【環境】 "不都合な真実" アル・ゴア氏、大雪は地球温暖化を否定するものではないと主張 温暖化で湿度が上昇すると降雪量増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:56:10 ID:EQ51zH650
>>901
産業で負けた国が、排出権取引で何とかしてやろうってところが「地球温暖化問題」の本質だろうと思っている。

とはいえ資源は有限なんだろうから省エネ的な動きは必要だと思うんだけど、
そういうことにはまるで繋がってないんだよなあ。
953名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:56:16 ID:jZettru70
人間はできれば滅んだほうがいい。他の動物にとっては人間が滅べば自然が帰ってきて
繁栄できるが人間のせいで追いやられてる現状がある。
954名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:56:19 ID:AZ8QZD+m0
>>941
追記

雪が降る量が増えても雪を降らせる寒気がないといけないから
大雪=シベリア寒気団が日本列島を覆う=長い間覆わないと雪が降り続けない=寒気団が大きい=温暖化の逆?
みたいな妄想もできるんじゃないかなと思わないこともない

何がいいたいかというと一概に言えないだろと
955名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:06 ID:00RA/EZq0
Co2が原因は無理あるかも知らんよな
Co2を出すような類似行為をしてる限り止まる分けない

中国+インドの人口が日本人並みの生活水準に至ったら
地球が持つわけないのはバカでもわかる
956名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:07 ID:MtOvzD+i0
素直に「限りある資源を後世に残すために節約に心がけましょう」といえば言いだけなのにな。
それがいつの間にか金儲けしたい奴等の温暖化詐欺に成り下がってしまった。
>>949
お前さん意地悪だなw
957名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:20 ID:sajE7AXz0
温暖化で寒くなるw もうやめろ。無理あり過ぎて聞いてて恥ずかしいわ。
つい最近は東大が2013年以降にプチ氷河期に入るという予測を出したが、あれは何だ?
調べてみな。

というか今年の寒波の予想すらできなかった「科学者」が今後地球は温暖化すると
どのツラ下げて言ってんだろうな。恥知らずどもが。
まあ話が地球規模になると学者によって言うことが変わるからそれぞれ主張があって
良いだろうけども、
一方の危機をむやみに煽って炭素税だの環境税だの温暖化の風説をカネに変える浅ましさな。

俺は東大を信じる。2013年以降はプチ氷河期だとよ。実際に寒くなってるしわかり易い
958名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:25 ID:1uXOcnnZO
CO2排出権とかあほらしすぎだろ?
959名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:59 ID:KR3Ax9PQ0
二酸化炭素で温暖化も似非科学だってばれちゃったしなw
960名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:58:01 ID:SM6qWdcn0
アメリカが石油エネルギーからの転換を図るなんて、
こんな早くシフトするとは誰も予想できなかった。
石油の為なら戦争も当たり前のアメリカがな。
そこに風穴をあけたという事実そここそが重要だ。
温暖化自体、合ってる間違ってるとか、そこを論じる事にあまり意味は無い。
何が世論を転換させるきっかけになったのか、
そここそが重要だ。
961名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 23:58:37 ID:hoZ+WFqw0
この2000年間で海岸線はかなり後退している。

つまり基本的には今は寒冷化傾向。
962名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:59:07 ID:b52YXsm90
>>947

パンダは架空の動物。
今見てるパンダは、全て人間が入ってる着ぐるみなんだよ。
あれ、誰か来た・・・
963名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:59:34 ID:K6Zwel/O0
>>956
褒められちったw

いや、だって省エネだエコだと他人に面倒を強制しといて自分は夜中まで電気使ってネットしてますなんて許されないでしょ
964名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:07 ID:devZoctm0
>>945
「主犯」の意味がわからないが「原因」って意味で使ってるならそもそも間違ってる。
一応結論としては>>852で書いた風になってはいるが
Aを見ればわかるように、CO2そのものに対する研究というのは
「原因」かどうかに主軸をおいているわけじゃないんだ。

温暖化そのものは、実は原因が色々考えられる。
上で誰かが上げていたが、火山がCO2を排出するんじゃないかとか
海底から一気に噴出するんだとか、そこは色々言われているが
様々な自然現象が、最終的に温暖化に結びつく場合には
CO2による温暖化現象というのが一番可能性が高い。
(CO2の循環量が多いって事も上で誰かが書いてたが
 だからこそ、自然現象によって温暖化が起きる可能性にも繋がる)

気候変動という最終的に振りかかる変化については
またそのメカニズムや原因というのは複雑で
それぞれの現象について研究しないといけない。
CO2を介さずに起こる現象もかなりあるだろう。

ただ、割とハッキリしている事の一つが
「CO2は地球の気候変動時に、諸々の自然現象による変動の
 橋渡しをする「通貨」のような存在である」
って事。
965名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:18 ID:4SX+HYC10
日本の砂浜ってそもそもなくなってるの?
なくなってるのって鳥取砂丘くらいじゃね?
966名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:21 ID:uUUi53PR0
>>962
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  こんぱんだー
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
967名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:24 ID:GZThFshd0
地球の歴史からして、今は氷河期だからな。
本来あるべき地球は、もっと熱くないといかんのよ。
968名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:37 ID:RcOVrKxv0
>>950

海水を沸かして入れば肩こりが治ります
969名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:01:29 ID:GZThFshd0
ところで、何で今頃からランドセルのCMががんがん流れてるんだ?
これも、温暖化のせいか?
970名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:01:42 ID:hqooIilrO
>>953
人類絶滅すると、ツバメやスズメみたいな人間に依存して生きてる動物に影響出るから
原始的とまでは行かないまでも、電気を使わないとかの、
慎ましやかな昔ながらの生活を営んでいくのがいいんだろうね
971婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/06(日) 00:01:43 ID:0LDZWv3M0
>>574
そこはそれ、地球のような水面が過半を覆ってるような星では
水蒸気量は気温で決まる、つまり水蒸気が増えれば雲ができるわけで、
雲は地球のアルベド(反射率)を増やすのだ。

>>586
そこはそれ、空気よりも水のほうが比熱が大きいという話なのね。
温暖化によって海水温度が上がり、CO2の溶解平衡あシフトしてするという、
正のフィードバックが働き始めていると。今のところは、CO2の上昇→
陸域植物の同化量増加という負のフィードバックが勝ってるけど、
そのうちどうなるかわからんぞ。
972名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:03 ID:VpAwgI9a0
>>960
もう元に戻りましたが。
バイオ燃料(笑)とかどこに行ったのかなぁ。
ま、あれはアメリカの一時的な投機だよ。
本格的に転換するわけないじゃん。
973名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:06 ID:q8mb+ncm0
儲けたのはアメリカ、計画通りだろう。



974名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:32 ID:uUUi53PR0
>>969
どこの田舎だよw
関東じゃ見ないぞ
975名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:33 ID:SuCDISWz0
>>969
それは少子化のせい
ランドセル業界も必死なんですよ
976名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:38 ID:GZThFshd0
>>974

天使の羽は、もう見飽きた。
977名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:40 ID:jci9FIOg0
日本は30年前から戦隊物を使って、エコを推奨してきたんだぜ!
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a48/bakuretu/11511321.jpg
978くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/02/06(日) 00:04:19 ID:jIfcg0Uj0
結局、創価やオウムみたいなエセ宗教を世界規模でぶち上げたようなもんだな。温暖化って
979名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:26 ID:GZThFshd0
LAND SELLか?
980名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:49 ID:M4PZmc5s0
>>965
あれ砂防ダムなんかで河川に流出する土砂が減ったからだよ
981名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:51 ID:ScJoPJA3P
アンゴルゴアの大王
982名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:05:06 ID:laV+MImx0
温暖化詐欺師
983名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:18 ID:uUUi53PR0
>>976
あー言われてみれば・・・
でもさほど気になってもいなかったなぁ
984名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:29 ID:CxRs4Q960
いい加減レジ袋はタダにしろ
985名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:58 ID:iWNox9F30
温暖化のせいで大雪降ったら北極の面積も増えるしシロクマ大好きな人たちは万々歳だろ。
986名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:07:48 ID:GZThFshd0
>>983

あれって、ロリコンは喜ぶのかな?
あの女の子の音程がずれているのが気になるんだが・・・
987名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:08:02 ID:SuCDISWz0
>>984
温暖化が理由とかだったらいやだけど
資源の節約が理由なら別に有料でもいいかな
とくに困らないし
988名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:08:54 ID:uUUi53PR0
でも日本でも東北地方にふる雪質が
水っぽくて困ってるって言うのは聞くな・・・

共和党(原理主義に近い)は
温暖化なんか嘘ーって勢力だから
どっちがホントだかわかったもんじゃない
989名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:24 ID:GZThFshd0
いちいちレジ袋に入れるのが面倒なんで、
マイカゴを持って行ってる。
で、そのまんま入れて貰う。
エコバッグとかと違いほぼ半永久的に使える。
990名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:38 ID:4SX+HYC10
そもそも温暖化がなぜ問題なのかというと人間の生活に都合が悪いからという理由だったはずだ
で、この冬の北半球の大寒波は無論問題なので今後は寒冷化問題にも着目するのがスジ
「今年たまたま寒かったんだよー」なんて理屈は「今年たまたま暑かったんだよー」にも通じる
991名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:45 ID:MBnqKITK0
>>964
原因でも何でもいいが、今まで自然界が出していた二酸化炭素は
プラマイゼロだから正常気象だったが、人類が二酸化炭素を出して
比率が狂ったから温暖化したって言うのが主張でしょ?

あと通貨とかいうが、空気中に何%二酸化炭素があると思ってるの?
そんな微量で変化があったら、かなり大変なことだと思うが・・・
(地球の環境も太陽活動も常に変動しているわけだから)
992名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:01 ID:laV+MImx0
寒冷化は温暖化が原因です ってバカw
993名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:03 ID:VpAwgI9a0
>>987
どっちでもありません。
スーパーのコスト削減です。
994婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/06(日) 00:10:09 ID:0LDZWv3M0
>>985
北極からの冷たい空気が中緯度にドカドカ流れてきているということは、
南北間の熱輸送が盛んになっているということなので、シロクマさんたちから
見れば、「なんか暑いよね」なのだ。
995名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:51 ID:fshKh+Vj0
完全な密室で部屋の中にはゴチャゴチャモノがおかれているが
外と繋がっているのは2箇所だけ。

一つは壁に埋め込まれたストーブ。
一つは自動で開閉する窓。

ストーブは常に一定温度で、窓だけが開閉できる。

そこら中に氷の柱があったり、温度で動くおもちゃがあったり
温度がちょっと変わるだけで色々おきるが
結局のところ、暑ければ窓をあけるしかない。
また、暑くなってきたら「窓が閉まってきたのか?」をまず疑う。

ここで「誰が閉めたのか」「窓を開けて涼しくなるのか」にこだわり
「なんで俺が開けて涼しく成るかもわからん窓を
 労力をかけて開けに行かないといけないんだ?」
という気持ちは分からないでもないが

ストーブの温度調整とか熱遮断みたいなミラクルを起こせる科学者と違って
そこらの凡人や政治家に出来るのは窓を開けに行く仕事だけなんだから
ムダでも何でも、開けにいくしかない。
996名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:06 ID:uUUi53PR0
アメリカの原理主義傾向

温暖化は嘘
恐竜も嘘
人間は最初から人間

で進化の歴史を教科書から削ってる州もでてきてんだよな
997名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:27 ID:zCJCReyF0
>>987
レジ袋に使う程度の原料って大して質が良くないから
結局現地で燃やしてしまうんじゃなかったっけ?

だったらレジ袋作れよと思う。
998名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:48 ID:SuCDISWz0
>>993
そりゃわかっとるw
建前がどういう表記なのかという話じゃw
999名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:20 ID:l7re4iX50
ノーベル賞もらっちゃったし、もうこの人は引っ込みがつかないんだろうなあ^^;
1000名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:36 ID:4SX+HYC10
エコじゃなくてコスト削減ですはっきり書いてくれれば
よろこんでレジ袋も買うし、自前のバッグも持っていくよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。