 ID:O5u770k70
キャプテンEO出してくれんかなー
ポーッッ
520名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:33:11 ID:kUKdtzio0
何回目だ飛び出すテレビ
521名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:34:17 ID:hM/dTWXY0
>>1
斜視の俺には最初っから関係ない話。
522名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:36:02 ID:yC/eOF580
この技術はどう役に立つんだ?
買い換えるから儲かるってこと?
523名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:36:24 ID:5Y6TZY5h0
>>518
それたまに聞くけどさ、
般若の面かぶった奴が日本刀を振り下ろしてくる映像とかが
あったやつ?
小学生の頃なんであまり記憶にないが・・
524名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:37:56 ID:I9hInL6f0
>>523
ジャングルの原住民がヤリを付き出してくる奴とか。
まあ典型的3D効果の基本だな w
525名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:37:57 ID:dfpneLqT0
3Dテレビは確実に爆死だと思うんだが…
誰が買うんだよ
526名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:43:06 ID:5Y6TZY5h0
>>524
記憶にある奴で合ってるのかな?
まあ、あれは確かに凄かったなぁ。

その1年後くらいにオバケのQ太郎だかの立体映画があったけど、
つくば万博のに比べたら鼻糞のようなものだった事も覚えてるな。
527"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/06(日) 23:43:44 ID:pJd/aeej0
>>509
何だろうな。
工場のライン工向け教育ビデオとか面白いかもな。
528名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:44:19 ID:2rOj2DRP0
下から覗きこめる様になってからが本当の3Dだと思います。
529名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:46:35 ID:BCvzA/HZ0
>>509
>ぶっちゃけ3Dでなければならないソフトって何よ。

三宅雪子の転倒シーン。

「どう見ても当たってねーじゃねーか!!!!!!」と
面白い展開になること請け合い。
530名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:47:32 ID:F9mwypOo0
3D映画も最初は物珍しくて見ていたが、いくら何でも高すぎる。
2,200円で割引き無しだぞ。金券屋で1,300円の前売り券買っていても
+900円とかいい加減にしろ。
金曜日のサービスデーで普通の映画なら1,000円なのに、3Dになると
それが倍以上。
おまけに、3D効果も大したことないし。
531名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:49:12 ID:/pnYBFDM0
>>491
3d映像がカキワリっぽく見えるのは
普段私たちがものを見てる場合は見てる対象に焦点をあわせ、他の部分はぼんやりしてるので
物体間の距離感はなんとなく離れてる、程度であいまいなままなことが多いのに、
3D映像では焦点をあわせているもの以外もはっきりと見えるので、それぞれの距離感が強調されるから
じゃないかと思ってる。
だから実写はただ3Dカメラで撮影するだけではだめで、なにかある程度補正してやる必要があるのだろう。
以前京都のヨドバシでみたデモ映像は、CGの町の前を実写の女性モデルがあるいてくるというシンプルな
ものだったが、ぼかしたりしてるわけでもないのにその女性がちゃんと立体的に見えて驚いた。
なにかひと手間くわえれば人物もちゃんと立体的に見えるのかもしれない。

そういう意味ではいじりやすいCGアニメのキャラがちゃんと立体的に見えるのも当然かもしれない。
映画館でみたガフールの伝説は、毛がふさふさした複雑な形状のフクロウのキャラが立体的に見えて
もふもふしてた。でも、テレビでみると細部がわからなくなってあのもふもふした
立体感が損なわれるかも。実際に見てみないとわからないけど。
532名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:50:05 ID:PBjXyO1c0
>>490
同意。
俺は映像業者で商売上の戦略上、ずっと3D市場の動向を伺ってるが、
どうやら今回の3Dは本気だな。
普及させるまでやめないという覚悟がメーカーにあると感じてる。
今までの3Dとは参加メーカーの規模が違う。
今後、TVを購入すれば否応無く3D機能がある。
そうなると分母が大きくなるから、3Dの商売が動き始める。
533名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:50:15 ID:IPrGtne00
一人称視点のゲームは3Dでやってみたい
レースとかフライトシューティングとか
後は別にどうでもいい
534名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:53:19 ID:x3TgxrPjO
>>523
それって桃太郎侍じゃあ…。
535名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:59:07 ID:nHGRn27i0
PS3と3Dテレビで3Dのゲームをやってみたいと思っていたけど
3DS出るからそれでいいやって感じ
536名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:10:40 ID:imdXbTsQ0
【中国の言いなり・売国企業】自動車電池事業 中国に売却へ

 大手電機メーカーのパナソニックは、神奈川県茅ケ崎市に工場がある自動車用の
電池事業を中国の電池メーカーに売却することになりました。

 発表によりますと、パナソニックが売却するのはハイブリッド車に使うニッケル水素電
池の事業で、神奈川県茅ヶ崎市にある湘南工場で生産し、国内の自動車メーカー向
けに主に供給しています。この電池の市場では、パナソニックと、パナソニックが完
全子会社化する三洋電機が、高いシェアを持っています。このため、完全子会社化
が実現すると市場の独占につながるおそれがあるとして、中国政府がパナソニック
に対し、事業の売却を求めていました。その結果、パナソニックは中国・湖南省にあ
る大手電池メーカーに売却することにしたもので、売却額はおよそ5億円だということ
です。工場の従業員は中国の企業に出向する形になるということです。ハイブリッド
車に使う電池は、日本メーカーが世界をリードしてきただけに、その技術を中国に売
却することについては自動車メーカーの間から懸念する声も出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110201/k10013789201000.html
537名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:37:09 ID:iTI+73Jj0
地震だ!!
538名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:56:31 ID:8mKrjqbp0
>>500
それ、メガネの電源が入ってないんじゃね
少し黒みがかってるから暗くなるのはともかく
ちゃんと動いていたら二重にはならないぞ

ソニーのは、ちょっと角度ズレると
立体が崩れて二重画像に化けるが
539名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:01:34 ID:8mKrjqbp0
>>509
体操とか、シンクロナイズスイミングとか、フィギュアスケートかね

まぁオレの場合は、奥行きを感じる画像でモンハンをやりたいという欲張りだが
540名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:54:16 ID:viujXKPR0
ハードメーカーも、ソフトメーカーも、ユーザーも誰かが人柱にならないと
画質も値段も良くなっていかないんだよなぁ…

日本で見込みがあるのは、エロ・ゲーム・アニメ辺りか。
ここなら趣味性が高いものに大金をつぎ込むユーザーがいる。

アメリカなら3D映画が、映画館でペイできる分、安価なソフト供給源になるのだが。
541名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:42:37 ID:5M8mH9+w0
まあゲームにはあってそうだけど据え置きは駄目だろうな。
コンテンツ不足でそもそも3DTV自体ある家庭自体が少ないし、
商売にならないしね
542名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:30:00 ID:L7xk8NnW0
VT-2が糞テレビになるのも時間の問題っぽい
543名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:30:33 ID:EFSq8DBi0
3D専用メガネはいずれも別売り
3D専用メガネはいずれも別売り
3D専用メガネはいずれも別売り
544名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:31:48 ID:vsNSCnAK0
3Dテレビとか誰も求めていないのに、日本の企業って馬鹿なの 死ぬの
545名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:34:11 ID:63xuNxxnO
パナソニックだと浮浪者に石だか卵なげるゲームでも出来るん?
546名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:39:17 ID:BpcNxuKf0
3Dの普及を押売りする。 え?
547名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:41:46 ID:L7xk8NnW0
>>544

3Dテレビは求めてるが
ただし
画像に
理想と現実のギャップがまだまだ大きい

それが現状じゃなーすか。

つまりVT2はまだまだ糞レベル
548名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:45:55 ID:tKS9M/NMP
3番組同時録画とbd付けろよ
diga買わなくて済む
549名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:47:25 ID:L7xk8NnW0
3dテレビの普及、画像のグレードアップには
民放テレビ業界が
3Dスポーツを流すときでしょ

いまだにあっても年に1回くらいで
民放で3D野球放送をするとか
3Dサッカー放送をするとか

聞こえてこん
いまだにパナそ肉がアバターをプレゼントにつかってる
惨憺たる3D業界です
550名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:48:05 ID:kmh0+khS0
下からスカート覗いてパンティ見えるような仕様じゃなきゃ
3Dにしたところで何の意味があるのか?奥行き出すために
失明のリスクを負いたくない
551名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:48:37 ID:CTHoGHA60
普及なんてエッチな3Dソフトで一気に解決。
552名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:51:19 ID:yRYOMsGs0
たいてい付いてるけど使わない機能の一つになって終了しそう

それとも俺が知らないだけで海外で絶賛大好評なの?
553名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:51:31 ID:L7xk8NnW0
目の前に
マ●コが飛び出してくる3Dテレビになら
飛ぶように売れるだろうな

今のテレビはww
554名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:53:10 ID:vsNSCnAK0
地デジ対策で一気に売れた今誰も買わなくなって、仕方なく3Dやらで売るしかなくなったんだろw
もう誰もかわねぇーっちゅうの
555名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:56:42 ID:L7xk8NnW0
3Dが普及するには
今後3〜5年は掛かるだろ
556名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 08:58:27 ID:9vUIZcjf0
>>2
気分が悪くなったので今日は休む
557名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:06:26 ID:BodEjWNmO
イジメ芸人・品川さんがひいきにしてるパナソニックなら
イジメ芸人・品川さんが宣伝してくれるからバカ売れだね!
558名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:12:53 ID:YXPsNfdy0
メガネ掛けないで見れる3Dテレビは
立体感があっていいかもしれないけど
目が疲れそ
559名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:15:11 ID:yHkflDpZ0
これが本当の3Dなら分かるが
これまで何度も起こった3Dブームと同じ原理だしな
売り出すものがないんだろうな家電業界も
560名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:22:04 ID:3K86s2+i0
一人ゲームなら没入感はありそうね
561名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:22:33 ID:63xuNxxnO
>>544
新聞よんで企画だすか OKするほうも新聞よんでるからOKする
562名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:31:58 ID:Z63RWxY10
3D詐欺普及元年
563名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:36:35 ID:NrWgxm6c0
TVを買うときは機材設定で3D機能を切れる機種を買おうと考えている。
無駄に常時3Dなんか無用。
564名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:36:53 ID:Ps/kAvs/0
いま普通に見ている景色と同じように立体的に見えるというんなら良いけど
あんな無理矢理立体的に見せようとしている不自然な映像ならいらんわ
565名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:41:49 ID:qXyyG+TU0
今買っても直ぐにメガネなし3Dテレビが出るんでしょ?
566名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:42:10 ID:L7xk8NnW0
ハイブリッドの普及に10年も掛かった

プリウスが出た時がそうだ
最初に出たのが10年前

そして
毎年元年元年といいながら
超普及するまでに10年も掛かったww

3Dテレビあと10年とは言わないが
あと3〜5年は掛かるよ
最低3年かな。
そのころには
画質も格段に上がっているだろう


今の3Dって糞
10年前のプリウスみたいなもんだ
567名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:43:11 ID:6cNeB3l+0
ホログラムみたいにしろ
568名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:48:02 ID:V43LAKDb0
うちは頑固に ブラウン管!
569名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:50:59 ID:KslHyqaQ0
>>565
もう出てるでしょ。ヨドバシでデモやってるよ。
まぁ、そっちはまだ大画面テレビは出てないけど。

メガネがあっても無くてもまだ過渡期の技術だね。
お金が余ってる人はどんどん3Dテレビを買って
技術革新に協力してあげて下さい。
10年くらい経って技術が進歩し、安くなっていたら
皆さんの犠牲に感謝しつつ買わせていただきますw
570名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:51:49 ID:63xuNxxnO
>>568
奥行きのある3Dテレビですね
571名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:51:58 ID:H7+qT3bt0
俺は3D見ると目が非常に疲れるからダメだな
572名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:52:55 ID:xhNPv5Mb0
売国パナソニックはいつまで日本で商売する気ですか?

573名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:55:07 ID:P8j3/sZi0
総務省総合通信局「テラヘルツ波帯の情報通信利用に関する調査検討会」 公開実験において、OsiriXと遠隔医療のデモンストレーション
http://goo.gl/lEyUa
574名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:59:31 ID:rwEuI+j00
3DTVが普及する為にはまず3DSの普及でもっと身近に3Dが浸透してからだろうな
とにかく今は3D用のコンテンツがなさ過ぎる
575名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:10:06 ID:6RSQi1Dq0
実際に店頭で見るとわかるが、番組内で芸能人が大袈裟に驚くほど凄い物でもない。
動く紙芝居って感じだった。
576名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:10:46 ID:ER1GfehR0
まつこデラックスとか3Dで見たくない。。。
577名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:08 ID:Inykvi5V0
32型以上の全機種に3D機能搭載して普及しましたと発表するのがメーカーのやり方
578名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:19:03 ID:s2d6Xhz10
え!?
まだメガネ掛けなきゃいけないの?
レーシックでどうにかならないの?
579名無しさん:2011/02/07(月) 10:27:06 ID:QX2A2Hew0
映画館でアバター見た時、結局3Dって言ってもこんなもんか、たいしたことねぇな…としか思えなかったのに…
580名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:33:05 ID:L7xk8NnW0
いまだに
アバターだよりの3D業界

笑える
581名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:37:19 ID:gmgUuSDA0
早く攻殻機動隊のような情報端末が出てこないかな。
電脳はまだ無理だとしても脳波コントロールのメガネ型スマートフォンなら
今世紀半ばくらいには実現可能だろ。
582名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:41:51 ID:ccmqoA770
やっぱエロ3Dが普及しまくらんと

PCもビデオもDVDもエロ無しで今の位置まで上がれたとは思えない
583名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:58:26 ID:L7xk8NnW0
問題解決!!!

アバターを映画館に見に行き
あとは従来の2DテレビでOK!!!

そこまでして
コンテンツのない
3Dテレビ
技術のいまいち3Dテレビ
にこだわる必要もない

584名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:00:02 ID:3hlg9utS0
ガラパゴス化、一直線のパナW
585名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:00:07 ID:9hUd4ayO0
新技術の浸透は一歩づつだろ。
今ようやくハイビジョン対応のテレビ・レコーダーが普及しているタイミングで、
3Dがくるわけない。
コンテンツもないし。
586名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:00:32 ID:5Ikls2HIO
はぁ?3D??いらね…
587名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:01:46 ID:63xuNxxnO
>>582
下から見ればパンツ 上から見れば谷間 後ろから見れば尻というのができなきゃ意味ないって
588名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:02:01 ID:LhEz2UoZ0
錯覚TVなんていらね。それより3画面のPCモニター安く売れよ。
589名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:02:43 ID:L7xk8NnW0
ここに居る全員の意見を
総括すれば
これでいいと思う

問題解決!!!

アバターを映画館に見に行き
あとは従来の2DテレビでOK!!!

そこまでして
コンテンツのない
3Dテレビ
技術のいまいち3Dテレビ
にこだわる必要もない


100人居れば100人が納得の意見だと思われます
590名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:03:09 ID:wi3uKlBi0
>>579
映画館でアバター見たとき酔ったよ
目の焦点距離と擬似3Dの実際の距離との食い違いが認識の混乱を起こすのが原因だと
思う
3Dにするなら焦点距離も変えられるように、電子的に焦点距離を変えられる電子微小
レンズの開発も本気で始めてくれないと頭ん中が狂う
591名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:06:35 ID:V43LAKDb0
フィルム時代の3Dは強烈だったな〜
見ている自分の後ろに映像が流れていくんだ
赤青メガネだったが 欲しいだけしかなかったな
(買えないのを承知でも)
いまの3Dは・・全然弱い 当時の半分も無いな
つまり劣化品の新製品って具合か・・意味無いな
592名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:06:45 ID:8mPqBZmyO
俺の目では3D見れないからどーでもいいorz
593名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:08:28 ID:6nLbC62j0
ただ飛び出しているだけに価値はない
594名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:09:09 ID:A9os+0QjO
もうテレビを見ない
595名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:09:14 ID:mDelYOhX0
無修正3DAVが大量に出回れば、一気に加速する
596名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:09:18 ID:NfMqnLGH0
裸眼3Dって実用に耐えうるのか?
それともメガネ式3Dのやつ買って置いた方が無難なの?
597名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:09:54 ID:2KKlF9eG0
で、メガネだけ売れないんだろ?

パナ終了のお知らせですか?
598名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:10:31 ID:L7xk8NnW0
バーチャルボーイを思い出す
疲れる

そこまでして3Dを見たいとは思わん
599名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:11:58 ID:9Z62RidWO
ヘッドマウントディスプレイで良いじゃないか……
立体PS3やらせろや
600名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:14:02 ID:WdWUftfg0
>>587
全方向撮影技術が確立普及しないといけないな・・・
そんなことより実物の女を買った方が早い・安上がりになるような。
601名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:14:43 ID:63xuNxxnO
>>595
でも触れないんでしょ?
602名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:14:57 ID:CIn4WNiZ0
>>596
東芝の裸眼3D液晶は、多くの人が言ってるように完全に試作品レベル
あれがメガネ式並の性能あったら、今頃バカ売れしてるよ

メガネ式も正直どうなんだろうね、俺は金があっても買わない
グラストロンやバーチャルボーイみたいな、両目にそれぞれ別の映像を映せるのが理想
603名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:16:55 ID:9fSsWvPr0
4D液晶にして未来の姿も見られるようにしろ
604名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:17:32 ID:kmlJuDfU0
3Dなんていらねぇし
画質向上に金使えよ

相変わらず、どうでもいい付加価値付けるよな、日本企業って
605名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:19:59 ID:zMz/vjS70
3Dなんか普通にいらねぇだろ。
家でテレビ見るのに、疲れてどうするんだよ。
606名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:21:38 ID:nx0A12rz0
どう見ても自爆フラグじゃねーか。
一体誰がこいつら唆してんだよ。
607名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:28:42 ID:L7xk8NnW0
エロ目的で
3Dつけるなら
2Dのテレビかって
残りの金でソープに行った方が
お金を有意義につかえるってもんだ
608名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:29:56 ID:E7XaNPUG0
売れないから安心しろ松下
609名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:38:19 ID:X2WM3MqO0
>>58
経営陣が馬鹿なんだろう。
だから海外ではその影響が顕著に現れてるよね。
610名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:44:59 ID:9dsiwmvL0
家のテレビがビエラだからディーガ買おうと思ったら
2月に発表になった新型が3D対応のみ
もう今売ってる非対応の買うよ、3Dなんぞ絶対普及しない
611名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:48:28 ID:aiRdTML20
ディーガに関しては非対応のもより3D対応の方が安くなってることあったよ
レコーダーは3Dつけてもコスト的にはたいして変わらなかったりして
612名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:59:14 ID:RFNGoSDjO
ニコ動にあがってた、
36視差 3Dディスプレイを自作してみた
これよりも見る角度で見え方が違うって事だよね?
テーブルに埋め込まれたタイプなら買うかもしれない。海馬社長にならってソリッドビジョンみたいに遊戯王やるんだ!
613名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:00:29 ID:Nsx/zDc/0
何を作ろうが
パナソニックは絶対買わない
614名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:02:27 ID:L7xk8NnW0
3Dって
ウォシュレットの
乾燥機能くらいのレベルだろう
あってもなくても
かわらん


(ーΩー )5.6年前の
ウォシュレットは
温風前回にしたら
超乾いたのにな
今は糞乾燥ww
615名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:05:16 ID:fqWlJjY90

【6752】パナソニック【クマも凍死】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1296693192/
616名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:07:13 ID:rtR9Bq440
このCM連発されて滝クリのイメージも胡散臭くなったよな
617名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:07:17 ID:JcGjJLE80
もうテレビ自体みてませんし・・・・
618名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:07:41 ID:/6Ff67Kb0
去年、みんなにテレビを売りつけたんだから、しばらく大人しくしてろよ
毎年毎年買い換えられるわけないだろ
619名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:14:36 ID:2hk6dAJ2O
パナソニックのレコードーの長時間ハイビジョン録画の規格が
他のレコーダーの規格と違うから絶対に買わない。
それにクラブパナソニックのサイトのゲームがポイントよりも、
ストレスが溜まるようなクソサイトだからパナソニックの製品は
絶対に買いたくないのだ。高いし
620名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:17:37 ID:XWgS+TyXO
田舎だからってのもあるだろうけど、ケーズデンキの3Dテレビコーナー行くと誰もいない。
大げさな表現とかじゃなくてホントに人が一人もいない。
消費者無視して技術の押し売りばっかやってると日本企業終わるよ。
621名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:20:58 ID:vsNSCnAK0
なんでも乗っけりゃ売れると思ってるのは国産
必要なものだけで安く手軽に買えるのがサムチョンw
622名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:24:52 ID:JmnRdcP40
確かに今年は本当の3D元年、3D普及の年

ただし付録として付いているTVではなく
今年だけで数千万台の大ヒットするニンテンドー3DSと
何千万本とヒットするソフトだね。
623名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:26:42 ID:laJuqRA+0
3Dって言ったって身体をぐるりと取り囲むわけじゃないからな。
360度に映し出してくれないと意味無いわ。
>>540
パソコンに10万かけれてもテレビにはお金はかけられません。
ブルーレイディーガは必要なので買ったがw

>>545
クソゲーですので諦めてくださいw

>>566
嘘エコにクソゲーとは最強な組み合わせ。

>>567
ホログラムでいいような気がする。

>>568
22年落ちのブラウン管+地デジチューナーで十分。
週3時間しか観ないので。

>>580
ネタ切れでクソゲーに走るハリウッドw

>>581
情報統制下にあるメディアで既に洗脳されています。

>>585
技術進歩でテレビの存在が危うくなってる。
625名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:31:36 ID:wi3uKlBi0
>>585
ビデオの普及を後押ししたのはアダルトコンテンツだったというのは歴史の事実
3Dもそうでありたいが、下からスカートの中を覗けないようじゃ意味を感じないな
626名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:32:41 ID:UYXV+Yg50
”たかだかTV”に17万w
しかもお求め易い価格ですかw
家電好きだが3DTVにそんな付加価値は感じられない。
3D以前に現状のTVはもっと変わるのが目に見えてるのに、
こんな中途半端な仕様の時期に無駄な買い物出来ません。
627名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:33:56 ID:nbAy/5YeO
TV見ない俺に、言わせればただの産廃だなw
628名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:34:36 ID:5nSvZhX20
2021年
地デジは終了し3dになります
とかなら笑う
629名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:34:57 ID:u5AiY5iH0
これだけ技術が進んでも未だメガネかけないと3D見れないとかって・・・
630名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:35:20 ID:ufpfw4fZ0
その昔パナソニックは3DO REALという置物を作ってだな・・・
631名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:35:35 ID:Rp2gnsz1O
3D専用メガネを無くさない限り普及しないな
テレビ番組なんてオワコンなのに
専用メガネとか煩わしすぎる
632名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:36:24 ID:Wc5wUX5D0
3Dとか言うどうでも良い付加価値付けて高値で売りつけ作戦
バカは騙されるんだろうな
633名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:39:10 ID:wi3uKlBi0
>>604
付加価値のレベルがだんだん低くなってきたんだよね
いままでの液晶だけでも台湾とか韓国に持ち出さなければ十分食っていけたのに、
持ち出し許しちゃうからネタ不足になる
もう、日本の目新しい新技術は当分出てこないのだろうか?
634名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:39:53 ID:0XFNuEioO
3Dイラネ。
つーか、本当に「3D」なのか?あれらは。
635名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:46:15 ID:1EQ4cRAC0
力押しで普及煽ったって需要に即してなければ売れねーってのw
わぁ、立体だ凄いねってそれだけ、さして必要な物じゃない。
636名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:52:34 ID:BFyUkqcX0
3Dテレビを見ながらだと他の事が何も出来ん。
メガネをかける方は2ch見ながら出来ないし
メガネがいらないのだと真正面じゃないと見えないし。
>>625
エロコンテンツでも普及しそうに無い。
エロゲー創世記にすらなれないような。

>>626
まさにクソゲーの典型。

>>627
クソゲーですから。

>>628
国民はテレビを見放すはず。

>>629
税金泥棒の乞食電機だから仕方ないのですw

>>630
3DOの失敗が生かされていない。

>>631-632
3Dメガネが不要になっても
・ソフトが少ない
・なにより高い
じゃ普及しない。

>>633
歴史は繰り返す。

>>634
3Dではありません。クソゲーです。
638名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:57:32 ID:gdkJ3SfBO
浮いて見えるだけだもんなぁ。
360°色んな角度から見えるんだったら買うのに。TV画面の下から女優のパンツを覗い…
地デジも3DTVもクソゲーだ!
640名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:18:49 ID:L3jBuZuW0
メガネスーパー、メガネドラッグ、眼鏡市場と提携。
カジュアルな度つき3Dメガネを売ればOK。

これで日常の景色も立体に見える。
641名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:28:00 ID:V99CFM310
3Dテレビ買うぐらいならプロジェクター買うわ
642名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:32:37 ID:hnK/Oj0H0
馬鹿池沼その他
643名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:34:46 ID:Ow3cwydW0
3D専用メガネはいずれも別売

メガネの上からメガネかけれねーよ
情報統制が進んだテレビを大画面フルHD+3Dにする価値があるのかを問いたい。



答:白黒テレビ以下w
645名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:15:02 ID:s2d6Xhz10
USJにアバターのアトラクションが早く出来ればいいのに。
646名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:20:16 ID:G+e3526i0
>>643
家族4人が3Dメガネ掛けてメシ食いながら見てたらシュールだよなw
>>646
なんて未来映画w
648名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:22:38 ID:buRfszmVP

今年を「3D本格普及の年」と位置づけ(2年連続2回目)
649名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:27:44 ID:0fxMWTLG0
真似下電器製品で3Dとつくものに成功した物は1つも存在しない
650名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:27:52 ID:5FssmKqi0
いずれ家電メーカーも、携帯と同じように家電にARMのっけて
携帯のソフト資産を活用しはじめるから、PCの優位性はどんどん消え失せるんじゃないか?
651名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:28:08 ID:AcRrliUJ0
すみませんシナソニックは売国奴企業入り決定です


  不買
652名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:30:33 ID:5FssmKqi0
円高放置してりゃそりゃ中国に逃げるだろ。営利企業を何だと思ってるんだ?
増税でも消費を切り詰める馬鹿がいなければ不景気にならない、と言ってるのと同じだ。
責めるべきは政府日銀。
>>649
3DTVは3DOの二の舞だな。

>>650
パソコンよりも真っ先にテレビの優位性が消えそうだな。

>>651
3DTVとともに消えてほしいw
654名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:31:16 ID:IKv5b8FI0
3Dは質感がないよな。切り絵が飛び出してるみたいな感じ

なんかペラペラなんだよ
655名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:33:02 ID:5FssmKqi0
>>653
テレビの優位性っつか必要性が失せることはあるかもな。
孤族化してリビングでテレビを観る文化が消失するとか。
>>652
もうこの国は破たんする。
>>654
技術的に発展途上だしなぁ。

>>655
神奈川に住んでいた頃はニュースぐらいしか観ない生活で、週末だと視聴時間ゼロ。
地方だとテレビは観るが、地上波はニュースぐらいで後はCSばかり。
658名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:43:01 ID:6ZRUj4270
うちのテレビはゲーム専用機だな
659名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:43:13 ID:U1yVrF2y0
有機ELやSEDから撤退した日本の家電屋など
サムソンさんに食われてしまえ。
660名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:45:40 ID:Ob0JpstO0
スポーツや映画くらいしか3Dで見たいの無いな


後エロと
661名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:48:25 ID:Ob0JpstO0
PS3で3Dテレビ対応ゲーム出すとか言ってなかったけ?
662名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:49:01 ID:MYG+1mp70
パナは方向性を間違ったな
誰も望んでいないのに
663名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:55:28 ID:G+e3526i0
>>661
リッジか何かが対応してると、ネコちんが狂ったようにリンク貼り付けてたぞw
664名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:56:52 ID:NEaOtENa0
せめてメガネ別売りで2Dと同価格なら買ってもいい。 本体だけ。
665名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:58:38 ID:2Aeu+e8i0
永遠に続く3D元年
666名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:00:32 ID:NEaOtENa0
AVは結構いいとの噂はあるが、どうなんだろうな。
クソゲーはいつまでたっても元年。
そして消える。

3Dテレビのことですw
668名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:05:12 ID:NoOLaafTO
時代の流れは凄いな、3年ぐらい前にデジタル放送テレビ買ったが
時代は3Dか。。皆に笑われないよう早速買う準備をしよう。
地デジが3DOやPC-FXなら、
3DTVはピピンアットマークやプレイディアだな。

どれも消えたゲーム機w


>>668
時期尚早だから買わないように!
670名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:07:50 ID:4D+nwRcD0
裸眼じゃねーと売れないよ
671名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:09:10 ID:sXm9nJpO0
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
裸眼になってもキラーソフトがなければ普及しません。
そうなるとプレイディア・ピピンアットマークのようになりますw
>>671
おいおい1000兆の借金はどうするんだ?
雇用が無いのに日本が良くなるとでも?
根性論バカ企業を流用凍て付く海に沈めないとな。
パナソニック
3DOの失敗を生かさぬまま3Dビエラを出してまた失敗w

>>671
根性論バカよりも政治家を何とかしないとな。
675名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:16:45 ID:b6urBHJVO
3DSも3DTVも体に合わなかった
頭が痛くなってダメ
残念だわ
地上デジタル放送で唯一マトモであるのはNHKだ。
他はクソゲーソフトハウスw
クソゲーソフトハウスでマシなのが深夜アニメw
677名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:17:58 ID:AhbejJZq0
ゲームに3Dは必要
シューティングとか、奥行き情報が絶対必要だろ
2Dにはもどらんよ

テレヴィは微妙
>>675
5分もしないうちに限界。
やっぱりクソゲーだ。
679名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:21:35 ID:U1yVrF2y0
日本人はゲームは携帯でしかやらなくなっちまったからな・・・
まあ、海外市場で頑張れ。
無駄だと思うが。
>>677
ハゲドウ!

>>679
携帯電話というよりスマートフォンじゃないの?
681名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:26:35 ID:3K86s2+i0
>>675
非3Dのゲーム映像でも酔うって人がいるからなぁ・・・
個人差が結構あるんだろうね
スケーターの目が回らない、みたいに慣れで大丈夫になったりするのかね
682名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:29:03 ID:AhbejJZq0
東芝の2Dを、セルの計算によって3Dにしてくれるやつは
シューティングとかもやってくれるのか?

たとえば、ガンダムの昔のゲームとかさ
それなら欲しい。
683名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:53:45 ID:9nwbsT3E0
3DSは3D機能切っちゃえば頭痛もしなくなるし問題ない
すぐに普及するよ
684名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:07:16 ID:qMPePbTJ0
3Dなのに覗けない、

それはデータが一方からしかなく、制御されていないから、

それならば、パソコンにデータを入れて、OSに処理させて、

見たい方向から見ればいいんだよ、

あ、日本はOSなんてなかったよwwww

ハードもソフトもOSも無いんじゃ、利益もあげられないよね、

あるのは液晶の技術ぐらいかよwwww
685名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:18:26 ID:NkQUxcQi0
スペックを見るとVT3よりも底値のVT2を狙って買った方が幸せそうだな。
今回のモデルはコストダウンした感がありすぎる。
686名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:23:52 ID:17upkHWb0
もうすぐアナログ停波だというのに、何でアナログチューナー内蔵してんだ?
さすがにもう要らんだろ?

こういうコストを浮かして値段下げて欲しいもんだ。
687名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:25:21 ID:f1uxvYIY0
>>685
小さな子供が居なくて3Dは殆ど必要ないというのなら映り込みの少い
カバーガラス無しのVT2の方が良いと思うよ。

もし3D重視なら他社を含め新型が良い。
688名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:31:10 ID:G+e3526i0
>>670
寝転がっても3Dに見えるヤツじゃないと買わんなw
頭を傾けただけでダメってのは辛すぎる・・・
689名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:32:49 ID:TNyXRcha0
ソニーの後を追ってるような気がする
690名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:33:37 ID:8RlWEcXb0
パナソニックは完全に道を見誤ってるな
691名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:37:00 ID:deFh5WHa0
おぃっ 3Dって必要か???
692名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:39:36 ID:9y4GLSi+O
テレビは去年のエコポイントの駆け込み購入で地デジ用に買い換えたばかりの家だらけだろうし
しばらくテレビなんて買う予定はない家庭が多いんじゃないの?

それに3Dはソフトがそれなりに出回らないと普及しないしバーチャボーイの二の舞になりそう
693名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:40:24 ID:SYukDo6S0
そもそもどういう目算で3Dが売れると考えてるんだw
694名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:42:11 ID:MakjdzRA0
もう、大多数が2D液晶テレビ買っちゃった後に何いってんだよw
695名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:42:18 ID:9y4GLSi+O
PS3の機能を限界まで使った3Dエロゲが出たら考えるわ
製作はニトロ+で
696名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:43:21 ID:/aY9GzNz0
>>695
すでにPS3なんてPCからしたらゴミみたいな性能だから
PCのエロゲーに期待したほうがいい。
697名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:54:10 ID:se0TbHjqP
>>696
そんなハイスペ専用エロゲーなんて、そうは出ないがな

メインのテレビに3Dはいらんよな
ゲームにしたって普通の画面で十分だ
映画館ぐらいの環境が整えられるなら、3Dにも意味があるとは思うけど
698名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:56:20 ID:007sMm+W0
プラズマといい3Dといい、パナは引くに引けない状況に追いやられてるなw
チンケなプライドなんぞ捨てて、普通の液晶TV一本に特化したほうがいいぞ。
699名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:59:14 ID:nUdh5w3F0
そんなに世の中はテレビに3D求めてるのかなあ
映画館でたまに観るなら3Dが良いっていうのならわかるけど
家のTVもずっと3Dで見たいのかなあ
700名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:07:16 ID:4dPCFj1o0
来年当たりは「3D撤収の年」だな
クソゲーだから仕方ないw
702名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:11:49 ID:Sl1FF+kz0
去年の秋に3DTVの売り上げ不調って言ってたのに
全然懲りてないのか?
703名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:21:48 ID:wMvisTRP0
>>676
たしかに、NHKとテレビ東京以外の放送局見ないしいらない。
704名無しさん@十一周年 :2011/02/07(月) 23:48:46 ID:a2IDr8Sr0

 去年、エコポイントが使えるうちに、立て続けにソニーの
ブラビア40インチの安物(7万)とLEDアクオス46インチを
買ったが、比較してみて、ソニーの色は自然で、アクオスは
無理やり色付けしたようなギラギラ感がある。

本当は親に安物ブラビアを与え、俺がアクオスのつもりだったが、
逆にしてしまった。

目の弱い俺には、ソニーのほうが暗い部屋でも見ていて疲れない。
705名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:47:48 ID:+Zw53E6F0
やり口が電気自動車と似ているね
706名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:50:53 ID:6FyeiYOb0
3D中に久本が不意に映ったらどうすんだよ。
吐くだろ。
707名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:17:35 ID:1E+YwKwI0
>>704
目弱いのに液晶は辛いんじゃないの
俺はプラズマの3Dの方が楽だったが
708名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:53:44 ID:wXdYJTpTP
>>704
会社によって結構違いがあるよな
合ってる物を選ばないと目が疲れるだけで、結局宝の持ち腐れやで
709名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:24:04 ID:GHdFmH790
3Dテレビなんぞ欲しくもなかったが先週ブラビア買ったらオマケで3Dになる装置付けてくれた。
でもアレってメガネが小一万するんだよな。それもセットで付けなきゃ意味ねー
710名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:18:34 ID:T9IWSj7p0
専用メガネかけてちょこんとお行儀よく座って観るんだろ?
ねこがいるからだめだな
邪魔してくるねこをなだめながら観るからな3Dは家庭用に向かんわ
711341:2011/02/08(火) 19:18:35 ID:q0OnVSBw0
アバターで3Dが新鮮だったのは最初の30分だけだった自分には必要ないな
712名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:56:28 ID:igyGo39s0
>>711
普通の劇映画での3Dというのは実はそんなに価値が無い。
本当に凄いのは上映時間30分以内の3D専用に作られた映像。

今の3D映画ブームが「3Dなんてこの程度」と思ってしまう人を
大量生産しないか心配だ。本物の3D映像はマジで凄いのに。
やっぱり映画館レベルに留めたほうがいいな。
714名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:50:35 ID:tu6gUzGJ0
境目の無い2D/3D両用メガネ
715名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:59:05 ID:CJYE/CKo0
ダライアス型でモニタ組んだ方が3Dに見えるんじゃねーの?
716名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 04:12:57 ID:VgvKtqQeP
>>712
アトラクションパークとかテーマパークにあったやつ?
ターミネーターの3Dデモはマジで怖かったなぁ…水銀の槍が完全に浮き出てきて自分に向かってくるのは恐怖だった
むしろ最初に見た3Dがアレだったから、アバターとか3DTVみたいな擬似3Dを見ても、拍子抜けしかしない
717名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:07:33 ID:wuBHYfzi0
近い未来ではフォログらふぃで実物と見分けつかん川村ゆきえを堪能できるようになる訳か

ええのう
718名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:18:56 ID:R96eo7eT0
>>712
半球形巨大スクリーンに映しだす3D映像は、マジで立体だよね。
立体に見えるとかいう次元ではなく、そこに物があるって感じで・・・。

あれは、家庭用では無理だな。専用の部屋が必要だから。
719名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:19:13 ID:xrlZQhmj0
この会社はもう駄目だよ
いずれ中国に買収されるわ
TOPが己の事しか考えていないし、時代を読めないジジイしかいない
今、請負にやらせてる仕事をいずれ中国に丸投げする
720名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:24:04 ID:F0RcwauIO
3Dマジいらね
サングラスのせいで綺麗な色が台無し
721名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:53:01 ID:PILkDtle0
スコップだけ持ってw
糞尿は雪に埋めてしまえば分からないからってか?
722名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:55:52 ID:RPZnkXVt0
このスレ、以下のように読み替えるとチョと楽しい。
3D⇒カラー
2D⇒モノクロ
723名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:17:31 ID:DHRaW7gHO
>>712
アバターレベルで仰天した身としては是非それ体験してみたい!どこいけばあるの?
724名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:23:26 ID:v4CxAzlW0
>>722
なんでカラーよりモノクロのほうが味があるのでしょうかね?
そもそも人間の脳というのは(擬似的ではあるが)完全に再現された情報よりも
少し足りないくらいの情報のほうが、脳内補完が働いて、より親しみを感じる情報に
なるのでしょうか?
2D、モノクロ、アナログ、文章
725名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:23:49 ID:VBEtrHJc0
3DはHMD形式が原理的に大本命だろうに。
右目左目それぞれに3.3M(SHV解像度)パネル使うとベスト。
726名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:27:38 ID:VBEtrHJc0
間違えた
×3.3M→○33M
フルHDですら高いのにいくらになるか見当も付かんが。
727名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:17:22 ID:i4SXCOEp0
パナもNECもSONYも東芝も、もう何も開発する電気製品がなくなった。
NECが一番倒産確率高い
728名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:14 ID:OtkQ/3qF0
アメリカのように家電業界は死滅するんだろうな
一部を除いて
729名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:55 ID:iXl5YVVWO
昔、名古屋デザイン博の催事場で3Dメガネを貰って「999」を観たっけ
画期的ではあるが酔いそうなので、我が家の3D化は遠慮しておこうかな
730名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:27:01 ID:VgvKtqQeP
>>723
http://www.usj.co.jp/attraction/att_detail/t2_3d.html
10分もない位の映像だけどね、先端恐怖症とかならいかないほうがいいぜ、マジでトラウマになる
731名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:39:47 ID:dVpnG6qW0
専用施設の3Dを、家庭のTVで再現するなんて限界があるし
そもそも普通のTVでそんなの観るのは求められてないだろ
有機EL使って、ゴーグルサイズまで軽量化させたバーチャルボーイを開発して
映画とかゲームとかに特化させて使うのが現実的
732名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:01:02 ID:uPj7yLqQ0
バーチャルモニターを作れよ
360度どの位置からも見れるテレビを
それなら買ってやる
>>722
3D→クソゲー
734名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:52:26 ID:LHZ1ETBR0
3DS頼みなところもあるんかな。今月発売だってことすら忘れてたけど
735名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:09:19 ID:VgvKtqQeP
>>731
それもまた微妙だな
映画やゲームだって、特化させてまで3Dである必要は特にないんだし
結局3Dには需要がないって判断下したほうが、正しいんじゃないか?
736名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:14:24 ID:LHZ1ETBR0
>>735
今の3Dはまだ通過点だから現時点で3Dイラネと判断しちゃうのは早計かと
737名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:17:30 ID:mTvWNI9i0
今の3Dって、平面で見せてる子供だましのなんちゃって3Dだからな。ホログラムなら分かるが。

日本は、売れないからって、なんちゃって3Dに躍起になってる位だからサムスンに抜かれるんだよ

今や営業利益はサムスン1社だけで、日本メーカー5社を上回ってる

薄型テレビの世界シェアも完全に追い抜かれる結果に
738名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:26:24 ID:JecaA1pr0
メガネの時点で売れない

真剣に真正面からテレビモニターだけをみてる時間はゼロに近い
739名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 15:09:53 ID:dVpnG6qW0
>結局3Dには需要がないって判断下したほうが、正しいんじゃないか?
身も蓋もない事言うなよw
家庭で求められる3Dコンテンツなんて、映画とゲームくらいだろ
全部が全部必要とは言わないけど


つーかソニーが、かなり理想に近いHMD作ってるんだな
大阪でも展示して欲しい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425859.html
740名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 16:42:26 ID:VgvKtqQeP
>>736
通過点、なぁ…

>>739
今日の記事かw
なるほどねぇ、これはいいかも
でもこれってある意味、テレビには3Dはいらねーかもってソニー自身も薄々思ってるから開発してる商品だよな
741名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:45:11 ID:cR2VWdxA0
PlayStation Meeting 2011 速報版 NGP
http://www.youtube.com/watch?v=gIXE7fIsraU

PlayStation Meeting 2011 その1 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=pax_8v6Dv9s
PlayStation Meeting 2011 その2 (詳細版) NGP登場!
http://www.youtube.com/watch?v=V29IXaaUpBg
PlayStation Meeting 2011 その3 (詳細版) Uncharted DEMO NGP
http://www.youtube.com/watch?v=Dkd1SpY6nxU
PlayStation Meeting 2011 その4 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=mVSq9CQ1lyQ
PlayStation Meeting 2011 その5 (詳細版)
http://www.youtube.com/watch?v=jGqaSupd73k
PlayStation Meeting 2011 その6 (詳細版) MHPがNGPで動作
http://www.youtube.com/watch?v=-2vqMVD6JyM
PlayStation Meeting 2011 その7 (詳細版) 龍が如く NGPデモ
http://www.youtube.com/watch?v=E_awQ55ceJI
PlayStation Meeting 2011 その8 (詳細版) 三国無双NGPデモ
http://www.youtube.com/watch?v=ZkmoPVivws4
PlayStation Meeting 2011 その9 Metal Gear DEMO for NGP
http://www.youtube.com/watch?v=N1okiEaXeAU
PlayStation Meeting 2011 その10 Unreal Engine for NGP
http://www.youtube.com/watch?v=xYtrTdvyVJY
742名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:47:36 ID:x0fajOQm0
3DSみたいに2Dと3Dの切り替えができるんだったら
3Dテレビでもいいかもしれないけど、
ずっとだと拷問
743名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:52:10 ID:9kL5878i0
(´・ω・)番組が少ない!BS朝日の10分音楽番組かBSフジの30分番組しかない
744名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:56:29 ID:eqTJ8T4M0
てか、3Dの映像って何見るの?

最近ネットばっかりでTVとかDVDとか詳しくないんだけど、
3D映像の放送とか3DのDVDとか、どのくらいあるの?
745名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:59:04 ID:9kL5878i0
(´・ω・)まあ、ゲームかエロソフトが出てくれば急速に普及するけどなw
746名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:59:51 ID:Wn59q9OC0
技術開発が進むから新しいことするのはよい
だが人気ないものをゴリ押しするとイメージ悪くするぞ
747名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:02:50 ID:yGXcZNc60
アクオスの3D買って数ヶ月経ったけど
どうやって3Dを見るのか見当がつかないや。うち地でじ

BSとかCSとか導入しないとダメ?
748名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:04:57 ID:9kL5878i0
>>747
(´・ω・)BSアンテナつければ、とりあえずちょこっとだけ3D番組は見れる
749名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:05:11 ID:I3O/0Z5v0
何年か後に視力が落ちた、脳に重篤な障害が出たとかで大訴訟が起こる予感。
750名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:06:41 ID:6HeXmQw6O
斜視の人は3D映像が立体的に見えない

これ豆な
751名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:08:03 ID:yGXcZNc60
>>748
あ、そうなの。アリガト。

スカパーHD(本物のCSとBSと110度CSの信号が拾えるアンテナがもらえる)っていうの入ろうか
迷ってるんだよー。
752名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:19:01 ID:VgvKtqQeP
>>742
切り替えられない機種なんてないと思うが
3Dを売りにしてるのに、2Dでも見れる事が評価されるって意味わからんけどな
753名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:28:49 ID:GCpC3dN60
>>744
BSで少しだけ3D放送してるけど、解像度低くて駄目だ。
3Dゲームはピンキリ。グランツーリスモ5は3D対応だが、立体感イマイチ。
3D-BDは、解像度も高くて立体感も素晴らしいのがある。IMAXのがお薦め。
パナの3Dテレビで見れる体験コーナーにある弘前城の桜の3Dは感動した。眼前に花びらが散り、窓の外にある桜の枝に手が届きそうな臨場感は感動したな。
あと、水の表現は2Dでは味わえない。
754名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:30:04 ID:igyGo39s0
>>723
IMAX 3Dの常設館。
だけど今ってそういう映像やってるのかなぁ?
3D映画より、そっちの方を見たいんだけど。
川崎のIMAX 3Dは設備があるのに、そういう映像やってないよね。

http://www.youtube.com/watch?v=NvlbAItBdK4
アメリカ行った時にこれ見たけどマジで凄かったよ。
本当に宇宙に浮かんでる気分だった。

T-REXも凄かった。
崖の上からカメラに向かって落ちてきた岩を思わず避けたw
youtubeにフルで上がってるね。
http://www.youtube.com/watch?v=psec9OCBCa0
http://www.youtube.com/watch?v=i64-GK4bkSI
http://www.youtube.com/watch?v=J-XXPlmGIGw
http://www.youtube.com/watch?v=dqg7eYvojSg

たぶん、これ見ても「そんなに面白いか?」としか思わないだろうね。
ストーリーはもの凄く単純だから。そんな単純なストーリーに
観客を釘付けに出来るのが、IMAX-3Dの映像の凄いところ。
こういうのを見てしまうとアバターの3Dとか3Dテレビには
何の魅力も感じなくなっちゃう。アバターの映画自体は好きだけどね。
755名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:31:20 ID:8bmlodBd0
>>739
邦画のBDはなかなか出ないけどアニメだと当たり前のように出てる
そしてアニメは2Dだ
これが何を意味するか分かるかね?
756名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:36:56 ID:yGXcZNc60
>>754
どうやったら3Dになるの?
757名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:42:44 ID:igyGo39s0
>>756
これソフト化されるときに2Dバージョンにされてるね。
中途半端な家庭用システムで判断されないように2Dで出したのか
3Dテレビとか出る前に出されたソフトなのかは知らんけど。
いずれにせよ、あれを家庭で再現するのは現行システムでは不可能だよ。
映像の解像度も一秒間のフレーム数も全然追い付いてないからね。
758名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:43:46 ID:N3pVdrCN0
これはTVを安く売ってコンテンツで儲けないとだめだな
759名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:43:49 ID:iENa4vB7O
どう考えたって、惨事から虹に逝けるテレビのが売れるだろ
760名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:44:55 ID:JuZRFAT70
3D元年って去年じゃなかったの?
761名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:47:33 ID:HELkLpYmO
3Dって
立体紙芝居って感じで
笑える

そんなに興奮するか?
762名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:47:51 ID:yGXcZNc60
>>757
ちょーっ
763名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:49:44 ID:iENa4vB7O
>732
家庭用リニアシートか
764名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:50:28 ID:vVJ/+gYq0
>>740
> でもこれってある意味、テレビには3Dはいらねーかもってソニー自身も薄々思ってるから開発してる商品だよな

こんなハイスペックHMDが出ても糞高いものになるだろうな・・・
PS3の3Dゲームをやるとか、映画を観るくらいなら
実質メガネ一個の出費で済むメガネ式の方が普及には現実的だと思う
上位機種テレビに3D機能は標準になっていくんじゃないんかね
コストがそれほど掛かるようなものでもないだろうし、メガネは別売りで
765名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:52:46 ID:igyGo39s0
>>762
Youtubeで性能を発揮できる程度の映像を40分見せるだけで
2000円近くの木戸銭を取れるわけないでしょうがw
766名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:54:30 ID:yGXcZNc60
>>765
このー、いけずー
767名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:57:09 ID:AX2WZaWX0
HMDで3Dで安いのとかでてこないのかな。
768名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:58:13 ID:uBRQaMgW0
通常の液晶地デジもいらんのに。
769名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:58:42 ID:RudkGCWLO
眼鏡いるんだろ?

いらないのならいらないでなんかちっこいのが動き回るのか………本当にいるか?3D
770名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:08:15 ID:VgvKtqQeP
>>764
無理やりにでも標準にしちまおうというのならそれでもいいかもしれないがなー
その方法は3Dに価値は無いと自分で言ってしまうような諸刃の剣だろう?
そしたらばだ、また違う付加価値を見つけなきゃならなくなる
次から次に、全くもって忙しないなw
771名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:26:03 ID:dDj/p1eb0
エロが先行しないと売れない
地球紀行的な番組なら3Dで少しは見てみたいけど
クイズにお笑い、ニュースを3Dで見たいなんてやつはいるのかと
772名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:18:46 ID:vYr2IQho0
VT2が値下がりしてきたので、視聴してきたが。。。
3Dは浮き出て見えるが。。。
暗いし。。。。
2Dは人肌は、色がノッペリしてるし。。。
まったく購買欲をそそらなかった。。
VT3も大して変わらないだろう。。。。

50インチブラウン管の、薄型化開発を検討したほうがいいんじゃない?
結局 テレビが薄型でも台や、プレイヤー、アンプは幅いるでしょう。
773名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:10:14 ID:QLcuo81R0
まぁ 技術力で勝負したけりゃ
液晶の更なる大型化しかないんじゃないの?
100インチ30万円をめざして。

3Dじゃちょっとな。
774名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:08:05 ID:Ne6ECVsK0
>>772
店の展示テレビも明るさやコントラストは弄らせてもらった方がいい
店員が無能だと糞画質に設定してあるから・・・
特にプラズマは「スタンダード」「リビング」とかデフォルト設定だと暗くて肌色も浅黒い感じになるね
ガンマをS曲線に設定して高コントラストにするだけで全然違う画になるよ
明るさはオートで色温度はインテリアに合わせてお好みで
775名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:10:56 ID:cuxn6g+S0
>>774
Sonyのショールームでも似たようなものだったw
やっぱパネルの輝度を上げる技術が出て来ない限り
3Dテレビって無理があるんじゃないかと思う。
776名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:11:01 ID:0pYofqgJ0
日本じゃ裸眼3Dでなくちゃ普及しないだろうから、当分無理だろ。
それまで、コンテンツが貯まるまで待ってればいいものを・・・無駄な投資だな。
777名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:12:26 ID:cuxn6g+S0
>>776
>無駄な投資だな

まあ、そう言いなさんな。
技術を進歩させるのはエロと人柱だ。
778名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:12:52 ID:mLSbNrdr0
3Dプロジェクターを実売20万円強程度で出してほしい。
779名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:13:38 ID:1Qp7YlnJ0
3Dが本格普及するためには3DのAVが必要不可欠だと思うんだぜ
780名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:32:36 ID:ypdw3eLrP
>>776
裸眼3Dなんて、更に見れたもんじゃねぇけどな…
781名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:35:19 ID:Ne6ECVsK0
>>776
フルHDの裸眼3Dが出ても当分お高いものになるんじゃなかろうか・・・
とてつもない解像度の新規パネルだし、消費電力もデカいし、かなり先まで普及はしないと思う
電子看板としては業者向けには良さそうだけど
メガネ式は現行のパネルでフレームレートを上げて3D制御ソフトを入れるだけでしょ
とりあえずの普及はメガネ式で間違ってないと思う
コンテンツはゲームかなぁ
PS3とか任天堂の次期ゲーム機で3Dゲームタイトルがバンバン出てくればもう少し盛り上がるかも
その時に3D技術・低コスト化で優位に立ってる為の投資かな・・・・・
782名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:42:13 ID:vqs5q8ei0
この前家電量販店で3Dテレビを試しに見てみたけど
平面が前後に2枚並んでるだけって感じで、ぶっちゃけ立体とは言いがたかった
正直、うん十万の価値はないと思う
783名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:49:08 ID:jxfE0wok0
>>774
明るい環境、ましてや量販店店頭で画質語るとかアホすぎる
カーステレオと称して街中でドンシャリ大音量で鳴らしてるDQNと変わらん

昼間でも完全暗黒に出来るような部屋用意してそこで見てから語れ
そういう部屋用意できないなら画質なんざ語るな
784名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:02:16 ID:uI7OPCqY0
サラウンド音声だって映画と音楽番組の一部だけじゃないか
3D放送なんてもっと限定されるよ
785名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:05:41 ID:66xAmibFO
>>1
残念でした
3DSを皆買うからテレビの3Dを珍しくおもわなくなり買わなくなります
映画3Dも残念な出来のしかないし3Dになってから3Dアピールするために余計なカットがはいり
本編薄っぺらくなってつまらん映画になりまくったしな
映画バイオハザードとかも
786名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:06:04 ID:bAyzlt3PO
見てるだけで視力が回復するテレビとか作れよ。
動態視力訓練機能付とかさ。
787名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:13:14 ID:QpLt1n5gO
>>785
3DSを体験すると3Dが大嫌いになるよ
788名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:14:28 ID:oswhd/fr0
>>1
地デジ化すらままないのに、3Dテレビが流行るわきゃねえだろボケw
789名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:15:04 ID:GSN8Af4rO
株価をなんとかしろ
790名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:17:32 ID:66xAmibFO
>>787
3DS体験した。
目が疲れるから時々オンにしては消してた。
しばらくして飽きたらオフにしたままにするとおもう。
3Dは1〜2ミリオンはいいが、以上オンにしたら目が激しく疲れるようになる。

ちなみに3Dテレビって3Dオフに出来るのかな

DVDもブルーレイも3Dオフに出来るといいね
791名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:17:33 ID:ypdw3eLrP
>>785
…自分で言ってて気づいてないのかもしれないが、それはそのまんまゲーム機の3D化にもあてはまるよな
792名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:20:41 ID:CupjE8IO0
せっかく高いカネ出してTV買い換えるんなら
発展途上の3Dなんかより、普通の2D画質を追求したTVが欲しいと思うのは当然だろ?
793名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:21:10 ID:kTFOI2J60
無理矢理普及させようとするのはやめろ
目疲れるんだよあれ
794名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:26:26 ID:6DsmtuZX0
>>738
真正面からじゃないとダメなのは裸眼3Dな。メガネを使う奴は割といける。メーカーによっても違うが・・・
795名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:39:10 ID:ag3OlRQw0
脳が疲れる
嫁も売ってしまってと言っている。
796名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:40:47 ID:7WeN2lOH0
町のディスプレイ広告が裸眼3Dになるのだけは嫌だ
設置したらクレーム入れまくってやる
797名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:41:44 ID:Nr3hce+o0
画質的にはどうなん?
アバターとか映画館で3D観たときは画面全般暗かったのに
CMで普通の2D観て発色の違いに驚いたんだが。
少しはマシになってるんかな?
798名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:43:58 ID:piGXEAAZO
カス下つぶれろ
799名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:45:38 ID:U5uSFS7v0
元々3Dで撮影されているものならともかく、2Dで撮影されているものを擬似的に3Dに
しても、立て看板みたいなのが前後に置いてあるような不自然さを感じると思うんだけど
どうなの?詳しい人お願い。
800名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:56:33 ID:F8SEl/OA0
やっぱメガネ専用だと微妙だな
お茶の間で家族全員メガネ掛けて食事してる異様な光景を想像すると・・・
801名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:59:49 ID:rN/35Oqj0
パナはいろんな意味でもう駄目だな
802名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:08:24 ID:Nr3hce+o0
VIERAは画質落ちたな。映り込みを気にしだしてからダメになった気がする。
今はレグザ>ブラビア>ビエラ>>>>>Woo、リアル>>>>>>>悪雄
803名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:08:24 ID:AlB1S2At0
メガネメガネ言ってるやつ多いけど
裸眼3Dなんて気持ち悪くて見てられんからw
804名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:50:59 ID:LS1mflPV0
なんで貧乏人って
3DTV買ったら、番組全部3Dで見なくちゃならないなんて強迫観念持つんだろ
茶の間で食事しながら全員メガネで3Dって、テレビ放送としてもありえんから

逆にAVアンプにサラウンドって結構普通の家にもあるだろう
芸人バラエティーまでサラウンドでガンガン視聴するとは誰も思ってない
「今日は新作映画のDVD(BD)貸りてきたから気合い入れてサラウンド(3D)で見るか」
で3Dもニーズは十分なんだけど
805名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:21:19 ID:OJdScomx0
映り込みがはげしいグレアがほしいんですが
レグザの方がギラギラしてるんですか?
806名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:22:16 ID:8XW2XMMuO
>>803
3D自体イラネ
807名無しさん@十一周年
>>783
展示テレビの画質に不満がある人に言ってるんだけど・・・
何を言ってんの?