【社会】林業作業員死亡…ハンターの流れ弾が左胸を貫通か - 北海道・厚真

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
4日午前9時55分ごろ、北海道厚真(あつま)町桜丘の民有林付近で、
間伐作業をしていた安平(あびら)町早来栄(はやきたさかえ)町の
林業作業員、新渡戸(にとべ)勝彦さん(45)が血を流して
倒れているのを、近くで作業していた同僚の男性(60)が見つけ
119番した。新渡戸さんは右脇腹から左胸にかけて銃弾が貫通したような
傷があり、町内の病院に搬送されたが間もなく死亡した。
道警苫小牧署はハンターの流れ弾に当たったとみて、業務上過失致死容疑も
視野に捜査している。

同署などによると、新渡戸さんは傷口などからライフル銃で
撃たれたとみられるが、今のところ銃弾は見つかっていない。
ライフル銃の射程は最大約4キロとされ、流れ弾か障害物に
跳ね返された弾が当たった可能性が高いという。

*+*+ 毎日jp 2011/02/05[01:04:50] +*+*
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110205k0000m040088000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:05:28 ID:nBY060UW0
ひどい
3名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:07:36 ID:+demGiWe0
また猟友会の殺人事件か。
猟友会なんて解散して、有害動物駆除は自衛隊か警察にやらせろよ。
4名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:07:49 ID:VN8twkJo0
仕事ならともかく、趣味で動物撃つ奴はただの気違い
5名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:08:17 ID:RPyzy+Qj0
また貴重な林業作業員が・・・
6名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:10:04 ID:+demGiWe0
だいたい4kmも飛ぶ鉄砲をなんで撃つ?
頭おかしいんじゃないのか。
撃った後で救助もせずに逃げてるし。
どうせ当日狩りをしてた容疑者は絞れるだろうけど。
自治体によっては殺人事件をおこしまくってる猟友会に補助金はらって、
狩りを推奨したりしてる。もうアホかと。
7名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:11:18 ID:8trkUAAv0
林業こええ
8名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:11:21 ID:VwCmsosS0
去年だっと記憶してるけど房総では婆さんが猿と間違えて撃たれた
害獣駆除は民間人の趣味に任せず自衛隊辺りの選抜された役人の仕事にすべき
9名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:13:11 ID:YApTYpky0
右脇腹から左胸に『貫通』だろ。
とても4kmも離れた場所から撃った弾じゃないってことは判ってるはずだよ。
10名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:14:16 ID:8XzetJIc0
30センチ離れたところにいれば死なずに済んだのか
11名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:14:23 ID:wrW2Au2Q0
>>7
林業が怖いんじゃなくてバカな猟師が悪いんじゃないの?
ハンターと言う限りは趣味で動物を殺す鬼畜だろうから有罪
12名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:16:23 ID:kqVvBzAbP
UFOが通過したんだろうな。
13名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:18:41 ID:byJiQGKQ0
ご冥福をお祈りします。
自然環境調査員で、猟期は、反射ベスト着て
山入るけど、運が悪いとやっぱ撃たれちゃうかな、
けっこう藪こぎとかすると周りには見えないし。
シカとかイノシシと思われちゃうかもしれない。
14デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y :2011/02/05(土) 01:19:12 ID:iKNrMlu7P
> 新渡戸(にとべ)

五千円札でなくなったら、ふりがなつけなきゃわからないか。
15名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:19:14 ID:d8JtQaYYO
問題は、誰が『ゴルゴ13』を雇ったかだ。
16名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:19:40 ID:u9WFRaB00
射程が4キロってのがすでに間違いな気がする
見えないだろ
17名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:19:47 ID:qokVjATY0
いや、ハンター全否定されたらクマーだらけなんで勘弁してね。
違反者がイメージ悪化させやがる。
18名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:20:24 ID:hZwGTBZM0
バカハンター 「隕石かもしれない!」
19名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:23:34 ID:qAfzVo2F0
>>16
けど山に向けて撃つとか民家の方向へ撃たないとかルールがあったはず
20名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:24:18 ID:zjTxqPkDO
射程4キロのライフルってなんだよ?対物狙撃銃でも2キロなのに嘘つくんじゃねえよ
21名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:26:18 ID:CVUxo6vTO
そしてたまたまこの辺に来ていた古畑任三郎
22名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:26:54 ID:pEgSTik70
これ、誤射じゃないみたいよ?
ライフル銃と仮定すると、弾丸が見つからないというのは射程距離において犯人が目視でも新渡戸さんを確認できた可能性が高いことを意味している。
現在、国内製実弾の主流は鉛から銅に移行しつつあるが、金属検知器を現場周辺で用いれば発見は容易である。
それが発見できないわけだから、弾丸を犯人が隠滅したか、新渡戸さんを射線に捉えた時に、射線の到達点まで計算された殺人ではないのか?
さらに、新渡戸さんの当日の服装からも鳥獣と誤認する可能性が著しく低いと。
23名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:28:33 ID:rIMeLsctO
射程が4キロってことはないわ
24名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:29:45 ID:lwXyBEvv0
しかし流れ弾に当たって死ぬとか怪我とか毎年あるけど確率的には偶然なはずないよな?
25名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:31:54 ID:xA9S2OfI0
4km?
ゴルゴが1kmとか2kmで神業とか言われてるのは間違いなのか?
26名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:32:55 ID:vHusOLoQ0
フルメタルジャケットが使われたのでは?
27名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:34:24 ID:BJB9Trzf0
恐ろしく運の悪い人だなあ。
なんとも、、
28名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:34:28 ID:VOirh9iR0
林業作業員の仕事は命がけ
作業している時は猟を禁止にしないと
29名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:35:07 ID:WVLJaFSs0
どうせなら有名な鳩狙えよなぁ。北海道なんだし。
30名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:37:09 ID:q0vuE8yCO
この間銃と弾丸を紛失した事件があったよね。
31名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:37:28 ID:SUr/uQ/x0
銃猟なんて空気銃で十分。
大型獣はワナ使え!
32名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:37:49 ID:Tsf/EodL0
【社会】 伐採中の作業員死亡=遺体に銃創、猟師誤射か−北海道
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296804485/
33名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:38:20 ID:wlfiUV4/P
>>25
弾の飛距離が4kmってことだと思う。
普通のライフル弾の飛距離はそれくらい。
34名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:38:51 ID:iGXcLGSF0
4キロってすげー飛距離だな
35名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:38:51 ID:boRZ9HYt0
胡散臭すぎる
流れ弾じゃなくて誤射か殺人だろ?
36名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:42:15 ID:oAjuMBcxO
俺の射程は2センチ最近すっかり飛ばなくなった
37名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:43:50 ID:TdxN1MOX0
警官の銃弾がマッハ1なら
ライフル弾はマッハ2.5ぐらいだったような
当然運動エネルギーは断然違う
38名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:47:36 ID:I1tnFFY80
狩猟も規制が必要だな。弾はbb弾で威力は1Jまでとか。
39名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:53:07 ID:w58Z7MDc0
ちょっwwwwwwww
俺このあたり普通に山菜採りとかニジマス釣りとかいくんだけどww
マジコワスwwwwwwww
40名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:54:47 ID:Xk2H6w0/0
マイアミのCSIに頼め!
カリーが良いぞ!
ホレイショは、暑苦しい。
41名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:57:24 ID:btPVKsfz0
4kmも飛ぶ玉の射程定められるの?
猟友会の爺様じゃ100m先がいいとこだろ
42名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:59:10 ID:Vl/NSrGn0
>>22
1・2cm程度の金属なんて自然界にもたくさんあるだろ。
そこらの石っころでも探知機で反応するぞ。
43名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:01:08 ID:kJbRzd3r0
銀座数寄屋橋ソニービル地下一階
44名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:04:42 ID:t5URwxIE0
民主党左派の軍事訓練だった疑いが!
45名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:04:41 ID:0W8gASlEO
>>39
今度連れてって!
46名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:05:18 ID:SKbgoak1O
昨日偶然、こんな感じの夢を見た
森の中で枝打ちをしていたら突然銃声が
至近距離に着弾する散弾から逃げ惑いながら、必死に声を上げる
「おおぃ! 撃つなぁ! 熊やイノシンじゃないぞぉ! 人間だぁ!」
一旦銃声が鳴り止んだが、次の瞬間、森の奥から愉しそうな声が響いた


「 し っ て る よ 」


目が覚めた時、泣いてたな俺w
47名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:08:15 ID:YPzSji0l0
>>25
戦場での狙撃での戦闘距離は800mくらい
50口径とかのをつかえば2kmとか普通に当てられる
48名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:13:40 ID:sQW10aqn0
4kmか・・・

アクアラインの海ほたるPAから木更津側の橋の長さが約4.4km
天橋立の松並木の全長が約3.6km
49名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:19:50 ID:OQsOybEG0
直線距離で4kmってことは上に向けて撃てばジェット機を撃ち落せるな。
JAL123便ももしや…
50名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:26:11 ID:s9NLAavPO
銃弾出て来ないと立証出来ないやろ。
ちゃんと捜査してるんだろうか?
51名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:28:38 ID:I1tnFFY80
日本で狩猟に使うライフルって機関砲レベルなのか?
12.7ミリでも胴体ぐちゃぐちゃでしょ?
それでも4キロ飛ばないでしょ?
52名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:28:56 ID:oCboYs6I0
これ普通に殺人事件だろ?
53名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:34:06 ID:HKgoFMCZO
>>39
お前は大丈夫だ


>>52
正解


現場作業員が地元民とトラブルがあったんだろう


54名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:43:43 ID:yV1xbzwh0
これな、蝦夷鹿駆除しないと大変な税金の無駄になるんよ。
1年モノの広葉樹の苗木ってすぐ虫害で枯れてしまうんだが300円位だ
でも、それじゃあ定着率が悪すぎるので、亜寒帯用で5年くらい育てた苗木を植えるのがよい。
で、ここまで育てて植えると税金で1500円/株くらい掛かるんだ。
所が、コイツを鹿が成長点を全部食い尽くして枯らしてしまう。
苗木どころか、成木ですら皮を全部かじり取って喰ってしまうので枯れちゃうんだよね。
半分でも残せば、枯死しないんだが。
体重400kgにもなるから、食い意地が物凄いんだ。
罠を仕掛けようにも、箱罠は無理。落とし穴は危険故に法で禁止されてる。
結局、大規模に森林を伐採して柵を作り追い込む、自然破壊作戦か
ライフル銃による駆除しかない。
トリカブト毒矢使えば弓矢でも狩れるけどね。
牧場沿いに大規模な柵を作れる場所以外は銃猟しか効果的でないってのがね。
しかも、鹿は夜行性なのに追い込み猟も銃猟も夜間は禁止だ。

>>20は有効射程と最大射程を誤認しているな。
有効射程とは最大弾道高が2mを超えない距離を言う。
12.7mm弾薬を使う対物狙撃銃と50口径重機関銃の有効射程は2Kmだが
対人即死力は7700mの最大射程に及ぶ。
64式7.62mm小銃のM80普通弾減装薬でも3500m先で人に当たれば死ぬよ。
ただし、体重400kgにもなる蝦夷鹿を即死させるための能力は通常装薬にも足りない。
マグナム弾薬と銃が要る。因みに12番ライフルドスラッグ弾でも鹿の毛皮を貫通出来ないことがある。
銅弾か、銅にタングステン鋼の弾芯が仕込んであるモノが必要。
さもなくば、UH−1Jヘリから12.7mm重機関銃で機銃掃射が確実ですな。
もちろん、自由発砲区域からは一切の作業員は退避させる必要がある。

昔は、林業作業員が猟師のほとんどを占めていたから、狩猟中は作業員が山に居なくなってたんだ。
鹿、熊、猪のような危険な猛獣を狩るには勢子を使う巻き狩りが確実。
猟銃や熊槍で武装している勢子は、殆ど山に慣れた林業作業員が兼務する。
それが林業作業員では新規所持許可が取れない。
下手な、銃規制の犠牲者と言えますね。合掌。
55名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:44:48 ID:oDieEQf+0
流れ弾なら労災の適用にはならないのだね。
56名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:49:51 ID:51/Gr4m0O
民間猟師のライフルならせいぜい2〜3km
それもただ遠くへ飛ばすために砲丸投げの要領で斜めに打ち出した場合に限るだろ
普通に「射程4km」とかミスリード過ぎじゃね
57名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:03:08 ID:I1tnFFY80
有効射程がぎりぎりだが、使用銃器はこのクラスか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9_40mm%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
58名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:05:01 ID:yV1xbzwh0
それに、撃つ方にも人と鹿の区別も出来ないヘボが居るって事に加え
狩猟期間中に山入りする鉄則の反射材付きオレンジベスト着てなかったんだろうね。
鳥獣保護区は伐採禁止になってることも多いからね。
ますます危険なのよ。この時期は。
もっとも、道路上も危険だぞ。特に夜間ドライブは。
蝦夷鹿と出会い頭にぶつかれば、余程頑丈な四駆以外は大破して自走ところか
エンジンも掛からなくなる。壊れちゃうからね。
で気温ー30度とかになると、凍死する危険性が大きい。
北海道で夜間ドライブはキチガイ沙汰、と呼ばれる所以がコレ。
関東で、珍走団にケンカ売るようなものですな。
59名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:06:12 ID:Ty9DaC3F0
>>16
目視が原則のはずだろ。見えないのに撃った時点でアウト!
60名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:09:24 ID:QsNJNdJLP
夕方のニュースで撃たれた同僚がハンターに「おい」と声をかけたら
青いRV車で逃げたとか言ってた気がするが
若者のハンター離れで道外から来てるハンターも多いからな
早く捕まればいいが
61名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:09:46 ID:pCFOEQxDI
猟師っている?
62名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:11:27 ID:zVv+yfgM0
おまいら知ってるか?

猟友会のやつらって、銃の扱いすごく荒いんだぜ。
63名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:18:06 ID:fGw0OSTz0
>>58
詳しい説明乙。鹿対策も大変なんだな
64名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:18:42 ID:aG1tk2Pz0
え、いや、さすがに射程4kmはねーべ?
65名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:18:44 ID:QsNJNdJLP
>>62
弾を込めたままの銃を持って飛行機に乗ろうとするらしいなw
もう少しちゃんと扱ってくれw
66名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:21:40 ID:yV1xbzwh0
4きろは無いにしても2キロくらいは普通に飛ぶんだから
それの目視は無理だな
67名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:24:38 ID:yV1xbzwh0
多少の防弾効果のある、フリッツヘルメット被ってても
600m以下では猟用の鉛むき出しのソフトポイント弾でもヤバいよ。
状況が良く判らないけれど、左側が稜線で右側谷底って案配で
右下側からシルエット狙って反射的に打ったパターンだな。
人が入山してる事を、全く知らないか確認もする気がないかそんな所の気がする。
肝臓腎臓大動脈肺、心臓全部やられてる。
人の場合も、獣も体幹部握り拳大の円柱に喰らうと酷いのよ。マズ致命傷になるんで。
っていうか、密猟対策に道端で路駐の車のナンバー、チェック入ってるはずだから
いい加減捕まるはずなんだがな。
見てる奴に、関係者いたらとっとと自首しろよ。逃げきれんぞ。
68名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:45:33 ID:yV1xbzwh0
そう言えば、鹿の首って丁度やせ気味の人間くらいの太さで、奈良公園のニホンシカとは比較にならないですよ。
体重で6〜8倍はあるから。
あのくらいならカワイゲもあるけどね。
さて、朝には捕まってそうな気もするから、寝ますww
69名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:49:28 ID:5k0+z2sP0
右わき腹から入って左胸だから腰を曲げて地面を見ながらの作業中の
着弾と思う。
長距離からの着弾とすると放物線に沿うから上から下の着弾の軌道だ。
ライフル弾としたら射出の出た後はボール大はあるはず。
そしてその倒れたすぐ近くに銃弾があるはず。
見つかってないのはおかしい。
銃弾が見つかれば質量などから撃った地点がおおよそ計算できる。
血痕や肉隗などの近くにあるはずだ。
どうなってる?
それから証拠に基づいて猟友会などのライフルの可能性を論じたほうがいい。


70名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 03:50:24 ID:MWLgyBom0
猟友会の存在は必要なの?
71名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 04:09:21 ID:zA/aPba30
>>54
エゾシカは普通100kgくらい
400kgってシカ科最大のヘラジカ並のサイズだよ
72名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 04:20:59 ID:I1tnFFY80
警察が守ってくれるんじゃないの?
73名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 04:51:17 ID:XKbJlxlx0
お札折り曲げて爆笑なのは新渡戸稲造がダントツだったと思う。
74名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:02:59 ID:GLaj54bU0
あれ、日本は散弾銃以外は違法じゃないの?
75名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:05:56 ID:w7e5Y4z8O
>>62
田舎のおっちゃんに繊細さや細かさを求めること自体が間違っている
76名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:16:13 ID:BmSV3zPL0
銃声聞いてないのか。
77名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:17:25 ID:a5lpi/WBO
殺人ハンター
78名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:25:42 ID:t0K/P3A00
さすが変態毎日新聞。
虚偽の情報を流して
銃の恐ろしさをアピール
してるんですね。
11年間も変態情報を世界に流し
日本人女性をレイプの脅威にさらした
実績がある社長は違うな。
やることが大胆。
79名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:28:08 ID:xotQZB3IO
有効射程は、弾が一定の命中精度を発揮しうる距離のことだろ。
最大弾道高二メートル以内って意味不明。
弾着が二メートル以内の範囲に収まるという意味か?
80名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:31:58 ID:Nq3NyIjPO
可哀相すぎるな
81名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:37:29 ID:ZK5OtPMvP
これだから芋スナは使えないんだよ
82名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:42:52 ID:/yqHDr490
西村寿行の小説にありそうだな。
83名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:45:01 ID:hRJg1gcS0
ハンターが猟をする日を告知して林業は休みにすればいいのに
同じところで働かせたら危険なことは子供にだって分るだろ
北海道の公務員は何をやってるんだ、スケジュール調整もできんのか
84名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:47:05 ID:t0K/P3A00
約300メートル離れた山中でオレンジの
ジャケットを着た2人組の男性が猟銃を撃つのを目撃。

ライフル銃の射程は最大約4キロとされ

この文章の流れがわからん。
どうせ鹿と間違えて山の下から山頂に向かって撃ったんだろ。
家の近くで発砲したり、作業してるそばで発砲したり
免許とってからはゆるゆるだな。
85名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:51:23 ID:krPvvP3/0
水平射撃しなければ人に当たらないと思ってるからな。
86名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 05:58:40 ID:Vjj4q40T0
なんか迷宮入りにしたい臭がプンプンするな
銃を持ち出したのは土地の所有者の中国人富裕層とか?
87名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 06:13:44 ID:a5qpSyMO0
俺が農場で働いていたとき猟銃もってるやつが狩猟にきた
鴨うちらしいが散弾銃の玉がパラパラとビニールハウスの上
に落ちるんだ
止めてくれ と いいたいが 銃もってるやつには
なんにも言えん 
万が一、相手が切れたら流れ玉ではなく直接撃ち込まれる
遊びのために銃を持ってる者を初対面で信じる勇気はない
88名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 06:34:32 ID:AvGLmPGA0
>>87
警察に通報しろよ
89名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 06:54:57 ID:zHX4tZgV0
聖書か1ドル銀貨があれば…
90名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:01:05 ID:k5ClwmwPO
俺んちも家の目の前が山なんだが、ハンターが正月から毎週うろうろして、危なくて庭作業もできん
他人事じゃないわ
(-人-)ナム
91名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:01:55 ID:5CCKom5j0
>>88
おかげまいりがおそろしい
銃もってるやつはあとで何
しでかすかわからん
「鹿と間違えました」ともいいかねん
92名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:22:11 ID:HECKzOJrO
>>54
勢子は、せいしって読むの?
93名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:28:16 ID:72INlNTG0
新渡戸なんて、初めて聞く苗字だ。もしかして在日の人か?
94名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:34:57 ID:ZC+YLum00
さすがに4Kmも飛ぶと弾自体の運動エネルギーがごっそり落ちてるから人を貫通までは威力ない
至近から数100m内殺傷範囲内でブチ当てたのは確実
95名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:41:47 ID:expgnZfV0
>>92
>せいしって読むの?

ハンターって獲物を狙うとき射精するらしいね。
motoi
>>85
なるほど、水平射撃か。
「せこ」と読むんじゃね。
96名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:44:34 ID:0NqNGOeD0
>>87
おまえの農場のカラスとかも駆除してくれるのに、勝手なもんだな。
97名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:47:39 ID:2QXIOaFIP
>右脇腹から左胸にかけて銃弾が貫通したような

角度があるから、

1)撃たれた人が体を大きく傾けていた
2)丘の下側から上に向けて地面と水平に発砲した
3)かなり近距離から少し上に向けて発砲した

2.の場合、距離が大きく離れているのに地面がずっと同角度とは思えないから比較的近距離だと思われる。
つまり可能性としては1)の場合だけ流れ弾、という推測が成り立ち、
反して「獲物と間違えて比較的近距離から撃った」は全てのパターンに当てはまる。
獲物と間違えた場合獲物を確認にくるだろうから撃った人間も人をまちがえて撃ったと確認してる。
98名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 07:50:10 ID:expgnZfV0
もちろん、射精するのは人によるらしい。
極度に集中するだろうからありそうな話ではある。緊張の射精。
なんだか来世でもやりたくない趣味だな。
99名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:02:18 ID:VRKj6c7LO
>>93
お…おまえ新戸渡稲蔵を知らんのか?
100名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:03:02 ID:5CCKom5j0
>>96
カラスはビニールハウスの中までは来ないぞ
街中のごみ収集場所じゃあるまいし、田舎では
駆除の必要もない、駆除がひつようなのは
迷惑なハンターのほうだ
101名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:03:48 ID:b7ueC7LR0
関西方面の気違いハンターがやらかしたな。あいつら空港から出て、いきなり国道から
ぶっ放す連中だから。もう関西人の立ち入りを禁止すべき。
102名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:05:08 ID:qVpBeANwO
今時期から春頃まで北海道は、ハンターも増えるが許可の無い所で撃つ馬鹿が増えるからな
前に国道で撃ってた馬鹿も居たみたいだし
103名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:05:14 ID:Zc+KxLv00
ハンターーーーピーンチ!
104名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:08:04 ID:4JPmV0/80
>>5
マジでそう思いました
105名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:09:01 ID:uKt9mZtE0
猟銃の許可の基準 全面見直ししろ
とりあえず 全面禁止で。
106名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:10:34 ID:bNDAqaTs0
ハンティングってのは貴族の道楽だから
弾が当たるようなところでうろうろしている下賤の民を気にする必要は
本来なかったはずなのだが

嫌な世になったな
107名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:16:14 ID:N5tBOrJX0
富樫は死ぬ前に描き切る気があるのだろうか
108名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:26:36 ID:umASgVeFO
>>93
前の5000円札探してこい
109名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:27:01 ID:FtuaBZXs0
猟友会のじじいはやたらと声がでかい!

何処でもお構いなしに大声で話している
110名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:47:24 ID:WZNMyTzQ0
「流れ弾」って事にしたいんだな
111名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:58:05 ID:LUS0tS5Q0
菅首相が「成長戦略」披露 「林業で地方再生」が柱に浮上
「林業を再生することで、地方における雇用の拡大につなげていきたい」
2010年07月30日

国家事業で無職は林業で強制労働
そして団塊世代の余暇の猟でマンハントされると。
112名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:15:34 ID:0W5asNfz0
INAZooooooooooooo
俺は人間をやめるぞぉぉぉぉぉ
113名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:20:20 ID:pycK+GMG0

狩猟は棍棒と竹槍でお願いします。

114名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:22:26 ID:FJDat7500
4キロ先に当てたって、狙撃の世界記録クラスじゃねえかw
しかも、ああいう狙撃銃って対物ライフルみたいな超強力な銃使うし・
115名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:30:20 ID:780mKn0dO
散弾と違ってライフルならライフルマークが残っているだろうから
弾丸が見つかる前に心当たりのあるやつは出頭したほうがいいぞ
116名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:35:12 ID:QReJqxnC0
「当たってしまったものはしょうがないだろう。持って帰って剥製にする」
117名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:36:47 ID:umASgVeFO
>>112
お札になってしまった分けですね わかります
118名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:37:24 ID:Xu1iv3Wn0
木の跳ね返りを計算した狙撃なんて奴の仕事としか考えられない。
119名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:09:11 ID:yV1xbzwh0
>>71
100kgってメスだぞ。後はニホンジカの雄が120kgぐらいが最大。
エゾシカ雄って平均的300kg切るくらい最大級で400kgに少したりないくらい。
ハンティングの対象は雄だね。雌は呪われるから撃ちたくないらしいぞ。
夜出会い頭に衝突すると、バイクなんかだと即死亡事故になる
シビック辺りだと前部大破、全損になってシカの奴らは打ち身程度でピンピンしてる。
しかも、大抵は群で行動し、パニックになると予測不可能な行動をするから怖い。
以前、7頭くらいの群に突っ込みかけたらパニックになって、目の前で蛇行したり転倒したり
それは凄い光景だった。雄の風体は軽自動車サイズなんでモロに行くとこっちが危ない。
角振り回しやがるからな。
120名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:12:17 ID:59MxK5wTO
Gの仕業か!?
121名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:13:21 ID:J8mh/dRsO
りょうゆうかいのジジイはアカカブトに食い殺されろ
122名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:16:26 ID:w6zu60Sn0
>>82
これから謀略が展開されて、陸自海自海保入り乱れて
人妻がどーたらされてしまいそうだ
123名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:19:14 ID:w6zu60Sn0
>>98
なんかで読んだことがある。
射撃の快感が性的な快感にすり替えられて
勃起したり射精することがあるんだそうだとか。
もちろん本人の若さとか体力とか性格によるだろうけど
124名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:21:40 ID:sGDgPhCD0
ゴルゴ12だろ
125名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:22:38 ID:Cuq6rY+eO
>>120
たぶん……
林業作業員とは仮の姿と思われ。
126名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:27:13 ID:nBY060UW0
おれも銃の免許ほしいんだけど
精神科の通陰暦があるんだけどおりる?
127名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:42:29 ID:yV1xbzwh0
>>79
有効射程というのは極端な仰角取らなくても、水平撃ちすれば人体の
頭から足の先の何処かに当たる距離の事を言う。
弾道は重力の影響を受け、山なりの軌道をもつが、その曲線は初速の影響を受け
速度低下の度合いが大きければ大きいほ後半部分の落下角が大きくなる。
即ち、弾道の高さが高くなり人が射線に入っても、命中しなくなる。
頭の上を通過すれば当たらなくなる。
その最大距離が、有効射程。有効射程を延ばすには高初速で空気抵抗が
少ないタングステンや劣化ウランの弾芯を装弾筒を使って保持して高初速にすれば良い。
殺傷距離が有効射程なら、20mmJM61機関砲での演習弾射撃では11.2kmの有効射程となってしまう。12.7mm対物銃とかM2重機なら最大射程7700m全てが致死的だし。
流石にそう言うわけにいかんでしょうにw

128名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:45:21 ID:6QK/Zb310
マスカキやめ!パンツあげ!の人と「念」のマンガが思い浮かびました。
129名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:47:06 ID:j0DoXkvD0
散弾銃で最大飛距離4kmもあるもんなのか
130名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:51:35 ID:yV1xbzwh0
根拠は平成4年頃の赤本にあるぞ。一般人閲覧不可能な陸自教範だが。
弾道学の基本が記されてある。
弾道偏差角とか一通りの基礎があるんで、重宝する。
昔の赤本だと、99式改歩兵銃の用法なんかもあったね。思いっきり余談だけど。
131名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:54:28 ID:wzinRC0v0
射程10mぐらいにしろよw
そのほうがスリルもあるし、スポーツ性も上がるし良いだろう
132名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:57:22 ID:bjzFJGBj0
>業務上過失致死容疑も
>視野に捜査している。

いや、殺人事件だろ。
変死なのに業務上過失致死?
133名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:57:33 ID:W+7LJ/vg0
GUNオタか軍オタか知らんがイキイキしてるなw
134名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:57:34 ID:odUOFMRY0
135名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:58:04 ID:t0K/P3A00
いっそ槍と弓でやればいい。
良い運動になる。
136名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:06:15 ID:yV1xbzwh0
おい、弓矢での狩猟は鳥獣保護法で禁止されてるぞ。
槍はダガーナイフ規制にモロ抵触すると。
埼玉の長瀞だっけ、スラッグ弾でクレー撃ちやがったバカが居て、1km飛んで民家直撃だとか。
137名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:10:15 ID:zdnnHxz90
射程4kmって戦争以外に用途ないだろ

デューク東郷でも最大射程2kmとかだっただろ、誰が使えるんだよ
138名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:13:34 ID:clCCoGUA0
材木関連の仕事に就いてるけど
猟師の売った弾って迷惑なんだよなー

散乱銃の弾が木にめり込んだりしていて
製材して中から出てくる事がある
玉が色んな所に点在して使い物にならないよ
139名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:14:18 ID:ZKbFAbiE0
かなりの確度で誤射後、人を撃ったことを知って、怖くなって逃げたってとこだな。
140名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:14:52 ID:97DVq1h+O
ほんとに跳弾なのかい?
鹿と間違えて狙撃した可能性は?
141名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:19:08 ID:yV1xbzwh0
だから、日本では熊、羆、猪、鹿という指定された猛獣を撃つ場合だけ狩猟用には許可されてんの。
22口径じゃ、鳥とかウサギ、人くらいしか倒せず、狩猟用には禁止だ。
6.5mmではニホンジカ位しか倒せない。猪では半矢になってしまって
小学校に飛び込んで、20センチもある牙で子供突き殺す事故が起きる原因だ。
罠が効果が少ないのは、神戸の猪で証明されてるし。
住宅地だから、銃が使えず暴れ放題。負傷者の山が出来てるw
142名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:20:58 ID:ALc/JMEj0
>左胸を貫通
これは男らしい死にかただったな。
気の毒だけど、せめての慰め。
143名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:22:08 ID:0NqNGOeD0
>>100
お前の農場は、10キロ四方に民家がないようなところで、
お前の周辺はビニールハウス農家しかないのか。

そんな恵まれたところなら、カラスがいなかったり、
ほかの農家のカラス被害を無視できるかもね。そんなわけないと思うけどw
144名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:24:19 ID:51/Gr4m0O
>>129
日本の猟師というとなるほど散弾のイメージだが
条件を満たすと狩猟用ライフルも持てる、まあその基準が公安委員会の気分次第で変わるのが糞だが

yV1氏の解説は詳しいが
記事の最後にしれっと「射程4km」と書くのは駄目だろ
現にこのスレでさえ混乱している人が多い
145名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:25:31 ID:VRwmcU6vO
ゴルゴはいつも完璧だな
146名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:25:42 ID:OhIgmjxsO
多分犯人はレガシィに乗る
ディアハンターに違いない
147名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:26:40 ID:sGDgPhCD0
杉の間伐してたってことはG12への依頼主は製薬会社だろな
148名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:27:48 ID:ueV79ZIC0
ハンターは狩りに出るときGPSの所持を義務付けして
いつどこにいるか座標調べられるようにした方がいい
149名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:29:35 ID:t0K/P3A00
もうナイフ一本で
猟すればいいよ。
150名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:34:09 ID:BjU8Me7m0
>>149
じゃあ俺はスラッシュアックスで。
151名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:38:03 ID:A3UX1zUi0
152名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:44:14 ID:51/Gr4m0O
ハルバードを許可してくれればヒグマともやれる
153名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:44:22 ID:yV1xbzwh0
じゃ、俺はパイプ爆弾地雷がいいかなw
自然保護厨も吹っ飛ばせるし。
154名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:45:04 ID:n4m4i9Rr0
ワザと狙って撃ったんだろ
155名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:45:41 ID:dapRtvS7O
こいつぁHR1の犯行だな
熟練者ならこんなヘマはしない
156名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:51:17 ID:kQ3MoRJk0
猟は散弾銃が主流じゃないの?
157名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:05:29 ID:yV1xbzwh0
鳥撃ちとニホンジカとウサギに限ればね。
猪では、バックショットでも危ないよ。何人も牙で突かれて死んでる。
腹なんか簡単に裂けちゃうんだ。キチガイが出刃包丁で小学生切り刻むくらい簡単に。
羆は、数人掛かりでバックショットとスラッグ弾撃ち込まないと、良くて相打ち。
双方死亡で終わる。
158名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:15:35 ID:JsM+/g9+0
>>155
いやいや、プレンジだろw
159名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:24:27 ID:wtO5ezzZ0
てすと
160名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:26:35 ID:wtO5ezzZ0
ハンターって凶暴な性格なやつ多いよ
本当は人間を撃ちたいのだと思う
161名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:29:52 ID:59MxK5wTO
この前新聞で見た「G-13型トラクター求む!」の真相はこれだったのか…
162名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:12:36 ID:BYdZu4Wd0
>>136
散弾銃の免許持ってる友人が、長瀞に撃ちに行こうとしたら
射場が閉鎖されてたっていうけどそれが原因だったのか!
163名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:13:13 ID:+76r+2xH0
ゴンか?
164名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:14:31 ID:x6+bDN/X0
よぼよぼのG3がライフル持ってさまよってるんだからこえーよ
165名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:15:31 ID:X9G/nD6v0
来週、道東では自衛隊による大規模鹿掃討作戦が実施される
166名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:39:05 ID:K674XnqkO
>>157
羆そこまで大袈裟じゃないけどなw
そこまで蜂の巣にしてたら処理めんどいし食えなくなるだろwww
獅子は知らん

>>165
ヘリ飛ばすのと運搬だけな
167名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:05:07 ID:McGpA7R8P
狩猟でライフルなんて使うの?散弾銃じゃないの?
168名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:09:53 ID:G+z/LaJH0
動くものがおったので狙って撃った
獲物か人かは分からなかったが獲物ならいいなとは思っていた
的中したことには満足している
獲物ではなく人だったことは残念だ
とにかく逃げてシカトすることにした
169名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:13:04 ID:McGpA7R8P
>>168
散弾だと動く物の周辺を撃ったりするけど、ライフルでそんな適当な撃ち方はないと思うよ。
散弾はスプレーみたいに広がるけど、ライフルは針みたいに進むから。
170名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:17:57 ID:hzapxPHe0
むかし、上空に向けて撃った祝砲が落ちてきて人死んだことあったけど、そんな感じか
171名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:31:04 ID:MBd9WyWV0
射程4キロって

戦 車 砲 か よ 笑
172名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:29:37 ID:bCK91ns/0
散弾でヒグマが倒れるかよ
173名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:41:34 ID:FJDat7500
佐世保の射殺事件はスラグ弾人間に叩き込んでたな
174名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:46:14 ID:7n1/OZn60
ジッポライターを持参していたら奇跡の生還フラグが立ったのに・・・
合掌
175名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:11:49 ID:yV1xbzwh0
だいたい、12番スラッグ弾って口径20ミリ近いんだ。
鉛規制で、鉛散弾は使用禁止だ。
銅かスチール散弾だが、こいつらはクルマのフロントガラスぶち抜くには最適だけど
速度低下が大きくて、弾丸の変形も少なく確実に射殺する力に欠ける。
フルメタルジャケットとダムダム弾くらいの差がある。
その上防弾チョッキ着ててもな、こいつらは貫通するんだ。
アメリカでも販売禁止の銃弾に真鍮の弾丸があって、テフロンコーティングされてるのがある。
名称をキラーコップ弾と言うそうな。警官殺し専用弾だね。銅でもそういうコーティングされてると同じ。
9ミリ鉄弾は散弾の広がりを規制するチョーク銃身を物凄く痛める。
410散弾銃でサボースラッグ弾にするなら別だろうが。
北海道以外でライフル銃猟出来るのは多摩地区の水源地保護部隊の駆除だけじゃないの?
今小樽札幌苫小牧ライン以東では、蝦夷シカが爆発的に増えて
氷河期以来の絶滅危惧種一類の高山植物が一気に喰われて絶滅寸前で
それを当て込んで密採取業者まで入って酷いことになってんだ。
とうとう、札幌防衛線も突破されて、道南にまで食害が広がってる。
駆除ハンター大量養成が必要な段階になってる。訓練には5年はかかるが
これをケチると誤射事故が滅茶苦茶増える。通行人すら危険になるからね。
176名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:14:42 ID:BuvOmU9PP
>ライフル銃の射程は最大約4キロとされ

ちょっと待てwww
177名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:28:47 ID:yV1xbzwh0
空向けて42度位の仰角で撃ちゃ4km位飛ぶわ。
中核派の金属弾発射筒も4km飛んだぞ。
その気になりゃ、手製でも4キロとばすのは簡単みたいだな。
火薬さえ潤沢に手に入れば、だが。
178名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:32:23 ID:kUSOvA360
射程四キロだと……!
スコープなしで、重力やら風向の変化やらを計算・予測するのか
どこの白い死神だ
179名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:33:54 ID:XJKzPIGu0
射撃するだけでその後標的を確認しないの?
180名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:34:25 ID:z0gkAwtD0
射程4kって
狙わずぶっぱなした時に
どんだけ飛ぶのかって話か
181名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:34:32 ID:TW0zp53m0
まあ射程4キロも厳密には間違いじゃないけどさあ
単に射程って言ったら有効射程だろ普通
182名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:36:43 ID:FjfzKgwZ0
183名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:37:23 ID:ciakBJ1F0
田舎に住みたいけどハンターが出る田舎は考えものだな
184名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:37:40 ID:NWKUeF+v0
許可だろうが何だろうが、銃を持たせるのは間違えてる
185名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:42:44 ID:c3RdzOKz0
林道作業→音がやかましい→獲物が逃げてみつからない→腹を立てた猟師が射殺
こういうパターンかな?
186名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:43:32 ID:ssmZO1tM0
ハンターぁぁぁぁぁぁぁぁぁ♫
187名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:46:02 ID:BIscUyrn0
鹿なんてミサイルで山ごと吹き飛ばせばいいアルよ
188名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:46:09 ID:16hYFxqPP
日本軍で有名スナイパーっておった?

シモヘイヘレベルの奴
189名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:46:27 ID:pQMJGVHD0
事故多いね
猟友会員は減ってるそうだからそれはそれで自然な流れにまかせて
害獣駆除のための銃は公で最低限をキープして使用するみたいな体制にシフトできればいいんだけど
190名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:47:56 ID:yV1xbzwh0
空向けて42度位の仰角で撃ちゃ4km位飛ぶわ。
中核派の金属弾発射筒も4km飛んだぞ。
その気になりゃ、手製でも4キロとばすのは簡単みたいだな。
火薬さえ潤沢に手に入れば、だが。
少なくとも誰でも、4キロ飛ばす銃器は作れるって事。
ただ、まともに作ると、最低でも次の法律に触れる犯罪行為となる。
火薬類取締法違反
激発物取り締まり罰則違反
銃刀法違反
武器等製造法違反

これらをクリアできて、費用と材料を全て支給出来るんなら幾らでも作ってやる。
クリアできるモノならな。出来なければ即犯罪者となるぞ。
今の所クリアできる場所は、警察庁技研か防衛省技研本部の嘱託公務員になった場合だけだ。
それも、公務命令で製造命令と予算承認が降りたときだけ。
それ以外は全て違法。造ってるのはテロ団位。
人間撃って射殺して逃げてる者は殺人犯だがな。
191名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:48:44 ID:mYRyiHK9O
>>183
そういう時は引っ越す。

192名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:48:56 ID:oiSn2o+E0
詳しい人がいるのはありがたいが専門用語が多すぎるw
193名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:49:39 ID:xq/3bwnX0
殺人罪でいいよ
194名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:54:44 ID:VOirh9iR0
200m離れた所から命中させているのに
何で人と鹿を間違えたのか?
鹿と同じ色の洋服を着ていたのか?
195名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:00:19 ID:yV1xbzwh0
いい加減逮捕されんのかいな。
フェリーとレンタカーは押さえてるだろうが、2人組ってのが気になる。
以外と、OZの奴らが盗んだ猟銃で密猟して誤射だったら追跡キツいぞ。
後あり得るのが、車もってる道内の者が道外のヤツ連れててそいつが撃った場合。
鉄道で、デカいバックに銃ばらして隠して逃げたら追跡は厳しいな。
車から芋蔓式しか無い気がする。
殺人犯が銃と実包持って逃げてるのは流石に不味いだろ。
早よつかまえれ!ポリ公!!!
196名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:07:50 ID:My3aZltK0
右脇腹から左胸にかけてだとかがんでるところを横からズドンか?
だとしたらほぼ水平射撃だし遮蔽物の多い山林なら長くても1km
流れ弾じゃ無く殺人だろこれ
197名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:12:19 ID:FNsO0ZAM0
>>119
エゾシカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%82%B7%E3%82%AB
エゾシカ(蝦夷鹿、学名:Cervus nippon yesoensis)は、北海道に生息するシカの一種。
ニホンジカ科ニホンジカの亜種である

外見上の特徴
北海道全域に分布し、ニホンジカより大きく、雄は体長90〜190cm・体重50〜130kg、
雌は体長90〜150cm・体重25〜80kgに達する。

198名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:12:19 ID:lFlze9Ln0
狩猟するときはGPS携帯を義務付け
発砲すると自動で記録される

こういう制度 全然不可能じゃないだろうになんでしてないんだ?
199名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:38:23 ID:K674XnqkO
>>198
山だぜw 携帯なんぞほとんど車の中だろ
200名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:41:20 ID:lFlze9Ln0
>>199
GPSを携帯することを義務付けw 携帯電話はどうでもいいよw
201名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:46:33 ID:TW0zp53m0
こっそり山菜取りに来た人撃っちゃったわけじゃねーだろ
稼働中のブルドーザーの音だって聞こえるだろうに、遠慮なくぶっぱとかどんだけ
202名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:24:07 ID:ETAlkMlU0
詳しい人の話からして、狩猟期間中に散弾ではない弾で撃ったということ??

その弾を使って狩猟する場合は、その都度許可や申告は必要ないのだろうか?
申告等が必要ならリストから直ぐに誰かは分かるんじゃないの?

それとも、免許があればそのようなものが必要ないか
あるいは、申告や許可を得ずに狩猟に入ったヤツの可能性もあるということ?


>>201
間伐に来た林業の人なんでは
203名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:26:31 ID:ETAlkMlU0
>>201
あ、ごめん読み間違えてた
204名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:28:11 ID:vFwJYcVI0
ハンターの入山規制とかどうなってんだろう
同時に作業するの危ないよ
205名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:30:24 ID:+xfBD5Go0
モンハン病だな
206名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:38:58 ID:RxRQ9k8O0
RV車って、なんだろう?
鹿撃ちを趣味にしている同僚が、事件の日に、一日、仕事を休んでいた。
現場の近隣の市に住んでいて、RV車に乗ってるんだよね…
なんか気になる。
207小日本:2011/02/05(土) 18:44:02 ID:hHema1qD0
HUNTER × HUNTER
208名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:45:51 ID:b03EwyJf0
猟友会死刑で
209名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:50:47 ID:lFlze9Ln0
それにしても>>1の記事だけからで
弾道だとか、被害者の姿勢だとか
事件状況を具体的に想像できる人いてすげえわ

当たり外れはあるだろうけどさw 俺にはまるでわからんもの
210名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:52:50 ID:KhRGNHFA0
俺も一時期マスコミに流されて林業に従事してたけど、林業ってロクなことが無かったよ
そのうえこんな人生の最後を迎えるなんて(絶句
211名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:57:25 ID:TW0zp53m0
人の体を前後じゃなく左右方向に貫通って、
跳弾や遠距離からの流れ弾にそんな威力あるんかね
212名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:32:15 ID:R7H5THKh0
以前、自宅近くの川の土手で、車止めて猟銃空に向けたり水面狙ったりしてる奴がいた。
交通量の多い道路のすぐ脇。
雰囲気的には、車止めて、仲間と待ち合わせ中に銃の調子を試していた という感じ。
すぐ、110番してやった。

それにしても、yV1xbzwh0 この人何者?
213名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:10:45 ID:MoIOZGOr0
>それにしても、yV1xbzwh0 この人何者?

いつものDQNだろw


214名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:22:39 ID:eB6CLp6R0
>>143
農家はカラス対策は猟銃ではなく鳥よけのネットなどほかの
方法で対処してるよ
カラスの駆除のため実弾を使用することはないとも思う
せいぜい空砲だろう

215名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:43:38 ID:lQz3b1tE0
最近のRVで青って珍しい気がする。青系でよくみかけるのはフォレスターかな
216名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:50:30 ID:TW0zp53m0
>>215
真っ先にジムニーを想像した
217名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:55:17 ID:weRy21+l0
厚真とか道東と違ってエゾシカはあんま出る印象無いんだけどなぁ
酷い話だ
218名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:58:50 ID:5g7i4G/50
新聞に書いてあったけど、最近は余所者のハンターがやって来てルールも法律も守らなくて困ってるらしい。
道路から発砲したり、実弾込めたまま飛行機に乗ろうとして捕まったり。
で、「うっかりしてた」とか言うらしいよ、爺さんが。困ったもんだねえ。
219名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:59:11 ID:kLdTQroL0
>>206
警察に一応情報伝えてほしいな。
220名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:20:26 ID:VTXzZrZh0
221名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:28:00 ID:J6VikmO4O
ハンターも山作業してるの重機やチェーンソーの音でわかってるはずなんだけどな
どっこい、除雪してるいい作業道に入ってきたがるんだわ
222名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:31:11 ID:X9G/nD6v0
>>217
牧場や採草地にうじゃうじゃいるぞ
223名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:33:05 ID:lFlze9Ln0
鹿撃ちを趣味にしている同僚・・・趣味で狩猟とかやらないでほしいな

狩猟許可区域ってのがあるんだよねぇ?
その区域に入るのに検問所通らなきゃいけないようにして
弾はその検問所からの支給じゃないと手に入らないようにすればいいのになぁ
銃と弾丸 セットで持ち歩かせんなよ

224名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:33:06 ID:i+olgGuQO
ハンターて動いてるもの見たら反射的に撃つバカが居るからな。数年前に
農家の飼い犬を撃ち殺したアホもいたな。後、キノコ狩りに来てた連中を
撃ったとかの事件も有ったね。
225名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:36:44 ID:XO02OBqc0
弾が見つからないってことは、反抗発覚を恐れて持ち帰ったんじゃあるまいか?
226名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:40:11 ID:XO02OBqc0
>>224
鹿がりに来て競走馬撃った奴がいたね
227名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:47:07 ID:Zl4hiJNO0
>>164
G3って7.62_だっけ。有効射程は500メートルだったような・・・
228名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:53:55 ID:y5GMoRkJ0
りょうゆう会の会長が記者会見してなのりでてほしいといっていたな
229名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:55:25 ID:/Yp70CKIO
>>206
通報してくれ
これじゃ、殺された人が気の毒すぎる。
230名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:57:10 ID:H0h1PqZ8O
また猟友会かよ
犯人見つけて射殺しろ
撃ち逃げなんて卑怯なマネしやがって糞ジジィが
231名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:57:25 ID:6CafAEC+0
トリガーハッピーだろw
232名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:57:54 ID:+VwQQqLS0
猟するのにそんな飛距離のある銃いらないだろ・・・
233名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:59:23 ID:e1OOoBe80
>流れ弾か障害物に跳ね返された弾が当たった可能性が高い

貫通するくらいだから跳弾はないだろう?
234名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:59:45 ID:expgnZfV0
以下、読売報道より。(涙)

新渡戸さんの勤務先の関係者によると、新渡戸さんは、2009年6月頃に入社し、小学生の子どもがいるという。
関係者は「温厚で頼りがいのある人。会社にも慣れ、期待していたのに」と肩を落とした。

現場付近はエゾシカが多く生息し、近くに住む男性によると、週末には他地域ナンバーの車に
乗ったハンターもよく来るという。

235名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:01:57 ID:H0h1PqZ8O
>>206
警察に通報しなよ
人が死んでるんだよ、その人がやった可能性は捨てきれないよ
236名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:04:16 ID:hYn/Gk4c0
人間狩り・・・
237名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:04:32 ID:C6B8nwWzO
持ってない者には厳しく持ってる者には甘いのが日本の銃規制
毎年誤射で山菜とり の婆さんとかが殺されてるのに何の対策もなし
238名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:10:24 ID:expgnZfV0
>銃の所持許可は狩猟銃で20歳、空気銃で18歳と言う規定年齢を満たしていれば基本的に誰でも得られます。
ttp://a.d2.r-cms.jp/%EF%BD%8A-2/

欠格条項厳しく汁。

239名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:10:28 ID:zLUsvFLk0
>>217
厚真辺りは農作物対策に金網みたいな鹿柵があるから山には一杯いるよ

でハンターは雪が降る前は昔の作業道走るけど雪が降ったら
>>221のいう通り。いくらパジェロだランクルだって言っても
除雪してない山道は走れない
240名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:11:17 ID:pvTzl77Q0
ハンター最高だぜ!
241名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:20:32 ID:sLCIV4aA0
計画的ですよねぇw
242名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:25:55 ID:b0DyLcrv0
右わき腹から左胸なら後ろから撃ったんじゃないか?
跳ねた弾ではないだろ
243名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:30:50 ID:lYQOaXTi0
友愛だな。
244名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:33:11 ID:Cd79gQrW0
全くこれだからガンナーは・・・
これからは大剣で狩れ
245名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:44:54 ID:BTDlZ0kjO
流れ弾じゃなくて鹿だと思って撃ったんでしょ。
246名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:53:43 ID:lFlze9Ln0
酔っ払いながら狩猟してたとも考えられるんだよな



考えれば考えるほど許せねえなぁ
247名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:55:13 ID:gzLbOqE10
>>244
いつも拡散弾で味方ごと撃ってすまん......
248名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:54 ID:Bk0p8AB90
自衛隊の射撃徽章もちならスコープ無しで400mで座ってる人間に当てる。こともできる。
立ってる人間なら500mも可能

ていうか、ハンティングしてる衆ならスコープつけてるから、人間か否かはわかりそうなもんだが。
249名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:05:46 ID:wRoajXkdO
ライフル射撃なら、スコープで狙い撃ちしてるんだから
殺意満々で殺したんだろ。早く捕まえて死刑にしろ!
250名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:20:20 ID:sRllGPDL0
ケルビ狩りごときに貫通弾3使ってんじゃねえよ
セレクトボタン キックで十分だろに
251名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:30:56 ID:K014xhjl0
>>5
本当にそうだな。猟銃使う時は立ち入り禁止の音楽を山にかけるべきだ
252名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:41:30 ID:RqtowPmc0
自衛隊に駆除をやらせると、また例のサヨキチガイの奴らが大騒ぎするからだろ。
亡くなった方があまりにも気の毒で可哀想。しかも犯人逃げてるし。

ホントに可哀想だ。
253名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:19 ID:RqtowPmc0
謝ったって事にして(過失)、わザとって事は考えられないの?
撃った後で確認して(普通の狩猟なら獲物を確認に来るよね?)逃げたんでしょ?
45歳なら、普通に考えて妻子持ちだと思うけど・・可哀想でいたたまれない。
254名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:48:04 ID:6JhakFzW0
新渡戸…稲造
255名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:20 ID:zDtVNFHC0
行きたまま農林業のごとくぅ〜♪ 震えて眠れ明日はもうないさ〜♪

・・・お前も農林業にしてやろうか?

256名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:39 ID:UQYz1zBv0
土方の10倍の事故死亡率を誇る、林業作業員が通りますよっと
257名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:54:19 ID:178dZ45a0
たまに人間撃ちたくなるんだろうな。
258名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:56:50 ID:sirKeS+60
本当に銃弾だったのか?
259名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:55 ID:CzfjREyB0
コクサクリンギョウガー。気づかないことはありえても
報道後も出てこないなら完全に逃げるつもりだね。林業会は許すわけ?
70万円の対ライフルシールドとチェーンソーで装備して包囲すりゃ
猟友会も土下座するだろ。
260名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:01:07 ID:XHY8u4mSO
道楽でやってるハンターが動物と間違えて撃ったんだろどうせ
そんな都合のいい流れ弾なんかないだろ
261名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:06:46 ID:tAp/nh/L0
>>1
>ライフル銃の射程は最大約4キロ
おいおい、軍用バレットM82A1でもそんなに飛ばないんじゃないか?
262名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:09:46 ID:uXPAu/l0O
射程がどうのこうのの話はとっくに結論出てるからもういいよ
263名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:12:23 ID:faqWGTXm0
>>261たしか2キロほどだったかと。
264名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:10 ID:5H1U9+5i0
毎日の記事だから誇張して書いてるんだよ

水平45度で撃てばそれぐらいは届くだろうってことらしいけどね
265名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:40:51 ID:9XHahvGo0
なんとか支庁ってまだあんだろ
どこだか見当もつかんよ  不親切だな
266名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:44:44 ID:zTHD15Q80
レコード、どうした?

売っちゃったよ。

ハンター!!
267名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:14:19 ID:DlcAfaFy0
ライフルの水平発射は、違法でなかったか?
268名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:01:57 ID:VVnZ71LU0
弾丸に、何らかの意味での所有者相当の番号を埋め込むことは出来ない
のだろうか。例えばマイクロチップを埋め込んでおいて、
弾丸が打ち出されてターゲットにあたって破壊しても、チップ自体は
破壊しないようになっていて、番号を記憶しているヒューズの状態は
観察等によって読み取れる、みたいな。
269名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:03:35 ID:UwlLrwUf0
間違いなく流れ弾ではない!

倒れると必ず確認に行く

撃ったのが人だとわかり恐ろしくなって逃げたのだ!!

270名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:04:44 ID:aX+ZuWrgO
マイクロチップw
ヒューズww
観察www

マッキーで名前書いといた方がいいんじゃね
271名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:16:36 ID:mM007TJh0
流れ弾が4キロ先にまで届くかもしれない
が、その流れ弾に左胸を貫通する威力が残ってるのか
272名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:51:37 ID:wWM9IP5v0
水平射撃がダメつっても
それを確認する監視官とかがいるわけじゃないからなぁ
そもそも腕前ゼロでも免許持てるんでしょ?
緊張に極度に弱くてすぐ銃持つ手が震える奴とかでも持てるんでしょ

あほかよ

大体、銃をぶっ放して良い区域が制限されてるんだから
そこの区域入る検問所設けて、弾丸はそこでしか手に入らないようにすればいい
特殊な弾丸が必要な場合は前もって予約して取り寄せておけばいい

法律ばかすぎねえか?
273名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:03:19 ID:aX+ZuWrgO
>>272
検問所w
そこでタマ売るのw
果樹園じゃないんだから…
お前バカ?
274名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:13:30 ID:wWM9IP5v0
>>273
銃と弾セットで自由に持ち歩かせる方がバカ
275名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:16:32 ID:yqldFmVh0
もうシカの駆除なんてオオカミにやらせとけよ
ハンターよりは安全だろ
276名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:18:45 ID:aX+ZuWrgO
チンコとタマはセットで決まってんのwww
お前カタワ???
277名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:22:18 ID:EEL5oW5u0
今日に限って形見の時計を忘れてしまったんだな
278名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:24:14 ID:wWM9IP5v0
>>276
あ もういいわw
279名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:26:59 ID:bDvwwk1C0
一度ハチに刺されたことがある俺には
林業はできない
280名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:33:57 ID:dlTbZWbwO
林業と朴業の違いを教えてくれ
281名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:53:16 ID:aX+ZuWrgO
>>280
カタワなチョンの違い
282名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:36:29 ID:+abm/t770
>>265
○○地域総合振興局に数年前にかわってるw

しかしこのハンターは何をしてでも逮捕して欲しいわ
頑張れよ道警
283名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:47:46 ID:4LCAdJjyO
パクられたところで業務上過失致死で最長でも5年。
一方、自動車事故で人を轢いちゃったら最悪15年食らう。
同じ過失なら、銃ぶっぱなして人殺しちゃう奴の方が悪質なのにこのアンバランス。
ヒステリックなマスコミ報道とそれに流されるアホな国民と政治家が生み出す不合理。
284名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:51:36 ID:+abm/t770
>>283
そう言う問題じゃない
賠償金払って被害者の子供をちゃんと学校出してやれと思う。
285名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:52:03 ID:pKeKVQe00
また猟友会の犯罪
しかも救護義務を放棄して逃亡
少なくともひき逃げ以上の罪で裁いてほしい
286名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:04:50 ID:xBV1DXp20
人間撃つハンター多すぎだろ。ばれてないのいれたらもっとあるんじゃねーか
287名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:11:32 ID:9AHJ9XRJ0
日本中の猟友会のみなさん
今日は「北方領土の日」です
謝罪の意も込めて根室から漁船に乗り込み
北方領土めざし、好きだだけブッ放してください
288名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:50:01 ID:+abm/t770
「ハンター名乗り出て」 道猟友会呼び掛け

>狩猟は獲物を肉眼で確認した後、ライフルに装着している望遠付きのスコープで狙いを定める。
>人か、そうでないかを判別するのに十分な倍率で拡大されるため、見誤ることはないという。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/271898.html
289名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:24:47 ID:CjP23JIS0
やっちゃったあとは一目散に逃げるだろうから、他の作業員から注意受けてるのは事が起こる前だよな
腹いせにわざとじゃねーだろーなオイ
290名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:27:00 ID:F62efHdQ0
まだ捕まってないのかな
291名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:01:43 ID:VhmqfDog0
内地のやからかも
292名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:12:44 ID:QQpaozns0
なんというゴルゴ
293名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 14:24:50 ID:Y77Lw+n00
TVだと札幌ナンバーって事は確定らしいな
294名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:06:47 ID:Met22eBg0
どうせならカンチョクトを撃てば良いのに。
害獣駆除だからokだろ?
295名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:08:33 ID:KoifGkQlP
犯人は強化系の念能力者。
296名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:29:46 ID:ss8q5z4L0
名乗り出ないやつは殺人罪でいいよ
297名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:04:14 ID:FRQwdGMS0
この事件全然TV報道されてないけど
銃持ったキチガイが逃走してるんだから
ちゃんと報道しろよな・・・

報道番組なのに事件流さず韓国アイドル特集とか・・・あほか
298名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:07:59 ID:9AHJ9XRJ0
撃ったやつ、今頃どこで何してるのかな?
猟銃があるから自殺か・・・
299名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 16:11:54 ID:F62efHdQ0
>>297
ホントだな。
テレビなんてクソだわ
300名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:27:44 ID:uD4Ao6Sd0
狩猟免許と狩猟者登録があれば猟は出来る。
狩猟者登録するには・・・次のいづれかを満たすことが条件。

1・・猟友会の共済保険に入る。
2・・損保会社のハンター保険に入る。
3・・持ち家等の資産が3000万以上あることを証明する。

猟友会に入っていない、野良ハンターの可能性もある。
301名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:40:24 ID:INrLt4CU0
>>300
釣られてあげようw

>3・・持ち家等の資産が3000万以上あることを証明する。

狩猟者登録にそんな要件はない。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/sizenhome/touroku.htm

ちなみに3000万というのは損保保険の賠償金額。

撃ち逃げを 捕まえてみれば 猟友会(員)
飼い犬然り 競走馬然り サカキ採取老婆然りetc

302名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:53:30 ID:OK8XPbcz0
散弾ならともかく、ライフルで命中って、
狙って撃った可能性の方が高くないか?
303301:2011/02/06(日) 18:56:01 ID:INrLt4CU0
おっと競走馬は撃ち逃げとは報じられていなかったな。
これはすまなかった。競走馬は取り消します。スマソ。

今回のが猟友会員の仕業でなければいいね。
304名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:03:02 ID:mB15L4rq0
猟はなんにも告知してないしな。
その山の周り全域に告知旗出させろよ。
実際あぶねーんだよ。禁猟区でも安全じゃないし。
松茸山みたいに、テープで囲むとかそれぐらいしろや。
害獣除去の緊急時は仕方ないけどさぁ。
305名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:11:03 ID:uD4Ao6Sd0
>>301
ハハッ、釣られてくれてありがとう。
狩猟者登録申請書の裏の(6)に、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する
法律施行規則第67条に関する事項って欄がありますね。

鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則第67条を読んでください。
リンク貼っときますんで。
http://www.lawdata.org/law/htmldata/H14/H14F18001000028.html
306名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:12:15 ID:wRoajXkdO
>>206
もう通報したのか?
どう考えても怪しいだろ、そいつ。早く通報してくれよ、頼むよ。
殺された人が気の毒過ぎる。遺族も生き地獄を味わってるはずだ!
307名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:13:14 ID:DzW67ddm0
>>293
札幌ナンバーでRV車で猟銃許可登録されている奴だとすれば、すぐに犯人を絞り込めるだろw

犯人が逃げたってことは、誤射だとしてもバレたらマズイ職業や身分なのかもしれないな
308名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:20:38 ID:SdOml92o0
なんかTPPと並行しすぎてね?
林業も関税撤廃で廃れさせられた産業だが
林業なんてやるもんじゃないよって暗に思わせるかのような事件だな
309名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:35:26 ID:dZn8fGJ20
>>300
銃猟をするには猟銃等所持許可がなければいけないんだが・・・
310名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:38:20 ID:uD4Ao6Sd0
>>309
誤射スレなんで、鉄砲持ってる前提で話をしてます。
わな猟スレでもないですし。
311名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:38:39 ID:INrLt4CU0
>>305
>3)  前2号に準ずる資力信用を有すること。

それは3000万円以上の資力を持っているとの意味ではなくそういった保険の
適用資格という意味でしょ。むろん破産者やそれに準じる者などはNGという意味も。

大体、身の回りに狩猟者も複数いるが資産3000万以上っていうのはありえん
連中ばかり。まぁ明日ヒマな時間に県庁に聞いてみるけど君の言う要件はありえないね。
312名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:40:34 ID:ZfXb4mpj0
 弾道検査って、撃った弾が見つからないと無理?
遺体の弾痕から判るなら、犯人逃げられないんじゃね?
313311:2011/02/06(日) 19:42:39 ID:INrLt4CU0
保険の適用資格は正しくは保険の契約資格に改めます。

それにしても銃猟する方で知ってる人いればキボンヌ。(300は除く)
狩猟をするには資産3000万円以上が必要なのですか?
314名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:52:11 ID:c7cB8sXL0
外国人だったら日本の狩猟免許必要ないとか、そういうことないよね?

弾はまだ見つかってないようだけど、ライフル銃によるものとはほぼ断定されてるんでしょ?
狩猟免許持ってる人間って日本にどれくらいいるの?そんな多くないよね。しかもライフル銃所有だ。
しらみつぶしにすれば犯人に当たるんじゃないの?

あと、弾の管理ってどうなってるのかな? 撃った・失くした・捨てた・あげた そういうの自由?
「10発撃って1発獲物に命中したよ あとの9発は外れたよ」 外れた9発の行方確認はしたりしないの?

そういうのも自己申告で、申告を信用しちゃうの?

つかそもそもそんなの申告する決まりすら無かったりすんのかな?
315名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:57:04 ID:ZfXb4mpj0
 小学生の頃、神社で遊んでたらスグ横の林で爺さんが山鳥撃ってたの
思い出した。
316名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:58:46 ID:uD4Ao6Sd0
>>313
ダメだしされたのでこれで終わりにしますが、岡山県の解釈を。

(3)当該年の狩猟事故共済の被共済者であることの証明書、又は3千万円以上のハンター保険の被保険者であることの証明書又は資産に関する証明書。
http://www16.ocn.ne.jp/~oka-ryou/howto04.html

あと、私は、「狩猟者登録するには・・・「次のいづれかを満たす」ことが条件。」と書きました。

1・・猟友会の共済保険に入る。
2・・損保会社のハンター保険に入る。
3・・持ち家等の資産が3000万以上あることを証明する。

日本語理解できてますか?

>>大体、身の回りに狩猟者も複数いるが資産3000万以上っていうのはありえん
そのお友人は、ハンター保険か、猟友会の共済に入っていませんか?
317名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:07:38 ID:k9UOMOMD0
鉄砲撃ちって動くものは全部獲物に見えるんでしょ?
318名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:17:48 ID:dZn8fGJ20
個人で入れるハンター保険はすでに各保険会社共に全廃しているので
猟友会共済に入らなければ狩猟ができないという状況となるだろう。
3000万以上の預金残高証明を銀行が発行してくれる金持ちは別だが。
319名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:38:38 ID:INrLt4CU0
>>316
了解。ただし今後は300のような誤読を生むような形で書かないでね。

それで今回の厚真の撃ち逃げ事件が非猟友会員の仕業である可能性が高い論拠には
ならぬと思うが。まあ、2人組みの逮捕は時間の問題だろうから会員であるか
どうかは少し待ちましょうね。
320名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:50:41 ID:4gdVO7w80
>>305
まあ現実的には99パーセント以上が猟友会所属だな
金があっても、猟友会の保険に入らないメリットってあまりない
321名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:59:06 ID:RUIA4JlR0
本州の人で60そこそこかなあと。
ライフル歴5年以内。
はずれたらごめん
322名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:03:10 ID:kvSnv6Ew0
仮に保険会社が個人での保険の加入をOKしたとしても
今度は弾の許可が面倒なんだよな。
面倒と言うか、無許可譲受票だけを猟友会にもらいに行けばいいんだけど、
入会しないのにそれだけ買うってのも・・・w
所轄の警察署長が発行する事にもなってんだけど、こっちは有名無実化してて
実際にやってくれないし。

結局猟友会に入らずに狩猟出来ないような構造になってる(頑張れば個人ででも出来るが
そこまでしてやろうって人も少ない)。
323名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:04:21 ID:BY5AFoEZ0
バwイwオwハwンwタwーw
324名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:12:36 ID:Xa4vCP6S0
猟友会でもなく全く関係ないのにかわいそうすぎる
325名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:16:19 ID:cmwoBOFN0
326名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:52:53 ID:InCm+gjn0
>>21
古畑は都内でしか仕事をしないよ。
一見田舎に見える回でも「ここ本当に東京なの?」と東京で仕事をしていることをことさら強調していた。
327名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:12:23 ID:4uQ9TA6q0
>>326
海外とかあったじゃん
仕事じゃないってか
328名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:26:55 ID:WoQZEw4i0
「猿と間違えて撃った」で無罪になったケース無かったっけ?
329名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:43:06 ID:heNZOuS+0
北海道に野生の猿はいません
330名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:33:39 ID:ZtfiIWEmO
これまだ犯人の二人組捕まってないの?
331名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:39:19 ID:RMk3lh510
>>1
施条痕で速攻わかるだろ。警察はさっさと動けよ
332名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:43:48 ID:wnWZsGpy0
少なくとも誰が撃ったかもわからないのでは所持を管理しているとは言えないだろ
333名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:46:05 ID:4PKuI3O60
>>8
なんで民間人がやってんだろうなあ
334名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:50:31 ID:WOKocPF00
んで狩猟免許保持&ライフル所持者は日本に何人くらいいるんだよ?
500人もいないと思うんだが、そいつら全員あたれば3,4人には絞り込めるんじゃないのか?
335名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:02:52 ID:nAOfQmWO0
とりあえずライフル所持免許名簿から当日の足取り追えば犯人検挙は早い気がするけどどうだろう?
336名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:04:04 ID:jYv0R7JN0
林業作業員は貴重だろ
337名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:21 ID:Nm4Ci59r0
>>335
許可そのものの妥当性まで問われたくないから
真面目に捜査しないとか無いよね?殺人だものこれ
338名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:07:42 ID:JdYa7aCg0
>>288
>狩猟は獲物を肉眼で確認した後、ライフルに装着している望遠付きの
>スコープで狙いを定める。

普通の50〜100m程度の距離ではスコープは使わない。
動物は練習標的と違って動くから、至近距離の動物を撃つ時にスコープを
使うと素早く動くから捕らえ難い上に、スコープ視野外から走ってきたり、
自転車やバイクで人が通った場合に発見が遅れたりするので、逆に使いにくい。
339名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:08:40 ID:xTNWmioGP
すぐ「Sorry!」とか「My bed!」って言わないから、BANされるんだよ…
340名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:11:03 ID:EqrsGtIJ0
ひどいな!
ハンターの流れ弾殺人が横行するぞ。
341名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:13:48 ID:CDfoYj+4O
人うっちゃうような奴に銃もたせちゃなんね
342名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:18:53 ID:eWA2tTvs0
男だったら流れ弾のひとつやふたつ
343名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:24:29 ID:HmgKESpu0
林業で3万人の雇用創出 赤松農相 2009/10/21

赤松広隆農相は21日、東京都内で講演し、政府の緊急雇用対策に関連し
「公共事業が減り、 地方に働き場がなくなっている。林業で直ちに約3万人の
新たな雇用を生み出したい」と述べた。
仕事としては、荒れ放題となっている民有林の間伐や間伐材を運び出す作業道の
整備などを挙げた。
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200910210144a.nwc
344名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:32:23 ID:NMcr5ktV0
上のスレタイと混ざって林原作業員死亡に見えた……

これひどいな。
前なんか民家の窓に散弾銃の弾があたってどうのこうのとかあったし、
もっと安全性高められないもんなのかねえ。
345名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:40:41 ID:AgL3XdvZi
狩人ってみんな散弾銃使ってんのかと思ってた。
346名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:46:12 ID:02komrL70
>ライフル銃の射程は最大約4キロとされ、

いやいやいや、これは流れ弾じゃないだろ
傷口の角度や貫通状況を調べれば、射距離が大凡判定できるだろ

近くから間違われて狙い撃ちされたんだろきっと
347名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:54:48 ID:ld3iwcp80
YOU&I
348名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:56:13 ID:lt73chTp0
ライフル弾だと、条件によって最大到達距離が4kmぐらいになるかもしれないな。
最大距離になるには40度ぐらいの角度で撃っているから
崖の上の獲物を狙って外したとかが考えられるな。
349名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:01:34 ID:NELOzvdu0
>>346
>傷口の角度や貫通状況を調べれば、射距離が大凡判定できるだろ

角度的に前かがみ状態だったなら、水平に飛んできた弾が右脇腹から左胸に
かけて貫通しても不思議じゃない。
至近距離からの射撃であれば、炸薬痕が服に付いてるはずだし。
350名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:04:18 ID:FWPp9qbT0
>>345
林の中で散弾なんて発射したら、どこに人が居るか判らないから、ヘタに発射できなくなる。
小口径のライフル弾を使うのが普通。
351名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:16:31 ID:QX//012n0
犯人?が大きく移動していないで300mくらいの距離で鹿を外したとしたら、弾道は安定してるだろうから
大きな放物線も描かずに被害者に当っただろう。傷口を調べれば兆弾でも僅かに曲って当ったか大きく跳ねた
かは見当が付くかも

獲物の延長線上に人がいた作業場所があったのは容易に想像できた筈(初めは直接目視して見付けるから)

猟って1人でもやっていいんだっけ?
仲間がいたなら後日の報道で気が付いり、警察が主な該当人物に当日の行動を確認するだろうから、知らん
振りしているとほう助で立場が悪くなるだろう

ライフルなんて持っているなら名士かもしれん
ドラマなら、警察はマスコミに細かい情報を伏せて地元の名士を不遇の事故として穏便に処理って流れだな
352名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:18:11 ID:DNn/Lq160
真面目に仕事をしてる人を
銃で動物殺しが趣味な人が殺しちゃったのか。
もう銃で動物殺しを趣味として認めるのやめようぜ。
人間を殺しすぎだろう。
353名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:23:30 ID:gghnbS870
俺が還暦くらいのときの見た映画のラストシーンで、主人公のバイク海苔が、荒野を走っていたら
トラックに乗った農夫にオモシロ半分で撃ち殺されるってオチで笑った記憶がある。
映画のタイトルは忘れた。
354名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:25:05 ID:Fj9wQ8ce0
警察は銃にGPS取り付けを義務付けろよ
狩猟の際には必ず装着して機能していることを確認するとこにして、
守らないと「忘れてた」「壊れていた」とか言い訳不可で罰則を与え
るくらいの厳罰にすれば。
事故は減らないだろけど
355名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:31:13 ID:Dd18SIM00
>右脇腹から左胸にかけて銃弾が貫通
斜め下から撃たれたの?
遠距離から撃たれた弾が跳弾したにしては威力あり過ぎ。
やっぱ狙われて殺されたんだろうな。
356名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:44:35 ID:sK9XMFG9O
いよいよ人間狩りが始まったな
国会議員を狩って下さいハンターさん
それなら無罪です
357名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:49:41 ID:Bpb/ck+p0
自衛隊の機密保持のため、一般隊員と特殊工作隊員の間で戦闘が発生してるらしいな。
358名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:50:16 ID:IIEQ/f450
山の斜面で作業をしている人を、車の通る車道から撃つとそんな角度になる。
新渡戸さんがかがんでいたりしても、下から斜めに弾が入る可能性はある。
359名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 11:52:47 ID:jdSPNd1r0
>>338
>>狩猟は獲物を肉眼で確認した後、ライフルに装着している望遠付きの
>>スコープで狙いを定める。
360名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:32:53 ID:Qt6RxRjp0
>>357
血のつながらない父と娘が、トロッコで決死の脱出行ですね、わかります
361名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:33:00 ID:G3ymmVIZ0
札幌周辺のライフル登録者に間違いない
362名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:38:05 ID:eWA2tTvs0
>>360
レン↑ジャー↓
363名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:42:02 ID:Uze5952dO
4キロ先まで届くのか、4キロ先でも当たると死傷するのか、どっちだ?
364名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:46:09 ID:e3lixKEc0
>>363
.50じゃないと4キロは無理だ
365名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:46:34 ID:lkOEqaa+0
ハンターチャンス!
366名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:47:06 ID:eWA2tTvs0
>>363
よく知らんけど「届く」じゃねーの?
イラクで2km先の車輌を仕留めてたライフルは.50口径のバケモノだし、
今時の冒険小説でスナイパー同士の撃ち合いでもいいとこ1kmだし。
367名無しさん@十一周年 :2011/02/07(月) 12:52:51 ID:gyU+WJ6K0
>>29
こういうブラックなの好きだわww
368名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:13:54 ID:3dHptNEz0
既に検挙されてると思われ。
証拠(弾)探しとその状況により黒が白になる可能性は大だけどな。
ただ、状況からしてオマイしかおらんということになれば黒決定になるかも知れんが。
369名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:09:09 ID:YLqGiG8c0
ベトナムの市場で何処からともなく飛んできたライフル弾に当たって死んだってのは聞いた事がある
4km位離れた所で空に向けて威嚇発砲して暴力行為を規制してたらしいが。
M80普通弾の最大飛距離での最終存速は150m/s程度だから頭に当たれば即死する。
昔の火縄銃短筒並みの速度だぞ。
射表手元にないから、正確な速度は覚えていないが
M80FMJ初速730m/sで射距離300mで570m/s程度。
マグナムみたいな強装薬だと900m/sの初速となると700m近い速度が残ってるかも。
多分、剥き出し鉛ホローポイントでもないと貫通するんじゃないかな。
それより、倒れてた場所から射出口方向を見て、立ち木に食い込んでないか
調べて回収出来るかどうかだな。
岩に当たって弾けるとライフルマーク消滅の恐れがあるが、木なら残ってる可能性が高い。
土だったら探すのは大変だぞ。FMJなら直で射入すれば70cmの土砂を貫くから。
370名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:25:55 ID:yN+SzZ8H0
>>369
塹壕、意味ないの?
371名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:51:37 ID:YLqGiG8c0
>>370
多少の意味はあるよ。射座作る際に露天掩体では射手は暴露されてるが
だから、援護高もうける際に、2脚で銃をおき確認のうえで
射撃の邪魔にならぬように、前後方向70cm以上の厚さの土を盛るんだ。
俺は1mで扇形にする。表面には草で偽装を必ず施す。
丸太なんかでは、20cmは貫通するんで十分余裕を持たせ
複列に積み上げて盾とする。
例外は竹の束かな。こいつは予想しない方向に弾が弾かれるから
安全でも有るが、兆弾で危険でもある。特に5.56mm弾が酷い。
土嚢では3列つみにして70cm以上確保する。2列はカンタンで楽だけど
本格的に撃たれるとやはり危ないから。勿論千鳥に積んで補強する。
でもな、89mmバズーカ砲程度ですら、HEAT実弾が当たれば
2mの土壌厚が有っても持って行かれてしまうんだ。
89mmM35A1対戦車榴弾だけど。命中率の良いRPGなんか最悪だよ。
372名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:55:12 ID:y5XjUBUgP
なんでミスったり貫通したら、その先へ飛んでしまうような弾道で打つんだよ
高所から打つとか、背後に障害があるとかいう場所でしか撃つな、みたいな最低限の講習もないの?
373名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:02:10 ID:YLqGiG8c0
いやこの場合は、道路上から動く物を見つけて
真ん中狙って必殺の射撃をしたように見える。
問題は当たったのが人間で、しかも道路上からで、現在逃走中って所。
その上人死にになってる。
有罪。
374名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:13:35 ID:9XEUqhF10
>>372
何が起るか解らんのが兆弾だよ、水面でも跳ねる。
竹やぶで猟銃は射手も危険。

>>371
っつうかアンタ何者?w
375名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:16:29 ID:oA9hXJUo0
>>343
そりゃあ、家畜に疫病が発生した時振り切って外遊する様な農林水産大臣の下で農林水産業が栄える訳はないだろうと思うのは
俺だけか?
林業に影響を及ぼす杉の疫病だろうが・・事実火山の噴火にも、現与党は現地に足の一つも運んだのか?
376名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:20:22 ID:lt1Dv9zL0
林業作業員であると同時に、猟銃所持許可証持ちの俺が通りますよ。
所持銃は、レミントンM870 12番口径

これは流れ弾ですな。ライフル銃だと、普通スコープつけるから誤射の可能性は少ないからなあ。

377名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:26:20 ID:9ZccVVMS0
撃った奴は絶対に自覚あるはずなのに逃げるんだな
さすがハンタークオリティー
しかし捕まらないものなんだな 
猟銃使う時って、都度許可申請するもんじゃないかよ
378名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:26:51 ID:WlmFCuEG0
流れ弾じゃねーだろ。
誤射だろ。
379名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:29:37 ID:YLqGiG8c0
俺か?
元プロだよ。それで給料貰ってたんだ。
89mmロケット発射筒はオリジナルのM28〜M30の弾は当たらないんだ。
時速380km程度の速度しかないから。
M35は速度1.5倍拠って命中しやすいが発煙弾は旧型でアイピース交換しなきゃダメ
よって同じ筒では狙えない。
状況核以外なら、掩蓋に土嚢2段で積めば砲迫の曳火射撃までは耐えられる。
土嚢5段積みで丸太補強なら81迫の直撃までは何とか。
核用だと最低2m以上の鉄骨で補強された掩蓋がいる。後はNBC装備一式身に着ける。
直撃以外なら何とか即死と体内被曝は避けられるが。。
380376:2011/02/07(月) 15:36:18 ID:lt1Dv9zL0
>>377
自覚はないと思う。ライフルで見上げ撃ちして、尾根の反対側の人に当ったとしても気がつかない。
兆弾でも同じ。猟銃は、猟期内なら日の入りから日の出まで自由に使えるよ。

381名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:38:13 ID:kvZ5T6iA0
人間のヒステリーが一番恐ろしい。

日本オオカミを絶滅させ、その次はハンターを絶滅させ。
エゾシカを爆発的に増加させ。
農業林業に多大な被害をもたらす。

蚊もダニも知らずに自然を語るヒキコモリ。
382名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:44:32 ID:G3yVmKPZ0
>>338
だから誤射するんでしょ?正しい使い方が>>288なんじゃないの?
それにあんな山の中で自転車やバイク通らないからw
(バイクなら音でわかるし)
383名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:44:41 ID:WOKocPF00
>>381
惰性で殺人道具を使い、人を死に至らしめるハンター気取りの方が恐ろしいわい。

エセハンターのせいで真っ当なハンターの風当たりが強くなってる。
原因は世論ではなく、エセハンターの存在だからねぇ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:47:46 ID:CGE8kvJT0
新渡戸さんが撃たれた瞬間は誰も見ていなかったが、同僚の1人は約300メートル離れた山中で
オレンジのジャケットを着た2人組の男性が猟銃を撃つのを目撃。この同僚が「こら、撃つな」と
大声を上げて制すると、2人とも立ち去った。また現場近くに止めてあった青いRV(レジャー用多目的車)
が、新渡戸さんが倒れた後になくなっていたという。

>>206
苫小牧署に通報しましたか?情報提供ですから事実と異なっていても通報者が罪に
問われることはありません。被害者には何ら落ち度はありません。
事件解決にご協力ください。
385名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:50:06 ID:PJ7vo6Vf0
ボブ・リー・スワガーの仕業だな。
386名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:54:18 ID:SOIV3vOo0
猟友会の存在意義がわからんな
害獣駆除なら猟友会である必要はなく自衛隊でいいだろ
趣味で銃を持つ事が許されてること事態がおかしい
387名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:54:19 ID:dIVGSDQt0
ハンターチャンス
388名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 15:57:33 ID:9G9sF4pg0
猟友会で仲間をかくまってるんだろ
これだから銃を持たせるのは危険なんだよ
389名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:00:05 ID:i3G/RW4t0
流れ弾ってか熊と誤射したんじゃねーの、これ
390名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:02:45 ID:G3yVmKPZ0
>>389
冬眠中・・・ 
391名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:02:53 ID:r+2DtvgH0
>>360
お誕生日ケーキ。・゚・(ノд`)・゚・。
392名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:09:00 ID:4n/9XaEWO
ストックにGPS内蔵を義務付けするべき。使う前に申告させて、
電源を切ったら所持許可取り消しにすればいいよ
393名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:16:31 ID:kQyR2WE8O
>>206
もし誤解だったら、それはそれで無問題。
猟銃所持者は、そういうことで調査が入るのは承知で所持してるのだから。

もしアタリなら、そんなもんに大切な仕事を任せてる最中に、急に逮捕されたら困るだろ。
だから最初から警察に調査させた方が、後の憂いがない。

どのみち捕まらなければ、道警は、道内のライフル所持者を、全員ローラー調査やるんだよ。
そしたら同じことだろ。
394名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:16:52 ID:Y3q8OKT80
狩猟禁止区域でも散弾銃の薬莢が転がってるのは文字が認識できないのかモラルが無いのか
なのかな?

渓流釣りに行くと、後ろでぶっ放されてマジビビった事もあるw


395名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:19:32 ID:WOKocPF00
アメリカのライフル協会じゃあるまいし
日本の銃器協会・団体なんて対して力もないし票田でもなかろうに、
なんでこんな杜撰なままでまかり通ってるんだろうなぁ
普通の一般家庭人としてはこういう協会に、くされ左翼や自称市民団体には突っ込んでもらいたいんだけどな
しょせん抗議ビジネスの連中にとっては銃器団体とか銃器法案なんざメシの種にはならないから放置なのかね?
396名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:20:06 ID:KdDPoH2KO
元猟師の親父による情報だと、車は札幌ナンバーらしい。
作業員の周りに他の人間の足跡が無いから誤射した後に人だと気づいて逃げた線が強いってさ。
397名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:20:08 ID:luIngj6R0

一度でいいから、生きてる人を撃ってみたかったんですっ ><

                         ハンター
398名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:24:56 ID:tTfZXNsb0
わざとだな
どうせ猟友会に入っているだろうしな
399名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:27:32 ID:kQyR2WE8O
RVと分かってる時点で、果てしなく獣道ばかり走り抜けて逃げなければ、
今どき主要道路は全てNシステムが見張ってるから誤魔化しようがない。
あとはライフル所持者のデータと付き合わせれば簡単だろう。

コソコソ逃げてても、ただ警察の手間が増えて、無関係な者まで調べられるだけ。
自首しないなら自棄になって家族連れて無理心中する危険もある。
怪しいと思えば通報が温情。
400名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:30:32 ID:kQyR2WE8O
有害動物駆除の他に、空砲を使う駆逐というのもあるから、
散弾薬莢が落ちてたら直ちに違法じゃないんだろうね。
ただライフル薬莢が落ちてたら間違いなく違法だろうけど。
401名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:34:08 ID:NW96YgUR0
お前のハートを打ち抜くゾ
402名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:34:08 ID:JyINL9iE0
4km飛ぶような銃じゃなきゃ猟ってできないのか?
100mちょいも飛べば十分じゃない?
403名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:36:53 ID:7Ke6EKaP0
大方、じじいが人かどうかよく見ず撃ったんだろ。
こいつらに毎年適正試験みたいなの科せよ。何回誤射してんだよ。
バーチャコップみたいなのやらせて、人質1回でも撃ったら免許没収しろ
404名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:45:44 ID:KAS/UPRI0
>>402
>100mちょいも飛べば十分じゃない?

その程度の威力で、獣仕留められるとでも思ってるのか
405名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:46:08 ID:KdDPoH2KO
あと、地元の猟師は業者の作業スケジュールを把握してるから現場に行って無いとさ。
地元の猟師はルールを厳格に守って狩りをしてる、自分の首を絞める事になるのは判るからな。
他所から交通費宿泊費かけて来てるハンターは成果0で帰れないから見境がないとも言ってた。
406名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:51:34 ID:KFxGM2AH0
>>1もしかして新渡戸稲造の孫?
407名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 16:53:52 ID:KFxGM2AH0
犯人が捕まってないのが問題だな
北海道警じゃ無理だろうな
408名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:01:54 ID:9XEUqhF10
>>394
一般人が「狩猟禁止区域」とやらの範囲をどうやって知るのか疑問が有るけどな
409名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:25:09 ID:JyINL9iE0
>>404
じゃあ100mまでなら殺傷可能なレベルで
今回のケースだと撃ち方によっては4kmそういう威力が持続するってことでしょ?
410名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:37:32 ID:oYHaCtM7O
>>394
比較的近郊で、鴨の集まる湖沼が有る所なら狩猟禁止区域の看板見るけど、渓流釣りでは見ませんがね

山の反対側に陸自の演習地が有ったとか、釣り上ってくる後者の爆竹じゃねーのそれw
あ、田畑のドンもあるかw
おまいの地域は知らんが、そもそも狩猟期間と渓流釣りの時期重ならんだろ

その時期に何釣ってんのぉ?ねぇ何釣ってんのぉwww
411名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:04:30 ID:KdDPoH2KO
警戒心の無茶苦茶高い野性の鹿相手に誤射防止の目立つ色の服を着て草とか踏みながら100m以内に接近できるわけないだろw
それこそ、弾が到達してから銃声が聞こえる位の距離じゃないと当たらない。
銃声が聞こえた瞬間全力疾走するから避けられるし、当たっても構わず逃げるからな。
致命傷でも身体が動けば、山の一つや二つ越えるからな。親父がチノ跡を辿って行ったら山一つ半進んだ辺りで死んでたらしい。
だから狙いを定めて心臓を一発で撃ち抜いて絶命させないと面倒なのよ。
だから今回の場合、偶然見かけた作業員を鹿と思い込んで録に確認せずに撃ったとオモワレ。仲間がいればトドメを撃てるしな。
起き上がりに撃とうと狙いを定めたら人間だったと。
412名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:07:39 ID:9XEUqhF10
一般人が看板の一言一句を覚えてる訳無いから突っ込むのもヤボなのだが、
看板には「鳥獣保護区」と「銃猟禁止区域」が有り、環境省や都道府県が設置している。
前者は繁殖場所等に設けられて、後者は銃の発砲による狩猟禁止。
(狩猟その物が禁止されている訳ではない)

もし本当に「狩猟禁止」と書かれた看板が有ったら
それは偽者の可能性が高い。

ちなみにそれらの看板が有っても範囲が何処から何処までなのかは、
環境省や都道府県や地元の猟友会じゃないと解らんと思う。
(地形によっては解るかも知れん(狭い沼とか))
413名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:09:35 ID:Y3q8OKT80
>>408
たいてい木に看板が掛かってるよ
期間とかエリアが書いてあってさ

>>410
鬼怒川とか大矢川の本流・支流で狩猟禁止の看板出てるけど・・・
414名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:11:03 ID:wWM6JfPx0
>>407
捕まえるのは手間がかかるかもしれないが難度自体は高くない
お蔵入りするとしたら、能力の問題より圧力だな
415名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:30:36 ID:7xpv+6MF0
車に十徳ナイフ置いといただけで捕まった漫画家もいるっていうのに・・

全国で1000人もいねーだろ 銃の所持免許持ってる奴ってよ。
ガッチガチに規制かけろよ

個人による弾の所持は禁止。 弾が欲しけりゃその都度申請して国から支給してもらう形をとれ。
狩猟時はGPSを携帯し、常に位置情報を管理局に伝えることに。
発砲すると何月何日何時何分に発砲したか記録される装置を銃の安全装置に組み込むことに。
一年に一回、管理局による銃器の検査を義務付け。


ま、日本じゃ銃所有者なんて少ないし政治屋どももかかわりたくないんだろうがな。
管理局だの安全装置だのにかける予算もとれなさそうだしな。
416名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:36:56 ID:KdDPoH2KO
連投スマンが。免許があろうが許可証があろうが、鳥獣保護区域や狩猟禁止区域で撃ったら銃刀法違反になります。
親父が他所から来たらしいフンターに注意したら逆ギレしたから携帯片手に↑の説明して「通報するぞ?」と言ったら土下座して謝ったらしい。
鹿はここにいれば撃たれないって判ってるから獲物が多い禁止区域に入りたがるDQNフンターが多い。
つか、そういう奴は地元でやらかして晒されたから他所で狩猟してるのかもな。
417名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 18:39:32 ID:7xpv+6MF0
聞いた話だと暇だったり寒かったりするから酒飲みながら獲物探しに散策してるんだって?

418名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:28:26 ID:KdDPoH2KO
酔っ払ってたら当たるもんも当たらんだろw
くっそ寒い山の中をさ迷い歩いてガソリンと弾消費しただけとかw
北海道で趣味で狩猟してる奴ほとんどいないんじゃないかな。親父は害獣駆除で忙しい合間を縫って行ってたし。
鹿の耳納品で何千円か貰えるらしい。
んじゃ、実況板いくわノシ
419名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:46:16 ID:9XEUqhF10
野山で汗だくになるから、飲むならビールだろう。
酔った状態で汗だくになる様な運動は出来ないがw
420名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:07:35 ID:kBvfU1cs0
>>419
っ冬山
421名無しさん@十一周年 :2011/02/07(月) 20:54:04 ID:gyU+WJ6K0
誤射ではなかったりしてな……誤射ではw
422名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:51:35 ID:kBvfU1cs0
 「ハンターなら判別できる」と猟友会 林業作業員死亡
 
 厚真町の民有林で、エゾシカ猟とみられる銃弾で林業作業員が死亡した。仕事を頼んだ苫小牧広域森林組合の衝撃は大きい。「間違って撃ったなら名乗り出て」。北海道猟友会は異例の呼び掛けをした。林業現場も猟期は危険なのか。
 道によると、狩猟者登録は8114人(2010年12月)。うち道内在住は6054人で、道外は2060人だ。道内ハンターの8割強の5400人が道狩猟会に加入し、自主ルールを運用しながら狩猟を行っているという。
 東胆振の6地方部会で構成する道猟友会苫小牧支部(荒木義信支部長)の会員は151人。荒木支部長は「最近は全道的に未加入者も多い」と指摘し、個人で活動するケースも増えていると話す。

 http://www.tomamin.co.jp/2011t/t11020701.html
423名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:57:19 ID:kBvfU1cs0
上補足。
第一種狩猟者登録にライフル、散弾の区別はありません。
登録者全員がライフルという事ではないので誤解なきよう。
424名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:59:52 ID:44+WodhL0
>>422
結構な武力だな

友愛部隊としてミンスが囲ってるとかか?
425名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:39:04 ID:ZtfiIWEmO
>>424
友人は、二年前に散弾銃の所持許可貰って、一応狩猟免許持ってる。
散弾銃や空気銃の所持許可から十年経たないとライフル所持の許可は下りないから
ライフル所持者だけに絞れば簡単に犯人は捕まるはずなんだけどね。

犯人どもは、絶対に逃げられない。いずれは必ず逮捕される。
426名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:07:46 ID:wLRNlnm3P
>>352
別に今回の犯人を庇う気はないけど
お前の書き込みは含むところありすぎて反発したくなる
427名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:49:32 ID:gX/Oie7R0
>>405
>他所から交通費宿泊費かけて来てるハンターは成果0で帰れないから見境がないとも言ってた。
怖いな。仕留めた大物が「人」っていうのはな…。
428名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:29:24 ID:RQHTbjXU0
誤射および撃ち逃げの理由は飲酒狩猟じゃないかな。

飲酒がバレルのが怖くて酔ったいきおいで逃げたとか。連中の世界では
ありそうなことだ。

>>206
情報提供しましたか?
429名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:35:17 ID:StoL4rd80
これは捜査すれば、犯人は捕まえられる。交通事故の捜査よりも簡単。
430名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:49:35 ID:StoL4rd80
>>428
鋭い!
431名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:57:08 ID:oNeI0Yqn0
昔みたいに矢で獲物取るようにしたらどう?
矢ならそんなに離れた場所から放たないだろうから
間違えることも無さそう
縄文人みたいでカッコイイじゃないの
432名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:41:26 ID:HEXNVs53O
ここらはヤクザの密猟も多いんだと。北海道のヤクザは金になるなら海に山に畑にと暗躍するからね。
433名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:50:25 ID:fNWBD/iF0
ハイキングも命がけなんですね
434名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:03:01 ID:VBk8YHEB0
まだ犯人捕まってないの?
435名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:18:39 ID:lOdKwdfF0
札幌ナンバーか…高速使ってたらいいな。
436名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:08:47 ID:RIPmab3d0
野生の鳥獣が人に及ぼす被害がかなり深刻になってる時に
このような事故が起きて大変残念です。
ただ、ハンターが多く充分獲ってくれて駆除もあまり必要もなかった
時代は遠い過去になってしまった一番の要因は、このように
批判はすれど、なにも実行もしてくれない人たちの言う事を
そのまま聞き、銃の規制をここまで厳しくし、ハンターを減らした警察です。
少なくなったといってもまだ10万人以上のハンターがいますが、
今、全然足らていず、猪、鹿などの鳥獣が激増しており、もし仮に自衛隊や
警官などの公務員を駆除にあたらせるとしても何十万人の人が
必要になり年間何千臆という金額が必要になるでしょう。
日本全国の山が禿山にならない前に対策が必要な時期にきてます。
437名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:16:57 ID:JOGJfRBX0
>>436
公序良俗に反するハンターが増えすぎた要因は?

銃の規制をゆるゆるにすると何かいいことあるの?提示して
438名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:02:51 ID:RIPmab3d0
>>437 >>436ですが、
減ったといってもまだ10万人以上のハンターがいます。
中にはこのような事故をしでかす人もいるでしょう。
そういう一部の少数の人をみて危ないからと規制を強化して
残りの大多数の人に対して不利益が被っている訳です。
車の事故で死亡する人はものすごい数ですが、それをなくそうとして
免許の更新を3年にして、その度に一日かかる実技講習、1日かかる講習会を受け
精神科の診断書、身分証明書、、十枚程の書類を作成するように
義務付けたらさぞかし免許を更新する人が減って事故もへるでしょうね。
かといって車は必要ですし、みんな困るでしょう、そこまでしなくてもと思うでしょう。
 銃も基本的に人間にとって必要なんです。
ここまで野生の鳥獣の被害がひどくなり、それを抑える為にいちばんいいのは
ハンターを増やす事です。
先程も書き込みましたが、専属の公務員ハンターを雇えば巨額の費用が必要に
なり、当たり前ですが、その人たちも銃を使う訳ですから事故も起きます。
趣味でただ(逆に狩猟税を払ってくれる)で野生の鳥獣を獲ってくれる
ハンターをうまく使うのがベストだと思います。

439名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:21:19 ID:RQHTbjXU0
まだ逮捕されんのか。被害者には奥さんや小学生のお子さんもいる。

>>438
殺傷範囲、所持要件 、必需の度合いも異なることも相殺して車で
銃規制への抵抗ですか。使い古された論で、警察がー、法律がーw

だいたい銃はモデルガンにも規制がかかるほどのシロモノじゃね。
440名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:26:15 ID:/fL1hV970
4kmてwww
441名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:35:30 ID:RQHTbjXU0
今回の件、逃げずに救助していたら命ばかりは助かっていたらしい。
車ではひき逃げ罪はあるが猟銃ではあるのか?
>>438
生活必需ともいえる前者には道路交通法などごく常識的な法規を除けば
いわゆる「公安」からのこと細かい規制や要件はない。許可にあたっての各種調査も
車ではない。
しかるに、危険物として法的にもはるかに厳格に規定される銃器や弾薬の
特殊性を意図的に棚に上げ、現代社会での生活必需品と同列に述べて
銃規制強化不要論につなげていくのも見え透いた欺瞞だね。身内だけで通用する強引
さにはワロタ。
442名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:50:38 ID:v5kLyVK50
>>441
救護義務違反は交通だけじゃない
(って言うかひき逃げの罪状は救護義務違反)

撃った人が当たったと認識していなければ、
救護義務違反にならないかもしれないが、
そもそも何で撃ったのか?とか色々有ると思う。
443名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:11:32 ID:ho+HkdFS0
ガサガサって音がすれば反射的に撃っちゃう猟友会だから
早く弾見つけて逃げた犯人捕まえないと
444名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:29:57 ID:Qhqk64a90
良識の欠片もないあるハンターが人を誤射して逃げたって話なのに
お前らが批判ばっかするからハンターが減って害獣から受ける被害が増えるんだ!!
ってのは脳が膿んでるとしか思えん。ここまでやって批判をしちゃいけないとかどんな特権階級だよ。
445名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:40:49 ID:RIPmab3d0
>>441 まず、今回みたいな犯罪まがいな事件自体は擁護する気もまったく
ないし、はやく捕まってほしい。

自分がいいたいのは、このような案件から規制がきびしくなりすぎて
ハンターが減りすぎて問題だといってる。

鹿、猪などの野生鳥獣を減らす為になにかいい案があればいいが。
(狼はダメですよ、確かに減るかもしれんが人も喰われる)
446名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:43:19 ID:Sm+RzVEJ0
何キロも飛んできた弾に人体を貫通するほどの力はないよ。
上に向けて撃った弾が落下してきたようなもの。
こんなんで死んでたら市街地で雹が降るたびに未曾有の大惨事だって。

警察ならすぐに近距離から発射して間違いに気づいて逃げたとわかりそうなもんだが。
447名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:44:38 ID:JOGJfRBX0
>>445
銃と弾一緒に持ち歩いて道路でヒャッハーとか撃ったりしてんのに
規制がきびしい?


448名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:46:01 ID:RIPmab3d0
>>447 それは当然銃刀法違反です、即逮捕。
449名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:47:47 ID:Y6uz4gAq0
銃規制の行き着く先は第三者保管おもしくは公的保管の義務化。いずれも有料。
そうなれば今までみたく自宅で銃器を愛撫できなくなる。だからDQNどもは車とかに
こじつけて必死で抵抗するんだよ。
450名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:51:07 ID:db0zyirL0
猟友会死ね
451名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:54:00 ID:fEQMP8t3O
ただの人間狩りですが何か?
流れ弾とは失礼だな、ちゃんと狙って仕留めたんだよ!
452名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:54:06 ID:p0ByDIA8O
猟友会死亡事故って年に何件ぐらい起きてるか分かる人いる?
453名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:56:43 ID:GQDSE7GW0
マタギがちゃんと食える商売になってれば猟友会なんていらないのにな
454名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:59:06 ID:v5kLyVK50
>>446
銃弾は最後に空気抵抗と釣り合った速さで落ちて来ますが、
それでも死人は出ます(中東の祭りとか毎回死人が出る)
だから遠距離で山なりに飛んでくる奴でも死ねます。
また鉛は比重が雹の11倍有り、空気抵抗の少ない形をしています。

でも貫通はしないだろうw;

兆弾の場合でも速度が有れば充分死ねるが、銃弾が横転するから
貫通する可能性はとても低いだろうね。
455名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:01:00 ID:Qhqk64a90
害獣を減らす良い案がないなら黙ってろってことか。

誰がいつどこで狩猟をするか団体や警察は把握してないのかな?
当日の電話やFAXでもいいから事前申請性にすればこうやって逃げる奴は減るんじゃなかろうか
申請前の時点で現地に銃持ってきてたりしたらタイーホで
あと使った弾丸の数も事後申告や店を通じて管理するとか。

まぁ警察が捜査するのとどっちがコストかかるかだけど。

一番必要なのは誤射を絶対しないようにハンター達が自制することなんじゃない?
遠くからは双眼鏡等でしっかり確認してから撃つとか。
456名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:08:41 ID:p0ByDIA8O
>>446
上に向けて撃った弾での死亡事故も海外ではよく起きてるよ。
457名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:10:22 ID:RIPmab3d0
>>455 今でも、どんどんハンターは減ってます。
あと、5年もしたら猟友会もほとんど機能しなくなるでしょう。
>猟友会死ね と書き込みありましたがこのままほっとけば、そうなります。

もう野生の鳥獣が日本全土、楽園にする日はそう遠くないですよ。

鹿みたいなアホな動物はすべてを食べつくして滅ぶでしょうが。
458名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:24:31 ID:p0ByDIA8O
>>455
自衛隊に鳥獣対策の訓練を追加してやらせればいいだけ。
サバイバルとかやってんだからある程度の素養は無いとおかしいし。
459名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:26:38 ID:Qhqk64a90
>>457
狩猟の実際について知らないから聞きたいんだけど俺が書いた案についてはどう思う?
既に似たような運用はされてるのか、過剰な締め付けだと思うのか。
俺は都心に住んでるけど、地方が動物の被害に遭いまくったら都会も困るだろうとは思うし理解できるよ。

ただこの件は単純な誤射ってだけでなく逃げてるし、それがすぐ捕まらないなら現状のシステムが最良とは思えない。
460名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:27:45 ID:7Emgr1lS0
猟友会も何かと問題になるなぁ、狩自体は批判とかそういう気は無いが、
現代とのギャップでいろいろ生じるねぇ
461名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:27:49 ID:6//+who10
目が悪くてそそっかしくて思い込みの激しいハンターは恐いな
462名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:34:51 ID:RIPmab3d0
>>458 法改正してやればできない訳ではありませんが、
    
    左翼の人たちがそのままOKださない。

    別に専属のチームを作るととんでもなく多額の費用が掛かる。
    (今行ってる任務を放棄してすべての自衛官をあてれば人数的にはOK)
    
    上でも書いたが、結局、銃を使ってやる訳なんで事故は起きる。

    問題多いと思う。
463名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:40:53 ID:RIPmab3d0
>>459 警察が問題だと思う、余分な仕事はしない。
上で、銃の保管の事が書いてあったが、民間で預かる所が少なく
じゃ交番や警察署であずけちゃどう?みたいな話に昔一回なったが
警察がいやだといったみたい。
464名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:53:05 ID:Qhqk64a90
>>463
なるほど。まあ同じ人が毎日のように出し入れに来たり
警察署内を銃を持った人間が大量にうろつくのは嫌だろうなぁ。

出猟情報を管理するとしたらネット申請で半自動で運用とかじゃないとコストかさむしなー
一度作っちゃえば既存のハンターの団体や役所の部署を管理点検に利用できそうなもんだけど。
465名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:55:42 ID:cpMw8HtJ0
>>455
>>誰がいつどこで狩猟をするか団体や警察は把握してないのかな

有害鳥獣駆除であれば自治体は把握しています。
形式上自治体の依頼で行う作業なので。

猟期中に個人で出向くのは届け出も何もないので誰も知りませんが
私有地であれば地権者に許可取る必要があります。
これも田舎でなあなあとかご近所さんとかなら猟期前に口頭であいさつ
→「いつでもどうぞ」程度のことですが。
466名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:59:51 ID:auVhUMTR0
>>464
旋条痕は登録してある筈だ
467狩猟者:2011/02/08(火) 18:00:05 ID:cpMw8HtJ0
警察に猟銃を預けるのは物理的に困難が伴うので白紙になりました。
まず、保管場所や保管設備(法規上、専用のロッカー等が必須です)の確保も必要です。
あとは、24時間体制でいつでも出し入れできるように人員を置いてもらわないと
ちょっと遠めの猟場行って朝一に猟するなんてことができなくなりますし
各地の射場に遠征して練習したり大会でてる選手の活動もままならなくなるので。
468名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:00:28 ID:S1JXJpTt0
943ヤード(862.2m)
http://www.youtube.com/watch?v=bAOyY6yO9MQ
469名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:05:33 ID:TJ2UeNm+0
ライフルはすでにもう、警察は許可を絞る傾向にあるんだろ。明確には絞ってないが、いい顔しないから。
有害駆除には銃の使い方になれた警察自衛隊OBを使うっていうのもあるんだけど、
将来的にはそうなるんだろうけどライフルもったハンターはあと5年10年でほぼ絶滅に近いだろうしな。

ハンターって結構大変だよ。弾高いし、ガソリン嵩むし、鹿撃ったらあの巨体を片付けないとダメだし。朝夕、寒いし。鹿撃ったら可哀相だしw
経費抜きで日当2〜3万でも貰わないと仕事としてはあわんだろう
そういうのが好きじゃないと基本出来ないよ。

しかしどうせつかまるのにな。逃げたにしても2日もあればいろんな整理もできるだろ。2人組らしいから話し合いもしてるだろうしな。
470名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:11:13 ID:irzxOP1TO
「コナンくん出番よー!」
471名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:14:30 ID:g+qY1st30
>右脇腹から左胸

ってことは、屈んで作業してたにしてもほぼ水平に弾が飛んできたということだ。
かなり距離は近いはず。
472名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:17:29 ID:Ksdtk7+R0
>>469
ジビエとして売られてるのは、そういうところから流れてきてるのかな?
純粋に鹿を狩って食物として卸したりする業者ってのはないってことか。
473名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:18:22 ID:Wsa2znqW0
要するに、今、猟友会を構成する主な年代の奴らが阿呆で無能だということだろ。ひょっとして団塊?
474名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:20:57 ID:cpMw8HtJ0
>>469
>>ライフルはすでにもう、警察は許可を絞る傾向にあるんだろ。明確には絞ってないが、いい顔しないから。
自治体によって差がありますが、かなり以前から公然とギッチギチに絞っています。
自治体によっては、ライフル(ラージボア)の新規は事実上ほぼ許可下りないところもあります。

そもそも銃砲関係の締め付け加減は、都道府県によって物凄く違いがあるのですが
ライフルに関してはかなり前から総じて閉める方向ですね。
475名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:25:59 ID:cpMw8HtJ0
>>473
>>要するに、今、猟友会を構成する主な年代の奴らが阿呆で無能だということだろ。ひょっとして団塊?
もう、猛烈に仰る通りというカンジ。
正直なところ、極々少数の特例(させぼ事件とか)を除けば
許可銃の事件事故のほとんどがベテランと言われる古参の猟友会メンバー。
近所のばあちゃん撃った孫撃った置き忘れた仕舞い忘れた…
とかは全部ベテランの仕業。
476名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:26:30 ID:TJ2UeNm+0
>>472
テレビでみた白糠かどっかの業者は
自分で撃ってとって吊るして解体して売ってたな。
ここだな。
http://www.ezosika-civet.com/

あとは罠をつかって捕まえて穀物で育ててシカ肉として売ってるのもあるよな。
477名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:33:03 ID:TJ2UeNm+0
>>473

基本60歳越えてるわな。前にTVに出てた道東のどこかの猟友会の会長は84歳とかで
外にでて、冬の山で有害駆除してんだもんな。
478名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:35:02 ID:cpMw8HtJ0
自分や周辺地区の猟友会名簿見てても、30代〜50前後の世代はほとんど居ない。
自分の地域で言えば、60数歳以上が8割超えてる。
標的射撃のみやってる若い人はそれなりに居るし順法意識高いし事故なんか
ほとんど聞いたこと無いけど、彼らは狩猟興味無いしなあ…

団塊以上の猟師が消えれば、日本の有害鳥獣駆除は自動的に崩壊。
かと云って爺さんたちに銃持たせたままだとビシバシ事故起こしまくるし。
479名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:37:23 ID:p0ByDIA8O
>>462
鳥獣災害から国民・国土を防衛するわけだから、
他の任務を放棄とかじゃなくて、正式な任務と考える事はできる。

正式な任務であれば、人も金もそれなりに割り当てられるし、
万一事故が起きても正当性がある。
(少なくともスキルの低い会員の多い猟友会よりは)

って言うか、いくら自衛隊が嫌いだからって、
日本版NRAとも言うべき危険な団体を、
左巻きがそんなに保護したがるもんかねえ?
480名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:43:28 ID:Sl3O2EX00
かといって若い奴には許可あたえたがらないからなぁ
独身だからダメとか(不在時の猟銃の保管がどういうって)資産が無いとか
むちゃくちゃ難癖つけてくるから世代交代なんてない

ハンターの方が絶滅したら崩壊する町村多数で困ったことになる
三発装填のハーフライフルドで熊とやり合えってオレならゴメンだね
481名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:47:46 ID:JOGJfRBX0
>>479
むしろ武装集団は保護するだろ
真っ赤な革命闘士どもだもん

482名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:56:54 ID:p0ByDIA8O
>>478>>480
自衛隊や警察ができるように法律や体制をいろいろ整備しても、
鳥獣対策は崩壊するのか?

根絶は無理でも、ある程度被害が減少すれば何とかなるんじゃないかと、
素人考えでは思うんだが。
483名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:35:26 ID:v5kLyVK50
具体的な比率は解らないが、
銃を持っている人が猟友会とは限らない。

銃の免許と狩猟の免許は別々になってて、
特に狩猟免許は都道府県ごとに別で、毎年更新しなければならない。

で、最近はこの狩猟免許を取る時の手続きが、猟友会に入らないと
難しい様になっている。(ハンター保険に加入できないから)
(保険に入らない場合は3000万円以上の預金の証明書が必要)

ちなみに銃を使わない罠用の狩猟免許が有るが、
此方は猟友会に入らなくても加入可能な別の保険でいけるらしい。

クレー射撃とかの競技の場合は狩猟免許は必要ない。
個人的な勘だが、狩猟免許を持たずにやってる奴が結構居るんじゃないかと思う。
484名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:49:11 ID:KtqjDT4G0
えーと 今日から北海道では自衛隊による鹿退治が始まりました。
法改正云々とか何の話w?

エゾシカ駆除に自衛隊出動 白糠 初日は空振り
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/272223.html
485名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:01:46 ID:v5kLyVK50
>>484
手続きとか大変だから「出た〜!!行け〜!!」とは行かないよね。
って言うかこれ、索敵や移動のバックアップだけで、撃ってるのはハンターじゃね?

ちなみに駆除の為に自衛隊が駆りだされた事は何度もある。
ライフルや機関銃だけじゃなく戦闘機で機銃掃射までやってる。
486名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:39:28 ID:TJ2UeNm+0
>>482

ただ金がかかるだけ。将来的にはそうなるんじゃないの?
日本の銃規制の中ライフル持って狩猟したいっていう特殊な人間はかぎりなく少なくなるだろうからな。
だったら猟銃は撤廃して狩猟者じゃなくてプロを使って駆除をする形になるんだろう。
ま、職業ハンターを警察自衛隊OBでどこまでやれるのかは若干の疑問が残るが。
487名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:44:22 ID:aTiR/zPB0
>>484
お前、日本語理解出来ないみたいだから馬鹿でもわかるように優しく解説してやる。

自衛隊は鹿の居場所の観測と、捕れたときの運搬支援だけ。銃なんか持って行ってねーよ。

撃つのは地元猟友会だ。
488名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:47:17 ID:KtqjDT4G0
>>487 悪い、見出ししか見てなかったんだわw
489名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:09:37 ID:BY4ZVowJ0
>>458
昔自衛隊がトド退治をしたことが有ったそうな
戦闘機も使って
490名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:29:24 ID:J+e+62eXO
まだ捕まってないのか?
RVで逃げ出した犯人二人組もスラッグか散弾食らって死ねばいいのに。
491名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:01:00 ID:aTiR/zPB0
>>490
ライフル弾を喰らうことは頭にないのかしら。
コイツら熊撃ち用の338ラップァマグナム喰らえばいいよ。
492名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 23:30:52 ID:RQHTbjXU0
>>449
都内だったっけ、ハンターが自宅に12丁も猟銃を保管してそこの5歳になる
幼児が3歳の弟を撃ち殺すという悲劇もあったよな。
それから結局、各地で猟友会員による凶行があったにもかかわらず
先台の第三者保管には猛烈な抵抗運動があったんじゃね?
先台さえ預かっていれば羽曳野市の複数殺人も起きなかった。

長崎では警察が本腰で先台を預かったが喉元すぎれば
佐世保・散弾銃乱射きょう3年 「先台」預け率が低下 
http://www.47news.jp/localnews/nagasaki/2010/12/3_130.html

確かに自宅でいびつに猟銃を愛撫する連中じゃねw
493名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:27:39 ID:bgJd1DPl0
結局、人間が自然を管理しようなんて思うのがそもそもの間違いなんだよ
イエローストーンみたいにオオカミを再導入して、自然のバランス維持機能を回復するべきだろ
494名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:30:50 ID:RzR5MOlv0
流れ弾のひとつやふたつ〜♪
495名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:42:51 ID:Z5nDpPzb0

最近、何かと猟友会を持ち上げる機運があがっている気がする

この件もうやむやになるだろ

殺された人  無念すぎる

小型ナイフを持ち歩いても逮捕されるこの国で

なぜナイフより遥かに危険な 猟銃 だけ優遇されているのか 判らん

誰か答えてくれ
496名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:23:25 ID:RbsuU4z30
ニュースで猟友会の皆さんが〜
って映像やるけど
まぁおじぃちゃんばっかり。
眼で遠く見えんでしょw
動くモノありゃぶっ放してたら事故は起きる。


497名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:31:36 ID:Z5+hGXsE0
>>496
コバンザメみたいな40代、50代の椰子もいるにはいるよ。
まっ、あんなところでないとちやほやされないんだろうがね。
>>495
ヒント
政治家との結びつき 役人の天下り
>>492
猟銃自慰さんかwww
498名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:33:44 ID:6tolU+RAO
>>493
山犬でもヤベーのに、まずお前の近所に放してみろよw
499名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:34:09 ID:96TTsB4RO
ハンターチャンス
500名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:49:53 ID:6tolU+RAO
>>496
鉄砲撃ちの田舎爺は眼が良いんだぜ
手元は見えんがw
501名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 03:11:24 ID:1a+lYxbk0
>>498
野犬が危ないのは犬には人間を恐れる習性がないからだよ
野生の狼は人間を恐れて近づかないから野犬より却って危険性は低い
実際、狼に人間が殺されるのなんて北米大陸全体でも5年に1度あるかないか
人間のハンターのほうがよっぽど危ない
502名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 03:47:26 ID:CAyTfVJX0
犬って動物の中では体格の割りに強い方だからなぁ
503名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 04:04:14 ID:eBsxCjhiO
>>489
襟裳岬に近い所で昔の35ミリ高射機関砲なんかでトドを狙い撃ちしたんだ。巨大なトドには小銃弾が効かないとかで。今は鹿撃ちで自衛隊は銃器を使うのは違法…とか言って後方支援しかしないけど…昔と今の法的な整合性てどうなんだろ。
504名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 04:05:00 ID:6tolU+RAO
アイーゴ関係の方?
北米だのなんだのと日本比較するのはナンセンスじゃないかな?
これだけ開発進んでる日本なんだから、いくら畜生でもその内学習するよ
結局、オオカミも只の山犬になるwww
本来、熊だって人間を恐れるもんだけど、現実に人間に被害が出るじゃないw
猿も然り
このクソ狭い日本でオオカミなんぞ野放しにして狂犬病まん延したらどーすんの?
505名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 04:07:34 ID:nwND5dtg0
うちの町じゃ
ちょっと山の方に行くと普通の家の前に「民家あり発砲危険!」や
普通の山中の住宅地なのに「通学路あり発砲危険!」な看板立ってるんだが


舐めてるのかハンターが思った以上に馬鹿なのか
506名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 04:22:38 ID:lecNw/qR0
これ情報提供って、道警にメールすればいいのか?
メールしたことで自分も調べられたりするかな?
確証もないし、わずらわしいのは嫌なんだが。
507名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 04:26:43 ID:RbsuU4z30
>>506
公衆電話から110がいんじゃないか?
録音してるから
相手構わず言い続けるw
道警4000人のハンター調べるつもりだそうだから
情報提供はありがたいだろうね
508名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 04:54:21 ID:HfmLS1w+0
山こええ><

誤射ってレベルじゃないぞゴルァ
509名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:03:30 ID:+o4ZXyLY0
シカだと勝手におもって、うったんだろうな。
そして、逃げたと。自首もしていこない。
青いRVにオレンジ色のジャンバー。つかまるのも時間の問題かもしれんが。

猟友会? ただの殺人犯のあつまりじゃねえか。
猟やライフルは社会的に信用を得ていないと許可されないんじゃなかったの?
510名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:06:20 ID:eScDOZjs0
>>501
猟銃の誤射や悪用事件で毎年のように死者が出ていることを考えれば、
猟友会よりオオカミの方が安全というのもあながち言い過ぎでもないな
効果があるのはアメリカで実証済みだし
511名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:06:24 ID:7vlRfTna0
自衛隊を使ってまで一頭も駆除出来なかったくせに・・・・

殺人じゃねの?
512名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:10:20 ID:biv+8y1V0
銃を持った人間は狼より恐い。
実際山歩きしててハンターに会うとすげー怖いし。
513名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:16:43 ID:vGI1iDBeO
人に当たれば「手応え」が返ってくる。
撃った奴は自分で分かってるだろうな。
弾丸が無いのは一次貫通だろ?完全な誤発射では?
514名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:31:12 ID:Z5+hGXsE0
>>506

>>384とか>>393読まれましたか?人が救命もされずに撃ち逃げされたのですよ。
御遺族の悲しみ等も察してあげてください。日本は腐っても民主国家。情報提供者の
責任は一切問われることはありません。匿名でも何でもけっこうですので
道警に情報提供をお願いします。
515名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:59:07 ID:Jfco6i3PO
10年かな?捕まったら

短いかな?
516名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:03:03 ID:y2RATtQtO
誤射じゃなく、わざとじゃね?
517名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:10:42 ID:Z5+hGXsE0
>>515

例の「サルと間違えた」とかの千葉の撃ち逃げ事件の場合は

>★女性誤射のハンターに懲役1年2月=「放置し逃走は悪質」−千葉地裁

今回のケース同様、撃ち殺された人は全く落ち度はなかった。が判決は・・

これが実態。

518名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:15:48 ID:+o4ZXyLY0
銃関係は警察のなわばりだしな。
モデルガンもっていただけで、テレビで銃をふれさせただけで
ゴタゴタぬかすのに、銃規制をやろうとはしない。
人が銃でぶっころされているのに検問をかけない。

こういう事件がおこるたびに害獣駆除に必要だとほざく人間がでてくる。
趣味、遊びだろうに。最近主張されているわけわからんプロなんていらん。
きっちり、公的な仕事として害獣駆除すればいいだけ。
地元のおいぼれじじいたちなんかに銃なんかもたせるなんてとんでもない。
519名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:16:43 ID:Fthul70p0
日本狼は滅ぼしたんだよ、狼が危険だったから。
江戸時代以前に、散々狼に人が食い殺された話が沢山残ってる。
(民話レベルの話でも良く聞くだろ)
ただ、銃器が満足になかった江戸以前では、害獣の鹿、猪を
食べてくれていたんで、その点に関しては、助かってた。
つまり、
江戸時代以前        狼は人も喰う しかし鹿や猪,etcも喰った。

明治に入り銃が多くなり  人が 狼(滅ぶ)、鹿、猪、etc を多く撃つ。
                      
平成に入り銃が少なくなり 人が 鹿、猪、etc を余り撃たない。
                            ↓
   今ここ、          鹿、猪、etcがかつて無いほど増えた。

 
520名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:25:45 ID:RbsuU4z30
すげー良い事思いついた
法改正して16からライフル持てるようにすりゃ良いんだ
ほいで全国の高校で狩猟部を作る
部活でシカをバンバン駆除してもらう。
引退したら何割かは一生の趣味として狩猟をやるから
結構良いんじゃないか。
銃は警察署で預かって貰って山入るときに受け取り
山から降りる時に返せば良いだろ。
521名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:40:52 ID:b8cAixgO0
狩られるのは、恨みかってる教シカ?と
522名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:47:09 ID:+o4ZXyLY0
警察が銃の許可の判断をだしてるからな。

記事をよむと、殺人犯が山にふみいった足跡はなく、町道から射撃。
「こら撃つなー」という同僚からの声をきいたあと、とんずら。そのまま雲隠れ。

今は携帯でもネットでもある時代なのに、誰が猟にはいっているか
まったく把握されていない。
無法地帯にしといて、当然のように事故がおきたが検問もかけない。
とっとと銃規制しろ。
523名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:49:06 ID:aToquHvL0
もうハンター要らない
鹿が増えすぎた場所には狼を放そう
524名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:51:34 ID:+gRMdY1MO
モンハンみたいに剣や槍で鹿狩りさせたらどうよ
525名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:25:56 ID:SMXM3+rF0
害獣駆除に限って弓矢クロスボウを許可すればいいんだよ
弓による狩猟が禁止されているのは無音なので乱獲になるから
だから現在でも魚を弓で狩るのは許されている

増えまくり害獣も乱獲すりゃいい
526名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:30:04 ID:Dzi7P+c30
>>523
だな
山のことは山の動物に任せるのが一番いい
527名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:38:37 ID:u6eJroG6O
2キロ離れた場所で葉巻をくゆらすゴルゴであった
528名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:41:26 ID:5gscOsvQ0
>>46
たのしいなおまえw
529名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:44:11 ID:5gscOsvQ0
>>54
>昔は、林業作業員が猟師のほとんどを占めていたから、狩猟中は作業員が山に居なくなってたんだ。
マタギってことですかね
530名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:45:55 ID:zsKsvULY0
貴重な林業従事者が・・・
531名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:50:00 ID:hHpl4CfN0
道警が、現場付近に居たハンターを確認しているとか言ってるけど、
これどう見ても殺人だろ。
しかも愉快犯。
重機の近くにシカいねーよ。

どーなってんだ?
532名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:51:18 ID:Qyf2xokE0
犯人捕まるまで全猟友会の銃器使用禁止すればいいんじゃね?
533名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:54:12 ID:rLxLLezo0
逮捕の時はSWATがとり囲んで射殺してほしい
534名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:56:28 ID:5gscOsvQ0
>>206
青いRVだよ
535名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:00:34 ID:Zb5FHUBJ0
お金持ちと一般人だと日本人はお金持ちの味方になるだろ?
法律があってもお金持ちのほうが強いんだよ。残念ながら。

若さゆえにお金持ちに逆らっても絶対に勝てないんだから賢く生きるんだ。(忠告)
536名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:00:57 ID:5gscOsvQ0
>>353
イージーライダーですな
537名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:02:47 ID:mUWK2AjTO
誤解が誤解を呼んで埋められたり掘り返されたりするのか
538名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:25 ID:5gscOsvQ0
>>360
健さん、、、
539名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:05:59 ID:2E3oLlH90
ホントに流れ弾かよw 左胸貫通って凄い確率の偶然だぞ。
540名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:09:42 ID:5gscOsvQ0
流れ弾で威力も弱ってるのに、弾がその辺で見つからないのはおかしいよねぇ。
541名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:15:55 ID:G9ItDV0/0
猟友会の撃ったクズは逃亡中かよ。呆れ返るな。
542名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:58 ID:2fqdHHjsO
弾が見つからなくても車から割れそうだがな。
自衛隊が追い立てて猟師が撃つやり方だと、無理だろw白い雪の中にオレンジ色のオッサンが待ち構えていたらUターンするわw
高い策かネットを張った区画に追い込めばいいだろうに。
543名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:45:47 ID:+o4ZXyLY0
毎日が流れ弾とか印象操作してるから、犯人はチョンの可能性がある。犯人擁護はいってる。
毎日は目撃の証言までねじまげてるわな。

読売
林業作業員死亡:ハンターの流れ弾貫通か 北海道・厚真 
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110205k0000m040088000c.html

同9時半頃、銃声を聞いた同僚が「危ない」と叫んで周囲を見回したところ、
約200メートル離れた道路上にハンター2人がいるのを見つけた。
2人は慌てて青色のRV車に乗り込み、立ち去ったという。
その後、同僚は数十メートル離れた山の斜面で倒れている新渡戸さんを発見。

毎日
誤射か作業員死亡、狩猟の2人立ち去る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20110205-OYT8T00013.htm
 新渡戸さんが撃たれた瞬間は誰も見ていなかったが、
同僚の1人は約300メートル離れた山中でオレンジのジャケットを着た
2人組の男性が猟銃を撃つのを目撃。この同僚が「こら、撃つな」と
大声を上げて制すると、2人とも立ち去った。
また現場近くに止めてあった青いRV(レジャー用多目的車)が、
新渡戸さんが倒れた後になくなっていたという。
544名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:47:44 ID:DwsHBgv+O
青いRVで逃亡中のライフル射殺犯二人組か。
こいつらが羆に八つ裂きにされますように。生きたままなぶり殺されろ!!
545名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:28:07 ID:pl/gYAKV0
>>532
それだ!


害獣駆除は自衛隊だけで当分の間やってもらう(機銃解禁)
下手に猟友会と連携してやるから収穫0なんだよ
ヘリから機銃ぶっぱなせ
546名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 15:44:24 ID:vbgADalV0
>>545
銃の免許も狩猟免許も
猟友会が発行してる訳でも、猟友会が免許を持ってる訳でもないし、
猟友会じゃなくても銃の免許も狩猟免許も取れるから意味無いよ。
547名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 15:47:04 ID:m0qOelJX0
>>546
いいんだよ 猟友会はとばっちり食う形でも。

犯人のせいで、他の人まで狩猟禁止になるって形がいいの。
別に猟友会に限らず、狩猟免許持ってる全員が犯人捕まるまで狩猟禁止という形でもいい。むしろそれがいい。

その間は自衛隊に害獣駆除してもらおう その費用の一部を猟友会から出させよう。
548名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 15:56:23 ID:biv+8y1V0
>>519

> 江戸時代以前に、散々狼に人が食い殺された話が沢山残ってる。
> (民話レベルの話でも良く聞くだろ)

あまり、聞いたり読んだりした事ないが。
めったになかったのでは。
後をついてきたというような話なら読んだ事ある。
549名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 16:07:20 ID:6tolU+RAO
>>547
お宅、何か猟友会に怨みでもあるの?
超ワロスwww
550名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 16:27:44 ID:Fthul70p0
>>548 北越雪譜・雪中の狼 で、ぐぐって。

狼導入に賛成する人がいるが、アメリカや欧米の事例を挙げて問題ないといってるが
拳銃所持が護身用に簡単にできるようなとこと、簡単に比較できないと思う。
551名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 17:02:51 ID:HfmLS1w+0
猟友会の中で、揉め事があったら、誤射して抹殺が流行ってて、そのバリエーションじゃないだろうなw

映画の見すぎですめばいいけど><

>>520
銃を持つという選択肢をできれば消去して欲しいんだけど。
それじゃ山中での誤射はなくせないし。。。
552名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 17:11:55 ID:LY+pWR7O0
自衛隊が装備使用して害獣駆除できるんなら
猟友会とかよくわからん非効率のおじいちゃん団体使う必要ねえよな
つうか猟友会が無理やり存在意義持つために言ってるようなお題目だし。

犯人捕まるまで個人による狩猟の一切禁止  全員

以上で。
553名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 17:16:36 ID:kw1WeCNa0
猟銃は貫通なんかしないから、これは殺人目的だろ。
554名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 17:19:04 ID:zZj2jW5b0
警官が発砲しただけでギャーギャー似非市民団体は大騒ぎするのに
なんでこういうのには文句いわねーんだよ民主党さんよぉ?
555名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 17:19:59 ID:HU9tc5oYP
>>553
猟銃つうか使う弾丸の種類
556名無しさん@十一周年
狼導入なんて
じじばばさんが許すわけないだろw
空前の登山ブームだぞ
超高齢化社会だぞw