【環境】 "不都合な真実" アル・ゴア氏、大雪は地球温暖化を否定するものではないと主張 温暖化で湿度が上昇すると降雪量増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★大雪は地球温暖化に反する? アル・ゴア氏が否定

 ワシントン(CNN) 全米各地が大雪の被害に見舞われるなか、
環境活動家のアル・ゴア元副大統領が、
現在の気象条件は地球温暖化を否定するものではないと主張した。

 ゴア氏の主張は、FOXニュースの番組司会者ジョン・オライリー氏が投げかけた質問に応じたもの。

 オライリー氏は先月27日に放送された番組で、
「なぜニューヨーク南部はツンドラ地帯になってしまったのか?」
「アル・ゴアに聞いてみたい」と話していた。

 これに対しゴア氏は1日、自身のブログで「ご質問に感謝する」としたうえで次のように答えた。
「科学界でもこの疑問に以前から取り組んできた。(科学者らによれば)、
降雪量の増加は人為的な地球温暖化の結果としてこれまで予想されてきたことと完全に一致している」

 ゴア氏は、地球温暖化により空気中の湿度が上昇すると降雪量が増える可能性があると述べた。

CNN http://www.cnn.co.jp/usa/30001692.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:47:39 ID:MAb5tuWU0

2げっとおおお
3名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:48:08 ID:dzuLwnbn0
MBP
4名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:48:32 ID:DfUUYz6Z0
マンベアピッグは見つかったのか?
5名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:48:41 ID:Xt5+wu/u0
デイ・アフター・トゥモロー的な
6名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:48:45 ID:8s3/vfM30
温暖化なら雪じゃなくて雨になるんじゃね?
7名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:48:48 ID:pQhHgT4R0
この男も大統領になれず、温暖化詐欺をブチ上げた以上
死ぬまでこの路線で行く他無いんだから、ある意味可哀想だな
8名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:49:06 ID:tSH5fxjT0
湿度が上昇したら雲が出来やすくなって反射が増えて寒冷化するよ
9名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:49:48 ID:MAb5tuWU0
なんだよ。。

丑スレかよ
10名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:50:23 ID:cce44Xgf0
砂漠が全部湿潤気候になるんじゃね?
沈む島より面積広いだろ?
11名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:50:39 ID:T3deu3LQ0
黙ってろ白人
12名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:50:47 ID:n/0VQoo20
おれは温暖化否定派だが、
大雪だから温暖化じゃないって視野が狭い見方できる奴が不思議だわ。
13エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/05(土) 16:50:49 ID:WF6IfpMo0
             | ̄ ̄|| | ̄ ̄|i | ̄ ̄|| | ̄ ̄|l
           || ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄| ̄ ̄| ̄||
           l| ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄|l
 | ̄ ̄|l | ̄ ̄|| || ̄ ̄|春日飯大砲台【カスがいいたいほうだい】  ̄ ̄|| | ̄ ̄|i
 ̄i ̄ ̄|゙ '' ̄i ̄ ̄|| ̄! ̄ ̄;/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヾ ̄| ̄ ̄|i ̄| ̄`~|i ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄| ̄ ̄i`~ ̄| ̄i| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄i ̄″| ̄ ̄|i ̄
 ̄| ̄;゙|i ̄ ̄l! ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄i ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄~`l
 ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i、 ;|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|l ̄ ̄| ̄`~|i ̄″| ̄
 ̄i ̄`~| ̄ヾl; ̄ ̄l| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄i| ̄ ̄| ̄ ̄
`、 ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄! ̄|| ゙̄ ゙i ̄ ̄| ̄ヾi| ̄
″| ̄ ̄i| ̄!,,| ̄ ̄i| ̄! ̄ ; :|: : : : : : : : : : : : : : : i ̄| ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄ ̄l
| ̄~~i ̄ ̄| ̄ i ; ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄゛| ̄ ̄|i ̄ ̄| ̄_
''- .._   ~""''' ‐- ...,,__              _,,..-‐''~""''' ‐- ...,,___,,.-‐'
      クライメート ゲート【世界遺産 2010 イギリス】
14名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:50:57 ID:qiNj7dHAO
はいはい
15名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:51:00 ID:L/3IEFHC0
だからどうだとw
このひとカルトかなんか?w
16名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:51:01 ID:aOi7tT1D0
雪の量云々よりも寒いんだよ、バカ!
17名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:51:27 ID:pBswWupr0
>>1

丑さんは、腐れ朝鮮人さんなのでつか?
18名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:51:34 ID:gLJ8HFX30
温暖化よりも急激な寒冷化の方がこわいよなー
19名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:51:38 ID:eA0O0u4j0
まだ諦めてなかったのか、こいつw
20名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:52:03 ID:g9S1xscM0
そのうち温暖化で氷河伸張するよw
21名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:52:24 ID:eCrnAyvo0
不都合な真実が明るみにでたというわけですね
22名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:52:49 ID:fSc2qJ6H0
地球が温暖化したのである地方に大雪が降った、という関係は充分なりたつよな
得意げに記事にするようなことではない
俺は温暖化してないと思ってるけどね
23名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:53:18 ID:cg+F8sVl0
現代の地球の問題は、「温暖化」じゃなくて「気流の乱れ」だと思うが。
24名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:53:45 ID:yJhi655h0
アンゴルモアに見えた
25名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:54:01 ID:9//Ym8YZi
ぶち上げて持ち上げられてしまった以上、
立場的にも、いまさら違うとは言えんわな。

滑稽だけど、信者はおおいんだろう。
26名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:54:17 ID:rdm1f/ty0
温暖化は地球全体の話だろ、局所的な話をいちいち否定してまわらないとダメなのか
まあ今の取り組み方では何の意味も無いと思うけどね
27名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:54:39 ID:rHN7HjuG0
報道ステーションのトップで流せ!!!
28アニ‐:2011/02/05(土) 16:54:45 ID:ifrR+wVS0
いちいち否定する奴がいるが
ユダヤ商人の手先なのは間違いない
原子力マフィアのメンバー
29名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:54:57 ID:FUaBNgbeO
>>1
まだバカスカ電気使ってんの?
30名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:55:32 ID:0FlXilHy0
温暖化で氷河が溶け出して、海流の循環がストップ。
極地は寒くて、赤道は灼熱とかじゃなかったっけ?
31名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:55:42 ID:a9jUM7Hv0
>>1
> 環境活動家のアル・ゴア元副大統領

温暖化詐欺野郎、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
32名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:55:50 ID:UCwsN4a+0
局所的な話でいいなら去年の猛暑は温暖化の動かぬ証拠だな
33名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:55:55 ID:BGMNGywV0
>>4
ワロタ。サウスパークで散々バカにしてたの思い出したw
34名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:55:55 ID:I+S0ISpx0
えーと、地球の地表とかの規模での予測出した人っているの?これ
35名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:56:24 ID:sndfStxA0
ゴアも最近はCO2については何も言わなくなったのか
36名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:56:25 ID:NOIrez32O
俺は温暖化は中立派。むしろ温暖化してんじゃないか?派
まあ、疑惑がいろいろ有りすぎて、温暖化派が自分の首をしめてるから、何を言われても賛同はできないが。
37名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:56:41 ID:ZMcpdj8f0
ああ、そォ…
38名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:57:52 ID:pBswWupr0

金融詐欺商品の終わりが見えてたから、
新たな詐欺商売が必要だったわけ。
CO2取引が其れなんだが、急に京都で環境サミットやって
日本を議長国にすえてまんまと日本からの搾取体制に
乗せられた政治家は馬鹿ばかり。
39名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:57:53 ID:QRba11ZM0
CO2削減しないと地球温暖化して北極圏の氷河が融けて海面上昇して東京が沈んじゃうだろ
40名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:58:08 ID:u38lYCso0
地球温暖化って、地球の平均気温が上昇してるって話だろ。
寒くなった地域以上に、暑くなった地域が多ければ、地球温暖化なんだよ。
41名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:58:51 ID:raLYk2baO
仮に温暖化してたとしても、それが人間の活動のせいなら
中国やインドや南米の経済が発展していく以上、恐らくどうしようも無いと思うが
エコ製品群を買えば温暖化抑制になる、なんて信じている奴なんているのかね
今回の件では、湿度が上がって雲が増える事で太陽光の反射を跳ね返す冷却効果と
雲が増える事による、水蒸気の温室効果の増加とどっちが上なんだろな
42名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:58:52 ID:mt9mooWv0
温暖化は生物全体にとっては好都合で、恐竜時代のような生命活動の高まりがおとずれるだろう
過渡期に生きるものはウンが悪かったとあきらめろ
40センチのゴキブリや1メートルのドラゴンフライが跋扈するあの時代が近づくのだ
オッコトヌシ様、、、
43名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:59:27 ID:KeyhUIXRO
クライメートゲート事件でいろいろ叩かれてなかったか?
温暖化の根拠のデータがおかしいだの、
二酸化炭素排出量増加→気温上昇でなく
気温上昇→二酸化炭素排出量増加だの。
確実にいえるのは排出権で欧米は新たな市場とカモを見つけってことですか。
44名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:59:51 ID:hRypOkKP0
大雪でも暖冬でも温暖化のせい

便利だねこりゃw
45名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:00:04 ID:POU0AAVf0
難しいことは分からんが
ようするに温暖化すると寒くなるって事?
46名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:00:14 ID:T4YOW/VU0
スレ見てないけど
また温暖化のせいで雪が降ったとか言ってるカスいるだろ?w
47名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:00:34 ID:2O/Txl5Q0
温暖化してるはずなのに
部屋の温度は10℃です。
48名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:00:41 ID:L/3IEFHC0
>>38
TVで念仏のように温暖化って言ってるから
日本人は簡単に洗脳されてしまったw
49名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:00:54 ID:jCTDiw5x0
こいつら温暖化利権をむさぼってる奴らは全体を見ずに局地的な事例を血眼になって探し回っている
逆に局地的に寒冷化した事例がみつかるとパニックになってわけのわからないことを言い出すか完全に無視をする。
50名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:01:01 ID:LFWeK1Z00
たとえ嘘だろうが
環境税はがっつり取ります!御期待ください!>民主党


しかしマスゴミがどこも環境税について全く触れないのがすげえな
51名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:01:15 ID:l+EsUVbS0
>>12
大丈夫だ、肯定派もこんだけキチガイじみた回答してるんだからw
>降雪量の増加は人為的な地球温暖化の結果としてこれまで予想されてきたことと完全に一致している

素直に、「温暖化と大雪の相関関係は不明」と言えるまっとうな人間はいないのか。
まぁ、そういうまっとうな人間が多ければ、そもそも温暖化の議論がもっとまともなものになってるかw
52エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/05(土) 17:01:30 ID:WF6IfpMo0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1259553779/-100
クライメート事件【環境】「地球温暖化は捏造」 英の気候研究センターから流出したメールが「研究者が共謀してデータをゆがめた証拠」とネット論争が過熱
1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/11/30(月) 13:02:59 ID:???
地球温暖化問題の研究をめぐって、ネットで議論が噴出している。
イギリスにある有名な気候研究センターの電子メールサーバーにハッカーが侵入し、
地球温暖化の研究に関する大量の電子メールを盗み、ネットに公開したのだ。

地球温暖化に関する懐疑派たちは、公開された電子メールの一部に飛びつき、
地球温暖化の理論に合うように研究者が共謀してデータをゆがめた証拠だとしている。
これに対して研究者側は、問題の電子メールは文脈を無視して解釈されており、
科学者が包み隠しなく議論していたものに過ぎないとしている。
53名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:02:00 ID:A35kEN/d0
氷河期が来ても温暖化が原因なんだろうww
54名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:02:04 ID:DAEk4L/10
不都合な真実で一番びびったのは人口の増加っぷり
55名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:02:17 ID:BTrNGZ+fO
夏は暑く冬は寒くなるってことだろ。
地球寒冷化で本出したら売れるかな。
56名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:02:24 ID:oNTxiIXp0
地球温暖化
マイナスイオン
ビニール袋やめてエコバック

さあどんどん追加してくれ
57名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:02:30 ID:Fl7Cj8GB0
ゴアゴンゴン=ゴアの自作自演
58名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:03:22 ID:GsWWXCVl0
さすがアメリカだな。
こんなデンパを大統領にしなかっただけでも。
59名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:03:37 ID:jCTDiw5x0
全球凍結しても温暖化とか抜かしとけよ環境ゼニゲバwwww
60エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/05(土) 17:03:39 ID:WF6IfpMo0

ハッキングされた英イースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU)は、英国の主要な
気候研究センターの1つで、地球温暖化は本当に起こっており、人間が原因だ、という説の
有力な組織でもある。
今回のハッキングでは、1000通を超える電子メールや3000件を超える文書などが盗み出され、
その一部にはコードが含まれていた。これらは匿名でロシアのFTPサーバーにアップされた。

懐疑派ブロガーのあいだでは、CRUのPhil Jones所長が1999年に出した電子メールの記述が
注目を集めている。
I’ve just completed Mike’s Nature trick of adding in the real temps to each series
for the last 20 years (i.e., from 1981 onwards) and from 1961 for Keith’s to hide the decline.
(文意は、「Mikeの『Nature』トリックを終えたところだ。過去20年(1981年以降)については
本物の気温に加え、1961 年からは減少を隠すためにKeithのものを加える」に近い)

このなかで言及されているのはMichael Mann氏であり、ペンシルベニア州立大学で
地球システム科学センターの所長を務めている。Mann氏はワイアード・ブログ『Threat Level』に対して、
「Nature trick」とは、気温データをこれまでのやり方で提示した場合の問題を回避するため、
自分たちが発表した論文で用いた、データ提示のソリューションのことだと説明した。
同氏は、このソリューションはデータの表示と理解を改善するものだと述べ、この言及を
同僚が説明している『RealClimate』のブログ記事を指摘した。
>>2へつづく


ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200911/2009113022.html
クライメイトゲート事件として事態がまとめられているWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
日経エコロミーの記事
http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000025112009
論文(pdf)『気候変化プランニングに緊急に必要なこと』(English)
http://www.wired.com/images_blogs/threatlevel/2009/11/energydiagnostics09final.pdf
61名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:03:58 ID:tCFbOXWe0
>ゴア氏は、地球温暖化により空気中の湿度が上昇すると降雪量が増える可能性があると述べた。

ΩΩΩ<な、なんだってー!!


ぼくのかんがえたおんだんか・・・かw
62名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:04:03 ID:C0tnJ4G80
降水量は増えているのかね。
63名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:04:35 ID:2O/Txl5Q0
温暖化したら大雪じゃなくて大雨じゃないの?
64名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:05:13 ID:cZQJVuue0
温暖化詐欺は全人類に対する犯罪行為
65名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:05:23 ID:l+EsUVbS0
>>56
エコ換え(ハイブリット新車への乗り換え)
プラズマクラスター
ペットボトルキャップリサイクル
66名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:05:49 ID:TCLpK1m60
>>45
雪がたくさん降る=寒冷化しているってことじゃないことだろう。
確かなのは、雪が多い=降水量が多いってことだから。
むろん、気温が低くなければ雪は降らないが、温暖化しても雪が降る程度の
気温の地域はたくさんあるわけでな。

っていうか、1年の気候で決定するもんでもないわな。温暖化しているにしても
してないにしてもな。
67エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/05(土) 17:05:52 ID:WF6IfpMo0
2 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/11/30(月) 13:03:17 ID:???
>>1のつづき

懐疑派ブロガーの間ではほかに、コロラド州ボールダーにあるアメリカ大気研究センター
(米国の国立研究所)の気候分析部門を率いるKevin Trenberth氏からの電子メールが、
地球温暖化に関する科学的主張が、現実と矛盾していることを示唆するものだと言われている。
[「ボールダーでは記録的な寒さが続いており……われわれの観測システムは不適切だ」と
読める内容。原文に英文あり]

しかしTrenberth氏は、この電子メールが本物であることは認めながらも、ブロガーたちは、
ここで引用されている論文を読んでおらず、電子メールで自分が主張しているポイントを理解していないと
話している。『気候変化プランニングに緊急に必要なこと』というその論文では、地球温暖化を否定するかに
見えるランダムな温度変化はあるが、地球温暖化は続いていると述べられている。
「論文では、気温を適切に追跡できる観測システムはないものの、地球の平均気温以外に、
極地の海氷の溶解、海水面の上昇といった多くの指標において、地球温暖化が進んでいる
兆候がみられると書かれている」とTrenberth氏は言う。

米航空宇宙局(NASA)のゴダード宇宙研究所の研究者Gavin Schmidt氏によると、問題の電子メール群は
気候研究者への痛烈な批判の材料になるものではなく、懐疑派ブロガーらは文脈を無視し、
内容を歪曲した形で読んでいるという。
Schmidt氏は、政治的な操作などが隠蔽されていることは読み取れないと語り、「科学者たちが
科学に関して語っている会話にすぎず、彼らは率直に語っているだけだ。私的な電子メールでは一般的に、
公的なフォーラムの場より個人の考えが自由に出るが、それと同じことだ。一部の引用は文脈から
抜き出されている。科学の世界で使われている言葉が、完全に別の角度から解釈されている」

Trenberth氏もこれに同意する。「全ての電子メールを読めば、科学者たちの発言が一貫していることが
わかるだろう。不幸なことに、人は一部を抜き取って、文脈と関係なくそれを提示することができるのだ」

68名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:10 ID:mt9mooWv0
温暖化の本質は排出権取引という名のイカサマだよ
金のことだけ考えてる高IQの化け物どもには誰もかなわん
愚かな善人どもは嬉々として金を連中に貢ぐだろ

巨額の税金が悪党どものふところに入るのは許せんが、どうにもならん
69名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:16 ID:BnjoxcZ+0
ねーよw
70名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:19 ID:ckJpHRUT0
いい加減二酸化炭素排出量取引なんて詐欺に乗せられるのはやめろ
汚染物質の除去とかエネルギー効率の向上は進めればいいが
排出量取引は一つも国益にならない
71名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:27 ID:51/Gr4m0O
温暖化詐欺に加担した連中は歴史に恥を晒す
72名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:33 ID:asxeGmU80
降雪量が増えると、反射率が上がって地球冷え込むよ。
やっぱり都合の悪い部分は敢えて無視してるよね、この手の研究。
73名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:41 ID:Cxp1CT1E0
火山の影響による寒冷化についても語らないと
74名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:43 ID:kKR1QpCg0
このまま温暖化が進めば、
地球が寒くなって人が住めなくなる。

 温 暖 化 の 冬 が 来 る ぞ !!
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
75名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:43 ID:raLYk2baO
人間が大量にいようがいまいが、地球は氷河期と間氷期を繰り返してきたんだし、別に温暖化してもええやん
それで海辺の都市が沈むかどうかは知らんけど
76名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:53 ID:c4pmOwmW0
>>24
奇遇だな、俺もなんだ
77名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:54 ID:wzvOFrLW0
誰にとって不都合な真実だかね
78名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:06:57 ID:c/V2sFxf0
温暖化したら降水量が減って干魃が増えると言っていたのに手の平返しかよ
79名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:07:26 ID:cZQJVuue0
>>53
温暖化の予測データと完全に一致する(キリッ
80名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:07:38 ID:qXB59W0p0
テレビでコメンテーターが大雪のニュースで「温暖化の影響ですね」と発言して失笑されるんですね
81名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:07:50 ID:yKy2KmeA0
まーたはじまった
これだから環境テロリストは度し難い
82名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:07:58 ID:NL+kYIIO0
もはや「温暖化の仕業」の信用度なんて、「ゴルゴムの仕業」レベルだろw
俺の部屋の米びつに米がきれてるのは温暖化の仕業w
83名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:08:12 ID:uYVTt1ee0
どうとでもいえるんだよなww
詐欺師
84名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:08:16 ID:DSQoffRyO
暖冬の年は良く雪が降るなんて常識だぞオマイラ
85名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:09:26 ID:f7Z6Xl7N0
地球温暖化問題って、温暖化による平均気温の上昇で、異常気象が増加するって話だよな
排出権云々はふざけすぎた話だが、それ自体は間違いではないと思う
86名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:09:44 ID:oELIHch70
>>1
地球全体でプラス、マイナスゼロ

偏っている
87名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:09:44 ID:6xJHZD4v0
>>63
世界一寒い都市のはシベリアのオイミャコン村(-70℃)だが

滋賀県
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/07bd8578.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/yukino.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/500x_snow-canyon.jpg

■積雪量世界記録
伊吹山(日本) 11.83m
■1日の降雪量世界記録
伊吹山(日本) 2.3m

極寒かならずしも豪雪ならず
88名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:10:12 ID:l+EsUVbS0
>>84
寒波が何度やってきたと思ってるんだ?どこが暖冬なんだよw
89名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:10:21 ID:raLYk2baO
一つ言えるのは、CO2排出権取り引きは完全に詐欺って事くらいか
CO2に温室効果があるのは事実だろうけど、その排出権を巡る取り引きは
正直効果を見込めると思えないしな
90名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:10:36 ID:C8aOfZV+0
温暖化を止めるなら2スト復活だろ
91名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:11:30 ID:2O/Txl5Q0
>>84
昨年12月からクソ寒いです…
92名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:11:53 ID:UlvFkfcx0
温暖化→水分蒸発増加→大気中の水分量増加→大雨or大雪
これはもう随分前から言われてる

で、大雪が極地方で増加して氷河が形成されて地球は氷河期に突入する。
と主張する古気象学者も居る。
1992年のネイチャーに載ってた真面目な話。
過去13万年のデータに当てはめると、今の気象は氷河期直前の例によく似てるそうな

「温暖化は進行してない」という視点であれば、大雪はよくある異常気象の一つ、
「温暖化が進行してる」という視点に立てば、大雪は温暖化が引き起こす氷河期への継承

どっちの視点でも、温暖化を気にする必要は無いな
93名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:11:58 ID:6LdjNUuH0
民主党のバカさ加減も、温暖化のせい。
94名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:12:26 ID:KeyhUIXRO
国側も人の道徳心を利用して環境税を導入できるから、地球温暖化は地球環境だけでなく国民の家計にも響くから、実体究明を早急にしてもらいたい。意味の分からないものに税金なんて払いたくない。
95名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:13:59 ID:Tl2LmZub0
雪が降らないと暖冬で温暖化!
雪が降っても温暖化!


ところで、温暖化って将来じゃなくて現在の話だっけ?
96名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:14:30 ID:eCrnAyvo0
今年に入ってから、エジプトで大規模な暴動が発生した。ムバラク政権への不満が爆発したからである。地球温暖化のしわざであろう。
先日、11年も逃亡していた殺人犯が検挙された。地球温暖化に洗脳されて悪事におよんだのであろう。
イヴに禁断の実を食させたのも、アメリカ大陸の原住民を虐殺したのも、バミューダ海域で客船を沈没させたのも、
すべて地球温暖化の一端であるにちがいない。ああ、地球温暖化よ、汝は万能の悪なる者として、歴史上に屹立せん
97名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:14:45 ID:BnjoxcZ+0
>>74
wwwwwwwwwwwww
98名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:15:04 ID:OE+d4Rv20
めんどくさいから異常気象は全部温暖化のせいでいいよ
99名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:15:10 ID:RpqTooXL0
2013年から氷河期に入るんじゃなかった?
100名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:15:50 ID:a9jUM7Hv0
>>1

我が日本、国連で25%削減宣言したから逃げられないんだ……
101名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:16:31 ID:68MAGahHO
海水温が上がれば水蒸気量が増える
当たり前の話
すると夏は大雨、冬は大雪、となる
温暖化が真であるならば積雪量は今後もっと増えていくんだろう

ちなみに寒冷化の場合は降雨量降雪量は当然減る
北極圏では温度の高い日には湿度が高いので雪が降る
「寒いから雪が降るんだろ?」って感覚的には逆なんだろうけどな
102名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:16:41 ID:FvH3Vlz70
>>4
懐かしくてワロタ
103名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:16:44 ID:y92XanBn0
温暖化して北極の氷が溶けて熱塩循環がとまるとだな、
104名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:16:52 ID:+GOHqhhP0
空気中の二酸化炭素濃度が上がっているのは事実だろうが
じゃあそれ温暖化となんか関係あんの?って聞かれたら
そんな事より地上の熱源が増えた事の方がでかくね?と思うワシ。

てか結局エコ詐欺ひっかけるつもりで自国産業ぶっつぶしてたら世話ないわな>ゴア
105名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:17:21 ID:KABPqN2x0
温暖化「それも私だ」
106名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:17:33 ID:5xST0jTA0
水蒸気は永久双極子モーメントを持つので温室効果がある。
107名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:17:35 ID:egRLXNU+0
>>1
一ヶ月14万円の電気代使ってるお前がいうな
108名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:18:26 ID:AREvyCQz0
温暖化で氷河期になるって、なんかメチャクチャなサギフェストだな。w
109名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:19:47 ID:ZUnvGGNA0
温暖化の結果寒冷化、ってことは、そのまた結果で温暖化?
110名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:20:08 ID:GS4fOUgm0
ん、だから温暖化で南極大陸の氷が溶けて海面が上昇して南海の島が水没するってのも、嘘なわけだね。
111名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:20:27 ID:YeJ+CDig0


こんなの素直に考えればそろそろ温暖から寒冷な気候に変わり始めただけじゃん。

1960年代の気候に戻り始めただけだろ。あの時代は根本順吉の「氷河期が来る」

がベストセラーだったの俺は忘れてないよwww






112名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:20:58 ID:9/74QHWB0
>>7 イカサマ選挙で大統領になれなかったからかわいそうだよ。

2000年に大統領になっていれば・・・・
113名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:21:19 ID:cTDlwmjI0
温暖化のおかげで毎日寒いな

もっと温暖化しないと凍えちまうぜ
114名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:21:31 ID:iLdtKxgyO
環境問題も巨大な利権が絡むからな
115名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:21:42 ID:rsu/Cpd80
恐竜が生きてた時代はCo2が今より10倍濃度があったわけだが・・・・
その頃はもっと気象変動が激しかったんだろか?

うーん辻褄があわなくないか
116名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:21:57 ID:mt9mooWv0
日本は排出権取引で大金を貢げばそれでいいんだよ
あとは善人顔で、ああでもないこうでもないと言ってりゃいい
117名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:20 ID:gvBs5be20
190ヵ国以上が参加するCOP15で先進国が途上国へ出す支援金300億ドルのうち、日本はその半分の1兆7500億円』を出す
鳩山はそんだけ貢げばリーダーになれて・・・自分自身のお花畑論・・・地球益のために世界が同調してくれると思ってた(らしい)
この負担金を払うため、この会議の当事者で反日お花畑環境大臣小沢鋭仁は環境税を導入すると明言した、
ガソリン税は維持されるから環境税が新たに追加されることになる

この会議でインドが日本にかけた最初の言葉が『早くお金ちょうだい』である
中国自身は途上国だと言い張ってるからCO2削減義務も金も出す義務もない、
しかも日本の支援金の半分は中国に行くことになる、
なぜなら援助は排出量によって配分されるため突出して多い中国が 半分もっていくのだ
それに加えて日本の25%削減は達成不可能なので日本は排出権を中国から買うことになる
中国の2重取り(ウハウハ)
しかも国際競争力のある日本の素材産業(鉄鋼)などはCO2削減が非常に困難な業界なため日本を出るしかなくなった
118名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:23 ID:c6oBXq4N0
アル・ゴアは暗殺されても文句言えないな
詐欺師大魔王
119名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:25 ID:4A3mpXITO
温暖化って表現が悪いよね
実際は場所によって降水量が増える地域も減る地域も出てくる
120名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:33 ID:FJAz0RI+0
なんで雨じゃないの〜
ねぇ、なんで〜
121名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:46 ID:GS4fOUgm0
とりあえず、アメリカは乾燥機の使用を止めてみるといいと思うんだ。あれ凄い電気食うよ。
122名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:51 ID:OAhK3rY50
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
                .|:::::/         |::::| 
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
123名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:22:51 ID:LWZt8A500
氷河期になっても温暖化だ温暖化だといっていそう
124名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:15 ID:Qz6gA+e/0
地wwwwwww球wwwwwww温wwwwwww暖wwwwwww化wwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:18 ID:0ONzz8PR0
局所的な気候変動
126名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:21 ID:XqlWB/6G0
ゴアの話は知らないけど、
夏の暑さのせいで海水温が高くて
今年は大雪になるのは分かってたって書き込みは
去年のうちに読んだけどな。
サケの遡上とかにも関係するし
127名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:37 ID:81otEQbQ0
マンベアピッグはどうなった?
128名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:42 ID:Ro/CTORW0
左翼ぐらいだろ地球温暖化とか信じてんのw
129名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:42 ID:NOIrez32O
何にせよ、民主党のいかれてる政策の原典が温暖化防止だから、日本でも声高々に肯定出来ない雰囲気なんだよな。

環境はどうしてもキ印の人が近づいてくるからな。
130名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:23:44 ID:JjNE0M6V0
今まで火星まで温暖化していると聞いたことがあって、人間活動との関連は薄いと思ったな
どっかの学者が今後低温下、火山活動活発化と言っていたが当たっているかもな
今はまだ世界的に気温が高いようだけどこれがだんだん下がって来れば
温暖化なんて言われなくなるかもしれないな
131名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:24:05 ID:fJnra5YHO
夏と冬で寒暖の差が極端になるってことか?
132名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:24:56 ID:QGxZ6bF90
温暖化どころか氷河期に突入
133名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:25:18 ID:Dpvi4OxM0
インドのゴアは今でも暑いぜ
134名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:25:25 ID:QbTgVfWK0
温暖化つっても中世中期〜近世を襲った極氷期から、
その前の900年前の気温に戻りつつあるだけだから。
十字軍やモンゴルの遠征も、温暖化で食料が豊富だからこそ成しえた訳で。
135名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:25:33 ID:N1bD9PCW0
だいたい温暖化の定義がイミフだろ。
議論する前提もないのに、滑稽極まりない。
136名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:26:15 ID:N63VB4W2O
温暖化による後の影響さ。
映画でもやってたろ。
137名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:26:35 ID:AWOl0ZCc0
何で太陽活動は無視なの?
138名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:26:44 ID:c6oBXq4N0
地球温暖化が進行して雪が増えるとかwwww

論理が破綻してるだろwwwww
139名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:26:48 ID:Kf91oBo20
まぁ人間ごときの活動で地球が温暖化になるなどそれこそエゴイズム
140名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:27:20 ID:NOIrez32O
>>130
へーそうなんだ。
金星は大気の層で温暖化のメカニズムは知られてるが、火星の大気は地球に比べ希薄だからな。
どんな原理なんだ?
141名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:27:42 ID:mt9mooWv0
温暖化問題で本気で頭を動かしているのは、排出権取引でぼろ儲けを企てる人間だけだよ
馬鹿がカネ握っていてもしょうがないから、というわけで日本人は金を巻き上げられる
そういう筋書き
142名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:27:44 ID:JDhxiE2j0
人間がちょろっとco2垂れ流した程度で急激に地球全体の気候が変わるとか、良く考えると無理があるような気がしてきた
143名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:27:58 ID:GS4fOUgm0
>>138
それ自体は破綻してない。
ただ、温暖化で海水面が上昇して大変だーってのは破綻してる。
144名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:28:15 ID:kN/iirqf0
>>138
最近は「地球温暖化が進むと地球の気温が冷え込んで氷河期になる」とか言ってんだぞ
しかもIPCCの正式なレポートにも載ってる
145名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:28:51 ID:6tiejD1q0
温暖化というより季節に夏と冬しかなくなってることが問題だと思う
冬が終るといきなりギンギン暑くなってそれがすぎると翌日とうとつに
10度くらい下がってたり
これが環境異常のせいならやはり何とかせねばならない
146名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:29:47 ID:GVcRm9ih0
はいはい、分かった分かった。
その予測データの信頼性が問題なんでしょが
クライメート事件でかなり揺らいでるでしょが、まずキチンとその辺をハッキリさせにゃ話にならんよ。
147名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:30:00 ID:CtDq3PRO0
降雨/降雪量が増えるなら、その分大気中や陸地の水が増えるってことなんだから
むしろ問題ないんじゃね?温暖化で海面がーって連中は大抵人口増加とか地盤沈下のせいだし
148名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:30:21 ID:oZp1cplpO
まあ雪が多いのは温暖化でも説明できる。
温暖化以外でも説明できるが。

ついでに一時的に寒いのも温暖化で説明はできる。
しかし温暖化以外でも説明できるが。
149名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:30:21 ID:oYfhiXoX0
降霊量が増加するのか
150名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:30:31 ID:JH1b1Zd50
どうせ日本のCo2排出権購入で儲けようというハラだったんだろ?
151名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:30:53 ID:yKy2KmeA0
>>144
IPCCってもはや科学者集団じゃなく政治組織だろ
152名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:30:58 ID:88UYvMQ2O
水蒸気の温室効果のほうが量的にも質的にも上なのにねえ
153名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:03 ID:icGyQQDf0
古館のネタ元
154名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:12 ID:gvBs5be20
あのさー
地球が誕生してからの気温は科学的に証明されてるんだよ
0〜40℃を行ったりきたり(平均20℃くらい)
今は15℃から20℃くらいを目指してる
これって普通に当たり前にあること
COPは完全に詐欺ビジネスだからね  その前提で情報は見るように
155名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:49 ID:9UMP93nEO
ちなみに空気の組成の中で二酸化炭素の割合って案外少ないもんなんだよな
156名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:31:56 ID:NOJibJN/0
何でも言ってみるもんだね
157名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:32:05 ID:R/VZ2BIV0
温暖化詐欺 
158名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:32:06 ID:NOIrez32O
温暖化も雪も大気だから、まあこれはありえる。
火山の噴煙で雪が多いなんて話を聞いたことがある。
ただ安易に信用は出来ない
それが温暖化の話
159名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:32:23 ID:HoFJz8u20
そもそも地球的には氷河期へ向かってるわけでだな
地球にある火山で噴火すると人類が絶滅する火山は2,3箇所ある
160名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:33:57 ID:N1bD9PCW0
>>154
酷いのは、子供に嘘っぱち教えてる事。
最悪。
161名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:34:36 ID:Zl7nB3WS0
こんな理屈で誤魔化せるのも後5年くらいだろ。
その時CO2温暖化詐欺師共がどうなるのか、今からワクテカです。
162名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:34:42 ID:gvBs5be20
>159
それは無い  地球の大気は北と南の行き来はまずない
キタとミナミの関係を見ればよく分かる(大阪人なら分かる話)

163名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:35:10 ID:RFxjLS8P0
どんだけ必死やねんw
164名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:35:14 ID:qXB59W0p0
地球上の全てが氷で覆われても温暖化だと言ってそうだな
165名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:35:49 ID:HXpYmjlh0
人為的温暖化説なんて活動家どもの金稼ぎの道具だからどうでもいいが、
ドヤ顔で「温暖化を否定するものではない(キリッ」とかやってるのを見てるとイライラしてくる
166名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:36:28 ID:kN/iirqf0
>>151
IPCCのパネルメンバーの4割くらいは科学者だって事になってるよ
うち気象学者が1/3(パネルメンバー全体の1割弱)含まれてる
167名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:37:08 ID:ZUnvGGNA0
海水面の上昇と言っても、過去の遡れば、大幅な上昇と低下はさんざんあったんだよね。
たいして問題ないだろう。
過去千年で、プラスマイナス50センチは上下したらしい。
168名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:37:24 ID:yKy2KmeA0
>>166
公式発表で4割しかいないのかよw
オワコンじゃねーかw
169名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:37:48 ID:NQm6ihKS0
CO2犯人説はいつ廃棄するんだろうね
170名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:37:50 ID:l40Qluew0
東京の乾燥注意報、連続35日 史上2位
2011/2/3 10:58
171名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:38:11 ID:JjNE0M6V0
火星温暖化はこれだな、太陽活動に関連しているらしい
ttp://wiredvision.jp/archives/200112/2001121106.html

で今の太陽なんだが
ttps://aspara.asahi.com/blog/science/entry/S74pFzYAGC

温暖化が終わるんじゃないか?
172名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:38:22 ID:kKR1QpCg0
このまま温暖化が進めば、
地球が寒くなって人が住めなくなる。

 温 暖 化 の 冬 が 来 る ぞ !!
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
173名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:39:15 ID:NOIrez32O
温暖化の話は本来日本にとってはビジネスチャンスだったんだが、どっかのルーピーが変な国際公約してくるもんで、いきなりピンチだものな。
174名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:39:17 ID:ZUnvGGNA0
温暖化サギの最大の被害者は日本じゃないの。
鳩山のノーベル賞狙いのために。
175名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:39:28 ID:KABPqN2x0
最近は「温暖化」のことを「気候変動」というらしいが
異常気象の理由が気候変動って説明になってないよな
176名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:39:55 ID:iseoj0w50
温暖化さえ無ければ支那人がのさばることもなかったのになあ
あ、数千年前のことだけどw
177名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:40:43 ID:hylgH7Mh0
引くに引けない
178名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:41:00 ID:yKy2KmeA0
>>173
そのせいでガードマン外せない日々だもんなw
自業自得、せいぜい身の危険にぶるってろって感じだが
179名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:41:06 ID:lvewdffL0
温暖化により気候が極端になるって考えたやつは天才だよな
観測数増やせば50年100年に一度の異常気象なんていくらでも見つかるし
180名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:41:27 ID:h9zyaFSI0
20年後に2度も気温が上昇するとか主張してたが、
最大値の見積もりでも実際は0.02度の気温変化だったとばらされて涙目の環境活動家か
181名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:41:32 ID:88UYvMQ2O
つか気温があがれば飽和水蒸気量の関係で湿度下がるんじゃね?
182名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:12 ID:L/3IEFHC0
>>111
小学生のとき読んでた学研とかも石油枯渇、氷河期が来るとか
マンモス特集が多かったよw
183名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:42:50 ID:kN/iirqf0
>>168
しょうがないだろ
もともと気象学ってのは政府しか金を出さないマイナー学問で
1990年には世界で600人しか研究者がいなかったんだ
それが今やIPCCメンバーになってる権威ある気象学者だけで3000人もいるんだから充分だと思わなきゃ
184名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:43:19 ID:45VrcduD0
6000千年後に海面上昇すると騒いでいる人ね。

その前に石油が枯渇すると思うが。
185名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:43:34 ID:j1+nIkFM0
北極通商航路のために温暖化マンセー
186名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:43:46 ID:SRdQbnP20
温暖化っていうよりエルニーニョがレベルアップしてるんだと思う。あいつドラクエみたいな奴だぜまったく。
187名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:43:59 ID:SK+oGhkmO
必死すぎる(笑)
188名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:44:16 ID:+GOHqhhP0
>>178
なにあいつ結局手前の発言で身辺ヤヴァいから政治家やめねーの?
189名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:44:22 ID:1JsBpYCv0
現象に対していくらでも説明のつくアドホックな仮説にすぎない。
190名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:45:29 ID:gQ2wXI5N0
>>186
去年からずっとラニーニャなんだがにゃ
191名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:45:30 ID:oSxb+oCZ0
どうでもいいけど、スーパーのビニール袋復活させろよ。
エコバッグ持ち歩くの面倒なんだよ。
192名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:45:33 ID:m/KkErY60
結局、よくわからないんだろ?
193名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:45:58 ID:zaS5jwa00
不都合な真実って地球温暖化が実は捏造だらけという真実のことか?
温暖化ビジネスで潤ってる連中は隠したいよなぁw
194名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:46:11 ID:HKuLYkk10
つーか、未だに地球温暖化なんて信じてる奴が居るのか?
195名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:46:57 ID:45VrcduD0
島国である日本にはあまり関係ない話なんだよな。
196名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:47:13 ID:mt9mooWv0
いいか良く聴け
日本が何兆円出しても、地球の気温には何の影響も与えない
それがサルにも鳩にもわかっていない温暖化問題の本質だ

科学的真実など本当はどうでもよいのだよ
197名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:47:15 ID:pBswWupr0
>>174

ノーベル賞は無理みたいだが、ルーピー賞の創設の
功労者には成れた。
198名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:47:24 ID:xO8UNRMl0
電気代500万円のカス野郎じゃねえか
こいつルーピーと同じ臭いがするんだが
199名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:48:03 ID:gQ2wXI5N0
>>191
スーパーのレジ袋をせっせと三角折りにして持ち歩いてる俺最強
200名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:48:04 ID:0NqNGOeD0
温暖化すると雪が増えるのは、温暖化論の唯一の真実なんだがw
それすら疑ってる奴はただのバカだろう。
201名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:48:51 ID:yKy2KmeA0
>>188
一線を退いた理由の極めつけは身内のはずの沖縄を敵に回した事だろ、どう見ても
沖縄は赤軍が先頭に立って騒いでるイベントだったから内ゲバ恐れてるんじゃね?
ミンスも赤軍後援で抱えてるし動向筒抜け出しな
202名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:49:02 ID:g0v26T280
こいつの部屋ってモニターが何台も並んでるんだよな
ゴア家の電気料金は月50万とか
自分ちをまずなんとかしろよw
203名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:49:12 ID:wQklItp10
そんなこと言ってるからアメリカ大統領になれなかったんだよ
204名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:49:14 ID:M4cphbLn0
おまえが電気使いすぎるから温暖化になったんだよ
205名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:49:17 ID:bHwkyjAR0
湿度は分かるが、気温の部分は無視ですか?
放射冷却?そんな冷却の仕方が頻繁に起こるわけ無いだろタコ
206名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:49:23 ID:oSxb+oCZ0
大体、地球の歴史の中で温暖な時期の方がずっと少ないんだからね。
これからプチ氷河期くると思うよ。来年は冷夏だな。
排出権取引なんてとっととポシャればいいんだよ。ウザい。
207名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:50:01 ID:uYVTt1ee0
>温暖化で湿度が上昇すると降雪量増加

温暖化で湿度が上昇するとだったら
太平洋高気圧が活発になって
日本の寒気団を押し上げて暖冬になんじゃねーの
それに雨だろうし、雪な分けないじゃん
208名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:50:14 ID:XGCgTrfP0
・夏が暑いんですが・・・→地球温暖化だ!
・冷夏なんですが・・・→地球温暖化だ!
・暖冬なんですが・・・→地球温暖化だ!
・大雪なんですが・・・→地球温暖化だ!

どういう結果になろうとも、CO2による地球温暖化に結び付けられる不思議w
世界最高のスーパーコンピュータで演算した結果だといえばバカは黙るしなw
計算なぞ、現実に合わせていくらでも都合が付けられるってのwww
209名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:50:16 ID:hUgnfOFR0
なんでこんな妄言を吐く奴が生きていられるんだろ
210名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:50:33 ID:D9hp+U3s0
ゴアはかわいそうな人だ。
大統領選で僅差で負けて心が病んでる。
211名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:50:36 ID:4+HAquTV0
大嘘つきだな。

映画を喜んで見に行く底辺層しか騙せないぞ。
212名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:50:38 ID:5PCRuHWO0
何が起きても、地球温暖化のせい

君が就職できないのも、地球温暖化のせい!!
213名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:50:38 ID:AREvyCQz0
結局、氷河期ってのは、温暖化のことだったんだ。あれw
214名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:08 ID:isAyfUMR0
>>206
「これから地球は暑くなるので自然な流れ」派を侮辱したな!
立法機関に提訴する!
215名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:11 ID:CP4INY9v0
温暖化はくず話だ
ましてやCO2削減はお話にならない
反対するなら 以下の質問に答えて見なさい
1.大気中のCO2の濃度
2.日本とECが出しているといわれる量が世界の何%か
3.一回の火山爆発で出る量
4.日本の20%減った結果は結局 全部のなん%w
216名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:12 ID:+GOHqhhP0
>>201
結局やらかしたアホが権力握ってケジメも内ゲバ、、、わらえねえなぁ。
217名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:35 ID:oSxb+oCZ0
こういう虚業で儲けようとする輩ばっかりだから
アメリカは廃れたんだよ。
218名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:51:53 ID:yPngd91P0
気象かく乱要因により恒常性が失われたら夏暑く冬寒くなるから
そういう意味ではあってる
219名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:52:02 ID:Za2Qk7bV0
本のタイトルがブラックジョークだな
220名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:52:06 ID:wQklItp10
もっとポジティブに生きようぜ
221名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:52:25 ID:kN/iirqf0
>>209
多くの人は地味な事実よりも派手な妄言を好む
日本人が民主党政権を選択したのと同じ理由で
カルト信者は決していなくならないんだ
222名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:52:38 ID:JoOoN0zG0
【クライメートゲート事件の核心部分】

メディアの追及に対し、渦中のMann教授は、
「トリックとはうまい方法という意味で、不正を行ったわけではない」と弁明していますが、
調査しようにもCRUの原データは消去されてしまった模様です。
データの消去自体、情報公開法への重大な違反ですが、流出したプログラムから彼らがどんな"トリック"を使ったのか知ることが出来ます。

 yrloc=[1400,findgen(19)*5.+1904]
 valadj=[0.,0.,0.,0.,0.,-0.1,-0.25,-0.3,0.,-0.1,0.3,0.8,1.2,1.7,2.5,2.6,2.6,2.6,2.6,2.6]*0.75

これはCRUの副所長(Keith Briffa教授)が20世紀の気温をグラフ化する際に使ったスクリプトの核心部分。
1行目で1904〜94年を5年ずつに区切り、各区間の気温(実測値)に2行目の数字を加算しています。
即ち1904〜24年は加算なし、1929〜49 年は(温暖期なので)温度を引いて低く見せ、
その後は徐々に気温を底上げし1979年以降は1.95度(2.6×0.75)も加算しています。
これ以外にも不正は他にも次々と見つかっています。
223名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:53:14 ID:hRypOkKP0
大気中にたった 0.05% の CO2 がそんな大層なことやれるわけねーだろ
常識で考えろよ馬鹿ゴア
224名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:53:41 ID:+Z9Q7Ckf0
結局どんな事実も誰かにとって都合のいい事実しか世には出てこないわけで
225名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:54:49 ID:ZY6zGcAz0
氷河期が来ても温暖化の影響だからなw
226名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:55:18 ID:gQ2wXI5N0
温暖化で大雪が降るってのは、たぶん地球が球体だからなんじゃろ?
今大雪が降ってる場所の地球上の裏側の場所では、
酷暑で干ばつみたいなことになってるんじゃないか?
227名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:55:23 ID:/ZUMIlyy0
>>91
昨年10月から寒いです・・・
11月はほぼ例年通りだったけど、12月からまた寒い・・・
228名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:55:31 ID:uYVTt1ee0
コイツは絶対、自分の部屋で1人になった時
大衆を馬鹿にしていると思う
詐欺師だ
229名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:55:40 ID:6BJBVz5O0
暑くなっても地球温暖化、寒くなっても地球温暖化

ワロス
230名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:56:12 ID:SRdQbnP20
この画像見たら温暖化とかどうでもよくなってきたよ
http://momi8.momi3.net/a/src/1296839431059.jpg
231名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:56:13 ID:bHwkyjAR0
>>204
日本の発電エネルギーの割合を知っているのか?
原子力発電が3割近く、水力発電1〜2割、その他発電(地熱など)1割弱
火力が4〜5割だ

ここで言う火力エネルギーってのが曲者で、多くの人が「石油」と思っている
しかし、実態は発電エネルギーの7割は「LNG」で石油よりもCO2を発生させないものなんだな

EUとか見てみなさい。LNGより石油よりCO2を発生させる石炭発電の割合が高い
一部で原子力の割合が高いだけで火力中心の国は日本よりも垂れ流し

それで俺たちの電気の使いすぎで温暖化?ふざけるなよ!?
232名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:56:17 ID:cce44Xgf0
>>205
夜に雲がかからないで上空に暖気が流れこまなければ
放射冷却は起こるだろ?
233名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:57:01 ID:hMBiBlUi0






温暖化していれば、気温が高くなるので雪は降らずに雨になる。






234名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:57:15 ID:sHk1VR65O
化けの皮が剥がれてきた
235名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:57:29 ID:rwciNZr30
オーストラリアとか温暖化っていうより呪われているとしか思えん。
236名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:57:44 ID:MaPUsHkW0

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
237名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:57:51 ID:+XhnI0va0
結局排出枠取引で儲けたいだけだろ
238名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:58:34 ID:wTxkm62bO
俺は温暖化云々より、酸素の消費に生産が追いついてないのが普通に怖いなぁ。

>>223
まあ、その0.05でも、正直人間にとっては十分な大きさという気もするけどね
239名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:58:38 ID:qhZPaYBo0
オーストラリアでもマッドマックス最新版の撮影を始める予定が
大雨の影響でロケ地に雑草が生えまくって、殺伐とした荒野のはずが
見渡す限り緑の大地になっちゃってロケ延期らしいな。
240名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:58:38 ID:5PGvkJCIi
なるほどこいつが恐怖の大王だったのか
241名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:58:49 ID:JoOoN0zG0
温暖化温暖化いってるやつは車の乗るの禁止な
吐いたつば飲まんとけや!
242名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:59:18 ID:/ZUMIlyy0
極で冷やされた海水は海底をめぐって赤道付近まで移動して海面で温められて
暖められた海水は海面を極に向かって移動する
移動する過程で水蒸気を発生させて台風やらハリケーンを生み出して
地球の気温を均一に保ってる

さて問題は温暖化に関係なく北極と南極の氷が減少してるという事実がある
つまり極地方で冷やされるべき海水が冷やされない可能性がある
すると海流に変化が生じ世界各地で異常気象が発生しはじめる(現に発生してる)

そしてこの海流の異常と異常気象はそれだけでは終わらない
暖められた海水が極へ移動して雨などで陸を暖めていたのが無くなると
陸地の寒冷化が進行して各地で降雪量が増加する(現に発生してる)

ここからが本番だ、降雪した陸地は白く輝き、太陽光を反射する
本来冬の間に蓄積されるべき太陽による熱が地球に吸収されなくなる
つまり地球全土に及ぶ温度低下を招くことになる
それは次の年にさらに降雪量を増やす原因となりさらに太陽光は吸収されない

この悪循環を繰り返したものが、すなわち氷河期である
243名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:59:50 ID:QNzQKAfR0
むしろプチ氷河期の方がヤバイだろ
太陽観測に重点を置いた方がよい
244名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:59:56 ID:kSM4y4on0
温暖化になろうがならなかろうが、後2年で地球は滅びるんだろ?
www
245名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:01 ID:rwciNZr30
アメリカの映画でも温暖化が原因でアメリカが凍り付いたって話だったしな。
温暖化なのに寒いじゃないかとか言ってる奴は馬鹿か工作員だろ。
246名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:11 ID:wTjbd+SzP
出前がなかなかこないのも温暖化のせいだな
247名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:12 ID:yPngd91P0
>>225
現時点の地球は気候サイクルからみて本当は次の氷河期に入るタイミングだが
人類の有史以来の農業、工業等の活動により
氷河期に入れずに居るという話を聞いた
248名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:21 ID:wJAfT+dl0
いや、そもそも寒いんだがw
249名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:27 ID:mt9mooWv0
人間の排出する2酸化炭素が気温に影響しているのは事実だが、確実なのはそれだけ
そんなオタッキーな議論はどうせ一般人には理解できんし、その必要もない
そこから、日本が大金を貢ぐことに話をつなげることが、温暖化問題の本質なんだよ

科学者連中がピエロの役回りを真面目に演じているのが悲しい
金儲けしか頭にない悪党の露払い役をやらされてるのに何で気づかないのか
だから理系は馬鹿だと言われるのだよ
250名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:31 ID:T4YOW/VU0
ゴアって排出権詐欺金融取引の格付け会社やってるぜwwwwwww
しかもゴールドマンサックスのトレーダーと一緒にwwwwwwwwwwwwwwwww
糞詐欺師の鳩山・管なんか25%削減とか言ってるから、詐欺師ども大喜びwwwwwwwww
国連で演説した時なんか拍手喝采だったろwwwwwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:31 ID:RHgYXO9bO
こいつ馬鹿鳩と同じ臭いがするな
252名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:43 ID:uVKyucWk0
これだけ寒いと、温暖化って何?って思えてくるな

こんなののために、海外に3兆円も4兆円もプレゼントしたの鳩山は?
253名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:00:55 ID:o69HexnL0
地球温暖化をネタに二酸化炭素の売り買いで

ぼったくろうとしてたのがアテがはずれて・・・
254名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:10 ID:BGxrZuQv0
>>1
雪の降雪量云々じゃなくて実際にさみーんだよwwwwwwwww
255名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:16 ID:bHwkyjAR0
>>241
むしろ、やつらから現代的な生活を取り上げてほしいわ
どっかの土地を貸し与えて、原始人的な生活を強要したい
256名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:18 ID:VZgHG1md0
で、マンベアピッグがどうしたって?w
257名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:30 ID:6BJBVz5O0
>>247
つまり、地球温暖化が人類を滅亡から救っていると・・・
258名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:35 ID:LJiVzZ9O0
温暖化論者は後からこじつけるんだよ
大雪になる前に言えば信用されるのに
大雪前には何も言ってなくて、結果に対して温暖化のせいと後から言う

こんなこっちゃ、間氷期になった後で、また間氷期は温暖化のせいと言い出すぞ
259名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:42 ID:GFjtsLdD0
>>1
わざわざスレ立てるまでもない常識だろ
260名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:01:57 ID:CZwbhFpK0
そのうち地球の平均気温が下がってるというデータが出てきたとしても地球温暖化のせいとか言い出しそう
261名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:07 ID:O8yyCzN80
すっかりトンデモな存在になったな
262名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:17 ID:B4yUjV4y0

排出量取引などという現代の錬金術で損するのは日本。
騙されるな。
263名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:28 ID:Ai++yBJY0
民主党が人気無いのも実は地球温暖化が原因
264名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:40 ID:kSM4y4on0
>>239
緑の大地を疾走するインターセプター・・・
おもしろそうやんw
今からでも撮影開始しろ
265名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:40 ID:+GOHqhhP0
>>231
今日本の法律だと石油(重油、軽油)使った発電所って新規でたてらんない。
んだからとっくに厄年迎えてる発電所も現役可動してたりする。

今時は廃プラやタイヤでも環境にnoxだのsoxだの放出しない技術が出来てるから
今後こういう発電所が増えると思うんだけどなぁ。
(ペットボトルなんて還元するより燃した方安い訳だし)
266名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:03:06 ID:lE8K9i7M0
温暖化温暖化〜うー寒いよ〜
267名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:03:10 ID:9TqmSYm50
大邸宅に住み光熱費使い過ぎのゴアを擁護する気はないが
一般的傾向として温暖化には低緯度には乾燥化、中緯度以上には湿潤化がセットになる。
だからと言って今年たまたまいつもより雪が多いからすぐ温暖化してるしてないの
気候的な議論に短絡的に結び付けるのはバカだろ。
その道のプロがちゃんと地道にデータ蓄積して統計的に解析して初めてわかることを
素人が自分の体感で議論に参加できるようなもんじゃない。
268名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:03:33 ID:hRypOkKP0
世界中の火山が出してる CO2 の総量は全人類が出している奴の 10 倍以上だと
言うじゃねーか。馬鹿馬鹿しい。
269名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:03:47 ID:OxxrkRDk0
>>200
何が真実なのか知らないが・・・

・地球温暖化で増加が見込まれるのは「降水量」
・「降雪量」は減少(過去のデータからも一部地域での増加あっても全体の積雪量は減少している)
・”バカ”なのは、単年度の大雪や厳冬を「地球温暖化で説明できる!(キリッ」ってやってしまう人
270名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:03:54 ID:SdpyYdN50
温暖化を愚民に植えつければ、
植えつけるほど、ゴアに金が流れこんでくる仕組み
271名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:03:55 ID:CVgkCHsJ0
過去1000年で0.1℃の上昇だったのがこの百年間で0.4℃上昇とか言ってるけど、
1700年代に3℃近く下がったことや、過去10万年では±5℃の範囲内で変動していることは
言わない不思議。
272真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/02/05(土) 18:04:29 ID:3s/xq6Fb0 BE:291024768-PLT(27272)
空気中の湿度が上昇って・・・
273育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/05(土) 18:04:29 ID:PsDsT5AT0
おいwwwww
エジプトでイスラエル向けのパイプライン逝ったぞ www
原理主義はイスラエル潰す気だ!

イスラエルに回す分
世界のオイル値段 爆上がりwwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=pnVKKiitwU0
http://www.youtube.com/aljazeeraenglish
274名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:04:40 ID:dxiayMSV0
しかし今年の夏の猛暑の時には温暖化の影響だなと騒いでいたのに、
寒い冬がくるとすぐに温暖化なんてねぇんじゃないの?と言い出すんだな

お前達は
275名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:04:49 ID:OxayY5XF0
温暖化詐欺のスター
276名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:04:57 ID:+GOHqhhP0
>>268
それをいうなら世界でもっとも二酸化炭素を排出してんのがアマゾンという
ナメてんのかコラな統計も存在するしのう。
277名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:05:18 ID:WNZWo4H/0
また地球温暖化教か
278名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:05:29 ID:uVKyucWk0
日本って周りが海だから、異常気象の影響少ないんだろ

なんでその日本が、温暖化対策のお金を、世界で一番払ってるの?
馬鹿じゃね?
279名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:05:29 ID:yKy2KmeA0
>>251
バカを見越して大統領にしないアメリカの目
バカを見逃して首相にしちゃう日本の目

アメ公の民衆のほうが上手だった、さすが腐ってもデモクラシーの国だ
280名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:05:31 ID:C8aOfZV+0
世界的規模でCO2を削減するとか、バカでかい板で太陽光を遮蔽するとか
くだらねえことに妄想してないで、
地上にある大気を6千m以下の海中に放出しろ。

空気中のCO2だけ固体化して海底に沈むぞw
281名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:05:41 ID:JjNE0M6V0
たしかに世界で夏の平均気温は高かったようだが
冬はヨーロッパ、アメリカと寒かったようだし
冬の平均気温は下がってきていそう
転換期かもしれないな
282名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:06:00 ID:45VrcduD0
北極の氷が溶けて海面上昇するってテレビで言わなくなったな。
283名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:06:33 ID:yPngd91P0
>>264
そうだな
あの野生少年が若者に成長し砂漠の大地を緑化活動する前編(王になるまで
からスタートすればあとに2作分はネタ安泰
284名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:06:53 ID:LJiVzZ9O0
>>231
嘘をうくな
日本ではLNGより石炭の火力の方が多い
285名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:06:56 ID:6BJBVz5O0
>>251
ゴアは詐欺師の自覚があって、みんなを騙している
鳩山は自分が騙されている自覚がない

どっちが頭が良いか、明白だろw
286名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:06:58 ID:cce44Xgf0
>>264
ヒャッハーが更正して作物を栽培する話にすればいい話になって
全米が涙するんだけどなw
287名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:06:59 ID:CVgkCHsJ0
>>276
それは焼畑農業やってるから。
今回の新燃岳の噴火だけで日本の排出量の軽く1か月分越えてる件
288名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:07:08 ID:wsESvYoG0
真冬に大雨ばかり降るようになったら信じてやる
289名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:07:22 ID:XsQ0AfLrP
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
地球温暖化詐欺連中は焼き土下座しろ。
290名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:07:23 ID:o69HexnL0
そういやこの人の家、ものすごいエネルギー消費してたって話しが・・・

連日のパーテイーとかで。

この人自体が地球温暖化の枢軸。
291名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:07:44 ID:ydSonTDi0
>>247
頑張って熱排出して、氷河期を食い止めないとなw

最近、オゾンホールって聞かないと思ったら
もう回復基調らしいなw
292名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:07:56 ID:ZOdYa0rE0
つまり

温暖化する

空気中の水分量上昇

大雪が降りやすくなる

ってことなのか??
293名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:08:09 ID:k2+WKEvi0
初めて言いたくなったよ。

必 死 だ な。
294名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:08:11 ID:3/NcvusZO
平均したらイーブンで温暖化もしてない事になるね。
295名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:08:30 ID:zYGs3sCB0
大雪降ってもあったかいなら温暖化してるんだろうなとも思うけど、
雪降る降らない以前に寒波で寒いんだろ?

雪が降るのは温暖化のせい、っていう理屈はあってもいい。
でも気温自体が低いのに温暖化っていうのはよくわからない。
296名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:08:38 ID:Ulecn0V50
映画の結論が、
日本製のエコ製品買いましよう
だったのが笑った
297名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:08:45 ID:TEyPBRGM0
>>地球温暖化により空気中の湿度が上昇すると

これは雲になって日射をさえぎって、温暖化を食い止めるのでは。
地球にはネガティブフィードバックが働いていると思う。
だから温度は大体いつも一定なのだ。

フィードバックがかかっていなかったら、とうの昔に人類は絶滅している。
って、いうか生まれても来なかった。
298名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:08:58 ID:YiIkFFKiO
>>15
お前がカルトだろ
299名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:02 ID:45VrcduD0
機械でくみ上げてろ過してタンカーで海外まで運んでボトリングして
トラックを走りまわして販売する「ミネラルウォーター」に500%課税するのが
道理ってもんだ。
300名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:23 ID:CP4INY9v0
さっきの答え:
1.大気中のCO2の濃度 0.02%−0.03%
2.日本とECが出しているといわれる量が世界の何%か 約30%
3.一回の火山爆発で出る量 全体で
人為起源=60億トン (4%)
海から=900億トン
陸から=500億トン

4.日本(5%)の20%減った結果は結局 全部のなん%
4%*5%*20%=0.04*0.05*0.2=0.0004
大気に与える影響 0.0003*0.0004=0.00000012
wwwww がんばれww
301名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:29 ID:+GOHqhhP0
>>287
ちげーよ。
焼畑が問題なんじゃなくって植物が夜間に放出する二酸化炭素量の事。
(植物は二酸化炭素を吸収する「だけ」だと思ってる人が多いと思うが
 夜間に植物が光合成した炭素を使用する際、二酸化炭素として放出する)
302名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:38 ID:QNzQKAfR0
>>258
問題は温暖化は人類せいか?ってところだな

かつてアメリカのスカイラブが予想より早く落ちたのは、太陽活動が活発になり、
地球の気温が上がって、大気圏が少し大きくなった為だった。
火山活動ひとつで、人類が何十年もかかって生み出す二酸化炭素が数日で生み出される

地球の気候が変わるようなエネルギーを本当に人類が生み出せるのか?
現在の温暖化説は、あまりに傲慢な説だと俺は思う
303名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:41 ID:CVgkCHsJ0
>>292
その理屈なら、空気中の水分が温室効果引き起こすからあっという間に暴走して
金星化するはず。
そうならないのは、理屈が間違っているか、他の要因のほうが大きいか。
304名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:42 ID:8FsASs0tO
地球温暖化で水位が上がるとか大嘘。
グラスのウイスキーの氷が溶けても水位は変わらない。
アルキメデスの原理があるんだよ(笑)
305名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:46 ID:JoOoN0zG0
つか海面上昇なんてそんなに怖くないだろ、1ヶ月で1mあがるわけじゃないんだから
徐々に山の上に移動して行けばいいだけ、こういうのを人類は何千年も繰り返してきたし
それを経済損失とはいわん、今でも意味もない公共工事に土建屋つかってるんだから
306名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:09:54 ID:iiT1FyaB0
大雪の冬は暖冬ってのは北国に住む人には常識
307名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:18 ID:m/KkErY60
太陽の影響の方がでかいと思うのだけどな。
308名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:22 ID:HXpYmjlh0
>>274
単年の異常データごときで騒ぎ立てるのが好きなんだからしょうがないじゃない!
309名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:26 ID:bHwkyjAR0
>>265
プラスチックはごみ焼却施設の燃料だろ?
実際に分別するようになってから、焼却燃料入れなきゃいけなくなったし・・・

PET燃やしてだと安定供給できないだろうし、調整電力(水力、地熱等)的な役割になる
調整電力は間に合ってるし、わざわざ燃やして作る必要も無い
310名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:40 ID:yku6zYn/0
温暖化してるのは事実だけど、二酸化炭素が原因というのが怪しいんじゃなかったけ?
巨額マネーを持つ石油メジャーが裏で糸引いて、原因をはぐらかそうとしてるんだと思ってたんだけど。
同じく胡散臭い環境団体とのせめぎ合いだけども。
311名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:45 ID:oSxb+oCZ0
>>251
こいつの嫁のティッパー・ゴアもキチガイだからね。
PMRCって、悪名高い検閲団体の親玉。
アメリカのアグネス・チャンみたいな女。
312名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:47 ID:RjEsaGqa0

●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その1

---------------------------------------------------------
http://www.washingtontimes.com/news/2007/mar/06/20070306-122226-6282r/

「ペテン」と呼ばれる地球温暖化

ロンドン−型にはまった考えを否定する多くの主張と共に
今週英国で放送されたテレビドキュメンタリ番組が捏造された地球温暖化
を非難している。「近代史の中で最悪の詐欺」になる、と。

Global warming labeled a 'scam'
Tuesday, March 6, 2007

LONDON -- With a packet of claims that are almost certain to
defy conventional wisdom, a television documentary to be aired
in Britain this week condemns man-made global warming as a myth
that has become "the biggest scam of modern times."
313名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:48 ID:Ulecn0V50
このおっさんは日本のミカタだよ

そしてアメリカの敵
314グレイト金山 ◆iwB56ovc9c :2011/02/05(土) 18:10:52 ID:rfRZ6+TtO
利権のスーパーマン必死だなw
315名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:10:58 ID:dxiayMSV0
熱い→やっぱり温暖化だ!
寒い→温暖化嘘っぱちだ!

まぁ低脳の頭は目の前に温度で左右されるって事だな

温暖化か寒冷化かかは百年単位で見るべきものなんだけどね
それすら知らないからアイタタタタタタ
316名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:11:17 ID:q7K9NICT0
ブルネイが日本の3倍CO2吐き出してるそうだが
317名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:11:23 ID:dZDRv0q50
むーし!むーし!おつかれさまでしたー!!
318名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:11:31 ID:CwLXLVF10
はいはいあーあーきもちいい
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも温暖化のせいだよ
319名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:11:31 ID:AJ34Bgcj0

だんだん苦しくなってきたなw
320エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/05(土) 18:11:47 ID:WF6IfpMo0
まあ鳩山由紀夫は、その一親等までの親族の身包み剥いで、公開処刑するしかないね。
こいつの意図的な失政で、何十万人殺されているかわからん。
国内影響世帯は4000万ほど。

321名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:12:19 ID:ydSonTDi0
>>304
釣られてやると、南極には大地があるぞ
322名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:12:24 ID:8FsASs0tO
それに温暖化なんてしていない。温暖化させないために原子力発電所をつくる、原子力ならシーオーツー排出しないクリーンだとヨーロッパ、アメリカが原子力発電所を売りたいんだよ。
323名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:12:30 ID:RPLF+b8f0
どんな結果になっても温暖化の影響ってことにするんだろうなw
324名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:12:32 ID:B0VVdiyi0
アルとゴアに
325名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:12:47 ID:bHwkyjAR0
こんなことするより、今噴火してる火山を止める方法を研究したほうがCO2削減になるよ^^
326名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:13:04 ID:yKy2KmeA0
そもそも実証が無い科学的根拠なんてまったく意味を成さないが
ヤツらはソレを金科玉条のごとくドヤ顔で振りかざすところが
滑稽すぎて反吐が出る

・・・ってのが(本物の)科学者の総意だと思う
327名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:13:26 ID:mt9mooWv0
地球規模の温度変動の仕組みは複雑で、科学的な議論を普通の人間
が理解できることではない。

そんな話がマスコミでやたら取り上げられることに、コトの本質がある
温暖化問題とは、排出権取引という新規のマネーゲームのことだ
日本が何兆円出しても、地球の気温に影響しませんが、
ぼろ儲けをするヒトがたくさん出現します。それだけです。
328名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:13:31 ID:+GOHqhhP0
>>309
実際petのまんま燃す訳じゃぁないかんね。安定供給はある程度可能だよん。

まぁどの道「これから」の話であって現状急ぐ必要はあんまない。
(事業用発電所としては結構伸びてるんだ、実は)
329名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:13:50 ID:RjEsaGqa0

●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その2

--------------------------------------------------
「地球温暖化スキャンダル」と題されたその番組は木曜日に4chに
放送され、人間の活動によって発生した温室効果ガスが高いレベルに
あることが気候変動を引き起こしているとする主張を放り投げた。
替わりに、太陽そのものが本当の原因であると主張した。

The program titled "The Great Global Warming Scandal" and set
for screening by TV Channel 4 on Thursday dismisses claims that
high levels of greenhouse gases generated by human activity causes
climate change. Instead, the program suggests that the sun itself
is the real culprit.
330アニ‐:2011/02/05(土) 18:14:01 ID:ifrR+wVS0
オレは意地でもエコバッグ買わない
いままで毎日スーパーで3円とられた金を返せ
331名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:14:52 ID:kJbRzd3rO
少なくとも温暖化利権がなくなると左翼が大崩壊するからなあ…
332名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:15:50 ID:xnTByDrA0
次の季節どころか明日の天気・気温も当てられないのに
30年後・50年後の予報は1℃・2℃単位で正確に予言している事を
不自然に思わないほうがおかしい。
333名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:16:09 ID:C8aOfZV+0
温暖化で地球ヤバイ
このままでは人類が滅亡するかもしれん



反芻動物駆逐しろってwww
334名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:16:27 ID:yV1xbzwh0
北海道でもさらに気温の低い道北や道東は雪少ないもんね
335名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:16:35 ID:/ZUMIlyy0
事実だけ述べるとだな

太陽黒点の超減少
海流の反転
各地の寒冷化
地磁気軸の高速移動

これ全部実際に起こってるんだよ
どう見ても人類滅亡フラグが立ってるんだよな
336名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:16:44 ID:y8Jv+vcj0
俺の個人的感覚で言わせて貰えば
半年前と比較して寒冷化していると感じるな
ゴアや科学者からしたら違うというのかも知れんが
337名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:16:49 ID:RjEsaGqa0

●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その3

--------------------------------------------------
ダスキン氏監修のそのドキュメンタリは、地球温暖化に関して人類を非難している
2月の国連レポートの科学者の意見はおかしいとしている。

この番組の中でダスキン氏は人類が原因とする気候変動という考えを拒絶し
それを「嘘そして近代史の中で最大の詐欺」と呼んでいる。

The documentary, directed by filmmaker Martin Durkin, is at odds
with scientific opinion as outlined in a United Nations report
in February, which blames mankind for global warming.

In his program, Mr. Durkin rejects the concept of man-made climate
change, calling it "a lie ... the biggest scam of modern times."
338名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:16:57 ID:D9hp+U3s0
>>327
ISO14001 詐欺もひどいもの。
名刺や営業車に書いてあるような会社は信用できない。
339名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:17:29 ID:SVmZpeOIP
>>1
だったらなにが問題なんだよwww
340名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:18:08 ID:FkxTLaqf0
>>271
逆に10万年で±5℃の変動しかないなんて、
地球ってすげえなと思ってしまうw
341名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:18:15 ID:WNZWo4H/0
>>292
今年の日本海は海水温が高だから水の蒸発量が多くなり大雪になったと聞いた気がする
342名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:18:27 ID:g1uCTIxv0
温暖化で降雨量、降雪量の偏差が増大するのは
昔から言われてたよな?何でいまさら?
343名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:18:28 ID:9L9817f+0
まぁとりあえず、温暖化だなんだと騒ぐ前に
明日の天気くらい100%当ててみろ。
344名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:18:42 ID:rb+H2C4u0
>>338
うちの事務所、思ったよりメリットが無いとか言ってISO14001更新しなかったなw
345名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:18:51 ID:hWRUVb9a0
理屈と膏薬はどこへでも付くとはけだし名言であるな
346名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:19:00 ID:QNzQKAfR0
>>331
欧州の利権もな

オゾンホールの事例を見て、これは儲かると思って温暖化説を吹聴したんだろうなぁ・・・
347名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:19:29 ID:zE1HJeOOO
だったら「雨」でいいはずじゃん。なんで「雪」なのさ?w
348名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:19:39 ID:yKy2KmeA0
>>338
ISOってまじで国内の生産性落とした企業テロリストだよな
349名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:19:46 ID:RjEsaGqa0

●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その4

--------------------------------------------------
地球温暖化とは「数千億円規模の世界的産業である。それはキチガイじみた
反工業化環境主義者によって作られ、金のために恐怖をまき散らす科学者達に
支持され、おめでたい政治家やマスコミによって支えられている」。
これが本当の実態だ。

The truth, he says, is that global warming "is a multibillion-dollar
worldwide industry, created by fanatically anti-industrial
environmentalists, supported by scientists peddling scare stories
to chase funding, and propped up by compliant politicians and the media."
350エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/05(土) 18:20:29 ID:WF6IfpMo0
>>331
まあ、既存サヨクはマスコミを握っているから、ここの構成員に全員死刑を宣告するしかないね。
【留保条件付】
さらにそのうえで、マスコミの支配者を名指しして、みぐるみ剥いで死刑か国外追放。
主犯をアメリカである、と断定し、同盟関係は維持するが、その年次改革要求をすべて廃棄。

第一段階でここまでやらないと、
日本はチベットのように滅亡する。
351名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:20:32 ID:B+F0PPDAO
最近では説明するのも苦しくなってきたな…

地球の温暖化は

352名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:20:47 ID:45VrcduD0
排出権取引きなんて詐欺に乗っかる民主党は売国左翼。
353名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:21:11 ID:TEyPBRGM0
>>321
温暖化すると、南極の気温が上昇して、雪が降りやすくなり、南極にさらに雪が降り積もって、
海面の高さが下がるという節がある。

つまり南極の気温が上昇しても零度以上にはならないので、依然として我々の感覚では
真冬の状態で、その状態で雪がさらに降り積もると。

結果、世界的に海面低下。

354名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:21:45 ID:pX+kvjxs0
 氷河期はシベリアが草原だったそうだ。
 
355名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:22:12 ID:zVdo2fD80
雪が増えたら、白が熱を反射して寒冷化するんじゃないの?
356名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:22:21 ID:g/pusxWxO
で、温暖化の根本的な原因は何なの?
357名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:23:17 ID:QNzQKAfR0
>>354
今、永久凍土が融けだして、中の微生物がもの凄い量の二酸化炭素だしてるとか聞いたな
358名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:23:31 ID:OxayY5XF0
>>356
ゴアとかの脳内の変な汁
359名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:23:35 ID:45VrcduD0
>>356
牛のゲップだよ。
360名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:23:37 ID:y8Jv+vcj0
>>327
現代の科学はもう細分化しすぎてて、
科学者が集まってさえまともな議論が出来る訳じゃないがな

学会に集まる連中であっても、「温暖化しているか否か?」の回答は大半が「分からない」だぜ
361名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:24:01 ID:RjEsaGqa0
●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 その5
--------------------------------------------------
「事実は、二酸化炭素は地球の温度と関係しているという証明はされていない」。
ダスキン氏は語る。「太陽活動が原因であるとする方が遙かに可能性が高い」。

"The fact is that [carbon dioxide] has no proven link to global temperatures,"
says Mr. Durkin. "Solar activity is far more likely to be the culprit."

チャンネル4の科学者達は既存の研究の更なる不一致を語っている。
最近の地球温暖化のほとんどは1940年より前から起きているが
地球の温度が40年に渡って低下した後である、と。

Scientists in the Channel 4 documentary cite what they claim is another
discrepancy involving conventional research, saying that most of the recent
global warming occurred before 1940, after which temperatures around
the world fell for four decades.

専門家はこれを公式見解の欠陥と見ている。なぜならば、第二次世界大戦後
世界経済は好況だったから大量の二酸化炭素を放出したハズである。従って
地球の温度は上がっていなければならない。--これは起きなかった。

Mr. Durkin's skeptical specialists view this as a flaw in the official view,
because the worldwide economic boom that followed the end of World War II
produced more carbon dioxide, and therefore should have meant a rise
in global temperatures -- something he says did not happen.
362名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:24:02 ID:+GOHqhhP0
>>356
首都圏に限って言えばヒートアイランド現象と
アスファルトやコンクリの断熱、反射熱でだいたい言い訳できそうな悪寒。
363名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:24:34 ID:0pZjpbVK0
レジ袋作る会社はゴアを訴えろ
映画の興行収入から100億くらい分捕ってこい
364名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:25:00 ID:TEyPBRGM0
>>356
太陽の気まぐれ。
黒点が増えたり減ったり。
365名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:25:18 ID:xnTByDrA0
そういえば、新燃岳の噴火は日本産業何年分の二酸化炭素を放出したのだろう?
366名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:25:29 ID:YK2WPHmW0
潮流の力が低下して場所によっては寒冷化するとかも聞いたなぁ
367名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:25:29 ID:88UYvMQ2O
行き場をなくしたサヨクの逃げ込んだ先がエコロジーだからなあ
368名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:25:46 ID:y8Jv+vcj0
>>356
松岡修造
369名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:26:01 ID:ZS4mEpn+0
アル・ゴアリズムでは間違いなく温暖化
370名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:26:32 ID:yPngd91P0
ともかく排ガスが少なくなるのは良いことだ
と都内に住んでてたまに田舎に帰ったときに夜空に見える星を見て想う
371名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:26:47 ID:45VrcduD0
ガソリン、電気、ガス、水道まで エコと言えば値上げし放題だからな。
372名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:27:08 ID:mt9mooWv0
地球は何億年も前から温暖化と寒冷化を繰り返している
仕組みはよくわかっていない
シロウトが考えてもしょうがないよ

科学者が答えなければいけないのは、日本が何兆円だすと、気温が何℃下がるか、
それだけ
誰も理解できんややこしい話をしている科学者の顔を見てると情けない
373エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/02/05(土) 18:27:36 ID:WF6IfpMo0
>>365
すでに一年分だとさ。
ただ、新燃岳の火山灰って、レアメタルを含んでいそうな色、してるんだが。
374名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:27:44 ID:QNzQKAfR0
>>367
問題は日本のサヨクの連中は、本気で温暖化を信じてる事
金儲けの方便だとか、煽動する為だとか割り切ってる訳じゃない

そこが怖いんだわ・・・
375名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:27:47 ID:WNZWo4H/0
>>356
太陽活動
ヒートアイランド現象の影響が混同されがちだけど都会があったかいのは温暖化と関係無いから
376名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:27:50 ID:LJiVzZ9O0
排出権取引きなんてもうとっくに下火なんだよ
テキサスで廃止されて米国にはなくなった
EUでもCO2料金が下がりすで機能不全
騒いで導入したいのは日本の環境省だけ

民主はガソリン税を廃止と言ってながら、廃止はしないで、ガソリンや
他のエネルギーにも環境税の上乗せを決めている。

ガソリンなんて酷いもので税金にも消費税がかかっているんだよ、Tax on Tax
環境税は海外へ流れる、喜ぶのは中国だけ
民主、早くなくなれよ 


377名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:27:55 ID:QGxZ6bF90
温暖化温暖化言ってた馬鹿どもは反省してほしい
378名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:28:05 ID:RjEsaGqa0
●「ペテン」と呼ばれる地球温暖化 最後
--------------------------------------------------
「気候システムは非常に複雑で二酸化炭素の削減の効果を正確にいうのは難しい」

「最初から温室効果ガス理論には違和感を感じていた。なぜならたった一つの要素が
そんな効果をもたらすなんて誰にも言えるはずがないから」。スコット教授は語る。

「今ほとんどマッカーシー運動が科学界で起きているようだ。温室効果がまるで
清教徒の宗教みたいになっている。これは非常に危険なことだ」。

                          了(訳:俺)

"The [climate] system is too complex to say exactly what the effect of cutting
back on [carbon dioxide] production would be or, indeed, of continuing to produce
[carbon dioxide]."

"The greenhouse effect theory worried me from the start," Mr. Stott says,
"because you can't say that just one factor can have this effect."

"At the moment, there is almost a McCarthyism movement in science where
the greenhouse effect is like a puritanical religion, and this is dangerous," he says.
379名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:28:06 ID:8FsASs0tO
だからシーオーツー排出しない原子力発電所を売りまくりたい欧米の工作なんだよ、温暖化の話は。
実際は温暖化なんかしていない。
380名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:28:51 ID:smy5ttdp0
理由なんでいくらでも後付けできるさ

もし本当に確信を持って地球が温暖化してるとかぬかしてるならお前は神かと問いたい
381名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:29:03 ID:I16xgQ6/0




                        エ コ 詐 欺


382名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:29:56 ID:HXpYmjlh0
>>370
エコとか温暖化とは別に、大気・水質・土壌汚染の問題は進めていかないといかんわ
汚染が少なくなれば暮らしが快適になるからな
383名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:30:43 ID:+wUkGnyc0
>>1
っていうか二律背反?
384名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:30:52 ID:oE4mXAiz0
地球温暖化は人間の仕業だとしても、日本のような高エネルギー効率の国で
ささやかなエコを実践しても中国15億人の渇望の前に何の意味があるのだらう。

385名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:30:53 ID:zP6FiOFE0
地球温暖化により北極の氷が溶けた
その結果としてその氷の上に保たれていた冷気が
あたかも、冷凍庫の扉を開けたように中緯度地域に漏れ出した
その結果冬場、北米大陸の大部分が人の住めない状態になる
(当然農耕にも適さなくなる)
でFA?
386名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:30:56 ID:LJiVzZ9O0
鳩山イニシアティブ
支離滅裂
日本沈没
民主は狂ってるだろ、三国人か
387名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:31:11 ID:UJSeCe9yO
地球寒冷化
388名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:31:14 ID:XGCgTrfP0
>>342
この間までは、最近雪が降らなくなったのは温暖化のせいだ!と言っていたから。

だいたい1940年代から寒冷化してたのが、和らいできてたのを
CO2のせいで温暖化したといっていて、2000年代から平均気温が
下がってきたらダンマリか、実はメタンも温暖化四天王の1人だ!
とか言い出してる時点で話にならない。

温暖化でも寒冷化でもどっちでもいいが、主張するなら合理的かつ冷静に
主張すべき。やってることがカルトの教祖まんまじゃないか・・・
389名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:31:37 ID:TEyPBRGM0
>>375
都会の暑さをてこにして、温暖化を訴えれば、都会人はころっと騙される。

駅で待っているとき、エアコンもなく汗が流れる。
こういう身体的な拷問状態には抵抗できないのさ。

そこで温暖化の話をするわけだ。
390名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:31:45 ID:DH3l3HZa0
そういや温暖化捏造の話はどうなった?w
391名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:31:48 ID:HHiOwlyo0
雪ってのは
水が大量に蒸発するぐらいの
温度じゃないと降らないし、
氷が解ける温度だとまた降らない。
392名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:32:21 ID:CARNYZeg0
>中生代の地球の平均気温は現在より10〜15℃程度高かった
>原因として大気中の二酸化炭素の濃度が現在よりも高く、温室効果が大きかった事があげられる
>中生代は火山活動が比較的活発で、火山ガスによって二酸化炭素が大量に大気中へ供給された
>中生代の二酸化炭素濃度は現在(0.03%)の10倍以上あったと推定されている

CO2の温室効果による温暖化で気温が高くなっても構わないんじゃないか?
それで安定してれば生物は繁栄するだろう
393名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:32:55 ID:MQ/IHqgF0
日本は25年ぶりの寒さだとさ

地球温暖化(笑)
394名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:33:20 ID:NxZ/Xl0l0
CO2排出しまくってて削減しようとしない
世界一人口の多い国が無くなればいいじゃない
395名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:34:08 ID:TEyPBRGM0
>>374
あほか。

サヨクがやっていた温暖化の話に原発を売りたい大企業が乗ったんだよ。
テレビでがんがん宣伝してまともな議論は吹っ飛んでしまった。

日本の電力会社は全部温暖化論者だろうが。
どの辺がサヨだよ。
396名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:34:12 ID:CIiiLK8I0
有史時代に全く人間活動と関係無く日本と大陸が陸続きになるくらい寒冷化したり、
関東平野が半分海に沈んだりしたのを説明できない温暖化説
397名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:34:36 ID:zN2Z80Nb0
今後100年寒冷化したからと言って温暖化は否定できない!
398名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:36:14 ID:zP6FiOFE0
じゃ今後100年温暖化したからと言って寒冷化は否定できないんだな
399名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:38:11 ID:8FsASs0tO
欧米は中国、アジアに原発を売りたいから
シーオーツー排出しないクリーンエネルギー(笑)として原子力発電所を売りまくりたいんだよ。
実際は寒冷化しているんだよ(笑)
400名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:38:22 ID:CIiiLK8I0
>>392
恐竜みたいな巨大生物の生態系を維持できたのは、温暖化によ食物生産量の相対的な増加のおかげだな

恐竜が絶滅したのは温暖化ではなく隕石衝突の結果のための寒冷化のためだと言うのに
氷河期なんかくればアメリカやヨーロッパやロシアの穀倉地帯が氷河に覆われる氷河期が来る方が
はるかに人類にとって脅威
401名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:39:48 ID:KLd82eQX0
>ゴア氏は、地球温暖化により空気中の湿度が上昇すると降雪量が増える可能性があると述べた。

てめぇの豪邸の無駄な電気消せや馬鹿左翼wwwwwwwwwwwww
402名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:40:00 ID:P1Fg1/SwO
たしか今は地球って寒冷なんだろ?
403名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:40:02 ID:TEyPBRGM0
>>400
氷河期が来たらワカサギを釣って暮らせばいい。
404名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:40:20 ID:8nkX0Ewt0
要するに氷河期状態になろうが世界的温暖化しようが何も変わらなかろうが
CO2のせい、って感じか?
何とでも言えるっていいよな。
405名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:40:29 ID:K6Zwel/O0
風が吹くと桶屋が儲かる


異常気象が起きるとゴアが儲かる
406アニ‐:2011/02/05(土) 18:40:56 ID:ifrR+wVS0
いいんですか?このままじゃ灼熱地獄、水没でみんな死にますよ

雪で100人死んでる
407名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:41:33 ID:judXaSxx0
そこは統計的揺らぎと言っとけよ。なんでもかんでも温暖化のせいにしやがって
408名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:41:54 ID:FIRDupGk0
二酸化炭素は重いから比較的地表の近いところにたまる。
その上には熱がいかないから、上空は温度が下がる。
地表に近いところは暖かいから水分の蒸発は増える。
そんなことで雪は増えるんじゃあないのか?
409名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:42:15 ID:YpcYPV830
不都合なんだなww
410名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:42:26 ID:wYCXvjZD0
確か、日テレの西尾アナは
温暖化防止のエコ活動宣伝担当だったかと
最近ぜんぜんそんなことやってないけど
411名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:42:27 ID:c/V2sFxf0
地球の気温が変化する原因は太陽活動にあるんだから、温暖化してるとしたら二酸化炭素よりも太陽活動が主因。
去年のニュースで太陽の黒点が減少して太陽活動が弱くなったから2011年は寒くなるって予想した奴がいたけど、そいつの言った通りになったな。

太陽の活動を無視して温暖化とか二酸化炭素削減とか言ってる奴は低能なので、そいつらの言ってる事は無視して良いよ。
412名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:44:09 ID:6laDRs2E0
陰謀論は原因と結果を逆転させることで生じる。
温暖化で利権が生じるのは間違いないのだが、
陰謀論ではその利権が温暖化理論を生んだ原因となる。
ます温暖化があって利権が生じるのではなく、利権が温暖化を生じさせるというわけである。
413名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:44:15 ID:LJiVzZ9O0
世界のCO2排出の日本は僅か 4%
日本が何をうあってもダメ
中国、インドがエネルギー安全保障(エネルギーの節約)の見地で
省エネをやり始めるから何年かするとCO2排出量はピークアウトする
というのが最近の定説

これで、ますます寒冷化が心配になる
414名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:44:22 ID:xnTByDrA0
>>373
10億トン強くらいかな。
1200円/トンあたりの排出権価格で計算すると、1兆円以上の二酸化炭素がダダ漏れしたのか。
415名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:44:24 ID:zP6FiOFE0
国際相撲
416名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:45:36 ID:8FsASs0tO
世界は嘘つきばかりでワロタよ〜
417名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:46:25 ID:vbXE46Rh0
気候変動による異常気象←地球温暖化が原因←二酸化炭素排出量の増大

うさんくせい因果関係だなあ…
418名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:46:31 ID:Xy8ReqLX0
アルゴアは地球温暖化なんてどうでもいい問題より
Man bear pigっていう重大な危機に対してもっと警鐘を鳴らして欲しい
419名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:46:40 ID:ZVynSIYyi
温暖化は事実。
ただし、近い将来地球は小氷河期に突入する可能性が高い。
太陽の活動周期が根拠で、最近では江戸時代で、世界的な大飢饉となった。
そうなった場合、食料自給率が低いうえ、化石燃料の乏しい我が国はひとたまりもない。
420名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:47:18 ID:AUoPj+Qv0
ハイハイ暑いのも温暖化のせい
寒いのも温暖化のせい
もう面倒だからなんでも温暖化のせいにしちゃいなよ
421名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:48:00 ID:Pp+p4lDq0
ふざけんなw
422名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:48:35 ID:8gbhbyQ9O
アルゴア
アンゴルモア

なんだってー!?

こうですか、わかりません!
423名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:49:45 ID:Pvl0QPzC0
この温暖化詐欺野郎!!

リーマンショック以来、グルーポンとか詐欺商売ばっかりだ。
騙される方が悪いってか?
424名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:50:52 ID:dhGqzmdJ0
まぁ、日本の場合、地球の温暖化が2-3度upの場合。
北極振動の直撃を受け始めて寒い冬が続くから、こまる。
これにラニーニャが重なると、今年みたいになると言われているが、

北極の影響を受けないくらい気温が上がってほしい。
425名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:52:17 ID:zP6FiOFE0
地球の公転半径は10万年周期で収縮を繰り返してして
農耕が始まった1万年前から現在がいちばん公転半径が小さくて
これから公転半径が大きくなっていって氷河期突入ってほんとなの?
426名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:52:35 ID:OxayY5XF0
CO2のせいにされたのは完全に利権脳によるものw
温暖化があるとするなら地軸か公転軸の微妙なずれによるもの
427名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:52:42 ID:kJEb7Fwg0
温暖化詐欺に馬鹿丸出しでCO225%削減すると言い放つルーピー鳩山
売国奴民主党は早く潰れろ
428名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:54:18 ID:VOUwYG3n0
もっとも、人が増えればそれだけ地球の気温は上昇する。
限られたピザの中でトッピングが山盛りになり外に飛び出る物があるのだから。
429名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:54:56 ID:WLW410N80
2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
世界の人口、100年前18億人、50年前30億人、2000年61億人。2011年69億人。2015年73億人。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2010.asp?fname=T01-08.htm&title1=%87T%81D%90l
430名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:54:58 ID:K6Zwel/O0
去年の夏が涼しかったのも残暑が凄かったのも今年の冬が寒いのも雪が多いのもブリが大漁なのも日本の景気が回復しないのも彼女ができないのも全部CO2の増加が原因
431名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:55:35 ID:kJEb7Fwg0
400年前の小氷河期が終わって気温が少しづつ上がってるの氷河が溶けると大騒ぎするエコ詐欺
マスゴミは捏造情報を垂れ流してるから営業停止にしろ
432名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:56:04 ID:zP6FiOFE0
>>348
内部統制共々これほど生産性低下に寄与したマネジメントシステムは無いな

>>423
すくなくともグルーポンは騙されたほうにも隙があったな
433名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:57:01 ID:Pvl0QPzC0
まあNASAも過去の温暖化は太陽のせいと認めてるわけだが。

ソース
NASA Study Acknowledges Solar Cycle, Not Man, Responsible for Past Warming
http://www.dailytech.com/NASA

434名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:57:57 ID:D9hp+U3s0
そもそも、なんで二酸化炭素のような

全生物に有益な物質が敵視されるのかわからん。

食物などは二酸化炭素の結晶のようなもの。

そんなに二酸化炭素が嫌いならご飯を食べるな。

それから、気色悪い節約哲学を押し付けるな。
435名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:58:07 ID:r5xVEP2MO
北極やシベリアが高温だから偏西風が蛇行、日本には通常より冷たい空気が流れ込んでるなんてことは気象の常識

中卒DQN低脳ネトウヨニートは偏西風すら知らないのだから何も語るなよw
436名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:58:22 ID:aFI9a+zM0
しかし武田教授も最初は胡散臭いオヤジだなと思ったが
言ってること本当だったんだなあ
437名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:59:37 ID:lzd7hSn60
>>435
実際、これだけ寒いんだから温暖化なんてウソ!ってゆとりがホザきまくり(電車とかで)。

偏西風自体波打ってるんだから、暖かいか寒いかなんて、ほんのすこしズレただけで変わるのにな。
438名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:00:07 ID:kJEb7Fwg0
クライメートゲート事件をマスゴミは詐欺エコ利権に乗りたいから報道しなかったなクズ野郎共

その他にも
・歴史的気温の捏造事件
・イギリス政府データ提出拒否事件
・ヒマラヤの氷河が溶ける嘘事件
等々次から次にデータ捏造して詐欺温暖化煽ってたな

439名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:00:45 ID:ZVynSIYyi
>>427
鳩山は本気でよかれと思ってやってると思う。
25%削減のための予算を国内で消化できれば、日本の得意分野を発展させて、寒暖にかかわらず対応できるようになるかもしれない。
それに、金額によっては景気上昇の起爆剤になるかも。
問題は排出権取引というよくわからないところに金を突っ込むこと。
CO2詐欺師達はまさにこのために頑張ってる。
たぶん鳩山はなんのことかわかってない。
440名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:01:04 ID:wCx3TDTv0
気温が上がる→温暖化のせいだ
気温が下がる→温暖化のせいだ

いいかげんにしてほしい
441名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:01:50 ID:SsJ5H6Bc0
>>1

映画デイ・アフター・トゥモロウでも似たようなこと言ってたな
温暖化の結果、寒波が来るみたいな
442名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:02:06 ID:K6Zwel/O0
>>440
ほんと都合いいよなぁ
443名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:02:08 ID:2yehq2FQ0
低中緯度付近の温度が上昇すると海水面から水蒸気が気化して湿度が上がる、
それが地球全体..高緯度地方に伝わると降雪量も増える。雪が増え地面を覆い、
融けない状態が続けば地球全体としてのアルベドが増す。

雲のアルベドよりも雪は10も大きい80%だ。中緯度付近に雪が降ってなかなか
融けなければ寒冷化が加速するって事も有り得る話。
444名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:02:13 ID:P/R62ffqO
いずれにせよ、あちぃーのさみぃーのが両極端になってきてんのは、まじヤバいって!
445名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:03:51 ID:GzqOA5aNO
これからはCO2とNH3とKCNが増えるから寒くなるよ。
446名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:04:19 ID:c/V2sFxf0
>>434
先進国が発展途上国にこれ以上発展してほしくないから工業化とかを邪魔する目的で「二酸化炭素を排出削減=工場作るな」って事をオブラートにくるんで最もらしく説明したのが温暖化=二酸化炭素原因説。
447名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:04:26 ID:zP6FiOFE0
>>444
農耕に適さない、居住に適さない場所が増えるのはまずい
まぁ今世紀末にはエネルギー、食料、居住地の奪い合いで核戦争だな
448名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:05:11 ID:D9hp+U3s0
熱圏が歴史的に崩壊状態にあって、
それで寒波が訪れているが、
徐々に回復傾向にあるから心配するな。
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/15jul_thermosphere/

子供にエコ洗脳するのはどうしても我慢できない。
即刻中止すべきだ。
自治体や教育関係は良く考えろ。
449名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:05:44 ID:kJEb7Fwg0
ルーピー鳩山は議員辞めて脱税した金で財団作って勝手にやってろって話

日本国民を巻き込むな馬鹿は勝手にやってろ

450名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:05:56 ID:yYzrSyPEP
今日は寒くなかったから温暖化しなくていいぞ地球
451名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:05:57 ID:hzXxaCKy0
とりあえず頭が病気の民主党信者が必死になって
温暖化危機を叫んでいることは分かった
452名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:06:59 ID:O+OWY9370
降雪量が増えても気温は下がりません
453名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:07:21 ID:vWKsQ+r70
>>442
せめて、「人工的気候変動」とかそういう言い方ならなぁ

温暖化!て言い切ったから話が面倒になってると思う
454名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:08:06 ID:GOFqii9r0
雪の前に寒すぎだっただろ今年度の冬は
温暖化してんのに何でこんなに寒いのか誰か教えてくれ
455名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:08:22 ID:kJEb7Fwg0
空母を作ってるシナにODAを垂れ流すお人好し日本
温暖化詐欺で排出権に多額の金を払う日本

いい加減にしてくれよ

456名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:09:09 ID:K6Zwel/O0
>>453
原因はCO2って断言しちゃってるしなぁ。人工的気候変動と地球温暖化は全く別の理論だと思う。
457名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:10:52 ID:L/3IEFHC0
>>425
自分は地球の平均気温の変化は地球の公転周期と
太陽活動が一番の原因と信じてるけどなw
あと火山。
458名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:11:21 ID:PSYOk6/30
バカみたいに熱くなって行きますと低脳な洗脳を続けた以上、
これだけで全否定されるのは当たり前のことだな。

ところでさ〜
オゾン層に穴が開いて熱射が!!って煽ってた連中今どこにいる?
459名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:11:42 ID:dOktLaR80
まあ湿度が増えたところで寒くなけりゃ雪にならない訳だが。
460名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:12:11 ID:e6FuOukH0
温暖化で地球が寒くなるんだ!CO2を削減するんだ
461名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:13:14 ID:hvQWipgoP
まあ地球規模の温暖化よりもヒートアイランド現象が凄いな東京は
俺がガキの頃は最低気温が氷点下の日なんて冬場はしょっちゅうだったのに今やほとんどない
462名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:13:34 ID:FoZR9SZm0
>>458
>>オゾン層に穴が開いて熱射が!!
オーストラリアに行けばわかる
日本では見たことがないSPF数値を弾き出す日焼け止めがどこでも手に入る
463名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:13:42 ID:kJEb7Fwg0
データを捏造して詐欺温暖化を煽って金儲けしたい連中がいるってことか

・1990年から急に気温が上昇した理由は測定値変更で1℃上昇事件
・アンデス山脈の氷の偽装事件
・IPCCグラフの元データ疑惑
・IPCCが採用した委員会報告の虚偽事件

どんどん詐欺がばれているのにNHKは相変わらず捏造報道してますよっと
464アニ‐:2011/02/05(土) 19:13:57 ID:ifrR+wVS0
>オゾン層に穴が開いて熱射が!!って煽ってた連中今どこにいる?

もっとひどい言い方だったろ
「地上を歩く人はみんな皮膚ガンになって死ぬ」
465名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:14:45 ID:JhbarPnV0
自分が死んだ後のことなんてどうでもいいから、
エコなんてしてないよ
466名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:15:16 ID:neiP0qHZ0
>>454
温暖化で偏西風が力を失い蛇行する、蛇行した頂点の下は大雪で寒冷化という話
今年の雪の降り方はまさにそれ   だとさ
467名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:15:54 ID:WkvqrqjR0
つか、メキシコ湾流がほとんど消失して北大西洋海流も
弱まっております。今後消えるでそ。
これらの暖流は高緯度地域を温暖にしてますが、暖流がなくなると
沿岸は寒冷化さらに乾燥します。

そしてこれらの変化は温暖化では説明できない。深層海流の停滞が
直接の原因ですが、根本は太陽活動の変化が原因であり
人間がチョコマカなにかやったところで全く無駄でございます。
468名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:16:09 ID:K6Zwel/O0
温暖化で海水面が数十メートル上昇して世界中の主要都市が水没する件はどうなりましたか?
469名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:17:39 ID:hROv60AH0
>>462
SPF値はある程度以上は意味がないっていうのはウソなんか?
470名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:18:09 ID:Z7BPSPFg0
>>466
ってことは、えらい暖冬の地域もあるってことだな。
471名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:18:17 ID:ZBrfO4At0
>>456
一応、理論は作られてるみたいよ。なんか、どこかの海水温度が上がって、海流の流れが変わって、それまで沖合を流れていた寒流が陸地の近くを流れるようになるとか、なんとか
正しいのかどうかは知らんが、それ以前に収集したデータが嘘八百で集める側もバイアス掛かりまくりとか
異論を挟む学者にはデータにアクセスさせないとか、連中の科学者にあるまじき態度なのがねぇ……
472名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:18:32 ID:1BXlOJr20
ここんとこの大雪は温暖化となんら関連性はないけどな
酷暑の次の年は大雪が降ると昔から言われる一般的な話なわけだし。

つかそろそろ温暖化詐欺やめてくれよ、こちらの実生活にまで影響し始めてきているわけだがな
インフラ刷新の投資をさせたきゃもっと実のある事にしろよカス野郎が
473名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:18:54 ID:m+pk2XzF0
映画「ノストラダムスの大予言」だと、超音速旅客機が爆発してオゾン層が破壊され、地上はテンヤワンヤになったんだっけな。

その程度の連中なんだよ、オゾン層が〜、温暖化が〜とね。
今頃は、反ムバラクスレで革命ゴッコで盛り上がっていて、こっちのスレなんかに来ないと思うけど。
474名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:19:26 ID:D9hp+U3s0
>>446
それで最終的に戦争に持ち込むという狙いがあるのなら、
絶対にやめてくれ。平和な世界で生きたいんだ。
475名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:19:35 ID:R1/wiIOU0
要するに温暖化が進むと地球は寒くなるんだな
世の中って難しいな
476名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:19:53 ID:kJEb7Fwg0
温暖化でいつもでてくるツバルは戦争当時米が浅瀬に周りのさんご礁を使って滑走路を作ったただの人口島

時がたてば浅瀬に戻るだけなのに温暖化のせいだーーーーーとNHKは初めマスゴミは嘘煽り

477名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:20:48 ID:FoZR9SZm0
>>469
知らん、ただオーストラリアのお姉ちゃんとかオバサンの腕や顔を見ればわかる
みんなケアしているのにソバカスとシミだらけだ
若い頃オーストラリアにワーホリで一年居たが時期や季節によって日焼け止めを使い分けていた
ちなみにオーストラリアの死亡原因一位は皮膚ガン
478名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:20:57 ID:do7Qj5Aw0
排出量取引が世界ビジネスになっちまった以上、温暖化は止まらないんだよ
479名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:21:04 ID:wLycLKMT0
>>468
計算したら、温暖化が起きたとしてもせいぜい15cm程度って話じゃなかった?
海温の温度上昇による膨張まで計算に入れてもその程度だったはず。
480名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:21:20 ID:fqoO27YQ0
人間は気温が高くなっても中々死なんが寒くなるとコロコロ死ぬ
481名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:21:45 ID:CYFNx+Wt0
そもそも2050年には世界人口が1.5倍、90億人に達するという予測もある。
温暖化ガス削減なんか焼け石に水じゃないのか。
482名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:12 ID:f5HrcYzT0
不都合な真実とは、アル・ゴアのことだろ、つまり。
483名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:24 ID:U2c7wwVI0
>>441

温暖化の影響が顕著になる前に出てた一説を基にしてつくったのがデイ・アフター・トゥモロウ
484名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:22:40 ID:AGxSQdcjP
マグマ大使〜ッ!♪ピリュルリー♪
485名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:23:09 ID:wCyuNSMHO

嵌め殺しの窓で広大な室内をエアコンで快適な温度にしているアメリカの一般国民。

こういう生活を当たり前にしながら、エコとか言われてもなあ

486名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:23:13 ID:neiP0qHZ0
>>470
そういう事らしいが・・人が住んでいない地域(太平洋上とか)は温暖であってもデーターには出てこねいしね
それと偏西風ではなくジェット気流の蛇行らしい

>北極振動が起きる原因はこうだ。北極を中心を周回するようにジェット気流が流れている。
>このジェット気流の北極側に冷たい寒気が控えているが、何らかの理由でこのジェット気流が南側に蛇行することがある。
>すると寒気もジェット気流に沿って南下する。このブレを「北極振動」と呼ぶ。ジェット気流が北アメリカ大陸の上空で南へ
>蛇行すれば北アメリカが強い寒気に襲われ、ヨーロッパの上空で起これば、ヨーロッパが寒気に見舞われ大雪になる。
>その現象がいま日本海側で起きている。

この北辰振動の原因が温暖化だという話らしい。断っておきますけど、私はこういう話を「聞いた」というだけで
温暖化を肯定する立場ではありませんので悪しからず。

487名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:23:29 ID:6tiejD1q0
季節が二種類しかなくなってしまったのは温暖化のせいなのか
もし25%削減で昔のような春や秋が戻ってきてくれるのなら賛成するけど
488名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:23:38 ID:PSYOk6/30
ちなみに温暖化詐欺信じてる団塊爺に
オゾン層詐欺の件言ったらマジ切れされた。
これそうとう攻撃力あるみたいだぞw
489名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:24:09 ID:fqoO27YQ0
オーストラリアは元々あんなに肌白いヤツが暮らす島じゃないしな
アボリジニの死因はどうなんだろうな
490名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:24:40 ID:ZBrfO4At0
>>469
SPFは「何も塗らない状態で外をブラブラして、日焼けが出来る時間」を「塗ったら、それだけの時間、日焼けにならない」にまで伸ばす値
だから、たとえば、ある日の日本に何もせずに1時間ブラブラすると日焼けが出来ちゃうって人が居たとする
で、この人がSPF30を塗ると、30時間、ブラブラしてても日焼けは出来ないって言う計算になる
が、
30時間、連続で日の下を歩ける人間は居ない
での、SPF10とか20とか、その辺ので十分って話になる
しかし、5分も歩けば真っ赤になるって言う日差し、人という組み合わせがあれば、30でもわずか45分で日焼けになる計算
その場合、50とか100とか欲しい場合もあるだろう

後、「オーストラリア」の話は、白人種は日本人に比べて日焼けしやすいという体質なので
それが即「オーストラリアは日本に比べて紫外線が激強い」と言う事には繋がらない
491名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:25:04 ID:aaBQJDaH0
>>439
>25%削減のための予算を国内で消化できれば、
鳩山イニシアチヴは数兆円を海外にばら撒くってやつじゃなかったか?
海外にばら撒くけど受注は日本企業に限るって話ならウハウハだけどさ
492名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:25:21 ID:c/V2sFxf0
>>464
酸性雨問題の時も「コンクリート製の建物が全て崩れて文明が崩壊する」とか言っていたな
493名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:25:53 ID:mt9mooWv0
地球の気温変動の仕組みも、人間が排出する二酸化炭素が気温に与える影響も
全体像はほとんどわかっていない。それが科学的な真実だ。

そのような状況で、一部の政治家は途上国のCO2削減のために大金を出したいという
日本がいくら貢げば何℃気温が下がるか、など誰も知らないが、
科学者の意見は、大金を出す方向にのみ利用されている

社会・経済的な文脈のどこに自分が位置づけられているか。
それをまったく理解できないまま専門家面でヘラヘラしゃべる科学者が馬鹿なんだよ。
494名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:26:42 ID:CAqGYTYeO
>>473
その映画を観たいんだが、キミ持ってない?
495名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:27:45 ID:wrW2Au2Q0
俺は地球寒冷化論者なんだけどね 俺の計算では5000年後に本格的な寒冷期に突入し
北緯40度以北は氷河に包まれる そこから1000〜2000年かけて氷河が北緯30度あたりまで南下してきたら
氷河の進行が加速してそこから数十年で赤道付近まで氷河に覆われ スノーボールアースに突入する
496名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:29:21 ID:egb9sQa40
今年はいつもの年よりしもやけになりやすいのですが、これも温暖化のせいですか?
497名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:29:21 ID:umASgVeFO
不都合な真実隠すのに必死ww
498名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:29:38 ID:LJiVzZ9O0
>>436
丸山教授もいれてあげてね
499名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:29:50 ID:nvRHRHCEI
地球温暖化とか二酸化炭素は信じてないが、
気候変動と太陽活動や地軸なんかは少し信じてる。

温暖化説でゴリ押しはやめた方がいい。
500名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:30:27 ID:FoZR9SZm0
>>488
温暖化や二酸化炭素などはどうだか知らないがオゾンホールの拡大は間違いない
実体験からの発言だから信じるも信じないも勝手だが
501名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:32:17 ID:dXeJx8et0
寒冷化の方が現代文明の機能停止が起こるよなぁ。今回の大寒波で実感した。
502名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:33:22 ID:9+ey7prp0
温度が下がっても温暖化の影響
503名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:33:58 ID:s1JcfSD90
>>485
ハリウッドセレブのプリウス集めも
「あたしは赤と黄色よ」とか
そのくせ年に数回買い物に使うだけ
504名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:34:00 ID:ZBrfO4At0
>>500
アボリジニ(メラニンではかも肌も真っ黒)な人々が住む土地に、顔も肌も真っ白な白人が最近住み始めて
そいつらが日焼けのせいでお肌ボロボロって言うのを見たことが「実体験」?
おもしろーい
505名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:34:29 ID:CF3u/M100
エコ利権
どこの国の政治家も大して変わらないなー
506名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:34:30 ID:hROv60AH0
>>477
白人はどこでもそんな感じだが。
SPFの話とは別だよ。
あの地域に白人が住むのは無理があるんだから、
ある程度のことはせんといけないんだろう。
それに、オーストラリア人はアホみたいにケミカル塗り捲って
アウトドアしすぎなところもあるからね。
一概には語れないよ。

>>490
理解した。
ありがとう。
507名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:34:59 ID:sOs1yNTW0
北極の氷が溶けても海水位は変わらないし、南極の氷は温暖化しても変わらないかむしろ増える。
508名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:22 ID:wrW2Au2Q0
>>500

南極上空にオゾンホールができるのは有名だが

それがフロンガス由来なのかという立証はされてない
俺はただ単に自然現象のひとつだと認識してるが
509名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:22 ID:AdqmEXT20
まだいたのか。アメ公なんでも金融商品にしやがって
そのうちNYの気温先物どかできそうだ
510名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:44 ID:PSYOk6/30
まだ早いけどさ、今年こそ「クールビズ」やめてほしい。
カッコ悪いからネクタイくらいしろ。

プリウスで猛スピード出してる勘違いなアホも消えろ。
511名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:48 ID:kJEb7Fwg0
NHKの捏造報道
・名古屋の環境万博で出たゴミは分別して業者が回収して有効利用してますと報道

 嘘です業者はそのまま捨ててます

・NHKスペシャル ツバルは温暖化の影響で消滅の危機
 
 嘘です70年前に米がさんご礁を盛って作った滑走路でただの人口島です、満潮時に海水が島に染み出してくるのはさんご礁でできているからです

512名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:35:53 ID:s1JcfSD90
>>458
マイアヒは懐かしい
513名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:36:12 ID:c/V2sFxf0
>>467
メキシコ湾流の件は去年の原油流出事故で、原油やら薬剤やらが海底に溜まってる影響もあるだろうな
514名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:36:32 ID:l29NCtlU0
わらたwwwwwwwwwwwwwww
何に言ってんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:36:56 ID:ipaFAY/50
今年の寒さも、温暖化のせい。
516名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:37:31 ID:CCkZu51Q0
地球が温暖化してるかどうかなんて、あんま関係ないんだよ。
環境を利権化した奴らは本当に天才だわw
517名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:37:33 ID:wrW2Au2Q0
>>477

元々アボリジニが住んでる所に 白人が無理矢理住んだらそうなるのが普通だと思うが

アボリジニも白人と同様に皮膚癌の死亡率が上がってればお前の意見も理解できるが
518名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:37:47 ID:XGCgTrfP0
>>473
あれはアメリカの航空産業界の陰謀でもある。

当時超音速旅客機=コンコルドを開発していた欧州に対して
亜音速機しか開発できなかった米国は一気にシェアを奪われる
危険を感じていたから、超音速機が成層圏を飛ぶとオゾン層を破壊して
人類が住めなくなる!というキャンペーンを貼ったおかげでコンコルドは
大失敗に終わった(他にも音速で飛ぶと何キロ離れてても人が死ぬとか)。

今から考えれば荒唐無稽な話なんだが、当時の連中は普通に騙されたわけだ。
519名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:38:11 ID:FoZR9SZm0
>>489
>>504
アボがやられるというのも年々増えてる
メラニン色素がどうとか語る前にオーストラリアに行ってみれば良い
冗談抜きでこれは過酷な大陸だと実感できるはず
太陽の熱さ、夏は場所によるが地獄だぞ
冬は最高に過ごしやすいけどな
520名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:38:47 ID:wfgliGyU0
そういえば、、、
温暖化連呼してたフルチン
もう言わなくなったよね
521名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:38:56 ID:7LbRriPY0
       /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | そ、そう!
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 私が言いたいこともまさに
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|  そういうことなのであります!
      ゝ.ヘ       U /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
522名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:39:04 ID:neiP0qHZ0
>>511
満潮時に海水が島に染み出してくるんならもともと誰も住めない島なんじゃね?
523名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:39:17 ID:a9YDx19R0
>>509
金融って大事だよ。

ひきこもって2ちゃんでくだまいてるだけの男にはわかるまい。
524カミヤママスオは押し紙のネ申:2011/02/05(土) 19:40:36 ID:wpb9OFPt0
>>1
不都合なゴアw
525名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:41:15 ID:Bt6qN26Q0
温暖化はしてるだろ。原因は色々あるだろうが。
526名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:41:45 ID:N6WCI+iS0
アル・アゴと読み間違えたのは内緒
527名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:42:01 ID:wrW2Au2Q0
>>519

オーストラリアなんて元々アボリジニがわずかに住んでただけの国
過酷なのは当たり前 普通の人間はそんな場所に好んで行かない
528名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:42:40 ID:ZBrfO4At0
>>519
純血のアボリジニなんて絶滅してるって知ってた?
居るのは、アボリジニとイギリスから渡ってきた白人種との混血
そもそも、行ったところで解るのは「今現在は過酷な土地のオーストラリア」と言うだけで
「オゾンホールのせいで、過去と比べてさらに過酷になった」かどうかは解らない、理解出来る?
君は「オゾンホール」とやらがなかったオーストラリアをどれだけ知っているんだい?
529名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:43:41 ID:Z7BPSPFg0
ゴアとか管とか、よくもまあ恥ずかしげもなく表に出て来られるよなぁ。
俺なら耐えられない。

どこか田舎に引っ込んで信者だけ集めてひっそり暮らすか、逆に化学兵器で体制転覆を謀るか、どっちかだな。
530名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:44:14 ID:3h+LaUAF0
どんな気候変動があっても温暖化が原因って言うつもりかw
531名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:44:26 ID:aQS+fol40
でもぶっちゃけ温暖化懐疑論を標榜してる政党って幸福実現党だけだよね
532名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:44:28 ID:wLycLKMT0
>>473
>>518
そういや、速度を売りにした旅客機って全然聞かないな・・・
コンコルドの件は置いといても、メリットが有るなら出てきてもいいような気がするんだが。
533名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:45:29 ID:HNcrgwCqO
地球って46億年前にできたんだろ?
温暖化や氷河期を何度も繰り返して今に至ってるわけで、大した事じゃねーと思うけど。
人間だって未来永劫存在するかわからないし。
534名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:45:49 ID:XGCgTrfP0
>>508
オゾンホールは元々大きくなったり小さくなったり変動しているものらしい。
というか空いているのが普通。
今じゃオゾンホールっていっても、何のことかわからない人間の方が多いが
本当に人類が原因なら現在進行形で問題が起こってないとおかしいw

>>519
オーストラリア大陸って元々過酷な場所が多い大陸じゃないか?w
都市の分布だけみても、そう感じないか?
535名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:45:55 ID:nHh7GcsI0
>>486
一般に温暖化すると高緯度地方ほど気温が高くなると言われているよね
この場合は、高緯度地方が正偏差、低緯度が不偏差になるから今年みたいにジェット気流の
蛇行が大きくなる。それが今回の欧州、北米東海岸、日本における寒波の要因
しかしなぜ温暖化が進むと高緯度地方が正偏差になるのかがわからないな
536名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:46:56 ID:iDd15MpM0
温暖化のせいで豪雪
温暖化のせいで気温が氷点下w
537名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:47:25 ID:FoZR9SZm0
>>527
国じゃねえよ、大陸だ
クック船長とか知ってるか?
>>528
初耳だ
内陸部、特にエアーズやオルガの聖地と呼ばれるあたりのブッシュで生活するアボちゃんにディジュリドゥを教わりに行ったがあの人達も「混血」なのか
それは知らなかったなぁ(棒
百聞は一見にしかず、行って来い
538名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:48:17 ID:ZBrfO4At0
>>532
1時間毎に出てるんならともかく、一日1本程度の便なら、少々早くなっても利便性って変わらなくない?
539名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:48:24 ID:LJiVzZ9O0
京都議定書の6%削減だって
初めから京都メカニズム 1.6%ガ計上されている
これって、海外から買うってこと、もう何億円も国が海外から買っている

日本が馬鹿を見るメカニズム、
馬鹿な鳩山は鳩山イニシアティブでCO2を25%削減言ったが
どんだけ海外(主に中国)から買うつもりなのか

世界のco2排出量のうちの日本は僅か 4%、何をやっても無意味で海外に
お金をだす意味すらない、ただ単に中国様にお金を差し上げたいだけかい

540名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:48:46 ID:A5jJY3ZC0
温暖化詐欺の最悪の人物
地獄に落ちますよーに
541名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:49:30 ID:b52YXsm90
豪邸の電気代が半端じゃなかった人ね。
542名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:03 ID:L/3IEFHC0
>>511
ツバルは単なる土壌侵食と思ってたw
もともとサンゴだしw
543名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:03 ID:pWnuwcO00
544名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:46 ID:kJEb7Fwg0
NHKがツバルを取材に行ったのは1年でもっとも潮位が高い2月
満潮時島に海水が染み出した映像を使って詐欺温暖化を煽りたいのがよくわかる
545名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:57 ID:lvsLZiI80
アルゴアはインターネットを作った偉い人なんだぞ!!
546名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:57 ID:PSYOk6/30
グラフ流出のタイミングで皆逃げ出したよね。
それまではエコって言葉何億回連呼された事か。
547名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:52:02 ID:pXZs6TC20
単に太陽活動との相関ではないのか?

燃料つかってるから局所的に暖かいのは事実だろうが・・・
548名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:52:16 ID:ZBrfO4At0
>>537
オーストラリアを「侵略」した連中が、アボリジニにどう言うことをしたか、君も学んだ方が良いよ
549名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:52:21 ID:5av/1RJV0
必死過ぎだろ
550名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:53:05 ID:9Gac/y780
ははは
>>1
551名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:53:13 ID:BAl7DR5b0
不都合な大雪w
552名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:53:24 ID:FoZR9SZm0
>>548
学んだからこそエアーズロックには登らなかった
553名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:53:39 ID:3NDUFPH20
環境問題は嘘が多いという武田教授が
温暖化になったらむしろ寒くなる、雪が増えるといってたけどまったくその通りだったな
554名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:54:54 ID:fVBbnLkl0
アルコア
555名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:54:59 ID:ZBrfO4At0
>>552
で?
それでも、まだ、純血種が残っているって?面白いねwww
556名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:56:21 ID:FoZR9SZm0
>>548
ふと思ったんだがそれって中国とか韓国の言い分とおんなじだよな
557名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:57:01 ID:lvsLZiI80
二酸化炭素が増えれば古代の地球のように二酸化炭素をせっせと吸収するシダの類が
爆発的に繁茂するよとうちの大学の先生はいつも笑って言ってるw 人間が木を切り倒したくらいじゃ
植物の繁殖力に勝てないよだと。
558名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:57:11 ID:UGWj77rd0
温暖化はおこってるよ、それ以上に太陽のサイクルが氷河期に向かってる
ようするに人間の行動じゃ1〜2度程度しか変えられない
心配しても無駄
559名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:57:31 ID:PSYOk6/30
振った俺が言うのもなんだが、オゾン層問題おもしろい。

オゾン層⇒フロンガス、排気ガスをやめて新しい製品を買おう!
温暖化 ⇒二酸化炭素を減らす為です、新しい製品を買おう!

という図式が詐欺だという話なのだが?
560名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:58:39 ID:1J5D76Ua0
>>267
去年も大雪だった
一昨年と一昨々年は冷夏だった
暑かったのは去年の夏だけ

呆捨ては一昨年と一昨々年も暑かったって
うそを言っていたがね
561名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:59:33 ID:XGCgTrfP0
>>535
元々ジェット気流は蛇行してるもんなんだよ。
ただ蛇行の仕方で状況が変わる。

昔から、ヨーロッパと北米で大きく蛇行する時は日本上空でも蛇行する
と言われてるが、そのメカニズムは複雑すぎて解明されていない。
(温暖化も影響してるかもしれないが、平均と違うことが起これば
なんでも温暖化の原因にするのが温暖化原理主義者)
562名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:59:43 ID:neiP0qHZ0
>>535
そのことにつての論文を筑波大の教授が書いていたと思うので調べてみると面白いのかも
たしか田中博教授だと思ったが・・けっこう的を得ていると思います
563名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:00:26 ID:ZBrfO4At0
>>556
で?
>>559
代替フロンの温暖化係数はフロンの数十倍とか数百倍だしねぇwww
564名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:00:36 ID:lvsLZiI80
>>560
報道ステーションは東京都だけの話しが世界全体の話ですから。
565名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:01:57 ID:c/V2sFxf0
>>544
ちなみに氷河が溶ける映像は夏場にしか撮影しないんだよな。
夏に氷が溶けるのは当たり前なのに、その当たり前の事を撮影して「温暖化が進んでる」と煽ってるんだぜ。
566名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:02:14 ID:tYAVIbEO0
http://wattsupwiththat.files.wordpress.com/2011/01/ssn_predict_nasa_1024.gif

NASAの黒点データの苦心してる様を見てこれでも極小期に入ってないって言ってるゴアの面の皮は厚いなぁ

567名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:03:13 ID:3NDUFPH20
>>564
フジもな
スーパーニュースでしょっちゅう速報!とかいって都内の単なる火事を全国中継してるし
568名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:03:35 ID:X6B2g3uJ0
それが二酸化炭素のせいとも思えないけど
569名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:04:47 ID:XGCgTrfP0
>>566
これわかり易くていいね。
00年からの世界の平均気温低下とリンクしてるのも面白い。

ちなみに温暖化論者が輝いていたのは90年代半ばから後半に掛けて。
570名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:05:36 ID:FoZR9SZm0
>>555
言いたいのはいわゆる盗まれた世代だろ?
白人が手を出してこない砂漠地帯のブッシュで生活し続けるアボリジニまで混血だと本気で思ってんのか?
571名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:06:34 ID:dhGqzmdJ0
>>435
今年は白頭、大山、伊吹山が、とくに大活躍だったな。
もともと日本は世界でもっとも毎時あたりの降雪が多い国だから、
暑かろうが寒かろうが、どっちにしても冬は寒いw
572名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:06:42 ID:HHiOwlyo0
>>282
いつテレビで言ってたんだ。
573名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:08:31 ID:cce44Xgf0
>>572
じいちゃんと一緒にテレビ見てる時池上さんが言ってた\(^o^)/
574名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:08:31 ID:c+RDO2z+0
むしろ空気中の湿度が上がったら余計に温暖化するんじゃないの
水蒸気なんて二酸化炭素より遥かに温室効果高いんだし
575名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:09:00 ID:F4rT3bV40
大変だってんで温暖化対策して
地球が冷えても大雪になるんだろ?
576名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:09:27 ID:qqz8kUfA0
>>292
そうだね。

そこに空気の対流が加わるわけだけど、
暖まった空気が激しく上昇すれば、反対に下がる空気の圧力は強くなるから、
ハリケーンが大型化してるのはつじつまが合う。
時計の振り子の振幅が大きくなってる。
気温の幅、対流の勢い、水分を含んだ空気の水分量、
すべてのスケールがでかくなってる。

大雪が降るには寒くても、空気に水分が含まれてなければ降らないが、
ヨーロッパもニューヨークも気温が変わらなくても、
湿度が高くて大雪にみまわれるのがここ数年多くなった。
577名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:10:34 ID:0PStPsaS0
>>1

要するに南極の氷が分厚くなって海面は低くなります。
バヌアツの人喜べ!
578名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:11:01 ID:HXpYmjlh0
そういや前に気象の基本みたいな本読んだけど、
「温暖化はCO2が原因」って明記してあってビックリしたな
図書館においてある本だったし、この本が絶対正しいって考える子供が増えると思うと憂鬱になるわ
579名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:11:11 ID:FoZR9SZm0
>>282
南極でしょ・・
580アニ‐:2011/02/05(土) 20:11:24 ID:ifrR+wVS0
>>567
フジはキー局じゃない県の天気は天気予報出してない
はずしてる
たとえば青森県の天気はなし
ないものの扱い
581名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:11:42 ID:dhGqzmdJ0
>>575
大雪にはならない、雪が降る日が増えるから(溶けないため)積雪量が多くなると思うが、
日本海が乾くので、一日あたりの積雪自体は減る。
582名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:11:47 ID:pXZs6TC20
化石燃料燃やせば水も出るしな
583名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:12:34 ID:ITUCwjIN0
地球シミュレーターの結果、大々的に流せばいいのに
集中豪雨や干ばつ、気温上昇等は予想通り出てるでしょ
で、その原因がなんなのかが分かんない(確定できない)だけでw
CO2を増税してまで減らす必要があるのか(しかも日本だけ)ってのはまた別の話で
584名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:12:46 ID:R5AYbGTX0
温暖化して北極溶けたらヨーロッパに行く船便すげー便利じゃん。
白熊は災難だけどどーせ絶滅予定だしいいんじゃね
585名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:13:28 ID:M0f7MtPb0
>>1
ま、確かに海水の蒸発量が増えれば雪は増えるよなw
地球温暖化はデタラメだがw
586名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:14:48 ID:c+RDO2z+0
未だに「CO2増加よりも気温上昇の方が先に起こってる」っていう事実は認められてないのかね
587名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:15:08 ID:PSYOk6/30
>>578
子供向けの本で、
輸入製品は船や飛行機で運ぶので無駄な二酸化炭素が発生します。
日本の、出来るだけ地元産を買いましょう、とか書いてあるのを見たときは大笑いしたが
さすがにやり方次第では正気の沙汰ではないと思った。
588名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:16:16 ID:80zVs//B0
温暖化したら湿度が上昇って何なの…
空気に含まれる水分の平均質量は上昇しても、湿度は変わらないよ…
589名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:17:04 ID:KztsgcKE0
寒い時にはデュアル・ゴアのPentiumDだね
590名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:17:59 ID:ZBrfO4At0
>>570
そこに追い込まれただけだろう?
アボリジニとして生きたい連中がそこに押し込まれている、それだけの事じゃないか
「砂漠にいるから混血ではない」というのは論理的ではない

で、仮に、そこにいる連中が純血種だったとしても……だ
ハイ、話が元に戻りますよ〜
君の言う「オゾンホールによるアボリジニの皮膚ガン増加」は間違いであり
「アボリジニがより日差しの強い砂漠に押し込まれた結果、皮膚ガン増加」と言う事になるけど、OK? 
591名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:19:22 ID:c/V2sFxf0
>>566
この分だと来年以降はまた段々と暖かくなっていきそうだな。
592名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:19:22 ID:DVZEgPPq0
夏になれば猛暑猛暑と騒ぐくせに
593名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:20:43 ID:qqz8kUfA0
オーストラリアの洪水だって、
今までは、暑くても存在しないはずの水分を持った空気が流れ込んできたから大雨が降ったわけだ。
サイクロンを呼ぶくらい暑いから上昇気流が周囲の水分吸いを集めて大雨。
594名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:21:37 ID:6DslyDip0
それって温暖化じゃなくて質量保存で
暑さと寒さが偏ってるだけじゃないの?
じゃあ寒冷化でもある


595名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:22:33 ID:wrW2Au2Q0
オーストラリアに学ぶものは何一つないから行く必要はない

オーストラリアに行って世界を知った気になってるような人間にはなりたくない
596名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:24:03 ID:6o0JpsuZ0
アルコ−ル
597名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:25:12 ID:yu6UaMdq0
ユダヤの陰謀とか馬鹿にしてたけど、
これだけヒットラーがちょっと出ただけでわざとらしく過剰反応されるのを見ると
やっぱりそういうのもあるのかなぁと思ったりもする。
598名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:25:28 ID:XGCgTrfP0
>>591
そのグラフからは、来年のことはわからない、ということしか未来については言えない。

結局太陽の中の活動を把握して予測できない限りは
おてんと様の機嫌次第という話・・・
599名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:25:34 ID:FoZR9SZm0
>>570
追い込まれたんじゃなくてそこに居たの昔から
実情知らないで聞いたことだけで偉ぶってると知ってる人からしたら「アホの子やね」で終わるよ
600名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:25:47 ID:c+RDO2z+0
ちょっと暑くなれば大雨
ちょっと寒くなれば大飢饉

どっちかといえば前者の方がマシだろう
601名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:26:02 ID:Ai++yBJY0
地球温暖化とバーチャルウォーターは信用してはならない
ってばぁちゃんが言ってた
602名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:26:56 ID:vqEs7h880
地球温暖化が原因で全世界凍結
603名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:28:19 ID:TEyPBRGM0
>>587
どうもちまちまトラック輸送するよりも、船で港から港へ運ぶ方が運賃が安い。
これは省エネであることも意味する。

つまり日本国内で山脈を越えてトラック輸送するぐらいなら、サンフランシスコや
上海から船で持ってきた方が、エコなのだな。
604名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:28:21 ID:FoZR9SZm0
>>599>>590へのレスね

アホの子と言っておきながら自分もアホなことを・・・申し訳ない
605名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:28:31 ID:u/O9Fa+l0
温暖化が誰かにとっておいしい商売であることが
よくわかるね
606名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:28:59 ID:Ws7n16iB0
有るゴアは
この八百長やろうですね。
どこから大金もらっているんだろうか知らないが
悪の手助けするのは許せない。
どうせ選挙の時企業から大金もらって買収されているんだな。
607名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:29:51 ID:QvVlOhHw0
だから言ってんだろ雪なんか降らない方が寒いって
なにが温暖化だよ嘘ばっか言ってんじゃねーぞ
608名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:29:57 ID:aNGrGJBn0
>>1
これがアル・ゴア氏の気象モデル
609名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:30:10 ID:LJx/bmHA0
ふーん
610名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:31:15 ID:meCem3oJ0
マルクス原理主義者が
「真の共産主義が完成すれば全てが好転する」という理屈と同じだな、
無論永久に完成しないというオチではあるが
「真の地球温暖化の完成」は何時なんですか?
100年以上のスパンなら意味が無い
611名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:32:23 ID:3NDUFPH20
アルゴアは頭が良すぎてインテリさがアメリカ人の反感を買ってしまい選挙に負けてしまったかわいそうな人と
言われてたけどやっぱりならなくてよかったな
612名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:33:11 ID:16rjrlNn0
温暖化して湿度が高くなると空が雲に覆われて
日光を遮るから地表は寒冷化するよ。
そして氷河期に入る。
613名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:33:13 ID:pXZs6TC20
>>603
あほ?
サンフランシスコや、上海へもすでに運んでるのだが(笑)
614名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:34:08 ID:Ws7n16iB0
この八百長野郎
615名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:34:29 ID:hn7H2lDN0
CO2排出権は良いアイデアだと思うけどな。
工業の発達した国はより多く支払うべきだよ。

水だってそうだ。
仮に日本がここじゃないどこかにあったとしたら、
中国にはもっと多く雨が降るはずだ。
日本の水源地を中国が一部確保するのは当然のことだと思う。
616名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:35:11 ID:LMHdpsC/0
>>28
米政府の幹部でそうじゃない人って居ない気がするけど?

617名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:35:25 ID:0GPsu9GTO
それは無いゴアす。
618名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:36:22 ID:FKHvOrs80
何が起こると温暖化が否定できるんだ?
619名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:36:24 ID:Cxp1CT1E0
>>587
子供に解凍ものと、地場の生もの同時に食わせてやればいいだけだな

>>601
水がない国がなんとか経済に水資源を石油のような利権化せずに
のせたいという悪あがきだろ
620名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:39:27 ID:JuopZJiBO
温暖化しないと困る人いるんだろ?鳩山とか
621名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:41:45 ID:/ZUMIlyy0
>>595
本物の人種差別を学べるぞ
622名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:41:57 ID:mt9mooWv0
地球の気温変動をシロウトが議論しても意味ない。複雑でよくわからんのだ
マニアにまかせておけばよろしい

それにしても地震予知といい地球温暖化といい、中途半端な知識の断片を
もっともらしく解説して一般の人間に不適切な観念を植え付ける
地球科学分野の科学者はどこかおかしくねえか?
623名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:42:26 ID:8GVEdc8H0
氷河期到来しても人為的な地球温暖化の結果と言い張りそうだなw
624名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:44:23 ID:FoZR9SZm0
>>595
地球一周してるような人間から見たら島国から外に出たことがない連中がまた聞いたことだけで喋ってるって呆れる事案が多すぎる
疲れた、風呂入って彼女んち行ってくる
おまえら本当に2ちゃん脳だな
625名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:44:50 ID:tYAVIbEO0
>>591
ごめん…このデータが読めてないかな
教科書レベルの基本的なことをかいておくね
太陽は基本的に約13年周期で黒点の量変動してる
NASAは黒点の予想を立てているから常にその黒点の発生数の予想ラインを常に引いているんだよ

でも>>556で書いたようにここ数年次々予想が外れ13年の波長が乱れたあげくの果てに並の最大値すらさげるというとんでもない計算結果に行きついてる
これを極小期フラグと言わずしてなんというの?

ちなみに極小期になにが起こるのかはググってみればわかると思うけどとんでもないことが起こるから…
もうひとつ言うけど、二酸化炭素派と太陽と宇宙線派の2つの派閥の闘いの決着は学術的にはまだ付いてないからね
今の地球がまさにその2つの考えがどちらが正しかったのか見せてくれると思うよ
太陽派なら地球の温度はこれからガンガン下がるし、二酸化炭素派の人らならこれからガンガン地球の温度が上がっていく
626名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:45:39 ID:4xznuCMgO
まあ金持ちはエコで買い替え需要が起きると思ってたらしいが、多くの貧乏人にとってはただの節約の口実になるだけだからな。
エコ政策は景気に良くない事はあきらかだ。
それよりもQOL(Quality Of LIFE)を重視したような事をすればいいのに。
エコなんてエセ進歩派気取りの古代の化石のような考え方だ。
627名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:46:41 ID:16rjrlNn0
>>618
そもそも証明されていないのに。
628名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:50:33 ID:8apnztQk0
今年は別として、昔に比べて雪が降らないんだが
629名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:52:40 ID:nHh7GcsI0
>>561-562
ありがとう
ちょっとググってみる
温暖化論はとかくイデオロギー論争になるから、やはり科学的客観的なアプローチが必要だな
630名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:54:24 ID:wrW2Au2Q0
>>621

17,8年前にケープタウンに駐在してたから大丈夫
そのあたりは経験した
631名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:57:05 ID:wrW2Au2Q0
>>624

地球1周したのにオーストラリアがお気に入りとは よっぽどイカレてるか かなりのアホだわ
632名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:57:10 ID:1L1tcYal0
ほんろうだよ
633名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:58:16 ID:0PStPsaS0
>>601

温暖化はともかく、
バーチャルウォーターは誰が考えたんだろう?
工業にも水は必要なのに。。。
634名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:59:26 ID:dhGqzmdJ0
>>628
それは、気のせい。
ここ50年で、どんどん最高積雪量を更新続出。
とくに1970年代から、急に世界中で雪がつもり始めた。
635名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:02:30 ID:5Wk+CfOE0
>>590
>>そこに追い込まれただけだろう?
>>アボリジニとして生きたい連中がそこに押し込まれている、それだけの事じゃないか

内陸部、オーストラリア大陸のヘソと呼ばれるエアーズロックはアボリジニの最大聖地でありそこに住み続けるアボリジニは誇りに満ちている
エアーズロック、元の名をウルル、そこから50キロ離れたマウントオルガ、元の名をカタジュタ
ここにアボリジニの祖先は一万年も前から住んでいた
一万年だぞ
エアーズロックの壁画なんて覚えてないだろうなその様子じゃ
中学か高校の教科書にエアーズロックの壁画写真が載っていただろう?
本当に覚えていないか?
まだ気付かないのならそれはゆとり教育のせいかもしれないな
知らないならそれで良い
ただ、オジサンはその写真を教科書で見たことがある@33歳
636名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:04:20 ID:tYAVIbEO0
ごめん、太陽の黒点周期は11年周期だった
637名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:05:54 ID:PQ1ZAkEc0
このひとは物理学者かなにかになったのか?
638名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:11:27 ID:HXZV5LOK0
>>625
自然界から放出される二酸化炭素は人間の活動で排出される二酸化炭素の100倍。
太陽から受け取る熱量は人間の活動で放出される熱量の10000倍。

大雑把に言えばこんな感じじゃね?
639名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:13:02 ID:/ZUMIlyy0
氷河期は気温の地球規模の循環が阻害されて起こるものだから
局所的に暑い地域と寒い地域が生まれて、全体として気温が徐々に下がっていく
640名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:23:14 ID:tYAVIbEO0
>>638
数字的は分からないけど、人間の営みなんか地球規模からみれば屁みたいなものだからさ・・・
それをわかってないのが二酸化炭素派の連中なんだけどね

これって21世紀版の地動説(太陽派)と天動説(二酸化炭素派)の闘いだよね
人間の影響力大なのか否かを決める戦いだよw
正直、宗教と自然科学の闘いだからこう表現するのが正しいと思うだよね
641名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:26:07 ID:7d1MgyDX0
クライメート事件では、イギリス政府が3つ公式調査委員会を設け、
その3つ全てで不正はなかったと結論づけられたことは絶対内緒な。
642名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:27:24 ID:zP6FiOFE0
>>640
溶岩流がメタンガス溜まりを直撃したら二酸化炭素もへったくれもない罠w
643名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:31:05 ID:1J5D76Ua0
>>592
だから猛暑は去年だけ
一昨年、一昨々年は冷夏だった
644名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:31:55 ID:/ZUMIlyy0
>>640
毛沢東の文化大革命で中国の森林を伐採して
それが砂漠化して、その砂が毎年日本に降り注いで
民主党が黄砂対策費用を負担するとか言い出してるのに

人間の営みはすごい影響力だぞw
645名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:34:30 ID:1J5D76Ua0
>>620
鳩山イニシアチブの後、ブ○○ストン
の中国でのCO2削減への投資記事が化学工業日報に書かれていた。
一般マスコミは書いていないけど、ルーピー
の媚中は自分への利益誘導だよ
646名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:36:20 ID:zP6FiOFE0
>>643
2004年を彷彿とさせた(2004年は熱射病で逝きかけた)
ということは6年ぶりだったのか
647名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:37:42 ID:1J5D76Ua0
>>646
その通り。
マスゴミのうそにだまされるな
648名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:39:21 ID:qQyUxw620
最近の鹿児島の噴火で排出された二酸化炭素量は人類が放出する二酸化炭素1000年分
排出規制とかあほらしいにもほどがある
649名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:43:28 ID:E2Px+jwX0
                 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
               .i:::::::://///::::::::::::::::::|
              .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
             .|:::::/         |::::| 
              |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
             .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 大雪です。温暖化の影響が止まりません。
              ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
            __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
      ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
650名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:44:54 ID:zP6FiOFE0
いずれにせよ今年の公害防止管理者試験大気1種がんばります(`・ω・´)
651名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:46:35 ID:tYAVIbEO0
>>648
もうひとつ言おうか…
これは科学的にもう知られていることだけど・・・
火山の噴火が起こると地球の平均気温はかならず下がるからね
それも二酸化炭素などの温室効果ガスがとんでもない量に放出されるのにね
これは決まって起こることは知られている
理由は成層圏まで巻き上げられた火山灰が太陽光を遮断するためと言われている

この時点でもう二酸化炭素派はまちがってることは半分証明されてるんだけどね…とほほ
652名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:47:13 ID:NnJxv6m00
北極の氷が溶けても海面はあがらない、よってツバルも沈まない
説明するのメンドクサイから、義務教育のアルキメデスの原理参照な
653名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:47:37 ID:6QgCaFws0
プラマイゼロなら問題ないじゃん。
苦しい言い訳
654名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:48:06 ID:LaREhRZ90
自然界での擾乱に比べれば
文明による温暖化なんてクソってことだな
これから小寒期に入っていくってのが濃厚でないか
気候変動なんて10年とかのレベルで騒ぐ話でないだろ

政治家の話は全て利権絡みに思える
655名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:48:25 ID:FkxTLaqf0
朝生の温暖化の回で、
懐疑派の学者をニヤニヤ笑って小馬鹿にしてた学者(?)が
妙に印象に残ってるんだが、何て人だっけ。
656名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:49:23 ID:8FsASs0tO
寒冷化しているのもシーオーツー排出による温暖化が原因です。
657名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:50:52 ID:bKehshBwO
電飾だらけの家に住む似非環境主義者のゴア君ですね
658名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:51:12 ID:LaREhRZ90
学者はほぼ全員懐疑派だろw
特に自然科学者はそうだ
659名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:51:43 ID:HXZV5LOK0
>>644
局所的には影響が有るだろうけど、
例えば海流とか季節風を変えるくらいの影響力は無いということだな。

660名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:51:46 ID:zP6FiOFE0
人間の活動で問題なのは、動植物の乱獲と有害物質の垂れ流しだろ
661名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:51:52 ID:tYAVIbEO0
>>655
明日香壽川じゃね?
非常に相手を小馬鹿にしてる人だから
662名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:52:22 ID:E57A8Gmp0

 不都合な真実 =ゴアの資産総額

儲かる仕組みを作った奴が勝つって ほんとだな

アメリカ人って 微笑み浮かべて しらーっと嘘つくから
つきあうときは要注意だぜ
663名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:52:33 ID:U2c7wwVI0
>>457
アイスランドの火山噴火で分かったのは歴史的な大噴火でも
欧州の上空だけを飛んでる航空機の足元にも及ばない程度だったってこと
航空機以外の影響を考えると火山なんて屁みたいなもの
664名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:53:43 ID:FkxTLaqf0
>>661
d
うーんこの人だったかな
もっとイケメンだった印象
665名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:53:55 ID:zP6FiOFE0
アメリカの民主党系の連中は根性曲がりのインテリが多いらしいな
そこへ行くと共和党系は気さくなあんちゃんが多いらしい
666名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:53:56 ID:LaREhRZ90
>>660
それにつきる

あとは予測不可能だわ
667名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:54:47 ID:U2c7wwVI0
>>488
君があんまり無知なんで切れたんだろ
馬鹿自慢するのもいいけど親が見たらなくぞ
668名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:55:09 ID:dn8xK/p40
          ,,,      ,,,,,,
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ
    _= ~               ヽ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.    政治家が環境を票にしようなんて
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ    おこがましいとは
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、     思わんかね・・・・・・・・・・・・
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ
        `=  `ー'   Iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
669名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:55:35 ID:I3oozuClO
ゴア対武田対談見てみたい
670名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:56:38 ID:2Pf0FaBf0
アル・ゴア≒ポッポ兄弟
671名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:58:32 ID:tYAVIbEO0
>>664
もう一人有名な奴がいる
たぶん、こっちのほうだと思う
江守正多ってやつ
さっきの明日香とならぶ二酸化炭素派の主要メンバーの一人
672名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:58:38 ID:qQyUxw620
人類の敵

紀元前:自然
紀元後〜1900年前半:宗教
1940〜1950年:帝国日本
1960〜70年代:共産主義
1980年代:経済大国日本
1990年代:宇宙人
2000年代前半:テロ組織
2000年代後半:二酸化炭素
673名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:00:00 ID:q/tys96AO
温暖化で降雪量が増えるなら、北極の氷は増えても減らないのではないか?

674名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:00:14 ID:cce44Xgf0
>>670
ゴアは金儲けだけどあの兄弟は本気で地球を心配してるからw
675名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:02:49 ID:Cxp1CT1E0
ゴアにはマグマだな
676名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:03:42 ID:zP6FiOFE0
大統領のほうは”不適切な関係”かw
677名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:04:33 ID:qQyUxw620
エセ科学

二酸化炭素地球温暖化w:巨大ビジネスモデルの筆頭w
マイナスイオンw :電機業界専門w
ダイオキシンw :死亡者ゼロの人類史上最悪の毒素w
狂牛病w:日本国内の農業を守る口実w
血液型性格判断w :日本人だけが信じるw
右脳左脳論w :医学会ではトンデモw
トルマリンw波動w :深夜CMw
678名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:04:35 ID:68MAGahHO
アルキメデスと北極の氷はさておき、海水温が上がればその分海水が熱膨張して海面は上昇するわな
海水温が上昇した分だけ蒸発量は増え、大気温が上昇した分だけ飽和量も増えるけど
679名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:06:18 ID:a7zLECcW0
ゴアさんの家の不都合な電気代はどうなりました?
680名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:06:40 ID:AQ8WsJ++0
地球温暖化の一番の影響は、単なる気温の上昇ではなくて、変動幅の拡大だろ?

だったら、気味が悪いくらい温かかった昨年から一変して凍てつくような今年の冬も、
何も不思議なことはないと思うんだが。
681名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:06:50 ID:3BU/YTU70
なんで雨じゃなくて雪かって聞いてるんだよ。>ゴア
682名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:07:58 ID:qQyUxw620
酸素は9割が海中のプランクトンや藻類が作り出しているので、
地上から植物が無くなっても酸素濃度に何ら影響しない
683名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:09:09 ID:40C0+Fbq0
day after tommorow
684名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:09:54 ID:96AHkYQF0
温暖化詐欺、環境保護産業で食い繋ぐゴア
685名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:10:18 ID:UsYadGOf0
もうアル・ゴアにとっての不都合な真実でしかなくなった温暖化

ほんと一時期騒いでたバカ全員死ねばいいよ。
686名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:10:28 ID:tYAVIbEO0
>>680
今年度の日本の猛暑・寒冬はただのラニーニャ現象の強烈版がきてるだけらしいけど・・・
ここ数十年では見られたことがない規模の状況で起こってるだけだw

ミクロの現象でマクロの現象を見失う事はなかれ
687名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:11:02 ID:KFfgyZ/80
ガチガチに寒く猛吹雪の夜、
「STOP温暖化」と地球が真っ赤になってる広告をスカパーで見た
688名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:12:01 ID:22uS04Ve0
「地球はXX年後に滅亡する!」は詐欺の常套手段のひとつだよね
免罪符とかノストラダムスとかさ

滅亡の期日を自分の寿命より先にしておけば、生きてる間おいしい思いができるしね
689名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:13:46 ID:AQ8WsJ++0
>>686 そうじゃなくてさ、なんで今NYは雪なんだ?と聞くのがおかしいということ。

なぜ、世界のあちこちで、冬に夏のような天気になったり、厳冬になったりするんだ?ならいいけど、
気候サイクルの時間・場所の一点を指摘することの愚かさを言っただけだから、君と意見は一緒でしょ?
690名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:13:57 ID:OZ/ztvC10
アメリカ政府が「温室効果ガスが地球温暖化を引き起こしていると証明できない」と温暖化防止のための京都議定書への締結に反対したらこんなことを言っていた左翼。

http://yasai.2ch.net/kokusai/kako/985/985853332.html
京都議定書よりアメリカ離脱!

9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/29(木) 18:08
石油を買うにはドルが必要。石油が必需品である限りドルも必需品。
ユーロを抱えるヨーロッパは石油消費量削減に積極的。ドルが弱体化
するから。アメリカは当然反対。ブッシュは石油利権を代表するから
こうなるだろうね。


21 名前: 意地悪 投稿日: 2001/03/29(木) 23:05
環境破壊は怖いよ

恐慌を怖がるくらいの頭があるんだったら
環境破局がいかに恐ろしいかは
理解してもいいはずだけれどもね。
ブッシュ政権は石油利権の政権だから
これはやっちまうんじゃないかと
思っていたけれども、
環境破局は怖いよ。
691名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:14:42 ID:O1tjax1O0
書こうと思ったら>>12で出てた。
とりあえず否定派にもトンデモがいるから注意した方がいいよ。
科学は勝ち馬にのればいいってもんじゃないんだから。
692名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:15:10 ID:afmTwvP80
よーするに・・・プラマイゼロ?
693名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:15:15 ID:FTKLMF+U0
アルゴアってアンゴルモアになんか似てるな。
694名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:16:28 ID:U2c7wwVI0
>>634
北関東の山間部の河川や滝の凍結や新潟や北海道の除雪費用の話も知らないの?
695名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:17:01 ID:OZ/ztvC10
32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/30(金) 02:36
ブッシュさんはテキサス出身、石油会社や電力会社の友達が沢山。
規制緩和により、お友達は大もうけ。
学者の中にも、「温暖化はアメリカ経済を潤す」説を本にした人もいる。
アメリカはマネーで動く、これ鉄則。
696名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:18:47 ID:FRmiSUDk0
>>655
江守不正太
697名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:19:31 ID:afmTwvP80
>>691
表じゃ相変わらず肯定派が勝ち馬のようにも見えるけんども
698名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:19:40 ID:U2c7wwVI0
>>692
どれだけ説明されても馬鹿は温暖化=暖かくなるという結論になる
実際は気候変動の幅が広くなるので、平均してプラマイゼロでも暮らしにくくなる
699名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:16 ID:O1tjax1O0
>>697
いやだから勢いとかそういうのは真理と関係ないという意味でな。
700名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:31 ID:tNBDyAYz0
温暖化のことはどっちでもいいんだけどね。

この人にフード付きの黒いローブを着せ、先端が瘤状になったスタッフでも持たせて、
篝火を焚いた神殿みたいなところに連れて行って預言者のふりをさせたら、よく似合いそう。
701名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:33 ID:HFMx/39VO
あまり言ってやるなよ。
この不景気な時に実体の見えないエコって言葉は金を回す原動力なんだから。
結果が見えないもので金を回すなんてそうは出来ないんだから、重宝しないと。
702名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:43 ID:qcE2/zZSO
とりあえずゴアさんは無人の部屋の照明を消す努力をしてください
703名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:21:06 ID:TN5PDy9wO
大雪だからと言って温暖化が進んでないとは言えないなんて当たり前。
普通なら分かる。
704名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:21:50 ID:HXZV5LOK0
>>698
気候変動=暮らしにくくなる、
というのも相当のポン助だと思うけど。
705名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:00 ID:zP6FiOFE0
>>698
北極の気温が−50℃から−30℃に上がってもさほど農耕とか人の暮らしに
影響はないが、中緯度地方の気温が20℃から0℃になったら農業にとてつもない
影響が出る
706名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:19 ID:CGjnpKG40
右脳左脳ってとんでもだったんか、知らんかった
707名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:22:29 ID:U2c7wwVI0
>>697
勝ち馬かね?
実際におきてる現象みると人類全部が負け組みに見えるけどね
原因不明の気候変動で繁栄を保ってるのはここ数十年の技術の進歩や普及のおかげ
708名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:24:45 ID:U2c7wwVI0
>>704
北極海航路やシベリヤに農地を拡大できると喜んでる奴や
北極海の資源開発をどんどん進めてる連中のほうが賢く見えるのかい?
709名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:26:39 ID:xXHoCJCwO
じゃあ夏が一番雪降るんだな!
710名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:27:30 ID:vrsx3Ccs0
70年代から80年代だったかな、氷河期か来る!!!
欧州が氷付けになる!!!日本の本州は北海道と同じ気温になり、
北海道は極寒の地になるとか言ってたな。
その後、温暖化だ!!!だから、信用してない。
だって、恐竜さんが闊歩してた時代は今より酸素濃度がこく、
気温だって高かったんだからね。
711名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:27:43 ID:W37ECrR20
>>577
あそこの海面上昇の原因は自重だろ。
温暖化に乗っかっただけで、オマエみたいに騙されるバカが出てくる。
712名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:28:14 ID:7octdxw+0
反論の書籍に、温暖化でむしろ雪が増えて、
極の氷は増えるって書いてあったんだが・・・

反論の書籍どおりになって。それをゴアって人は肯定したの?
713名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:28:54 ID:afmTwvP80
>>707
あ、いや自動車の宣伝文句もエコ、ゴミの分別目的もエコ
色んなところで刷り込まれてるし多くの人間はエコの為と少しの行動力を出し合ってる
否定派はまだまだ少数派
714名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:29:03 ID:FkxTLaqf0
>>671
この人この人!
d
715名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:29:09 ID:HXZV5LOK0
>>708
暮らしにくくなるという説明だと、
気温差が激しくて体に堪えるみたいに聞こえるだろ?

気候変動で問題なのは食料生産が不安定になるという点だから、
そこをよく説明しないと温暖化バカと同レベルになるぞ。
716名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:29:15 ID:C8aOfZV+0
昔、日テレで放送していた週刊ストーリーランドというアニメの中で
『みんなの願い』という回があった。

これが事実とするなら現実世界もそうなんだろうな。。


717名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:29:56 ID:Mm8Cmy2X0
結果的に寒くなればイイわけではないの?
718名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:30:49 ID:vAE8l9JS0
マンベアピッグでも探してろよクソ野郎
719名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:31:37 ID:zP6FiOFE0
春夏秋冬がはっきりしなくなるのは危険だろ
どうも最近春、秋の影が薄いような希ガス
720名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:32:31 ID:Fq1ZT2UUO
つか、二酸化炭素濃度が何パーセント上昇したのかって数字見たこと無いんだが。
本当に増えてるのか?
721名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:32:41 ID:FkxTLaqf0
>>696
不正てw
d
722名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:32:50 ID:RcOVrKxv0
温暖化により気温が低下し大雪が降るのは科学常識


723名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:04 ID:U2c7wwVI0
>>713
人為的な原因説は眉唾だが
温暖化自体は現実問題で否定する要素は皆無だよ
724名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:34:23 ID:s772nUFrO
つかぶっちゃけオゾン破壊できるほどCO2排出してんの?
725名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:36:28 ID:nY71iBao0
小氷河期に入りかけてるって話もあったんじゃないか?
726名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:36:50 ID:xTrdU0gPP
>降雪量の増加は人為的な地球温暖化の結果としてこれまで予想されてきたことと完全に一致している

全く解答になってないと思うのだが・・・
727名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:36:53 ID:paw0RU+mO
雪が降らない→温暖化の影響だ!
雪が降りまくる→温暖化の影響だ!
728名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:37:45 ID:afmTwvP80
>>723
現時点の科学力では「なんとも言えない」が妥当かなぁ

自分もチョイ前までは肯定派だったけど否定派の意見を聞いて目から鱗が落ちた
どちらも納得できる部分があるし、かといって研究できる立場にもないし・・・。
まぁゴミの分別くらいは今までどおり協力するよ。
729名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:44:16 ID:W37ECrR20
>>723
寒冷化自体も現実問題で否定する要素は皆無だけどねw
730名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:44:46 ID:pihEFxyF0
日本は別に温暖化でも困らない!
日本は別に温暖化でも困らない!

大切なことなので二回言いました
731名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:45:30 ID:QFrBS9XP0
やっぱり秋刀魚は目黒に限る!
732名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:46:20 ID:O1tjax1O0
>>725
そのへんも眉唾なんだよね。
氷河期の周期は温暖化問題の当初から言われてたが、
最初の頃は「間氷期に入ってるんだから地球の温度が上がるのは当然」
という使われ方をしてた。それが大雪が降り始めてからは、
「氷期に入ってるんだからこれからは寒くなる」とか逆になり始める。

正直、温暖化と同じくらいブレブレなんですわ。
そもそもプチ氷河期予測ができるかどうか自体疑わしいところがあるし。
733名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:47:50 ID:cIKFg94u0
寒暖差の振り幅がでかくなってきてるぜ
734名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:48:09 ID:XGCgTrfP0
>>663
程度によっては火山の影響は結構ある。
主に噴煙の影響だけど、世界史に残るような飢饉に火山が関わってるものは多い。
(二酸化炭素が温暖化の主犯なら相当なもんだしw)

>>689
そりゃアルゴア始めとした温暖化論者が「温暖化で日々気温が上がって行きます
実際今年も雪が少なく暖かいよね?」って説明してたからだ。

>>723
都市のヒートアイランド現象は間違いなく起こっているが、世界の平均気温は下がってるぞ。
90年代後半は上昇してたがね。
735名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:48:35 ID:S3BcJKoI0
 あ き ら め ろ w
736名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:48:52 ID:zP6FiOFE0
>>733
春秋がなくなって農耕ができなくなる
737名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:49:09 ID:tYAVIbEO0
>>732
今のところ二酸化炭素派も太陽派も残念ながら…眉唾だからこそ、あと数年お待ちください
そうすればはっきりとしたことが我々の生活してる間に嫌でもわかるようになるので…
738名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:49:34 ID:U2c7wwVI0
>>728
いや、毎年某旅行社のお年玉旅行で欧州行ってると北極圏の状況は凄まじいぞ
あれは人為的に起こせるようなレベルじゃない
ゴミ分別するよりも人生楽しめるうちに楽しんだ方がいい
気候変動より先に投棄マネーでの資源高で暮らしが悪くなりそうだが
739名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:50:17 ID:HXZV5LOK0
>>723
肯定派と否定派と共同調査したデータは有るんだろうか?
今のところお互いが都合の良い部分だけを抜き出したデータを出してるだけじゃね?

>>728
分別して出したゴミを全部まとめて燃やしてるらしい。

740無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:50:27 ID:FER3Kwmp0


  ここ10年ちかく月刊ムーは氷河期説をとってるから氷河期に決まってる。
  ムーを馬鹿にするでねぇ。




741名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:50:31 ID:pihEFxyF0
「不機嫌な果実」のパクリ?
742名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:50:50 ID:jD8nKfcl0
国を食い物にする詐欺師
743名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:50:59 ID:O1tjax1O0
>>737
というか、全部後付けじゃねーかwって気もするわ。
気温が上がったら上がった理由を探し、下がったら下がった理由を探すという。
744名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:51:01 ID:8RyvOtXc0
暑かろうが寒かろうが文句言うヤツってなんなの?
毎年、平均気温から微動だにしないとでも思ってんの?
ナマの自然知らない都会もんの勉強オタが机上の空論ででっちあげてんの?
745名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:51:30 ID:tYAVIbEO0
>>739
プラスチックは結局燃やすなら分別なんかまったく意味ないのにね
本当にめんどくさいだけ
746名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:52:23 ID:zP6FiOFE0
>>743
株かよ
747名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:52:26 ID:K6Zwel/O0
車のCM思い出した。


「エコ買え」

だっけ?
748名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:52:56 ID:hZ6q5ZYs0
温暖化って言うのやめたらいい。
温室効果による気象異常化って言えばみんな納得。
749名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:53:50 ID:ruFsUjP20
>>747
その辺とか排出権取引が糞なのは間違いないな
750名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:55:23 ID:zP6FiOFE0
>>745
自治体のリサイクル事業も結局上手く行ってないところ多いみたいね

>>748
そう思います
751名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:55:27 ID:tIgK8BV20
エコという名のエゴだけどな
752名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:04 ID:gOZ1oQmo0
福井市民だけど去年の夏の猛暑のときから、
みんな口を揃えて「冬は間違いなく大雪」
って言ってたよ。
ゴア氏に言われなくても。
753名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:05 ID:cce44Xgf0
>>736
それを言ったら赤道を挟んで地球の3分の1は農耕が
出来ないことになる
754万時:2011/02/05(土) 22:56:06 ID:lfRO4Jmj0
・大雪は温暖化の影響
・豪州の異常気象も温暖化の影響
・エジプトのデモも温暖化の影響
・俺が就職できないのも温暖化の影響
・俺に彼女ができないのも温暖化の影響
755名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:08 ID:XGCgTrfP0
>>739
否定派はキチガイのレッテルを貼られて迫害されてる状態で
データにアクセスすることが出来ないようになってた。
ところがクライメートゲート事件で捏造がバレて大騒ぎに。
科学の世界の話ではなく、政治とか経済、宗教の話になってる。

ちなみにドイツでは完全な分別回収が行われていて
焼却炉には湿った生ゴミしかこなくなったので、重油ぶっ掛けて燃やしてるそうな。
756名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:14 ID:V8h4pqMs0
少なくともCO2が温暖化の原因じゃないことはもう断定してもいいだろ?
じゃあ温暖化してるっつーならなんで温暖化してるんだよ、って話。
757名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:44 ID:tYAVIbEO0
>>743
今は2つの派の大前提が全く逆の方向に進んでいるからもう少し待ってよ
二酸化炭素派:二酸化炭素などの温室効果化ガスが大量に増えているので温暖化する
太陽派:太陽の黒点がほとんどなく小氷河がやってくるので寒冷化する

そもそも地球は巨大なお風呂みたいなものだから
いくら大きなアクションが起っていてもそう簡単にすぐに変化しないのは考えればわかるはずだと思うけどなぁ
758名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:56:49 ID:7octdxw+0
この人が、ブッシュの変わりに大統領になってたらみんな幸せだった?
そてもそうは思えないなぁ
759名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:57:19 ID:devZoctm0
これは別に間違ったこと言ってないな。
温暖化現象というのは、必ずしも各地域で温度があがるって話じゃない。
地球全体で保有熱量が増える事で環境が激変するという現象だ。
寒くなる地域もあれば、暑くなる地域もあるし
例えば湿度であるとか、潮流であるとか
そういったものも含めごっそりと環境変化が訪れる。

>>732
氷河期説は、温暖化説より遥かにあやふや。
根拠があまりないんだよ。周期しかない。

温暖化現象の方は、言い始めた頃は氷河期説と大差なかったが
IPCCなどにより様々なデータが集められ、その上で成り立ってる。
だから、そう簡単に覆らない。
大量にある理論・測定の中で、一部が間違っていたとしても
全体に大して与える影響というのはそこまで大きくない。

そもそも、温暖化の場合は基本的な原理が存在する。
CO2を始めとする温室効果気体が温暖化を引き起こすというのは
化学という立場から、割と間違いないものとして証明されている。
コレが覆った って話になると一気に温暖化説が色褪せるが
これが覆る可能性は非常に低い。
となると、後は様々なデータの整合性の問題になる。
760名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:57:29 ID:JsM+/g9+0
>>756
水蒸気だって話もあるがそれを認めるといろいろ終わるので誰も認めたがらないw
761名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:57:36 ID:ruFsUjP20
>>755
>焼却炉には湿った生ゴミしかこなくなったので、重油ぶっ掛けて燃やしてるそうな。

日本でも燃え方弱かったら燃料追加してんでしょ
無駄だねぇ
762名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:57:35 ID:b12ebDvpO
屁理屈すきだろ
763名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:58:55 ID:MgA4qU0/0
CO2が云々以前に、
地球は、何度も温暖化と寒冷化を周期的に繰る返してる。
人間の排出する程度のCO2は、地球には大して影響を与えてないのが現実。
764名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:24 ID:K6Zwel/O0
>>759
卵が先か鶏が先か以下の説だけどな、CO2温暖化原因説
765名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:39 ID:mt9mooWv0
温暖化派や寒冷化派、二酸化炭素派や太陽派の論争は面白いが、
日本が途上国に大金をくれてやれば、地球の気温は本当に下がるのか
それが問題の本質なんだよ

まともな科学者なら問題の本質から目をそらさず、
何兆円で何℃下がるかシミュレーションしてくれ。そのためのスパコンだろが
わからんなら、アホな政治家の提灯持ちのマネはすぐやめろ。
766名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:50 ID:C8aOfZV+0
俗世は大気汚染と温暖化を一緒にしてるからうぜえんだよ
767名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:53 ID:dwbzjDyM0
day after tomorrow見てたら納得の結果
768名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:59:58 ID:dac9mx7DO
>>758
そうかも
でも石油会社の手先のブッシュよりはマシ
769名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:01:41 ID:C4JKXVUK0
てか雪が降ったぐらいで温暖化否定とかバカかよ。
アメ公は脳が逝かれてるわ。
770名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:01:49 ID:6M9uuSnW0
総本山・IPCCによれば
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_ts_Jpn.pdf
IPCC第4次評価報告書第1作業部会報告書技術要約(56ページ)

>将来の温暖化した気候では、北半球のほとんどの地域で
冬の寒波の発生頻度が現在に比べて50〜100%低下する、と予測している。
9メンバーのマルチモデルアンサンブルの結果は、地球規模及び大部分の地域において、シミュレートされた20世紀の霜日数の減少が21世紀も続くことを示している。生育期の長さは、霜日数に関係しており、将来気候では増加すると予測されている。{10.3, FAQ 10.1}
積雪面積は縮小することが予想される。
また、ほとんどの永久凍土地帯において、広い範囲で融解深度が深くなると予想される。{10.3}
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

一心同体の本山には温暖化で寒波と雪が増える、なんかどこにも書いてない。
これは不都合な真実だろ?


771名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:01:57 ID:V8h4pqMs0
>>763
こういっちゃうとあれだけど、人間の活動で出るCO2は
種として出す量としては地球上では群を抜いて「大量」だけど
火山とか、地球自身の活動で出るCO2は「無尽蔵」なんだよね
772名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:02:10 ID:devZoctm0
>>769
>CO2温暖化原因説
コレがまず間違い。
CO2対策というのは、社会一般で取り組める対策というだけの話であり
IPCCで話し合われているのは単に「温暖化問題」なんだよ。
温室効果ガス削減による歯止めだけでなく
科学的な地球全体の気候誘導などの議論もある。

そもそも、例えば「温度測定を見ると地球が温暖化してる」て研究があったとして
コレが支持するのは「地球が温暖化している」という結論にすぎない。
CO2、温室効果ガスは関係ない。
773名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:02:19 ID:K6Zwel/O0
>>765
金を使うということは経済活動が活発化するということ。
経済活動が活発化するということは資源を消費するということ。

つまり、CO2が発生する量が増える。
774名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:03:12 ID:fCNJGrdjO
インディアンが言ってたな。
775名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:03:12 ID:zP6FiOFE0
IPCC自体がアレだからな
776名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:03:16 ID:fnAzr9gu0
言ってるよなぁ、今年の寒波も地球温暖化のせいだってさ。
777名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:03:33 ID:U2c7wwVI0
>>761
東京はプら系の分別廃止したよ
778名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:05:18 ID:C4JKXVUK0
温暖化対策の効果の表れとかテキトーに言っとけ。
それでバカは納得する。
779名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:05:22 ID:b52YXsm90
俺が童貞なのも、温暖化のせいだな。
780名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:05:48 ID:U2c7wwVI0
>>765
原因が分からんから二酸化炭素や水蒸気やフロンをなくしても意味無い可能性も有る
排出権取引や途上国への支援は外国人への子供手当て並みの無駄だと思うけどな
781名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:06:06 ID:MgA4qU0/0
地球がずっと繰り返してきた、温暖化と寒冷化を
人間の手で抑制しようとか、思い上がりすぎだろ。
人間が地球に与える影響力なんて微々たるもんだ。
782名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:06:17 ID:c91ZKep10
吹き替えは、ぜひ大平透で
「私の名はゴア」とやってもらいたい
783名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:06:19 ID:HXZV5LOK0
>>745
東京とか大阪では分別回収をやめたらしいから、
地方にも5年遅れくらいで伝わってくるかもしれない。

>>755
プラスチックとかが有ると高温で完全燃焼するから、
ダイオキシンも一酸化炭素も出ないし効率的らしいな。
重油掛けて燃やすくらいならプラスチックも一緒に燃やせばいいのにな。
784名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:06:41 ID:zP6FiOFE0
インディアン嘘つかない

>>777
いつだよ?
785名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:07:07 ID:XGCgTrfP0
>>759
人類の排出した二酸化炭素が、どの程度影響を与えてるかなんて
どこにもはっきりしたデータなんてないぞ。
データが無いのに結論だけ決まっててIPCCがって、環境省の役人ですかw
786名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:07:08 ID:neiP0qHZ0
>>780
フロンはオゾン層破壊でしょ。
787名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:07:16 ID:mt9mooWv0
プラゴミの分別はほとんど意味を失っている
リサイクルがおいつかず、大半のプラゴミは可燃ごみと一緒に燃やされているからだ
最近の焼却炉は高性能だし
788名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:07:42 ID:6QQtTlUX0
この人って、アホみたいに電気使ってて、前に「じゃあオマエは何なの?」
って言われ、省電力型のモノに切り替えたって記憶がある
でも、今でも大きな家に住んで、”あの”アメリカの平均より遥かに浪費
してんだろ?
789名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:08:03 ID:cgulQzV+0
a
790名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:08:29 ID:FtBGG52P0
b
791私の名はゴア:2011/02/05(土) 23:08:39 ID:pBbhHsyzO


『地球は温暖化している』


それが定説だ!

792万時:2011/02/05(土) 23:08:39 ID:lfRO4Jmj0
温暖化なんて出鱈目だな。痛い目にあったことだけが真実。
793名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:09:04 ID:cgulQzV+0
c
794名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:09:28 ID:cce44Xgf0
>>771
人間が出すCO2などたかが知れてる
海中プランクトンやその他微生物が出すCO2の方が
よっぽど甚大
それでないと数十億年の地球の気候変動の説明が
つかなくなる
火山の爆発や大規模な山火事とかもあるだろうけどね・・・
795名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:09:30 ID:devZoctm0
>>771
自然界で循環しているCO2の量は、人間の排出量より遥かに多いが
その中で、変動が見られる量というのは限られているから
それに対する人間の排出量となると、それなりの比率になる。
火山等で一定ずつ排出されるのが影響ないかというと
そうした自然現象があるから、寒冷化/温暖化の変動が有るんだろうって話。

それを踏まえて「人間という自然現象により、今まさに温暖化が始まった」とも言えるが
もしそうであるなら、温室効果ガスの排出量を減らすことで
温暖化現象を「緩和」できる可能性がある。

「温室効果ガスで絶対温暖化!排出しなければ温暖化解決!」
とは誰も言うとらん。

たくさんある解決方法の中で、科学とあまり関係なく
政治方面の努力によって取り組める内容であり
なおかつ、温暖化現象において「通貨」のような存在である
CO2をターゲットにすれば
単純明快にして人類的な対策が打てる!

というのが、CO2削減という運動の流れ。

ぶっちゃけCO2削減の方針については微妙だし
その金を全部科学研究にぶち込んだ方が良いんじゃないかとは思うけど
「やらないよりマシかもしれない」ならやっていいとも思う。
796名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:09:48 ID:7octdxw+0
>>786
温暖化ガスでもある。
温暖化自体胡散臭いと、
卒業研究がヒートアイランドだった俺は思う。
797名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:09:49 ID:b52YXsm90
地球内部にはマグマがあり、
宇宙からは太陽からの熱が降り注いでる。
人間の出す二酸化炭素なんて、
石油ストーブの上でマッチを一本するかすらないかみたいなもん。
798名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:09:59 ID:NU81CAOk0
>>1
それじゃただの言い訳みたいだ
もうちょっと局所的な異常気象について触れるべきだよ
799名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:10:05 ID:m6wSfhKW0
温暖化なんてどうでもいいが、効率化への投資はどんどんするべき
800名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:10:11 ID:V8h4pqMs0
エコバッグを買うよりも廃棄されるエコバッグの方が多かったりするからな
大抵のエコは単に企業に利益を生むだけで本質的なエコにはなってない
出されたおかずを残さず食べる生活をした方がよっぽどエコ
801名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:10:17 ID:2ejHltIX0
俺、雪好きなのに東京じゃ全然ふらねえのな。
802名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:10:46 ID:76BSD+N/O
>>759
その通りなんだけど私文には理解できないんだろうな。

雪が降る→温暖化は嘘だ!
冷夏→温暖化は嘘だ!
という発想なんだからw
803名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:10:59 ID:Johp8gnX0
ゴルァさん
804名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:11:04 ID:ruFsUjP20
>>772
でもIPCCがCO2削減目標作れって政治家連中を
提言などによって煽ってるのは事実だよね?
まずはじめにやる事がそれなのかってのは非常に疑問だよ
805名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:11:17 ID:W7RghSQN0
>>765
中国に出させるのが筋だろ。
最もあの国は、CO2削減なんて相手にしてないが。

二酸化炭素が増加して困るのに、途上国に金を出して発展させてどうするんだって話。
途上国の人間も先進国の人間も生きているだけで、CO2排出してるんだぜ?
それにCO2より温暖化に直結するメタンガスもCO2排出してるんだぜ?
火山の噴火もCO2を物凄く排出させている。
カーボンオフセットとか言ってても植物も夜間はCO2を出すんだぜ?
エコとか言いながら、発電所も原発ならそんなに出さないが、
殆どが火力だし、地熱発電が出来るような場所は年がら年中ガスも出てる。
でもそれも燃えればCO2になるし、
大体、物が燃焼すればCO2が出るって小学生で習うだろ?


問題の本質は、「CO2なんて、所詮どうでもいいこと」
火星の極冠はCO2の塊であるドライアイスと言われているが、
じゃあなんで火星は温暖化してないのかってこと。
806名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:11:49 ID:b52YXsm90
民主党の馬鹿議員
「人間の出すco2が温暖化の原因かどうかわからないが、
将来温暖化が起きてそれが照明されたらどうなるんだ?」・・・

こんないい加減な理由で金を国外にばらまいてる。


この理屈で言えば、
宇宙人の侵略に備えて税金を8割徴収して宇宙軍を作れるな。
807名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:12:15 ID:DTql0YI6O
おじさまラブラブ(^^)
808名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:12:27 ID:+eKymga30
いまさらウソでしたとか言えないよな。
最後まで貫くしかないな。
809名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:12:35 ID:/a4uTNtK0
てよりアメリカじゃもうあまり信用されてないってことだろ
気候変動も温暖化も
810名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:12:39 ID:3hltwuvF0
郵政民営化&新自由主義詐欺に引っ掛かり、
地球温暖化詐欺に引っ掛かり、
今度はTPP詐欺に引っ掛かる。


811名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:13:39 ID:QwjneF8K0
所詮、太陽の活動次第だろ。
812名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:13:43 ID:jW5p7dlR0
環境や天体を研究テーマにすると、こういうリスクがあるからな。
代替・参照実験できない対象だから追試できないし、将来の知見によって支持が変わったり。
まして政治利用なんてやっちゃうと、歴史に残る愚者扱い。
813名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:00 ID:b52YXsm90
金が絡むものは、
全て何らかのベクトルが働いてる。
健康食品から温暖化まで・・・
愚民になりたくないなら、
まずは疑え!
814名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:09 ID:6QQtTlUX0
米中露はヒドいよね

日本なんて、動機は別のとこにあったとはいえ
省エネがかなり進んでるのに、それを基準に○年後に
何%削減ってのはアンフェアだと思う
815名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:41 ID:zP6FiOFE0
環境は金になるんだよ!
816名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:57 ID:K0+jpGkUO
つまり、温暖化を食い止めると夏は涼しく冬は雪が少なくなる、と。

快適かもしらんが異常気象じゃね?
817名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:15:59 ID:zbQXtrBk0
不都合なゴア氏
818名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:09 ID:hKzUiS3S0
>>802
どこぞのPCから色々と駄々漏れしなけりゃ
温暖化説がもっと有力視されただろうになあ
819名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:29 ID:uYVTt1ee0
>温暖化で湿度が上昇すると降雪量増加

日本海の大雪って
寒気団が入ってきて海水がそれより暖かいから水蒸気になって
雪になんだよな
ゴアうそつきジャン
820名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:48 ID:BPFDLMNeO
もう温暖化信仰だな
821名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:49 ID:h+hs4/Lj0
アンモルゴア氏怖いです
822名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:17:03 ID:MgA4qU0/0
環境利権ってのはとっても美味しいんだろうね。。。
823名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:17:19 ID:K6Zwel/O0
>>802
逆だろw

猛暑>温暖化だ
冷夏>温暖化だ
ゲリラ豪雨>温暖化だ
洪水>温暖化だ
暖冬>温暖化だ
大雪>温暖化だ
漁獲量減少>温暖化だ
ハリケーン>温暖化だ
サンゴ礁の島が空港の重みで沈む>温暖化だ
824名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:17:49 ID:vFIx/mGI0
だいたい地球が温暖化しているというならどこを基準として定点観測するかと言う
話になるが世界全体で見れば暑かったり涼しかったり寒かったりそうでもなかったり。
825名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:17:51 ID:devZoctm0
>>804
IPCCでもWG3ばかり見てるとそう思う。
はっきり言ってIPCCの真の存在価値はWG1だよ。
WG2に関してはもちろん必要だけど
確実性という意味ではあやふやだ。
WG1こそ価値ある存在、最重要WGでしょ。

よしんば温暖化問題が実は簡単に解決しましたという話になっても
WG1で集められた情報や、そこで生み出された研究は無意味にはならず
「人類の地球気候制御」という、今後絶対に必要な要素の柱にはなる。

あと、IPCCがCO2削減煽ってるって意見は微妙やね。
そりゃ公的には煽ってるだろうけど、科学研究費もっと出せとか色々言ってる。
CO2削減ってのは、政治的なパフォーマンスの中心にすべきって話で
そこについて異論唱える人はあまりおらん。
826名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:21 ID:V8h4pqMs0
>>823
これ、ジミンガーとほぼ同じなんだよ
827名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:21 ID:VaFLol1y0
実際に温暖化が進むと、気温が上昇するだけでなく
台風が大型化したり、火山が噴火したり、氷河期に
なったりするんだよ。
828名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:30 ID:b52YXsm90
幽霊が存在しないことを科学では照明できないから、
幽霊は存在する。

人間の経済活動が温暖化の原因ではないと科学では証明できないから、
地球温暖化は人間のせい。
829名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:44 ID:KK08w4Wq0
寒冷化傾向なのに何いってんだこのアホ?
830名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:19:32 ID:KDZ7Lbke0
おじさまLOVELOVE♪
のモアちゃんじゃないのか
831名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:19:56 ID:/rkE4g9U0
温暖化で大幅な海面上昇とかないわけだけど
832名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:20:30 ID:mt9mooWv0
>>795
コストとその効果の関係は重要ですよ
途上国に貢ぐ金の大半が、賄賂とリベートに消えるでしょう
日本としては新エネルギーの開発に乏しい税金を使うのがいいと思いますよ
赤い羽根運動みたいなノリで税金をドブに捨てられるのは勘弁願いたい

科学者はその辺のリアリティーに欠けているから、どうにでも利用されてしまう。
あとは研究費獲得のための嘘っぱち
833名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:39 ID:W7RghSQN0
>>824
プーチンが言うように
「毛皮を着なくて済むじゃないか」
それ位、どうでもいい問題なんだよな。
技術は進歩するから、高効率でエネルギーを取り出す技術が出来るんだろうな。そのうちに

だが、温暖化対策でばら撒き政治をするより、
効率の良い機関を開発するのが一番いいんだけどね。

温暖化信者や温暖化利権の人にとっては目障りな話なのかも知れんが。
834名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:53 ID:KCkdMfpn0
どこの国も政治家ってひどい言い訳ばかりだな
835名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:56 ID:b52YXsm90
ここまであからさまな詐欺はないと思うんだが・・・・
836名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:21 ID:t53vlhM6O
温暖化で気温が下がって雪が増えるなら、温暖化対策必要無いな

温暖化で無駄に暖かくなるのが不都合なんだろ
逆に雪が増えるんなら、海面上昇なんか起こらないじゃん
837名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:29 ID:8G3KBU4L0
>>822
環境系は厳しくやって欲しいとは思うわ。
間違いだったら後で規制緩和すればいいんだし。

水俣病のときも「水銀説は嘘」というのを東大の学者が
主張してたが、「どっちか分からないから有機水銀は
垂れ流したまま様子見ましょう」じゃ困るのよ。
838名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:36 ID:cc/MZNmi0
NASAの研究では、熱圏の収縮によって今後は温暖化と寒冷化の気候変動が交互に来るらしいぞ。
二酸化炭素は関係ねーな
839名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:53 ID:b52YXsm90
>>833

中世では、「いずれ、地球は馬の糞で埋め尽くされる」って真面目に心配されていたそうだ。
840名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:24:10 ID:/rkE4g9U0
まあ、天災が増えているような気がする詐欺だよね
末法思想と言うか
人間は生きているだけで不安だからその理由付けが必要になる
そこに付け込む人が希代の詐欺師
841名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:24:29 ID:jW5p7dlR0
>>837
Wikiネタだが、有機水銀の生成プロセスって今もよく分かってないらしいね。
842名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:24:47 ID:W42OmXgm0
春が早いから今年の日本は去年より熱いぞ。
843名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:25:15 ID:cc/MZNmi0
温暖化はもうすっかりビジネスになってしまいました。
まじめに取り組む国ほど損をする仕組み
844名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:25:17 ID:Pa2fQi940
こういうやつは超暇人
一人でやれ
845名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:25:26 ID:sLEP7VnkP
この嘘つき野郎
846名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:26:35 ID:K6Zwel/O0
毎年異常気象詐欺。
それって異常じゃないじゃん
847名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:26:36 ID:t53vlhM6O
>>837

明確な根拠も無いのに規制なんか出来る訳ないだろ
経済効率が第一だ。福利は二の次

日本人は逆に考えてるから困る
だから財政赤字なんだ
848名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:27:31 ID:jci9FIOg0
CSでよく流れるCMで、太陽かと思ったら熱い地球だったというオチのがあるが、あれも酷いな。
849名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:27:40 ID:MdcMVTtWO
地球は星である以上必ず消えて無くなるのだから人類が最優先で取り組むべきなのは

・具体的な移住の為の技術開発

・地球を不死化する技術開発

温暖化対策なんてのはダムに沈む村の道路工事みたいなものだ
850万時:2011/02/05(土) 23:27:51 ID:lfRO4Jmj0
温暖化が事実だとしても、CO2が原因じゃないって言われ始めたら、
排出権取引してる奴はどうなるんだろ?
851名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:28:39 ID:bfZPQp3k0
地球温暖化で、なんとかがかんとかすると、気温が降下する。
気温が上がるのも下がるのも変わらないのも地球温暖化の影響。
852名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:04 ID:devZoctm0
IPCCなどでこれまでに明らかになっていることというのは
見方を間違えやすいので、注意が必要だ。
「人類が排出したCO2が原因で地球が温暖化している」
これが統一見解の結論という事になるが
@「地球が温暖化している」
A「CO2が原因で温暖化する」
B「人類が影響している」
という3つの結論から成り立ってる。
この中で、おそらく一番磐石なのがAだ。
このメカニズムは結構解明されつつある。
@についても、かなりデータが有ると言って良いとは思う。
「長期的には氷河期方向で、そのなかの一変動だ」という反論は
@を踏まえた上での意見だけど、確認する方法が今ひとつ無いので推論止まり。
一番怪しいのはBなんだけど
@Aが正解なら、どちらにせよ温暖化対策が急務な事には変わりがない。

>>832
それは誰でも思うことだろうけど
募金の問題と同じだと思うんだよね。
1000万の費用をかけて募金を集めて1200万集まり、200万送金する。
「それなら1000万送れば良いじゃないか」
と言っても、募金名目じゃないとまずその1000万が集まらない。

今の温暖化対策の中でCO2削減というのは、多くの国家が参加しての対策になる。
それを止めて、代わりに同じ額だけ科学研究費にくれ!ないし、科学研究援助をしろ!
というのが、通るのかという話。
通らないなら、非難する意味があまり無いんだよね(温暖化対策という見地からは)。
非難するなら、温暖化とは無関係の立場から
「その金がムダかもしれないならよこせ」というのが正しい。
853名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:04 ID:c7sYRUEU0
全然温暖化じゃねーよなあ
異常気象でいいのに何で温暖化じゃないと不都合なんだろうかw
854名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:16 ID:/ThEzleS0
結局温暖化で寒くなるの?
温かくなると思って期待してたのに、すごく残念なんだけど
855名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:29 ID:8G3KBU4L0
>>841
裁判でも、結局「有機水銀が科学的にどうして水俣病起こすか
分からんけど、疫学的に発症の範囲から見てチッソが疑わしい」
くらいのレベルの証明なんだよね。
厳密に証明やってたら原告敗訴だった。
856名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:40 ID:V69pz5eA0
>>856
あのな、二酸化炭素の増加によってオゾン層が破壊されるから温暖化するんだよ
ちょっとは勉強してこいクズが
857名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:29:48 ID:t53vlhM6O
>>846

報道だの宣伝だのは、不安を煽った方が儲かるからな
「今日も一日、大過無く平穏無事でした」じゃ新聞は売れない
ある事無い事書いて読者に不安と怒りを植え付け、煽らないとな
858名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:44 ID:w5AIoTFT0
> 降雪量の増加は人為的な地球温暖化の結果としてこれまで予想されてきたことと完全に一致している

だったら温暖化万々歳だな、日本中のスキー場が二酸化炭素放出しまくるだろうよ
859名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:55 ID:K6Zwel/O0
過去100年で0.7度『も』上昇したと騒いでいるのに、観測データの誤差は1℃以上あるという不思議。
860名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:57 ID:V8h4pqMs0
CO2教っていう宗教なら別にいいんだけどね
科学とか現状、あるいは温暖化しているとしたらその真の原因
とか、関係なく教義でCO2を削減したり取引したりするんだから
861名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:31:01 ID:AZ8QZD+m0
えっ
雪が多くふったからという理由で
温暖化否定説とってる人いるのか

温暖化肯定説はものすごく怪しいけど
否定説も根拠が気持ち悪いな
せめて夏の気温観測が正しくないとか理由にしろよ

冬に気温がめちゃくちゃ下がって
夏に気温がめちゃくちゃ上がるのが現在の異常気象だからな
今の気象を温暖化、低温化みたいな尺度ではかれるのかどうか・・・
862名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:31:09 ID:b52YXsm90
>>855

デスノートみたいだな。
科学的には証明できないが、
名前を書けば死ぬってね・・
863名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:06 ID:b52YXsm90
たかだか数百年・数百年の単位で異常気象とか・・・
片腹痛いわ・・・
864名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:35 ID:Cxp1CT1E0
>>856
フロンでものみすぎたか?
865名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:44 ID:mqI0lqlCP
地球に対抗しようなんてふてー話だ
866名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:46 ID:t53vlhM6O
>>856

フロンガスによるオゾン層破壊とCO2の反射効果による温暖化は全然違うだろ
867万時:2011/02/05(土) 23:32:56 ID:lfRO4Jmj0
もうさあ、タダでできるレベルの対策でいいじゃん。
金がかかる対策は、やりたい奴が勝手にやればいい。
868名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:33:02 ID:devZoctm0
>>854
地球ってのは、ある一つの閉じた部屋だと思って欲しい。
その部屋の一部で温度を上げれば、別の場所では温度が下がる。
エネルギー保存の法則という奴だ。
単純に言ってしまえば、寒くなるのはこの為。
温暖化というのは、部屋全体のエネルギー量が増えるってだけの話で
その増えたエネルギーによって部屋内部の温度のバランスが崩れてしまう。
バランスが崩れるから、これまでだいたい決まっていた部屋の場所ごとの温度が
ガラリと変わって、滅茶苦茶になる可能性がある。
869名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:33:23 ID:AZ8QZD+m0
>>856
釣れますか?
870名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:33:43 ID:9mrdUk1O0
このスレ見てると世の中如何に低脳が多いかが分かるな。
子供ニュースが大人に受ける理由が分かる。
871名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:33:53 ID:fnd0CU1q0
日本人の99.5%が知らない!
テレビと新聞の正体とは?
http://mikosuma.com/
日本中にばらしてやろうぜ!

みんなで日本を守ろう!
872名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:34:23 ID:MV/ByH/Q0
単純に考えるんだ 太陽さんだって年とれば輝きを失うよね
そしたらやっぱ寒くなると考えるのが自然なのでは?
寒冷化のほうがよっぽど恐ろしいわ
873名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:34:57 ID:JT6tplo80
温暖化詐欺について説明してる本によると、データの場所(数)を意図的に減らし、
しかも温暖化に都合のいい場所のデータをピックアップして集計したもので
温暖化が起きていると温暖化派は主張しているそうだ。もう完璧に詐欺。
874名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:03 ID:/rkE4g9U0
気候変動は、まだ人間にはコントロース出来ないと言うのが正しいと思う
火山活動や太陽の活動などで人間の努力など一瞬で吹っ飛ぶ
資源を有効に使おうと言う意見なら賛成
資源には限りがあるからね
875名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:10 ID:b52YXsm90
豊漁で魚介類が安くなるの問題ないけど、
不漁で  〃   高くなるのは問題・・・
自然を相手にしてるんだから、
人間の思い通りにはいかないんだよ。
だから、温暖化なんて気にしなきゃ良いんだよ。
876名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:20 ID:rsHR5hODO
まだ生きてんのかよ環境詐欺師クソゴア。馬鹿釣れねーぞそんな餌じゃ。気持ち悪いから出てくんな。
877名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:23 ID:tOOLoTAa0
「(環境利権屋に)不都合な真実」
誰か映画化したらー?
878名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:25 ID:V8h4pqMs0
>>872
ほくろもできる
879名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:31 ID:cce44Xgf0
>>870
いやw
物の見事に終了しますが?w
880名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:07 ID:eV59IUiy0
眠りゆく太陽、氷河期さんこんにちは。
881名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:17 ID:b52YXsm90
ノウイングだと、太陽の活発な活動で地球が燃えちゃうんだよな。
882名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:19 ID:mF04X6O80
まだ温暖化詐欺やってんのか
氷河期に入るって言われてるのに
883名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:27 ID:K6Zwel/O0
>>870
だよな。クライメートゲートも報道しないマスゴミに完全に洗脳された温暖化教徒のなんと多いことか。
自己犠牲も厭わないのは構わんが他人に強制するのはやめて欲しいわ
884名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:36 ID:t53vlhM6O
>>874
まあ宇宙開発したら太陽系だけでも資源足りちゃうけどな
885名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:49 ID:OTsZZmmj0
なぜかこういう議題って狂信的宗教家と狂信的無神論者
みたいな流れになっちゃう傾向があるんだよな。
どうしても温暖化にしたい人とどうしても温暖化にしたくない人。

>>875
まあ気にしないというのは事実ではあるのかもしれん。
自然>>>(超えられない壁)>>>科学力だよな。
チェルノブイリ見て思ったわ。
886名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:36:59 ID:2fLBypMf0
いや〜ゴアさん
講演料美味しいですね
がっぽがっぽ入ったお金で
電気使いまくりなんでしょう?
いや〜うらやましい
さすがエコをうたうだけのことはありますね
887名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:37:12 ID:w5970gKq0
莫大な金が動いてるから今更後には引けんだろ。
888名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:37:15 ID:hE0Zipf90
もう、いっぱい稼いだんだから諦めろよ…
889名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:37:24 ID:b52YXsm90
>>883

パチンコ利権も報道しないよな。
韓国では、パチンコが全廃されたことも報道されてない。
890名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:37:23 ID:s6rqKjyP0
>>861
お前が何を言いたいのか理解できない

>>868
それ間違ってるだろw
地球はそもそも密閉空間でもなんでもないだろ
地球外からのエネルギーの変動で死の星にあっという間になるだろ。
891名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:37:55 ID:PieY9iPK0
最近どーも寒いと思ったら温暖化のせいだったらしい。
892名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:04 ID:b52YXsm90
さあて、コスモクリーナーを受け取りに行くか・・・・
893名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:30 ID:/ThEzleS0
>>868
じゃあ熱くなる所と寒くなる所の差異が大きくなるってことですか?

でも地球って閉じた部屋じゃなくないですか?
宇宙にエネルギー逃げたら寒くなっちゃうんじゃないの?
894名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:32 ID:b52YXsm90
>>891

ポルナレフが・・・
895名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:38:56 ID:devZoctm0
>>872
今行われてる研究は「気候制御技術」に近いものが結構多い。
だから、寒冷化が始まったとしてもその時には役に立つよ。
IPCCなんかは、寒冷化が始まってもそのまま継続できるでしょう(組織が)。
気候の情報収集技術なんかもそのまま使える。

現在CO2削減しているのと同様に
寒冷化してきたらCO2排出、温室効果ガス排出という方法も取れなくは無い。
重要になってくるのは、そうした人類の行動というモノが
環境に与える影響を予測して
できるだけ少ない被害で対策を行いつつ
戦争を回避するという、政治的な取り組み。
896名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:00 ID:VT5nRSST0
>>857
むしろ温暖化対策予算に群がる蟻という側面の方が大きいだろう。
897名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:19 ID:wz4FxG1qO
きっと俺に彼女が出来ないのも温暖化のせいだ。
898名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:32 ID:t53vlhM6O
>>890
あっという間ではないよ
朝起きて夜寝るくらいの間は残るよ
899名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:40:10 ID:OTsZZmmj0
>>892
酸素がなくなって死んでしまうぞw
900名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:40:19 ID:cc/MZNmi0
二酸化炭素の排出量(年間)
海10000ギガトン>>>>>落ち葉1000ギガトン>>>>動物150ギガトン>>>>>>>>>>>>人間6.5ギガトン

かりに二酸化炭素が温暖化の原因だったとしても、人間の努力は意味なくね?
901名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:40:49 ID:mt9mooWv0
>>852
科学的に厳密な話は社会にとってはどうでもよいのです。
専門家でも全体像を把握できていないでしょうが
地震予知と同じようなもんでしょ

温暖化利権こそ温暖化問題の本質なんですよ
省エネにコストをかけることは合理的ですが
これば馬鹿でもわかる理屈で、科学者がいうまでもないです

902名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:40:55 ID:Pa2fQi940
別にこの先人類がどうなろうと地球がどうなろうとどうでもいいわ
地球自体はどんなことが起ころうと勝手に再生はするだろうからな
903名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:41:15 ID:wgVs7yS50
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|温暖化の影響で氷河期がやってきます
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
904名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:41:28 ID:b52YXsm90
そう言えば、牛のゲップがどうのこうのって言われてたよな。
905名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:42:27 ID:jW5p7dlR0
・CO2は空気より重い。
・CO2は水に溶ける。
・地球の表面の70%は海。
906名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:42:39 ID:V8h4pqMs0
>>904
マックでハンバーガー一個食べると森林が何ヘクタールくらい消滅するんだっけ?
ハンバーガーすげえよな、コスパで言ったら最強の兵器だ
907名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:42:41 ID:devZoctm0
>>893
いや地球はかなり閉じた系だよ…
閉じた部屋に外から入ってくるモノの代表が「太陽光」というエネルギー。
そして、その排出は「熱」として主に行われている。

で、その排出を阻害するのが「温室効果ガス」になる。
宇宙に逃げるエネルギーが少なくて困ってるのが「温暖化現象」。

「なら窓を開けてエネルギーを逃せば良いじゃないか」
で、窓に相当するであろうものがCO2。

「誰かが窓を少し閉めたから、部屋が暑くなっった」
「いや、元から窓は少しずつ閉まってきていた」
という議論があるが
何にせよ窓を開ければ涼しくなる と信じたい。

実は窓を開けても、大した効果がない可能性もあるけど
そこに窓があって今暑ければ、開けざるを得ない。
908名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:42:50 ID:2fLBypMf0
>>872
いや太陽さんは年を取ると膨張して
末期には地球に届くおおきさになる
909名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:43:23 ID:wHxxWZfR0
気温の低下は海流の関係が変わってきたのかと推測されるよね。
つまり、海洋の深層流の変化が海流の変化に何らかの影響を
与えているのではないかと。
910名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:43:34 ID:OTsZZmmj0
>>901
省エネがコストを要求するなら別にいいんじゃないの?
経済停滞はコストをかけないところから起きるからな。
あとひょうたんから駒で、新技術が副産物としてできて、
日本は美味しかった気もするわ。
温暖化と石油枯渇の煽りがなかったらメタンハイドレードの
実用化しようなんて思わんかっただろうし。
911名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:43:49 ID:t53vlhM6O
温暖化対策をしたいなら海に鉄錆でも撒きなさい

植物プランクトンが異常繁殖して二酸化炭素を吸収するから
912婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/05(土) 23:43:56 ID:jj/jVTaE0
>>900
それは図の見方がまちがっとるw
人間のやつ以外は、フロー(移動量)の排出側の分だけじゃろ。
実際は海も陸域も吸収側のフローがあって収支はトントンだっつの。
913名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:43:57 ID:xL0iuudY0
とうとう子供にコレを言わせるのか、ゴア王国
914名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:09 ID:YcmR4Bzo0
月300万円も自宅の電気代に使う似非環境詐欺師
915名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:10 ID:MsFYbrrG0

>>1

降雪量だけでなく寒波も凄かったし、その一方で降らないところは雨も降らず物凄く乾燥しているぞ?

そう簡単に気候が読めるなら、穀物の先物相場とかねえよ。

916名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:19 ID:AZ8QZD+m0
>>890
書き方悪かったね最後の夏と冬は日本のことね
それぞれ異なった環境ごとに気象条件なんて変わるのに
一概に温暖化とかいえねーだろってこと


ちなみに低温=豪雪でないのは分かるよね
917名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:20 ID:uTBbU95cO
>>902
地球だって、いつかは寿命が来るだろ。
918名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:43 ID:je+GbuIr0
このインチキ本の帯に
コメント書いてた日本のエコ(エゴ?)有名人は今頃…

坂本龍一、ミスチル、あと誰だっけ?

ナカータのもったいないホワイトバンドとか
アグネスの日本ユニセフとかと同じ匂いが…
919名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:51 ID:jZettru70
ノーベル賞なんて大した賞ではないよ。ロボトミー手術のヤツでも取ってるし。
920名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:44:53 ID:devZoctm0
>>901
>温暖化利権こそ温暖化問題の本質なんですよ
お前がそう思うんならそうなんだろうな。
お前の中ではな。

科学者から言わせれば、逆に利権なんてどうでも良い問題で
「バカどもには調度良い目くらましだ」という話。
それよりも、温暖化現象や気候制御のほうが遥かに重要。
1国2国消え去っても良いから、人類が生き残る事のほうが大事。
921名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:45:16 ID:SM6qWdcn0
温暖化するしないの問題じゃない。
大量消費国家のアメリカをリサイクル社会へと一気に導いた事。
そのためのビジネスも展開させた。
この功績はナニモノにも変えがたい。
これは第二の産業革命だよ。
922名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:45:36 ID:c+RDO2z+0
>>908
最近の計算では膨張しだす頃には重力も弱まって地球の公転軌道が広がって飲み込まれることは無いとかどうとか
923名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:46:15 ID:b52YXsm90
かつて、橋爪さんと石橋りょうのドラマで、
「社会は貸借対照表」って台詞があった。
つまり、地球の中ではエネルギー量は何をどうしても変化しないってこと。
そこに、外部つまり太陽とからの影響を受けると。
だから、人間が何をしようが地球そのものに影響はないのさ。
924名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:46:22 ID:7Skb18r70
>>1
で、
海水面は、何十メートル上昇すんだ?
925名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:46:56 ID:K6Zwel/O0
ってかさ、必死に温暖化主張してる奴は早くパソコンと携帯の電源切って電気消して寝ろよ。
CO2出てるぞ。
926名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:47:02 ID:2fLBypMf0
>>910
温暖化の場合はメタンハイグレードは採掘禁止になるんじゃないか
温暖化はあまりにも経済活動の禁止事項が多すぎる
927名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:47:46 ID:hQ5Xocfa0
降雪は寒く無いと駄目でしょ、雨になっちゃうじゃん
928名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:47:51 ID:V8h4pqMs0
バイオエタノールは作るのと消費するのでCO2がトントンだからエコ

なーんちてw
929名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:47:59 ID:jZettru70
持続可能社会とか言ってるヤツはアホ。太陽や地球もいつかは滅ぶ。宇宙もいずれ滅ぶ。
科学的に自分自身が死ねば永遠にこの世界を見ることがないならば
そもそも今生きてる人間にとって未来人がどうなってようが意味がない。
930名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:48:17 ID:mt9mooWv0
>>910
日本の25%削減義務は、排出権取引に直結するからね
鷹揚に構えていていい問題ではない
専門家がそれに利用されている面があるからね、気がつかないまま
931名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:48:40 ID:/rkE4g9U0
地球が可哀想とか一番最悪
可哀想なのは頭ですよ
地球環境はその時々でバランスが取れている
環境悪化(人間にとって)や資源が枯渇で人間が住みづらくなるだけのことで
子孫が可哀想なだけで地球は全然大丈夫
932名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:48:50 ID:HXZV5LOK0
>>921
日本経済は急速冷凍状態だな。
933名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:49:09 ID:plhZB1y00
CO2は温度が低くなれば勝手に水に溶けるから
この水だらけの地球で二酸化炭素で温暖化とかワロス
934名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:01 ID:qQGPNozpO
温暖化で科学者は金を引っ張る!利権にドップリの科学者だろう!
935名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:13 ID:L1uZT5CD0
マジレスするとCO2より海面気温の問題
://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/data/elnino/notice/notice090710.html
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.hthttp://riodb02.ibase.aist.go.jp/db099/eruption/index.htmlm
http://web.sfc.keio.ac.jp/~masudako/publ/geosci/liac/text.html
活火山活動期に入ったとみるべきだろう
去年のアイスランドから地球全体で海底火山活動が活発になってきてる

冷静に考えれば大噴火の年は冷夏や大寒波が多い マスゴミ死ね

936名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:32 ID:Pa2fQi940
>>917
まあ寿命はな
937名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:36 ID:JT6tplo80
雑誌に載ってたある科学者の分析によると、熱圏が崩壊状態になって地球の温度調整機能が
かなり損なわれたらしい。だから猛暑になったり大寒になったりということみたい。
938名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:37 ID:b52YXsm90
動植物の絶滅問題だって、
人間がいようがいまいが淘汰されてきた歴史があるんだよ。
恐竜が滅びたのだって、
別に人間のせいじゃないだろうよ。
仮に人間のせいで絶滅する動植物があったとして、
それこそ自然の摂理だろうよ。
939婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/05(土) 23:50:40 ID:jj/jVTaE0
>>923
そりゃま、外から見た地球はいつでも受け取っただけのエネルギを排出してるわな。
問題は中での配分なの。俺らは地表にへばりついて暮らしてるんだから、
そこの温度が上がることが「地球温暖化」なのよ。
940名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:07 ID:nws49XHh0
>>929
今の日本の借金も同じ理屈で膨れあがって出来たわけだが。
941名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:20 ID:AZ8QZD+m0
>>927
そりゃ寒くないとだめだけど
-10℃が-20℃になったとかそういう気温変化で雪が”増える”のは違う
海から蒸発する”水蒸気が多く”なって、上空の気温が雪の降る気温だったら雪が増える
海から蒸発する水蒸気が増えるにはどうなればいいか
日本で言えば対馬海流の温度が上がればいい
942名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:21 ID:8qK58qN00
なんで日本だけに言うんだ

ってことに尽きる
943名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:51:41 ID:QxIy9Q4T0
>>929
でも俺はイーガン的不老不死を手に入れて何億年も生きるつもりだよ
944名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:52:10 ID:c+RDO2z+0
>>933
ヘンリーの法則も理解できないバカが騒いでるだけなので
945名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:52:47 ID:XGCgTrfP0
>>852
基となる測定がいい加減な上に、データの操作までしてたんだから信用もクソもない。

>>868
太陽系外、太陽、地球内部からの入力があって、地球外に出力されるエネルギを
引いた分が地上に残るエネルギになる。
また過去にスノーボールアースや温暖な南極大陸があったように、気流、海流、地形
の影響による地域毎の環境の差もある。

単純に二酸化炭素が主犯なら、バタフライ効果を考慮する必要があるが
そこまで地球が敏感な存在とは考えにくいな。
946名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:06 ID:mt9mooWv0
>>920
財政悪化で公的研究費の維持もままならない状況でいえることじゃないだろ
金の問題は現実に研究に影響しているじゃない
947名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:14 ID:ozITdSQKP
>>938
繁殖力の弱いパンダが絶滅しないのは人間のお陰だろうしな
948名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:56 ID:V8h4pqMs0
25%とかアホダーと思うけどね
そもそも温暖化と因果関係ないんだから無駄なことなんだし
その道の研究者とかだと発奮するような目標かもしれないけど
結局排出権取引で遊ばれるのが目に見えるようだ
949名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:54:28 ID:K6Zwel/O0
温暖化信じてる奴がこの時間にネットやってる不思議
950名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:54:44 ID:cce44Xgf0
>>905
花王のバブで肩こりは治るけど
海水浴で肩こりは治らんぞ?
951くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/02/05(土) 23:55:33 ID:s5GG15zg0
フィルジョーンズだっけ?温暖化肯定してた権威の人が、「ここ何十年間は温暖化の傾向は無い」って認めちゃったしね
952名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:56:10 ID:EQ51zH650
>>901
産業で負けた国が、排出権取引で何とかしてやろうってところが「地球温暖化問題」の本質だろうと思っている。

とはいえ資源は有限なんだろうから省エネ的な動きは必要だと思うんだけど、
そういうことにはまるで繋がってないんだよなあ。
953名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:56:16 ID:jZettru70
人間はできれば滅んだほうがいい。他の動物にとっては人間が滅べば自然が帰ってきて
繁栄できるが人間のせいで追いやられてる現状がある。
954名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:56:19 ID:AZ8QZD+m0
>>941
追記

雪が降る量が増えても雪を降らせる寒気がないといけないから
大雪=シベリア寒気団が日本列島を覆う=長い間覆わないと雪が降り続けない=寒気団が大きい=温暖化の逆?
みたいな妄想もできるんじゃないかなと思わないこともない

何がいいたいかというと一概に言えないだろと
955名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:06 ID:00RA/EZq0
Co2が原因は無理あるかも知らんよな
Co2を出すような類似行為をしてる限り止まる分けない

中国+インドの人口が日本人並みの生活水準に至ったら
地球が持つわけないのはバカでもわかる
956名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:07 ID:MtOvzD+i0
素直に「限りある資源を後世に残すために節約に心がけましょう」といえば言いだけなのにな。
それがいつの間にか金儲けしたい奴等の温暖化詐欺に成り下がってしまった。
>>949
お前さん意地悪だなw
957名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:20 ID:sajE7AXz0
温暖化で寒くなるw もうやめろ。無理あり過ぎて聞いてて恥ずかしいわ。
つい最近は東大が2013年以降にプチ氷河期に入るという予測を出したが、あれは何だ?
調べてみな。

というか今年の寒波の予想すらできなかった「科学者」が今後地球は温暖化すると
どのツラ下げて言ってんだろうな。恥知らずどもが。
まあ話が地球規模になると学者によって言うことが変わるからそれぞれ主張があって
良いだろうけども、
一方の危機をむやみに煽って炭素税だの環境税だの温暖化の風説をカネに変える浅ましさな。

俺は東大を信じる。2013年以降はプチ氷河期だとよ。実際に寒くなってるしわかり易い
958名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:25 ID:1uXOcnnZO
CO2排出権とかあほらしすぎだろ?
959名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:57:59 ID:KR3Ax9PQ0
二酸化炭素で温暖化も似非科学だってばれちゃったしなw
960名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:58:01 ID:SM6qWdcn0
アメリカが石油エネルギーからの転換を図るなんて、
こんな早くシフトするとは誰も予想できなかった。
石油の為なら戦争も当たり前のアメリカがな。
そこに風穴をあけたという事実そここそが重要だ。
温暖化自体、合ってる間違ってるとか、そこを論じる事にあまり意味は無い。
何が世論を転換させるきっかけになったのか、
そここそが重要だ。
961名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 23:58:37 ID:hoZ+WFqw0
この2000年間で海岸線はかなり後退している。

つまり基本的には今は寒冷化傾向。
962名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:59:07 ID:b52YXsm90
>>947

パンダは架空の動物。
今見てるパンダは、全て人間が入ってる着ぐるみなんだよ。
あれ、誰か来た・・・
963名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:59:34 ID:K6Zwel/O0
>>956
褒められちったw

いや、だって省エネだエコだと他人に面倒を強制しといて自分は夜中まで電気使ってネットしてますなんて許されないでしょ
964名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:07 ID:devZoctm0
>>945
「主犯」の意味がわからないが「原因」って意味で使ってるならそもそも間違ってる。
一応結論としては>>852で書いた風になってはいるが
Aを見ればわかるように、CO2そのものに対する研究というのは
「原因」かどうかに主軸をおいているわけじゃないんだ。

温暖化そのものは、実は原因が色々考えられる。
上で誰かが上げていたが、火山がCO2を排出するんじゃないかとか
海底から一気に噴出するんだとか、そこは色々言われているが
様々な自然現象が、最終的に温暖化に結びつく場合には
CO2による温暖化現象というのが一番可能性が高い。
(CO2の循環量が多いって事も上で誰かが書いてたが
 だからこそ、自然現象によって温暖化が起きる可能性にも繋がる)

気候変動という最終的に振りかかる変化については
またそのメカニズムや原因というのは複雑で
それぞれの現象について研究しないといけない。
CO2を介さずに起こる現象もかなりあるだろう。

ただ、割とハッキリしている事の一つが
「CO2は地球の気候変動時に、諸々の自然現象による変動の
 橋渡しをする「通貨」のような存在である」
って事。
965名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:18 ID:4SX+HYC10
日本の砂浜ってそもそもなくなってるの?
なくなってるのって鳥取砂丘くらいじゃね?
966名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:21 ID:uUUi53PR0
>>962
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  こんぱんだー
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
967名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:24 ID:GZThFshd0
地球の歴史からして、今は氷河期だからな。
本来あるべき地球は、もっと熱くないといかんのよ。
968名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:37 ID:RcOVrKxv0
>>950

海水を沸かして入れば肩こりが治ります
969名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:01:29 ID:GZThFshd0
ところで、何で今頃からランドセルのCMががんがん流れてるんだ?
これも、温暖化のせいか?
970名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:01:42 ID:hqooIilrO
>>953
人類絶滅すると、ツバメやスズメみたいな人間に依存して生きてる動物に影響出るから
原始的とまでは行かないまでも、電気を使わないとかの、
慎ましやかな昔ながらの生活を営んでいくのがいいんだろうね
971婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/06(日) 00:01:43 ID:0LDZWv3M0
>>574
そこはそれ、地球のような水面が過半を覆ってるような星では
水蒸気量は気温で決まる、つまり水蒸気が増えれば雲ができるわけで、
雲は地球のアルベド(反射率)を増やすのだ。

>>586
そこはそれ、空気よりも水のほうが比熱が大きいという話なのね。
温暖化によって海水温度が上がり、CO2の溶解平衡あシフトしてするという、
正のフィードバックが働き始めていると。今のところは、CO2の上昇→
陸域植物の同化量増加という負のフィードバックが勝ってるけど、
そのうちどうなるかわからんぞ。
972名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:03 ID:VpAwgI9a0
>>960
もう元に戻りましたが。
バイオ燃料(笑)とかどこに行ったのかなぁ。
ま、あれはアメリカの一時的な投機だよ。
本格的に転換するわけないじゃん。
973名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:06 ID:q8mb+ncm0
儲けたのはアメリカ、計画通りだろう。



974名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:32 ID:uUUi53PR0
>>969
どこの田舎だよw
関東じゃ見ないぞ
975名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:33 ID:SuCDISWz0
>>969
それは少子化のせい
ランドセル業界も必死なんですよ
976名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:38 ID:GZThFshd0
>>974

天使の羽は、もう見飽きた。
977名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:03:40 ID:jci9FIOg0
日本は30年前から戦隊物を使って、エコを推奨してきたんだぜ!
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a48/bakuretu/11511321.jpg
978くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/02/06(日) 00:04:19 ID:jIfcg0Uj0
結局、創価やオウムみたいなエセ宗教を世界規模でぶち上げたようなもんだな。温暖化って
979名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:26 ID:GZThFshd0
LAND SELLか?
980名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:49 ID:M4PZmc5s0
>>965
あれ砂防ダムなんかで河川に流出する土砂が減ったからだよ
981名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:04:51 ID:ScJoPJA3P
アンゴルゴアの大王
982名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:05:06 ID:laV+MImx0
温暖化詐欺師
983名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:18 ID:uUUi53PR0
>>976
あー言われてみれば・・・
でもさほど気になってもいなかったなぁ
984名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:29 ID:CxRs4Q960
いい加減レジ袋はタダにしろ
985名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:58 ID:iWNox9F30
温暖化のせいで大雪降ったら北極の面積も増えるしシロクマ大好きな人たちは万々歳だろ。
986名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:07:48 ID:GZThFshd0
>>983

あれって、ロリコンは喜ぶのかな?
あの女の子の音程がずれているのが気になるんだが・・・
987名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:08:02 ID:SuCDISWz0
>>984
温暖化が理由とかだったらいやだけど
資源の節約が理由なら別に有料でもいいかな
とくに困らないし
988名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:08:54 ID:uUUi53PR0
でも日本でも東北地方にふる雪質が
水っぽくて困ってるって言うのは聞くな・・・

共和党(原理主義に近い)は
温暖化なんか嘘ーって勢力だから
どっちがホントだかわかったもんじゃない
989名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:24 ID:GZThFshd0
いちいちレジ袋に入れるのが面倒なんで、
マイカゴを持って行ってる。
で、そのまんま入れて貰う。
エコバッグとかと違いほぼ半永久的に使える。
990名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:38 ID:4SX+HYC10
そもそも温暖化がなぜ問題なのかというと人間の生活に都合が悪いからという理由だったはずだ
で、この冬の北半球の大寒波は無論問題なので今後は寒冷化問題にも着目するのがスジ
「今年たまたま寒かったんだよー」なんて理屈は「今年たまたま暑かったんだよー」にも通じる
991名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:45 ID:MBnqKITK0
>>964
原因でも何でもいいが、今まで自然界が出していた二酸化炭素は
プラマイゼロだから正常気象だったが、人類が二酸化炭素を出して
比率が狂ったから温暖化したって言うのが主張でしょ?

あと通貨とかいうが、空気中に何%二酸化炭素があると思ってるの?
そんな微量で変化があったら、かなり大変なことだと思うが・・・
(地球の環境も太陽活動も常に変動しているわけだから)
992名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:01 ID:laV+MImx0
寒冷化は温暖化が原因です ってバカw
993名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:03 ID:VpAwgI9a0
>>987
どっちでもありません。
スーパーのコスト削減です。
994婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/06(日) 00:10:09 ID:0LDZWv3M0
>>985
北極からの冷たい空気が中緯度にドカドカ流れてきているということは、
南北間の熱輸送が盛んになっているということなので、シロクマさんたちから
見れば、「なんか暑いよね」なのだ。
995名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:10:51 ID:fshKh+Vj0
完全な密室で部屋の中にはゴチャゴチャモノがおかれているが
外と繋がっているのは2箇所だけ。

一つは壁に埋め込まれたストーブ。
一つは自動で開閉する窓。

ストーブは常に一定温度で、窓だけが開閉できる。

そこら中に氷の柱があったり、温度で動くおもちゃがあったり
温度がちょっと変わるだけで色々おきるが
結局のところ、暑ければ窓をあけるしかない。
また、暑くなってきたら「窓が閉まってきたのか?」をまず疑う。

ここで「誰が閉めたのか」「窓を開けて涼しくなるのか」にこだわり
「なんで俺が開けて涼しく成るかもわからん窓を
 労力をかけて開けに行かないといけないんだ?」
という気持ちは分からないでもないが

ストーブの温度調整とか熱遮断みたいなミラクルを起こせる科学者と違って
そこらの凡人や政治家に出来るのは窓を開けに行く仕事だけなんだから
ムダでも何でも、開けにいくしかない。
996名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:06 ID:uUUi53PR0
アメリカの原理主義傾向

温暖化は嘘
恐竜も嘘
人間は最初から人間

で進化の歴史を教科書から削ってる州もでてきてんだよな
997名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:27 ID:zCJCReyF0
>>987
レジ袋に使う程度の原料って大して質が良くないから
結局現地で燃やしてしまうんじゃなかったっけ?

だったらレジ袋作れよと思う。
998名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:11:48 ID:SuCDISWz0
>>993
そりゃわかっとるw
建前がどういう表記なのかという話じゃw
999名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:20 ID:l7re4iX50
ノーベル賞もらっちゃったし、もうこの人は引っ込みがつかないんだろうなあ^^;
1000名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:36 ID:4SX+HYC10
エコじゃなくてコスト削減ですはっきり書いてくれれば
よろこんでレジ袋も買うし、自前のバッグも持っていくよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。