【社会】「動けない」と男性から携帯電話でSOS 捜索するも発見できず 愛媛県西条市の石鎚山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 5日午後4時ごろ、愛媛県西条市の石鎚山(1982メートル)を登山していた
男性から携帯電話で「1人で登山中、気分が悪くなり動けなくなった」と119番があった。

 消防隊員が県の防災ヘリなどで捜索したが、男性を発見できていない。隊員3人が5日夜も
山中に残っており、6日も捜索を続ける。

 西条市消防本部によると、男性は24歳と自称したが、住所などは分かっていない。電波の
発信状況から標高1700〜1800メートルの岩場にいると推測される。付近は積雪があると
みられ、防寒具は着ているが、食料を持っていないもよう。

 標高約1400メートルにある石鎚神社成就社によると、深夜になると山中は氷点下5度程度
まで下がるとみられる。

産経msnニュース 2011.2.5 21:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110205/dst11020521590018-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:15:39 ID:3GkU5u+b0
GPSぐらい買えよ
3名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:18:07 ID:MWydRpWy0
自殺しに行くんだったら助けを呼ぶな
普通に考えても無謀なんだからよ
4名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:18:40 ID:uBZpYB9L0
登山で死ぬと保険が下りないんだっけ?
5名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:19:54 ID:YvsiDVN80
24歳で登山なんかするもんなのか?
6名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:03 ID:h6hyyJmpO
木文字でSOSは大雪山だっけか
7名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:08 ID:4LbLBepnO
SOSたーすーけーてーくーれー
8名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:22 ID:pnVi357O0
石鎚山で遭難ってワロス。
9名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:46 ID:hEBL3gJi0
どこの田舎もんだよこいつw
電柱に書いてある住所読みあげればいいだけだろw
10名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:07 ID:n/0VQoo20
11名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:34 ID:hIZWn8Lm0
字が読めないから、助けに行けないよ
12名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:41 ID:caq8L+L00
携帯はドコモだな
ソフトバンクなら死んでる
13名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:49 ID:pnVi357O0
>>7
くーさーふーかーく、うーごーけーなーいー

ミンメイのラジオ番組(っぽいレコード)のダビングカセットテープの最後に入ってたんだっけ?
14名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:24:54 ID:NIhcSSGo0
これって神社までは車で行けるとかそういうトコ?
15名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:26:03 ID:hSvZP8MK0
GPS無しの携帯電話とか
16名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:26:05 ID:b55Du1ry0
山で遭難すると助かっても、借金の山が残りそうだな
17名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:26:41 ID:nM979MznO
あれ怖いよな
なんか一人のはずなのにもう一人の声も入ってたとかオカ板で聞いたけど
実際どうなんだか
18名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:27:13 ID:sfBg+uOV0
食料も持たずに標高1700〜1800メートルの山( ゚д゚)
19名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:27:35 ID:oQHDITKt0
三点測位とかできないのか
20名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:27:40 ID:pnVi357O0
>>14
冬以外なら行ける。
他にもロープウェーでも行ける。
冬季は知らないが、宿泊施設もある。
21名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:27:49 ID:9oZStcP+0
電話番号から本人は分かるだろw
22名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:28:19 ID:lIXXqHe80
>>10
何これ怖い
23名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:28:30 ID:TMbfZ56g0
>>13
がーけーのーうーえーでー みーうーごーきー とーれーずー

アニヲタの先駆け。
おまえらの先輩。
24名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:28:41 ID:DBuqTnIG0
「働けない」と男性から携帯電話でSOS
25名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:28:45 ID:h6hyyJmpO
>>14
瀬戸内海側からのルートはスキー場のある辺りまでは麓からロープウェーがある
反対の南側ルートも拠点となる小屋までは林道があるが冬季は通行止
26名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:30:18 ID:dywDNbSC0
登山者にはGPS付き携帯の所持を義務づけたらいい
捜索のムダも減るだろ
27名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:30:53 ID:pnVi357O0
>>26
馬鹿は登山禁止でオケ
28名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:31:00 ID:4FZ+i14P0
五郎坊と福山様に探してもらえ
29名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:31:18 ID:K00lZ80w0
携帯の電波は曲がりにくいから、見通しがある程度ないと通話できないよ。

だがもう死んでいるか、本日の朝を越えられないと見た。

>西条市消防本部によると、男性は24歳と自称したが、住所などは分かっていない。電
事件として契約内容を調べれば住所とかあっというまだろ。
30名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:32:01 ID:9IW+3CDR0
>>17
えっ?近くで同じように遭難したと見られる女性の遺体が見つかったが、遭難時期が違ってて
たまたま同じ草地に迷い込んだ遭難者ではないかって話じゃなかったっけ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:32:31 ID:HKMQDIgk0
「住所お願いします〜」
「番地までキチンと言ってもらわないと〜」
「近くに目立つ建物あります〜?」
「図書館?地図に見当たらないです〜他の建物お願いします〜」
「そこの道狭いんで大通りまで出てきてもらえます?」

道中、突然倒れた人間を介抱しようと消防に電話したらコレ。
あいつらどうかしてる。

>>1
多分、ちょろっと見渡して「いないな」で済ませたんだろう。
32蜜柑男爵:2011/02/05(土) 22:32:36 ID:Oz1fsItp0
>>14
成就社までロープウェイ
33名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:32:38 ID:sbvfGw7t0
超能力捜査官の出番だな
34名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:29 ID:v7BT5WB+0
>>29
だろうな
あのあたり雪が積もっているからな
35名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:40 ID:DhnUuil30
夏あたりに遭難するならまだ解るが
冬に遭難した奴は放置でいいんじゃね
冬登山する奴は救助なしの覚悟で登ってくれ
本来なら夏だろうが冬だろうが、それでいいと思うわ
36名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:58 ID:4kSm6gJW0
氷点下5度でも死あるで
37名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:35:54 ID:BnjoxcZ+0
放置で
38名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:35:54 ID:a6RwriVn0
・・・ーーー・・・
39名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:36:50 ID:+pmCxpvGO
この一連の騒ぎによって、人命救助事故防止の名目で携帯にGPSが義務化され、誰の位置でも特定出来る様になる。

ってもうとっくになってるから、自演騒ぎだというのは考え過ぎだな。
40名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:37:24 ID:K00lZ80w0
>西条市消防本部によると、男性は24歳と自称したが、住所などは分かっていない。
助けるつもりがあるなら、住所ぐらい判明している罠。
41名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:37:25 ID:WGtSRuWL0
このように現在山で救出活動されておられる隊員の皆様に感謝と敬意を表します。
 隊員3人が5日夜も 山中に残っており、6日も捜索を続ける。

 
42名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:38:17 ID:sQdjBvKw0
ソフトバンクだったら助かってた
43名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:38:27 ID:/tu26QQw0
SOS! たすーけーてーくれー!
44名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:39:56 ID:Nk9kquL+P
この時期だと雪が積もってるかな。
面河方面の登山道にいるかもしれんね。
45名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:41:16 ID:OKxee31K0
>>43
「伯方の塩」のリズムに合わせると、ちょっと噴きそうになってしまう。
46名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:42:06 ID:NY3f+9EN0
1人で死ねばいいのに
47名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:42:44 ID:jJWH5fU0O
ねぇ、登山家って発信機くらい持たないの?
48名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:43:28 ID:K00lZ80w0
>>41
でも体を鍛える訓練はプロでも、賢さではド素人集団だろ。

> 隊員3人が5日夜も 山中に残っており、6日も捜索を続ける
上司から「当ても無く探せ」
まず手がかりから携帯の契約者情報ぐらい調べられない時点で
体育会系の馬鹿探索だね。力任せならもっと大規模じゃないと
雪山を登山名簿に登録して上っていないのなら本人の責任だろ。
そもそも1人で上る時点で自殺行為と同じ。
49名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:44:05 ID:d8n83fn00
>氷点下5度程度

おわったな
50名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:44:36 ID:/tu26QQw0
>>47
雪崩用にビーコンは持つね。
つか、汎用的に場所を知らせる発信機なんてないんじゃないかな。
51名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:45:23 ID:COsvHjEsP
そもそも探す必要すらない。自己責任で登ったのなら自己責任でなんとかしろよ。
52名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:46:01 ID:9mNK5xqT0
好きなことやりにいって死んだなら本望だろ
53小日本:2011/02/05(土) 22:47:18 ID:hHema1qD0
今登山すれば死ぬ季節
自力で転げ落ちれば助かるかも
54名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:47:20 ID:zgiuS7wu0
なぜ山で遭難するのか?

そこに遭難があるから・・・
55名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:47:50 ID:nM979MznO
何つーか最近の人間は傲慢になったね。山を怖がらない。山を舐めている。
山に限らず海や川、自然を舐めきってる。人間など何様でもないのに。
昔の人は山の神様とかいって畏敬の念を持っていたはず
56名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:48:05 ID:5MQXFGZu0
西日本で一番高い山だが、冬以外なら登るのは簡単なんだよね。
去年の秋も登ったな。
57名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:48:56 ID:ilCHOH4k0
冬の石鎚は上級者でも危険なのにね。
58名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:49:50 ID:BCwgc7KVP
>>14
度数切れ
59名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:49:53 ID:/tu26QQw0
しかし食糧無しで登山ってどういう了見だよ
60名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:49:54 ID:3ufzCUTE0
>>50
それはパーティ組んだ場合だろ
単独行でビーコンなんて何の足しにもならん

>>47
普通の人なら携帯電話オンリー、
用意のいい人で携帯無線機持つ程度だね
61名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:50:58 ID:vAl4+ZWE0
好きで行ってるんだから自業自得だよな
せめて一人で行くなよ・・・
62名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:51:21 ID:5MQXFGZu0
よく頑張った!
63名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:51:49 ID:DhnUuil30
遭難は助けるふりをして助けず
死んでいく様を望遠撮影した映像で残して放映したほうがいい
悲惨さが解って迷惑をかける人間や死ぬ人間も減っていいと思う
64名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:52:23 ID:qbT5P9et0
こういう時ってどうすりゃいいの?
木に火を着ける?
65名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:53:26 ID:/tu26QQw0
>>60
>単独行でビーコンなんて何の足しにもならん

あたりまえだw
66名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:53:47 ID:hIZWn8Lm0
電池が切れたって事か
67名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:55:28 ID:qoHWsK3A0
遭難者からの緊急救助要請に一度は返してやりたい。

「ふーん、そーなん」
68名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:12 ID:/tu26QQw0
おまえらインドア派でよかったよなほんとに
69名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:16 ID:jljMYPUo0
冬山に単独・・・
70名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:57:45 ID:zRy8QlXZ0
冬の石鎚山て、積雪どれくらい?
71名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:58:06 ID:NP/KIvdjO
山は 見るだけでいい

海は 観るだけでいい

空は み
72名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:06 ID:CydYFt/HO
そいつ右京かも
73名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:13 ID:zAuSyW9OP
ケータイの番号教えてないの?
電池切れちゃったの?
ゆとりなの?
74名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:14 ID:YvsiDVN80
見つかったみたいだね
75名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:59 ID:z37xZeKM0
今冬の降雪は量が局地的だから、
前年と同じ感覚でとエライ目に合う奴らが多くなりそうだな。
76名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:00:17 ID:bQlH3BCh0
まじで?
77名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:02:00 ID:r8R7wZpL0
>>30
もっかいDNA検査したら男の骨だとわかって一件落着。
78名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:02:34 ID:CydYFt/HO
右京が訓練してるんだよ
79相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/05(土) 23:02:58 ID:kgM73usc0
>>10
余談ではあるが、SOSのほうの男性は物凄く重度のアニメオタクだったそうだ。
80名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:03:01 ID:sGDgPhCD0
>>64
木につけたら熱くて寝れないんじゃね
81名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:06:11 ID:MNLeaj/UP
そもそも気分が悪いってなんだよ。
腹が激痛とか、骨折して歩けないとか、転落して身動きが取れないとか、普通ならそういう方をするだろ。
所詮気分の問題なんじゃないすか。
82名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:06:56 ID:SdL1PyBRP
石鎚山ってのは
お遍路が最後まで死ななかったときに行く
最終処分場みたいなもんだから
まあそのとおりになったわけです。
83名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:10:01 ID:bQlH3BCh0
http://www.youtube.com/watch?v=cADGCPsfFb8&feature=youtube_gdata_player

これと同種
助ける必要は全くない
84名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:10:56 ID:9IW+3CDR0
>>74
よかったね。つか、この時間まで捜索してたん?
85名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:12:56 ID:WGtSRuWL0
何でこの時期の、愛媛県西条市の石鎚山(1982メートル)を登山に行くの。
四国登山ならこっちだろ、
 香川県東かがわ市松原。国立公園、白鳥の松原の中にある「御山」
86名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:13:07 ID:TV9JC1bl0
>>70
スキー場が経営できるくらい
87名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:15:46 ID:9WzDM4750
>>83
かわいそうだけどDQNだったからな。

再三注意しても川原から避難しないだけでなく罵声で返してきたからな。
世間に迷惑かけるような集まりだったからこれでよかったのかもしれんね。
88名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:02 ID:dTbVmyvE0
単独で上目指して途中で遭難してバックからビーコン取り出して
・・・クソッ!役に立たないじゃないか!って岩に叩き付けたい
89名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:16 ID:0GPsu9GTO
俺も動けない。
酒飲んだから運転もできない。
布団の中で遭難しそうw
90名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:59 ID:YApTYpky0
消防や警察は、基本的に位置を特定する場合、住所や住居表示を使って特定する。
まあ、一般的に普通の方法だ。
しかし、山や海では、この方法は使えない。なぜなら、山や海には住所や住居表示が無いからだ。
そこで、自衛隊が使っている緯度経度で特定する方法が必要になってくる。
警察、消防も、はやくこの方法と連動できるようにしたほうが良い。
91名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:07 ID:pLGsC4Qg0
>>89
俺も眠剤飲んだから動けない。
あと20分後には夢の中・・・ZZzz...
92名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:58 ID:kCGp79pg0
愛媛にそんな高い山があるのか
93名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:20:46 ID:vn0/2GWu0
寝るな、寝たら布団がネションベンまみれだっ!

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>89☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
94名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:01 ID:uta1JvMl0
自己責任でしょ

救助費用は自費でお願いしますよ
95名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:30 ID:WGtSRuWL0
>>91
 
俺も眠剤飲んだから動けない。
あと20分後には夢の中・・・ZZzz...

 こっちの世界に戻って来れる、量を服用したのか?
 明日までに戻って来いよ。こちらのリアルに。
96名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:59 ID:CONu3E7M0
働けないに見えた
97名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:23:20 ID:eC9ThZIk0
>>89
おいおいおっさんwどんだけでかい布団で寝てんだよww
98名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:23:23 ID:ZS4mEpn+0
>石鎚山

名前から推察すると危険な山のようだな
99名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:25:13 ID:5EnvpynV0
なぜ死ぬ確率が高いことをわざわざやるのか理解に苦しむよ
山なんぞ夏に登ればいいだろ
100名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:25:54 ID:MFyFavm00
>89
ちなみに凍死の40%は自宅で発生してるからな
101名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:27:12 ID:I+Qz1xhPO
この寒いのにそらあかんわ
102名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:46 ID:5av/1RJV0
-5で死んでたらふゆのやまはのぼれないy。
103名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:16 ID:xEdsjPeSO
神社まで戻る事はできなかったのかな。
104名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:08 ID:/hrvUcy60
夏の石鎚はよく知ってるが、冬は流石に登れないなぁ。
なんで登ろうとしたんだろ。
105名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:37 ID:sTC3iNSE0
携帯キャリアと総合通信局がその気になればgpsがなくてもかなり正確な場所が特定できるんだけどな
106名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:08 ID:UVIG6sPr0
遭難男性 「すみません。登山中に動けなくなったんですが・・・」

消防 「そのまま動かないで、じっとしていてください。2〜3日で楽になりますから。」
107名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:42:18 ID:kKNzZQbL0
俺も 動けない・・・・


鍋料理を食べすぎた。おまけに酒のみすぎた。

こたつから一歩も外にでられない。

助けて・・・
108名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:46:57 ID:QyafOIJS0
一回飢餓の恐怖を味わうと近距離でも食料持ち歩くようになってしまう
109名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:47:43 ID:Pl3OftaN0
この時期の登山って命懸けってわかりきってるはずだが。
110名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:48:42 ID:/no89qDe0
>>105
山の中で1箇所しか基地局と通信出来てないんじゃないか。
それで精度が上がらないのでは。
111名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:08 ID:WTqGZy3+P
こういうときデブって有利だよな。

いざとなったら自分の腹の脂肪食えばいいんだから。
112名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:21 ID:U68RO8+0O
>>107しょうがないな、今から行ってやるよ
113名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:20 ID:WIDwdqziO
携帯からどーやってSOS発信できるんだ?


こうかな?
114名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:55:05 ID:sTC3iNSE0
>>110
総合通信局が複数箇所から電波探査すればかなり正確
115名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:58:23 ID:zbU9Un0pO
ほんとに山にいるのかな?
116名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:15 ID:GUIEF11t0
冬山登山する人はみんな許可制にしてほしい。
事故が多すぎる。遭難してもどこにいるかさっぱりわからないし。
もしそれでもどうしても登りたければ自己責任でやってほしい。

117名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:05:08 ID:3BNeDtw/O
gpsみたいなものもたせられないのか
118名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:08 ID:jgvfG+qp0
夜明峠〜天柱石付近に居そう。と予想
登山ルートって決まってるんだろうし
119名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:08:37 ID:XavACUAu0
>>116
許可制はともかく、人数制限して入る人にはGPS貸出とかすればいいのに。
120名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:34 ID:gc/+f7hg0
>>97
スマホ末尾も0だよ。
ワタスもスマホだす。
121名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:15:57 ID:dueZmZJf0
どうして自分で電話かけないんだろう?
凍傷で指が動かない?
122名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:23:49 ID:RhsKNaL70
ドコモ?AU? ソフトバンクは論外として。

そっちの方が気になる。
房総半島の山(200mくらい)中でキャンプしたらAUは圏外だった。
G'zOne(W42CA)だけど、この携帯は意味あるのかなと真剣に思った。
精精、コンパスで北枕にならないようにするくらい。

TYPE-X は圏外なら意味ないので買わないと思う。
LISMOは嫌いだし。
ドコモのN-03Cに乗り換えかな。もっとも動作保証が5℃〜40℃で悩んでる。
123名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:33:37 ID:iS23l9Da0
>>117
GPSを盗んで帰る奴が必ずでるので無理
124名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:32 ID:yuGTCyDm0
勝手に死ね
125名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:00 ID:aqYze3Q50
明日には死体で下山かな
126名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:03:40 ID:y2HDBMIJO
>>81
人間は蓄積しているエネルギーを使い切るとピタッと動けなくなるらしい。普段の生活だとわからないけどね。
127名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:05:15 ID:I/NWFWh20
>>13
「505」にしか見えないな
128名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:05:43 ID:AM1YFXTK0
愛媛の石鎚山、遭難の男性救助
2011.2.5 21:58
5日午後4時ごろ、愛媛県西条市の石鎚山(1982メートル)を登山していた男性から携帯電話で
「1人で登山中、気分が悪くなり動けなくなった」と119番があった。
消防隊員らが捜索に向かい午後8時45分ごろ、標高1800メートル付近で男性を発見、救助した。命に別条はない。

西条市消防本部によると、男性は24歳と自称しているが、住所などは分かっていない。
「約9時間歩き続けた」と話しており、疲れ切った様子だった。
付近は積雪があり、十分とはいえない装備だったという。

標高約1400メートルにある石鎚神社成就社によると、夜には氷点下5度まで気温が下がっていた。
129名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:10 ID:8fLpjR+QO
石鎚山SAで食ったジャコカツは最高だった
130名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:10:10 ID:Eyt1rt9k0
また凍傷で電池切れか
131名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:11:17 ID:I/NWFWh20
>>14
電池切れ
132名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:19:19 ID:dPd83zo60
自殺だろ
133名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:27:05 ID:uBIR9Ucl0
>>121
度数切れええええええええ絵えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
134名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:44:49 ID:jy9tC599P
石鎚山は登山道も整備されてるしあえて鎖場登ったりロッククライミングしない限り
一本道みたいなものだから探すのは難しくなかったと思うよ
135名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:18:47 ID:K6bp4PF80
鎖使わないと登れない観光地だろ 愛媛1の山だし
136名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:29:44 ID:TeeYV1VC0
>>128
夏山でも縦走だと一日8〜9時間3日くらい歩くけどな
テント泊だと20K、小屋泊で10Kの荷物を背負って
137名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:43:02 ID:u/pyWQ3P0
>>128
朝このスレ見て無事と知ってほっとした、よかったよかった。
138名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:42:23 ID:v424fHaf0
>>128
1800mというと二の鎖あたりか。
ともかく、見つかってよかったよかった。

>>135
鎖の道とは別に迂回路も整備されてる。
139名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:48:37 ID:AM1YFXTK0
スレが立ったときにはすでに・・・。
140名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:53:36 ID:BQ9ccKnK0
あまりにも登山の事故?が多い
免許制にしろとは言わないが、登山者のランク分け必要では?
※財団法人(天下り機関)は止めて欲しい
141名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:02:00 ID:E+5Hc8ca0
なんで一人で登山するんだろう?友達いないのか?
142名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:00:25 ID:dPd83zo60
愛媛県人は迷惑掛けるなよ
143名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:38:39 ID:4L0Zw0BF0
>>141
おまいは冬山登山につきあう友達がいるのか?
おまいは友達が誘ったらつきあうのか?
144名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:51:03 ID:hWwfaoOV0
>>129
業者乙
まずいよ
145名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:30:28 ID:Awj0Prv6P
>>140
あまりにもっつーほどか?
ニュースになる程度に珍しいだろ。
146名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:39:36 ID:aqYze3Q50
>>128
うわー救助されたんだ
しねばよかったのに
147名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:49:25 ID:iJV1S7jw0
彼は、クライマーとして失格ですね、救助ヘリ呼んでも助けてもらえない、自分で何とか克服する技術も身につけて頂いて山に向かってほしいですね
148名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:50:40 ID:dSMozM8o0
もういい加減にしろよ
あんな山に死にに行くな
149名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:51:49 ID:nskG+RtCO
見つかったか。
またおいでよ。
150名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:55:27 ID:aqYze3Q50
税金の無駄使いですな
151名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:07:26 ID:AKOEKtas0
太閤立志伝5で名所になってた山かな?>石鎚山
152名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:14:33 ID:u8E63+VJ0
この時期は麓の時点で積雪があるか凍結してるか。
登ろうと思ったところでもうアホとしか…。
153名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:23:40 ID:u7t+HdQg0
山って怖いな
154名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:56:11 ID:TSL/5hQH0
>>152
まぁ、石鎚山はロープウェイで1300mまでワープできるんだけどな。
スキー場もあるし。
155名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:18:57 ID:XjLZaSJP0
>>50
単独だと意味ないんだ。
先日ビーコン持ってて助かった奴等いただろ。
156名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:20:52 ID:erolz/QA0
ちなみにSOSは船舶と航空の遭難時な
しかも電信
157名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:32:52 ID:znfWy37b0
11歳くらいのとき学校行事で登って1982mの山とか低いwwとか思って夏登ったら山頂はガチガチ震えるほど寒かった
158名無しさん@十一周年
でも、石鎚山は初心者向けの山で事故も少ないのだけどね。