【社会】新卒応援ハローワーク、サタデー相談始まる…大学4年「焦りを通り越してあきらめの境地」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
今春卒業予定の大学生の就職内定率が悪化する中、厚生労働省は5日から、
東京、大阪、名古屋の新卒応援ハローワークなどの相談窓口を毎週土曜日に開庁する
「サタデー特別相談」を始めた。

3月26日までの限定措置で、卒業直前まで支援を継続する。
特別相談は、就職相談や求人情報の提供、模擬面接など、平日に行う業務を土曜日も実施。
学生の多い3都市で支援を集中し、未内定者を1人でも多く就職に結びつけるのが狙いだ。

初日の5日、東京会場のハローワーク品川(東京・港区)では、
企業による実際の面接も行われ、学生が真剣な表情で自己PR。しかし、面接を受けた
大学4年の男子学生は、「最後のチャンスと思って来たが、焦りを通り越して
あきらめの境地」と表情はさえなかった。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/02/05[19:09:03] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00611.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:12:54 ID:LXQlcuss0
4年生、マターリ行こうよ、マターリと。
3名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:13:55 ID:X8mXlMS5O
だったら最初から大学なんか行かなきゃいいのに
4名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:14:37 ID:byJiQGKQ0
さすがだぜ、細川大臣。
ミンスの政策は一味違う。
5名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:15:18 ID:JkANdc9d0

外国人人口推移ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/gaikokujin.JPG

ごめんね。
団塊60代70代がバブル崩壊してから外国人の移民をバンバン受け入れ容認してたら
若者の職場なくなちゃったんだよw

今海外旅行してみw
海外旅行でさえ60代70代のジジババが座席の殆どを占めてるから旅行する人はよーく観察してみてね。こういう人達が高額な年金貰って海外で消費しているんだよねw
6名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:15:21 ID:Tsf/EodL0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
7名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:17:14 ID:IGbGfpxs0
>>5
自分の駄目さ加減も世の中などの周囲や両親が悪いと言いたいのですね わかりますw
8:2011/02/05(土) 19:17:16 ID:BD9nyk+h0
日本の学生はなぜ中国の学生のように外へ出ないのか
海は広いぞ大きいぞ
9名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:17:19 ID:/ygWkULU0
>「最後のチャンスと思って来たが・・

通常社会では、”最後のチャンス”などというものはない。
もしあるとすれば、それまでの行いが事前に評価されてるケースのみだ。
”最後のチャンス”など無いのだよ。授業の中での居残り試験じゃねえんだから。

それを卒業直前の今気づいたかこのクソ無能w
10名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:17:59 ID:UspSjAMd0
アホでも大卒になれる時代の悲劇だな
Fランは潰せよ
11名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:18:45 ID:aHU3Knvq0
何が悲しくて、新卒がハロワ通わなならんのだ

高卒じゃないんだろ?
12名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:19:13 ID:oo9oJIMD0
3月いっぱいまではものすごく苦しいんだが
4月に入った途端一気に気が抜ける
13名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:19:31 ID:91/cN1jZ0
ワープアの世界へようこそ!
もう俺は一生ワープアなんだ…と諦めて自殺する前に、
肉体をもてあます20代は共に生きようじゃないか
14名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:20:17 ID:pmftqcwr0
ハロワで雇ってやればいい
総人件費は決めておいて、雇った人数で人数割すれば人件費の問題もおきないだろ
15名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:20:23 ID:HNcrgwCqO
とりあえず自衛隊の任期制で入っておけ。
任期満了で辞めればちゃんと履歴書に書けるし、派遣よりも再就職しやすいぞ。
16名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:21:26 ID:cZXt45N20

      /"  ̄ ̄ ̄ "\     就職活動なんてムダムダ
     /   人事部   \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ外国人が優秀って言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  若者は性犯罪者予備軍で怠け者ってTVで言ってたし
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  お前らオタクがアニメ見てる間、外国人は必死に勉強してるらしい
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   だったら日本人なんか採用する必要ないだろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人し
    \\  ___,  //    引退したら外国人に自分の席譲るよ 
      \\     //      
        \_____/        
17名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:15 ID:zebg5bfgO
無能な大学生ほど選択肢を後まで残しておこうとして、
結局は可能性を潰してしまうんだろうなぁ

いっそスポーツとか芸術とか、
一芸以外に能の無い育ち方した方が気楽だったかもね
18名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:35 ID:aO4F6yIb0


  _ノ乙(、ン、)_ >>8 具体的にどこのお国に行けと?
19名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:47 ID:ztbJy7PO0
期間工で受かったよ
20名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:52 ID:QYGqCRi+O
>>10
そうだな。
手始めに、マークシートで4分の1当たれば入学できる明星大学理工学部とか
単位が認定される講義でアルファベットから教える日本橋学館大学あたりか?

Fランのくせに就職率は良い西武文理大は許してやってw
21名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:23:25 ID:/ygWkULU0
>>11
大学生と言っても、tanθすら分かんないアホだって。
関門超えてないんだから。
22名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:23:36 ID:zpQN8kCh0
ハロワの受付のお姉さんたち
パートの人
23名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:23:38 ID:qCHjY+Hw0
諦めた君たちにもできること
ユ●クロやシャ●プの製品は買わない
ささやかな抵抗
今企業の中核に居るのはバブル入社組
業績悪くなれば彼らは・・・・
24名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:24:42 ID:m+pk2XzF0
>>18
タイとかベトナムはどう?
25名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:24:46 ID:ltv38xgD0
介護やれよ。
26名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:25:24 ID:QYGqCRi+O
>>13
そのワープアにすらなれないんだよ、彼らは。
ニートかホームレスか刑務所暮らしの選択があるけどね。
その点、女は恵まれてるよ※
27名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:25:44 ID:fYZagNfu0
来たれ学卒、警備員なら仕事はあるぞ
28名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:26:27 ID:tij1weOH0
>>20
>>21
2chで良く言われてるけど、
本当にそんな大学があるのか?
放送大学等の通信制以下じゃないか
29名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:28:16 ID:FVuEpnSh0
新卒がハロワで求職するなよ。 あそこに求人出してる企業の労働条件って、ウソだらけだぜ?
30名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:29:23 ID:uUB26UYcP
中小企業経営者のモラルがヤバい
ttp://anond.hatelabo.jp/20110205122536

ハロワなんてこんなのばっかりだぞ
31名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:29:47 ID:QYGqCRi+O
32名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:31:21 ID:fqqAB2nW0
4回生に履歴書の書き方教えてどうすんだよ
33名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:31:46 ID:XWft1KRM0
女の子なら水商売するなり、永久就職すればいいじゃん。
男はドカタやれ。今時のドカタは日本語もおぼつかない外人ばっかだぞ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:32:31 ID:d8n83fn00
おれも、卒業と同時にニートになったが、イケメンなのと
絶倫なの手伝って、女とやりまくってたら、今や、看護婦のヒモ。
35だけど、一日平均4回はやってるな。
35名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:33:08 ID:qCHjY+Hw0
>>30
青年会議所所属?w
36名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:33:21 ID:QYGqCRi+O
>>33
その「日本語の不自由な外国人」にすら仕事を奪われてる日本人(笑)

http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf

これを見れば納得するよ。
37名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:33:31 ID:byJiQGKQ0
男でも、天使大学看護学科を出て、看護師の資格を持っていたら簡単に就職できたのにな。
その辺の大学に行くぐらいなら、天使大学だろ。
38名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:33:47 ID:HKPXl4GO0
>>34

まあ、そんなもんすよ。

言うのは優しいんだ。たるいたるい。
39名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:34:27 ID:aHU3Knvq0
>>33
ドカタじゃ食えないじゃない
日当バカ安いよ
40名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:34:31 ID:hpTdaIwV0
マレーシアに老人連れてって、そこで介護してもらえば介護費とか押さえられるんじゃないか?
経団連方式の政府コスト削減を始めようぜw
41名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:34:55 ID:rBsjV/3l0
ハロワでも、正社員につながる仕事あるよ
でも、あきらめでハロワ行くならやめた方が良い
面接のときに絶対顔に出るから
42名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:05 ID:ElFv8iYm0
今は医療と介護以外無いからな‥
だから男子新卒の職が無い。
43名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:27 ID:EQZuPiFf0
四年生のこの時期なら別に土曜じゃなくてもハロワに行けるのでは?w
44名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:57 ID:byJiQGKQ0
新卒でハロワなんて、勿体無さ過ぎ。
つーか、論外。
いつでも就職できるところに新卒カードを使うなんて勿体無さ過ぎ。
45名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:36:28 ID:Ty9DaC3F0
>>37
ぐぐったら本当にそんな名前の大学があってクソワロタ
46名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:38:42 ID:QYGqCRi+O
>>37
まあ、男が看護師やったところで
イジメ兼セクハラ要員だけどね。
サイフ盗まれようが、濡れぎぬ着せられても
明るくヘラヘラ笑えるようなやつなら
天職だとは思うけどね。
47名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:38:52 ID:8gWNGL6M0
新卒採用失敗したらもう終わったも同然だね。
ま、コンビニのバイトでもしてればいいよ^^
48名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:41:17 ID:jruDm1MD0
もともと大学入学に足る能力もないのにFランク大学に行って4年間の
猶予で遊び回ってた人達を誰が採用するんだよ、、、
自分が敗者であることに気付かずに人生を無為に過ごさせるゆとり教育
は罪深いと思う、、
49名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:41:23 ID:XWft1KRM0
>>36
凄すぎる。大学じゃ無いよな?

>>39
1日8000円位じゃないの?
食えないなら宅急便のバイトは?
昔、黒猫ヤマトでバイトしてたとき1日1万2000円位だったな。
50名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:42:22 ID:PaRnvUuO0
>>49
昔は深夜のヤマトの仕分けだけのバイトでも食ってけるだけはあったらしいけど居間はないんじゃね
51名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:42:45 ID:4zstaCD70
工業高校からライフライン企業ソルジャーが勝ち組なんだろうな
52名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:43:33 ID:QYGqCRi+O
>>49
本来の意味でのホームページ、つまり
http://www.nihonbashi.ac.jp/
を見れば、大学かどうか判明するよ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:43:40 ID:epVG0EgM0
コンビニのバイトより民主党の街宣車運動の方が金になるよ
54名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:44:01 ID:tij1weOH0
>>31
俺は.acには釣られないぞ
誰かがハッキングしてるに違いない!
嘘だと言ってよバーニィ・・・・・・
55名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:44:41 ID:XWft1KRM0
>>50
マジかよ。5年の月日はそんなにも長いのか
じゃあ、食っていくには警備員とかの掛け持ちでバイトとか?
56名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:44:41 ID:aHU3Knvq0
こういうギャル養成所行った方がまだマシじゃね
高校、大学、専門学校
http://www.blea.jp/home.html
57名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:44:53 ID:/ygWkULU0
>>44
be動詞すらまともに使えないアホ「大学生」に、そもそも新卒カードなんて無いんだよ。
っていうか、「自分はホワイトカラーにはなる資格はないんだ・・」 って事を4年前に気づかせるのが本当の愛情なのだ。
社会はあくまでも需要と供給をべースに人情が+αされる世界、という現実を。
58名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:45:23 ID:CONu3E7M0
老人の仕事を奪え
59名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:46:35 ID:QhXnJOQs0
ユニクロー、聞こえてるかー。
60名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:46:51 ID:aHU3Knvq0
>>58
警備員にオレはなる!
61名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:47:57 ID:tRCCFj+F0
ひどい国になっちまったなぁ
62名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:48:05 ID:QYGqCRi+O
>>51
そんなのは、オール5かつ運動部で県大会優勝ぐらいでないと無理だから
一般人には関係ない話だよ。
ていうか、そもそも工業高校自体減ってるがな。
63名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:48:16 ID:/ygWkULU0
>>58
困ったことに、老人がノウハウ持ってて優秀な上に元気なのだ。
うちの会社にそういう60歳以上ゴマンと、本当にゴマンといる。
彼らは100%戦力だ。

しかしbe動詞も、三角関数も、敬語も我慢もできないアホには、本当に何一つしてもらう仕事はない。
今はそんなに仕事が余っていない。
64名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:49:39 ID:IGbGfpxs0
>>59 残念ですがココは 無職や犯罪者予備軍などの駄目人間の巣窟 地下世界です
65名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:43 ID:9L0nHjUv0
統計を取ると、10年前なら寿退社しているような女性と
定年退職しているような高齢者

この二つが職を失わず
その分、中高年の転職者と新卒の学生が割を食っている状態なんだそうだ。

職が減ったというより
本来やめるべき人がやめなくなったのが大きな原因だそうだ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:47 ID:u/itAdvNO
田舎じゃ夜勤有りの介護が手取り14万とかで大量に募集してるぞ…
67名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:47 ID:DFfvIGCy0
公務員平均年収ランキング

1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 87.5
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 86.2
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 84.9
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円 83.5
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.8
6 川西市 (兵庫県) 47.6歳 856万円 82.4
7 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 82.3
8 瀬戸市 (愛知県) 45.3歳 852万円 81.8
9 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 81.3
10 高石市 (大阪府) 48.0歳 847万円 81.0
11 南足柄市 (神奈川県) 46.5歳 845万円 80.7
12 相模原市 (神奈川県) 44.7歳 841万円 80.2
13 多摩市 (東京都) 45.8歳 837万円 79.5
14 藤沢市 (神奈川県) 44.0歳 835万円 79.3
15 我孫子市 (千葉県) 47.2歳 835万円 79.2
16 尼崎市 (兵庫県) 47.2歳 833万円 79.0
17 伊丹市 (兵庫県) 47.3歳 827万円 78.0
18 市川市 (千葉県) 45.2歳 827万円 78.0
19 伊勢原市 (神奈川県) 46.7歳 827万円 78.0
20 城陽市 (京都府) 47.2歳 824万円 77.5
21 守口市 (大阪府) 49.2歳 823万円 77.4
22 松戸市 (千葉県) 46.7歳 821万円 77.1
23 小金井市 (東京都) 44.8歳 821万円 77.0
24 茅ヶ崎市 (神奈川県) 42.8歳 821万円 77.0
25 青梅市 (東京都) 44.8歳 818万円 76.7
68名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:51:54 ID:1zV/aiUn0
デモしろよ。
無くすものもないし、どうせ暇だろ?

タモは今年入ってからデモしてないのか?
尖閣とか外交でのデモもいいけど、そろそろ内政デモもしとかないとな。
69名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:53:00 ID:4zstaCD70
>>62
普通にに成績上位者が行くがな
特に発電所が近場にある工業は枠持ってるしな
70名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:53:08 ID:tij1weOH0
>>62
工業ではないがXXガスに行った奴はいるな
一度も休まず授業受けて成績は4程度で部活はそこそこ
いくら工業でも県大会は言い過ぎと思われ
それに工業たってピンキリだし
71名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:53:35 ID:QYGqCRi+O
>>57
そゆこと。
Fランクにもかかわらず就職率が良い大学ってのは
安いプライドをぶっ壊してるからなんだよね。
例えば、キャリアデザインの時間に
「おまえらの知ってる会社、思いつくだけ書いてみろ」と書かせたあげく、
今書いた会社に入ることはまず不可能だと教えられたりね。
んでもって、ハナから外食とか運送とかを目指すから
就職率という数字 だけ は、駅弁大学より良かったりもするw
72名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:54:55 ID:XWft1KRM0
>>52
通っている生徒さんや親御さんには悪いが、もう少し違う大学に行く事を進める。
それとも、卒業する頃には高等教育が施されるのだろうか?
自分も碌な学歴ではないが、これは…ちょっと、ねぇ?

>>57
高校3年のときにでも、ブルーカラーに行ッたほうがいいと思うぞって
親御さんや教職員は教えないのだろうか。
理工系の大学に行けばまだマシだろう。
73名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:55:04 ID:CF3u/M100
誰か、昔のセンター試験と今のセンター試験の比較したやつ張ってくれ
74名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:55:25 ID:byJiQGKQ0
大企業は社会的に高卒を雇わなければならないので
工業高校から多く採用しているって。

進学したら確実に負けていくっていう不思議な世界。
75名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:56:01 ID:SHohH4zK0
>>1
76名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:56:09 ID:aHU3Knvq0
>>71
高校生の就職率みたいなもんだな
大学生とそう変わらんっていう
77名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:57:45 ID:mTWNle1s0
大学が増えたせいじゃない
高卒でも仕事ないって
78名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:57:55 ID:byJiQGKQ0
>>72
普通科高校にブルーカラーの求人なんてほとんど来ないだろ。
学校に求人票も来ない時点でどうしようもない。
79名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:58:42 ID:2T9ktg5C0
高校生の就職率…ったって就職すればいいというものでは
3年後まだ正社員で社会保険入ってるか? でみたらダンチだろ
80名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:59:48 ID:EQZuPiFf0
しかしあれだよな、ハローワークって一応は「雇用保険」で運営してる建前じゃなかったか。
既卒ならともかく、新卒はどういう根拠で面倒見てるんだろう。
81名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:00:05 ID:/ygWkULU0
http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf


しっかし、大学の共通科目で、円や三角形の面積や、アルファベットの書き方、句読点の使い方を教える「大学」を、政府が認めてるってのが恐ろしいよ。
まぁ、新設大学なんてのは、官僚の天下り先みたいなもんだから、そういう事だろうが。

大学1年で、「句読点の使い方」を学んでた奴も、例えば高卒で地元の造船所とかで働いてれば、今頃は一人前の溶接工になってたかもしれない。
上手な溶接工はいろんな現場で重宝がられるから、彼らの油にまみれた顔には自信と充実感がみなぎってるものだ。
彼らは一様に幸せに見える。
「完全に無駄な」4年間費やすことで、彼らはもしかしたら本来の可能性の芽を永久に積んだのではないだろうか?
82名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:00:31 ID:CWF9WHwbP
いまさら諦めても遅いぞwwwwww
83名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:01:01 ID:jLaru9C60
就職難ってのは真面目な人ほど影響受けてる感じがする
自分の知り合いで留学やら学内スタッフもやったりしてる活発な真面目な奴が無い内定状態だけど
ゼミのチャラ男とかはほとんど内定もらってるっぽい
84名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:02:00 ID:byJiQGKQ0
>>81
句読点といえば、大江健三郎だからなぁ。
どっちにしろ、日本語は橋本文法だけじゃないから。
85名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:02:40 ID:XYuhZhbc0
バブル崩壊直後に工業高校卒業した者だが
当時は電力や大手メーカーの募集がけっこうあった
今と昔じゃ工高卒の質もぜんぜん違うな
86名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:02:47 ID:lzd7hSn60
そもそも就職氷河期とか、ぜんぜん氷河期でもなんでもない。
求人はいくらでもある。
四流大学卒のくせに、身分わきまえずに一部上場一流大企業しかイヤとかぜーたくヌカしてるから働き口がなくなるだけ。
小どころか中の上の企業ですらゆとり学生は見向きもしない。


87名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:04:10 ID:b3lau5s70
元祖氷河期はどこへ行ったの?w
88名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:04:54 ID:1zV/aiUn0
>>83
そりゃ、メーカでもなけりゃ必要な人材は仕入先や海外を安く買い叩いて、ぼったくりで売る能力のある営業マンだしな。
女を口説く能力も無い奴は要らないし、そもそも面接ってのはコミュ力しか見ないし。
89名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:05:52 ID:B5Ia2tWX0
ハローワークに相談してる時点でかなりダメな気がするな。
他になくて、どうしようもない場合に行くところだろ。
90名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:06:09 ID:8a897nTwO
今から入れるような企業はブラックだらけだからやめたほうがいい
就職できなかった人は公務員になるしか道はない
91名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:06:39 ID:KjkiVYo00
とりあえずオナニーしよう。
オナニーはすべてを癒してくれる。
92名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:06:56 ID:94MxlzEH0
しょうがない、企業受けしない奴が悪い
93名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:07:17 ID:XWft1KRM0
>>78
そうじゃなくて、
 担任『適当な推薦で工学部に行ったほうが就職楽だぞ?』
 母親『be動詞が分からないなら、文系も理系も無いわよ?』
 父親『遊びたいのも分かるが…浪人して違うとこ行け。な?』
とか。教師だって、高校出た後の進路が正しいのか教えてやれよ
94名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:07:44 ID:UYODtpQ00
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!今>>86がすごいこと言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
95名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:08:21 ID:2BqMYUL40
>>1 世も末、って言うか世紀末の様相だな・・・
96名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:10:31 ID:KjkiVYo00
土曜も出勤させられるのでいい迷惑です。

休日給で1.25倍単位時間当たりの割り増し賃金を
支払わないといけないのにこんな愚鈍な学生の相手しないと
いけないなんてこれこそ税金の無駄だと思いますよ。

by現職
97名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:11:22 ID:NeWP/zRMO
>>83
チャラ男が決めたのは、【とりあえず、若い社員多くて楽しそう】な会社じゃね?
光通信系の会社とかそんなんあったと思う。
ただ、そういう会社でも正社員でいたってのは、派遣工やるより強いんだけどねw
98名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:12:05 ID:XWft1KRM0
>>96
ご苦労様です。
でも給料出んだから良いじゃネエkぁ
99名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:12:54 ID:UYODtpQ00
>>96
じゃあとっとと辞めて若者に仕事まわしてくださいね
100名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:13:03 ID:ECAmS+Ne0
シュウカツ、ガンバレ シュウカツ、ガンバレ
     ,r‐、       , -、
      !  ヽ      /  }
     ヽ、 ,! -─‐- 、{  ノ
      /。 。    r`'、´
    / ,.-─- 、   ヽ、.ヽ
     !/     ヽ、._, ニ|
.    {              ,'
     ヽ          /,ソ
.     ヽ、.____r',/
101名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:13:53 ID:PRGk1pS20
>>96
現職だけど新卒応援ハローワークやってるとこは元々土曜やってた気がしたけどなあ〜
うちの県だけだろうか
102名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:14:44 ID:DqdplGoU0
まともな企業は職安に求人を出さない。
大学出た連中が職安に行っても組織は機能していない。
職安という組織は大卒には関係ない存在なのだ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:14:47 ID:ifF56B950
窓口に行列が出来ているならわかるが、そうでないならハロワの中の人がダラダラして儲かるだけじゃないか。
104名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:14:56 ID:XWft1KRM0
>>100
『ハロ』ーわーく…ですかb
105名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:15:41 ID:IGbGfpxs0
>>101 >96はネラーの妄想だから 相手しなくておk
106名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:22:19 ID:dRs6LiLw0
>>1
お前達の親が民主党に投票した報いを受けてる訳よ
ご愁傷様w
107名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:22:54 ID:+Qmta4MG0
あきらめの境地ってFF用語じゃん。
ネトゲばっかやってっから就職できねーんだよw
108名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:23:13 ID:PRGk1pS20
>>105
まあ、県によってはそういうところもあるかもしれないしね
僕は新卒の相手したいです
中小企業のクソ社長専務を説得して保険入らせる仕事はもうコリゴリ。早く4月になれ
109名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:27:04 ID:XWft1KRM0
諦めの境地の大学生はどういうタイプなんだろうか?
いわゆる明るい社交的な奴なのか、根暗で人と話すのが苦手な奴なのか。
前者なら営業とかでもいけそうだから、就活を続けるほうが良いかも知れんが、
後者なら腹を括って公務員試験に賭けるしかあるまい。
110名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:28:56 ID:Fk39YLSQ0
街中でもネット上でも傍若無人の限りを尽くしてるこいつら見てると同情はできんなあ
もう日本も半分乗っ取られちゃってるしだめじゃねもう全て
111名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:34:01 ID:QYGqCRi+O
>>107
アニメやゲームの用語が一般化した事例なんか
普通にあるわけで。

経験値とかアイテムとか黒歴史とか
112名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:34:58 ID:2EMbfYxS0
>>111
レベルアップは明らかに間違ってる英語だけどな…
113名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:36:39 ID:70VdEKoB0
>>109
社交的だとか根暗だとかは関係無いよ。
就活で人格変わるヤツなんてごまんと居る。

面接だけはホント、最後に残った理不尽だからな…
老害に気に入られるかどうかで人生左右されるんだからやってらんね。
114名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:38:15 ID:6aROF6Ad0
>就職難ってのは真面目な人ほど影響受けてる感じがする
>自分の知り合いで留学やら学内スタッフもやったりしてる活発な真面目な奴が無い内定状態だけど
>ゼミのチャラ男とかはほとんど内定もらってるっぽい
留学やらボランティアやら面接で言うやつが多いけど、就活のためにやってるのがミエミエだから受からない。
話している中身の内容も薄っぺらくて真剣にやっていないのがよくわかる。

ボランティアスタッフなんてまともに働かないし責任感がないし企業からしたらイメージは全然よくない。
賃金払ってきっちり仕事をしてくれるバイト君の方がよっぽど信用できる。
留学もタダの語学研修だろ、そんなの遊びとしか思われていない。それなら一人で旅行にいっている
学生の方が面白い。

あとマクドナルドやスターバックスで履歴書やエントリーシートを広げているバカは採用したくない。
個人情報を開けっぴろげに出しているバカは信用できない。
115名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:38:19 ID:QYGqCRi+O
>>109
後者のタイプなんて、生きるのに向いてないんだから、
生きるのをやめるのがいちばんしあわせだよ。
昔は人が足りないから、工場という名のムロにぶちこんで
奴隷として酷使できたけど。
116名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:39:51 ID:9w9yZuuN0
ひぐらしがなく頃には就活終了したい
117名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:40:23 ID:sV3OZbmI0
50代以上が有権者の過半を占めた時点でこの国は終わってるんだよ。
若年層なんて、彼らが変化のない老後を送りおおせるための消耗品にすぎない。
118名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:40:42 ID:QnJtaKz00
面接を受けた感想がこれってことは、全く期待できない内容だったのかな
119名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:40:50 ID:abjbBtEn0
大学入試で頑張ってればよかったのにね
Fランに入って就職だけ頑張っても無駄にきまってるじゃん
120名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:41:23 ID:zSLLPBky0
仕事は選ばなければ幾らでもある
大学出と言うプライドが職を選んでる。

中卒340歳な俺でも普通に手取り23万程度は貰ってる。
頼むから生保になるなよ死んでくれ。
121名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:42:59 ID:QYGqCRi+O
>>113
理不尽でもなんでもなく、
どこの会社の面接でも落とされるようなやつは
結局、どこの世界でも嫌われる汚物なんだよ。
筆記や書類で落とされるなら能力不足なんだから
ランクを落とせば解決できるけど。
122名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:43:25 ID:2EMbfYxS0
>>119
偏差値だけじゃなくて、就職に強いor何かに特化している大学を選ぶ時代だということだな
大学の同期で24歳でボーナス94万貰ってる奴知ってるしな

>>120
お前…江戸時代から生きてるのかよ…
123名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:44:22 ID:XWft1KRM0
>>120
お前は妖怪か。

物の怪の類でも働いてるんだから、ナマポは反省しろ
124名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:45:12 ID:7XmHgFST0
首相 動静―2月5日
【午前】10時30分、公邸で寺田首相補佐官。
11時32分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。
同ホテル内の中国料理店「花梨(かりん)」で、三菱商事の小島順彦会長、武田薬品工業の長谷川閑史社長、田坂広志多摩大大学院教授と食事。福山官房副長官同席。
【午後】0時45分、官邸。1時2分、社会保障改革に関する集中検討会議。3時3分、公邸。
6時、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。同ホテル内のイタリア料理店「ベルヴュー」で与謝野経済財政相と食事。

ANAインターコンチネンタルホテル東京 花梨
http://www.anaintercontinental-tokyo.jp/rest/karin.html
ランチコース 珊瑚コース ¥7,300
彩り前菜盛り合わせ
海鮮と新鮮野菜の炒め 胡椒風味
アワビと鶏肉入りフカヒレのスープ
かに爪の揚げ物と鶏肉の油淋ソース
季節野菜の炒め物
白身魚と刺身湯葉の蒸し物
芝海老のチリソースのあんかけチャーハン
タピオカ入りココナッツミルク

ホテルニューオータニ ベルヴュー
http://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/bellevue/index.html
Stagione 〜Inverno〜 \15,000
一口のお楽しみ
フォアグラとあんぽ柿のテリーヌ 甘美なワインと共に
冷製キャヴィアのカッペリーニ
オマール海老と聖護院かぶらのソテー サンブーカの香り
特選和牛の備長炭 炭火焼き(フィレ または サーロイン)
洋梨のキャラメリゼタルト バニラアイスクリーム添え
コーヒー、小菓子
125名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:45:58 ID:Qvmq5bYr0
>>29
リクナビだって嘘だらけだが?
126名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:47:15 ID:QYGqCRi+O
>>119
http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf
のような大学に行くようなやつが
いくら入試でがんばったところで
せいぜい三浪で大東亜か北大あたり。
三浪となれば、年齢的に不利だから
結局、結果はいっしょなんだよ。

教訓
無能の努力ほどムダなものはない
127名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:47:49 ID:d8n83fn00
もうあきらめた

新卒から、生活保護もらえるかな? 鬱っぽくなってきた。
国立大の奨学金返せないし・・・・
128名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:48:38 ID:70VdEKoB0
>>121
筆記・書類・能力なんてどうでもいい宣言かよ…
お前の努めてる会社にだけは入らなくて良かった。
129名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:50:12 ID:abjbBtEn0
>>122
資格がとれるとか、卒業生がどこに就職してるかとかな
Fランの4年生で100社落ちてる、頑張ってるのに就職決まらないとか色々間違いすぎてるよなぁ
不景気のせいじゃなくて、大学受験のときに将来のこと何も考えてなかった自分のせいなのに
地方の国立理系だけど、同じ理系の工学部農学部理学部で決まってないのはいないって話だし
130名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:50:37 ID:BJ8+MlzC0
学生は気が付いた方がいい。こんな土曜ハロワなど休日出勤割り増し手当てで
ハロワ職員ウマウマプレーだと言う事に・・・オンゲーやって詐欺の手口をチュートリアルしとけ!
131名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:51:06 ID:0gk+Dpl3O
2009年3月卒の俺は、就職決まったのが卒業何日か前だったぞ。
今は医療機関で働いてるが、高望みしなきゃ何とかなる。
132名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:51:26 ID:NaPjqNPuO
メシウマ
133名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:51:56 ID:GlmAiYmD0



ビートたけしが
新卒の内定率が高すぎる世の中はおかしいよ

と、景気の良い20年以上前にエッセイで言ってたな

134名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:52:28 ID:HXZV5LOK0
>>131
底辺職は人手不足で中国人集めている始末。
それはここ10年ずっと続いている。
135名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:53:20 ID:abjbBtEn0
高校で勉強全然せず、大学入試ではFランにAOや推薦
それで遊び倒して3年生になったら一流企業に自動で入れると思ってたオバカちゃんがいっぱいなんだな
136名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:53:47 ID:hEimtIOF0
うちの会社めっちゃ募集中なんだけど・・・
現場作業頑張れる子いないかな
137名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:54:38 ID:aHU3Knvq0
>>126
>無能の努力ほどムダなものはない

だからと言って、がり勉なのにアホっていう痛い人をあんま虐めるなよ
見ていてイラつくのは、自分の痛いとこを見ているような気がするからっていう説もあるし
とにかく放っておけよ
138名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:54:40 ID:VyW8W2fj0
女子学生は企業就職より婚活して永久就職を目指した方が早そうだ。
相手の年齢さえ妥協すればハイスペックつかまえられて生活安泰。
139名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:56:03 ID:2EMbfYxS0
>>136
まずはHP作成とWikipediaの項目作成だな

>>138
俺の妹がガチでそのパターンだわ…
本人には言いたくないが、大学入りなおしたところで就職が決まるとは思えない
140名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:56:39 ID:6aROF6Ad0
で、就職活動中の学生君は自分の入りたい会社で何ができるんだ?

そういうことを答える準備もせず受けていてもどこも雇ってくれない。

141名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:56:51 ID:aHU3Knvq0
>>130
ウマウマプレーでオンゲーチュートだな!
うむ、了解した!
142名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:57:30 ID:ew/6s3+f0
新卒応援ハローワークが土曜日も開設しているとしているが、
学生らしき相談者はパラパラ、全く利用されていない。
学生も、こんなところで相談しても就職できないと判断している。
ここで働いている相談員、月額約30万円の報酬。
学生のための救済ではなく、大手企業のリストラ者の救済の為の
失業対策事業である。
学生の失業を理由にした、厚生労働省のバカ失業対策である。
どれだけの税金を投入し、大企業の再就職先を作る事業である。
学生諸君の救済より、大企業の退職者の救済事業です。
月額30万円です。
143名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:58:31 ID:/WsYm+JZ0
>>140
新卒で何か出来る人間って極少数だろ。
144名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:58:39 ID:HXZV5LOK0
>>136
要求する能力と待遇を書いてみれば?
145名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:58:51 ID:PRGk1pS20
ハロワの検索機に相談員の募集出てるよ
給与はその半分くらいだからよく見てみな
146名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:59:44 ID:1zV/aiUn0
>>130
オンゲーってミニチュア経済世界だからな。
あの世界で
買占め価格操作やって資本増やしたり一日20時間は労働したり、ギルドメンバーをこき使うコミュ能力あったりと、
そんだけの能力を現実で発揮すりゃ金に困らんって奴は大勢居るw
147名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:00:12 ID:+x/juY48O
モヒカンになればいい
いつまで誰かの定義したあるべき人間の姿を演じている
もっと素直に生きればいいんだよ
148名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:01:13 ID:aytK7WRW0
まああれだ
新卒学生がハロワに来てるようじゃ
日本ももう終わりに近づいてるってことだわな
学生というより、この国が終わりかけてんだよ
149名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:01:54 ID:/WsYm+JZ0
就職できなかったらフリーターでもやってればいい。
それで仕事が無くなったら生保を受給しろ。
合理化を進めた結果なんだからあぶれる人間が出てくるのは仕方が無い。
150名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:02:13 ID:8PLn4g2k0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
151名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:02:36 ID:wTxkm62bO
>>143
大体企業も、自分達が指示した事をやる奴を求めてるのに、面接では真逆の事ばっか聞くんだよな。
152名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:03:05 ID:rRDk04tgO
土曜日にやったからって就職できるってもんじゃねえだろ!
言い訳は止めろ!
153名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:03:19 ID:6aROF6Ad0
>>143
新卒だから何もできなくてもいいと考えているから採用されない。



154名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:03:57 ID:aHU3Knvq0
>>149
失業者向けの市のバイトやるといいよ
元々人余っているところにつっこまれるだけだから仕事超楽だし
155名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:04:38 ID:Aa+0jraB0
156名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:05:11 ID:Kdbf0QkP0
フランスに渡米?
157名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:05:42 ID:wTxkm62bO
>>156
そーいうコピペよ
158名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:06:55 ID:meCem3oJ0
22にして挫折かw
早すぎるな
なんという終わコン国家
159名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:07:32 ID:ADr/3Ke30
>>153
こういう論点がずれてる奴が採用担当してると思うとぞっとするわ・・・
160名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:07:54 ID:rz9tAOFf0
俺は結構攻撃的なジョブをいくつも持ってるのだが
メリポはナイト暗黒シーフ白詩人XでいくがXはLSに居ない時で野良で誘うんだが
だいたい最初はシーフ見た瞬間「こんなPTで稼げるわけがない・・」とあきらめが鬼なった
161名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:09:10 ID:Ot7dZuv1O
そして悟りの境地へ
162名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:09:16 ID:XWft1KRM0
とりあえず、女子学生なら俺ントコに来ないか?
ウルトラハイパーメガトンスーパー超絶ロースペックだが
163名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:11:50 ID:/WsYm+JZ0
>>153
意味がわからない。
何もできなくていいとかそういう話じゃないだろ。
164名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:11:53 ID:zSLLPBky0
>>153
で、お宅の会社は述べ奈面得た答えで採用?

大学出も大変だなぁ
165名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:11:59 ID:V4GfsJwa0
俺なんか大学卒業後12年間無職なのになに甘えてんの?
166名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:12:19 ID:yLOLAIbE0
なーまぽー なーまーぽー なまーぽー なまぽー なまぽ
167名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:12:39 ID:2EMbfYxS0
>>165
ん〜、まぁその〜…頑張れ…
168名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:14:11 ID:sd+1rWa70
なんで介護で働かないの???
無職よりは遥かにいいでしょ?
169名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:14:36 ID:QYGqCRi+O
>>128
どうでもいいとは言ってない。
最終的にキメテになるのは
好きか嫌いかになるってこと。
同じような能力なら、キモデブよりイケメンと仕事したいと思うのはしかたない。
170名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:16:47 ID:/WsYm+JZ0
>>168
介護やるよりもフリーターの方がいいんじゃないかな?
171名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:17:15 ID:BJeMA/QG0
>>168
無職の方が総合的に遥かにいいと思う
172名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:19:16 ID:2EMbfYxS0
介護は冗談抜きで国から支援ないと…
173名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:19:57 ID:BJeMA/QG0
今介護職やってる層ってNHkの「介護はふれあい・やりがい」
「これからは高齢化社会!福祉の時代」報道にまんまと騙された人たちばかりで
その100%の人がわが子には絶対就かせたくないと強く思っている職じゃん
174名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:20:45 ID:XWft1KRM0
>>170
待て。介護の仕事を一括りにするのはイカン。
介護の仕事だって、デイサービス?とかいう日中の間、爺婆を受け入れる所なら、
テレビで見るような夜勤ありで手取り14万なんてのは無い。
ソースはウチの兄。29歳で年収380万だそうだ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:22:00 ID:2EMbfYxS0
>>174
上流階級向けの介護施設も待遇が良いって聞いたことあるな
176名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:22:15 ID:e8G+untq0
介護ってコミュ力かなり要るんじゃないの?
177名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:23:19 ID:BJeMA/QG0
デイサービスは入所より安いはずだけど
入所みたいに早朝勤務も夜勤も大晦日元旦の入浴介助もないのに
178名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:23:33 ID:QYGqCRi+O
>>173
余剰人員を整理するには、このぐらいしか方法ないから、必要悪だよ。
戦前の南米移民も、北朝鮮の帰国事業も、根本は同じ
179名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:24:03 ID:/WsYm+JZ0
金持ちの老人から沢山税金を取ってそれで介護職員の給与を底上げしないと介護には人が集まらないと思う。
180名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:25:42 ID:WehLNPoa0
死の受容の5段階 (否認→怒り→取引→抑うつ→受容)

就活失敗〈無職〉の受容の5段階
否認 無職の事実を拒否し否定する段階。事実を肯定している周囲から距離を置く
 ↓
怒り 拒否し、否定しようとして、否定しきれない事実を宿命だと自覚するが、解決策の不在に怒る
 ↓
取引 無職の宿命はどうしようもない、と認識するが、どうにもならず、理由を模索する
 ↓
抑鬱 「取引」の条件を提示しそれが満たされても無職の定めが消えない事が分かり、抑鬱状態となる
 ↓
受容 現在の経済状況で就職できないことは自然なのだという認識に達し、「無職の受容」に至る

ただしこれは、多数の「就活に失敗した人」の事例を観察して得たひとつの範型であって、人が全員、
以上のような段階を経て、無職の受容に至るわけではない。
色々な自己の無職との向かい合いがある。
いずれにせよ、人が無職を受け入れて尊厳を持って無職に臨めるようにするためには、周囲の理解と
協力が必要不可欠である、ともされる。
181名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:25:49 ID:92TFRcu50
塩ようかん美味え
182名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:27:04 ID:QYGqCRi+O
>>174
そういうのは、大学の社会福祉学部とか行って
介護福祉士とかの資格取ったとかの人でしょ?
F大卒で無資格の人とは話違うでしょ?
土木の仕事でも、クレーンオペレーターもいれば
いわゆるドカタもいるのと同じでね。
183名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:27:37 ID:okAPslZC0
>>168
ヘルパー2級持ちのパートさんなら仕事は山ほどある
生活していくのにそれなりの給料を貰うには介護福祉士の資格が必要
しかし、改正されたから今現在から経験ゼロからの取得は難しい・・・

たしかに人手は足りないけど「仕事」はないんだよ
184名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:27:39 ID:QTjQFWP90
>>20
すげーな。
使用教科書「中学英文法」
185名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:28:00 ID:BJeMA/QG0
認知キチガイや麻痺あり老人のトイレ介助(昼夜頻回)や更衣や入浴介助戦争なんか地獄だよ
トイレとか手すりに掴まっても立ち上がれない・お尻の向きを便器に向けられない
(だから介助が必要)からずっしり重いし
186名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:28:47 ID:EzHoPzhI0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39547896?mini_subscribe

氷河期でプロ並のギターテクニックを手に入れてしまった

悲しき無職

187名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:29:26 ID:c2vQ810MO
>>63
困ったことに、そのような老害がノウハウを若手に伝承しない。
なぜなら自分の椅子を失いたくないからだ。
188名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:30:47 ID:aHU3Knvq0
>>183
家庭ある女は昔みたいに全員パートに戻ればいいんだ
そうすれば男や独身女にまともな仕事が戻ってくるよ
保育園を潰して幼稚園復活させようゼ
189名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:31:00 ID:BJeMA/QG0
昼間だけ無料(実習やボランティア)でお茶くばりとかタオル類たたみとか話聞きとか
「無料で短時間で人体に関わらない介護」できる人はわりとたくさんいるけど
低賃金で足や腕や腰に麻痺とかある人のトイレ介助や更衣や入浴介助をしてくれる
「超低賃金で早朝や深夜や長時間トイレ介助や入浴介助など人体に関わる介護してくれる人(職員)」が
びっくりするほどいない
なので施設は昼も深夜も常に三重四重のナースコールが鳴りっぱなし
職員ノイローゼ状態
190名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:31:17 ID:HXZV5LOK0
>>187
逆にノウハウ化している仕事なら、ジジイを残した方がいい。
ノウハウ化していない仕事の方が増えているのも実情。
191名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:32:01 ID:QYGqCRi+O
>>187
伝承しようとしたところで、
伝わらなきゃしかたない。

(笑)中学英文法(笑)be動詞(笑)
192名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:32:27 ID:XWft1KRM0
>>182
確かに福祉系の大学行ってたし、社会福祉士?とナントカマネージャーって
横文字っぽい資格は持ってるみたい。
でも、ヘルパーかなんかでやるなら夜勤有りよりはマシではないか?
193名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:32:32 ID:oyQwdya6O
あきらめないで!
194名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:33:08 ID:Wg4mWvnF0
相談ったって面接のノウハウとか挨拶の仕方とか

はっきりいってどうでもいいようなことを
社会の実情が全くわかってない公務員にレクチャー受けるだけの事だからな
税金の無駄だな
195名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:33:36 ID:aHU3Knvq0
>>190
ジジイの使い道として一番重要なのは「コネ」だよね
これ以外あまり大差ない
頑固だし覚え悪いし
だが、コネが重要すぎるから定年後もいてくれないと困る
196名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:33:46 ID:/WsYm+JZ0
労力と賃金が釣り合えばいいんだけどね。
普通に経済活動をしていたらズレが生じてくる。
だからこそ政府が必要なのに政府は何もしないで基本放置。
新卒だけじゃなく現在の現役世代にとっても不幸なことだ。
197名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:34:24 ID:bIMhdKBHO
>>5
実は民主党よりさらに外国人移民を進めようとしてたのは自民党だしな
まあ経団連の言いなりだから仕方ないが…

経団連がそうしたいから、どの政党になっても移民増やすのは変わらない
198名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:34:34 ID:okAPslZC0
いくら相談したって仕事は無いし土日休みんとこもあるし
やるだけ無駄だと思うわ
199名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:36:51 ID:QYGqCRi+O
しつこいようだけど再録。

http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf

これがいわゆるFランクの講義内容。
acドメインだから、中学や高校ではありません。

ちなみにバーボンはありません。
200名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:37:34 ID:zg1c6dB40
人事とかやってないからわからんけど、
家の事情とかで高卒で就職したいから工業とかいってトップレベルの成績取ってるヤツと
Fランのヤツだったら前者の方がいいと思うんだがそのへんどうなんだ?
201名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:38:21 ID:aHU3Knvq0
>>198
同感
土日営業しているところは主に客商売などで
忙しい週末に電話応対などかえって迷惑だろうし
202名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:39:05 ID:a9jUM7Hv0
1浪すればゼロからでもMARCHクラスなら行けるし
何考えていわゆるFラン大てのに行ったんだよ
203名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:39:37 ID:Wg4mWvnF0
>>199
・・・・・・・・・・・・

これのテストかなんかを高いレベルで通過出来たら
相談員として雇ってもらえるとかそういう特典でもあったらいいのにな

まさに税金の無駄
税金使ってごっこ遊びしてる場合かと本気で思った
204名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:40:07 ID:ep7kB+VW0
>>199
acドメインは別に高校でもなんでも使えるけど
http://www.koyo.ac.jp/
http://www.tdj.ac.jp/
205名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:40:22 ID:HXZV5LOK0
>>195
だったら残すのは至極正しい
206名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:41:13 ID:XWft1KRM0
>>200
何がしたいかに拠るんじゃないか?
工員になりたいなら前者だし、営業なら後者でもかわらないかも
207名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:41:17 ID:QYGqCRi+O
コンビニや牛丼屋ですら中国人や韓国人に奪われてる現実。
日本人自体がバカとは言わないが、
NNTは、日頃バカにしてるような仕事ですら
エリート外国人と奪いあわなきゃならない現実があるんだよ。
片やら中学ですでに微積分やラテン語をマスターした超エリート。
もう片やは、大学で中学英文法(笑)be動詞(笑)分数の計算(笑)
もう、勝負は決まっただろ?
208名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:43:02 ID:ep7kB+VW0
それと大学で高校レベルからやるのは必ずしも悪いと思わない。
生物や日本史まったくやってないって学生が無理をしてそれを前提にした大学の生理学とか
日本政治外交史とかを履修してるけど、やっぱそれって無理だし非効率だよ。

センターで75点取れない科目は全部系列の高校の授業に編入するか集中講義で取得させて
(もちろん大学の単位には換算しないし追加の授業料は取る)くらいした方がいい。
209名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:43:08 ID:/WsYm+JZ0
>>207
>コンビニや牛丼屋ですら中国人や韓国人に奪われてる現実
奪われているというより最初から日本人が来ないみたいだよ。
210名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:43:22 ID:Nb+hCc+40
>>203
なんで大学のテストと相談員が関係あるの?
211名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:44:29 ID:QYGqCRi+O
>>200
いまどき、そんな優秀な人なら、
大東亜あたりに特待生で入学するので、
高卒の就職希望者で優秀なのは皆無です。
韓国で未整形美人を探すほど困難です。
212名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:44:32 ID:W30OYRaiO
一番分からないのは

ストレート卒業既卒より
一浪新卒、留年新卒がいいんだ?

就職できなかったから留年とか
何の冗談かと思う
213名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:44:49 ID:2EMbfYxS0
>>208
俺、世界史まったく知らない…
理系で日本史は偏差値70ぐらいだったけど
214名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:45:19 ID:OKxee31K0
>>199
日本語の科目は海外からの生徒を受け入れるか何かの目的だから、としても、
英語の科目、高校レベルの「再確認」って…
215名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:45:23 ID:QTjQFWP90
>>199
これで大卒の仕事をしようたって、無理すぎるだろ。
216名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:45:58 ID:XWft1KRM0
>>208
俺が大学生だった数年前でも集中講義あったな。金は取られなかったけど。
物理が受験で使わなかったから、良く分からんかった。
ああいうのは結構役に立ったかも。
217名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:46:24 ID:zAz9WF370
介護嫌っていう奴いるけど、じゃー土木作業員はどうなんだ。
寒い日や暑い日も外で仕事するわけだけど、同じ肉体労働だが。
介護のコミュニケーションをとるのがいやなのか。
ボランティアみたいな感覚でやれば、いいんじゃないの。
今、人手足りないから、老人が言うこと聞かなくて嫌なら、ひっぱたいても
何も言われないだろうし。
218名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:46:30 ID:kmPnAnTw0
>>200
それは難関校の落ちこぼれとF欄のトップのどっちがいいか聞いてるのと同じ
結局どっちもそこそこあればいい問題で
過去の努力と直近の4年間の努力のどっちを評価するかはもはや好み
219信州:2011/02/05(土) 21:46:55 ID:ukz9bsbg0
ハロワに土日勤務命じた政治家はお休み
220名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:48:46 ID:QYGqCRi+O
>>208
ぶっちゃけ、大学の教養過程、
今で言う共通科目ってのは
1科目30時間あるうち、最低5時間は高校の焼き直しだからね。
だから、高校の範囲からというのは昔からやってること。

でもねぇ、中学英文法はねえだろ(笑)
221名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:48:48 ID:eOfkwVRV0
>>199
これは本当に大学生が学ぶことなのかな・・・
一瞬我が目を疑ったよ、これ高校のカリキュラムだよな?w
222名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:49:57 ID:1CwtytpA0
>>199
掛け算ができない人間に面積を求めることはできない。
やはり早い段階での習熟度別学習は必要。
そうしないから大学入ってからやり直すという手間が生まれる。

だが東大生ですら就職難の時代に、現行科目の学力の
向上だけしてもどーにもならんような気もするけどね。
223名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:50:26 ID:VcOnSp9OP
>>199
手始めにあれだな。
その大学に籍を置く学生、全員に
高校入試問題(都立共通の奴)とかやらせて、

その年の高校受験生平均点以下の大学は全部、お取り潰しにしたほうがいいんじゃないかと。。
224名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:50:53 ID:6OSNgEny0
コンビニのバイトにラテン語も微分もいらないし
むしろ普通に常識が通用する方がマシだと思うけど
なぜか、最近のオッサンたちは考え方が違うんだよねw

強盗や強姦、殺人のリスクを負うぐらいなら
少々コストがあがっても日本人のバイトを雇えばいいし
それをやることで売り上げにも回りまわってかえってくるのに

目先の欲にしか興味を持てないジジババが多すぎ。
225名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:51:01 ID:aHU3Knvq0
>>217
介護・・・社会保険、所得税など諸々差っ引かれる
ドカタ・・・日給月給だが何も引かないところも多い

労災も年金も貰えそうにないし、払ってない方が得だよね
226名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:51:58 ID:QTjQFWP90
>>223
教員にもやらせたほうが良かったりして。
227名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:52:01 ID:XWft1KRM0
>>217
老人ひっぱたいたらモンスター家族が襲ってくるぞ。
世話もしない息子や娘が、喚き散らす。

土木作業員やるなら施工管理技師くらい取るつもりでやらないとな。
数年間働かないと取れないが。
228名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:52:37 ID:HW5Ju8G80
どうせ分をわきまえないで選り好みしてるだけなんだろ?
229名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:53:05 ID:e/Z+dW1O0
>>221
いや、これは中学生で習う内容のはず(自分は>>199ではないけれど)。
とりあえず求職者のために何かやったってのが大切なんだよ。
何をやって、どれくらい就職に結びついたのかは二の次。

かたや、某製薬会社が22歳の新卒にTOEIC730点以上を求め、
他のメーカーもグローバル化でアジア、欧米諸国の連中と
張り合わせるくせに、日本国内でこれでは先が思いやられるな。
230名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:53:54 ID:WIo+xfhT0
↓採用します!
231名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:54:03 ID:1CwtytpA0
>>225
下っ端土方で失敗しても最悪自分が死ぬだけだが、
介護で失敗すると相手を死なせてしまうかも知れんからな。
232名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:54:10 ID:vAf+6wQh0
つーか現役でハロワ求人の時点で終わってるだろ・・・
233名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:55:57 ID:XEkHbolE0
ハロワなんて行っても無駄。
まぁお役所仕事の何たるかを学ぶには丁度いいだろが。
234名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:56:34 ID:bIMhdKBHO
>>217
ひっぱたいたら家族が文句言ってもモンスターじゃないだろ
実際手をあげるような介護職員はイライラしてエスカレートするから、ひっぱたくくらいじゃ済まなくなるようだしな
235名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:56:38 ID:Wg4mWvnF0
>>210
なんだ、ハロワの受講かと思った
まあでも大学運営だって税金投入されてるわけだろ
クズ大学生のためにバカ講義やるならナマポに使ってくれたほうがまだマシだわw
236名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:57:49 ID:aHU3Knvq0
数年、介護やってた場合と、ドカタやってた場合とで、
どっちがまだ潰しがきくのかな
履歴書に書きやすい分、介護の方がまだましなのかな
つか、ドカタやってたやつって何て書いてんの?
237名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:58:41 ID:QYGqCRi+O
>>209
その結果がニートですか?
それとも、「一方、日本人は牛丼屋で強盗をした」
ですか?
238名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:59:05 ID:tdcJFogsO
>>217
あんな老人の糞尿の世話とか
その他諸々するくらいなら暑さも寒さも我慢したほうがまし
239名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:59:30 ID:m9T/L9YdO
>>228
えり好みしないで一般職を受けにいくと、大卒には合わないとか言われる
入ったら入ったで「大卒なのにうちの会社に入るなんて落ちこぼれ」
とかバブル期入社組にしつこく言われたりな
240名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:59:55 ID:XWft1KRM0
>>234
若い女性だと胸や尻を触られるみたいだぜ?
奴らの脳ミソは幼児に戻っていくから、本能のままに行動するようになるし
殴りたくもなるんでないかい?勿論、殴っちゃイカンが
241名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:00:48 ID:aHU3Knvq0
>>240
知恵遅れとボケ老人は本当に危険だな
242名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:02:59 ID:/ygWkULU0
>>221
いや、どー考えても小中の復習だぞ。
句読点の使い方に、アルファベットの書き方、三角形の面積だぞ?w
243名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:03:33 ID:EHhfI2y40
>>192
介護にもカーストってのがある
244名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:05:24 ID:QYGqCRi+O
>>241
ああ、大晦日のコミケ帰りに渋谷で暴行したり、
児童ポルノをマンセーしたりするやつのことか、知恵をくれって?
近所にいたら、即引っ越しを考えるレベルだなw
そういうヤカラって
http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf
のところとか行ってるだろうから
無職決定だろうしね。

リベラルアーツ(笑)
245名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:06:01 ID:/ygWkULU0
発展途上国におけるバカは、肉体労働や単純作業の需要が有るが、
成熟した先進国におけるバカは、リアルにゆっくり死ぬしか無い無いからなw
246名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:06:53 ID:XWft1KRM0
>>241
だからこそ、そういう相手に対する仕事を選ぶ人は立派だと思うよ。
とても真似出来ん。
247名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:08:16 ID:2EMbfYxS0
>>246
田舎で派出所勤務してた兄貴もボケ老人がらみがキツイって言ってたな
身分証明書持たずに行き倒れパターンが多すぎるとか
248名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:08:21 ID:q0Hw2Jh70
新卒がハローワークなんてかわいそうだよ
ブラックばかりだし
それに輪をかけて、ブラックがここぞとばかり募集かけてる
そんなとこに入社したら、ノイローゼになるかすぐ辞めるかのどちらか
249名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:08:39 ID:1s4XGW6f0
俺も転職してーんだよ
土日祝祭日開けろやアホ。
その臨時職員で俺が働くから。
250名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:10:52 ID:cc5dpbLC0
いろいろ条件あるんだろうから一生懸命探せばいいよ
真面目だけど根性なしの諸君w
251名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:12:06 ID:FbEb2QEy0
焦って動くと、

スーツ代とか、クリーニング代とか、電車代で大赤字になるので

何もせずに男は黙ってナマポが良い。
252名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:12:50 ID:XWft1KRM0
>>243
結局、自分の人生だから、好きな仕事をすれば良い。
好きな事を仕事に出来ればベストだが出来ないならある程度、
妥協して仕事を選ぶしかない。
わざわざそういうところで仕事をする人は、余程好きなんだろうと思う。
253名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:14:33 ID:xXHoCJCwO
一生フリーターの人生
・10代後半〜20代後半
学校を中退か三流程度の学校卒でフリーターデビュー。学歴なんか関係ない。俺はビッグになってやると
趣味程度の腕で夢を語る。一時しのぎと自称してバイト生活へ。月15万〜20万ほど稼ぐも、親元で
生活しているためすべて小遣いに浪費。俺って人生楽しんでいると正社員を見下す。
面接官の対応 「うちでバイトして夢をつかみなよ」とやさしい(実際は低賃金でこき使える奴隷として歓迎)
・30代
そろそろバイト仲間の中では長老になる。上司は年下正社員。でも給料は20万程度。
若いころ語っていた夢もとっくに何もしなくなっている。職場では邪魔者扱い。
そろそろ大人になって正社員になろうと面接。必死にいままでしてきたバイトを職歴とアピールするも、
職歴なし低学歴としか扱われない。人生に学歴も職歴も必要だったと思い知る。
面接官の対応「うちは職歴ない人は採用していません」(クズが!!くんなよw)
・40代
長期バイトもなかなかみつからない。仕方なく今までバカにしていた底辺肉体労働に。散々こき使われて20万程度。
頼っていた親も病気になり始める。同級生との収入は倍以上に開く。バカだった自分を後悔するも誰も助けてくれない
面接官の対応「日雇いでなら紹介します」(仕方ねーから人がやりたがらない底辺に派遣するか)
・50代
仕事は日雇い。それもだんだん紹介されなくなってくる。将来に対する不安。
親は苦しみながら死んだ。年金が止まると困るので自宅に隠すも、近所の苦情で発覚。
犯罪者になってしまった。出所後生活保護申請するも相手にされない。どうすれば・・・
親が残した財産で数年過ごして、最後に自殺かホームレス。
面接官「・・・・・」
254名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:15:53 ID:2pNaBe5o0
>新卒応援ハローワークなどの相談窓口を毎週土曜日に開庁する
>「サタデー特別相談」を始めた。

行政に無駄金使わせてんじゃねーよ。
民意は小さい政府なんだから、自己責任を徹底させるのが大人の責務ってもんだろうが。

困った時の神頼みという宿痾を治癒せぬ限り、何時まで経っても小さい政府、公務員削減など実現できんよw



255名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:29:03 ID:XWft1KRM0
>>247
どこに行っても、老人からは逃れられないな。
お店に行けば老人が万引き。
ゲーセンに行っても老人がメダルゲームに熱中。
まかり間違って罪を犯せば刑務所で老人の世話。

…最近、若い日本人をあんまり見ないな。若いのは中国、韓国ばっか。

>>251
ゆうすけ、お願いだから働いて。
小学校の同級生の翔太君、大企業の部長さんになったのよ?
中学校のときのお友達の恵一君、市役所の課長さんよ?
なんで…ゆうすけは自宅警備員なの? お母さん悲しい
生活保護なんてお隣のネトウヨにしれたら大変よ?
256名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:31:12 ID:2EMbfYxS0
>>255
死ぬのは怖くないが、老いて醜態晒したくは無いな…
駅前のホームレスを見るたびにそう思う
257名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:07 ID:HXZV5LOK0
>>255
自宅警備員の方が偉いんだからね
258名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:37:03 ID:p1VN3YKVO
ハロワに使われてる税金を就活やってる子らの交通費のたしにしてあげた方がよっぽど親切で効果的じゃん。
あるいはハロワで雇ってあげるとか
259名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:37:44 ID:Nb+hCc+40
自宅警備の人にとって同級生がどうとか親泣くとかはあんまどうでもいいんではないか
問題は「親死んだら、病気したらどうしよう」
「突然祖母祖父の介護が回ってきて家に常時居る状態になって…」
とかいう妄想との戦いだと想像
怖くてとても俺には務まらないわ
260名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:53:26 ID:XWft1KRM0
>>256
確かに。年取ったら暖かいとこでぬくぬく暮らしたい。

>>257
>>259
自宅警備の人ってプライドが高くて引き篭もってるのかと思ってた。
他人には当たり前のように出来ることが自分に出来ないコンプレックスとか。
261名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:58:08 ID:YfRVgf940
まぁ、今自分にやれることをやるしかないわな
現実から目を逸らさずに頑張れ
若いなら30歳までに自分の道と力があれば大丈夫
心底本気で頑張ってて報われなかった奴なんて殆どいないよ

とは言っても、道すら見つけられない奴が多数なのが現実
プライドを捨てて、黙って社会に従うのが賢い生き方かもな・・・
例えハロワでもね
262名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:05:51 ID:e8G+untq0
「お仕事はなにを?」
「はい、ハローワーカーです」
「どんなお仕事ですか」
「朝オフィスに出かけ、端末で情報検索をしております」
「パソコンを使ったお仕事なんですね」
「窓口で打ち合わせをすることもあります」
「対人交渉もされていると」
「いろいろ公的な書類を書いて、提出することもありますね」
「公務員相手のお仕事ができるということですね」
263名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:07:59 ID:EQZuPiFf0
大卒だけじゃなくて、高卒も就職出来ない状況だからな、特に地方は酷い。
スキル・経験があっても職につけないのもいるのに、既卒を雇うとこなんてドコもないよ。
264名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:44 ID:T/4bNS8e0
なんで大学の就職課がやらないの?
ハロワは若年層の既卒者とかじゃないの?
265名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:19:56 ID:XWft1KRM0
>>264
そうだよな。就職課に行けば、求人着てるだろ。
結構、学校からの推薦枠とかあったな。昔は。
大学に来てる求人はOBがいたりして情報が手に入りやすかった気がする。
266名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:21 ID:NYFsmIKi0
>>262
おおー!!!
267名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:23 ID:kD62ElL90
大学の就職課だと厳しいこといえないんじゃないの?
ほら、お客さまだし
268名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:21 ID:kCGp79pg0
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
269名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:25:58 ID:EQZuPiFf0
大学の就職課はもう来年卒業予定者の仕事で手いっぱいだからな。
だからってハロワが面倒見るのもどうかな、卒業までは「学生」であって「失業者」では
ないからね、一応。
270名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:02 ID:04Kdy5nU0
この時期残ってるようなどうしようもないクズは、ハローワークではなく、保健所の担当にしてガス室送りにしろ。
271名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:50 ID:Sj1ESoeR0
言わんこっちゃないな。

政府もいい加減Fランク大の規制を始めろよ。
就職先というパイは増えないのに、ゆとり教育&Fランク大の乱創設で
大卒フリーターが輩出されて当たり前なのに改善されてない。
本来なら大学に入れる資質すらないような連中が間違いで入ってしまえる時代。
企業だって馬鹿は採りたくないから見る目も当然厳しくなってくる。
大学全入時代がこうやって問題として表れ始めてるのに、未だ対策を打つ気配すらないしな。

例えば、対策案としてこういうのはどうだ?
まずは大学の入学定員について国公立・私大関係なく政府が徹底的に規制する。
そして毎年度で学科ごとに就職できず無職・フリーターになった人数を提示させ、
その人数分を次年度の定員から減らす。当然それを守らない大学は認可取り消しな。
もし100%の就職率が3年続けば、次年度の予定定員に対し最大3%までの増加を認める。

これによってさ、一丁前な学費を取っておきながら社会の役に立たない低レベルな
授業をやって、且つ学生の就職に責任を持たない、真剣に取り組まない、まさにFランクと
呼ばれる糞大学の淘汰が促進できるだろうに。

当然大学に入学できない連中が出てくるだろうが、どうせ大卒無職になる位なら
高校を出てから働いてもらったほうがどれだけ親孝行か。
仮に高校出て就職できず無職になってしまったとしても、実にならない
学費を大学に払わなくて済む分、大卒無職よりは全然マシだと思う。
272名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:31:25 ID:XWft1KRM0
>>270
そこまでは言わないが、ホワイトカラーは諦めるべきかも。
若しくは正社員を諦めるか、ブラックに耐えるか。
273名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:22 ID:2H8kmcw50
もう、人間を諦めろよ
274名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:33:40 ID:iA+4If5N0
Fランとか東大とか関係ねーよ
問題の本質は国内の雇用のパイが減ってることだろ
275名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:33:45 ID:kD62ElL90
>>271
違法です
276名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:34:12 ID:Y3u4sjQL0
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
277名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:34:52 ID:vmnMIU5P0
あきらめたらそこでゲーム終了だ。
これだけ。
278名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:05 ID:E7GJGKTGO
新卒ばかり優遇するな。
279名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:51 ID:tCtjaQ5Z0
>>274
そのために、自民党が製造派遣制度を整備したのに、民主党が派遣を禁止して国内雇用を破壊したんだろ。
280名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:35 ID:zc2wT0cn0
働かないでも底々やっていけてしまうのがこうなる温床なんだろうな

学生終えて就職してない奴からは税金を過大に徴収すればいい
親からの仕送りやスネかじりが難しくなるような社会制度も作るべきだな
281名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:38 ID:/iEM4FkvO
おまえら叩けるほどえらいの
雑魚が若者叩いてストレスはらしてるようにしかみえない(笑)
282名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:45 ID:BL16GabC0
>>277
いい加減、もう、あきらめろよw
4年の2月だぞw
283名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:48 ID:wz4FxG1qO
座るイスがないのにジタバタするなよ。
大人しく派遣やフリーター、ニートでもしろ。
284名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:30 ID:/iEM4FkvO
無職やフリーターや月収20万いかない低級社員が未来ある若者を叩いて日頃の鬱憤をはらすスレです。
285名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:32 ID:XWft1KRM0
>>282
まだだ。まだ飲食、小売、先物など幾らでもある
286名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:34 ID:8aK5jT3w0
>>1
本来、大学進学すべきで無い人間が大学に紛れ込んでるのが間違い
お前等の自己責任
今は、高卒の為に用意してある枠にまで大卒者が殺到してる
なら、大学に必要無いだろう
今時の大学生は恥じも知らない、世間を甘く見過ぎ
今頃になって就職の決まって無い人間を親権に雇う心算の企業は無いだろうね
287名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:40:31 ID:gHtbt86C0
今の時期に残ってる学生は、どう見ても未来はない。
288名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:42:35 ID:iA+4If5N0
>>279
それだけじゃ不十分だな
低賃金でもまともに暮らせるレベルまで生活水準を落とす必要がある
果たして現状のハリボテにしがみついてる連中は認めるかというと・・・

>>280
マジレスしてやるとボトムが下がると回り回ってお前に返ってくる

>>286
だから問題の本質は国内の雇用のパイが減ってることだよバーカ
マクロで考えれないカスはどっか行け
289名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:43:04 ID:/p+abNsf0
将来生活保護でいいじゃん。
何をそんなに焦ってるの?
290名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:43:21 ID:/iEM4FkvO
287
あきらかにおまえより明るいけどな(笑)
氷河期世代みたって一二年大学留年したほうが勝ち組だった
291名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:44 ID:zc2wT0cn0
>>289
生活保護があるから、焦りを感じる前に諦める今の有様なんだろうな・・・
292名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:45 ID:1hvxEAAv0
いくらFランでも大学就職部のほうがハロワよりいいんじゃないのか・・
そうじゃなきゃ本当に大学の存在価値が・・
避けられてるって事だぞ・・
293名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:45:08 ID:bYaxOUIY0
きつい言い方になるけど、今まで何十もの企業から「うちには要りません」と
判断されてきた人物なんだから、今さらどうにかなるもんじゃないと思う。
294名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:46:10 ID:pt0rNGyY0
雇用が国際化してるだけだよ。
中国やアフリカは下から引っ張ってるが、アメリカなんかは上から引っ張ってる。
社会の上の方にいる人の賃金は、アメリカに引っ張られてどんどん上がってる。
底辺がどんどん落ちていって、中国アフリカ並みの生活になるのは必然。
底辺が落ちれば落ちるほど、上に立つ者は儲かるんだよ。
295名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:47:39 ID:zc2wT0cn0
そもそもフリーターや派遣が仕事として認められないみたいな風潮がおかしいな
働いて金得てるんだから全く問題ないだろう

大学出て派遣だろうが日雇いだろうがいいじゃないか
自分の経験と力を活かすのは自分だよ
296名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:48:05 ID:aHU3Knvq0
>>276
団塊10人に1人は成人する前に死んでたのか
なのにまだ多いってどんだけベビーブームだよ
職より死より生まれてこなければよかったんじゃないかな
297名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:49:26 ID:/HkqprSS0
まあ20代前半のうちに正社員にもぐりこめれば
立派じゃなくても人並みの生活は遅れるよ
298名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:04 ID:KQ9juc5R0
ユトリヒトモドキも、団塊みたいに下から10%までは殺処分しても問題ないってことだよ。
下から10%位は、どんなに苦しんでも社会には全く影響はない。

299名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:24 ID:zc2wT0cn0
>>298
今や一億総中流なんて言っていられる時代じゃないからねぇ
親世代も子供に多くを求めすぎだよ
300名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:37 ID:/iEM4FkvO
293
極端にいえは東大でても、企業が一切正社員やとわなければ職がないわけだ
その時にコンビニ店員やらないかってさいわれてやるか?
301名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:09 ID:byJiQGKQ0
>>300
そこまで受身マグロ思考だと、コンビニ店員やるしかないんじゃねーの?
302名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:30 ID:iA+4If5N0
今まで溜め込んだ負債を全部若者に押し付けるってねぇ・・・
303名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:54:21 ID:2hp2JRsb0
ハローワークって新卒者が利用すべきとこではねーだろ?

バブル弾けた直後も氷河期だけど、新卒でハローワークに行く、はなかった。
中には新卒なのに中途扱いでもいいから、ということで、
ハロワに経由で求職してるオバカサンもいたが。
304名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:55:08 ID:EimKFZmw0
>>199
こりゃひどすぎる。
英語以外は小学生が塾で習うような内容だぞ。
305名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:55:10 ID:Mms1e5aG0
何十社のも採用担当者が、全員一致で不要と判断したクズ中のクズ、選び抜かれた人材だ。
もう、人間として価値がないと断言していいんじゃないか?
306名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:55:21 ID:4rLaTdNX0
ハロワの会社なんて名ばかり。給料も休みも大企業の何分の一だし、退職金もないんだぞ。
残業手当がまともにつかないとこもザラ。
307名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:55:59 ID:1L/9YuKk0
>>11
老いたる高卒
308名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:56:59 ID:/iEM4FkvO
>>301
やるしかないなら彼は何の為に勉強したのさ?
企業も一つの手だけどさ、パイが小さいのは若者の責任じゃなく
こういう政治を選んだ大人の責任でしょ
309名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:34 ID:EQZuPiFf0
最近じゃコンビニ店員になるのも大変だけどな、昼間は旦那の稼ぎが減った主婦が
殺到、夕方は家計が苦しい高校生、深夜はフリーターやら遙か昔の既卒が占拠。
おまけにコンビニ自体が右肩下がりぎみでもあるし。
310名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:48 ID:sLCIV4aA0
Fランの文系取る会社ってあるのか?www
311名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:59:24 ID:XWft1KRM0
>>309
嘘つくな。カタコトの中韓しかいねーよ。
312名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:59:46 ID:iA+4If5N0
企業は出て行く上に安い労働力が国内に入ってきたらもうどうしようもないぞ
無論、胡座を掻いてるオッサンも危ない
現状を理解してる人間は海外に出て行く

八方塞がりとはまさに・・・
313名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:19 ID:6DJ632U80
>>308
で、あんたは成人しているの?大人なの?
314名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:20 ID:2aZImy6jO
310
結局は人間だから、いい大学のがいい人材がいる可能性が高いだけに過ぎない
315名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:46 ID:hB9/yxeA0
>>308
東大を出ても就職がない時代が来たら、そのときに考えればいい。
実際には、東大なら就職は引く手数多だから無問題。
316名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:08 ID:iA+4If5N0
>>315
もう来てるわけだが・・・?
現状を理解しろ
317名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:01 ID:/iEM4FkvO
308
30こえたおっさんだよ
なーんもできないけどね
若者が悪いって流れは、頭おかしいとしか思えない
318名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:45 ID:SXtCSxfy0
来てねぇよw
Fランのクズが路頭に迷ってるだけ。
319名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:32 ID:UeYCyMrx0
何が悪いってまず運が悪いよな
320名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:05:54 ID:2aZImy6jO
318
東大じゃなく早大ならひくてあまたじゃなくなった!これなら満足ですか(笑)
321名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:01 ID:Xkg+e2IO0
11卒になるように産んだ無計画な両親の責任
22年後の新卒採用状況を見極めて生むのが常識だろ
322名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:06 ID:Lf/cvhCd0
>>1
間違っても内定なしのまま卒業すんじゃねーぞ。
募集すらなく、人生終わりだからな。

余分な学費がかかるけど留年しろ。
今年成功すりゃ、後から何倍にもなって返ってくる。
323名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:07:45 ID:fwnmWrRp0
イカ京だけど就職ないね
理系の連中も厳しそうな感じだわ
国内の雇用のパイがもう無いんだよ

慶應とかの金持ち層だけが勝てるんじゃないかな
324名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:08:34 ID:Ds7vlYnX0
>>312
それでも日本はバカの一つ覚えで「モノづくり」

金融は否定する
325名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:01 ID:oSEzqaWd0
>>323
就職口なんて腐るほどある。
低賃金、重労働なだけ。
でもあるんだよ。ないとか嘘をついて逃げるのはもうやめろって。
326名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:06 ID:LWm3MayE0
早稲田で路頭に迷ってるのは、所沢の偽早稲田だけだろ。
慶應SFC、早稲田所沢は無理。
327名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:09 ID:GIlqxFRr0
派遣の賃金を中国人並みにすれば、日本に工場が戻ってくる。
328名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:09 ID:2aZImy6jO
>>322
さして能力なくていい大学なら間違いなくそうすべきだな
Fランとかは早めに働いて技術つけたほうがいいだろうね
329名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:36 ID:NdAAU90W0
上位の大学は司法試験浪人・公務員試験浪人・大学院進学の奴らは分母から除外する
から、統計上は就職率が高いように見えるだけ。
彼らがただの既卒無職になるのは数年後、しかも社会的にはフリーターやらニートと
同列で、合格出来なかったら地獄。
330名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:40 ID:XpQ0ifd1O
低賃金にはいかないでしょ
何で俺が私がって
331名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:09 ID:z2yG18VL0
ある印刷会社の製本部門の人に聞いた話
20年前は15人で廻してた仕事が、今では17人掛かる
両方日本人ばかりを使った場合。半分を中国人にすると15人で済む

今は労働力として日本人は中国人より下に見られてる
バカばかりで仕事もろくに出来ない給料の高い日本人を優先的に使う必要は無い
332名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:11 ID:zY6KYTM60
専門学校いでもいきゃいいじゃね
333名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:15 ID:Ds7vlYnX0
ヘッジファンドを設立して日本を再生しよう!
http://2ch.fx-log.com/famous/post_27.html

日本の人口の半分しかない英国が、日本より税収が多い事実。金融大国
英国のヘッジファンドマネーが、国民の生活を豊かにしていることは
間違いない。

日本の借金は800兆円で毎年増えていくばかり。国の借金の踏み倒し
は、国家破綻を意味する。

立ち上がれ、日本!奴隷製造業では、低賃金奴隷労働ばかりで国は
貧しくなるばかり!
ヘッジファンド立ち上げ方法について議論していこう!
334名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:13:01 ID:UeYCyMrx0
誰がバカ大学認定したのさ?
ったく、使えない人間ばかり排出しやがって
世の中は日々移り変わっているのに教育内容は何も変わらんなあ
335名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:14:02 ID:2aZImy6jO
329
そりゃ簡単に仕事やめてスキルアップできるような社会ならわかるけど…
四大以上の新卒なら慎重にうごいてあたりまえだろ
336名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:14:17 ID:ASPlQu7n0
>>320
とりあえず
お前は安価のつけ方を覚えてから出直してくればいいよ
337名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:15:57 ID:fwnmWrRp0
>>325
仮に就職口があってそんな低賃金労働で生きて行けるのか?答えはNOだよな
問題の本質は雇用のパイが減ってることだってさんざん言ってきてるだろ
低賃金でもまともに暮らせるレベルまで生活水準を落とすか、ボトムを引き上げるかの2択
で後者は無理、前者は既得権益の老害のおかげで不可能
338名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:16:09 ID:hwspB8Bo0
【【新卒でまともな会社に就職できないとどうなるか】】

一度既卒になってしまうと、もうまともな会社は相手にしてくれません。なぜなら新卒がウジャウジャいて、選び放題だからです。
「実務経験」も「スキル」も無い『欠陥品』の既卒を相手にしているヒマはありません。

【ネット】「新卒で就職出来ない人は欠陥品」「フリーターは惨め」近畿大学が文章削除
http://blog.livedoor.jp/dekigoto6/archives/50395612.html

既卒を相手にしてくれる会社は、労働基準法無視のブラックか、ピンハネ派遣くらいのもんです。そんな会社はセクハラやパワハラが横行し、サービス残業休日出勤は当たり前。
下手に「出世」などしようものなら、「管理職」扱いで1日22時間勤務が3日続くなど日常茶飯事。
http://www.youtube.com/watch?v=yq22lNU9Mqs

文句言おうものなら「アァン?おめえのかわりなんかいくらでもいるんだよ!イヤなら辞めろ!!」と言われておしまいだ。労働基準監督署にチクったら辞めるまでイヤガラセが続く。
離職率も高いから平均年齢も低い。同期が40人いても、3日後には5人くらい辞めて、1ヵ月後には半分に減り、1年後に残っているのは3人くらいなんてのはデフォ。
こういう会社は社員に何年も在籍されると人件費が高騰するから、人材使い捨てなんだよね。
そういうところで頑張って「実務経験」とやらを積んで転職しようにも、「他社の手垢のついたのはいらねえよwwww」と門前払いを食らうのがオチです。

派遣になったところで、派遣先が変わるたび、年をとるたびに条件がどんどん悪くなっていく「一方通行の下りらせん階段」。
それがイヤなら時給800円程度(生活保護より下)の底辺フリーターになるしかないんだよ。まさに「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」だな。

でも、どの道を選んでも、大したスキルは身につかないよ。人材としての市場価値は最低ランクだね。つーか人罪だよ、人罪wwww
http://www.youtube.com/watch?v=dBvORKL5YrU

で、お前らこの先どうすんの?
339名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:16:14 ID:/7MuKeOe0
>>326
コネ採用か知らんが、慶應SFCって、樹液に集まる虫みたいに、補助金が
流れてくるあっちこっちに寄生してるっぽいんだけど?
340名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:16:49 ID:2aZImy6jO
>>336
えっそれだけ?つまんねえやつだな、煽りの一つくらいしろよクズ
341名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:17:15 ID:PVenw9nm0
俺の職場なんて慢性的に人手不足なのになあ。
世の中、何か間違っているよな。
342名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:18:46 ID:J+SHLNDh0
国際化が進む前は、貧乏は「アフリカの可哀相な子供達」に押しつけてれば良かった。
今、就職が無い奴は「アフリカの可哀相な子供達」なんだよ。
こいつらに将来なんかない。待っているのは死だけだ。
諦めておとなしく死ぬしかない。
343名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:19:27 ID:+mN+wEJj0
>>1
日本の大手企業入るには新卒で潜りこまないと9割難しいからなあ。
大手から別の大手へ転職ってのはあり得るけど、新卒→しょぼい中小→大手はまず日本じゃあり得んし。
344名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:19:37 ID:Ds7vlYnX0
日本政府はアフリカにお金ばらまいてるよ。
345名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:20:18 ID:tlFMsQV60
>>341
募集掛けてるなら人は来るだろ
それでずっと人手不足なら

・求めるレベルが高すぎて採用できる人がこない
・劣悪な環境すぎて、定着しない

どちらかだろ

346名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:20:23 ID:evuW76f+0
>>337
生きられないなら、死ねばいいだけだよ。
347名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:20:34 ID:UeYCyMrx0
>>342
いいから早く俺に募金しろよ
348名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:22:04 ID:zY6KYTM60
大学行ってハロワかい。ご苦労なこった
349名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:22:17 ID:fwnmWrRp0
>>346
俺以外にも何人居ると思ってるの?
国体を維持できると思ってるの?
膨れ上がった社会保障費は誰が負担すると思ってるの?
ねぇ?バカはキメェから消えろ
350名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:23:07 ID:2aZImy6jO
>>346
死んで解決する問題一つでもあげてみろよ(笑)
きいてやるよ
351名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:23:31 ID:zEm0KxRl0
雇用のパイが減るのは、最低賃金制度のせい。
無制限に賃金を下げられれば、どんなに無能な奴でも職にあり就ける社会になる。
俺だって、時給100円で良ければ秘書と家政婦くらいは雇う。
誰でも出来る仕事の賃金が下がるので、衣食住のコストが下がって生活は出来るようになる。
352名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:23:40 ID:ionlB0tAO
いちいちFラン連呼する奴って、自分自身がFランなの?
体験談を書いているの?
普通は社会人になったら考えるのは仕事の事で学歴なんか考えないよな
会社も使える奴なら学歴なんかどうでも良いし
それより体力のが大事だぞ。ほとんどが現場仕事だからなw
353名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:23:48 ID:ASPlQu7n0
>>340
おめでとう
俺に感謝しろよ
これでおまえもGKの仕事ができるようになったんだ
354名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:24:34 ID:+rN2iLXD0
>>351
それには同意だわ
経済環境が変化してきてるんだから、社会制度も変えていくべきだよなぁ
355名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:25:07 ID:XnsUZXTI0
>>352
何十社にも使い得ない奴だと断定されたクズの話だから
356名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:25:38 ID:md6cQSUX0
若造は、贅沢いってないで工事現場の旗ふりやって社会の底辺を最低3年は味わえよ。
357名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:27:01 ID:ASPlQu7n0
>>345
・不景気で採用を絞られてる
ってのも多いと思う
358名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:28:17 ID:fwnmWrRp0
政治を行ってるのは人生逃げ切りの老害でありまして
また老害のための政治を選んだ大人は全責任を若者に押し付けてるわけでありまして
359名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:28:23 ID:2aZImy6jO
>>353
GK?
頭おかしい人?
360名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:29:50 ID:6DJ632U80
>>358
若者って言っても、成人している大学4年生だろ。
成人なら、自分で何とか道筋立てられるような人間じゃないと。選挙権を持っている意味すらない。
361名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:30:34 ID:4rJ/95d90
>>360
つ鏡
362名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:30:51 ID:VQKHdlfa0
しかし、この状況は明らかに政治に問題があるだろう
ですよね?
具体的な対策はいくらでもあるのに何も動かない保身しか
考えてない無能政治家さん?
363名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:31:21 ID:cGqhOA5qO
>>356
人事だからって好き勝手言ってんなよ…
ほんとクズだな
364名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:31:35 ID:pyrGJVIaO
やっと日曜もはたら…え?
365名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:31:41 ID:MORWQKx00
>>358
団塊に文句を言いたいなら、まず、ユトリヒトモドキ10%が死んでからだな。
ユトリヒトモドキが10%位自殺すれば、団塊も話を聞いてやるよ。

20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。
366名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:32:14 ID:rsYcDpYIO
>>31
これは流行る
367名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:32:50 ID:2apelKce0
おまえら、職が無いなら力士はどうよ?
月収100万なんてザラよ?オール オア ナッシングみたいだけど。
368名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:33:16 ID:zY6KYTM60
人口が多すぎるんだよ
369名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:34:20 ID:PVenw9nm0
>>362
じゃあお前が立候補すればいいじゃん。
370名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:34:57 ID:E2YRw84k0
ついに戦国時代の幕開けか
胸熱だな
トゲトゲつきの肩パットとバギー買っとこ
371名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:35:01 ID:4rJ/95d90
当たり前だけど景気は大人の責任
選挙権もないガキに責任おしつけるとかクズ共の集まりだな
おまえらが民主党に投票したからこうなったんだよ
372名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:35:32 ID:fwnmWrRp0
>>360
この現状を選択したのはもっと上の世代

>>365
仮にゆとり世代なるものが10%減少したとして
誰が膨れ上がった社会保障費を負担するのです?

>>369
議論のすり替えはすんなよボケ
373名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:35:35 ID:6DJ632U80
>>371
お前は何歳なんだよ。
374名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:35:45 ID:WlhRFQZa0
ゆとりは、製造元の文部省が回収して始末しろよ。

【教育】「円柱の体積の求め方」、岩手の中学3年生の67.8%が不正解
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289932320/
375名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:36:15 ID:GwwlLWjC0
>>352
Fランの一番の問題は自分たちがFランだという自覚がないこと。

高卒、中卒は自分たちが高卒、中卒だという自覚があるから相応の職に就くが、
Fランは何故か自分たちが大手企業に就職できると思ってる。
仕事の質と学歴が必ずしも比例しないとしても、現実に学歴フィルターは存在している。

現実を見せずに甘やかして育ててきた社会にも責任はあるがな。
子供のころからFラン行ったら大手企業への就職は絶対無理って刷り込んどけ。
376名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:36:15 ID:cGqhOA5qO
>>362
高齢社会だし、選挙権持ってる人間の大半は若者が苦しもうが関係ない。対策なんか当然後回しだろ。
老害が老害に媚びた政治してるんだよ。
377名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:37:22 ID:k6NaHjC+0
刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG

新車販売台数ピーク時90年780万台 2010年495万台
二輪車販売台数ピーク時82年350万台 2010年38万台
新設着工戸数ピーク時88年180万戸 2010年78万戸

今は経済の需給関係が日本史上でも最悪な時期と思っていい。
内定を貰えなかった新卒は、フリーターでも派遣でもなんでもいいからその日食う分を稼いで数年やり過ごせ。

刮目せよw
速報 平成22年7月 60歳以上の高齢者は既に3920万人!4000万人の王台も時間の問題w
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/koureijinnkou.GIF
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/2010.gif

近い内(数年内)にデフォルトと近いようなことが必ず起こる。
デフォルトが悪いこととは俺は予想していない。何度も言うが今の需給関係は日本の近代史上でも最悪に近い状況だ。
例えデフォルトが起きたとしても今の需要より下がるとは考え難い故にデフォルトさえ起これば未内定者や非正規労働者は逆に活路が見えてくると俺は予想している。とにかく数年粘れ。
378名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:37:51 ID:fwnmWrRp0
Fランとか本質からずれたこと言ってる奴は消えろって
379名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:38:49 ID:E2YRw84k0
>>375
2009年ガチFラン卒ですが、東証一部余裕でした
まあ、就職できても5年もすりゃあ、9割いなくなるんだけどな
380名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:38:58 ID:zY6KYTM60
政治なんかあてにしてるようじゃダメだよ。自分の道は自分で切り開いていかないとダメだよ特にこの国では
381名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:39:14 ID:4rJ/95d90
>>373
それきいてどうすんのさw
おっさんだとお前のせい
若者だとさっさと働けよかw
議論のすり替えしてるクズはさっさとしんだら?
382名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:39:31 ID:VbLiNRs/0
要らなくなったゆとりは、輸出すればいいんだよ。
臓器取り用に輸出すれば、1体5000万にはなるだろ。
就職できなかったゆとりの下位10%、10万体を1体5000万で輸出すれば、年間5兆円の財源が出来る。
383名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:41:12 ID:2aZImy6jO
>>380
政治あてにして生きてる大学生なんているかー?
普通に一生懸命選択してるだろ
384名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:42:10 ID:4rJ/95d90
>>382
まずお前の家にいかないとなw
きたねえ臓器でつかえるかわからんがw
385名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:42:13 ID:6DJ632U80
>>381
逃げてばかりの奴だなwwwwwww
その程度の質問まで逃げるのかよ。

で、他人に対して死ねかよ。なんか、どうしようもないな。
ネット上での攻撃性ばかり強くなっているな。
386名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:43:23 ID:tlFMsQV60
>>377
デフォルトの意味わかるか
破綻だぞw
リーマンショックの比じゃない大不況が50年は続くぞw
387名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:43:46 ID:SNaObKYl0
>>366
http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf

P.11
代数を中心に、高校までの算数・数学を見直し、数学的思考を身につける。

第1回 はじめに 理解度チェック

第2回 整数の仕組みと計算 整数の性質

第3回 少数の計算





これどこの小学校の算数ドリル?
388名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:43:53 ID:FXxLXNAaO
>>382
君が今ついてる職をゆとりに渡してあげな。そして君が臓器を捌けばいい
若い人の臓器を捌くなんて勿体ない。まだいくらでも使い用があるからな
あと言い出しっぺの法則もあるし。自分が真っ先に臓器を捌いて手本を示すといいよ
389名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:43:54 ID:E2YRw84k0
>>380
そのとおり
若者はまずは自分の手で政治家を殺すことから始めないとな

>>382
臓器は5000万じゃうれねーよ、そもそも需要ねーし
だが、労働力として10年5000万なら割安だな
すぐに中国とか東南アジアなどに輸出されるようになるだろう
390名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:43:59 ID:s5CjCqM90
いきなり高待遇で雇ってもらうのは難しい。低賃金でもがんばって
実績残していけば待遇はよくなるよ。パートでも派遣でもいいから
とにかくまずは修行と思って働くべし。
391名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:10 ID:KmmbpgbGO
中国人や韓国人学生が中堅、中小企業の新卒求人に応募して内定をとっているととある知り合いの大企業の社長がいってたなぁ
392名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:29 ID:fwnmWrRp0
>>380
切り開くのは現状海外に出ることしか残されてないわけでありまして
そこに辿り着くには親の経済力と並外れた能力が必要になるわけでありまして
大多数の人間に当てはまらないことを述べても無駄ですよ

>>386
それに近い状態には陥りますけどね
393名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:41 ID:4rJ/95d90
>>385
え?もげてばかり?何かほかに質問にげましたっけ><
30だよ何ききたいのwかな〜
せっかくだから年齢をきいた理由おいていってくださいねwwww
394名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:44 ID:OIaEM/PoO
今さらー
もう遅いからー
おれにゃ向いてないからー
395名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:53 ID:oSEzqaWd0
>>337
いや、ところがYESなんだ。
ここは大事。
奴隷であっても、奴隷手として最低限の惨めだけど、しなない生活はちゃんと送れる。
そして彼らにはその生活が選択肢として残っている以上、それを選択するのが義務。
出来ないなら、しぬのが正しい。

君が言う問題の本質の話ももちろん考えなくてはいけない。
でも、それが理由で彼らを職があるという事実、つまり低給与で度゜例として働くべき人間という事実を無視するのはそれはそれで問題。
396名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:46:44 ID:xVr9alS8O
ハローだのサタデーだの、バカっぽくね?
397名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:26 ID:SwebH8EWO
氷河期の走り90年代に大学を卒業→地元で就職(社員10人)→社員100人の会社へ転職→社員3万人の会社へ。就活した事がない。ただし今の会社は、スタートはパートで時給800円。今は正社員ですが
398名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:48:42 ID:E2YRw84k0
>>390は嘘
働けば実績はつくが、起業の売上・利益は働いた期間と連動しない
従業員に高賃金を払うためには、人員整理か、売上高が必要
両方とも日本企業には縁のないことだ

つまり、リーマンやってるかぎり、俺らの世代は一生低賃金だ
さらに爺どもに重税を払わなきゃならんHAHAHA
399名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:48:52 ID:6DJ632U80
>>393
>>371で大人の責任って書いているけど、おっさんは大人の自覚無いの?
それとも自分たちの責任として書いているの?

30歳の、いい歳したおっさんなら若者のために尽力したら?
400名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:49:18 ID:VFnym0HK0
奴隷として使って良いなら、国内でもいくらでも需要はあるだろ。
特に女は、性奴隷としても需要は大きいはずだ。男も多少はあるだろが。
奴隷身分を作って、それに落とせば解決だな。
401名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:49:55 ID:fwnmWrRp0
>>395
一定層はそれでよろしいのでしょうけど
大多数がそちらに落ちれば地盤沈下が起きるわけですね
そうすると国を維持していくのが困難なわけですよ
でその低賃金労働にもパイの限界がありますからね
この現状が続けばいずれそのパイも無くなるわけです
そうなると社会保障費がさらに膨らむわけですよ


誰が負担するんです?
え?
402名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:50:15 ID:jU5G03M70
諦めの境地とは、悟りの境地のことで、
この学生は十分に解脱したといえる。
生きながら仏になったのだ。
403名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:50:51 ID:OVDnDtMr0
ゆとりは、おとなしく死んでもらうのが一番の国益だろう。
404名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:50:54 ID:E2YRw84k0
>>397
おわかりでしょうが、貴方はそろそろ国民15億人の国へ就職する時みたいです
ご愁傷さまであります
405名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:01 ID:zY6KYTM60
>>398
おれもそう思う。残念だが実績を出せば多少上がることもあるかもしれんが今のご時世そうは上がらない。
下げ止まる程度。
406名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:41 ID:4rJ/95d90
>>399
俺らの責任だね間違いなく
おさーんだし年齢誤魔化してもしょうがないから責任はあるだろう。
若者の為に尽力するって何するのかわからんけどね
とりあえず若者が駄目だからーってのはおかしいだろ
407名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:51 ID:whwVKlz90
>>401
社会保障なんか廃止すればいい
働けなくなったら死ねば良いだけだ
408名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:18 ID:+ss5XRSM0
ゆとりは可哀想だよな
壮大な社会実験をした挙句
お前ら使えないから外国から採るわ
みたいな話がまかり通るんだから
こういう社会実験のツケは何処が払うんだろうな
409名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:54:21 ID:rsYcDpYIO
>>387
少数の計算で数学的思考とかwww
410名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:54:35 ID:2aZImy6jO
>>403
もしかして国家に必要なかたですか?
411名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:54:39 ID:GwwlLWjC0
結局ナマポで生活するがベストチョイスなんだよな。
本当に日本終わってるわ。
412名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:28 ID:oSEzqaWd0
>>401
働くやつが減れば、結局社会保障負担は増える。
高賃金職を増やせというのは必要だが、別の問題。

恒久と緊急は分けて考えないとな。
いま食に苦しんでいる人たちには、恒久対策の効果が現れる頃にはもう使えない人たちになっている。
だから、彼らを恒久対策の対象とするのは金のムダ。それこそ社会保障の負担が増えるだけ。

彼らには、緊急対策。つまり奴隷として低給与で一生こき使われて、40で死ぬ。
という人生が多々しい社会保障。

まず彼らには奴隷としての機能を全うしてもらおう。
高賃金職は次の世代の若者に準備してやろう。

413名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:40 ID:UeYCyMrx0
>>408
同感
酷い人体実験だよ
まあ、ゆとり以前も、即戦力に成り得る人材を育てようなどとしてはいなかったが

まったくマスコミは振れもしないが、文科省も少しは叩かれればいいと思うんだ
414名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:43 ID:zY6KYTM60
ただ御託を並べて無駄とか、できないとか、まー面接でそうは言わなくてもそんな姿勢は見透かされるわな。
そんなんじゃ昭和おじさんは動かせない。何百社受けてもだめ。
彼らを動かすものは熱意だ。
415名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:53 ID:wjFxSa+O0
>>1
ベーシックインカムどころか、人頭税が必要なレベルだよなw
416名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:56:25 ID:KmmbpgbGO
とある有名な方が主催する経営者団体の会合で話題になった将来的な採用方針


大企業
新卒求人
世界的にみて上位の大学卒がはいる
東大卒はぎりぎり
大半が海外大卒


中堅企業
英語、中国語、日本語ができる中国人、韓国人学生を中心に採用
三カ国語必須
有名海外大卒、東大、早慶卒以上


中小企業
英語必須
マーチ以上


その他大卒生はフリーターか契約社員
417名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:56:36 ID:E2YRw84k0
>>408
生物として自分の遺伝子が消え去るという最悪のツケを、正に今払ってるわな
こうやって数世代に一度淘汰が行われて、徐々に人社会は進歩する

今の環境では、我慢が一番いけない
気合いれて逃げるか反抗しなきゃすべてを失うぞ
418名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:20 ID:kgtaROUm0
昔は、西欧とアメリカ以外で、まともなビジネス環境がある国は日本だけだったからな。
419名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:27 ID:tlFMsQV60
>>407
働いても死ぬ時代がすぐそこまで来てるけどな
まぁ世界的な戦争が起きると思うよ、そのうち
大恐慌の後って必ず戦争起きるし、まずは株式市場がまた暴落すると思う
アメリカ、中国なんて特に異常すぎる。
で、国債の利率がガンガン上がってどこかの国が破綻、破綻の連鎖
また日本が標的にされんじゃねぇかな、核持ってなくて経済的リセットを掛けるにはもってこいだ




420名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:36 ID:1GyIOETe0
先の2回の選挙でどこに入れてたかによって、同情できるかが変わる。
無投票や現与党に入れてるなら、
「経済無策になることを選んだんでしょ?今更なに言ってんの?」
としか思えない。
421名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:36 ID:+rN2iLXD0
>>416
リアル過ぎて・・・
422名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:40 ID:UeYCyMrx0
昔、我が国の資源は人材だ!と言った人もいたっけ 日本ってそういう国だったらしいよ
423名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:05 ID:uLQQbzeZ0
ハロワに求職出してる企業の時点で先無いと思うよ。
424名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:26 ID:fwnmWrRp0
>>412
この経済戦争の中で一度落ちぶれた国が立ち直ることは不可能
必要なのは高賃金ではなく低賃金でも普通に暮らせるレベルまで社会のシステムを変えること
あんたの言ってることはミクロ的な問題で話にならない
425名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:27 ID:wjFxSa+O0
>>413
大学設置大量認可→教養課程潰し→大学院重点化→大学全入時代突入→学士力(笑)養成

文部省〜文科省の愚策は次の愚策を産んでいる
426名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:40 ID:hNSuc2Pe0
公務員試験は目指さないのかな?
勉強は必要になるかもしれないけど
そんな気力もないのか
427名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:41 ID:KmmbpgbGO
大学生や高校生は今のうちに有名な海外大を卒業するか中国語、英語をマスターしておいた方がいいぞ
428名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:59:48 ID:AOnvjqGx0
これからはどの業種も海外進出が必須で外国人採用に力注いでいくみたいだから益々厳しくなりそうW
429名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:00:37 ID:V5mdhGKc0
自分の分相応以上の選り好みをしてるからだろ
ゆとり世代の勘違いっぷりは異常
甘やかされすぎ
430名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:06 ID:04njkcOx0
体調崩して大学退学後ニート→高卒枠で公務員
俺は大学もまともに通えないクズだけど就職はできた
四年間大学通って立派に卒業できた奴があんまり冷遇されるのも可哀想だなあ…
431名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:32 ID:E2YRw84k0
つーかさ
俺今仕事で大手に常駐してるのね。

職場に若いヤツまったく居ないんだけど、どういうこと?
みんなどこ行っちゃったの?

部署50人の中で同世代4人
うち、2人が中国人って、比率おかしいだろ
432名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:48 ID:lK0ix68Z0

        中央大学は竹永葵を恨むこったな。


433名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:56 ID:KmmbpgbGO
>>423
ハローワークやリクナビは広告にもなるから多くの企業は最大限利用してるよ

434名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:02:11 ID:MwE3UwxA0
>>429
オマエみたいに、自分は低脳だと自覚できればいいんだろうけどw
435名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:02:24 ID:GwwlLWjC0
>>424
前のレスから読んでるけどあんたの主張は正しいと思うよ。
でも、もう無理なんだ。今の日本では全ての選択肢が不可能。八方塞がり。
50年後の日本は生ける屍かな。
436名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:02:40 ID:UeYCyMrx0
>>429
甘やかされ過ぎて可哀想だよ
437名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:03:22 ID:+rN2iLXD0
>>431
中国人多すぎだよね
院でも会社でも同期は中国人・韓国人だらけだわ・・・
438名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:05:14 ID:fTWioU4c0
439名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:06:01 ID:E2YRw84k0
>>436
それはマジそう思うわ
しかも「英語」とか「中国語」とかって見当違いの方向に洗脳されてるしな

英語できるやつ、中国語出来る奴 世界にはそれこそ億のオーダーでいる
人材の国際流転が始まれば、言語なんかクソの役にもたたなくなるよ
専門技能特化するしかねーって
440名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:06:06 ID:oSEzqaWd0
>>424
その理想論は正しいだろうね。
ただし、実現不可能な妄想って言うのも正しい。

妄想と現実。
いくら妄想が詳細であっても、妄想はどこまでいっても現実には追いつかないし、現実にはならない。

そこを忘れれば、妄想は全てにおいて正しいよ。
そういうことだよ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:06:28 ID:+ss5XRSM0
貨幣価値の差が全然違うからね
同じお金出すとしても日本じゃ中から中の下くらいしか集まらないところを
中国人なら向こうの東大、京大クラスがわんさか応募してくれる
やっぱこれで中国人を取ってしまうのは仕方のないことだと思うんだよ
442名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:07:21 ID:StoEZSxe0
>>31
「また、ねらーが凝った資料を作り上げたもんだなぁ」
と思いながら読んで…ふと気になってURL削ったら…

ホンモノの資料ですか。びっくらこいた。
443名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:13 ID:wjFxSa+O0
>>439
コミュニケーション力のとらえ方自体がそもそも、ゆとり的というかw
444名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:34 ID:GHDkQ5eW0
>>111
あきらめの境地とか、
黒歴史ってゲーム用語だったのか。勉強になったw
アイテム・・・も、そうなのか???


つか、「経験値」って言葉をやたら使いたがる人は、
単にゲーム脳なんだと思ってたw

一般人 → 経験を積む
ゲーム脳 → 経験値を上げる
445名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:42 ID:EghIut4L0
そりゃお前、民主党が政権与党だからな。
就職先もあるわけがないw

人生お疲れ様。
446名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:10:30 ID:rjP5sfx80
異様に殺伐としてるなぁここは
447名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:11:53 ID:0P7itjq60
こう言うの見ると
四年前大学選ばずに公務員試験うけてよかったわって思うわー

まぁ経済的理由で行けなかった悔しさをごまかしてるだけなんだけどね(´・ω・`)
448名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:12:18 ID:fwnmWrRp0
>>435
だからってその責任を若者に押し付けるのはおかしいだろ

>>440
もっと具体的に述べろよ
実現不可能なのは既得権益に吸い付いてるカスが動かないせいだろうが
実行することは可能なんだよ
我が身可愛さに国を売るカスさえ居なければな
449名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:12:23 ID:E2YRw84k0
>>437
大学いると麻痺するんだよな
働き出すと、従業員の構成比率がマジでおかしいことに気がつく
450名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:12:47 ID:ZRYkoB31P
すげー疑問なんだけど、こいつらがモンテローザとか受けに行ったら余裕で採ってくれるんじゃないの?とりあえず若いし
451名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:16:32 ID:E2YRw84k0
>>450
外食とか真っ先に留学生が流れ込んで、むしろ難しい
仕事が欲しいなら、大卒をとって見栄を張りたい古いタイプの中小企業を狙うべきだな
不景気でそういうところが全滅した結果が、今の就職難かと
452名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:17:43 ID:V5mdhGKc0
>>450
モンペの親が許してくれないんだろ
そんなみっともない会社は止めなさいみたいなカンジで
453名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:18:41 ID:zY6KYTM60
ハロワ逝って万一就職できても入ってからが苦労だいな。大企業よりもかなり
454名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:19:38 ID:MwE3UwxA0
>>452
オマエみたいな底辺君にはお似合いだがなw
455名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:27 ID:SwebH8EWO
就活って、いかに個性を消すか?みたいに誤解されてるようだが…実は、逆だったりする
456名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:39 ID:oSEzqaWd0
>>448
それは笑うところか?
君自身の論が具体性を伴っていないできもしない空虚の妄想なのに・・・。

相手にだけは具体性を求めるって、、、、アホも度が過ぎてる。
457名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:40 ID:KmmbpgbGO
うちの説明会に学生の親御さんも同席してたのはわらえた

458名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:53 ID:ZRYkoB31P
無職orニートと、ブラックではあるが日本屈指の居酒屋チェーンだったら明らかに後者を選ぶべきだと思うんだがな。外国人が多いったって、常に店頭に従業員募集のPOP貼ってあるじゃん。なんだかんだ慢性的に人手不足なんだろ
459名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:21:24 ID:V5mdhGKc0
>>454
ごめーん、これでも一部上場企業の正社員ですわwww
まあ低能なのはあたりですけどwwwwゆとり世代ざまあwwwwww
460名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:22:06 ID:3GMJQYST0
本人の希望があるときのみ安楽死を認めれば
あらゆる問題が解決する。
人身売買もどきの物騒な話は出ても、こういう話はなかなか出てこないのが不思議
461名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:22:21 ID:MwE3UwxA0
>>458
じゃ底辺のオマエがいけよw
462名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:22:22 ID:E2YRw84k0
一番みっともないのは教育を間違えた親世代だわ
同期入社の同僚、弟とか兄にで引きこもり率が異常に高い
親はたいていがメガバンクとかそういうとこのリーマン
463名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:22:29 ID:MfsmGIYH0
日本の無能大学生のプライドを満たす職業は日本にはない。
おそらく海外にもない。
ゆとり教育を恨め。
464名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:23:36 ID:fwnmWrRp0
>>456
アホはお前だ
社会のシステムを変えないまま大多数が低賃金層に回れば国は崩壊する
アホのお前の理論は欠陥まみれ
バッカじゃねえの
社会のシステムを変えることは必要になるわけでありまして
それを空虚()などでドヤ顔をキメられても困りますね
勉強しなおしてこい
465名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:23:41 ID:V5mdhGKc0
>>462
それなりに金をつぎ込んだから
自分の子供は大丈夫と思ってるんだよなwww哀れwww
466名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:24:16 ID:mgtzv+EOO
>>31
流石にアルファベットは筆記体でってことだよね?そうだよね?
467名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:01 ID:E2YRw84k0
>>458
居酒屋チェーン選ぶぐらいなら、バックパッカーとして世界を回ればいいのに と思うわ
まあ、そういう好奇心とか子供の時に潰されたんだろうけど
468名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:11 ID:MwE3UwxA0
>>459
虚しい人生送ってる屑が何ネット粋がってるんだよw
469名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:29 ID:fwnmWrRp0
何を勘違いしてるのか知らないけど
太勝利確定なのはジジババだけだぞ
おっさん世代もかなり危ない
ここまで急速に衰退するとは思ってなかったわ・・・
私ですか?私も就職ないですよ^^
470名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:27:04 ID:azoyqYxvO
>>459
上場企業=いい会社って思ってる時点で…
471名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:27:10 ID:hqJsQXiQ0
まず就職したければ悪い喫煙習慣を絶つことです。
大きな会社は殆ど社屋での喫煙を認めていません。
止められない人は、ちっぽけな中小企業に行きなさい。
472名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:27:41 ID:V5mdhGKc0
>>468
なんか異常に食いつくなお前wwwwガチでゆとり世代?ww切れちゃった?www
お金いっぱい貰うだけの虚しい人生送ってるよwww
473名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:39 ID:fwnmWrRp0
ですのでアメリカでもう一度勉強ですよ
沈没船とはおさらばですね^^
474名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:39 ID:ASPlQu7n0
>>464
じゃあシステム変えようぜ
今の政治家も一掃する必要があるからまずは革命だな
475名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:29:53 ID:8ZbkO4nGO
おまえら人事だが
ニート増えれば税金重くのしかかり年金もどんどん減ってくんだぞ
年寄りばかり増えヘルパー減少
手っ取り早く外国人どんどん受け入れたら日本は間違いなく破綻する

ゆとりなら育ててやればよい
外国人の大半は最終的に日本裏切るのだから
476名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:30:48 ID:E2YRw84k0
>>465
話聞くと、だいたいが「父親と母親のどっちが悪かったか」みたいな状態で毎日喧嘩してるとか別居してるとか
大量採用でレールに乗り続けた親世代って心が弱すぎだろ。
そりゃあ息子や娘もひきこもるわ
477名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:31:39 ID:StoEZSxe0
>>469
今のジジババだって「将来高度経済成長の暁にバブルが訪れ財を成せる」とか
考えて大手の就職を求めたわけじゃないぞ。
この先何があるか解らないし、どのような技能を修得しておくことが将来の自分に
とって有利になるか読めたもんじゃない。
近視眼的に今のお金を考える前に、何ができるようになれば生き残っていけるか
必死になって考えて、出した結論にすがれよ。いや、ほんま。
478名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:32:26 ID:MwE3UwxA0
>>472
いい年こいて情けないカキコだなw
無理するなオヤジ。何の楽しみもなく過ごしている人生だから、こういうスレは楽しく手仕方ないか?
479名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:32:54 ID:ZRYkoB31P
>>467
バックパッカーで世界を回れは将来的に飯を食っていけるの?回ってなんになる?俺はその考えの方が違和感感じるが。電波少年の見過ぎだよ
480名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:33:17 ID:V5mdhGKc0
>>476
そうそう、父親や母親が間違った成功体験持ってるんだよな
全然成功してないのに成功したと思い込んでてそれを子供にも当てはめようとする

そりゃ子供はクラッシュするっての
481名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:33:37 ID:roebiaLF0
規制緩和で大学増やして、AO入試全盛だと企業も怯むわ。10年前と20歳人口が50万も少ないのにこの有様。

報告書を書けない新入社員が多いらしいな。中学レベルの文章題とかでも怪しいのがいっぱいいるよ。
482名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:33:38 ID:zUeR/0Tg0

  ハロワばっか行ってないで、デモぐらいできねえのかよ。

483名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:34:30 ID:YJ7CxVx7O
今の時期になっても残ってるやつに外食・小売行けとか鬼畜すぎだろ
外食・小売なんてそれこそコミュ力重要だろ

コミュ力なしの人間はとにかく手に職をつけるしかない
まだ20ちょいなんだし金あるならやり直し効くよ
484名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:35:07 ID:KmmbpgbGO
>>475
だから、そうなってもいいように今、先見性がある企業は海外に拠点機能などを移すなり、色々準備している

485名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:35:18 ID:SX9FgzFB0
若いのは基本的にプライドが高すぎるんだよ。

都内でも中小企業で学生誰もこなくて、
営業も工場もジジイばっかなんてのは一杯ある。
事務所は傾いてるし、机はボロいし、ダサい作業着で客回りだけど
夜遅くまで残業することもないし、いいと思うんだけどな。

ネットで派手に求人出してるような
都心でスーツ着る仕事しかイメージできてないのかな。
ほんと哀れだね。
486名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:35:34 ID:fwnmWrRp0
>>475
さっきからずっと言ってるんですけどね
バカには届きませんよ

>>477
今の若い世代には莫大な社会保障費を負担する足枷があります
近未来的な利益に飛びつくのは企業ですね
生き残るにはエリートの家に生まれるしか無いですね
487名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:37:00 ID:E2YRw84k0
>>470
務めている会社が上場してるってだけで様々な利点がある
これはガチ
ただ、その利点も社畜として生きていく場合の利点だよ
たとえば、生命保険かけやすいとか、家のローンを低利で組みやすいとか、結婚しやすいとかな

>>479
人の知らないことを知っているというのは、それだけで強みだよ
職探しのとき、履歴書も面接も通りやすい、割とガチでな
488名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:37:38 ID:CzfjREyB0
ナナロク世代だっけ?
冠婚葬祭で理解される会社に入って、
大恋愛、結婚、マイホーム、子育て、英才教育、レジャー、
んチョット待て、TVが煽ってたこのルートはムリくさいと。
あきらめから悟りへ、んで起業が流行ったのは。

いまの若い子は、自分のハードル落として
先輩世代より上手く立ち回るつもりなんだろうけど、
自分の周り中ハードル落としてくるから中々難しいコースだよ。
最終的な競争相手って、やっぱ同世代だよ。
手をつないで仲良くゴールできりゃいいけどな。
資本主義はそれを許さない。
489名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:38:57 ID:MwE3UwxA0
>>485
オマエみたいに職を選べない人間のほうが幸福かもな。
490名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:39:54 ID:zUeR/0Tg0
全共闘世代から仕事を奪うぐらいの根性出せよ。
491名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:40:16 ID:StoEZSxe0
>>486
文句があるなら、こんな国捨てちゃえよ。

つーか、社会保障費云々する前にその後に大きな国家的な危機が
訪れるかも知れないってことだろ?

その際に生き残れる自分になりたい、とかは考えないの?
492名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:40:16 ID:3GMJQYST0
プロによる麻酔をかけての安楽死があれば
・将来の不安からくる過剰な貯蓄性向を抑えられる。デフレ解消
・医療費の低減、社会保障の正常化
・突発的な事故などを除いて、死の恐怖が緩和する事で
 前向きになり楽しむ事を重視できるようになる。幸福度が上がる。
493名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:41:21 ID:SwebH8EWO
就活は、しなくちゃと思われがちだが、就活しなくても「なんとかなる」のが人生の面白いところ。
494名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:41:46 ID:RppZAZpB0
ハロワは差別用語なので、就職先斡旋所に改名するべき。
495名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:42:16 ID:E2YRw84k0
>>488
そうそう、海外回ったほうがいいていう、もう一つの利点は
真の競争相手がどんだけすごいのか理解できるということ
共食いも辞さないとんでもない奴らがわんさかいることを理解した方がいい
あれらを見ちゃうと、日本企業の海外進出とか笑い話にしか思えなくなる
496名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:43:05 ID:fwnmWrRp0
>>491
アメリカで頑張るって書いてるだろ^^
そんな現状になればサバイバルでも出来る人間が生き残るでしょうね
餓鬼は寝ろ
497名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:43:46 ID:SX9FgzFB0
>>489
現状に満足しているから選べても選ばない。
転職してキャリアアップとか考えたことないなぁ。

まぁ業績は好調だし、食える程度の給料は貰ってるし、
業務時間外でどう過ごすかが大事じゃない?
498名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:44:17 ID:YD0BqyVJ0
職員の手当に無駄に金が消えるだけか。
499名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:45:17 ID:i+kYJleEO
>>483
イマドキ手に職系なんて、コミュ障ができるものなんてねえよ。
NNTがやり直してなれるって美容師ぐらいじゃん。
要するに、コミュ障とかブサメンは
自宅を警備するぐらいしか需要がないってこと。
500名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:46:44 ID:CzfjREyB0
>>493
未成年の時に、ネットで新卒者を煽りまくった世代だから
そーいうレスに惹かれつつ、いまさら受け入れられない葛藤があるんじゃないの?
レールから降りて切り開いて成功していくのは実際大変だし、
失敗して負け組なんだと煽ってた大人に近づきたくない葛藤が。
501名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:47:25 ID:HthWhIrw0
早くホームレスになれよ!!!日本人!!!
502名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:48:11 ID:/WRX4TgLO
ハロワ職員それ自体の58%が非正規雇用公務員w 公務員なのに1年契約で年収たった二百万円台
毎日毎日、身の程知らずの失業者連中のゼイタクな注文を聞かされて
「年収三百万希望だと?寝言言ってんじゃねーよwそんな求人あったらとっくに俺が応募してるわ!」
とか思いながら応対してるわけだw
アカのひとつ覚えで年がら年中「公務員給与下げろ」しか言わないフルタチすら      
さすがに、このニュースをオンエアした日だけは言わなかったなww
503名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:48:15 ID:KmmbpgbGO
社会常識があり、意思疎通ができ、素直でいうことを聞くことができる学生は採用される。

504名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:48:17 ID:StoEZSxe0
>>496
じゃぁ頑張れよw
俺は国に寄生している医療関係者だよ。
保険制度が破綻したら日本の免許の活かせる国外へ脱出するかもしれんw
505名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:49:24 ID:E2YRw84k0
この国では、ホームレスより奴隷の方が見た目の立場は上だ
だが、実際に過ごすと同じぐらい辛いし、奴隷になるためにも金がかかるというおまけ付き
そりゃあ、ホームレスが増えるわな
506名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:49:39 ID:i+kYJleEO
>>470
上場すらできない企業のほうが多いんだよ。
2ちゃんでたたかれてるドンキや王将だって
中小と比べればはるかに高待遇なんだよ。
東京電力とかと比べるからおかしくなるだけで。
507名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:53:24 ID:CzfjREyB0
>>502
若い子は新聞やニュースを見ないから、
ハロワ職員が5割も非正規なの知らないんじゃないの?
ネトゲしてて今の若いコに思ったのは、
社会人に対する過小評価と、自分への根拠なき自信があるんだよね。
全員じゃないと思うけどね。
508名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:54:48 ID:szF9EHwV0
>>506
だってねらーの言ういい企業って、東電とか東京ガスとかそういう公営、国営企業ばかりだものw
509名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:55:45 ID:M+ArMgRR0
>>81
基礎力B1、B2だけは上位校の学生にも学ばせない内容だな。
510名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:57:15 ID:szF9EHwV0
>>507
少子化で周りの大人から可愛がられてたからじゃないの?
511名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:57:17 ID:i+kYJleEO
>>444
黒歴史はもともとガンダム用語らしいな。
つまり、アニメ用語。
寅さんが出典だと思ってたけど、違うんだね。

アイテムって言葉が使われたのは
明らかにドラクエ以後だよ。
正確には、ドラクエの後のRPGバブル以後か。
今ではファッション用語だと思われてるけどね。
512名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:57:45 ID:fwnmWrRp0
>>502
公務員でも大勝利なのはジジババだけだというね・・・

>>507
ネトゲの中だけで判断するあんたの思考回路()


若者に責任を押し付けるならブーメランで自分に返ってくることを覚えておくんだな
513名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:58:07 ID:3GMJQYST0
不安を煽って、それを利益に変えたい人と
いがみ合わせて分断したい人
実は海外の方が日本より労働環境がいいということを知らせたくない人が
結構いて、工作をがんばってるから、問題解決の方向には話が行かないし具体案もでない。
514名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:58:35 ID:E2YRw84k0
>>503
社会に常識などないし、意思疎通は相手が嫌いだと出来ないものだ
素直でいうことを聞く学生は、野心に満ちたカリスマの元に集いたがる
つまるところ、企業の学生に対するないものねだりは激しい

>>507
社会人の自信も根拠ないぜ?
俺の会社、そこそこの規模だけど、例えば明日倒産したとしたら9割方再就職先見つからないと思う
見つけてこれる奴はとっくに転職してる
515名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:59:12 ID:MwE3UwxA0
>>508
安心してください。2chねらーにそんな大企業に勤めてる奴なんていないからw
516名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:00:25 ID:HthWhIrw0
日本人の若者は大手に就職させなくていいよ。滅びろよ!!!
517名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:00:49 ID:hNSuc2Pe0
>>507
自信なんてたいてい根拠ないもんだよ
根拠があると思い込んでるだけ
518名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:01:16 ID:CzfjREyB0
>>512
そりゃ主観なのは自覚してるよ。
でも偏見100%だというなら、感情的じゃない返し方してほしいな。
519名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:01:29 ID:HblQABzA0
>>21
タンジェントだからどうしたんだよ
頭悪そう
520名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:03:51 ID:E2YRw84k0
就職率実際には5割ぐらいなんだろ?
つーことは、今年に限って言えば就職しなかった、できなかった奴の方が普通だ って理論が通るという事態
すげー世の中だな、笑えてくる
521名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:04:48 ID:szF9EHwV0
>>515
スマンが質問w
じゃあ、何で勤めてもいないのにそんな大企業の名前ばかり出して憧れたりするのかね?

俺は以前、東電関係の会社に勤めてたけど、それほどのものとは思えなかったぞ。
結局、体と頭、両方壊れて辞めたが。
今や廃人ですわ・・・死にたい・・・orz
522名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:05:37 ID:fwnmWrRp0
>>520
それにこの状態は悪化の一途を辿るだろうしね
国や企業を支えてるのは誰なのか本当に理解できてないよね老害は
523名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:05:46 ID:UP+FisNVO
仕事選びすぎなんだよ、ゆとりどもは。あほらし。
524名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:05:56 ID:KmmbpgbGO
>>520
有効求人倍率は約3割だな
525名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:08:20 ID:MwE3UwxA0
>>523
職を選べないオマエが羨ましいかもなwww
526名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:09:16 ID:szF9EHwV0
>>522
年寄りにしてみれば「この国を立て直し、支えてるのはわし等だ!」とか言いそうだなw
527名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:11:04 ID:E2YRw84k0
>>523
ある程度仕事は選ぶべき
 「今は辛いけど、もっと大きな会社に転職すれば」 
なんて的外れな願望を持ってしまったら、ニートするよりも大きな時間の無駄になる
528名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:12:11 ID:SwebH8EWO
うちの会社、名前だけはメジャー。勘違いして東大卒が来たけど、病気で休職中。中堅がいないから、若い子か定年間際のジイしかいない。若い子とジイの面倒を見てるだけで日が暮れていく…。大企業なんて名ばかりで、飲み会の仕切りが出世の条件だったりする
529名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:15:19 ID:E2YRw84k0
>>528
どこも同じだよ
出来る奴・恵まれた家庭の奴から逃げ出していく
優れたねずみほど反応が早い
530名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:16:37 ID:szF9EHwV0
>>527
仕事を選ぶのは構わんけど、ある程度、自分自身のことを知ってないとダメかもね。

何ができて何ができないかとか、自分は何をやりたいのかとか、好きなこと、嫌いなこと、
とにかくいろいろと。
531名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:19:28 ID:6DJ632U80
>>529
出来る奴に仕事を押し付け過ぎなんだよ。
だから、壊れるか、壊れる前に逃げられる。
532名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:19:32 ID:fwnmWrRp0
>>530
自分を客観視出来る人間は失敗しないだろ
533名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:19:55 ID:E2YRw84k0
>>530
個性を消して右に習えの秀才教育で二十年間育てたあとに、
いきなり「自分の特性を把握しろ」はムリゲーだろwww
いじめとしか思えない
534名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:21:17 ID:GHDkQ5eW0
>>511
なるほど。面白いなw
他のも結構ありそうだから、調べてみよう・・。
535名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:21:19 ID:CzfjREyB0
外見や学歴や能力から、いまの若いコの中で
バブル時代なら有名企業や第一希望にいけた人も相当数いると思う。
その悔しさはわかるが、仕事世話しようとしても
あっちいけ、おまえみたいな大人にはならん
もっとワンランク上の仕事を紹介しろ的な態度されてもな。ほっとくしかない。
536名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:22:15 ID:StoEZSxe0
「ゆとり」でできた時間で個性は伸びなかったんか。
537名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:22:58 ID:3GMJQYST0
この状況にあって楽でおいしい仕事を見つけるコツは
一見して、外からみるときつそうだけど、基本一人でやるもので絞り込むといいよ。
営業職とかタクシーみたいに競わせるものは除外で
538名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:23:08 ID:fwnmWrRp0
>>535
ありがた迷惑って言葉を覚えるんだな

>>536
ゆとり教育こそ個性を叩き潰す教育ですよ
539名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:24:05 ID:szF9EHwV0
>>533
たしかにいきなりは無理だな
少なくとも大学時代からでもいいから、バイトなどで特性を徐々に把握してくしかないかもしれん
新卒では入れなかったら、しばらくの間引きこもってじっくり考えるしかないかもな・・・
それくらいしか、今の壊れた脳味噌では思いつかん・・・
540名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:25:02 ID:/ygXANEw0
sore
541名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:25:59 ID:E2YRw84k0
日本の若者に、言うほどの特性なんてないよ
俺ら若者にとって仕事選びというのは、「これから自分がどうなりたいか」 でしか判断できないもんだ
願望でしか判断できないから、夢も見るし分不相応な場所に集中する
俺はそれをヤバい事態だとは思うけど、悪いことだとは思わない
542名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:28:03 ID:IpBxvPuI0
職安の公務員を分限免職して、雇用した方が、効率が上がる。
543名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:28:50 ID:StoEZSxe0
>>538
ウン十年昔、どこやらの教育大の附属で「ゆとり」のモデル的なカリキュラムがあったらしい。
いわばプレリミの実験ね。
それで、悪い結果が出なかったんで(と言っても既定路線なんだろうけど)
普及させられたらしい。

詰め込み教育の中での一校だけの「ゆとり教育」は悪くなかったようだよ。

まぁ実験デザインに欠陥があるのは看破できるだろうけどさw
544名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:30:20 ID:E2YRw84k0
>>536
ゆとりで出来た時間は塾に消えましたwwwww
個性は他人に認められることで伸びるというのに、
やり方同じで、ただ時間を少なくしてどうしようというのか
やるなら、時間同じでやり方を変えるべきだったな
545名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:31:21 ID:3GMJQYST0
>>541
全然悪い事じゃないと思うけど
人が集中するところはおいしくない。就職に限らず何事も
546名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:31:30 ID:oIPJEyj80
ゆとり教育は、実験を増やして体験として学ぶ調べる
面白さを知る機会を増やすとか、芸術分野の選択科目
を増やしてそこから精神面の充実を図るとか、疑問に
対してとことん教師が付き合える余裕ある時間をもつ
とかそういったことだと最初勘違いしてた
547名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:31:51 ID:6DJ632U80
>>543
詰め込み教育が一番有効的なんだよな。
知識さえ詰め込んであれば、教養として展開するのは容易い。
548名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:32:09 ID:szF9EHwV0
>>544
> 個性は他人に認められることで伸びるというのに、

日本人は他人の個性を認めないというのが強いからなぁ・・・
自分に無いものを持ってることが、そんなに憎いのかね?
549名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:32:22 ID:fwnmWrRp0
>>543
>>544
塾に通える奴と通えない奴の差が開いたわな
まぁ私立に行かせると思うけど
結局は金持ちの再生産
550名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:32:25 ID:US1vk35S0
今の50代→楽チンな仕事で高給取りで会社にしがみつく。
今の20代→無職でハロワの毎日。お祈り地獄。

〜10年後〜

60代で引退。年金最高www若者サンキューwww 毎日キャバクラで札束をおっぱいに挟む。
30代でやっと仕事回ってきた・・・手取り新卒レベルで15万。60代のキャバクラ代支援の毎日。
551名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:33:11 ID:tzUR1FEC0
自己責任甘え努力不足の典型
552名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:33:35 ID:StoEZSxe0
>>544 >>546
ぶっちゃけ、「ゆとり」の時代、学校では何を教わってたの?
俺も>>546のような考えだったんだけど。
553名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:33:54 ID:V5mdhGKc0
>>550
団塊の糞尿の世話を低賃金でやってるんじゃないか?
554名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:35:09 ID:9mPezZ+N0
大学4年で人生諦めるとか高民度な日本人は潔すぎ。
555名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:35:29 ID:fwnmWrRp0
>>551
ミクロ論者は消えろって言ってるのが解らないのか?
556名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:35:42 ID:jtm4KfKA0
>自己責任甘え努力不足の典型

同じ仕事を20代がこなせるなら50代はその場でクビなw
557名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:35:57 ID:szF9EHwV0
>>553
介護する振りして、足指の爪はがしたり、首しめていたりするかもなw
558名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:37:09 ID:6DJ632U80
>>557
そんなので、障害で捕まったらバカ過ぎる。
559名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:38:25 ID:E2YRw84k0
>>547
どうかな。日本の就労モデルだと、教養が必要になるのは40、50になってからで
大卒後二十年間のあいだに身につけた教養はゴミになってる計算ですよ?

そもそもが、学校は教養の量や質ではなく、同じことをやって競争した結果の勝ち負けで成績を判定してる
そうして出来上がる競争社会の申し子は、さらに競争の激しい場所で生き残ってきた大量の中国人留学生には勝てず、価値がないとされている。
560名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:40:17 ID:szF9EHwV0
>>559
「血をはき続ける悲しいマラソン」ってやつか
561名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:40:32 ID:3GMJQYST0
ミクロで言えば正攻法はもう通じないから、自分でよく考えないといけない。
マクロで言えば、正攻法が通じない社会の方が悪い。
562名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:40:49 ID:fwnmWrRp0
有名私立
大学附属
予備校

全部親の経済力が無いと無理ですね
エリートの家に生まれるしか無いですね
563名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:40:55 ID:6DJ632U80
>>559
教養がゴミになってるって、何を言いたいのか全く理解できない。
564名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:42:19 ID:9mPezZ+N0
ゆっくり読書なんてしてられる身分は役員から
565名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:42:31 ID:StoEZSxe0
>>559
ちょっとそれは詭弁っぽいな。
>>547は「教養を身につけろ」と言っているのではなく、
「詰め込まれた知識は伊達じゃない」と言っているだけなのだから。
566名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:42:57 ID:E2YRw84k0
>>552
先生が教えるの下手だったから、自分で教科書見てすすめて、
余った時間でポケモンやってた覚えしかないな
それで教師に嫌われて、テストの結果は良いのに評価が低かった

俺みたいな奴2割、
五教科合わせて100点で喜んでた奴6割
学校にこないで絵とかスポーツとか親の手伝いしてた奴2割

こんな感じだった
ちなみに東京都
567名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:43:46 ID:US1vk35S0

〜さらに30年後〜

90歳になっても元気元気www 年金最高wwwお前らサンキューwww やっぱり毎日キャバクラ
60歳になって引退・・・結局結婚できなかったし1人で団地住まい。年金もその頃は月30000円出ればいいレベル。
568名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:44:12 ID:i+kYJleEO
>>537
そんなもんいまどきねえよ。
コミュ障が務まる仕事なんか
日本にねえよ!
というのを理解すること。

コミュ障を治すか、中国へ密航するかは
本人次第だが。
569名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:45:02 ID:OyTO6wdd0
高校生までは「君たち未来のある若者は〜」とか「希望に満ちあふれた君たちは〜」
とかおだてといていざ就職の段になったら「草食系」だの「中国人の方がいい」
だの言われて見捨てられますw
570名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:45:22 ID:fwnmWrRp0
まぁ一度日本は膿を出しきらないとダメでしょ
571名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:45:34 ID:hNSuc2Pe0
>>569
そんな建前くらい見抜いてると思うよw
572名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:46:39 ID:E2YRw84k0
手当遅れたから、日本には膿しかない状態
出し切ったら国が消えるレベル
573名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:46:55 ID:StoEZSxe0
>>566
端的には「教師の質が低かった」ということかな。
ゆとり教育以前も教師の質は低かったかも知れんけど、詰め込むべきモノの
ガイドラインは示されているわけで、生徒側の粒は揃ったということになるのかな。
574名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:47:09 ID:B0TGLB+F0
なんだこりゃwwwwwwwwwww
575名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:47:35 ID:fwnmWrRp0
>>573
公立の教師に期待しても無駄だろ
576名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:47:50 ID:CzfjREyB0
>>554
断言、効率、結果をキーワードに
ネットの価値観で英才教育されたらそーなるかもしれん。
大企業、上場企業、公務員じゃなきゃ地雷、後は負け犬の遠吠え的な。
577名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:47:52 ID:6DJ632U80
>>570
そういうことをやっていると、逆に悪くなるだけだよ。
潔癖な社会ほど実力が無い者にとっては厳し過ぎる社会なんだよ。
578名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:50:06 ID:fwnmWrRp0
>>577
現状が既に弱肉強食ですよ^^
老害だけ温々と生きて全責任は若者に擦り付けるんですね^^
579名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:50:53 ID:E2YRw84k0
>>573
おっしゃる通りかと
でも、今更詰め込み教育に戻ることは不可能だよ
ゆとりのおかげで、親の6割はモンペになったからな
親の理解が得られなきゃ、教育なんて不可能だ
580名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:51:02 ID:i+kYJleEO
>>571
その見抜けなかった池沼を語るスレなんだが?
見抜けてるなら、どんなバカでも
大東亜か駅弁あたりに行く努力ぐらいするだろ?
もちろん、ブサメンキモメンなら
大学の夏休みとかに整形してな。
そのぐらいなら、ビックカメラやモンテローザの
正社員にはなれるだろうからね。
581名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:52:37 ID:StoEZSxe0
>>575
個人的レベルはともかく、全般的なレベルは知らんからなぁ。
なんとも言えんわ。
582名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:53:10 ID:6DJ632U80
>>578
話の展開が突拍子過ぎる。
まともに相手と会話できない人なの?
583名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:53:14 ID:3GMJQYST0
純粋な弱肉強食なら若者に活路はあるんだけどね
たとえ弱者でも、一矢報いることは出来る
社会的な弱肉強食だと、無抵抗を強要された上で喰われるけどね
584名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:54:04 ID:X4YkRFW2O
駅弁あたり行っても未来なんかねえよ
585名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:54:46 ID:61pu37rbO
整形という発想が半島臭い
586名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:55:12 ID:fwnmWrRp0
駅弁は日大にも劣るだろ・・・
587名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:56:02 ID:i+kYJleEO
まあ、努力だけが取りえのキモヲタガリベンには
厳しい時代だ罠。
資格取るカネで整形したほうが内定もらえるよ。マジ。
588名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:57:11 ID:E2YRw84k0
結果論だが、
一番正しかった選択は、学校いかないで絵とかスポーツとか親の手伝い だったな
彼らは自営業とか専門分野で成功してる
589名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:58:21 ID:fwnmWrRp0
>>588
一番正しい選択は海外に出ることだろw
590名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:58:48 ID:StoEZSxe0
>>579
んー。
でも、そう言ってしまえば、(仮に大卒であっても)知識レベル(知ってるか
知ってないか、というレベルの話ね)が「詰込み教育を受けた人」よりも
劣ってしまうことになり、現に詰込み教育をしている中・韓やその他の国に
負けてしまうのも仕方ないことなのかも。

とか書きながら「いや、こういう点では負けない!」という反論を期待するんだけど
そういうのも無理なの?
591名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:59:33 ID:i+kYJleEO
>>585
おまえみたいに脊髄反射しかできないおバカが増えたから
企業の日本離れが起きてるんだっつの。
実際、内定もらいやすいのは、
オールAのキモヲタブサメンより
オールCのイケメンだろ?
そりゃ、オールAのイケメンに勝るものはないけどね。
592名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:01:08 ID:fwnmWrRp0
>>590
外人を雇うのは人件費抑えれるからだろww
どう考えても踏み台にされてるだけなのにね

>>591
企業が出てるのは利益追求のためだろ
バカは糞して寝ろ
593名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:02:24 ID:X4YkRFW2O
テロ組織でも作るべきだな。暴力で奪い取るしかないわ
最終的に一番強いのは暴力なんだから
594名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:02:39 ID:Dlf/qT9o0
家業があるなら継ぐのが一番だよ
ノウハウをタダで提供してくれる
どんな天才でも経験しないことはわからないからねぇ
595名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:04:28 ID:dVDBiXMH0
>>593
お前は暴力で内定を取るのかw
596名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:05:10 ID:4S9usy7j0

      /"  ̄ ̄ ̄ "\     就職活動なんてムダムダ
     /   人事部   \    俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
   // 団 塊 世 代 ヽ\   TVじゃ外国人が優秀って言ってたぞ
  ///  /__""__\ ヾヽ   
  i//  /__""__\ ヾヾi  若者は性犯罪者予備軍で怠け者ってTVで言ってたし
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  お前らオタクがアニメ見てる間、外国人は必死に勉強してるらしい
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   だったら日本人なんか採用する必要ないだろ
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 
 |/\     _/  \_     /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/  貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
   |   |  ,―-v-―, |   |    おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |   お前らの代わりなんか外国人し
    \\  ___,  //    引退したら外国人に自分の席譲るよ 
      \\     //      
        \_____/        
597名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:06:54 ID:E2YRw84k0
>>589
海外に出た同級生のその後の動向とかしらんしwww

>>590
一般教養ではなく、専門特化した技術や技では勝てる
でも、そういう専門の人たちの評価が低すぎて、人材流出がひどい
高卒、専門卒の技術者とかになると、逆に中国で働きたいって人が多いようです
598名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:08:04 ID:iO5fhVFj0
>>591
>オールAのキモヲタブサメン

そもそもこんな奴がいないだろ
内面と外見はおおむね一致する
599名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:08:29 ID:StoEZSxe0
>>592
当初は人件費だけの問題で優先的に雇用されているんだろうけど、
そろそろ次の段階に差し掛かってくると思うよ。
当初はほぼ全員踏み台として日本にやってくるんだろうけど、
良い意味で日本に骨を埋める稀有なヤツもいるだろうし、その会社に
入り込んでさらに母国から人材を招き入れるトロイの木馬みたいな
ヤツもいるだろうし。
いずれも数字上は企業の利益にはなる場合もあるだろう。

まぁ何にしても、そういう思惑を持った連中と勝負しないといけないってのは大変だな。
600名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:10:05 ID:gaLwwi0A0
>>596
人事部が採用に権限持ってるとか考えてる時点で学生かニーとだよなぁ
601名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:10:49 ID:ASPlQu7n0
>>598
それじゃ東大生がかわいそうだ
602名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:11:42 ID:6DJ632U80
>>600
団塊が、いまだに現役で人事の前線にいるレベルの企業なんじゃないの?
603名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:01 ID:StoEZSxe0
>>597
専門の人の技術評価は数年したら上がるんじゃないかと
(無根拠だけど)楽観しているけどねぇ。
そういう「『技術を身につけたい』という意志を持つ人」が
減ってないかがオッサンとしては心配。
604名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:20 ID:E2YRw84k0
実際問題、イケメンでオールAで三ヶ国語ぐらいしゃべることが出来る奴は普通にゴロゴロ居るぜ
そういう希少じゃない能力で勝負していくのは難しいかもしれない
605名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:20 ID:iO5fhVFj0
>>590
詰め込んだものを引き出す能力があるかどうか、かな?
「ゆとりならある」とする強い根拠はないけど

社会人になってからも講習とか行くけどさ、
同年代以上のおっさんが必ず言うことが「知識は役に立たない」「実践や演習形式がいい」なのよ
知識=詰め込み=役に立たないって図式が刷り込まれてる
本来は知識=詰め込みではないんだが、
そういう教育のされ方しか経験してないんだよね。
何でもかんでも詰め込み過ぎて、それがどう役に立つのかを怠ったせいだと俺は思う

で、その詰め込んだ結果も忘れてしまえば同じ
残るのは「知識=役に立たない=詰め込み」の悪い印象だけ。
606名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:16:26 ID:gaLwwi0A0
>>602
そうじゃなくて人事部は採用の事務屋だよ。
採用可否に関わるのは一次の振るい落としだけ。
2次以降はは各部署の職制、最終で役員クラスが可否を決める。

607名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:16:32 ID:iO5fhVFj0
>>601
もって生まれた造形が不細工なのと、キモは微妙に違うぞ
608名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:16:51 ID:i+kYJleEO
>>592
そうだよ。利益追求のためだよ。
だから、気に食わない正論を吐かれて
それを今後の糧にしようともせず
人格攻撃して逆ギレするようなやつなんか雇われず
新卒でハローワークなんか行くハメになるんだよ。

おまえのようにな。
609名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:20:06 ID:gN0Famro0
>>591
>>オールAのキモヲタブサメン

オールAとかFラン大じゃないと無理じゃね?
610名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:21:58 ID:E2YRw84k0
>>603
若者にとっての数年は長い
評価が上がる前に逃げ出しますよ、自信がある方からね
残念だけど、俺もそうする予定です
611名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:28:12 ID:StoEZSxe0
>>610
そうなんだー。
どんな技術職・専門職でも経験と呼べる経験が身につくのは普通に十年は
かかると思うから(自分は二〇年目で「なんとなく体得してきたかな」という
感覚)、なんかもったいないけど。いずれにしても自分にとって損の無い選択を。
612名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:30:40 ID:iO5fhVFj0
>>606
ぶっちゃけ会社による

それよりも、
「採用数や傾向は会社方針で1年前以上に決まってるから」
の方が適切じゃねーの?
613名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:37:30 ID:E2YRw84k0
>>611
会社がもったいないと思ってくれるのは嬉しいのだけど、それならもっと給料が欲しかったです。

>>609
どこの大学にも基地外じみて勉強出来る奴はいる
あれは確率の問題
614名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:58:26 ID:i+kYJleEO
>>609
中学英文法(笑)とか小数の計算(笑)とかの講義をやらかす大学でも?

あ、小数ですらなく少数なんだっけ?
615名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:15:44 ID:uiEEZc960
うちの昨年の新人、四則演算も怪しい。
大卒やけどな。

616名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:02:24 ID:3sNWtweI0
とりあえず就活破れた新卒全員でナマポでも申請しとけ
617名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:12:05 ID:gN0Famro0
>>613
秀や優が8割、とかならともかくオール秀は聞いたこと無いぜ。
特に4年間全部秀とか前代未聞すぎる。

>>614
そういう大学なら試験も簡単だろ?
だから逆に特待狙いで入ったやつはオールAいけるんじゃね?
618名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:44:04 ID:t0j8kjUtO
団塊のウンコ処理ならこれから需要あるよ
619名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:47:56 ID:tzUR1FEC0
介護外食警備清掃新聞配達タクシー選ばなければいくらでもあるよ。能力を上げる努力を怠った自己責任なんだから甘えないでほしい。
620名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:59:43 ID:HthWhIrw0
大学時代も就職活動ばかりだと交友関係も崩れそうだし、学業にも支障が出る。
この時期で大学四年で就職決まってなければ人生\(^o^)/状態。
死にたくもなるだろうが、新興国発展のオコボレ利益をとって経済成長しようとしている今の日本での就職はゆとりJAPANでは無理だ。
621名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:34:03 ID:zN6qJaz20
新卒応援ハローワークが土曜日も開設しているとしているが、
学生らしき相談者はパラパラ、全く利用されていない。
学生も、こんなところで相談しても就職できないと判断している。
ここで働いている相談員、月額約30万円の報酬。
学生のための救済ではなく、大手企業のリストラ者の救済の為の
失業対策事業である。
学生の失業を理由にした、厚生労働省のバカ失業対策である。
どれだけの税金を投入し、大企業の再就職先を作る事業である。
学生諸君の救済より、大企業の退職者の救済事業です。
月額30万円です。

622名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:50:17 ID:/n5usvqt0
不景気なのに仕事があるはずがない。
失業対策も全くされていない。
一番良いのは、1人毎月30万ずつ国から
支給されるのが一番早い。バブルになれば
仕事が増える。お金も使う。お金が無いから
使えないのだということがまだわからないら
しい。1人100万でもよいけどね^^
623名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:01:02 ID:hNSuc2Pe0
勉強以外のことも大切だというと、なぜか勉強しなくてもいいという意味にとる奴がいるから困る
最低限のことがわかってればそれで悪くはないが、基礎がガタガタだもん
624名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:04:45 ID:szF9EHwV0
>>623
日本の学校って酷いとこ多いからねぇ・・・
あれじゃ勉強する意欲が沸く訳が無い
625名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:42:32 ID:Qhut4DYX0
Fランク卒=エフランケンシュタイン 略して フランケン。

人間扱いはされず、好奇の目で見られる。
626名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:36:00 ID:E2YRw84k0
あきらめの境地で終わることが出来るなら、まだ崩壊は遠いね
絶望のなかで練炭するようになって初めて意味がある
627名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:49:48 ID:JzKTm9uhO
自衛隊とかないの?
628名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:52:13 ID:hxwpySpB0
練炭の前に武装闘争だろ。
常識的に。

○○○ー○ はけされるだろうなwww
629名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:56:35 ID:ctMruelY0
これから就職できないクズ&貧乏人が増えて治安が悪くなるな。
セコムに契約しておくか。
630名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:03:22 ID:F90vwyor0
まあ、企業も外国人を雇う方が節税になるような制度もあるし
ゆとり推進して国民を馬鹿にしているし、日本政府が日本を
ダメにしようと頑張っているんだからな
631名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:06:04 ID:hxwpySpB0
○コ○マーク家のところに○○瓶投げられるんじゃね?

○コ○も儲かって推奨するだろうが。

自己責任自己責任相当押し付けてきた社会だから、

こんどは後ろから裟されても同情はしない。。

家族が萌ても自己責任。これが本当の自己責任。

都合のいい時だけ持ち出して、ヤヴァくなったら取り消した。

だがあの時の不正はもう正せない。ただすにはDNA駆除するだけ。

まぁー常識的に考えて、ヤヴァイ位の治安になるだろうな。10年後は。
632名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:06:16 ID:Iw3QW72Z0
>1
そんな大学生の皆様にお知らせしときたいんだけど。
スキルを身に付ける為にかつて存在した、
厚労省の職業訓練施設を事業仕分けで廃止
厚労省の職業訓練大学校を事業仕分けで廃止
したのが、民主党とレンホーだからね。

ちなみに上記の学校は、就職しやすいコネがかなりあったんだよ。
可愛そうな時期に就職活動してるのは、
経済も政治もお子様内閣の民主党が何も考えていない所為なので、
恨むなら民主党を恨んでね。
633名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:16:46 ID:hxwpySpB0
2人に一人は就職先がない
2人に一人は就職先があったが3年以内に0、5人は脱落する。

これは武装闘争の始まりである。
時は戦国。下剋上。幸せな民家が突然萌、調子こいてた派遣業者が
家族ごと神隠しにあう。金持ちの子供を集めた一貫学校がタゲをとり・・、
まぁそんな感じになるwwwww


間違いない。
そのころは、年寄りがバンバン死んでいく時期であり、見たくもない
日本が広がるなw
ついでに日本国債1400億円とかwwwwwwwwwwwwww

最後は円を刷りまくって日銀が買い取って、、、、、
いつかみたいに国債と日本円を畑にいれて耕す日だなw
634名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:35:57 ID:+1kMXAyx0
>>632
いまの就活生ならギリギリ衆議院選挙のとき有権者のはずだから、
投票に行かなかったり、民主党に投票した人は自業自得としかいえない。
635名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:50:41 ID:7/B1PK/50
DQN職と言われたのでも、正社員で募集入ると、殺到するからな職選ばなければ幾らでもあるという事はないよ
まして職歴も無し、資格もナイ新卒がハロワに行ってもキツイわな
自分なんか解体工で半年前に中途採用だけど、募集3で応募が100人だった、同期入社の人は自分以外皆辞めてしまったけど・・・
636名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:56:43 ID:HthWhIrw0
既にゆとり失業者が十数万人は日本にいるはずなんだけど、今なにやってんの?そいつら。
637名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:03:49 ID:ie2LZhQL0
ハロワ職員は、昔キーボードタッチ何回までと決められていた社会保険庁のように
窓口休憩が1時間に10分ある。きっちりみんな取ってやがる。
月給50万、ボーナス100万*2、定時帰宅
ハロワ職員が率先して厚遇されないと一般企業が見習って待遇が悪くさせると
定時には速攻帰宅。

連日サービス残業でくたくたになって辞めた求職者に
「なんで辞めたの。サービス残業なんか違法なんだからやったほうがばかでしょ」と
説教垂れる始末。
駐車場は職員の通勤車ですでに満車状態。求職者に電車での来場を要求する。

ハロワ解体しろや
638名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:05:05 ID:zrhorD6ZO
新卒pgrされてまだ内定無い自分が通ります
高校生の方が就職率高い地元なんて…orz
639名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:10:10 ID:oSEzqaWd0
卵の産めない鶏は殺すしかない
640名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:10:34 ID:CF8bdf8R0
高学歴でかつ優秀なやつは起業した方がいいと思うな
一生会社で雇われて働くなんて正気じゃないよ
他人の都合で自分の人生が左右されるんだよ?
高学歴で大企業入って喜んでるやつってバカだろ
641名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:32:17 ID:vHsXSty40
>>637
小さい政府が民意なのだから、ハロワは解体すべきだな。
ハロワの役割は派遣会社が担えばいいのだし。
求職者が手数料を払って職を紹介して貰えばいい。

もちろん高い手数料を払える人には好待遇の企業を紹介し、
低い手数料しか払えない人にはブラック企業を紹介する。

手数料が払えない人については、就職してから年収の5割を3年間
払い込むようにするとかさ。
642名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:41:17 ID:olCDhPe20
>>638
高卒の就職率が高くでるのは、内定者という分子が大きいからじゃなく
求職者という分母が小さいからに過ぎない。
具体的には、就職が無理だから進学する人や、
ハナからニートをやるような人は含まれない。
643名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:08:16 ID:ASx3xmCL0
もし会社が社員を次々非正規と名づけ給料を半分にし始めたら

欧米系    -- みんなで抗議しストに入った
ラテン系   -- 会社に火を放ち経営者を吊るしあげた
他アジア系  -- 暴れ出し会社を破壊した

日本人    --  それぞれ皆、自分の下の者を指差し、「コイツは努力が
          足りない、コイツの給料を下げるべきだ!
          ボクはママの言うとおり勉強してきたんだぁ!」と叫んだ
644名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:15:54 ID:fowN2Cnw0
>「最後のチャンスと思って来たが

ここまで来ても、まだチャンス(妄想のユートピア)があると思ってるんだ。。。。
そんなだから(略
645名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:37:00 ID:43SSA1IS0
お前ら自分は関係ないと思っていたら間違いだぞ。
消費性向の高い若い世代が職にありつけないってことは、
更に消費が減るってことだからな。
まぁ、どっちみちTPPで日本は壊滅するよ。
646名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:41:14 ID:T2xE08k6O
入社式の時のスーツは やっぱり黒かなあ?
647名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:41:55 ID:QlqQXuTCO
>>640
お前がバカ
648名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:43:54 ID:ZGcqncFg0
ちんこ吸ってくれて月50万くらい営業で売ってくる女子大生なら
月15万くらいで雇ってやってもいいんだがなー
649名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:46:57 ID:+GjjEhC2O
工場の作業者は、これから全て派遣か契約社員。
技術者や事務職、営業は 正社員。

650名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:47:20 ID:NdAAU90W0
>>641

ハロワのメイン業務は職業紹介ではなく、失業保険の給付手続きと審査。
こういう事書く奴って、実はハロワにすら行った事のない真性ニートなのでわ。
651名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:47:41 ID:ule6vAj/0
第二氷河期は第一次より悲惨か否か。

第一次は、団塊界隈の財力あってのニート量産化が可能だったんだよな。
それから派遣、ITバブル、小泉時代と色々あったな。

第二次は… う〜ん…
政治の争点になってる事が救いか、な……
652名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:50:14 ID:DtK4xl20O
一流証券マン<ディトレで数億稼いだネオニ―ト
他、稼いだ者勝ちじゃないの?
優秀なら自分で稼げそうなものだが??
653名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:52:01 ID:6+6VHeGi0
新卒失敗したけど今年何とか公務員試験うかったお
大学受験でまじめに受験勉強しておいて良かったお
654名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:53:26 ID:qNnJpXiWi
〉8
>海は広いぞ大きいぞ

だから渡れないんだろーが。
655名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:55:03 ID:vHsXSty40
>>650
雇用保険も官営は廃止して、民営の雇用保険に各自で加入すれば良い。
官から民へ、自己責任の徹底こそ民意なのだから。

もちろん減税、小さい政府による公務員削減とセットだけどな。
656名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:55:12 ID:CF8bdf8R0
>>647
バカな方が成功する時もある
>>652
そう思う
今までの常識なんてすぐに変わってしまう
657名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:56:53 ID:NdAAU90W0
雇用保険も民営化ってどういう発想だよ、アメリカですら、そこまでやってないのにw
658名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:07:40 ID:fowN2Cnw0
>656 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 15:55:12 ID:CF8bdf8R0
>>647
>バカな方が成功する時もある


でも大抵は失敗する。
659名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:09:12 ID:dDj4AjawO
つっかもーぜ!シリコンボール♪
660名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:13:21 ID:ebrZ1xbF0
ランク別に受付窓口を分ければ、現実が分かるだろう。
661名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:13:36 ID:2WRdbwmM0
>>640
まあ、妄想で物をいってる奴に言うだけ無駄だと思うけど、
会社でちゃんとつとまらん奴が、そうそう起業して成功するはずが無いだろw
低脳リーマン雑誌の読み過ぎか?自営業なめんなよ。

まあ、〜する時もある なんて言い出したらきりが無いし。
662名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:16:47 ID:ule6vAj/0
そーいえば何でIT系だけ窓口別だったりするんだろうなw
663名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:17:27 ID:/WRX4TgLO
ハロワ職員それ自体の58%が非正規雇用公務員w国家公務員なのに1年契約で年収たった二百万円台
毎日毎日、身の程知らずの失業者連中のゼイタクな注文を延々聞かされて
「年収三百万希望だと?寝言言ってんじゃねーよwそんな求人あったらとっくに俺が応募してるわ!」
とか思いながら応対してるわけだw        
アカのひとつ覚えで年がら年中「公務員給与下げろ」しか言わないフルタチすら
さすがに、このニュースを放送した日だけは言わなかったなww
664名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:19:15 ID:oSEzqaWd0
>>663
納税番号制度をちゃんとやれば、ハロワ職員も実は不要になっちゃうんだよなぁ・・・・
665名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:19:21 ID:2WRdbwmM0
>>651
国全体や個人の体力の点からいって、今回の方がはるかに悲惨だろう。
言うように、以前はニートを喰わしてくれてた世代が今や社会のお荷物に
なってきてるしな。  
666名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:19:31 ID:OqyDQfUI0
医療系の資格でもとって病院で働けよ。
向こう50年は安心して仕事あるぞ。
667名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:20:47 ID:K7czS9FL0
競争率2倍程度で内定もらえないヤツがクズだろw
数十社回ってまだ内定もらえませんみたいな馬鹿がマスゴミで取り上げられるけど、
どんだけ馬鹿でクズなのか、まずは検証しろとw
668名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:24:07 ID:2WRdbwmM0
>>666
簡単にとれるような資格でまともな就職口なんか無いよ。

就職できる医療系ねえ。 医師、歯科医師、薬剤師、看護師、放射線技師ぐらいか、、、
  んー 臨床検査技師や理学療法士も飽和状態じゃないの?
後 臨床心理士とか・・・

とにかく、いまさら気づいてとれるような資格で病院に就職して安泰なんて資格は無いわw
669名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:24:12 ID:KG81bpnI0
諦めてしまう気持ちは良くわかる
670名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:27:16 ID:OqyDQfUI0
>>668
まー医者になれっつうのはむりだろうけど
その他コメディカルならやり気次第だろ。
大学なら4年 専門なら3年だ。

奨学金借りて、貧乏苦学生に耐えれば就職は安泰。
671名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:28:50 ID:2WRdbwmM0
>>667
もう100社以上回ったんだけど、内定とれてません。 なんてインタビューに答えてる奴見ると、
「自分の考えが間違ってるという事は考えないのか?」と突っ込みを入れたくなるな。

100軒以上回ったんだけど、PSP(新品)を3000円で売ってる店がありません。 って言ってるような感じ。
672名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:30:35 ID:KmmbpgbGO
職がない奴らが集まってテロ組織やマフィア、ギャングを立ち上げて活動すれば解決するんじゃないか?wwwww
底辺の連中は他人から奪うしかない
673名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:31:43 ID:+gJs4I5sO
100社なんて回れないだろ

ES落ちも含めてじゃないのか
674名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:33:42 ID:HQjdBZfsO
日本企業はお客様第一だから、日本人より買い物してくれる外国人第一は当たり前!
日本人より外国人を雇用する。
日本人より外国人の給料を上にする。
日本に工場を作らず、外国に工場を作る。
日本に法人税を納めず、外国に納める。
トヨタがアメリカに工場を建てて、日本の工場で派遣しか雇わない一方、アメリカ人を正社員で雇って高給を与えていたが、誰も文句はなかった。
今度は中国が日本最大の輸出国になったから、中国人ばかりを雇って日本人は雇わない!
日本に工場や法人税を与えず、中国に与える。
日本人の給料は中国人より下にするのも当たり前!
日本企業内の日本人は中国人が追い出します。
日本が世界第二位の経済大国でも、国債を発行しなければならないほどに税収不足だったのは、日本企業が法人税を全く払ってなかったから。
日本の官僚組織や公務員たちに、日本企業は養う価値を見いだせない。 やはり
675名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:35:03 ID:NdAAU90W0
>>673

合同企業説明会で話し聞いただけのも、一社として数えてるんじゃね?あと、書類落ちも。
676名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:35:36 ID:2WRdbwmM0
>>670
そう考える人が急増してるから、コメでもレベル高いよ。 
相当勉強してきてないと入学も難しい。 ちゃんとした専門なら
多分 名前だけ一流の4大より上。 まあそれでも公的な資格だから
医療事務(w)なんかとは就職条件も求職も全然違うけどね。

ただ、病院も昨今経営は最悪だし、 看護師はともかく、コメなんかは
(ブラックな所なら別だが) そうそう人数要るものじゃないし、
勤務してる人間が流動しないから募集は多くないだろう。

そいういう現実を踏まえてなら、確かに漫然と4大に行くよりずっといいとは思う。
677名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:39:44 ID:OqyDQfUI0
>>676
10年後には4人に一人が高齢者
40年後には2.5人に一人が高齢者

そうそう機械化できる仕事でもないし、先を見据えれば医療系しかないだろう。
という訳で無職どもはさっさと、資料請求でもするよろし。
678名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:48:35 ID:/31snBrxO
ハローワークって結局「サタデー特別相談」を開催したことで
既に目的達成なんだよな。
手段なのに目的化してしまって終了。そこで働くおっさんの雇用を造る
というのもあるんだろうが、こんなんだったら意味ない、やまちまえ!
679名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:56:36 ID:2WRdbwmM0
>>677
まあ、これ以上言うのもアレだが、 ”医療系”ってひとくくりにしてる時点でダメっぽいw
(入学資料なら別だが) 資料請求でとれるような”医療系”に未来は(現在も)無いでしょう。

この辺に関して、御検討の諸氏に以下の点を忠告します。

1)”医療系”とひとくくりに考えてはダメです。 大学であれ、専門であれ、
  学校に行かずにとれるものにまず価値はありません。
2)とる価値のある資格をとる学校に入るには相当な学力と、それなりの学費、時間を覚悟して下さい。
3)資格をとればバラ色の未来などとは決して考えてはいけません。 勤務実態や収入を見れば、
  相当有力でとるのに手間のかかる資格保持者でも決して楽な生活はしてません。
4)通信教育でとれる”資格” や公的でない”資格”は何の役にも立ちません。

つまり、”無料の昼食などというものは無い”という単純な事実です。

これらを踏まえた上で、なおやると言うなら、まずやるべきはネット検索で良いから
いくつかの大学、専門学校でとれる資格と、その学校の入試偏差値と学費をチェックすることです。
1年後にクリアできる可能性のあるレベルなら、これから一年間必死で勉強しましょう。
うまく行っても、収入が得られるのは5年後です。 それを忘れずに。

では。
680名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:04:13 ID:OqyDQfUI0
>>679
偉そうに講釈を垂れていますが、気にしなくてよいでしょう。
読む価値もありません。

これからの日本で必要になる職業という観点で考えれば間違いありません。
医療系職業は細かくみていくと、無数にあります。
しかしこれは、勉強していく段階で自らに向くか向かないかがわかるものです。

一言に臨床検査技師といっても、血液なのか組織なのかエコーなのかそれぞれ専門
がありますし、看護師だって手術室で働くのと病棟で働くのとユニットで働くのでは
全然業務内容が異なります。

入学自体は簡単ですので、お気軽にどうぞ。でも、入学後は猛勉強の覚悟をしてください。

やる気のある皆様をお待ちしております。
681名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:06:35 ID:ON4jQ6pw0
まぁ今のゆとり大卒の半分はゴミだから仕方ないよ
682名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:09:35 ID:TttwpzTO0
>>680
専門学校経営者乙w
683名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:11:08 ID:szF9EHwV0
>>619
> 介護外食警備清掃新聞配達タクシー選ばなければいくらでもあるよ。

全部受けたけど、面接ではねられたなぁ・・・
orz
684名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:11:51 ID:OqyDQfUI0
>>682
ちがうけどw

ウチは当面安泰ですが、日本の将来を考えれば大事なことではあるまいかと思う。
仕事は大変だけど、面白いよ。女の子もいっぱいいるし。
685名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:12:25 ID:lHbRjvTA0
>>679 の言ってる事は >>680 の言ってる事とそう矛盾しないのに、
なぜ >>680はいきなり噛みついてるの?
686名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:12:36 ID:LOMS2NhZ0
どうせFラン行ってなかったら、フリーターやってるレベルの「大学生」だろ。
687名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:16:28 ID:OqyDQfUI0
>>686
生産拠点はどんどん海外に移転していくだろうし、人口も減るので消費も伸びない。
そんな中で唯一伸びるのが 医療 中途の人もたくさんいるから気にせずに門を叩くとよかろうもん。
688名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:16:28 ID:10bPLAg0O
さっさと諦めてブラック中小企業でも行って薄給で頑張れよ
689名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:18:33 ID:oSEzqaWd0
>>687
医療って果たして伸びるのかね。
これも消費の一形態だろ。
690名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:19:45 ID:82WcQhbg0
ハロワって高卒のためにあるの?
大卒で行く人はいないのか?
691名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:21:04 ID:hux/UDoU0
まあ、 >>679 と >>680 中身を読むとそう違ったことも言ってないな。どっちが読んでる奴の事を考えて書いてるかは各人で判断すればいいこと。
692名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:22:05 ID:OqyDQfUI0
>>689
何せ利用者が無茶苦茶いるからね。

他の消費のように、今日はやめとこうって訳にもいかないから今後も伸び続けるよ。
少なくとも俺が定年するぐらいまでは大丈夫。

でも、俺が医療を必要とするときに果たして十分な労働者がいるかどうか心配。
693名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:25:02 ID:oSEzqaWd0
>>692
いや、今でも今日は辞めておこうってのが問題視されてるからなあ。
その利用者も人口なんだから、減っていくわけだし。
694名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:28:24 ID:Qhut4DYX0
>>648
ケチ
695名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:28:42 ID:OqyDQfUI0
>>693
受診しようがしまいが、どうにかなる外来の話だろ?
生きるか死ぬかっていう状況に選択の余地なぞない。

人口は若いのが減って年寄りが増えてる訳だから、むしろ顧客数は伸びてる。
故に人手が足りない。
696名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:29:51 ID:U8rTyR0E0
>>689
介護の時も同じような事を言ってた。 これからは介護が伸びて有望分野って。 何兆円産業で巨大な市場って。
でも当時から医療介護の仕事をやってた連中は、そんなはずは無いってわかってたよ。
医療も介護も基本的には、何も生産しない、「非建設的な仕事」の典型だから。
特に介護なんかは 「負け戦」に金をつぎ込む仕事だからね。 世間の好況不況の影響をきっちり受けた。

>これも消費の一形態だろ
まさにその通り。程度の差こそあれ医療も介護もそうだよ。 基本的に「客商売」なんだから、「客」の景気が悪くなったら
「客」(来院患者数)が減る、売り上げが減るのは当然でしょう。 
697名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:41:08 ID:OqyDQfUI0
>>696

医療ってのはもっと公的なもんで、国民の安心と安全に寄与してると思うけど。

骨が折れたけど、金がないから我慢するっていう奴はいないし、息が苦しければ病院に
いかざるを得ない。

美容院なら我慢できても病院は我慢できないってっこったw
698名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:42:31 ID:g2NydJqx0
こうゆう記事見ると漏れも頑張ろうってなる
正直言えば辞めたい でも仕事あるだけマシなんだよな
699名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:49:31 ID:K5PpZAw00


 大手企業に自分を売れるくらいのすごい能力があるなら、起業しても成功できるよw

 いや、マジでw
700名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:51:50 ID:K5PpZAw00
>>696
>医療も介護もそうだよ。 基本的に「客商売」なんだから、「客」の景気が悪くなったら
>「客」(来院患者数)が減る、売り上げが減るのは当然でしょう。 


介護も医療も、受けざるを得ない人は、生活保護を貰っても受けに来るから
介護を要する人の人口はどんどん増えていくだけ。当分はね。


701名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:51:57 ID:U8rTyR0E0

起業して成功できるほどの能力があるなら、大手企業でものし上がっていけるよ。
702名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:00:51 ID:U8rTyR0E0
>>700
病院も診療所も、「即命にかかわる、嫌も応もない」レベルの患者の診療を支えてるのは、
主に慢性疾患の 「一見即命に関わらないように見える」ような多数の患者の収入だからなあ。

そうそう皆が皆 健康や寿命をかけがいのない物として第1優先度を割り当ててるわけでは無いしね。

それに、医療を縁が切れなくても、長期投薬、超長期投薬を希望する患者が増えてるのは事実。
今まで2週間に一回血圧測定して投薬してた患者が一ヶ月投薬しろと言ってきたら、それだけで
実際の収入は2/3ぐらいになるんだ。 つまり金のために健康トラブルのリスクを上げても
いい、という人が、定期的通院者の中ですらも増えてると言う事。

それと、介護を要する人の人口が増えてゆくのは事実だけど、じゃあそれで介護職の「就業条件」が
良くなるかというと、そうでは無いでしょ。 要介護人口増加しても、それに投入するリソース(金)が
同じか追いつかなければ、結局 人手は要って求職は増えるかも知れないけど、労働者の
条件は当然悪化の一途を辿る。  現に現在そうなってるし。
703名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:03:04 ID:IRXWmaq/O
>>86
就職活動してから言えよ
農業系の会社でさえ、会社説明会の時点ではよほどのことが無い限りは採用するって言ってたのに、応募が予想以上にきたから即戦力を重視するってんで不採用通知きたぞ
もう既卒に仕事なんかねえんだよ。どうすりゃいいんだよ
704名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:06:14 ID:olCDhPe20
覆しようのない事実

コンビニや牛丼屋ですら外国人に占められ
日本人が追い出されてる件について

これじゃ、旅券法違反覚悟で
外国人を雇うよな。

【衝撃の事実!】
日本の大学生=海外の小中学生

日本の大学では、アルファベットや分数をやります!
しかも、単位認定される講義でです!
これじゃ、世界の日本離れを起きてもしかたない・・・
うそだと思うなら、下記のホムペをご覧あれ。

http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf

【一部抜粋】
第 1 回 授業の進め方について
第 2 回 アルファベットの書き方
第 3 回 アルファベットの読み方・小テスト
第 4 回 辞書の構成
第 5 回 辞書の使い方
705名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:09:14 ID:olCDhPe20
>>703
中国や韓国に密航すればいいじゃん。
在日朝鮮人がそうして日本にやってきたようにな。
706名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:10:58 ID:OqyDQfUI0
>>702
無知って怖いのう。

無診察投薬の禁止の原則を知らんのかい?

それに医療と介護を一緒に考えてる時点でもう素人丸出しなんだよね。
707名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:15:04 ID:olCDhPe20
コンビニや牛丼屋のバイトですら
スーパーエリート外国人VS無能ジャップで仕事を取り合っているわけで。
そりゃ、Fランクのクソガキなんか、人間ですらないだから
ぶっ殺せばいい。
708名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:17:56 ID:Zpexa/Rp0
>>706
一ヶ月(長期)投薬と 無診投薬との違いもわからない人ですね。さっきから自分にレスされてないのわかってる?
709名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:18:18 ID:olCDhPe20
日ごろチョンとかシナチクとかばかにしてたが
そのシナチョンにも劣るって、どんな感じ?
710名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:19:51 ID:OqyDQfUI0
>>708
馬鹿は黙ってれば無知がばれなくて済んだのにねw乙www
711名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:21:24 ID:olCDhPe20
ねぇねぇ、シナチョンでも就ける仕事すら就けてないけど
今どんな気持ち?
        ∩団塊_∩                     ∩中国人∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| ゆとり::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
712名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:21:30 ID:Zpexa/Rp0
>>710
え? あんたの事だよ。
713名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:23:36 ID:olCDhPe20
ねぇねぇ、無職は自己責任(キリッとか言っちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩団塊_∩                     ∩中国人∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| ゆとり::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                       
714名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:24:43 ID:oSEzqaWd0
>生きるか死ぬかっていう状況に選択の余地なぞない

金がないから受診せず死ぬケースは昔から多数ある。
選択肢として死と経費を選ぶなら、死を優先する人も少なからずいる。

保険制度が崩壊したら、どうなることやら。
715名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:25:34 ID:IRXWmaq/O
そういやランボーがベトナムからアメリカに生きて帰ったけど駐車場の仕事すらないって嘆いてたな
自衛隊は除隊時に就職支援があるっていうから調べてみたんだが、実際に本当に仕事があるんだろうか…
まあ視力が足りないから自衛隊無理なんだけど
716名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:26:32 ID:URzf+X/8O
>>1
ハローワーク行ったらダンプ運転手とかトラック運転手とか舗装屋とか仕事は沢山あるけどな〜
717名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:29:51 ID:10bPLAg0O
なにもこんな景気悪いときに真剣に就活しなくても。
景気良くなってから頑張れば余裕で間に合うよ。
それまで5年ぐらいは好きなことやってりゃいい。

オレは第一次氷河期2000年大卒でキャリア的には長いニート期間もあったし最低の20代を送ったけど、29の時になんとか今のまともな商社に入れてけっこう幸せだよ。

思ったのは景気悪いときにはなにやったってダメだわ。
景気良くなったら嘘みたいにうまくいくけどな。
あのときの努力はなんだったんだって思うほどに。
718名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:29:58 ID:olCDhPe20
生きるのは義務じゃなく、権利に過ぎない。
そして、日本国民がだれも無能に対して
「頼むから生きていて暮れ」と頼んだ覚えはない。

ウンコにも劣るゆとり汚物が唯一取るべき行動は、
もうわかるよね。
そのぐらい自分で考えろ。
最後の最後まで人様に迷惑をかけるな!
719名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:33:46 ID:stdQdGoZ0
>>87
どこを元祖と考えるかにもよるが
2000年前後の大卒男性ならなんだかんだで大半は正社員で社会の歯車になってるんじゃね
ドロップアウトした奴はニートや非正規雇用なんだろうが

この世代はリーマンショック前の好景気でだいぶ救われた感があるが
いまの臭活世代はさらに厳しそうで気の毒だな
まあ、自分が座ってる椅子を譲る気はないけど
720名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:34:14 ID:oSEzqaWd0
>>717
2007年、リーマンショック前の好景気が来るとわかってれば、その選択肢もいいと思う。
721名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:34:26 ID:olCDhPe20
第 1 回 授業の進め方について
第 2 回 アルファベットの書き方
第 3 回 アルファベットの読み方・小テスト
第 4 回 辞書の構成
第 5 回 辞書の使い方
722名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:35:32 ID:CZDw/u86O
まぁ、ネット含めて色んなメディアで大手企業に就職した同年代のヤツら見てたら中小、零細企業は選びたくないわなw
でも中小、零細以外に就職先は無いんだよねwww
723名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:36:27 ID:rt7ZvsimO
1978年生まれの氷河期Fラン出身です。
卒業して某底辺IT派遣に入社。
某大手メーカーで三年間派遣生活。
引き抜きしてもらって総合職で中途入社。
出世コースにのりまして今は年収は700万。
周りは高学歴ばかりだけど、派遣の時にいた社員より位は上になりました。
プライドだけ高い高学歴をFラン出の俺が論破する時の快感といったらもう。
お前らもやればできるよ。
724名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:37:24 ID:olCDhPe20
◇講義目的◇

代数を中心に、高校までの算数・数学をみなおし、数学的思考を身につける。

第 1 回
はじめに
理解度チェック

第 2 回
整数のしくみと計算
整数の性質

第 3 回
少数の計算
分数の計算

第 4 回
計算の方法と簡略化
量と単位

第 5 回
平均とのべ量
密度、速さの計算

日ごろ、チョンシネとかシナ帰れとかわめいてたDQNでしたが、
死ななきゃならないのはシナチョンじゃなくゆとりでした。
725名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:38:21 ID:oSEzqaWd0
>>723
論破とか、仕事でするもんじゃないけどな。
726名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:39:34 ID:olCDhPe20
>>722
×中小、零細以外に就職先は無いんだよねwww
○中小、零細「ですら」就職先は無いんだよねwww

だって、無能DQNを雇うぐらいなら、
旅券法違反覚悟で中国人や取ったほうがマシだもの
727名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:40:56 ID:AJTK6zli0
F欄は学生が出来るようになるまで
死ぬほど留年させたらいいよ。
そのほうが儲かるでしょ?
728名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:41:57 ID:Zpexa/Rp0
これは笑えた。


706 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/06(日) 18:10:58 ID:OqyDQfUI0
>>702
無知って怖いのう。

無診察投薬の禁止の原則を知らんのかい?

それに医療と介護を一緒に考えてる時点でもう素人丸出しなんだよね。

708 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 18:17:56 ID:Zpexa/Rp0
>>706
一ヶ月(長期)投薬と 無診投薬との違いもわからない人ですね。さっきから自分にレスされてないのわかってる?

710 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/06(日) 18:19:51 ID:OqyDQfUI0
>>708
馬鹿は黙ってれば無知がばれなくて済んだのにねw乙www

712 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/06(日) 18:21:30 ID:Zpexa/Rp0
>>710
え? あんたの事だよ。
729名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:42:39 ID:stdQdGoZ0
>>725
全くだ
同じ世代のリベンジ組ながら
こういう手合いがあさっての方向に遺恨晴らししてるの見ると
寒心無きを得ないわ
こういうのが同僚にいない会社でよかった
730名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:43:07 ID:olCDhPe20
>>727
中学から大学入学までの6年(以上)かけても
中学英文法や小数の計算が理解できないんだよ。
卒業レベルまで留年させるうちに寿命来るわwwwwww


<結論>
DQNを治す唯一の薬は「死」だ。
731名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:44:12 ID:Zpexa/Rp0
>>727
今やそういう形になっているのでは?

内定とれなかったら金払えば大学在籍延長させたげます。とかいう奴。
732名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:44:46 ID:rt7ZvsimO
>>725
今は課員の成果物をレビューする立場なんだが、精度の低い物を出しときながらミスを指摘すると言い訳しかしないわけよ。
その言い訳に付き合ってあげて、全ての言葉を潰してあげるの。
それを論破と言っただけですわ。
驚くくらいに言い訳しかしないんだが、これがゆとりなのかと驚くくらいだよ。
733小日本:2011/02/06(日) 18:47:00 ID:avo8NPXB0
そんなこともあろうかとお金のコピー
734名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:49:33 ID:olCDhPe20
理系度チェック

1 なんとなくパルコに入りづらい
2 服を買うのはドンキホーテ
3 服代<<<<フィギュア代
4 当然、萌えは男のたしなみだ
5 アニソンのCDを持っている
6 大晦日はコミケの帰りに渋谷で大暴れがジャスティス
7 ケータイで2ちゃんをやってる人を意味なく見下す
8 ユニクロですら入りづらい
9 一緒にしまむら行ってくれる方募集中
10  休日はパチンコに行く(スロットも可)
11  本棚に「頭文字D」がある
12  本棚に「湾岸ミッドナイト」がある
13  豪華ディナー=ラーメン、焼肉 それ以上には縁がない
14  クラブ(銀座じゃなくて渋谷とかに多いほう)に行くのが怖い
15  美容院に行くのも怖くて結局千円カット
735名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:52:33 ID:oSEzqaWd0
>>732
会社のシステムでいえば、レビューする立場のヤツが問題だからそういう事象が発生する。
お前さんの仲では、あんたがキーパーソンであんたが決定権を握っているつもりだろうが、
会社全体最適を見れば、あんただけが癌っていう良くある状態になっていると思う。
たった数行でその様相が見えているんだから、実際に付き合っている人はもっと実感しているだろうね。

そのあたりは教育されていないとわからないことだから、たぶん一生君には理解できないよ。
736名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:52:53 ID:AJTK6zli0
>>732

もしかして:アスペルガー症候群
737名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:53:39 ID:uWo/X6iy0
俺、某大企業の中堅社員だが、昨年だろうと今年だろうと、百名単位で普通に新人入ってくるぞ。
昔の赤紙みたいに、特権階級を覗いて全ての若者が個人の自由なしに過酷な状況に追い込まれたのなら同情に値するが、
今ハロワに行ってるバカは、かわいそうでも何でもない。単なる敗者だ。
違うか?

俺ンとこの新人が数十名とかに減ったなら別だが、別に例年並。
そして別に俺ンとこに限らず、現在の日本の求人もバルブ崩壊直後よりもむしろ増えてるという。
更に更に、新卒就職率で、日本はG8中、今だってNo.1だ。

恵まれてんだよ。
地球上でこの日本に生まれたって時点で。
それなのに今、ハロワに行ってる奴。

コイツは気の毒なんじゃない。
ただのアホだ。
738名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:54:22 ID:s+ZXe4+A0
仏門に入りなさい

無の境地になれる!
739名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:55:21 ID:q3ztnloP0
滋賀県と名古屋と大阪の大学卒は無残だぞ、私立は52%の内定率、氷河期などではない、関大、関学、同志社までは54%、
後の大学と名前が付いているだけの文学部は、コンビニのバイトが就職先、勉強しても何の為だと気が付く
ドロップアウトの生徒が来ない、資格を取れるだけの頭脳も無い、留年と予備校で年齢も限界だ
740名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:57:01 ID:evysLa0Z0
去年無職だった時に
ハローワークではないが就職相談に行ったんだよ

そしたら
仕事がないからどうしようもない
って言われたわ
そんなことしか言えないんなら就職相談なんか開くんじゃねーよ
んで最終的に
縁故に頼ってくれ
だってよ

結局今は母親の友達を頼って就職したけどな
741名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:58:51 ID:MavLU7+Q0
>>737
君も自分が恵まれてる立場だと自覚してたらそんなバカな書き込みは出来ないと思うよ
742名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:59:02 ID:DDL5jGDd0
色んなところ旅に出て見聞広げればいいよ。
若い時の1,2年くらいなんとかなるよ。
743名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:00:17 ID:MavLU7+Q0
>>740
縁故・コネを忌み嫌うアホが多いんだよな。
世の中人間関係なんだから、縁故コネは一番の力なのに。
744名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:00:39 ID:olCDhPe20
>>742
若くない人が就職も決まらないというスレなんだが。
745名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:02:08 ID:AJTK6zli0
縁故コネが何を生み出したか、
マスゴミや地方公務員を見てれば分かるだろ。。。
組織が離島性の知的障害になるだけだよ。
746名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:02:45 ID:rt7ZvsimO
>>735
だいぶ話がそれてるね。(会議でも脱線しがち?)
Fランだろうが努力すれば大企業の正社員になれるから頑張れよという事を伝えたかっただけさ。
あなたはとても出来る人なんだろうから、言われる覚えも無いだろうけどね。
747名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:05:10 ID:stdQdGoZ0
>>740
ワロタ
そんな相談なら誰でもできるわ
あんたは就職できてよかったな
748名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:05:53 ID:DDL5jGDd0
>>744
大学って35歳くらいで卒業するんだっけ??
決まらないんだからショウガナイ。
あがいてると昔の氷河期みたいに引き篭もりになっちゃうよ。
749名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:05:55 ID:olCDhPe20
>>740
それがわからないから、何処の会社でも嫌われるゴミなわけで。
750名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:06:41 ID:yZrU7hmBO
都会の大学はマシだと思うが
751名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:07:05 ID:DeMDauBz0
どうせ文系だろ
752名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:08:03 ID:jtm4KfKA0
一部の業種じゃ連鎖反応で倒産しまくって
それこそ数百件単位で会社が潰れているわけだが解雇された人間はどこに行ったよw

>昨年だろうと今年だろうと、百名単位で普通に新人入ってくるぞ。
>そして別に俺ンとこに限らず、現在の日本の求人もバルブ崩壊直後よりもむしろ増えてるという。

きちんと政府発表や都道府県発表で数字が出されているのに
求人なんかそれこそはっきり出て報道もされているのに
おつむの弱いガキはニュースすら拾えないかw
753名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:13:09 ID:aUTaEIaDO
>>737
それはお前の業界だろ。
田舎で公共事業が基幹産業でやってきた町なんか採用以前に倒産でガタガタだよ。

ここで「民主のせいで」と言うのは簡単だが、じゃあ都会の自民党支持者が田舎にどんどん工事すべきと
思ってるかはまた別っぽいけどね。
754名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:13:56 ID:DDL5jGDd0
それより平日の昼間外でブラブラしてても
冷たい視線を受けない環境を作って欲しい。
755名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:16:18 ID:Iw3QW72Z0
>>640

「冒険志向」と「安定志向」は違うんだよ。飼われた方が楽じゃんよ。
大企業と公務員が人気があるのはその所為だろーが。
「夢」や「理想」じゃ腹は膨れねーんだよ。
とはいえ、今は給料から引かれる税金の金額がハンパじゃないけどな。
生活が困窮してるのは何処のサラリーマンも一緒だろ?

唯一違うのは、職業:政治一家や家族秘書とかじゃないの?
思想としては、反日や売国な民主とか、
団体そのものがカルトとかロクでも無いのしかいないけどな。
756名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:17:01 ID:vRk9DoGA0
757名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:17:31 ID:stdQdGoZ0
>>753
自民党時代から公共事業は減らしてるからな
地方に無駄な箱物や道路作る余裕は日本の財政にはもうないよ
まあスレ違いだな
758名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:25:09 ID:khT9GleA0
ハロワより大学の就職課の方がよっぽど役立つだろ。w

人脈とかデータやノウハウは大学の方が持ってるし、
学校の就職率にも関わるから真剣にアドバイスくれるだろ。w

こんなん政府がとりあえず雇用対策やってますってアピールしてるだけで
このニュースを見てハロワ行く奴は
だから職が決まらないんだと思う。
759名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:28:02 ID:jtm4KfKA0
今こそ公共事業はどんどんやれと思うんだけどね
民間で雇用が確保できないのなら政府が用意するしかない。

給料がまともに貰えて雇用が安定するようなら需要も増えてくるんだから
外国にばら撒いているカネがあったらさっさと土建屋にでもばら撒けと。

ただし、内容を選んでやらないと
ジジイを年収1000万で雇ってドアの施錠なんて馬鹿な自治体もあるから
団塊とバブルの逃げ場にならないようにだけ上手に調整しないとね。

760名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:40:14 ID:ie2LZhQL0
>>663
ハロワ窓口で一番忙しく対応してるのが非正規・・・
奥のほうでぼけーっとしているのが、正規。月50万の給料、解雇の心配全くなし

ハロワの正規公務員ほとんど解雇しろや
761名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:42:49 ID:ASPlQu7n0
>>737
>バルブ崩壊直
おまえんところはしまりがない
762名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:48:55 ID:uWo/X6iy0
>>761
よく見ると俺のカキコミは誤字だらけだなw
スマソ
763名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:55:29 ID:aC62nefV0
中央大学理工学部のT・Aや
東京ドームのジェットコースターのアルバイト女子大生に比べれば、
自分の未来はまだそれほど悲観したものではないと
考えるんだ
764名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:56:04 ID:O3HJVEwE0
大卒で大手を狙うって、俺はなんか理解できないんだよなあ
若い頃から安定志向ってはっきりいって生きながら死んでると思う
自分でなんでもやるんだ!会社ぶっ潰れても生きていける術を身につけるんだ!
そういう思考の奴っていないのかね?
俺は中小経営してるけど、安定志向の奴って結局たいした仕事が出来ないんだよね
仕事はあくまで仕事、プライベートを充実にとかわけのわからんことほざきはじめるからw

365日仕事のことだけを考えて、休日も仕事のための体調管理
日本1の企業を目指す。全て実践しろとは言わないが
男たるものこれくらいの覚悟で働かないとダメだろ

結局仕事をなめてるからこいつら就職受からないんだよ
血ヘド吐こうがやり遂げる!って意思がない奴はバイトでもやってなさい
765名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:56:50 ID:QlqQXuTCO
>>764
早く死ねよ
766名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:56:56 ID:HF4l4kWV0
高卒で就職できないやつがFランでて就職できないのは当たり前
なんで大卒の金はらわなければならない 高卒以下の奴に
767名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:00:07 ID:blW3nTEy0
六浪して大学に入った勉三さんに比べればマシ
六浪じゃ就職できない(>_<
768名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:01:00 ID:/q9Q/ZW1O
>>764
飯のタネを作る事は良いけど、
それを餌にあんたみたいな奴にこき使われたく無いって事だろ。
769名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:04:08 ID:MwE3UwxA0
>>766
オマエみたいに低賃金で雇えると大事にされるかもなw
770名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:04:15 ID:oSEzqaWd0
>>746
話が脱線って、脱線させたのは君なんだが・・・。
そこすらわからずってまさにアスペだよ。
771名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:04:44 ID:7JFZpDNhO
>>757
余裕がない余裕が無いって、小泉政権から10年ばかり
公共工事をどんどん削減してきた訳だが、景気は良くなったか?
ムダなモノ作るためのムダな雇用が経済をちゃんと回すために
必要なことだったんだよ。
772名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:06:04 ID:cE3ufJR+0
高校は完全に職業コースと学問コースに分けた方が良いな。
学問コースは月に一度試験を行って、容赦なく単位を落とさせるシステムにして
本当に勉強が出来る、またはしたい子のみが進学できるようにする。

職業コースはその職業に必要な技能や資格を取るための勉強に徹する。

もちろん、途中で職業コースと学問コースの転学を認めるシステムにする。
(転学試験を課すなど)

この方が幸せじゃないのかな。
773名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:15:05 ID:7JFZpDNhO
>>772
まずセンセが対応できないw
774名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:24:06 ID:oSEzqaWd0
>>772
もともと分かれていたが、高卒での職が減ったことも一因となってそのシステムが絶賛崩壊中。
775名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:55:04 ID:ny+EdkSf0
女は、食い物 絶対命令 DC
776名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:56:26 ID:Qdkwy3mWO
>>663
「年収三百万希望だと?寝言言ってんじゃねーよwそんな求人あったらとっくに俺が応募してるわ!」
とか思いながら応対してるわけだw        

ハロワってこれだよなww
777名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:34:33 ID:eBgBMbpp0
>>771
まんまとマスコミやプロ市民たちにだまされた結果だな
778名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:39:26 ID:vHsXSty40
>>771
>>777
でも良かったんじゃないか?
清算主義に酔い痴れることができたんだからさ。

痛みに耐えれば良くなるとか、改革に痛みは付きもの!と
自己満足できたのだろうしw
本来望んだ結果が全く出てないのが悲劇だけどwww



779名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:10:12 ID:7JFZpDNhO
>>778
そういう連中がその後、一昨年の夏に民主革命万歳とか宣ってたんだろうし
巻き込まれる方はたまったもんじゃないよ
780名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:13:34 ID:nABhGSqo0
>>778
果たしてこれだけの痛みを受けた後でも、その清貧主義を貫けるのかな?
781名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:16:13 ID:ls5xD6l2P
東京理科大学が近くにある神楽坂なんだが、理大生は毎日学校で勉強してる。

ある日、神楽坂上の方のカフェでMITの学生が数学の論文を書く際に、証明に嵌って困惑。
俺もゲームの手を止めて手伝いに行った。
MIT生は怪我はしてなかったけど、見事に数式の扱いにはまって脱出不可能。

何とか抜け出せないか他の定理を突っ込んでいた時「手伝いましょうか?」声を掛けられた。
振り向いたら白衣とリュックを持った男の人が一人。
あ、下の方の校舎から来た理科大の教官だと思って「すみません。お願いします」って言った。
そしたらその白衣の教官が大声で「集合!」ドドドドドド(神楽坂の横の獣道からゾロゾロと理科大生が出てくる)「整列!」ビシッ!

総勢15名の理科大生が現れた。

マジであれはビビった。
まさか校舎から出てくるとは思ってなかったし、
全員すげぇチェックのネルシャツをケミカルウォッシュのジーンズにインしてるし、
さらにスパコン?を担いでたからテンぱったわwww
MIT生も「Oh…」とか言ってたしw

「5分、証明。始め!」

ペンを渡して4分で証明完了www
すんげぇ早業で、理科大生の凄さを思い知ったわ。
こういう訓練もしてるというのにも驚いた。

証明した後は論文まで仕上げてくれて、MIT生が何度も頭を下げてた。
教官っぽい白衣のおじさんは「これも我々の任務です」とサラリ
その後は敬礼して神楽坂を下って行った。

理科大生の凄さとソルジャーっぷりに感動したわ。
782名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:23:22 ID:vbJYXCWqO
>>772
ドイツの教育制度みたいだね…
でもこれだけ製品・産業・サービスのライフサイクルが早く、しかも高度になった時代に
高校で単能の職人を養成して社会に出すってのはどうよ?
せめて職能高校に関して職種によっては、中高+短大一貫くらいの教育システムにするべきじゃね?
783名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:26:14 ID:Pw7iWEyk0
経済界がバカだからまた氷河期世代作っちゃったな
リーマンショックが崩壊する前から
内閣で何度も取り上げてきたのに
いうこと聞かない経済界がバカ
安倍 福田 麻生 鳩山 菅 ずっと雇用言いつづけてたのにな
そろそろ経済界にお灸下す頃なんじゃないかな
784名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:27:14 ID:gmh1m+Vo0
メシウマしすぎて興奮して勃起したw
785名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:27:17 ID:vbJYXCWqO
>>777
ただ、従来どうりのハコモノを盲目的に作って有効需要を作ってれば良かったのかってはどうよ?

本来ならハコモノに代わる有効需要を創造するべきだったんじゃね?
786名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:29:46 ID:vbJYXCWqO
>>783
経済界は雇用を創出するために在る訳ではありません!
787名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:33:29 ID:0NbGjPfmO
>>781
スパコン担いでるってのと、ケミカルウォッシュジーンズの部分がもう少し現実味ある書き方してれば、
騙される奴が一桁増えたと思う。
788名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:38:21 ID:rfIN4/WW0
就職なんか、できるわきゃないだろ。

原点に戻って荒地を開墾しろ。

それが嫌なら外国行って、農場でサトウキビの収穫をしろ。

もしくは、アメリカのレストランで皿洗いしろ。

それでも、日本よりましだぞ。
789名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:38:47 ID:CnenG2fP0
>>783
企業は自社の利益を求めるわけで国益を求めるわけじゃないからね
今は企業の利益が世界に流出してるから実感無き景気回復もその通りだわな
助成金と称して日本は慈善国家だから世界中にお金ばらまいている
790名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:41:44 ID:Pw7iWEyk0
>>788
満豪開拓! 八紘一宇! 日鮮一体! 五族共和! 大東亜共栄圏!
791名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:44:12 ID:nABhGSqo0
>>788
再び軍靴の響きが・・・
www
792名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:48:02 ID:c/GWMUZ30
ハローワークの求人はおっかないぞw
ま背に腹は変えられんか。
793名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:50:06 ID:kBMnjke00
>>783
基本的に同意。
こいつらの10年後とか20年後とか、そういうリスク考えたら放置しとけないんだけどな、JK。
とりあえず、今後ひたすら経済が縮小してくなかで、雇用(シゴト)は有限な資源になる。
それを公正に分配していかないと、最終的に社会と国家が負担を負うことになる。
とりあえず、営利企業に社会的責任を担わせて、勝手が許されないことを、国民と労働者のために国家が教え込むべき。
794名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:50:42 ID:vbJYXCWqO
>>789
グローバル化が始まった時点で産業界と政治の二人三脚は終わったんだよねぇ…
せいぜい、政界を合法的に買収し政治を都合良く加工する、反国民団体に成り下がった訳だよね
しかも、税金を払うカネより政界を買収し法人税引き下げをさせた方が安上がりだと気付いちまったからタチ悪いときた!

まぁ産業界のアホどももいづれ気が付くさ…
国家のバックボーンあってのグローバル企業であるという、重商主義概念は今でも通じる事実だという事と
国家を食い物にしてた報いは受けるものであって、その報いをさせる国家の主人が国民だって事実をな!
795名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:50:43 ID:mWjfhtMf0
下手な日本人より中国人雇うようになったからなあ
796名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:50:30 ID:blO5Wv1RP
>>795
誤解されてるけど全体で見れば留学生の就職率は落ちてるよ。。
797名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:00:15 ID:ubQu55kSO
<若者側に責任を押し付ける社会風潮(前編)>
http://bastion2007.blog86.fc2.com/?m&no=63
798名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:03:40 ID:re6J/iQ60
Fラン行く前まではAランいくようなやつらを「必死」とか馬鹿にしてたんじゃないの?
就活になって急にこまっちゃって「あきらめの境地」なの?
799名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:15:27 ID:2dODlap40
★これ↓も中国人と韓国人に対する援助だな!即刻止めるべき!
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
162 :エージェント・774 :2011/01/13(木) 19:41:31 ID:kkIVEP94
〜中国人留学生の実態〜
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
★大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。そして居心地よくて不法滞在、犯罪し放題、母国に送金。
なんで怒らないの?血税ですよ。

そしてさらに、現在、自民党がこれを10倍にしようとしています。
現在、留学生は全学生のうち3%。10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら、日本人2人、中国人韓国人1人に・・・。 そして予算も10倍。なんと2兆5000億円。
本当にヤバい状況です。あなたも抗議の声を!
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

★自分の国の国民の雇用をまずやってからだろう。 このキチガイ国会議員たちよ! このキチガイ国会議員たちよ!  このキチガイ国会議員たちよ! ★ ★ ★
800名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:27:37 ID:hOydJpobO
ハロワ=ブラック斡旋
801名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:32:25 ID:n70VvwEzO
>>796
大学の留学生対象のボランティアやってるけど
就職悲惨だからねほんと
今の時期でも悲惨で、家は金持ちが多いから院行く子が多い
802名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:36:05 ID:nbAy/5YeO
日雇い派遣や、飯場なら仕事沢山有るよ^^
803名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:37:43 ID:NOloqGgNO
民主党にやらせてたら来年はもっと酷くなる
804名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:38:44 ID:j5wha8ssO
>>785
総論では公共事業の雇用創出は良いこと。

ただ、俺の地元みたいに公共事業が基幹産業、なんて状態まで行ってるのもそのままで良いかは別。

ここの議論がぐちゃぐちゃになってる。
805名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:36:18 ID:+F1MiSQu0
新卒が・・・・・ってもう新卒辞めればいいのにな
806名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:00:15 ID:Jl/N5iVX0
>>780
清算主義の破壊的なところは、苦しめば苦しむほど良くなると思い込んでるところ。
経済にそんな法則は無いんだけどなw

あと学習するというストレスを回避できる。
家計や経営の延長線上で考えて、それを国家経済や財政に当て嵌める方が楽だからね。

>>804
過渡期としてはいいんじゃないか?
将来的に都市部への人口集中を図るにしても
強制移住とかはできないわけだから。
807名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:10:00 ID:PqlWJW8yO
無試験AO入学が全体の6割?
推薦入学入れると8割?
そして大学生が増えている
受験戦争なしに何でも自由でウハウハ人生大学まで行ったんだから勝ち組だろ
しかも大企業にもアホ入学で大学まで行って就職できるんだから
今の大学生は昔の中学生レベルだろ
それでいいんだからいいよな
808名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:15:26 ID:uVNmdUWC0
不況も層だけど、少子化が今の就職難の元凶だな
809名無しさん@十一周年
「どこの大学に入ったか」だけじゃなくて、「どうやって入ったか(一般か推薦かAOか)」も考慮して欲しいわ。