【民主党】マニフェスト(政権公約)で掲げた「国家公務員の総人件費2割削減」は難航 労組側に不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★国家公務員人件費2割削減が難航 13年度実施見通せず

 民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた「国家公務員の総人件費2割削減」を目
指した取り組みが難航している。政府は労使合意に基づく給与カットを可能にする法案
を今国会に提出する予定だが、労組の反発は必至。定員削減につながる国の出先機関廃
止も遅れており、公約した2013年度までの実現は見通せない。

 「2割」達成には約1兆1千億円の削減が必要。政府は給与引き下げのほか定員や退
職手当の見直し、出先機関の地方移管などを組み合わせて実現する考えだ。ただ、11
年度予算案の人件費は、政権交代前に編成された09年度予算比で約3%減にとどまっ
ており、ハードルは高い。
 政府は1月28日の関係閣僚会議で調整加速を確認。民間同様に労使交渉で給与引き
下げを可能にする条件整備として、公務員の労働基本権を一部回復する法案を今国会に
提出する方針だ。
 これと連動する形で、人事院勧告を超えて給与を引き下げる法案の今国会提出も予定
する。しかし、公務員労組出身の民主党議員は「労働基本権の回復が完全でない以上、
引き下げに応じる合理性がない」と、労組側の不満を代弁する。

 昨年末に閣議決定した地域主権改革のアクションプランでは、国の出先機関の本格的
な権限移譲を14年度からと位置付け、13年度中の大きな削減効果は期待できなくな
った。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000395.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:27 ID:fhJTJSMA0
2
3名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:02 ID:17CC8lrZP

+スレ内のネトウヨを「朝鮮人、在日、韓国人、チョン」に変換してみよう。

+スレ内の朝鮮人、在日、韓国人、チョンを「ネトウヨ」に変換してみよう。


あら、同じ。

つまり同類。
4名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:25:30 ID:GsDTiAoD0
それにしても、なんで自民は支持団体でもない公務員の人件費削減できなかったんだろ
官僚に牛耳られてたからかな
5名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:25:33 ID:yVgNy2CG0
詐欺集団民主党
6名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:26:36 ID:+DancWtg0
おいおい!
また、ネトウヨの言うとおりの流れだぞ!

労組に支援を受けている民主党には
公務員人件費の削減は無理だ!
7名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:26:52 ID:fqoO27YQ0
ここからが民主マジック
13年度に総人件費は5%上昇
8名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:27:26 ID:pBswWupr0
人数を2割減らすか、給与を2割減らすか、それらを複合して減らすか。

新たなサービスを作るのは簡単だが取りやめるのは困難な組織運営のため
肥大化を続けて限界が来るごとに増税、増税。

そろそろ新しく予算が必要になったら、どこかの予算を減らす(もしくは無くす)
仕組みにしてまともな組織に生まれ変わらないといつか国が滅ぶ。
9名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:27:56 ID:z1umG3YL0
埋蔵金のネタなのに発掘しなかったら意味ないだろ
まあ、民主党らしいとは思うがw
10名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:28:29 ID:APxSzC0nO
タバコ増税より簡単だろ ふざけんな
11名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:28:56 ID:j1+nIkFM0
でも消費税はガッツリ上げるよ
12名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:30:11 ID:RQVW/vfT0
国家公務員は仕事内容からしたら今の給与水準は妥当

地方公務員は高すぎる
地方公務員の人件費を2割削減するべきだ
地方で公務員が職種人気ナンバーワンになるのは日本が終わっている証拠
13名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:32 ID:p60Nl7+v0
くやしかったら公務員になったら ぶひひ

と言われる毎日がつらい
14名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:47 ID:NeC+mHBA0




          これが民主党の正体だwwwwwwwwww                 












15名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:32:34 ID:APxSzC0nO
ダイヤ組むより簡単だろ ふざけんな馬鹿軍団が
16名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:33:13 ID:FuhifrLW0
>>14
これだけじゃないけどね
もっといろいろ
17名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:33:30 ID:7LbRriPY0
どうせ先送りでしょ?
18名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:34:23 ID:6Jrngv7eO
子供手当てを一切廃止すべき。
産んだからには、自分達の給料で養え。

それが出来ないなら、作るな。
19名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:35:23 ID:APxSzC0nO
医者になるより簡単だろ 能無し民主党が 馬鹿が政治家やんな
20名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:35:29 ID:b12ebDvp0
ミンス支持している知的な能力欠落している支持者は
国家公務員の地方公務員への身分移管で2割減ったとしたら
本気で財源2割減ってミンスはすごいとなるんだろうな
金の出所が国から地方に変わるだけなのに算数できないから
分かんないんだろうな
21名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:35:42 ID:qXl/HbCJ0
まあこんなもの民主にできると思うほうがバカだわな
22名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:36:18 ID:dL4KE4Qc0
公務員に、選挙権があるのがおかしい。
公務員に、労働組合があるのがおかしい。

以上
23名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:37:20 ID:fejraMBk0
詐欺フェスト
24名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:39:30 ID:PZLNHNEY0
ネトウヨ世間とずれすぎ
25名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:40:57 ID:9Gac/y780
>>4
民主党ほかが反対するから
26名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:41:06 ID:l29NCtlU0
>>1
ふざけんな!楽して怠けてる公務員は削減しないのか?
必死に生きている生活保護者は泣いてるぞ?保護費をもっと手厚くしろ。
もたもたしてると餓死者が出るぞ??
27名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:10 ID:YbS3SlGYP
八百長!wwww
28名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:26 ID:DoTMK7Ls0
肝心な所ほど仕分けせず
29名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:32 ID:SBusQpPt0
30名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:48 ID:2zncKujCO
あの〜。みんなもう当然気づいてると思うけど、確認のために言うと、消費税アップの目的は、公務員の厚遇維持のためですよ。
みんなもう気づいていると思うけど。そういうことなの。みんな怒ろうよ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:49 ID:AZRrSNQn0
消費税上げてもたぶん公務員が楽になるだけ、
公務員供与支払うのも大変な事態になっているのに
公務員は関心すら示さない。
強行にしないとこれ以上国債に頼るのは無理。
各種無償化も白紙にしろ。
32名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:44:04 ID:2KGtit4l0
労組制約〜♪
33名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:45:52 ID:kKR1QpCg0
>>4
自民党がなぜやらなかったか?

民主党・公明党がスクラムを組み、マスコミがバッシングをしたから。

ヒステリックな反対でダメなら無関係などーでもいい問題で大騒ぎ。

果てに「若者のテレビ離れ」ってw
マトモな人間ならアホらしくて見てられないだろ。
おかげで高級感のあるスポンサーは「バカしか見てない」とCM撤退。
パチンコと通販番組しかなくなってるけどねー。
34名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:46:06 ID:S3ntlsn80
>>18
将来、その子たちが納めた税金による社会保障で生き延びる気まんまん。
35〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/02/05(土) 17:50:23 ID:ANCcodsy0
バカの民主党にはできるはずもない
36名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:15 ID:2Q8sQu9QP
何でこんなに公務員は強いのか?

理由は簡単。公務員の選挙投票率は100%だし、組織で動いて投票するから。
一般市民がどんだけ投票率が上がろうが、バラバラで動くから公務員票にはまず勝てない。

対抗手段は日本共産党の議席を一つでも良いから増やすこと。
37名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:25 ID:TS2rHpeB0
自民党は半世紀もの間何やってたんだ?
38名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:52:33 ID:xKz0tM070
>民間同様に労使交渉で給与引き下げを可能にする条件整備として、
>公務員の労働基本権を一部回復する法案を今国会に
>提出する方針だ。

政府がこれを通せば勝ち 自民は論外
39名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:52:48 ID:hwHLikkoP
ミンスがやるわけないんだよw
40名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:54:49 ID:a9jUM7Hv0
>>1
地方公務員の方もどうにかしろよ
人数多いから1割でも凄い削減になんじゃないの
41名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:56:05 ID:wpcKEGLr0
うちの会社の上司に女房が国家公務員の看護婦という人がいるが
とにかく忙しいと言ってた。
しかし給料ええんやろな。

その上司は独身のような金使いの荒さだし。
42名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:56:08 ID:kKR1QpCg0
民主党なら2割削減くらい余裕でやってくれるね!
民主党政権は天下りだって根絶したくらいだからな!
人件費と呼ぶものから違う名称の費用に2割移動させればOK!
人件費は2割減って、収入は下がらないから政治家も公務員も大満足さ
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
43名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:56:28 ID:MmZTu9Cu0
自民党は自治労もやってる百姓公務員が地域の有力者だったから自民党も手が出せなかったから。
公務員叩くと官僚も同時にさげないと、テロ過激派反日組織の自治労日教組がストをする。
実際20年前はそこら辺の役所はストをしていた。
44名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:58:16 ID:QwvKSN190
20XX年…最後の民間人が死に、日本は公務員だけの国となった。

      めでたし、めでたし。
45名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:24 ID:gvBs5be20
自治労が支持母体の民主に期待するのは、
狼の檻に入れたウサギが生き残ることを期待するより確率は低いね
それ物理現象だから
46名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:30 ID:TS2rHpeB0
・50年以上一切手を付けなかった自民党
・政権の座に就いて1年で取り掛かる民主党

どっちがましかネトウヨでもわかるだろw
47名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:37 ID:ESFA5U+y0
最初からやるわけがないと思ってました
48名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:04:36 ID:W9ny8iQfO
>>37
中曽根臨調に始まる行政改革も覚えてないのかね?
足を引っ張ったのは、今回と同じく労組と社会党だったな?
49名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:05:33 ID:gvBs5be20
>46
当然だろうな
自民党がまし
50名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:55 ID:2zncKujCO
ある国の食料倉庫の番人は、食料倉庫からちょくちょくちょろまかし、私腹を肥やしていました。
この国は長年豊作が続いていたので、番人がちょろまかしても大して影響はありませんでした。
ですが、ある時から大凶作が続きました。食料倉庫はみるみる空になっていきました。でも食料倉庫の番人はちょろまかしを止めませでした。
ちょろまかしに気づいていた番人の友人は「国が大変な状態なんだ。もうちょろまかしはやめろ」と言うと、
食料倉庫の番人は決まってこう言いました。「うらやましいなら、お前も番人になればいいじゃないか」。
この国はギリギリ助かるはずだったのに、食料倉庫の食料が記録よりもずっと少なく、潰れてしまいました。番人も結局は国と一緒に破滅してしまいました。

おしまい。
51名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:11:30 ID:DFaa9AfK0
正直国家公務員の給与は適正だと思うよ。
問題は地方公務員。こいつらは4割カットくらいが相当
52名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:11:42 ID:4o+ZjPMI0
公務員の退職金は年々減ってる。ひどいもんだよ。
高校教師勤続二十年、早期退職で二千五百万もらってやめたが正解だったな。

あと数年で年金が出る。それまでは貯金をくずして喰いつなぐ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:12:50 ID:ltv38xgD0

では財政赤字をどうするか対案を出してもらいましょう。
54名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:17:47 ID:HHiOwlyo0
>>53
インフレ起こす。所詮円建て債務。
公務員給料はインフレ率より上げ幅を抑制する。

アホはこれが理解できないんだよな…
給与下げたらデフレになるだけで
実質借金膨らむだけなんだよな(最近20年のやりかたと同じ)
55名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:18:52 ID:qK7MCU1Q0
>>1
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
公務員削減=票削減だから出来るわけないだろ、常識で考えろよ馬鹿
56名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:23:22 ID:kG3AwssQ0
一律に下げるから不満が出るんだよ。
文句言わない所からガバッと取れよ! 

お前らがいつもやってることだよ!やれよ
57名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:26:55 ID:DBNOP0BfO
月給を日割りにして無給自宅待機日を増やせば?

副業は認めるよ。
58名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:31:27 ID:iPvjq5kq0
どうせ次は無い連中なんだから、さっさと削減して消えて無くなれ!
59名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:33:51 ID:cce44Xgf0
>>54
刷った金が意味もないことに国外に逃げるとインフレは起きないよ?
スタグフレーションになるだけ
60名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:34:21 ID:HHiOwlyo0
>>57
役所の窓口営業時間短縮すると
それはそれで文句言うアホが居るんだよね…
61名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:36:00 ID:gtXvwbHr0
公務員給与下げられるのはIMF以外にないな
62名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:36:29 ID:HHiOwlyo0
>>59
前半は日本語として成り立っていないし、
スタグフレーションってインフレだよ。
アホが難しい言葉使おうとして無理すんなw
63名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:37:40 ID:cce44Xgf0
>>62
恥晒さないうちに回線切って死んだほうがいいよw
64名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:38:51 ID:Pp+p4lDq0
民主がやるわけがないで終わるスレだなw
65名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:39:15 ID:/iEM4FkvO
この状況で指示母体失う事するわけないだろ
おまえらが参院で民主党にいれなかったからだよ
原因は民主党にはない
66名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:39:29 ID:HHiOwlyo0
>>63
スタグフレーションってインフレだよwww
67名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:39:58 ID:zGKEp/Te0
公務員労組なんざ合法的に潰せよ
68名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:41:55 ID:cce44Xgf0
>>66
貨幣価値の上がるインフレって存在するのか?
69名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:42:02 ID:vbXE46Rh0
マニフェスト=ジオングの脚
70名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:42:11 ID:Pp+p4lDq0
>>65
所詮、労組政権だもんなw
71無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:43:03 ID:FER3Kwmp0




どうせまた民主得意の見送りだろ。





72名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:44:33 ID:ZKV+PK1g0
イギリスなんか公務員をバンバン整理解雇しているらしいね。
と言うか、どこの国も普通に財政がやばくなったら公務員を普通に整理している。
日本の場合も給与削減より頭数減らしに発想を転換した方がいい。
連中はいくら粋がってもクビにはならないと高をくくっているから、あれだけ強気な態度を取り続けられるんだよ。
73名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:45:15 ID:HHiOwlyo0
インフレーション→物価上昇すること。好景気の時によく起こる。
スタグフレーション→物価上昇(インフレーション)するのに、景気が後退(スタグネーション)している事。

これすら理解できないアホって…
74名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:45:52 ID:Zu9EXZ5W0
>>65
そもそも参院で国民が民主党に投票しなかったのは、民主党がガソリン暫定税率の廃止や、米軍県外移転のマニフェストを実行できなかったから。

すべての責任は民主党にある。
おまえのようなアホは首つって死ね。
75名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:46:19 ID:QsNJNdJLP
この低空飛行状態の中で唯一支持してくれるであろう労組を怒らせることなんかできるはずがない
あるとしたら抵抗勢力に仕立て上げるときだが、そんな度胸は菅にはない
76名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:47:41 ID:HHiOwlyo0
>>68
どうやら
スタグフレーションと
デフレーションを一緒にしてるかなw

とことん恥ずかしいアホだ…
77名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:47:52 ID:cce44Xgf0
>>73
インフレにも色々種類があることも知らないアホが存在するってw
78名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:49:36 ID:ET0eTTsuO
逆に国家公務員の人件費を2割上げよう!

彼らほど優秀な人材達はいないよ!
79名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:49:45 ID:Nd5/GabQ0
約束違反だらけの民主はつぶれろ!
80名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:50:42 ID:zGKEp/Te0
こんな借金作っておいて何が優秀なんだ
81名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:51:09 ID:JkANdc9d0

公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下  (250票/21.1%)
200〜300万  (227票/19.1%)
300〜400万  (345票/29.1%)
400〜600万  (270票/22.7%)
600〜800万  (55票/4.6%)
800万以上  (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1


スタグフレーションは造語だよ。
今のように公務員給与が高い水準=インフレ状態で景気後退⇒庶民の給料は下がりまくる。
これも一種のスタグフレーション状態。
まあとにかく世論に従おうぜ。
82名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:51:58 ID:HHiOwlyo0
>>インフレは起きないよ? スタグフレーションになるだけ。
>>インフレにも色々種類があることも知らないアホが存在するって

結局アホはヒッシだが、
スタグフレーションと
デフレーションの違いは分かったのかな?
83名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:53:05 ID:iccuZGIw0
スト権もらったら
直後に無期限賃下げ反対ストに突入w
84名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:54:13 ID:Cik/KdYiO
JALのOBを見て引いたが
あれよりも公務員の方がアスペ老害キチガイがたくさんいるだろうな〜。
特に左翼かぶりの日米安保反対世代の老害公務員とか頭が壊れてるくらいに既得権益擁護が激しいだろうな。
庶民貧しく国庫破綻して公務員肥えるとはこのことだわ。
あいつらの頭の中は
国の利益<<省庁の利益<<<公務員の個人利益
85名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:54:28 ID:HHiOwlyo0
>>81
>スタグフレーションは造語だよ。

造語じゃない言葉って何だ?
アホによると天然に存在していた言葉があるのかwww
86名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:54:43 ID:Zu9EXZ5W0
>>81
世論というか、公務員の給与は民間に準拠すると法律で決まってるんだがな。

勝手に大企業平均と比較してるような公務員が多いが、法律をきちんと守れといいたいね。
87名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:55:04 ID:ET0eTTsuO
ナマポを全て廃止したらok。
で、国家公務員の人件費を2割上げる。

誰でも出来る地方公務員は4割カットで、ただし警察、消防、教師を除く。
88名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:56:04 ID:QWL9DCdJ0
民間との異常なまでの乖離
先進諸国と人口比でも馬鹿高い給与
そして税金も中福祉高負担(決して税金も社会保険などを含めれば高いと言われている)

ほんと民間は怒っていますよ?
2割でも少ないと言われているのにね。
最低3割 4割も視野に入れなければならないでしょ。
但し国Iなどは除く。
まぁ国家公務員というよりも地方公務員も何とかしたほうがいいよ。

89名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:57:37 ID:b+JLxuQ2O
民主党が政権を持っている時に公務員の給料を下げることは一億%不可能です

なぜなら民主党を支持しているのは公務員OBだからです
民主党には公務員あがりの議員もいるそうじゃないですか
驚きですね

もし実行出来たら少しは見直すと思います
頑張って下さい
90名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:57:49 ID:7V/Nyg3f0
支出は減らせそうにないので、先に収入を増やします
庶民の皆さん、増税よろしくね
91名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:58:00 ID:OvUxpuY40
>>54
どうやってインフレ起こす?
92名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:58:24 ID:cce44Xgf0
>>82
お前の必死すぎに笑って答える気無くしたw

【大相撲・八百長】 日本相撲協会、解散も…「八百長、認める」3力士、前例のない除名処分か★2
【社会】なぜ八百長は存在するのか…「国技は死ぬのか」
【ネット】モーレツに、つぶやきまくる橋下知事
【話題】 カジノ合法化に賛成? 反対?
【政治】平松市長、橋下知事に対抗か 大阪市職員を4000人削減する方針
【大相撲・八百長】枝野官房長官「公益法人取り消しは困難」…前日の「取り消しあり得る」発言から一転、慎重姿勢
【話題】 阿久根市の竹原信一前市長 「私は市民の生き血を吸い続ける公務員から市民を守ったのだ!」★2
【政治】大相撲八百長問題…石原知事「今さら大騒ぎするのは片腹痛い」「日本の文化の神髄である国技というのはちゃんちゃらおかしい」
【裁判】 君が代大嫌い先生 「『君が代』歌えと命じられ、憤りでめまい起こすほど血圧上昇。通院が必要になった」…東京地裁結審★8
【熊本】 「北」「南」「東」「西」「中央」 熊本市の5区名決まる

ID:HHiOwlyo0
93名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:00:20 ID:HHiOwlyo0
>>91
円を発行したらいいんだよ。

EU諸国は自国で
ユーロ勝手に発行できないんだよね…
94名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:00:38 ID:AMd//Uxu0
まあ、給料下げたくないなら新規採用完全凍結するしかねえな。
で、激務にはげんでくれればいい。
95名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:01:36 ID:1ItvGudk0
住宅ローン組ませた後にボーナスカットしてやれ
96名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:01:50 ID:AaSzO65c0
今や国家公務員の人件費などどうでもよくなるほどの状況になってる

67 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 04:43:54 ID:6fE6Y/2Q0
独立行政法人が増えただけで済んでると思ったら大間違いだぜ

自民党時代でさえ、これだけは絶対やっては駄目と自制していた現役出向、
俗にいう天下りよりひどい裏下りを、去年の6月に閣議決定でしてもいいという事に決めてしまった
その上7月に裏下りが可能な出向先を自民党政権より50近くも増やしてる

さらにさらに、8月には人事院規則も改正して、これまた自民党時代には禁止されていた、
各省庁所管の企業へ直接裏下りが可能なように(しかも理論上何回でも)してしまった
政治主導の官僚打破どころか、自民党をはるかに超える官僚天国を作ってしまった

想像してみてよ、退職したOBと現役のまま企業へ来た幹部官僚、
利権が絡む案件で官僚側の利益を要求されたら、どちらが恐ろしい?
天下りの退職金が一人いくらとかの話が小さく見えるほど、
天文学的なムダがこれからどんどん民主党政権のもとで生まれてくるんだ

それでも自民よりマシっていう人、この件で納得のいく説明をしてよね
97名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:03:19 ID:HHiOwlyo0
>>92
アホはそんなの調べてんのwww
そんな事より
インフレーションと
スタグフレーションと
デフレーションと
の違いを知っておいた方が就職に有利だよww
98名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:03:59 ID:mXPEyXgsO
2割カットでも少ないくらいだっつーの
さっさとカットしろ
あと地方公務員もな
地方は仕事内容がマジで酷い奴らとかいるし、最終的に5割カットでもいいくらいだわw
99名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:04:26 ID:ET0eTTsuO
結局は公務員になれない人間の僻みだよね
一流企業や公務員に入る努力をしてこなかった当然の報いを受けてるだけなのにさ
100名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:04:27 ID:BdcynUDd0
公務員は自分で「公僕の立場から言わせて頂くと・・・」とかたまに
言ってるのを聞くが、間違ってるよな?
正しくは「守銭奴の立場から言わせて頂くと・・・」だろ?
101名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:06:07 ID:cce44Xgf0
>>97
いいからお前はジンバブエ行ってお札で芋焼いて
屁でもしながら寝てろw
102名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:06:08 ID:yVv6LN2L0
詐欺民主党はさっさと全員議員辞職しろ
歳費を受け取る事すらけしからん
詐欺で政権取ればやりたい放題の
選挙制度への反逆者
103名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:06:46 ID:OvUxpuY40
>>93
いやいや、その発行した円をどう配分してばら撒くのって話。
企業の海外への生産地移転は20年ほど前から止まらないわけで、雇用状態はよくなる要素が見えないわけで。供給過剰って意味でも。
そうなると発行額にもよるが、物価上昇だけ招いて経済停滞しかねないよな。<スタグ状態


ユーロはユーロ安ドル高を容認で、ドイツがひゃっはーでしょうw
104名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:07:08 ID:HHiOwlyo0
>>99
インフレーションと
デフレーションと
スタグフレーションの
違いも知らないで
間違い指摘されて切れるアホとかな…
105名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:07:12 ID:zGKEp/Te0
国家公務員は国民所得平均
地方自治体は地域住民平均だろ
これだけやれば7割りの少減ができる
なんと24兆円も確保できるから驚きだ
106名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:10:33 ID:cce44Xgf0
>>104
輪島と曙のタッグ?
史上最弱じゃんw
107名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:12:47 ID:HHiOwlyo0
>>101
ジンバブエみたいなハイパーインフレ
(新しい言葉だけどアホには理解できるかな?)
起こして破局的になるかどうかは政治手腕が問われるよ。

>>103
だからインフレを起こさない限り日本の借金はもはや返せんって…。
108名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:14:59 ID:wKP9ZjLD0
58 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:51:46 ID:tQmdY+kk0
売国民主党は日本がやられればだんまりだが、朝鮮同胞が有事だと吠えるのなw
海保の武器使用基準改正はどうなったの?沖縄の基地は「最低県外」だっけ??
野党は、直ちに糞民主党に大政奉還をせまるべき!!!
 外患誘致罪の仙石をどうしてやめさせないの?尖閣ビデオの全面公開はまだ?
 中国漁船船長が不起訴になったら、不起訴不当審査請求を出そう!!
 あの中国漁船はスパイ船でしょ? 糞民主党政権は何故、中国スパイ船を逃がしたの?
 売国政権たおすに刃物はいらぬ。真実ビデオあれば良い!!! 中国も公開を求めてるだろ!
 どうして尖閣ビデオが国家機密なの?糞民主党が売国党だから?
 どうして中国を渡航禁止地域に指定しないの?糞民主党が売国党だから?
 名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。 
 高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 なんで事業仕分けに強制力が無いの??おばさんの時間つぶしの遊び?
朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党
 
  ★マニュフェストは、 全  部 詐  欺  !!!!!!!!★
    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < 解 散 総 選 挙 マ ダ 〜 !!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
165 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:41:05 ID:vMDfzqco0
そんな難しい事を民主党に言うと引きこもるよ。
109名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:16:31 ID:L6aGXDea0
労組の不満を言い訳にするのはどうかと思う
つーか、これが原因なら、自衛隊みたいな組合作るの禁止されてるやつらなら気軽に削減するわけ?
110名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:18:40 ID:egb9sQa40
何で公務員労組って行政改革を訴える民主党を支持しているんだろうね。
111名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:18:40 ID:XETltzzn0
>>99
公務員人件費削減は避けられない。
財政破綻すると公務員も非道い目にあう。

長年の憧れだった年金生活の楽しみもオジャンになるし、
退職金もフイになる。

悪いことは言わない
絶壁に向かってチキンレースするような馬鹿なことはやめようや。
112名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:25 ID:cce44Xgf0
>>107
では、あなたに質問です

政財界・マスコミが報じない日本の現実

今日本はどの状況でしょう?

インフレ状態(クリープ・ギャロップ・ハイパーどれでも)
デフレ状態(経済が停滞し物価が下落する状態・スパイラルも含む)
スタグフレーション状態(経済が停滞し貨幣価値が上がり花柄の流通が滞り尚且つ物価が上がる)

今日本はどの状況でしょう?
消費者物価指数に因われず所得に対しての生活支出(税支出も含む)で答えてください
113名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:26:45 ID:UFnJW9jT0
地方公務員の給与を削減しろよ。地方交付金大削減で強引にw
114名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:28:34 ID:OvUxpuY40
>>107
あのさ、「円を刷ってどうやってインフレ起こすの?」って話しなんだが。
「円を刷る」「ばら撒く」って主張をよく聞くけど、90年代から膨大な国債を発行し続けて現状はどうなのか?って思わないのかい。
115名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:37:09 ID:Yev2r9rn0
与謝野さんは削減するつもりみたいだ
全部、与謝野さんに任せておけば安心だね
116名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:38:01 ID:cce44Xgf0
>>107
まだー?
どんだけ長げぇクソしてんだ?w
☆ チン    ☆
チン マチクタビレタ〜 チン♪
  ♪
♪  ☆チン  ☆ジャーン
☆チン 〃 ∧∧ ___
 __\(∀・#)/\_/
チン\_/⊂  つ |
`/ ̄ ̄ ̄ ̄ /| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/|\
|愛媛みかん|/
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

117名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:46:12 ID:L6aGXDea0
>>114
おきないように、借りるという行為を行っているんだろ。
118名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:38:16 ID:rlKChURx0
何やっても駄目なんだな
119名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:56:23 ID:0SxLRg070

ふざけんな
無駄に高い給料いつまで払うつもりなんだよ
増税ばっかやってカスだろボケ
死ぬの?
120名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:03:04 ID:L6aGXDea0
民間だったら当然、人件費と事業規模を縮小しているところだな。
121名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:03:40 ID:Dcst2gU00

史上最強・最優秀・日本人の鏡である 菅そうりだいじんどの!


■小沢問題より公民問題が最優先だろう! 公民問題で連日 マスコミで騒がせろよ


122名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:04:18 ID:D7mvf6nIO
詐欺民主党
123かわぶた大王:2011/02/05(土) 21:08:56 ID:QaDCfLZ30
>>114はバカですか?
124名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:10:07 ID:4hvgMjep0
公務員様が不満を漏らしておられる以上
庶民として増税を受け入れるしかないな
125名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:10:33 ID:n8Bb+o7M0
詐欺師!!!!!!!!
126名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:11:27 ID:2dOWLrqC0

 こんなことまともに聞かないほうがいい。

 風呂屋の湯船で ゆー だけだ。ははは
127名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:14:46 ID:L6aGXDea0
>>124
いくら公務員の給与減らしたって、すぐに社会保障費の津波に飲み込まれるよ。
128名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:21:43 ID:HHiOwlyo0
>>112
アホは結局
スタグフレーションはインフレーションだって気がついたの??
129名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:28:08 ID:EdknY8Am0
>問題は地方公務員。こいつらは4割カットくらいが相当
そのとおり。
転勤なし。仕事単純。
こんな、ノーリスク、ハイリターンの仕事は他に無い。
130名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:30:26 ID:rwGA5rsP0
彼らも民主のマニフェストに
賛同したんだから遠慮なく
実施すればいいよ。
131名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:32:35 ID:OvUxpuY40
>>123
では、具体的に説明をしてみろw
132名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:34:58 ID:cce44Xgf0
133名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:39:03 ID:XWft1KRM0
>>129
お願げえですだ。オラの給料は減らさねぇでくだせぇ。
4割もカットされたらパチンコにもいけなくなるだ
134名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:40:50 ID:FKUfg0SL0
難航→???
135名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:42:29 ID:9B+UihFv0
退職金が高杉
136名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:59:14 ID:4Fzp2lqh0
公務員がデフレ政策を望むなら公務員の給料下げるしかないだろ
137名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:14:25 ID:ZtZfwBPi0



収入の範囲内で予算を組めばたいていの問題は解決するぞ









138名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:16:09 ID:OvUxpuY40
>>123
>かわぶた大王
反論できないおまえがアホって事でしゅうりょうーw
139名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:19:06 ID:N7+3N2jI0
公務員人件費は半分でいい 不要な仕事不要な人物不要な職場が半分以上あるということだ

ごくつぶし公務員め
140名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:19 ID:kel7l/IT0
民主党マニフェストは嘘と詐欺の代名詞
141名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:27:05 ID:78+VZjBZO
って言うか、公務員人件費削減について国会で質問されて、
菅は「公務員の労使交渉を認め、それを通じて削減する」って答えたんだぜ?

この世界のどこに2割削減する労使交渉があんのよ?
142名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:32:32 ID:jk6O9+D+0
エジプトみたいな暴動は起きないよなぁ。
日本って平和。
デモするっつっても仕事休めないしな。
143名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:41:22 ID:oniScy4Q0
いきなり2割ってちょっと無理ありすぎ
144名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:24:14 ID:1uf7I+He0
多分最初に色んな事に気付いたのは公務員だろうと思うけど
低層部の愚民なんてどうなっても構わんとか思ってなかったよね
145名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:33:29 ID:pxraNlla0
◆子供手当A万6000円支給→財源不足
◆ガソリン暫定税率廃止→見通したたず
◆年金一元化→困難だとわかったw
◆財源は十分にある→埋蔵金を目当てにしていた甘い見積もり(爆)
◆国家公務員人件費2割削減難航 13年度実施見通せず
146名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:43:34 ID:nWh+B0PY0
確かにマニフェストには2割削減と書いてあったが、
公務員の方の批判ももっともだよな。
無理に強行して世界一優秀な日本の公務員の士気が低下すれば
政権の手足が麻痺し,結局は俺達日本人が困る。
こういう場合のマニフェスト未達は俺達日本人は目くじらを立てるべきではない。
147名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:47:14 ID:fWMr5hw80
最近の民主はがんばっているんじゃね?
148名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:55:02 ID:sXu45evc0
削減をしない代替案は? てか給料を減らされんだから不満は当たり前
だがもう公務員諸君を食わせられなくなってるのよ 日本は
増税? それ以前に富の分配バランスが大きく崩れているのにその修正が先だがな しないといずれ公務員が天誅に合うぞ
149名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:59:08 ID:4J+tkAMG0
>>132
最後JPGになってんのに誰が踏むんだよ。ドアホ。
150名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:00:21 ID:bKCdL4h60
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
151名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:00:37 ID:vAb6VNDGO
名古屋市と愛知県の民主党票数楽しみ
トヨタ労働組合全力みたい
152名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:03:07 ID:TeeYV1VC0
総人件費削減というのが気にかかる
新卒採用抑制で人員減らせば既存の職員の給与は
温存することできるしな
153名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:05:18 ID:aOTryqmr0
公務員労組出身の民主党議員>労働基本権の回復が完全でない以上、 引き下げに応じる合理性がない

まさにその通り。では君はスト権付与に賛成するんだね?

公務員労組出身の民主党議員>え?ええまあ・・・

わかった、公務員にスト権を与えよう、そして給料は毎年政府と交渉な!
首切りすっから存分にストやれや」!

公務員労組出身の民主党議員>ちょ、ちょおお〜〜〜〜
154名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:05:48 ID:TeeYV1VC0
本給を削減しようとすると反発が大きいけど
福利厚生の見直しと業績給であるボーナスをカットすることくらいすぐできるのにさ
2割くらい一気に削減できるぞ

しかし「総人件費」削減ってのが気になるw
155名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:09:44 ID:4J+tkAMG0
>>153
働いた事の無いアホヒキコモリは知らないだろうが
ストを理由にクビは切れないよ…
156名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:10:26 ID:O794XsyyO
公務員の給料カットに関しては国よりも地方が進んでいるな。
地方公務員だと給料カットが当たり前になってきている。
157名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:12:28 ID:bI6KdzpB0
できないなら解散すべきだな
公務員の給料を下げる政党なら他にもある
158名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:39:00 ID:RU1XzLCe0
>>154
人件費削減のため
自衛隊を廃止するとか
言い出しかねないな
民主党なら
159名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:43:48 ID:GzVrBNmp0
公務員の生産性あげたうえで人数減らすのと、単純に人件費を下げるのとどっちがいいの? 
詳しい人教えて。 
160名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:46:26 ID:4nJD3bLi0
>しかし、公務員労組出身の民主党議員は「労働基本権の回復が完全でない以上、
>引き下げに応じる合理性がない」と、労組側の不満を代弁する

さすがはカン・ガンスと労組族議員の集まりだな。

ガンス N’ 労組S
161名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:55:58 ID:53/kU7He0
日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。
2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5?10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5?15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%?40%財産税として没収する。
162名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:50:55 ID:Oyosfr/30

詐欺フェストがどうかしたか?
163名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:57:24 ID:LHV++g69O
>>156
もともと地方の方が高いし、国の水準まで下がったのは最近の話。

あと、国もここ10年俸給は下げ基調。ただ、地方みたいにそれを手柄としてアピールする人かいないだけ。

役所も、バブル組と氷河期組で生涯収入は大幅に違うんじゃないかね?
164名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:09:19 ID:LHV++g69O
>>159
公共事業は利益0が基本だから、生産性で攻めると逃げ道はいくらでもあるのよ。

 それに、役所は定員維持のために業務の合理化を拒む上に、IT化で非効率にするの得意だからな。

という訳で、後者が正解かと


まぁ、 役人にモノリス触らせて、進化してほしいわ
165名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:13:09 ID:kDy0KQDe0
公務員労組なんざ合法的に潰せよ
166名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:24:07 ID:drniGMgx0
東大法学部卒のキャリア官僚30歳の賃金相場が500万円なんて、
奇跡のお買い得商品だと思うがな。

同じレベルの人材を2割削減の400万で雇えるとか思ってるのは、
賃金相場を全然分かってない無職か学生じゃないか?
167名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:32:49 ID:j3BbloUXO
どうして公務員の年金30万円で国民年金7万円なの?

エロい人教えて
168名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:33:06 ID:LHV++g69O
>>167
国民年金は、最低限の部分だけ。そのため納付額も低い。3階建ての年金システムの1階のみ。
厚生年金は、基本部分で2階までで、オプションで年金基金の3階まで積める。

公務員は、3階まで積んでいる。

その分支払い額も高いが、厚生年金とか
169168:2011/02/06(日) 13:41:12 ID:LHV++g69O
途中で送信した・・・

三階建てのぶん掛け金が高いんだけど、厚生年金とか公務員のは半額は雇用者負担だからな。
170名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:51:34 ID:JZIQuqxN0
約束違反だらけの民主はつぶれろ
171名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:45:01 ID:P793UwPvO
詐欺フェスト
172名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:35:31 ID:xUEVrm3KO
公務員給料安いよ
173名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:36:19 ID:wri7tfjMO
晒しあげ
174名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:40:11 ID:WLyfQuR5O

クソ日教組など公務員の労組を支持母体に持つ民主党がやる訳ない。
政権交代とやらに期待する知恵遅れ相手の詐欺。
175名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:45:17 ID:UbKKZsC80
これだけでも出来たら民主党の支持率は40%は上がるのに。

馬鹿な議員には分からんのだろうな。
176名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:06:30 ID:k6NaHjC+0


しかしおまいらが公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなる気持ちがよく解かったよ。
心の優しい俺は金属バットでは気がひけるからプラスチックバットでいいんじゃないかとも思うのだが
「おう!それなら一発100円で俺の脳天叩かせてやるよ」って言う心の広い公務員はこのスレにおらんかね?
  
177名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:07:38 ID:yfG9dv+d0
税収の1割に制限してその中でやりくりさせればいいとおもうよ。
178名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:29:31 ID:BVX7ZjiwP
>>174
民主党が公務員労組とつながりが深い(パイプがある)から
こそ、こういう話が現実味を帯びてきたんだと思う。
逆に防衛費の削減などは、防衛省とつながりが深い自民党じゃ
なければできない。(小泉政権時の通常兵器削減)
民主党政権だと、防衛官僚の反発を怖れて、防衛費の削減など
できないんだよね。
こういう現象こそ、公務員が握っている権力の大きさの表れ
だと思う。
179名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:30:09 ID:qO9WUiNB0
.〈      /:::::::ハ  !          /  /\.       ',
. ',     /:::::::/:::! |          /   /:::::::ヽ.       i.
  !.    ,'::::::::/:::::::i  !_,,.. -─-- 、..,,_ _,i . /::;:-─rヽ.      |
  ,'    !::::::/ゝ;::::::!・,'         `ヾ、/:::/    ';::::i     i
 ノ   .;'::::;:'>'" ヽ、!/            ´ `ヽ.    i::::!    !
 i   /:/       ,        ',  !    ヽ、   |:::!    ,'
 !  ./7  /  ,:'  /  ,ハ   ,    !  ,'      `フ!::|  /
 レ'  .,'   ,'  /  /-‐ァ'‐|'  /i  /!ー/!、,  i   i'´ |:::! /
    |  i  ,'  ,' /_」ニ_!/ ! / レ'__.! `,ハ   ,'  ヽレ'    ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i   ! i.  レ'7´ ,.-、ヽ   レ'  /,-、`Yi /レ'       /     , へ    私
    !  ,'レヘ!   !'!  ! ,rリ       !rリ !7  |       /  信  /‐┬‐\
    i ./   i.  ! ,.,.,`"´       , `´ .,., !  !      <.   用.     ┼    民
     レ'  / .!   !       ,. -‐、     ,! !       i.   し   ─┴─  主
    ,'  .,'  .!   '、     /  ヽ!    ,.イ  |       |   て         党
   .,'    !  i.   i>、,   '、____.ノ ,.イ  |  |       !   ま    /    の
  /    .i.   ',   V_.ィ'i`' ー-rァi´i |  |.  ト、       !.  せ   く     事
  ,'  ,'   |  ,..-',   !  ヽ、.,,__」`ヽト、!  |   i ':,      |.  ん    \
 .!  .i  iア´   ',  ト、    /::::ヽ ヽ,`ヽ.!   !.  ',      !  か
 i  !  7     ',   ! \/ヽr-、iヽ、」、 |  ,'    ',    ',  ら
180名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:41:38 ID:gFf16c2F0
公務員人件費削減なんて、支持母体の
労組 連合様方が許可しませんからw
181名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:44:42 ID:FKNQpbKVO
公務員さまを苛めると怖いよ
税金激しく取り立てられちゃう
182名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:45:45 ID:9IZjov0c0
マニフェストは守れず、マニフェストにない増税を実行。

だめだよなそれ。
183名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:46:06 ID:o/2aR+X80
政治主導wwさすがミンス様
国民の皆さんには容赦ないのにな
184名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:54:13 ID:NSnNLkl50
>>176

公務員は馬鹿のくせにプライドだけは高いからムリじゃね
185名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:55:21 ID:zeEa+gE00
労組・連合がゴリ押ししても有権者個人は入れたくないとこにゃ入れんのは
愛知名古屋で分かっただろ
今更支持母体気にしてないでやりたいならやればいいのにw
186名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:23:43 ID:aB1zUOOE0
2割削減結構結構
いいから残業代くらい払えよ、2割り分引いても1割増しになるからよ
187名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:47:25 ID:tS+nVtEy0
日本の公務員の給与を叩く奴はこれを見ろ。

http://blog.dandoweb.com/?eid=107610

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

日本の公務員の人件費がOECD諸国で一番少ないのは一目瞭然だし、
日本がどれだけ税金が安い国だかわかる。
先進国で国民が一番税金を払っていないんだから、
財政が赤字になるのは当然。
それでいて、ヨーロッパの先進国以上のサービスを国民は求めようとする。
公務員の給与が原因では全くない。

公務員を叩くのは、マスコミに洗脳されているからだ。
北朝鮮国民と同レベル。
または反日教育を受けた中国人と同レベルだ。
そんな人間になりたいのか。
188名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 04:53:53 ID:PThquaNuO
来年の新規採用は激減らしいね。
若くて優秀な公務員にシワ寄せがいくんじゃなくて
おっさんで無駄メシ食ってる奴を片っ端から削るべき。
あと、子無し独身の40代以上は特殊事情ない限り給料半分でよし。
189名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:04:39 ID:9keuti6q0
公務員ができなきゃ自分ら国会議員の給与を二割削減してみなよ。
それすら出来ないなら公務員の給与なんか下げられるワケない。
こんなんだから有権者の投票行動がどんどん流動的になるんだよ。
皆、切羽詰まって特権階級を放置出来るほど余裕がなくなってきてる。
190名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:30:27 ID:/x+Pwr9k0
国の恩恵うけるのが一番楽だし、みんな生活保護うけようぜ
むりなら、死のう。子供つくるのは大罪。
191名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:32:40 ID:wm8USDMkO
最近の選挙で民主党に浮動票が入ってないだろ?支持母体を切って組織票を切り崩したら悲惨だなw
統一地方選で惨敗で国家公務員給与2割カットは完全に先送りだな。衆院選で打つ手が無くなるwww
国民から見て誰が見ても民主党詐欺フェストで唯一実現可能な政策が詰んだら、この先国会をどう切り抜ける気なんだろ?
192名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:34:34 ID:i6ahqjeNO
嘘つきは民主党の始まり
193名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:35:18 ID:Eh+YQVVQ0
公務員を守るために
国が破たんするぞマジで・・・
194名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:37:49 ID:QUqJlLiN0
国鉄もJALも労組絡みで破綻に追い込まれた
明らかにイカレタ労組は潰すべき
195名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:43:30 ID:uCvRp2fRO
>>4
別に国家公務員は言うほど高くないからだよ
異常に高いのは地方公務員
だけど公務員の人件費削減の話では絶対触れられない
196名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:52:41 ID:2dODlap40
★これ↓も中国人と韓国人に対する援助だな!即刻止めるべき!
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
162 :エージェント・774 :2011/01/13(木) 19:41:31 ID:kkIVEP94
〜中国人留学生の実態〜
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
★大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。そして居心地よくて不法滞在、犯罪し放題、母国に送金。
なんで怒らないの?血税ですよ。

そしてさらに、現在、自民党がこれを10倍にしようとしています。
現在、留学生は全学生のうち3%。10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら、日本人2人、中国人韓国人1人に・・・。 そして予算も10倍。なんと2兆5000億円。
本当にヤバい状況です。あなたも抗議の声を!
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

★自分の国の国民の雇用をまずやってからだろう。このキチガイ議員たちよ! このキチガイ議員たちよ! このキチガイ議員たちよ! このキチガイ議員たちよ!★ ★ ★
197名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 05:54:13 ID:aJp3e0O7O
第一段階は、とりあえず言ってみました状態。
第二段階は、手筈通り相手から猛反対を受ける。
第三段階は、党の判断で断念することを周知する。


さて、こんな三文芝居を政治に持ち込んだミンスを國賊として、人民裁判にかけて即刻処刑すべきではないだろうか。
198名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:00:30 ID:kNLAZ3c80


自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、

★ 年 間 4 0 兆 円 !! の 埋 蔵 金 には絶対に手をつけません ( 怒 り )



公務員の平均人件費 = 約1千万円説って、週刊文春07年7月3日号がソースだが、過少評価し杉だぞ!
大企業のリストラでは、1名につき年間 ★2500万円の削減効果があるとみなすんだぜ。
もちろん対象者の年収自体は2500万円もあるわけなく、その3分の1程度だが
リストラ効果自体は年収の3倍の2500万円。 なぜなら


 人件費 = 給与賞与 + 各種手当 + 通勤費出張旅費 + 教育費 ( 採用コスト含む ) + 福利厚生 ( 社会保障、厚生施設 )


で、社員1人の雇用維持に年収の約3倍のコストが発生するからだ。 中小企業でも約2倍発生する。

公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
公務員年間人件費の公表値27兆円 ( www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf ) は、
「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、国民をだましてる!

官僚だけなく、むしろ国家U、V種や地方公務員を改革しねーと、てんで意味や効果ねーぞ!
だいいち窓口業務しかやらねー無能な地方公務員なんざ、自民とみんなが主張する地方公務員の総人件費2割カットですら生ぬるい。
20年近くのデフレ不況と財政赤字をせせら笑う、超リッチな 「 各種手当、福利厚生、法定外福利厚生 」 を鑑みると、
★ 5 割 カ ッ ト すべきだろ!!
( ただし警官や消防士、自衛官みてーな夜警国家でも必要な技官は、各種手当で補てんする )
199名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:01:59 ID:ycNq1aBw0
クソ労組のいるとこは莫大な謝金残したとこばっかJR JALとか。
200名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:09:23 ID:Jb0gGTTV0

@消費税増税
A国民健康保険料値上げ
B国民年金支給年齢引き上げ
C所得税増税

一方、公務員の給与20%削減はやらず、共済年金、共済保険は手を付けない?
ふ〜ん。民主党って国民のための政党じゃなくて、「公務員労組のための」政党なんだ。
201名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:28:43 ID:CMzpVsAF0
公務員はスト権無いんだから
文句がでないように待遇しなきゃいけないんだよ
給与さげるなら、それに抗議する権利も与えないと
ま、そんなこと無理だけどね

最近おかしいよね、議員の給与下げろとか、公務員の給与下げろとか
みんなのための仕事をしてくれてる人に言うことじゃない
仕分けとか何とかいってムダ減らすのも、それがムダ
ちょっとばかし支出が減っても特に意味無いわ
もっと借金バンバンして景気対策するほうが大事でしょ
202名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 07:49:25 ID:BcSuYzeH0
>>55
お前の怒りはわかった。
しかし国民一般の政治意識なんてそんなもんさ♪
未だに内閣支持率が2割以上ってwwwwwww
203名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:25:43 ID:YhBY9lNL0
>>1
こんなの合意するわけないじゃん
合意しないと人員削減でクビになるとか、役所がつぶれて全員路頭に迷うとかないだから
労組と協議なんてやるだけムダ

まあ、民主党としては、言い訳に使いたいんだろうけど
204名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:46:41 ID:IQqLFGtR0
住宅ローン組ませた後にボーナスカットしてやれ
205名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:29:05 ID:WkB6JkJ60
何で公務員労組って行政改革を訴える民主党を支持しているんだろうね
206名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:33:06 ID:pdUpjn3S0
>>112 スタグフレーションもインフレの一種だから貨幣価値が上がる事はないよ。
デフレ下でのスタグフは石油など代替品がない物で投機的に上がる場合が多い。
だが下げ圧力は強い。理由は「円高なのに、なぜ高いのか」と突っ込まれるから。
207名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:17:44 ID:Ze0ZlRp70
結局、身分保障・人事院制度を廃止するしかないんだよ。
人件費を半減するにはそれしかない。
スト権やれば身分保障・人事院制度は自動的に廃止になるんだし。
公務員は身分保障を失いたくないから本音ではスト権なんて欲しくないんだけど、
労組は建前上スト権を欲しがってるからスト権を与えればいいだよ。
そして身分保障がなくなったら有無をいわさずに分限免職するだけ。
208名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:24:35 ID:oG9Vszh30
>>105
公務員だがあなたの意見にはすべて賛成だな。
209名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:34:03 ID:nvdxYIqB0
地方公務員の給与を削減しろよ。地方交付金大削減で強引に
210名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:25:16 ID:XWQ3llht0
211名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:36:10 ID:Zi3VFODaO
公務員は破産会社の従業員。年収と退職金を半分にするべき。いつも余裕面してるからOKだろ?★3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297079709/
212名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:04:51 ID:8wXcwt8l0
日本の公務員の給与を叩く奴はこれを見ろ。

http://blog.dandoweb.com/?eid=107610

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

日本の公務員の人件費がOECD諸国で一番少ないのは一目瞭然だし、
日本がどれだけ税金が安い国だかわかる。
先進国で国民が一番税金を払っていないんだから、
財政が赤字になるのは当然。
それでいて、ヨーロッパの先進国以上のサービスを国民は求めようとする。
公務員の給与が原因では全くない。

公務員を叩くのは、マスコミに洗脳されているからだ。
北朝鮮国民と同レベル。
または反日教育を受けた中国人と同レベルだ。
そんな人間になりたいのか。
213名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:08:51 ID:Bmbq61XT0
>>212
一般の民間は?
214名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:40:34 ID:2zKKjPVN0
OECDのデータには一人当たりの人件費の比較が入ってないからダメ
不景気には本来のセーフティネットとしての意味を持つ公務員の採用を増やし一人当たりの人件費を下げる
のが世界標準の政策
さらに2008年、世界経済フォーラム報告によればトータルの税金で見れば
日本は先進国中101位/129ヶ国中で決して安くはない
215名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:42:42 ID:0TkQV3rk0
>>212
確かに日本は人口1000人当たりの公務員「数」は
諸外国に比べ少ない。
しかし問題はその1人当たりの「報酬額」で、
1人当たりの報酬額は民間人の報酬額と比べた場合
諸外国よりかなり高い。

参考↓
ttp://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

バブル経済はとっくに終わってるし国家財政や地方財政が緊迫してる今の状態では、
ハードな部署は報酬額は据え置き(場合によってはアップ)でもいいけど、
楽な部署は報酬額を減らすべきだと思う。
216名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:43:40 ID:lgmbhWDS0
そもそも公務員の概念が違うから他国と比べても仕方ない
契約社員の給与が入ってない1人当たりの報酬額で民間と比べるのもしょーもないが

というか公務員平均給与は今の50代↑が異様に高くて平均額が釣りあげられてるだけで
あと10年もしたらガクッと落ちる
部署云々ではなくて55あたりを定年→再雇用という形でのリセットを早期に設けた方がいい
早くしないと高給世代に逃げ切られる
217名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:52:29 ID:fZR123ci0
>>216
なんで公務員をまた定年で再雇用しなくてはならん?
退職したらそれまでだろ、若年者が入る余地まったくなくなる
年金生活にシフトしてもらう
まぁ、その年金額も減らしてもらうけどな
公務員は頭に乗りすぎた
218名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:04:38 ID:lgmbhWDS0
>>217
そら定年もしくは再雇用が64までってのが法定だから
年金出ない年で辞めて年金生活にシフトとか冗談だろw
219名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:10:07 ID:jMRlhsUb0

一般の国民にとっては公務員労組は抵抗勢力
国民の為の公務員のはずだが…

220名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:20:59 ID:iLzn+m2p0
>>217
どうでもいいんだけど公務員どこ乗ってるの
221名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:47:53 ID:xlXBONMS0
206
>>デフレ下でのスタグフは
>>デフレ下でのスタグフは
>>デフレ下でのスタグフは
>>デフレ下でのスタグフは

アホが無理して難しい言葉使うなよ。
222名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:54:32 ID:FXJrNWUVO
>>221
お尻が頭痛ですな。
223名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:58:58 ID:bZ5eOrO50

 大阪府和泉市職員には飲酒で事故ってもお構いなしのアンチャンがおる。

 ○和でコネだから人事部も口出しが出来ないみたいだ。

 将来、和泉市民は停電で生活に支障がでるだろう。
224名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:00:34 ID:MWNXFQcW0
来年度は何故か公務員給与が上がったりするのが民主党マジック
225名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:02:14 ID:FiAnOeuW0
まさか 増税や海外からの借金で公務員給与捻出なんて事に.... ギリシアそのまんまじゃ?
少なくとも直接であれ間接であれ 増税で給与手当てという事はあってはならない そんな事態になれば日本は実質的に終わる
226名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:08:01 ID:j+RuFoaq0
国家公務員として情報機関に勤めてたけど退職して現在は民間勤め。

仕事は楽になって給料1.5倍。(つってもたかだか年収500万ちょいだが)
将来的には公務員とは倍以上開くんだから嬉しいやら悲しいやら。

俺みたいな奴は今後どんどん増えると思うよ。
もう国や国民を守ることに疲れた。
何もかも秘密にして、誰からも褒められず、その上ろくに金も貰えない貧乏暮らしなんて耐えられるか。
227名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:13:43 ID:d9ZIxTMK0
トップからして自分の財布という感覚がないから、増税しか案がない。

コンビニでレジ打ちでもやってみなさい。

228名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:15:07 ID:nGAyfPZt0
地方公務員の人件費も削れよ
229名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:28:05 ID:2TLVb9d7O
みんながお金をガンガン遣わないと景気が良くならない。
だから俺は公務員の給料は下げるどころか上げていいと思う。

ただし貯金禁止で毎月給料は遣い切ること。
あと海外で遣うの禁止。
公僕なんだからそれくらいいいだろ。
230名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:31:41 ID:Ru8oVPkM0
>>4
自民党と霞ヶ関官僚は共犯関係だったから。
税金を合法的に詐取する為にタッグ組んでいたのさ、極めて巧妙な手法を駆使してね。
231名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:35:29 ID:xvnWHARrO
>>229
公務員給与は地域振興券で配ればいいんだよ。
232名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:25:49 ID:Zi3VFODaO
【社会】 部下の資料、目の前でゴミ箱へ…兵庫県庁出先事務所の課長級職員、パワハラで処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297127259/
233名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:27:57 ID:MWNXFQcW0
公務員は公共物なんだから入札でいい。
自分の給与を入札させて一番安い人間関係から採用していく。
安いのが不満なら他の仕事を探せばいいだけの事。
公務員擁護に良く出る「頑張っている公務員もいる」って話、あれもおかしい。
市民にとって良い公務員とはコストパフォーマンスの良い公務員。
安くて良く働く人間を競争入札で採用すればいい。
談合は死刑。
234名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:28:51 ID:zaL1JAkeP
別のスレにも書いたけど、周りはもうみんな覚悟してるよw
俺もこんな感じで対策した
公務員のメリットなんて休みを取りやすい以外何も無くなりそう

嫁と俺の車(普通車2台)を売り、新車は買わずレンタカー、通勤は原二
駐車場解約
マイホーム中止
新築用の家具や家電の購入もヤメ
広くて安い郊外に引越し
ローンと奨学金の繰り上げ完済


気の毒なのはマイホーム買ったばかりの同僚だなぁ
235名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:35:42 ID:eGs4ZO/XO
>229
それなら公務員給与を半分にして
その財源で減税か定額給付金でバラまく方が効果あるよ
23688:2011/02/08(火) 10:57:49 ID:CtFGW/w90
2009.7.14 衆議院 内閣不信任決議案に関する討論 - 細田博之

また、国家公務員、地方公務員の信頼を回復するために、
我々与党は”闇専従撲滅法案”を提出しましたが、成立出来ない状況です。
これは民主党など野党が、官公労・自治労・日教組などの公務員労組に、
強力に支援されているからであり、これらの政党では決して!公務員改革はできない!!!
公務員改革はできない政党だ!・・・そう思っております。
20%賃金をカットされると仰ってるなら、ちゃんとやれますか?w
20%カット。えー、しないばかりか、役所や学校現場で労働組合活動が大手を振って行われる、憂慮すべき事態に陥ることになります。

財源問題として、民主党は16兆8000億円を、捻出すると言ってますね?
16.8兆!だんだん20兆から減ってきました!
20兆→17兆→16.8兆ですから、まもなく14兆→12兆→10兆となるものと私は、予想しております。
そして、バナナのたたき売りのようになってくると思いますけれども、よく、さらに、勉強して、それを5兆くらいにして下さいw
報道されている、財源の内容を見ると、公共事業見直しで1.3兆、補助金改革等で6.1兆、公務員も・・・勿論褒めておりますw
最初に褒めておりますからねw公務員人件費削減1.1兆。
公務員人件費、アレですね、一人当たりボーナス入れて800万円、
コレ、2割削減するんですねwえー、それは大体、160万円くらい、全部給与カットですねwえー、その、はい。そういう1.1兆。
それから、税制改正で2.7兆円!
237名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:48:52 ID:rxskuqrq0
一律に二割削減じゃなくて
累進課税みたく上から多く削れば良いじゃん
嫌なら辞めればいい
238名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:51:35 ID:gH5Ojtdg0
四の五の言ってるうちは出来ないよ
政権とってすぐにやるべきだったんだ
約束なんだから
239名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:08:51 ID:95IqnVx50
地方公務員の給与を削減しろよ。地方交付金大削減で強引に
240名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:10:57 ID:hUisg14u0
先っぽだけって言うから許したら奥までぶち込まれて中出しされた気分
241名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:12:05 ID:L90HBcFZ0
>>229
それなら欧米みたいに給料は安くして、人数増やしたほうがいいよ
給料が高いと無駄に貯金に回るだけだからな
貯金に回せないくらいの給料を減らせばいい
242名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:48:37 ID:J0wfjly70
産業労組は賛成
243名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:22:00 ID:Zi3VFODaO

【政策】政府「公務員庁」を新設へ、また天下りを監視する「人事公正委」も新設へ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296832080/
244名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:37:59 ID:ByfJkvNA0
はい、市中に配るチラシだよぉ〜!。

民主党の年金改革案は元から丁稚上げ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1330468.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1330472.pdf

やるやる詐欺の発明者「前原誠司君」と学級崩壊を起こした「枝野幸男君」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1330436.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1330430.pdf

愛知名古屋のトリプル選挙の結果を見れば解ると思うが、
未だにミンス党に-数万票も集まる-事実を、現実の物と直視しよう!

情弱者に現実を突きつけるにはテレビから離れさせて「落書」を高札に掲げるしかない。
245名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:07:05 ID:DsRC1YOq0
こんなことまともに聞かないほうがいい
246名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:12:35 ID:N1nKm51qO
橋下や河村みたいに即報酬10%さげろや
247名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:24:52 ID:XNyf6D1L0
民間と比較して高いのと現状の財政状況からみて減らすんだから
労働基本権云々は関係ないようなw
248名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:24:54 ID:h3o0kvZC0
>>201
公務員にスト権利が無いのは当然のことだw

他の公務員より規制が緩い国鉄労組が過去、公務員に権利をあげると失敗することを、
嫌と言うほど国民に見せてくれたw

賃金上げろ!待遇をもっと改善しろ!などの理由でストライキ、電車が完全に止り、
朝のラッシュ時間は大混乱、国鉄利用客はバスやタクシーに乗り換えられた人は幸運で、
ほとんどの人は線路上を歩いて通勤した。

てめえら(公務員)の事ばっかしか考え無い労組が先頭切って、ストライキ主導、
利用客は大迷惑な構造を現在に置き換えると、国家・地方公務員が給与下げに反対して、
市政サービスはストライキにより当分停止です!と言われる結果を招くだけw
住民票一つ、取れません!、介護の相談一つ出来ません!と言う結果になるだけ。



外国なんか公務員にスト権をあげたばっかりに、警察や消防が賃金上げでストライキ、
火事の現場に消防が来ない!犯罪現場に警察が来ない!が実際にあった。
249名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:33:45 ID:o+Plc4OM0
人事院という公務員代表に公務員の待遇決めさせている
ことがすでにグダグダなんだと思います。

たとえるなら泥棒の相撲協会という相撲代表に相撲取りが
泥棒させない改革案を考えさせるみたいな
250名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:38:20 ID:o+Plc4OM0
公務員って何で首切りがなく、定期昇給、共済年金という
恵まれた待遇が許されるかといえば
世間一般の概念として低い給料というのがあってこその賜物。

今、公務員の平均年収は大体750万だけど
許されるのは350万がいいとこ。
なぜなら中小含めた民間の待遇は水増しして年収400万だから。

逆に年収350万より低い公務員がいるなら
給料上げてやるべき。
251名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:36:35 ID:x7NeB6xt0
すげえな
消費税増税への国民の不満は無視しておいて
公務員の不満はちゃんと聞き入れるんだな
てか公務員に労組とかいらねえよ
252名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:40:34 ID:D+lPtbV9O
国民生活センターなどを廃止する案や自衛隊を縮小など言っておきながら、
ワケわからん省庁を作ろうとしてるんだよな
削減してますと見せかけておきながら国民や国の利益が直結する部分はカット
天下り先続々っていう野望なんだよ
253名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:43:14 ID:g4m2OmUm0
一律引き下げが無理なら2割を分限免職して残りは今の給料で雇用でいいじゃん。
254名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:46:59 ID:jWvuK6TL0
実現無理なのを承知でマニフェストに書いたんだよな。
与党になってしまえば、こっちももの。
マニフェスト完全に無視ってね。
255名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:47:50 ID:8MRl3QTH0
支持した政党のマニフェストに不満って何よ?
256名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:48:42 ID:cppMElU3O
>労組側に不満

って、労組が賛成してくれるとでも思ってたのかよ?
まさか「労組の理解が得られないので」断念とかありそうでコワい。
257名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:52:25 ID:D+lPtbV9O
こうしたマニフェストがあったから政権交代出来たわけなんじゃないの?
258名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 17:55:57 ID:9uxr4WVY0
何やっても駄目なんだな
259名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:02:16 ID:OWA/qdY90

あの「民主党になれば生活が豊かになります」ってポスターはなんだったんだよ?
260名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:30:21 ID:KFMm74qh0
>>259
自分達は貧しくなっても
他人は豊かにします!
なんて言ってる奴に騙されるアホって…
261名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:31:10 ID:A9su2VIF0
国家公務員よりも地方公務員を何とかしろ
262名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:35:49 ID:DXAvyCzaO
やっぱ公務員はカスぞろいだな(笑)
263名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:40:06 ID:KFMm74qh0
>>262
給与下げても良いよ
どーせその分仕事しないだけだし…
て言うのが良いの??
264名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:09:45 ID:dkUmG5r80
>>261 同意 異論は認めない
地方公務員の連中は コネ ツテの道筋で入る>学業では無理だからww

民間の俺からすれば 社長が今月から社員給与20%カットな〜〜と言えば
「即」断行される

なんで公務員らの社長(政府)が人件費20%カットしよ・・・と言っても
「ヤダヤダ」って言えて 断行されないの???

知ってる人教えて・・・人事院がダメなんか?

人事院は解体だ。。
265名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:12:07 ID:UDgYKxit0
社長が今月から20%カット
なんて言える中小企業じゃないから
労働組合ないショボ企業をスタンダードにされても…
266名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:18:22 ID:KFMm74qh0
>>264
それで社員にスト起こされたり
社員が大量辞職されたら社長どうすんのかな?

会社のイメージも悪くなるし
株価も暴落するし株主からもなんか言われないの?
267名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:24:11 ID:asE+prRsO
国家公務員より、地方公務員の給料を下げろよ
268名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:27:34 ID:nH+FejgI0
増税、増税言ってるけど、その前に公務員の給料30%カットしろよな


269名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:27:57 ID:UDgYKxit0
つーかそもそも社長の一声で2割カット可能って・・・
書き込んでる暇あったら転職したら?
どう考えても同族かブラック企業
270名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:29:11 ID:BmU7H6zvO
国民を支配しているのが公務員


削減できるわけねーだろ
271名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:29:42 ID:y0uNtMPJO
賞与ってのは利益が出たら支払うものだから
そもそも公務員には関係ないわな。
今までの賞与は返上されるべきだが、とりあえず賞与ゼロにしろ。
272名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:30:27 ID:U/6LUg5qP
国家公務員はやめたほうがいいぞー。
大卒の新人一年生の月給が手当含めた総支給額が18万円くらい。
税金、年金差っぴかれて16万ちょい。

月給16万でやっていけるかい?民間にしなって。
273名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:32:33 ID:o2+9Nu010
外国人参政権で、オランダは国内に、もう一つの国ができた状態になってしまった。
http://2008rinnoboyaki.blog8.fc2.com/blog-entry-247.html
274名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:32:36 ID:WcPPjvKW0
二割がダメなら三割で
275名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:35:00 ID:DXAvyCzaO
公務員擁護は売国奴

みずから血を流せよ、公僕が
276名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:52:43 ID:pnK3fiyaO
まず、民主党議員の給料から減額して、見本を見せたらいいじゃないか
277名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:53:39 ID:s9/tX2XE0
労組よ
国の財政状況みたか?
2割どころじゃない、半減でお願いしますと自ら申し出るのが普通だろうが!!
国が破綻したらオマエラのせいだ
278名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:55:58 ID:FX6YEbij0
>>272
それでも貰いすぎだな
279名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:57:02 ID:RXkSTKrQ0
>>1
公務員の給与削減は、まさに日本全体の賃金水準を下げるきっかけとするためのもの。
そうとも知らずに大多数のサラリーマンは「はやく役人の給料下げろ」などと言ってる。
愚かとしかいいようがない。
280名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:59:12 ID:RXkSTKrQ0
>>53
今、日本に必要なのは内需の拡大。
公務員の給料削減はとんでもない間違い。
そもそも財政再建を歳出削減で成し遂げようとしても不可能。
政府支出を減らしたら内需が低下し、日本経済は縮小し、税収が落ち、さらなる財政悪化をまねいてしまう。
では、どうしたらいいか?
正解は、現在の政府支出を内需の拡大と経済成長に結びつくものにかえること。
具体的には、資源開発、食料生産の競争力強化、核武装をはじめとする軍事力増強(国産・独自開発)、
情報機関・対外工作機関の創設、英語教育の抜本的強化、将来の成長分野への研究開発、などだ。
日本の国益と国民の将来をよく考え、感情的な暴論や外国の世論操作に惑わされてはならない。

281名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:01:01 ID:WPwlfRNY0
>>279
これはツリ?
282名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:01:30 ID:s9/tX2XE0
>>280
いろいろ書いているそれらの財源はどうすんの?
283名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:03:38 ID:MtYiTy+j0
>>280
選挙直後にそんなこといってましたな。

で?
284名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:03:45 ID:OjaRghcb0
もういいよ。
民主党の言うことなんて誰も何一つ信用してないから。

さっさと解散総選挙しよう。
今の社民党並の議員数になればいいよ。
285名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:06:11 ID:WPwlfRNY0
>>280
なんだ、管首相か
286名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:06:37 ID:Kht1D9mK0
痔血瘻構成員が「ネトウヨ、ネトウヨ」連呼するスレw
287名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:08:25 ID:CYPZXqAHO
>>279
民間はすでに下がりまくって年収400万なんだけど。
お手盛りだらけの公務員平均給与の半分しかないんだけど。



公務員はしね!

288名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:08:30 ID:zJeEqPRH0
海外との比較をすると、日本の公務員は人口比で人数が少なく、公務員一人当たり平均
給与額が多いということが分かる。
そしてGDP比では、6%程度であり世界最低クラスであることもわかる。
これをもって日本の公務員制度が効率的というわけではない。
諸外国では、公務員のパートタイムなどもおり、介護ヘルパーみたいな公務員も
いたりするわけで、それらの人が平均給与を押し下げているし、人数もかさ上げしている。
公務員削減、民間活力活用の名のもとに、公的サービスを税金投入で民間委託し、
その会社の上層部がのうのうとしながら一般管理費という税金を受け取るシステムは非常に非効率なのだ。
ただ、公務員の労働組合がひどいため、マンパワー的な公務員にまで
民間総合職並みの給料を払え、とやってたもんだから、民間委託のほうがまだまし、
ということになっていた。
公務員労働組合を禁止し、多くの民間委託公的サービスを役所に戻せば、
現場労働者の処遇もましになるだろうし、税金も節約できる。
289名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:08:38 ID:AnuLJxVeO
公務員は「国民全体」への「奉仕者」だということを忘れてる
自治労関係者を全員クビにしろ
これで大分変わるはず
290名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:09:13 ID:z9BmEm7f0
国民が反発しても無視して重税を強いるのに
291名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:10:18 ID:fj9NaQOe0
民主党にはもう何も期待しない
292名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:13:56 ID:abGmA2HQ0
くそミンス
嘘つきミンス
293名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:15:18 ID:VI/NCErU0
何が難航だよ
最初からヤル気などないんだろ
294名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:17:13 ID:HrMBFfbT0
菅は長期政権を目指しているぞ
一体何を考えているのやら
295名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:18:22 ID:zJeEqPRH0
景気対策なら、空母3隻(4兆円)作って
40tジェットエンジン開発に1兆円
心神〜FX開発に2兆円
HーIIIロケット開発に2兆円
くらいの予算を5年くらいで使えばよろし。
296名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:20:09 ID:KFMm74qh0
給与も半分で
仕事も半分にしたらいいんだよ。
日本の領土も半分。
尖閣・竹島・北方領土だけでなく
沖縄も対馬も北海道も外国にくれてやれ。
民間なら不採算部門は全てリストラ売却が当然。
297名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:21:30 ID:RXkSTKrQ0
>>282
・こども手当、高速道路無料化の廃止、
・対中ODAの廃止、
・消費税の5%増税と所得税減税(いままで所得税を払っていなかったヤクザ、自営業者からも徴税可能となり、
・所得税減税でサラリーマンには負担をかけないように配慮する。)
・費用対効果の見込めない公共事業の廃止
・パチンコの国営化
・東京に米国債取引市場をつくり、今後はここで外貨準備金のドルを運用する。
(思いのままに価格を操作でき、巨額の利益をあげられる)
・海洋資源開発

等々
298名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:24:12 ID:oONxRIsv0
お前らが望む世界

公務員給料民間平均の半分以下とか極端な大幅下げ→一生民間以下確定
→DQN職場、なる人がいない→公務員を外国人に開放
→発展途上国から出稼ぎ公務員→国、地方、市町村期間外国人だらけ

生活保護申請も外国人公務員が認定
税金を取るのも外国人、警察消防自衛隊もみんな外国人 素晴らしい世界

お前らの脳内イメージだと
・仕事は定時上がり、勤務中はお茶を飲んで雑談していればいい、能力関係なく誰でもできる
外国人にも余裕で出来る仕事だから問題ない
299名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:24:56 ID:TXUfIA630
景気いい時:「安月給の公務員なんかバカじゃねえのwww 薄給乙www」
景気悪い時:「俺が給与上がらねえのに舐めんじゃねえぞ。公務員死ね!」
300名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:29:09 ID:s9/tX2XE0
>>297
半分は夢物語だね、
それでもありがとう、おもしろかった。
301名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:31:29 ID:RXkSTKrQ0
>>287
「民間はすでに下がりまくって年収400万なんだけど。」
学歴、職種、年齢、正規・非正規雇用の別、その職に就くための難易度、
それらの内訳が全く不明な数字を持ち出して公務員給与と比較しても意味がありません。

「お手盛りだらけの公務員平均給与の半分しかないんだけど。」
国U・行政職・45歳の私の年収総額が650万円。
半分というのは計算が合いません。
302名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:36:00 ID:oONxRIsv0
>>301
統計について全く知らず、簡単な計算も出来ない
ただマスゴミが発表する数字を鵜呑みに頭に血を昇らせている
だから公務員になれなかった可哀想な人間なんだ…

察してやれ…
303名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:38:34 ID:TwGnvcBY0
>>301
それが手取りなら、ちょっと妬むけど。
額面なら別にどうでもいいな。
304名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:40:35 ID:s9/tX2XE0
こんなバカに年収650万か
これじゃ国も破綻しそうになるわけだ
305名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:41:06 ID:RXkSTKrQ0
>>303
給料・手当の全てを含んだ総額です。手取りではありません。

306名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:43:10 ID:TwGnvcBY0
>>305
やっぱりそうですか。
なら、妬む奴のほうがダメ人間。
307名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:46:49 ID:rLILU5V00
は、650万ならいいじゃねえか
国U行政23の俺は昇給減額が続くと考えると45なら500ちょいだ
それに10年くらい前は残業代出たし、まともな官舎あったんだろ。いい時経験しやがって
308名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:59:07 ID:aOJhUdopO
日本の民間企業の約95%は中小企業なのに、公務員の平均給与の算出基準が、一部上場企業の給与をベースにするから、全国民の平均給与とは大幅にかけ離れた高給になる
地方公務員なんて、その地域の民間平均給与の二倍とか三倍なんていう阿久根市みたいな状況になるんだろう
309名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:01:09 ID:GP6avuWe0
詐欺フェスト
310名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:01:12 ID:RXkSTKrQ0
>>308
資本主義の国では労働力も商品である。
優秀な労働力を得たいなら、それなりの対価を支払う必要がある。
それなりの対価とは相場で決まる。
公務員になるレベルの人材が民間に就職したとすれば、どの程度の給与条件になるか。
それで公務員の給与は決まることになる。
このことを理解せず、公務員の給与は民間の平均にせよ、というのは資本主義の国
では通用しない。
単純に民間給与を平均したら、それは中小企業の平均より低い金額となってしまい、
そんな給与の額では優秀な人材は公務員にならないだろう。
それでは日本の行政は成り立たない。
公務員の給与について論じる場合、「日本は資本主義の国であり、公務員という労働力を
確保するためには、その人材のレベルに見合った給与を払わなければならない」という根本
をふまえて話をしなくてはならない。
311名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:02:12 ID:TwGnvcBY0
>>308
君が低所得なのは、そういう妄想に浸っているからだと思うよ。
312名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:07:30 ID:zJeEqPRH0
>>308
それでも日本の勤労者の半分くらいは500人以上の事業所で働いている。
中小で働く人たちは3分の1程度
313名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:08:52 ID:oONxRIsv0
>>308

産まれたばかりの赤ちゃんも1人の労働人口として計算に入れている阿久根市
(つまり0歳でも1年間で200万円稼ぐという計算)

そんなのを公務員給与と対比に入れている時点であなたは相当マスゴミに洗脳されている人間

その計算なら専業主婦小さな子供2人の阿久根市の公務員が600万円だとすると
600万÷4=150万円、民間以下ということになる

比較するならちゃんとベースを同条件にしないといけないことを分からないんですか?
314名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:09:03 ID:h2WXG6BvO
ほらみろ、やっぱり
としか言い様がない
315名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:09:38 ID:qrg/zKKp0
国家公務員は今の水準かスーパーエリートにはもっと出して良い
やるのは痴呆公務員の給料半減と能無し国家公務員の首切りだ
特に害務省な
316名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:16:41 ID:RXkSTKrQ0
>>315
外務省の役人は無能ではありません。
核兵器もない、情報機関もない、資源もない、
そんな状況下でよくやっています。
317名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:59:55 ID:V6XitjOT0
>>316
機密費やODAでがんばってるよなw
金だよ、金!外交は
318名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:26:32 ID:MhQSeiy10


民主党になって、国民の声がまったく国に届かなくなっちゃったなw


319名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:39:03 ID:zUaxJUiD0
ミンスがミンスである限り
絶対不可能な政策だってことは
情弱以外はみんな知ってることなのに
320名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:40:07 ID:zJSebQHaO
国家公務員の給与水準は下がりつつある、無駄に人員を増やさない様にしていけば、問題はないだろ。むしろ、酷いのは地方公務員の50才以上の給与だろ。
321名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:40:58 ID:+Czjg+9M0
公務員の人件費を削減しないで、消費税を上げたら 暴動だろうなあ
322名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:46:08 ID:8kUTVS3RO
>>195
異常に高いのは地方



…え?
323名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:46:49 ID:ql1Xh0qBO
民間だって給与削減の合理性ないよ。だけどやらなきゃ潰れる。国家だって一緒のはずなんだけど…
324名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:47:17 ID:zJSebQHaO
まず、議員報酬の削減と議員年金の廃止が先だろ。更に、議員定数の削減できればベストだ。
325名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:59:37 ID:dXvi/9aB0
>>4
だから政権失ったんだろうね
対立候補の支持者を一生懸命擁護して、自分たちの支持者にきつく当たるんだから、支持されるわけがない

これ、外交も同じだよね
日本を敵視している国に援助とかアリエナイよね
326名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:20:31 ID:mIzEi5tMO
晒しあげ
327名無しさん@十一周年
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつまだ民主党のサギフェスト
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"