【政治】 日本の格差を生んだ本当の犯人は誰か? 有権者の増税拒否が格差拡大を招いた 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★日本の格差を生んだ本当の犯人は誰か?

 日本の経済構造は日本特有の文化によってもたらされたのか、それとも、
他国と同様に経済力と社会制度の変化によってもたらされたのか――。
日本ではこの問いをめぐって、果てしない議論が繰り広げられている。(中略)

 歴史的に言うと、日本は平等ではなく、不平等な社会であった。
明治時代から30年代末まで、人口の1%にすぎない最富裕層が、国民全体の課税前所得のほぼ20%を占めていた。
日本は先進国で最も所得格差の大きな国の一つだったのだ。

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c3b56298976723ca6f4d3c13a51e8f0b/

●有権者の増税拒否が格差拡大を招いた

 過去20年間に日本の格差は再び拡大している。
ただ、それはアメリカとは違い、少数の富裕層がさらに多くの富を手に入れたからではない。
日本の所得格差が拡大したのは、貧しい人々が増えたからだ。

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c3b56298976723ca6f4d3c13a51e8f0b/page/2/

 バブル崩壊以前まで、日本は相対的に平等な賃金をベースにしながら、成長の果実を国民に配分することができた。
そのため、政府は大規模な貧困対策を講ずる必要がなかった。
しかし、高齢化、成長鈍化、非正規労働者の増加が重なり、貧困問題を解決するために政府は歳出を増やさなければならなくなった。
だが、有権者は貧困対策、あるいは貧困対策のための増税を進んで支持しようとはしなかった。

東洋経済オンラインから抜粋 http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/c3b56298976723ca6f4d3c13a51e8f0b/page/3/
2名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:31:31 ID:hcJwfD3S0
民主党ですね
3名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:31:37 ID:7dt6RYbk0
ユウケンシャガー
4名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:32:24 ID:TjAKLtUZ0
有権者ガーw
5名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:32:24 ID:jUfo3a290
若者が就職できないのは、文科省と日教組とゴミメディアのせいだと思う。
就職浪人は集団訴訟した方がいいな。
6名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:32:58 ID:1hM5hC/NP
>>1
現民主党関係者が全ての悪
7名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:03 ID:0Zjs+Il7P
増税なんて馬鹿なこといってらんと、
はよ日本円を大量に擦れ、今みたいなチャンス、また訪れるとおもうなよ
8名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:08 ID:37QuklcQ0
原因が複合して今の結果となったのに、単一の事象で結果を語るのは馬鹿
9名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:13 ID:rQshf7gZ0


        派遣業の売上  外資や株主に配当  従業員の給与
平成12年度    +2112億      +6110億      +6000.4億
平成13年度    +4857億      -2750億     -7兆4584億 ← 小泉就任
平成14年度    +7867億    +2兆2888億     -9兆9090億
平成15年度    +9009億    +3兆 129億    -12兆7125億
平成16年度  +1兆4010億    +4兆3643億     -6兆3276億
平成17年度  +2兆5746億    +8兆3080億       +1805億
平成18年度  +3兆9584億    +11兆9968億     +3兆1406億 ← 安倍就任
平成19年度  +5兆  40億     +9兆8184億    -20兆7593億 ← 福田就任

  合 計   +15兆3225億    +40兆6755億    -53兆2457億 ← wwwwwwwwww

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
10名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:19 ID:VD0ABNNJ0
>>1
ついに国民を敵に回したミンスw
11名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:21 ID:HDnzX9fIO
コクミンガー
12名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:30 ID:MY8BQFn80
年寄りが皆「老後のため」なんて言って小金を貯め込むからいけない。
墓の中で持って行けないんだから、生きてる間にどんどん使えばいいのに。。。
13名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:32 ID:V87QmwoM0
民主党だろう、生活保護ばら撒き!。働く意欲0政策。
14名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:39 ID:rQshf7gZ0
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
15名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:41 ID:7zGTs7U70
格差なんてあって当たり前
16名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:44 ID:k5A5a8x/0

         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ  ........    .....|:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、                `┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ ざまあみろ         |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|______________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|
17名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:33:48 ID:cvytfuVl0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/    
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    / ,\   /l
    (二二| ̄ ̄ ̄|
    (二二| ルーピー|
    (二二|___|
    と____)_)
18名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:34:04 ID:rQshf7gZ0
小泉・竹中プランについて余りにも、理解が乏しいのできちんと明確にいっておく。
実際、このとおりなんだけど、反撥が強いからいわなかっただけなんで
誇張でもなんでもない。
1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする
2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる
3 1と2により投資効率を最大にする。格差は結果的にできるのでなく
  意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。そのほうがコストのかからない
  企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
  そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
  大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
  一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
  階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
  奨学金や経済扶助は基本的になくす。
4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なので
  メガバンクとして強化する。

1−4が小泉改革であって、一切なんの誇張もしていないし悪意でねじまげた所はない。
これを読んで、頭にくるなら、勝手にいままで、自分で誤解していただけにすぎない。

安倍は小泉改革の継承者だ。よって本来「再チャレンジ」というのは自己矛盾だし
本気では決してやれない。再チャレンジは効率的な社会にあっては、「非効率そのもの」
だし「コストが高くなる」ことで、不要だし実は悪なのだ。
「階層間で流動化」させようとしたら、どれだけ社会的コストがかかるか理解できるだろうか?

投資にとって非効率的なことを全てカットするのが「改革」である以上、
「身体障害者」「社会的弱者」「老人」は、政府がコストをかけて
守る対象でもなんでもないということだ。

この「改革」の本質を理解していない人があまりにも多すぎる。
19名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:34:05 ID:zmZBa9Ze0
つい100年弱前までは庶民は数ヶ月に1回レストランに行ければいい程度だった
今の時代が異常だということを認識するべきなのだ
20名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:34:18 ID:JtmNlSDz0

民主党の敵 = 日本国民
21名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:34:31 ID:rQshf7gZ0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

サラリーマンvs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物

まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
22名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:34:36 ID:gxykyvpo0
総理大臣みずから脱税してるんだからな アホクサ
増税したら今にもまして物を買わないことにするわ
23名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:34:38 ID:34lz9qVgO
はやく金利10%しろ
24名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:34:56 ID:x1OwkC6z0
犯人探しはいいからこれからどうするか考えろや春日
25名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:19 ID:HnD50xFB0
むかーし、昔、一億総中流という言葉がありました。
めでした、めでたし。
26名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:22 ID:TBIfzP1O0
自民党が老人ばかり優遇する政策をしていたからにほかならない
27名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:27 ID:rQshf7gZ0

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)






28名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:30 ID:V4xJzKL40
小泉純一郎だろ
29名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:35 ID:rnIUUbF80
「そもそも〜が悪い」って他者批判で政局を乗り切る作戦
30名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:44 ID:N5NajGTf0
格差社会ってのは中国みたいのを言うんだろ
マスゴミ煽り過ぎ
31名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:56 ID:7P8yAyFe0
税の取り方と使い方が間違ってんだもん。そりゃ拒否するわ
32名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:35:58 ID:+t93zCP4O
日本は格差社会じゃないだろ?
中国はどうなるんだ?
33名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:36:05 ID:CNhoMyN10
コレは正しいよw
増税すれば、経済sage企業・富裕層海外流出で一億総貧民化
→つまり平等
になるからなw
税負担の軽減・小さな政府路線こそが、
富裕層を増やし、格差を広げると同時に経済に活力を与えるんだよ。
当然おこぼれで貧民層も「格差は広いが絶対的には裕福に」なれる訳だ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:36:12 ID:cvytfuVl0
           ノ´⌒`ヽ   
        γ⌒´      \ 
       .// ""´ ⌒\  )  
       .i /  ⌒  ⌒  i )  
       i   (・ )` ´( ・) i,/   
       l    (__人_)  | 
       \    |┬|  ノ      チャラリー 母から収入♪
       /    `ー' \   
      /    . , . 、 丶    
  ____/ /)      ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ(   □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ  }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l  l≡ l  l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
35名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:36:20 ID:Z7tuAyDW0
有権者が増税を拒否するのは当たり前www

正確に言えば「政治の力が弱くて実行できなかった」という事
国民におもねる政権は国民を不幸にするという典型
36名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:36:50 ID:RV+uUFUVO
格差を生んだじゃなく、格差を拡大させた犯人の間違いやろ。

紛れもなく小泉竹中。

37名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:37:06 ID:aTdXW8WS0
別に国民が増税反対ならそれが民意だろ
あまっちょろい世の中に活を入れただけだ
38名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:37:17 ID:KFHPief00
デフレでインフレの再分配機能が働かなかった上、ずーと直接税の累進を緩めてきたからだろ
これ以上でも以下でもない
39名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:37:24 ID:us6aDw/N0

政官財が悪いに決まってるだろw


いつの時代もそうだ
国民が悪いなんてことは絶対にない
40名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:37:56 ID:U27h2vSOO
日本円を毎年40兆刷ればいいよ
41名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:38:19 ID:rn13W00kO
財務省と日銀
こいつらのこれまでの無能さを考えろ
42名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:38:30 ID:mIZFAV5S0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界(民主主義)など
先進国では必ず税金や利子”だけ盗む社会に必要のない
ロスチャイルド様の召使泥棒だけが増えて儲かり
国民は税金や利子”で土地家田畑奪われ
都会の小屋込められ貧困化するシステムになっちょるワニがね
43名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:38:32 ID:2hTdgGxT0
>>28
90年代の首相が先送りしていたから、変人小泉を起用して後始末を
させざるを得なくなった。小泉より90年代の首相の方が悪いと思う。
44名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:38:49 ID:jSDHvZET0
>>14
>貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しい

みんなすでにしてそうしてるから国内市場がどうにもならないんだけどな。
45名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:39:06 ID:2PuvvX2X0
まぁ政府も悪いけど、とっとと消費税あげるべきだった
やっぱ公平なのは消費税
金持ちは高いもん買うんだから自然と公平になるんだよ
46名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:39:09 ID:ZW6PzakAP
>>5
解雇規制を推し進める労組のせいだろ
47名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:39:13 ID:CNhoMyN10
>「身体障害者」「社会的弱者」「老人」
正に、自由主義にあり得べからざる既得権を得てる連中じゃねーかw
48名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:39:24 ID:B49/P/vj0

こんなんでカネもらえるとはね。

営利企業なわけだから、どこからカネをもらってるか。

答えは、それ。
49名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:40:03 ID:4xvpy3R70
自己責任社会を推奨した日本人全員の責任
50名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:40:19 ID:GWUcSouy0
議員と公務員の増加が日本の経済を圧迫してるんだよ〜。
成熟した国家がいつまでも人件費が毎年上がるってのがおかしいだろ!
バカなの?
51名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:40:19 ID:fiBONNpp0
日本をダメにした戦犯

政治家 and 政策に関わった人間
小泉
竹中
鳩山
小沢

極悪ジャーナリスト
筑紫
鳥越
田原

極悪経団連関係
奥田
出井
御手洗
52名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:40:22 ID:HnD50xFB0
>>45
「消費税の滞納」を知ったら消費税上げても意味無い事が分かる。
53名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:40:51 ID:PEt+Zf4K0
マスコミがリストラリストラってヒステリックに大騒ぎしてたの忘れてね?
54名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:40:54 ID:0SwXSeAUP
中国の存在を無視してなんで増税だけが選択肢のように言うのかわからない。

中国みたいな国があれば先進国は構造的にどんな手立てをとっても貧乏人が増える。

増税したとこで焼石に水だよ。


矛先は中国に。
中国をバッシングして富を中国にだけ集めるのをやめさせるべきだ。
55名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:41:06 ID:tYnCugkj0

官僚のせいでしょ
56名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:41:08 ID:2whDIe1aP
まあ人為的にインフレ起こせばいいだけなんだけどな
ただ起こすと都合の悪い層が国の中枢にいるから起こさないだけ
57名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:41:16 ID:buWcx0ga0
今からでも遅くないな、民主と利権じじい共をどうにかしよう
58名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:41:46 ID:FNAegwnrO
はっきり言おう



格差社会は、小泉が作ったんだよ
59名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:13 ID:9oJWuEADP
世代ごとのジニ係数で比較すると、氷河期世代においてのみ
格差が広がっていたんだろ(統計的な有意差という意味で)。

一方、世代間の格差というのは、ものすごく拡大してるんだよね。
高齢世代に比較して今の若者の生涯賃金は1億円も低いとか。

これって、年金の受取年齢を遅らせ、定年年齢を引き上げた分だけ
若手採用を減らした結果じゃないですかね。
60名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:14 ID:R0t7r9sm0
格差大国アメリカさまも増税すりゃ格差が縮まるん?
61名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:21 ID:UpOeR8eP0
増税して貧乏人から金を取って
政治家と役人が予算を利権屋の金持ちに分配したからだろw
62名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:25 ID:sBSaa+TM0
そもそも増税してもまともに使わないんじゃ増税する意味ねえだろ
63名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:25 ID:D/5gmPHq0
>>1
おまえいくつ同じようなスレ立てれば気が済むんだ?
うしじゃなくて鳥か?おまえは?
64名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:39 ID:3f7d/lf10
>過去20年間に日本の格差は再び拡大している

プラザ合意、バブル発生させ破綻、不良債権処理で売り飛ばす(ワンセット)
これを失われた20年と言う
65名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:45 ID:h0n0NV8X0
>>1そのとおり
民主党も経団連も何も悪くない正しい導きを示してくれている



>少数の富裕層がさらに多くの富を手に入れたからではない
あたりまえだ
政治家は一切着服してないし天下りも管理のために無くてはならぬ役職である
頭の悪い癖に勝手にレッテルを張るひねくれた国民のせいで循環が滞っている




>有権者
まあ言い換えると選挙権もった貧乏人だわな
貧困対策の為にもっと腹を切って金を政府に貢げ貧乏人
そうしないと対策が出来ないから日本はさらに貧乏になるぞ




頭の悪い貧乏人ほどみんな自己中心的に財産を守ろうとする
このサイトの目の付け所はよい。



66匿名大使:2011/02/04(金) 15:42:46 ID:l25KEgCw0

昔は「駅弁大学」って馬鹿にされていた。

今は「大学全入」で、味噌も糞も同じ状態。

有力企業が外国人採用に積極的になる、当然と言えば当然。
67名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:55 ID:CNhoMyN10
>>46
正解。
解雇が出来なきゃ企業は最小限の雇用しかしない(不況リスク)
賃下げも反対されるなら、新入社員を絞るしか無い
>>50
つ労基法
・政府が労基法を厳しくすれば、公務員は必ずソレを守って働くことになる
簡単な話。労基法なんざ廃止して、公務員一人ひとりをアホほど働かせれば良い
その代わり、給料はage人員カット
モラルハザード対策からしてもコレが一番
68名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:43:14 ID:bTpfZEkK0
これは正論
69名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:43:35 ID:hAsjty4m0
>>1
(´・ω・`)終身雇用、年功序列、新卒優遇がもたらす雇用市場の硬直化と

(´・ω・`)年寄りのエゴによる世代間格差が原因。
70名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:43:42 ID:rqNTEpFI0
極東戦隊ユウケンシャガー

この混沌の世界で格差を拡大させた根本をついにユウケンシャガーは捉える。
魂の叫びにもにたユウケンシャガーの怒りの剣が、ついに大気を切り裂き、稲妻を呼ぶ

次回ユウケンシャガー第23話 「転嫁」
71名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:44:29 ID:Yk8KDjtC0
>>1
「有権者が悪い」て書いてくれた方がスッキリする。

いいたい事をはっきり言わないのも同罪
72名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:45:29 ID:7AxD5rt5O
ブラック企業の成功やら空洞化やらのきっかけは政策だけど、
基本的に悪い方に行き続けるのは主権者の怠慢と消費行動によるものですな。
73名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:45:38 ID:ZW6PzakAP
>>18
階層間で固定したほうが福祉支出が増えて長期でのコストは高まるだろ
74名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:46:19 ID:vB4XGcfNO
官僚のむちゃくちゃな無駄遣いがあるから増税に納得できないんだよ。犯人は官僚
75名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:46:19 ID:RqJhkP2A0
江戸時代は9割超が百姓だったんでしょ?

職業も多様化、そりゃばらばらにもなる罠。
76名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:46:44 ID:k2BiSl56O
世代間格差はどうかと思うけど、日本型資本主義で格差を無くす事はもう不可能だろ。。。
77名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:46:44 ID:CNhoMyN10
>>69
正に。

そもそも、高度成長→バブル終焉までの日本の春、地上の楽園としての日本、
最も成功した社会主義国とまで言われた国家制度の存在は、
国債発行と公共事業によって将来の需要を先食いし、
ツケを未来に回す代わりに、焼け野原を豊かな経済大国へ作り変える為の方法論であり、
そのシステムが役割を終えたのが、逆に言えば終焉を迎えたのがバブル崩壊だ。
それまでは自由主義国家でありながら、極めて公務員的な日本型正社員システムによって、
地上の楽園を享受出来たんだがね。

バブル崩壊後は、従来の方法論による地上の楽園維持は不可能となったが、
かわりに「全うな自由主義国家」としての道を示し、道を進んだのが橋本−小泉内閣だ
そこでは、労働者は自由労働市場で価値を計られ、競争によって就職し、
逆にサービス残業を押し付けられるような会社なら、再度労働市場で自らの価値を試すような
それが、新しい自民党の路線だった。

しかし、楽園に帰りたい人々(主に団塊世代ダメリーマン)が、
「楽園への回帰」を謳った詐欺師(民主党)に騙されたのが、この政権交代の真実だよ
当の詐欺師は、回帰する道筋を見出せずに立ち往生、騙された馬鹿が、
騙されたって大騒ぎ
ってのが事の真相だなw
78名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:47:24 ID:XPd7zZ0w0
高齢化→消費意欲のある若い世代の減少→成長鈍化→
→極端な合理化の推進→非正規労働者の増加

1973年以降、ポスト団塊世代からの子供の減少を放置してきた。
つまり団塊世代が子供を産まなかったことがすべての原因。
国の借金を爆発的に増やしてきたのも団塊世代。
そいつら今になって移民を入れろとか言ってるわけだ。

団塊世代の売国っぷりは異常。
79名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:48:07 ID:KSALGmZX0
拒否しないと生活できないのでは
80名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:48:08 ID:lQ5OMESS0
記事読まずに脊髄反射レスしてる昆虫みたいなのはなんなんだ
81名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:48:19 ID:5vnha2qU0
また丑のインチキスレか
日本など格差の内に排卵
シナでも米国でも見てから記事にしろ
現時点の日本は全員貧乏に向かってまっしぐらだ
82名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:49:07 ID:bWUV/jkD0
ちょっと待て
貧困層が増えたら平均値にもともと近い層が厚くなるんだろ?
数値的な格差は縮まるのではないか?
83名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:49:18 ID:Z44n9b/B0
まぁ、投票を放棄する有権者が悪いのは確実
84名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:49:27 ID:J8CayVV40
>日本の格差を生んだ本当の犯人は誰か?

カスゴミだろww
85名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:50:18 ID:PH6jdeqcP
全て自民が馬鹿だったせいだな
86名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:50:36 ID:F19Hm2bN0
金持ち減税、庶民増税繰り返してきたんだから格差が拡大するのはあたりまえ
87名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:50:39 ID:cjTKECTv0
> 貧困対策のための増税

ありえないこと言ってんじゃねぇ
88名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:50:45 ID:AyX16/T20
はっきりいって、バブル崩壊の少し前から、税制とかもかなり変わってきてるんだよ。
貧乏人に厳しく、金持ちに有利な税制にな。
所得税の累進緩和と消費税の導入、これで絶妙のバランスを保ってた高度成長の税制が崩れた。
増税といっても消費税上げようもんなら経済はより停滞するだけだろ。
経済にとって一番大事なのは金の循環、金持ちは基本的に消費性向ひくいから。
金持ちを増やすより中流を増やす政策のほうが理にかなってる。
増税するなら金持ち増税と貧困層減税セットでやらんと意味ない。
特に働いている貧困層に恩恵が行くような税制な。生保に恩恵はいらん。
89名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:50:46 ID:3f7d/lf10
派遣会社の王様になった奴だろ
90名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:04 ID:n7f52HnsO
小泉を批判してるやつは死んで良いバカ
格差はあってあたりまえ

問題化するのは格差格差主張する共産主義者のバカ
是正はあくまで税制のみで行えばよい
それを社会福祉でやろうとするから財政支出→増税→消費低迷→不況→格差増大となる
安易な弱者救済がより格差を生み出す


そんくらいわかれよな
91名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:05 ID:j/eQMxnO0
>>1
2割の者が8割の富を分け合い
8割の者が2割の富を分け合う

相続税を100%に
92名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:30 ID:Z7tuAyDW0
派遣に甘んじてて景気が悪くなったとたん文句言うヤツもアホw
93名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:52:15 ID:uC+nHKKM0
>>81
そんなに貧乏とは思えないんだがなあ。
海外めぐってると、そうおもえちゃう。
94名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:03 ID:UpOeR8eP0
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
http://blog.livedoor.jp/cpp99/archives/569165.html
95名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:06 ID:GQ1gTegT0
>>43
こういうアホは小泉と竹中のいいカモだな
こいつらは大企業が富めば中小企業は自然と良くなる
と、散々言ってきただろ。
企業献金をしてくれる大企業様の要望を聞いて
人材を使い捨てにする派遣も導入した。
人材を育てず、目先の利益に走り、数十年後を見ない
政策だ。結果として今の日本があるわけだが
小泉は息子に世襲し、奥田が二十億も集めて用意した
天下り先に顧問としておさまり、竹中も政策失敗が明らかになると
さっさとトンズラこいて人材派遣のトップ。


小泉と竹中以上の責任がある奴なんていないだろう。
96名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:16 ID:biFgLBsL0
我々の勤労意欲に直結するのは、同一賃金同一労働。
同じ仕事をすれば、同じだけ給料がもらえるということ。

働いた奴、有能な奴がお金を貰うことは問題のないこと。
それは当然のことだから。だが、今問題になっているのは
資本家による過剰な取り過ぎ、弱者の印籠を持つ不労所得者への過剰な保護。

こんな状態で日本人の勤労意欲が上がるはずがない。
累進課税を戻せ。国債増発によってインフレを起こし、
資本家の金融資産を奪え。インフレ分のお金を若年層労働者に
仕事に対する対価として払え。

これだけ失業者が溢れている社会で、何が社会効率だ。アホか。
97名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:21 ID:CNhoMyN10
>>73
階層固定
というよりは、富裕層から転落しづらいシステム
ではある。
ただし、若年層にも従来より多くの「富裕層に上がるチャンスがある」システムが
自由主義システムだよ。
BNFやCISの例を出すまでもなくね

>>88
高度成長期のバランスでは、今の日本には対応できない。
短期的かつ限定的な地上の楽園システムの一部にすぎないのだから
98名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:25 ID:PyN/52QE0
もう民主主義やめて専制政治にでもした方が良いと思ってそうな記事だな
99名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:48 ID:fRIPPzKt0
民主民主言ってるバカはしねよ
お前らどんだけピーチク言っても今更自民もねーんだよ
100名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:57 ID:uQz50Yfw0
よくわからんけど格差や地方の疲弊は
大店法の改正あたりから本格的に始まったような気がする。
小泉竹中はとどめを刺しただけで。
101名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:54:29 ID:pCQDAFR40
>明治時代から30年代末まで、人口の1%にすぎない最富裕層が、国民全体の課税前所得のほぼ20%を占めていた。
その通り。
だからこそ戦前のような世の中にしてはいけない!
102名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:54:32 ID:toB6kBey0
>>1

格差否定=私有財産の否定=共産主義

なんだが

所得格差があって何が悪い?
103名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:54:37 ID:ZkK/CGyi0
民主のせいとかwwww
お前らホントアホだなwwwww
104名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:55:15 ID:fk28e8y30
>>1
あれれ〜?おかしいぞ?
言い換えれば人口の99パーゼントが
国民全体の課税所得のほぼ80パーセントを占めていたんだよね。
所得格差小さいじゃん。
105名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:56:01 ID:CNhoMyN10
>>93
そうだよ。>>1の貧困率の定義が、
その国の平均所得からの乖離だからw
つまり、格差がある社会の底辺は、
格差がない総貧乏社会のトップより金持ちでも、貧困層と見なされるわけだw
106名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:56:51 ID:biFgLBsL0
>>99
少なくとも麻生太郎は国債を刷って若者に仕事と給料を与えてくれていたんだよ。
民主党がやっているのは、老人だったり、子供が作れる世帯だったり、
本当はお金を持っている人に金を配ること。
107名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:57:47 ID:UoVO7Up60
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
108名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:58:05 ID:Tom1U1jj0
拒否する間もなく増税された覚えしかないのだが
109名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:58:06 ID:iLc9FiDl0
35 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:03/12/01(月) 02:56
竹中平蔵、住民税脱税疑惑の件、週間ポストより抜粋してみました。

89年7月(↑米国に転居)
90年4月(↓東京・港区)
92年7月(↑米国)
94年6月(↓神奈川県藤沢市)
同年10月(↑米国)
95年5月(↓藤沢市)
同年11月(↑米国)
96年3月(↓藤沢市)

36 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:03/12/01(月) 03:11
>>35
完全に税金のがれしてるじゃん竹中。。
110名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:58:26 ID:HQdHg7o80
格差社会は構わないけれど
才能があって努力してきた人間が報われない社会は嫌だな
111名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:58:54 ID:s7eTChKiO
東洋経済は何時から夕刊ゲンダイ化したんだ?

元記事書いた世代ってバブル世代から上なんだろうか?
112名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:59:07 ID:h5kqZ4Fy0
累進税率引き下げまくったからな
それが原因
113名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:59:21 ID:J+HHlq7m0
財界だろ。
派遣法を悪用してコストダウンを図るノウハウを造ってしまった
114名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:59:22 ID:XKC2dDQO0
マジ正論
115名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:59:53 ID:y7IwqF7f0
これは違うだろ。
116名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:59:56 ID:r792Lkis0
中小を殺したのは、小泉だろ
117名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:00:20 ID:k2BiSl56O
>>106
民主が云々なんて話に出す必要すら無い。あんなの論外だから。
小泉の共産主義から資本主義への舵切りが最後だよ。
118名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:00:26 ID:ine9a3xo0
>>1
格差も良くないけど悪平等主義もよくないぞ。
日本人は両者の良くない所を取り入れたイメージがある。
119名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:00:40 ID:6hWFKIIj0
1、自民党
2、自民党
3、自民党
4、自民党
5、経団連に甘えた自民党

これが正解じゃね?
120名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:01:20 ID:JqNiD3SH0
>>18

戦後最大の倒産数は、中曽根時代だよ。
単年度でいえば日米貿易摩擦時代の1984年が2万社オーバーで戦後最大。

同じ任期五年間で比較しても、
中曽根……93356社倒産、年平均18671社倒産
小泉………81183社倒産、年平均16237社倒産
こんな感じなので、戦後最大の倒産数だった政権はどれかといえば、多分中曽根(平均値だと他にも)。

ただ、中曽根にしろ小泉にしろ、国内産業の転換点といえるべき時期の政権だったというだけで、
同時期に他の人が総理でも、同等の倒産数は出たと、個人的には思う。

このレスは、そのコピペに書いてある事が、事実では無いという単なる指摘。
他にも多分、調べれば事実でない事があるのではないか、ちゃんと調べた方がいい。
121名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:01:46 ID:HQdHg7o80
自民党と経団連が組めば社会構造を変えることなんて簡単なんだよね
122名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:02:04 ID:Ha4oBsgC0
格差を生んだ本当の犯人は
生まれ持った素質、環境、日々の積み重ね
123名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:02:24 ID:VwbvtS0wO
>>110
それが橋本が仕掛けて小泉が完成させた、日本版金融ビッグバンだよ。
勿論、地上の楽園システム(植木某の言うように、タイムカードをガチャンと押せば生きていけるシステム)
とは違うから、自らの才覚でリスクを取り、リターンを得て行かなければ上がれないシステムだけどね
124名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:02:52 ID:6hWFKIIj0
>>121
改悪しまくったけどなw
おかげで今の日本は落ちぶれてる

まぁこれから民主がどう買えていくか、結構見物だな。
125名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:03:22 ID:8cKA9HJWO
ジミンガー
トウジノシッコウブガー
ユウケンシャガー
126名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:03:44 ID:pCQDAFR40
>>104
その99%の中でも格差があったから。
残飯を売る商売があったくらい。
それしか買えない層がいた。
127名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:05:02 ID:Q+4gyObU0
国民は自分の身に振りかかって初めて気がつくよ。
如何にバカだったかを。
128名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:05:08 ID:vNRgp/3M0
>>116
価格で押されただけ、日本も欧州の産業、アメリカの繊維を殺してきたんだよ
安かろう悪かろうで、もうけたお金で品質を上げて突き放した。

それを韓国中国にやられ返されているに過ぎない。
129名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:05:43 ID:kidaxY4JP
人は!平等ではない。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な体を持つ者、生まれも育ちも才能も、
人間は皆、違っておるのだ。そう、人は、差別されるためにある。だからこそ人は争い、競い合い、
そこに進化が生まれる。
不平等は!悪ではない。平等こそが悪なのだ。
闘うのだ!競い奪い獲得し支配し、その果てには、未来がある!!
オール・ハイル・ブリタニア!!
130名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:06:11 ID:6hWFKIIj0
>>128
我々が通った道だな・・・。
中韓は後始末が悪いから困るw
131名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:06:50 ID:tDlDpizr0
膨れ上がった社会保障費
コレを厳格化すれば増税など必要ない
132名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:06:59 ID:9/dal8Wt0
日銀の金融政策でしょ
金がじゃぶじゃぶなら、一人採用するのにあーだこーだ悩まないし
円安なら輸出は伸びるし
133名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:07:24 ID:kVbQCgjQP
増税を嫌がる国民が悪いか
134名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:07:26 ID:hAsjty4m0
>>88
(´・ω・`)金の循環は日本国内だけに留まらないから

(´・ω・`)外国の税率との兼ね合いも見ながらじゃないと逆効果になったりもするからなぁ。
135名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:07:29 ID:5yLHYYhm0
格差というのは戦前のほうがあったの思うが?
働かない人間とか補助金貰うやつばっかりになったのは誰のせい?
136名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:07:37 ID:p0a0r4Wo0
有権者にも貧乏人はいまして、逆進税の消費税を上げると
その人達は余計に不利になるのです。
子供手当て?結婚出来ない若者は自己責任ですか?
137名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:07:54 ID:qeOQTcWB0
派遣法がうまく機能しなかった。小泉の浅知恵も原因のひとつ
派遣業種拡大が一番の原因だろうな。
138名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:08:45 ID:5bBg1C8PO
元凶は特定アジア民族と米国かと
139名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:08:45 ID:JyCaRHyD0
いや格差を生んだのは有権者含む団塊世代全てだろうに
140名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:08:57 ID:+sK6R9ZQ0
公務員改革を断行しない政府の責任はありませんってか?wwwww
141名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:08:59 ID:AyX16/T20
>>97
税制のバランスは悪くないだろ、戻せば今よりはるかにましになると思うがな。すべて解決するとは言わんが。
あと高度成長期は短期じゃないぞ。高度成長期と安定成長期合わせて35年、その前の5年は朝鮮特需もあった。
バブルなしにあれだけ長期の成長が続いた例は、ほとんどないんじゃないの。
バブルが発生した当初にすでに長期間続けてきた税制を変わってる。
ちなみに最高税率が75%、地方税が18%だった時期が20年。70%以上の時期は約30年あった。
60%にした年にバブル発生、2年後消費税導入最高税率50%に、その2年後にバブル崩壊。バブル発生原因はプラザ合意もでかいけど。
所得税50%から37%にしたとしにITバブルも発生してる。
142名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:09:14 ID:Q0AxlhwS0
少なくとも2年前の自民は消費税のみの増額で非難を浴びたが
民主政権であらゆる増税をしているだけでは?
民主党に投票したキチガイだけ増税すればよい。
143名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:09:18 ID:uwP8EcD90
>>1
犯人は、民主党=金権政治に明け暮れた旧田中派+日本の自立の足を引っぱってきた旧社会党
144名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:09:19 ID:p+tB4/q/0
努力すれば医者になれる土壌がある日本で
なにが貧困だよ、あほか。
145名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:09:27 ID:93iIISdc0
自民党を選んだ国民の責任だろ
かわいそうに当時選挙権なかった若者
だが氷河期おめーらはダメだ
146三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/04(金) 16:09:42 ID:XDE016dhO
格差の無い世界と
チャンスのある世界
君ならどっちを選ぶ?
147名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:09:44 ID:VwbvtS0wO
>>128
そう。それが出来るからこその高度成長だし、
出来なくなった(先進国になった)から、同じやり方が効かなくなった。
148名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:09:52 ID:PfsJNShxP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
149名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:10:02 ID:+d2Qs5TT0
消費税は格差助長につながるんだけど
150名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:10:09 ID:cK3eovtw0
資本主義社会の行きつく先は格差社会だろ
このシステムは白人が奴隷層の存在を前提に生み出したシステム
ほんの一握りの白人がべらぼうな奴隷を使って世界を食い尽くすわけよ
もちろんキリスト教的思考も核にあるだろうしな
所詮こんなシステムはどう転んだって人間を幸福になどしない
文明文明とバカの一つ覚えのように言うが
未開の民族だって充実した人生を送って満足して死んでいく奴はゴマンといる
10年を1年に短縮したところで中身は一緒だ
そんなに急いでどこへ行くだよまったく
暴走列車が止まらん限り
この世界は富める者と明日の暮らしさえままならぬ者とに二分され
世界のありとあらゆる財産が食いつくされ枯れていくのよ
151名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:10:16 ID:tDlDpizr0
>>146
格差のない社会だ
152名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:10:53 ID:8uP13nzz0
まあ貧乏人に優しい社会=重税社会なのは事実だよね
153名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:10:59 ID:PA/hquu10
>>137
それが、日本人総鬼畜化へのとどめを刺した。
日本人は、見栄も節操も金繰り捨てて、過去のバブルという栄光を
追う様になった。友達も家族も何もかも捨てて。

恥ずかしい限り。
154名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:11:04 ID:Ouw9dqRdi
増税拒否なんかしてないよ。むしろ累進課税を緩和したのを元に戻せと思ってるし相続税ももっと強化しろと思ってる。
155名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:11:18 ID:Cln/2BV60
増税歓迎したところでお役人が肥え太るだけだろうに
そうじゃなくて民間の給料をあげるようにするべきだよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:11:45 ID:vmnOU+x40
お金を発行して公共事業をして労働者に金をまけばいい
借金もそれで返せば良い、金持ちの金は目減りするがな
157名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:11:49 ID:0PYGnv2Y0
有権者の増税拒否w
牛は本当に馬鹿だなぁ
民主党が増税しないとはっきり逝っちゃったばっかりにw
158名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:11:59 ID:m1YInYJD0
健康保険を改革すれば増税は必要ない
拒んでるのは老人
159名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:12:33 ID:Q0AxlhwS0
埋蔵金はまだですか?
160名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:12:48 ID:8uP13nzz0
>>155
「民間の給料を上げる」を政府が決定できるようになったら
社会主義じゃねえか
161名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:12:54 ID:acZK39u20
そもそも貧困対策の増税とかほざいた政党があるか?
162名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:13:01 ID:biFgLBsL0
>>117
麻生太郎が戻そうとしたのを、馬鹿の妨害にのって麻生叩くからこんなことになったに過ぎんよ。
話は簡単で、小泉路線も小渕麻生路線も両方必要なんだよ。時代によって求められる物が違う。
小泉はデフレの時代にインフレ対策やって自民党をぶっ壊した。

しかし、国債即悪という間違った概念が蔓延する限り、小渕麻生路線というのは
必ず反対される。つまり、今の日本では片方の政策が全く打てない状態になってる。
自民だろうが民主だろうが、どんな政権交代が起こったって、この認識を改めない限り
日本の復活は無いんだよ。

小泉は何かしようとして、片方の政策しかなかったからそれをやっただけ。
ただ、それは低体温症の患者にアスピリンを打つのと同じ行為だっただけ。
163名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:13:29 ID:ZTQUk+oxO
鳥越氏が昔は中卒でも就職できたのに、今の大学生が就職できないのはおかしいと指摘していた。
外国人でさえも就職できているとも言っていた。
今の若者はギャンブル 女遊び 借金しろとさ。
職さえ選ばなければ、働ける。
164名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:13:42 ID:iFoIcibF0
ユウケンシャガー
165名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:14:08 ID:iLc9FiDl0
「金持ちを儲けさせれば貧乏人もおこぼれに与れる」と言っていた経済担当大臣は、
今、東証1部上場の人材派遣会社会長。
166名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:14:27 ID:2sTJhP5I0
こんな駄記事をご披露する経済ライターは誰だ?と思ってソースを見たら
Richard Katz?
アメリカ人かよ
自国の経済を心配しろや
167名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:14:58 ID:k2BiSl56O
>>163
もっと昔に遡れば学校なんざ行かなくても普通に働いてる奴が当たり前だったぞ?
168名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:15:04 ID:opAnk+Hw0
答えなんて小泉・竹中って分かり切ってるのに、何を言ってるんだか。
169名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:15:05 ID:1WkSaiH10
派遣
170名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:15:06 ID:p0a0r4Wo0
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2009/12/post-e459.html

「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。
最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。
彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

1977年『モラトリアム人間の時代』小此木 啓吾著
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4122008778/
171名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:15:29 ID:biFgLBsL0
>>148
そういう寝言は物価スライドで収めた年金保険料の7倍を若者から略奪するのを止めてから言おうね。
それから、あんた達がやった高度成長ってのは日本破壊の代償だから。
環境を破壊して成長するなら、中国人でも出来るんだよ。
172名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:15:57 ID:YIvsZHAY0
まあ正直言うと
ジミンと日銀が一番悪い
ミンスがトドメ
173名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:16:01 ID:gQBQYtmO0
あれ?
>>1
在日牛はオッパイパブに行く金なくなったの?
174名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:16:13 ID:2whDIe1aP
>>156
それが出来れば万事解決だが
>金持ちの金は目減りするがな
この一点を金持ちが妥協しない
それが全てだ
175名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:16:16 ID:93iIISdc0
>>170
学歴派閥や一部の愛国心キチガイ自己中ネトウヨか
176名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:16:18 ID:UpOeR8eP0
デフレギャップの解消方法

財政出動・減税・金融緩和

デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして
完全雇用国民所得水準で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策が
あります。これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、
総需要曲線を上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogow/w00277.htm
177名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:16:20 ID:ID7U9h++0
絶対弱者は保護すべきであるが。。。
格差をバネに何とか這い上がる努力を惜しんではならない。
日本人の持つ「無常感」は富者はいずれ滅び、貧者が努力により富者に転換するというもの。
ただし、貧者の心の中に一度でも依頼心が宿るとき永遠に貧者に止まるであろう。
178ぴょん♂:2011/02/04(金) 16:16:53 ID:VvL/PHb50
マスゴミって、ほんとどうしょうもないな・・・
179名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:17:13 ID:AyX16/T20
>>146
格差ってのは程度問題なんだよ。二元論の問題ではないの。
どんな社会でも格差はでるんだから。
どこで線を引くかの問題。
ちなみに慢性的に格差のある社会では、格差が固定化されて、
チャンスも自ずと少なくなる。才能無い人間は価値がなくなるし、
下の人間が上にあがるには、普通より大きな才能や努力が必要になる。
180名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:17:15 ID:KFHPief00
>>160
名目賃金ならどこの国も上がってるし上げているよ
181名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:17:23 ID:5yLHYYhm0
格差のどこが悪いんだ?

優秀なDNAを持っているやつが社会で成功して
種の保存に貢献すれば日本は豊かになるはず

ところが・・・・
182名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:18:22 ID:xpX6Bjwg0
増税すれば格差が縮まるってことか
無学な俺にはさっぱり理解できん
183名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:18:41 ID:RC/uopQZ0
で?

自民時代に同じ事を言ってたなら信用してやるがw?

>明治時代から30年代末まで、人口の1%にすぎない最富裕層が、国民全体の課税前所得のほぼ20%を占めていた。

今は世代間格差だなw
184名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:18:41 ID:dpJnBkli0
平蔵
185名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:18:42 ID:93iIISdc0
>>181
そうじゃないからな
見ろ日本人を、みな醜く不細工になりつつある
このままではイケメンがいなくなり日本は不細工の国として
隣の国にも馬鹿にされるようになるじゃろう
186名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:19:10 ID:biFgLBsL0
>>181
真の競争社会ならね。でも、今の社会は不労所得が蔓延する階級社会だ。
多分、今のままDNA淘汰が行われたら、中国人みたいな糞ばっかりのこる。
187名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:20:23 ID:vBM9N4Uk0


小泉




188名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:20:26 ID:TkTgBVmM0
格差格差って言ってるけど、日本のどこら辺が格差社会なんだよ。
どこの国にだって貧乏人とお金持ちぐらいいるわ。
格差社会って言うなら国民皆横並びの国を教えてくれや。
189名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:20:28 ID:ZTQUk+oxO
朝生で若者代表の福嶋氏と猪子氏が言っていたが、今の若者は不幸ではない。
福嶋氏は今の若者は幸福感を感じる方法がわからなく、自分に自信がないだけと指摘していた。

格差なんかない。
若者はむしろ幸せだ。
190名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:20:50 ID:cK3eovtw0
>>170
>>本当の自分は別のところにあり、
>>現実の自分は仮の姿に過ぎない

そう言い聞かせつつ会社で定年迎えちゃって
さて余生をどう過ごそうと途方に暮れるわけだな
会社以外なにもない自分にあらためて驚愕し発狂
精神疾患に陥り入退院を繰り返す
最後は家族も寄りつかなくなり一人寂しく孤独死か
合掌
191名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:21:00 ID:lfYSgI57O
>>142
しかも麻生内閣の場合、「国民が景気回復をしたと実感したとき、
消費税増税の検討をさせて頂きたい」だったしな

民主党に政権交代したら
所得税増税、環境税、住民税10%UP、各種控除廃止、国保控除廃止、他にもある上に
10%以上の消費税増税ときたもんだ。

そしてマスゴミは、それを報道しない。

192名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:21:05 ID:dwsx/rkY0
>>182
所得税を100%にすれば富裕層から貧困層まで手取りが同じになるだろ?
193名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:21:20 ID:S4byaNWr0
累進課税を昔に戻せば税収不足も格差も全て解決だね
めでたしめでたし
194名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:21:32 ID:TC3DfdhA0
ワロタ、その通りw
195ぴょん♂:2011/02/04(金) 16:21:57 ID:VvL/PHb50
>>176
金融緩和しても、供給余りまくってて投資のしようがない銀行へお金を出すだけの日銀じゃ意味ないだろ?w
民間銀行は、投資先内から日銀に貯金するか国債買うかしかしてないしw
どうせ日銀はそれしかできないんだから、政府が国債を発行して国民にばらまくのが一番いいんだよ。
その国債は銀行が買うしかないんだし。
供給サイドの企業に金あげても金貯めこむだけだしw
196名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:22:02 ID:biFgLBsL0
>>188
そりゃあんたがメクラなだけだよ。同じ世代の奴等と生きていたら、確かに同じぐらいの生活していて
格差は無いように見える。だが、老人の現実を数値でみてみな。今は世代内格差ではなく、
世代間格差の時代なんだよ。
197名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:22:23 ID:VHUFFGTe0
>>10
>>1どこがミンスだよ?バカかお前は?それともソースも読まずに脊髄反射か?

東洋経済はゴリゴリの右翼マスゴミだろーが!
で、右翼の考えをストレートに記事にしてるだけだボケ!
198名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:22:32 ID:TvmdaH9Z0
バブル期に赤字国債圧縮できずにふるさと創生で1億ずつばらまいたりしてたからな
あの時代の自民党幹事長って誰だっけw
199名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:23:00 ID:VwbvtS0wO
>>141
連続した成長の長さだけで言えば小泉時代が最長ね。
短期的、とは永続不可能なシステムである、と言う意味だよ。
一面だけ見ても分かるが、発展途上の日本においては、
企業は人件費・通貨安から対外価値の上がり続ける円の優位から、
高税率でも、海外流出がおこらないどころか、海外マネーを呼び込めた。
富裕層も、続く好景気と現在の円安、上がる通貨価値、高金利から、
高税率でも海外に流出しなかった

今はそのアドバンテージは無く、高税即海外流出だよ
出るなら出てけ(ペッ
とか言ってた阿呆がこの板にも一年程前まで居たが、実際海外流出が続いて消えたみたいだな(藁
200名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:23:19 ID:U56tUImM0
>>188
この記事にも書かれているけれど、格差というより、貧困層の増加を指摘している。
貧困層とは、一軒家を買い、子供を育てられないようなことだろう。
201名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:23:28 ID:MV2PAJ8Q0
×有権者の増税拒否が格差拡大を招いた
○マスコミの政局のための増税反対キャンペーンで自民党が増税を出来なかった
202名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:23:51 ID:R0s+7DGH0
>だが、有権者は貧困対策、あるいは貧困対策のための増税を進んで支持しようとはしなかった。

貧困対策のための増税じゃないから支持しなかったんだよ。
有権者の多くが貧困層である現在に置いて、政府が打ち出して
くるのがなぜか生活必需品に対しても税がかかる消費税であり、
それは貧困対策どころか貧困層をより貧困にするだけ。
貧乏人は収入における生活必需品に使う費用の率は
金持ちより高いのだから。
203名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:24:04 ID:dwsx/rkY0
>>193
昔ったって日本で所得税の最高税率が75%だった時代に
最高税率が適用されたのは課税所得5億円超だぞ
当時も遺産相続がらみを除くと日本で年間20人ほどしかいなかった
税収も格差も微々たるもんだ
204名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:24:06 ID:n802UjCX0
竹下登がぶっちぎりなんじゃね
205名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:24:58 ID:95TclK5GP
小泉改革(笑)によるワープア政策が
格差拡大の一因であることは疑いようがない


        派遣業の売上  外資や株主に配当  従業員の給与
平成12年度    +2112億      +6110億      +6000.4億
平成13年度    +4857億      -2750億     -7兆4584億 ← 小泉就任
平成14年度    +7867億    +2兆2888億     -9兆9090億
平成15年度    +9009億    +3兆 129億    -12兆7125億
平成16年度  +1兆4010億    +4兆3643億     -6兆3276億
平成17年度  +2兆5746億    +8兆3080億       +1805億
平成18年度  +3兆9584億    +11兆9968億     +3兆1406億 ← 安倍就任
平成19年度  +5兆  40億     +9兆8184億    -20兆7593億 ← 福田就任

  合 計   +15兆3225億    +40兆6755億    -53兆2457億 ← wwwwwwwwww

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
206名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:25:08 ID:S/kmHw9f0
格差って資本主義のせいだろどう考えても。日本もそれが浸透しただけの話。
「小泉のせい」とか言ってる奴はアホ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:25:16 ID:OWiaghUk0
>>1
自公連立政権の10年間

民主に変わったがあまり変わりばえせず・・・
208名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:25:18 ID:/5eDYsCw0
本当の犯人は正社員制度の終身雇用制。
209名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:25:43 ID:q/FTuAQP0
新自由主義とりわけ経済理論の柱である市場原理主義、新古典派経済学において
国家による富の配分は否定されている。
あくまで市場に任せておくべきだと。

規制緩和、小さな政府、民営化、自助努力と自己責任を徹底し、市場原理国家を実現すれば
全てうまく行くというのが小泉や竹中、清和会、上げ潮派、みんなの党の共通認識である。
しかしそれらは全て裏目に出た。
規制緩和は過当競争を招き、小さな政府はその理想とは裏腹に社会保障、福祉、場合によってはセーフティネット、
災害援助の縮小廃止にまで及んだ。
210名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:25:45 ID:TnONn5QhO
>>193
団塊がいなくなり労働人工が減ってる中で、
累進課税を上げればなんとかなるとか、どんだけ浅はかなんだよw
211名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:26:28 ID:++2fALQl0
>>1 因果関係が間違っている。

>日本の所得格差が拡大したのは、貧しい人々が増えたからだ。
これは最近10年バブル以後の政策の失敗で、中間層から貧困層へ落ちる
人が増えたから。勝手に貧困層が自己増殖するわけない。

>有権者は貧困対策、あるいは貧困対策のための増税を進んで支持しようとはしなかった。
増税すればさらに落ちる人が増えるはずだよ。税収も落ちる。悪のスパイラル
212名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:26:47 ID:U56tUImM0
>>202
増税に賛成しなかったのは、政府を通じた富の再分配を信頼していなかったためだと思う。
だから、政府否定、小さな政府、市場原理主義を支持したのだと思う。
213名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:00 ID:OSOcbcCaP
>>184
正解
214名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:03 ID:vB4XGcfNO
累進課税で取れるところからきっちり取れよ。デフレとか言っても
物価はべらぼうに高いし、最低賃金は先進国のなかでも最低レベルで
おまけにサービス残業だらけでカネを使う暇もないし冗談じゃねえよ
215名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:25 ID:tDlDpizr0
>>188
共産主義はどこも皆コケてるが
民主主義の上位に位置する社会制度です
まだ世界の民度が低く上手い事成り立ちませんが
民主主義の次は共産主義です
人間のレベルと共に社会制度は変わっていくのです

216名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:35 ID:Ve7uE4Z0O
法人税の大幅減税が原因だろ
昔は法人税が高かったから、企業は人件費や設備投資の経費に金を回して節税してた
結果よくお金が回った
調子に乗りすぎてバブルになって弾けたが、ある程度の規制や管理、監視システムの確率でバブル再発は防げたハズだった
けれど株主連中は景気悪化を口実に法人税減税を迫った
経費削減を絶対正義に祭り上げた。配当金を増やす為に
そしてその結果、企業の業績は近年過去最高を記録しても、企業は溜め込むだけで、人件費にはまるで金を出さない
増えたのは偉いさんや株主の収入だけ

欲ボケの株亡者こそが諸悪の根元
217名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:37 ID:qs3Kh2lI0
いままで払った200兆円の消費税はみな法人税減税分に充てられてしまいました
そして今や企業の内部留保は400兆
国民の稼いだ金がどこに行ったか一目瞭然ですね
218名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:42 ID:KFHPief00
所得再分配はいわゆる限界効用逓減などから必要だなとは思うが
しかし完全に平等だと働くことに関するインセンティブが低下するだろうから
「望ましい程度の格差」てのがあるんだろうな
219名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:45 ID:/10i/nLG0
日本の所得税は世界一高いのにこれ以上上げるのは異常すぎるだろう
220名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:27:53 ID:qzj/ZnU80
名目あげてインフレにすれば若者に資産移転がなされて格差も縮小する
ひどいのは団塊より上の世代が資産形成した後にデフレを容認したこと
老人が増えて老人に有利な政策がなされる世界で唯一の国
円安政策が雇用を生むのに雇用に関係ない老人が多いから
自国通貨高を容認する世界で唯一の国
221名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:01 ID:VwbvtS0wO
>>186
馬鹿か?
不労所得を得るための「投資」こそが、自由主義社会でいう「競争」なんだよ(藁
如何に効率的に投資するかを競う社会だから、「資本主義」って言うんだ
222名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:03 ID:cy9x7yVa0

日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!
223名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:21 ID:DsLfiEJm0
とっとと金刷ってインフレ起こせよ
借金なんて暫くしたら完済するわ
224名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:26 ID:4z4i7EbNP
消費税は格差が拡大するだろ
225名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:38 ID:2whDIe1aP
>>210
累進の是非は置いておいて
労働人口が減っていくのは今の若者にとってはありがたいことなわけだが・・・
企業側は労働力安く買い叩けなくなるから困るけどなw
まあその頃には外国人労働者で溢れかえってるでしょう
226名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:28:40 ID:t3rC8tAw0
格差がなければ努力なんてしない。

問題は格差ではなく落ちたら上がれない階級ができていること。
227名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:29:10 ID:hl8+0OSt0
まあ、日本より格差の小さい国なんて、ドイツくらいしかないがなw
228名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:29:16 ID:dwsx/rkY0
>>196
そうだね
今の老人が若い頃、例えば1960年の労働者の年間所得は購買力平価で140万円くらい
初任給だと同80万円前後
今の若者は月7万以下の生活をしてるよね

>>200
>貧困層とは、一軒家を買い、子供を育てられないようなことだろう。

同意
電気さえ通ってないようなアフリカの田舎だって
食糧不足による暴動が20年も続いてる世界最貧国ハイチだって
一軒家で子供を育ててるのに
日本の若者の貧しさは確実にそれ以下だ
229名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:29:48 ID:GQ1gTegT0
>>205
こういうのみればサルでも分かるな
小泉のせいなんかじゃない!時代のせいなんだ!
といっても免責されるわけがない。
政策で後押したのは間違いない。しかも自分は世襲天下り。
230名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:30:00 ID:5vnha2qU0
格差(バラツキ)が問題なんじゃなくて、平均が下降してることが大問題
平均を上に向け、格差はあっても豊かになるのが狙い値のはず
格差など解消する必要全く無い
231名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:30:20 ID:KFHPief00
>>226
開きすぎると階級が固定化してやはり全体のパフォーマンスが低下するからな
232名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:30:33 ID:TvmdaH9Z0
選挙制度が全てのガンなんだよな
利権団体と繋がった政党が利権に切り込めるわけがない
ミンスが良い例
国民の支持をあれだけ受けて大勝利しておきながら政権取ったら自治労だの投票の1%程度の票しか持ってない組織の言いなり
233名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:30:38 ID:IJo3tOTw0
汚沢のせいだな
輸入規制緩和のおかげで、10分の1の物価と価格競争をさせられてるからな
234名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:31:14 ID:Ve7uE4Z0O
>>219
元々もっと高かった
だからこそ日本社会は良く回った
235名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:31:18 ID:CgacZtKt0
>>45
消費税が公平とか嘘だからな。

自分で稼いだ金を死ぬまでに全部消費に回す社会なら消費税は公平だけど
金持ちは消費を大してせずに、金を溜め込むだけ溜め込んで、死んだら子供に引き渡す、
これでは公平にはなりません。

年収300万円台の人が支払う消費税は年間13万円、収入のうち4.3%が消費税。
年収1000万円台の人が支払う消費税は年間21万円、収入のうち2.1%が消費税。

所得が3倍になっても、消費は3倍にはなりませんから。
236名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:31:47 ID:dwsx/rkY0
>>230
そんな事はない
格差解消は絶対の社会正義だ
憲法改正して私有財産を禁止し、所得税を100%にするだけで完全な平等社会になるぞ
237名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:31:52 ID:CxyYAmvH0
いやー、格差が広がってるんじゃなくて
少子高齢化で個人単位で見たら豊かになってる気がする
238名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:31:55 ID:cEeGiVh40
>>215 全世界見渡しても民主主義国など1つも無いです。
民主主義国だと思っているのは資本主義国です。
239名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:31:57 ID:hl8+0OSt0
そもそも日本に格差問題が存在しているのか?って所から論ずるべき。
世界各国で比較してみ。
平均所得と格差の総合評価。
日独が世界トップ2だからw
240名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:32:14 ID:aQmg9XEF0
富裕層とか関係ない
人口増加と日本の円が固定相場制で海外へ物が売れた事が
日本の経済発展の最大理由、それに技術開発
今の問題は物価の下落、増税なんか関係ない、通貨発行して
デフレを止めて物価上昇を少しずつしていくべきだった
あと雇用は生産現場の効率化で確実に減っていく、まったく新しい雇用形態を
生み出していかないかぎり抜本的解決にはならない
241名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:32:28 ID:DOp3MLkq0
そりゃ苦労知らずの運のいい勝ち組が政治やってんだもの。
格差が拡がるのは当然だ。
奴らには人の痛みがわからない。
金持ちの不満を解消する事しか知らない。
242名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:32:51 ID:2whDIe1aP
>>216
人件費に回らなくなったのは消費税と正社員と派遣の奇跡の配合のせい
安価で好きな時にクビ切れる派遣のほうが税制的にも有利なのがおかしい
そりゃ企業はこぞって派遣ばかり雇うわ
243名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:32:53 ID:MV2PAJ8Q0
>>69
そのとおり
244名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:32:57 ID:s7eTChKiO
法人税減税要求も問題だぜ
245名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:33:19 ID:R0s+7DGH0
>>222
公務員の給与を下げるのは難しい。
だが、公務員の給与を下げずに、その価値を半減させる方法あある。

それが増刷。
増刷によってインフレが起こり、一般企業の会社員の名目賃金も上がっていく。
そこで公務員給与を添え置きにしておけば、
名目賃金は据え置きで実質賃金が下がることになる。
246名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:33:20 ID:qKCfANfL0
格差がどうのこうのよりも
1人あたりのGDPが激減してることが問題
1億2000万総貧困化
247名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:33:35 ID:TvmdaH9Z0
まずは政治資金を無税で相続できるインチキ制度を廃止すべき
248名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:33:47 ID:e+Embdl40
まあ、増税うんぬんは置いといて、
マスゴミ様の言われたとおりにしか投票できない愚民には妥当な経済情勢だわな
249名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:33:53 ID:U56tUImM0
>>209
新自由主義には重大な欠陥があったんだよな。
それは、「金持ちも、貧乏人も同じ国に住む」ということ。

例えれば、同じ船に乗っているようなもの。
貧乏になったからと言って、船の外に投げ出すわけには行かない。
敗者にも生活保障をしなければならないからな。

ハリウッド映画では、敗者は殺され、画面から消えるけれど、現実では、敗者は消えない。
同じ生活園で、共同生活が続くんだ。
250名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:34:13 ID:Ouw9dqRdi
消費税はこのままで物品税を上乗せで復活させればいいんだよ。
251名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:34:21 ID:qs3Kh2lI0
日本はOECD加盟国の中でアメリカについで二番目に格差のある国です
252名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:34:24 ID:hl8+0OSt0
>>241
オマイなんざ、日本の様な「世界トップの平等国家」 に生まれてなければ川に住んでるわw
253名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:34:33 ID:dwsx/rkY0
>>239
相対的貧困率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4654.html

これをどう説明するの?
総合評価なんてどうでもいいじゃん
貧困率は先進国で日本が2番目に高いんだよ
254名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:34:45 ID:5vnha2qU0
>246
そういうこと
増えてれば格差があっても何の問題も無い
むしろ格差が生じるのが自然
255名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:35:29 ID:+8M7iJhw0
社会主義といっても誰も支持しないので「格差是正」という言葉を作った。

言葉を作った奴が犯人。
256名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:35:31 ID:pCQDAFR40
嫌な世の中になった。
貧しいと言うより、あさましい世の中だ。
257名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:35:42 ID:VwbvtS0wO
>>226
資本主義下に置ける「這い上がる」手段は、労働ではなく投資だよ。
橋本−小泉はソレを強化したんだ。株式による収益の減税とかな。
民主党が戻してたが。
258名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:35:54 ID:CFb00a7+0
そりゃ上位のものが社会を動かしているんだから格差ができるのは当然だろう
法律も、基本的に力あるものが優位になるようにできている
貧しいものが起こすような犯罪は刑が重く実刑が多いし
豊かなものが起こすような犯罪は罰金刑が多く実刑は比較的軽い
学歴社会である日本において、豊かであるほど教育に割ける金額が高く
意識しなくともエスカレーターで進学できるため就職する場合も有利
貧しいものが必死こいて豊かになる事も不可能ではないけど
豊かなものほどアドバンテージがあるのはどうしようもない事実
259名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:36:15 ID:KFHPief00
>>239
どこの資料かしらんがOECDあたりが出してる情報だとそういう事実はなさそうだが
GDPだけ見ても日本は20位台だし
260名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:36:21 ID:Ve7uE4Z0O
>>242
まだ法人税高かった頃は、節税の意味で人件費に金掛けてた
法人税下がってその意味が薄れてから、契約やパートで済ませる様になった
261名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:36:46 ID:+d2Qs5TT0
>>170
全力で会社に尽くすこと自体がリスク
役員だの創業者一族でもない限り、体調やら精神に不調をきたしたら会社は容赦なく切り捨てるんだから
過度にストレスを溜めない範囲で働くしかないんだよ
262名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:37:04 ID:hl8+0OSt0
>>253
こういうデータもある。
他にも格差偏差値の標準偏差もあったはず。
誰かもってね?

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4650.html
263名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:37:07 ID:SrTIiX2BO
>>1 公務員改革はどこに置き忘れて来ましたか?
264名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:37:23 ID:st7FKZoc0
法人税減税
相続税減税
証券特別優遇減税が行われた

断固処断し天誅を下す
265名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:37:37 ID:dwsx/rkY0
>>260
法人税が高いからと言って人件費に金を回す馬鹿はいないが
法人税は上げるべきだ
266名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:37:48 ID:djFUfLNkO
メディア・マスコミのほとんどが消費税増税への世論誘導、国民洗脳してるのが気持ち悪い。

あの煙草税増税の時と一緒だ。
267名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:38:09 ID:iLc9FiDl0
プラザ合意後の日本を反面教師にしているのが中国だから、
中国がどうするか見ていれば、日本の停滞理由の一端は見えるかもしれない。
中国は中国で日本と違う独裁国家だから、それが全てとは言わないが、
日本が歩まなかったプラザ合意後の未来を歩む可能性はある。
268名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:38:19 ID:3KSDoCPz0
B-29に日本中を焼け野原にしてもらえばまた平等になれるよ!
269名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:38:24 ID:Rr8vUTegO
無駄を改革しないで増税拒否は当たり前だろ
責任転嫁すんな
270名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:38:31 ID:TvmdaH9Z0
>>253
みんなが貧乏になれば解消される貧困率ねぇ
最小不幸社会とか不安を煽る与党とかいらんわ

>>261
終身雇用制の崩壊が全ての始まりだったな
バブル期に富の先取りをしすぎた
でそのレベルの生活水準を未だに守ろうとしてる公務員制度が国をむしばむ
271名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:38:49 ID:efuRMllk0
在チョンのせいに決まってるじゃんか。ナニヲイマサラ
272名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:04 ID:7b2EqSFE0
>>216
昔はかなりのものが経費として落ちたが(税務署もチェックしなかった)、
現在では経費を使っても否認されるようになり、恐ろしくて使えない。

デフレの要因は、財務省、国税庁、税務署のせいだから。
273名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:06 ID:TnONn5QhO
>>235
共産主義社会じゃないんだから、結果の平等がないのは当然じゃん
274名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:25 ID:biFgLBsL0
>>221
だから、そんな社会が非効率になって中国人みたいなDNAが残る資本主義なんて糞食らえと言ってるんだが。
お前、日本人か?
275名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:28 ID:qs3Kh2lI0
だいたい日本はまともに貧困率さえ調査してない
日本に貧困は見なかったことにしたいんだよ
客観的なデータが存在するととてもやばいことになるからね
276名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:36 ID:kQwOKkV60
愚民の嫉妬を煽って自民を攻撃してきた民主。
しかし、実は小泉政権下で格差は縮小していた。
277名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:42 ID:IYCPcB3xO
経団連とアメリカの言いなりになってしまった自民党だが、拍車をかけたのは竹中だろな。
278名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:46 ID:4sKy+XIB0
ビートルズの歌にもあるけど、金が空から降ってくるなんてこたぁないんであって
それでも金は空から降ってくるもんだと信じてた連中のせいでこうなったというわけですか
要するに社会党およびその精神を受け継いですミンス死ねと

個人的にはあと2つ、「減点法的成果主義」と「競争の否定」も要因として挙げられると思うんだけど
279名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:54 ID:m+LmfDpy0
格差もなにも
格差がなかったが幻想だと思うけどなあ
むしろバブルあたりの総中流が勘違い
280名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:58 ID:dwsx/rkY0
>>262
日本が高所得圏に入ってる時点で信頼性ゼロのデータだな
今の日本の若者は人類史上でも稀な貧しさだ
エチオピアもハイチも北朝鮮も日本に比べればずっと豊かだし
第二次大戦直後も縄文時代も日本は今よりずっと豊かだった
281名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:40:09 ID:mDaZekFY0
民主主義の世界では格差なんてどうやったってなくならないよ
格差をなくしたいのなら共産主義にするしかない

けど、共産主義は人間が成し得るようなシロモノではない
282名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:40:24 ID:xE22hrnS0
>>265
海外へ移すだけだろ。
海外へ移したら処罰でもする気かい?
283名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:40:37 ID:WPAfqrp80
予想通り国民のせいにしてきたか。どんだけ単純な国なんだ。
その内、「アフリカ飢餓民よりは、特攻隊員よりはマシだろう?受け入れろ!」
で何でも済みそうだなw国民が罪悪感持って豚が威張る。
284名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:10 ID:wS/iOCVs0
なんで格差が悪いみたいな風潮になってんの?
285名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:23 ID:q68ZrOXSO
また一部の金持ちと、政治家・官僚・公務員だけが儲けるだけだろ

中国みたいな社会になったな
286名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:29 ID:SQq4mi880
有権者のせいは禁断の果実(;´Д`)ハァハァ
287名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:41 ID:Me/EutDL0
>>1
平等と同等を勘違いしてるんだよねー

同じ能力・同じ仕事・同じ労働時間なのに給料に差があったら問題だけど
能力や仕事量や仕事の質が違うのに、差別するな!同じ給料よこせ!って
それは違うだろー
288名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:42 ID:Ve7uE4Z0O
>>265
人件費や設備投資の経費には税金掛からんかった
企業はどうせもってかれるなら使おうって事で設備を導入したり、労働力増やして収入を上げようとしてた
設備投資でよその会社は儲かり、社員は増える、結果税金収入も増えてた
289名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:41:43 ID:7AxD5rt5O
俺がやりました
290名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:42:24 ID:5vnha2qU0
>262
だいたい感覚と合ってるデータだな
291名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:42:26 ID:9zgdapro0
261 名前: 異邦人さん 投稿日: 2011/02/02(水) 19:00:59 ID:cQagnwyG0
海外から戻るたんびに実感するんだが
大卒以上とそれ以下で差がこれほど少ない国は無いということ

収入だけじゃなくって生活の質の差
あんだけ差があればそりゃみんな必死に勉強するわな

特にゆるゆるで怠惰な高卒 あんたら人生なめてんじゃね?
生活保護? いらねーよ 人として劣ってんのを救ってっから
この国は進化しなくなったんだって事に気づいて欲しい
マジで足を引っ張るダニが多すぎ増えすぎ
みんなしね

292名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:42:30 ID:dwsx/rkY0
>>274
全くだね
資本主義なんて辞めて共産主義やろうよ
社会は非効率になるけど国民全員が貧しくなれば平等だ
中国人みたいなDNAが残る国から
全員が中国人みたいな民度の国に脱皮できる
293名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:42:37 ID:/vNx2zrF0

大阪府和泉市職員には飲酒で事故ってもお構いなしのアンチャンがおる。

 ○和でコネだから人事部も口出しが出来ないみたいだ。

 将来、和泉市民は停電で生活に支障がでるだろう。
294名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:00 ID:KFHPief00
>>262
ああそういうデータなあ
そういうのはをつけて見ないと、たとえば所得再分配前後でも随分変わってくるからな
295名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:06 ID:D+EMmUBn0
人事院と節操のない公務員労組だろう
296名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:10 ID:qs3Kh2lI0
>>284
社会全体の生産性も落ちていくから
この事実は最近学術的にも証明された
297名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:20 ID:JqNiD3SH0
自民党が経団連やアメリカのいいなりなら、とうの昔にアメリカその他とFTA締結しとるわ。
ウルグアイラウンドの時代から、殆ど馬耳東風状態で、頭下げてもいう事きいてないから、
旧態依然とした産業構造放置されたまま、中韓その他のキャッチアップ受けて追い込まれてるんだし。
298名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:28 ID:2whDIe1aP
>>282
そもそも移せるような環境のところはもう移してる
頑なに日本に拘る必要性はない
でも法人税以上の旨みが日本にあるから日本に留まり続けてるわけで
誰も日本に留まってくださいとは頼んでないよ
299名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:45 ID:WNTxL/mS0
民主党
300名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:51 ID:VwbvtS0wO
>>242
発想が逆だよ。
企業は、日本型正社員と言う特権階級を飼育しきれなくなっていたんだ。
首も切れなきゃ賃下げも出来ない、労組がガチガチに守ってるからな。
困った企業は、海外流出または新規雇用を減らした。
その対策として、
派遣解禁がなされ、
派遣増加→労組の力低下(派遣を加入させないって時点で労組の性質が分かるわな)
→日本型正社員の特権剥奪→労働の自由化
成される前に民主党と言う労組の傀儡に潰されかけてるがな
301名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:43:56 ID:lFHlpdgm0
少数の富裕層がさらに多くの富を手に入れたからではない

これはマジでそうだな
まあ富める者は更に富む傾向は変わらないけど、アメリカみたいに
社会バランス崩すほどのレベルじゃないし

ただそれにもかかわらず階級化は進行してるから、アメリカみたいな
オチこぼれは国が助ける路線は難しい
みんな頑張ってそれなりに稼げる国、じゃないと日本は持たない

あと企業や株主にも増税してもらわないとね!個人だけ負担とかおかしいぞ
302名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:01 ID:B5dViShC0
>>287
実際は同じ能力・同じ仕事・同じ労働時間なのに給料に差があるんだけどねw
303名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:03 ID:7b2EqSFE0
>>276
>しかし、実は小泉政権下で格差は縮小していた。

下の方にラインが揃ったってことか?
そんな「格差縮小」をされてもなあ。
304名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:23 ID:qKCfANfL0
アメリカの格差は良い格差なんだよな
貧困層もあるけど中流が多いから今でも自動車なんかは2ケタ増で売れてる
要するに日本は悪い格差社会になってるってこと
305名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:26 ID:JEE7rZZX0
>>281
共産主義だって階級があるじゃないか

>>270
公務員だけみたいな話にするなよ
306名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:39 ID:5vnha2qU0
格差是正
事業仕分けと同じ類の語彙だな
単に言ってみただけ
民主党は格差の定義すら作ってなかった
307名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:59 ID:pCQDAFR40
>>291
だからと言って
海外のように殺伐とした社会になるのが良い、
とは誰も言えないわけで。
何事も加減がヌズ香椎。
308名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:07 ID:0qxXZky8O
日本人の格差なんて大したもんじゃないだろ。 能力、家柄で将来がある程度決まるのは当たり前なのに。
309名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:11 ID:0U50HMHo0
“愚民&情報弱者”でも働ける日本で、無職とは一体どのような存在か。
情報強者の集まる+は非常に勉強になります。



310名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:33 ID:R0s+7DGH0
>>273,287
機会を平等にする為に、相続税は一律100%にすべきですよね。
スタートを一緒にして能力の差で稼ぎの差が出るようにすべき。
311名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:53 ID:+d2Qs5TT0
>>284
有能無能による格差はしょーがないよな
資本主義なんだし

けど、格差"固定"を排除しないと資本主義が機能しない
312名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:46:11 ID:U56tUImM0
新自由主義は、勝者と敗者を作りやすい社会システム構築を言うと思う。
でも問題は、敗者に対して、なんのセーフティーネットがなかったこと。

敗者は、貧困層に陥り、そして、その層が増加し始めた。
少数の勝者、一方、膨大な敗者。

その敗者が、社会不安を作り出し、国の経営に根本的に打撃を与えるぐらいにまでなっている。
313名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:46:25 ID:dwsx/rkY0
>>282
法人税上げると海外に移転するってのは税制の分からない馬鹿の理屈だ
登記上の本社を移転させて節税する会社はあっても
それで商品の生産地そのものを変えた会社はない

>>288
今だって人件費や設備投資は損金になってるぞ
むしろ減価償却年数は短縮傾向だから設備投資への課税は弱まってる
しかし、実際hそれで格差が拡大してるんだから
設備投資なんかガンガン課税したらいいんだ
314名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:46:33 ID:QP+laijb0

>格差を生んだ本当の犯人は誰か?

ドコのバカが、↑こんなコトを真面目に考えてるんだ?
日本は、資本主義社会。格差は当然だ。格差が無いほうがおかしい。
問題は、能力があっても村社会構造なんかのシガラミ重視社会で
能力を発揮できない者が存在することだろう。

弱肉強食は、健全な社会のために必要な緊張感だ。
食われたくなければ、強者でありつづければよい。
やってはならないのが、「弱者保護」。
人間は生き物だ。進化しつづけなければならない。
そのためには、弱者の遺伝子は淘汰され、
強者の遺伝子だけが生き残る社会システムが必要だ。
弱者が倒れ食われる様は、強者でありつづけることの必要性を感じる刺激だ。
これを無くしてはいけない。
315名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:46:37 ID:OSOcbcCaP
>>253
相対的だろ
経済規模が大きくなれば、貧困率の数字は大きくなる

でも、外国の貧困層と比べたら 貧困とは思えない

韓国の貧困層なんて、練炭で生活しているよ
日本で暖房に練炭を使う貧困層がいるか?


316名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:46:46 ID:qs3Kh2lI0
>>300
そして企業体だけが生き残り従業員は飼い殺し状態
日本に優良な消費者はいなくなり外国に需要を求めて企業は飛び立つ
自分で問題作ってその対応に追われてるだけ
バカみたいだ
317名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:46:59 ID:CxyYAmvH0
日本人が結婚しなくなったのは
格差が広がって経済的に貧しくなったからじゃなくて
格差が広がって経済的に豊かになってるから
結婚しなくなったと誰か言ってたな
318名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:47:24 ID:KZoVYfh30
こんなこと言っても虚しいだけだが、
自分が勝ち組になれてたら格差批判なんて馬鹿らしいと思ってただろうな
実際、高収入の人間はそれに見合うだけのことをやってきた人ばかりだからね
格差社会でも構わないが、せめて低所得者の税金は下げてくれと思う
319名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:47:37 ID:t6Fbh9Z4O
丑が犯人でいいんじゃね?
320名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:47:58 ID:06yGhzLn0
密入国者とやくざからも取れる、消費税に一本化すべきですよ。
321名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:31 ID:biFgLBsL0
>>292
頭は大丈夫かい?

今時共産主義の国だって資本主義的要素を導入しているのに。
結局、国家の経済運営というのは、資本主義的な要素と共産主義的な要素を
その時代に応じて組み合わせることが普通なんだよ。

共産主義だろうが資本主義だろうが、国民、国家の社会運営が良くされることが
ベストな状態で、主義自体を目的にするとかナンセンス。主義は道具に過ぎず、
目的は国民が幸せになること。その幸せを最大化すること。

日本人が貧乏でない?その通りだよ。食うには困らないだろう。だが、それをもって
日本が効率的社会とかいうのはアホだ。経済政策によって、日本は日本人はもっと豊かになれる。
もっとうまくやれるのに、経済政策が足を引っ張って日本人を不幸にしてるから
みんな文句を言ってる訳で、あんたの指摘は頓珍漢だよ。
322名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:31 ID:lFHlpdgm0
>>284
企業の生産性は上がるだろうけど
それで増えた国の負担に比べりゃゴミクズのようなもの

つか大卒と高卒の格差があんまりないのは、大学と高校の差が日本の場合
少なすぎるからじゃないかなぁ

BランくらいとCラン〜中ランク高校で分けてみれば、そうでもないような
323名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:32 ID:qKCfANfL0
いままで日本の経済成長を引っ張ってきたのは
分厚い中流層の旺盛な買い物需要だったんだよ

それを竹中小泉が叩き壊したから
今では韓国からも笑われてる始末だし
324名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:43 ID:wrgQ1x8TP
管さんまた言ってくれないの?

「有権者は白痴」ってよw
325名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:43 ID:ymAezj400
>>318
低所得者は、税金はほとんど払っていないだろ
低所得者にとって負担なのは、社会保障負担
326名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:55 ID:dwsx/rkY0
>>302
それがおかしいんだよね
客が製品の性能や価格ばかりを評価して
作った人の苦労を評価しないから
企業の収益性に差が出るし、給料も違ってくる
同じ能力・同じ仕事・同じ労働時間で同じ賃金の社会を作るには
自由経済は絶対に駄目だ
327名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:49:05 ID:JEE7rZZX0
>>278
君みたいに何かにつけ政治をビートルズで語る人間も日本を愚民化させた一因。
328名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:49:10 ID:TnONn5QhO
>>310
共産主義じゃないので、それもない
機会が平等でなければいけないなんて誰が決めたんだw
結果も機会も平等はないの
わかったかな?
329名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:49:26 ID:Rf9Kz/PS0
1円単位の結果平等なんて誰も主張してないのに
顔真っ赤で働きに応じた報酬をとか言ってるのって何なの?
330名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:49:35 ID:Ve7uE4Z0O
別段収入や生活に不満は無いが、
法人税減税で仕事減らして不景気にして税金足りなくなりました?
挙げ句そのツケを庶民に回すとか
ザケンなとしか思えんわ
331名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:49:38 ID:5vnha2qU0
ここ10年間で経済環境が激変している
そのことを理解せずに経済政策の議論をすることはナンセンス
2002〜2007年の5年間見ても↓のとおり
          実体経済(GDP合計)    金融経済
2002年       40兆ドル           50兆ドル
 ↓         ↓              ↓ 
2007年       50兆ドル          250兆ドル(2京5000兆円!)
ほとんどの日本人は理解していないがGDP(経済)はすでに世界経済の主役ではない
単に世界経済の(50/300≒)2割弱を構成する一要素になっている
金融経済を考えずに成長などありえん
要するに小泉−竹中は正しかったということだ
332名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:49:52 ID:AyX16/T20
>>199
いわゆる一単位の好景気だけ切り取ればそうだろうが、もうちょっと長いスパンでみれば高度成長期は
一つの塊と見ることもできるだろ。あの時代は好景気と好景気の間が短かったわけだし。
一般的に高度成長期はそれ単体で捉えられるし別に間違っちゃいない。

はっきりいって高税率は日本だけじゃなかったんだが。アメリカでも長期間高税率の時期があったし。
大戦中からレーガンまで70%以上の高累進課税国だったんだよ?
イギリスだってサッチャーまでは日本以上の高税率だったがな。米英ともにいきずまって改革したわけだが。
必要があって改革したわけじゃなくて、アメリカの真似しただけだからな。
日本の場合、文化、言語からいって、個人単位での大量の海外流出は、あんまり考えられんよ。
今現在も海外大量流出とかしてないと思うがね。
333名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:50:00 ID:21nliD7i0
>>1

日本人< `∀´>「我々日本国民、『この格差なんとかしてくれる』そう信じて民主党に投票したニダ!!!」
334名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:50:01 ID:Plrv7cTLO
このすれコピペだらけワラタ
335名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:50:08 ID:vC5dP2x50
冗談抜きでさ。頑張った奴と頑張らなかった奴に格差が出るのは
しょうがねーだろ。むしろ、それが当たり前だろ。

まあ、景気は上昇してほしいし雇用が増えるのはいいことだけど、
格差格差とうるせーんだよな。
336名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:50:08 ID:2whDIe1aP
>>318
これ以上低所得者の税金どう削るんだ?
今でも直接税以外タダみたいなものでしょ
337名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:50:17 ID:/vNx2zrF0

大阪府和泉市職員には飲酒で事故ってもお構いなしのアンチャンがおる。

 ○和でコネだから人事部も口出しが出来ないみたいだ。

 将来、和泉市民は停電で生活に支障がでるだろう。
338名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:50:45 ID:+u6roAJ70
格差いいじゃん
職業でカーストとか身分制みたいに固定されてる訳じゃないし
一握りの天才がなり上がれる余地があればいい

誰しもが成功するまで無限に機会を与えるなんて
資源の無駄だし、社会主義ってどんなに機能的な制度であれ
現行世代が国家の発展にかかるコストを食い潰して高水準の生活を実現しようっていう
退廃的なシステムしか出来んし
339名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:15 ID:DOp3MLkq0
>>252
どこの工作員?いや、公務員かwww
340名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:15 ID:GIDQw7sk0
格差のどこが悪い
格差のない世界など革命家くずれの戯言
341名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:17 ID:7b2EqSFE0
>>310
まず、自営業や、同族中心のような小企業が成り立たなくなるし、民間の小規模賃貸住宅もなくなる。
相続税100%なら、個人住宅も持てないな。
どうすんの?
国営企業や公営住宅ばかりにするのか?

おたくは生活保護でも受けている人間か?
ま、それなら「他人の税は100%、自分は貰うだけ」が成り立つわけだから、
出鱈目なことをいくらでも言えるわな。
342名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:18 ID:BC+OrbzI0
格差を生んだのは下層の知的怠惰ダロ
343名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:20 ID:bhM7wtcm0
日本は先進国の中でもまれにみる不平等国家。
国民が全員同じような生活レベルなんてありえない。
格差はあって当然のことで、格差がないとある意味で国が成長していかない。
努力した人が報われる国が一番平等。
本来は年収制限をかけるなんておかしいし、生活保護がもらえることもおかしい。
努力の先に豊かな生活が見えるから頑張る。
努力しなくても同じような生活が保障されれば頑張らない。
よって日本という国が終了する。
344名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:20 ID:fanFVRTQ0
>>323
コリアンこそ格差社会絶賛進行中ですよ
そして、あの格差具合が羨ましい日本の財界の犬が
コリア絶好調日本落ち目などと喧伝してるわけで
345名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:33 ID:AlOjNcVo0
全部有権者つまり20歳以上の大人の責任だ

大人は責任とって消費税増税を受け入れろよな
10代に借金を残すな糞が
346名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:48 ID:lFHlpdgm0
>>315
今の派遣とかフリーターは4割くらいだけどその中でも
単身世代が増えてて、単身のフルタイムな連中は
年収平均が160〜170万くらいなんで

暖房は練炭じゃなくても、エアコンはない
347名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:51:58 ID:opAnk+Hw0
自民党に都合の悪い内容だとチーム世耕さんがすぐ飛んできますねw
348名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:52:07 ID:wWqtAYaYO
自民党じゃねーかよ
349名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:53:09 ID:U56tUImM0
>>314
だから、敗者になったからといって、国外追放には出来ないだろう?
国は、全国民に人間らしい生活を営める保障する義務を持っている。
敗者も、世話しなければいけないんだよ。

その敗者が増え続ければ、社会不安に繋がるのは自明の理。
国は自由競争に負けた者を、殺すことは出来ないんだよ。
350名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:53:14 ID:PMpIkWr30
問題は格差ではなく失業率の上昇と景気の底冷えだろ

超金持ちや貧乏人と違いがあっても、頑張ればそのうち這い上がれるという確信があれば
つまり職があふれ景気がよければ貧乏人だって頑張れるんだ


今の日本にはチャレンジする機会すら与えられないから問題なんだ

繰り返すが格差は問題ではない

この国のサヨク思想に染まったエセ知識人たちはこの事実から必死に目を逸らしている
351名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:53:19 ID:VwbvtS0wO
>>274
資本主義が嫌なら社会主義国へどうぞ。
投資と言う競争を原理とした資本主義は、一見非効率に見えて、
実は今までのどのシステムよりも、効率的システムだよ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:53:26 ID:biFgLBsL0
>>338
ところが、そのカーストみたいな制度に日本はなりかけてんだよ。
日本の強みは平均的な能力の高さ。突出した才能はあまり存在しなくても、
平均的に能力が高いがら、ありとあらゆる分野の製品の質が高い。

日本は世界に類をみないその強みを捨てようとしている。アホだよ。
353名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:53:54 ID:LQawiifDO
格差は有っても良いから稼いだヤツからキッチリ税金徴収して再配分しろよ
354名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:53:56 ID:R0s+7DGH0
>>328
>機会が平等でなければいけないなんて誰が決めたんだw

今は決まってはいないよ。
だが国民が決めることは出来る。
それが民主主義。

相続税率100%はより共産主義的ではあるが、
共産主義の絶対条件ではない。
自分の稼ぎによって所有したものへの財産権は
認めたままなのだから。
355名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:54:02 ID:B5dViShC0
>>343
そう言ってた会社潰れたよw
それにちょっと前までは一億総中流実現してたんだけどねw
356名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:54:05 ID:9jKL+AK+O
文部科学省と厚生労働省だしー
357名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:54:10 ID:7b2EqSFE0
>>313
>設備投資なんかガンガン課税したらいいんだ

は???????
358名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:54:24 ID:fanFVRTQ0
>>338
そういって結果的に階層化を容認すると
実際はそこそこ生まれがいいだけの無能が上に立って権力握るんだよ
才能がある人が成り上がるとか成り上がらないとかより
そっちの弊害がはるかに大きい
359名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:54:26 ID:Ve7uE4Z0O
>>313
ぶっちゃけ、
今の税率じゃ経費に回さなくても溜め込める
溜め込めないレベルだったから経費に使って収入の規模を上げようとしてた
今の税率じゃただ溜め込んだ方がよっぽど得
360名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:54:40 ID:06yGhzLn0
国民背番号制度って、一体誰が反対してるか
さっぱり分からないって自民も民主も言ってるらしいね。

361名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:55:10 ID:lFHlpdgm0
つか今こそ企業はまじで出るなら出て行っていいや

大企業のグループ収益は今だ平均3割くらいは
バブル時代に中小を買収して集めた公共事業関連の請負なんだぜ

税金大して払わない、市場と仕事だけは食う、でも雇用は出さない
海外移転する、もういなくていいわぼけ
362名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:55:36 ID:dwsx/rkY0
>>315
日本の貧困層は練炭なんて高級品は使えないよ

>>321
自由主義が経済発展した最大の理由は格差を認めたからだ
従って共産主義の平等の概念とは絶対に相容れない
資本主義を導入した共産主義は中国のように単純な軍事支配政権にしかなりえない
共産主義による平等を追求するのは
「年収200万の人間と年収2000万の人間がいる社会」よりも
「国民全員が年収100万の社会」のほうが幸せだからだ

日本人は貧困だよ
若者の大部分は食うにも困ってるし
結婚も子供を持つ事も出来ない
日本の若者に比べたらハイチもソマリアも北朝鮮もずっと豊かだ
363名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:55:40 ID:+5lKp21hP
昭和末期の日本で格差が少なくなって行ったのは、日本赤軍、連合赤軍、革マル派、学生運動

これらのおかげ。金持ちが自ら貧乏人に富を分け与えることなんてしねーよ。
364名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:55:42 ID:SyWLXVzo0
所得税の最高税率を75%から40%まで引き下げたのが格差の大きな原因だろ。
ついでに言えば、今の不況もな。

http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809237953/1.php
365名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:55:43 ID:ymAezj400
>>358
まさに今の政治家だな
実力のある政治家よりも、ちょっと実力のある世襲政治家のほうが出世する
366名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:55:49 ID:IMi1ckpQ0
メガバンクに公的資金入れて責任とらさないからなどこの国でも
貧乏人が資本主義崇拝することないねん
367名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:55:59 ID:DOp3MLkq0
>>340
有能な研究者が資金に困ってたりするのに、有り余る税金で雇われた土方が周りで
年がら年中工事してウハウハしてやがんのなw
同じ組織の中でよ!
どんな格差じゃボケ。
368名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:00 ID:hPNAxGYk0
>>352
日本人の平均が高いってのは嘘だと思う。
能力別に階層化されないから、どこを切ってもそこそこの質になる。
が、よく見ると才能のある真面目なやつが割り喰ってるだけなのでは。
369名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:06 ID:R0s+7DGH0
>>341
>相続税100%なら、個人住宅も持てないな。

は?持てるだろ。
自分の稼ぎで持てばいい。
それだけの話だ。
俺も自分の稼ぎで住宅ローン払ってるよ。
370名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:16 ID:X/OIt0Ns0
格差があっても下がそれなりに豊かな小泉時代
格差がなくなってみんな貧乏、仕事なしの民主時代
371名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:20 ID:biFgLBsL0
>>351
お前、先生から人の言う事を聞かないって通信簿に書かれなかったか?

世界中のどの国が完全な資本主義やってんだ?
世界中のどの国が完全な共産主義やってんだ?

どの国もどちらかの主義を標榜するが、やってることは全ての国でハイブリッド。
単なる主義の偏りに過ぎない。俺が言ってるのは、バランスが大切なのだから
その時代時代に応じて片方に偏ったなら、逆に戻せと言ってるだけ。

お前の頭では理解できんか?
372名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:22 ID:vC5dP2x50
本当の意味で格差があるのは老人と若者だろ。

同じ世代で格差があるのは仕方ないけど、老人優遇しすぎて
格差ができているのは確か。
373名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:24 ID:+u6roAJ70
>>349
つまり基本的人権による最低限度の生活って概念自体、非生産的で誤った考えなんじゃねーの
374名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:26 ID:8ARmuAob0
ネットの普及と職場のIT化で「効率化」されることにより人が余ったのは政治の責任じゃねーよ
時代は変わったのに昔に戻せばいいと思ってる方がおかしい
アマゾンやコンビニを喜んで受け入れてるやつらの言動とは思えん
375名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:33 ID:lABHdIJU0
>>1
デフレで増税するとかバカじゃねえの?
そんなのに賛成する池沼いるわけねえだろ。
円を刷れ。
デフレの対処方法の基本を20年間一切やってこなかったことがここまでデフレが長期化した真因だろ。
それをやらないで増税などというデフレで一番やってはいけないことを政府もマスゴミも野党まで一緒になって唱えるとか狂気の沙汰だ。
376名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:40 ID:JEE7rZZX0
>>350
問題は日本国内の流動性の無さ。
失業率の上昇と景気の底冷えは一過性の話。
377名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:41 ID:2axooPmu0
議員の平均収入5152万円ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/5152.txt
議員の平均収入5152万円ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/5152.txt
議員の平均収入5152万円ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/5152.txt
最高税率
昭和49年75% 59年70% 63年60% 平成7年50% 平成11年37%

議員報酬が高まれば高まるほど所得税減税したのだけは間違いないw
増税拒否× 納税拒否◎

その結果
刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者50万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG

新車販売台数ピーク時90年780万台 2010年495万台
二輪車販売台数ピーク時82年350万台 2010年38万台
新設着工戸数ピーク時88年180万戸 2010年78万戸

企業の中に最高益を上げたという報道が多くあるけどデフレ下で最高益を上げれば上げるほど需給関係は更に悪化していってることだけはメディアのジャーナリストさんは理解してねw
378名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:46 ID:jNHUHXrX0





増税すれば豊かになるのかよ


バーカ








379名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:47 ID:jSDHvZET0
自由主義ならば能力に応じて上から順番に連続的に待遇が決まるだけのこと。
そして能力が低い何パーセントかは最低生活水準のお金を稼げないけど、それは
セーフティネットでケアすればいいこと。残りの8割か9割以上は普通に自活できる。

それに対して、今の正社員既得権労組体制ってのは、一部の大企業社員や公務員だけを
手厚く保護して、それ以外は不安定な境遇に置くからケアが必要な落伍者の数が
格段に増えて、セーフティネットのコストが莫大になる。

例外なき解雇自由化こそが最小不幸社会、そして低負担社会への道。
380名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:56:56 ID:Caj/+9qk0
脱税する大金持ちがいるからだろ?
381名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:57:45 ID:dwsx/rkY0
>>359
んなわけあるか
昭和40年代は今より内部留保率ずっと高かったわ
382名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:27 ID:ZShC7rlK0
>>379

おまwwww今のセーフティネットが全く昨日してないことをwwwww
知らんの?wwwww
383名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:32 ID:9oJWuEADP
つか、これまでは人口も増加し、経済も拡大してきたから
格差が広がるのってあたりまえだと思う。

富の大きさを横軸に、縦軸を各階層ごとの人口としてヒストグラムを書けば、
人口が大きいほど、金持ちな人間も多く、同時に貧乏な人間も多くなるので、
格差は広がったように見えるだろ。
                ▲▲▲
  △△         ▲▲▲▲▲
 △△△△      ▲▲▲▲▲▲▲
△△△△△△  ▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ↑縦軸各階層人口
              →横軸:豊かさ

これから人口が減少していけば、貧乏人も金持ちも絶対数が減るから
格差は自然に解消するだよ
384名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:40 ID:2whDIe1aP
>>361
本気で出て行ってくれと言われたら非常に困るわけで
先手を打って税制優遇してくれないと出て行くぞと逆ギレしてるのが今の状態w
出て行けば短期的には雇用が減るが巨大なシェアが発生して
新たなビジネスが発生するから勝手に出て行ってくれたらいいんだけどね
385名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:42 ID:q/FTuAQP0
敗者復活無き社会、再チャレンジが事実上できない社会でセーフティネットも整備せず
新自由主義に邁進した結果が今の惨状であろう。

自民党は新自由主義の幻想を捨ててはいない。 
禁輸危機を境に何かと批判されてきた市場万能主義は、経済復興と共にまた我々国民に牙を剥く事だろう。
ほとぼりが冷め、喉元過ぎれば何とやらで市場万能主義はまたぞろ息を吹き返すだろう。

労働法制の規制緩和は新自由主義者の悲願である。 これが為されなければ新自由主義は完成しえない。

故に自由民主党、みんなの党は解雇規制緩和をマニフェストに盛り込んだのである。

ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1277086834/

そしてその後はワシントン・コンセンサスという世界新自由主義思想に呑み込まれ、関税自主権を失い、
自由貿易が国内産業を完膚なきまでに破壊しつくすであろう。
グローバリズム、グローバリゼーションは地球全体を新自由主義化しようとするムーブメントである。
その思想のベースがワシントン・コンセンサスである。

ヒト・モノ・カネの自由な移動。  世界新自由主義が目指す究極の到達点。
これが何をもたらすのか。 我々にどのような影響があるのか。 今後数年でその趨勢が明らかとなるであろう。
386名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:42 ID:v9xryg+40
江戸時代みたいに不正をはたらいた輩の家は取り潰して財産国庫に入れたらいいだろ
387名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:51 ID:U56tUImM0
>>373
それは近代政府、近代国家というもの自体を否定することだろ
388名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:52 ID:+kUriKFPO
高齢化で年金生活者が増えてるんだから
数字上、貧困層が増えるのは当たり前ニダ
389名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:59:17 ID:Jvzk/wgm0
>>1
増税により格差拡大を抑止したいなら、消費税はありえないな。
390名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:59:29 ID:LQawiifDO
>>368
世界広しと言えども国民全員が読み書き出来るのは日本だけだ
391名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:59:43 ID:biFgLBsL0
>>362
お前は自由主義経済圏の日本の中での国民皆保険の意味でもよく自問自答しとけ。
経済に縛られて、本当の社会効率の意味を見失ってる馬鹿の標本としてはなかなk良いがな。
392名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:59:46 ID:V6o4GGx80
てかまだ小泉竹中が悪いっていっているやついるのかw
平将門とか平家蟹の神話とかわらんな。
こんなアフォばっかりじゃ日本はほんとにもうだめかもわからんね。
393名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:00:18 ID:0IfT4O8j0
まぁ、有識者なんてのはたいてい金持ちだからな。
金持ちの味方ばかりするのは当然だな。
394名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:00:19 ID:+5lKp21hP
日本七不思議の一つに

「若者は頑張っても報われない。完全負け組世代なのにも関わらず、普通は共産主義者が増えるはずなのに何故か、右翼化。」

本当、日本の若者って何を考えて生きてるんだろうな。
395名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:00:40 ID:NgnwU7A50
公務員年収が一般企業の200万上なんて社会が繁栄し続けるわけがない
396名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:00:49 ID:lFHlpdgm0
>>368
それはないなぁ
本当に才能がある奴は金持ってるし、足りなければアメリカに出て行くくらい
才能あってマジメなのに割食ってる…とかいうのは同部署とかで起きることはあっても
社会単位じゃ起こらないよ

そんなこと言えるのは絵描きくらいだろ
割食って俺は社会で成功してないなんて言う奴は、肝心の才能が凡人範囲なんだろ
397名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:00:57 ID:+Ya+/m8B0
>>1
何だか良く解らん記事だな。
つまり高度経済成長期の金持ちを生まない税制
累進課税の強化を復活させろと主張したいのだろうか。。。
今の消費税増税議論は今後増える高齢者層による
社会保障費増による財政悪化を食い止めようとするものであって
貧困対策、格差対策と言うのは強弁に近い。
何故なら増税で一人当たりに充てられる社会保障費が増えるワケではないから。
398名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:04 ID:++2fALQl0
>>338 >現行世代が国家の発展にかかるコストを食い潰して高水準の生活を

「デフレの正体」(新潮新書)読めば、
>(絶対数増加した)中高年世代が若者の成長にかかるコストを食い潰して高水準の生活を
と言い換える事ができる。

中福祉・中負担を目指すとはお題目で、(中高年の人気を維持しながら)
高福祉・高負担社会を目指してる。日本の医療は高福祉レベルだよ。それ
を一部のタカリと貧困層の要求だけ宣伝するのがマスゴミでさ。何と言っ
ても彼等は間違いなく富裕層だからね。
399名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:10 ID:+u6roAJ70
>>352
俺がいってんのはビルゲイツ並の幅の話よ?
ネットべンチャーで資産を築いた数人は存在するし
ちょっと有能です、なんてレベルじゃ適性な報奨を策定するコストの方がキツいじゃん
400名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:33 ID:VwbvtS0wO
>>316
そうならないための法人税下げ・企業優遇による国内回帰政策だよ
小泉時代の内定率Ageはこの成果。
別に国内で売れなくとも、生産するアドバンテージが有れば、企業つまり職は無くならない。
つまり購買力も無くならない
401名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:36 ID:hFOJ5olR0
ゆとり教育でそこそこ金を持ってる層が私立に逃げたからな
公立は勉強したくないやつが支配的になって、
貧乏だけど勉強したいって層の受け皿がなくなり、階層の固定化に成功した

金持ちは逃げきりに成功したんだよ、金持ってれば有名私大には絶対に入れる世の中になった
402名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:43 ID:1aidcPvJ0
おまえらは口先&指先ばかりで罵りカタカタ
市井に埋もれて老いるだけ
403名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:48 ID:0djNUc090
増税を喜んで受け入れる有権者が世界のどこにいんだよ
404名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:53 ID:qeOQTcWB0
高度成長期からバブル弾けるまでは現場労働者だって仕事はいくらでもあったが
今じゃ状況が180度違う。こんな社会情勢になるまで放置していた政治のツケは
かなり大きい。厳罰化法案があれば徹底的に追求されるだろう。
雇用、財政縮減の根本的な対策が結果を伴わないで来たのが一番の癌。
405名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:02:04 ID:81iCTr3SP
>しかし、高齢化、成長鈍化、非正規労働者の増加が重なり、

まるで非正規の増加を自然災害みたいにw
小泉竹中が主犯の「人災」だろうが。
こいつらが格差拡大の主犯。
406名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:02:05 ID:7b2EqSFE0
>>364
で、おたくは、
「自分の収入に対してもっと課税されるようになる」
「自分未満の収入の人間は減税」
という政策になったら、当然それを受け入れるわけだね?

おたくの「累進課税の正義」の思想が堅いなら、当然そうなるはずだからな。

まさか、「自分だけは増税ノー」「自分より高所得の人間からは税金をたくさん取れ」
とか、身勝手でご都合主義なことを言っているわけじゃあ、ないよねぇ??
407名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:02:32 ID:biFgLBsL0
>>394
日本人が右傾化しているとか言うのは、朝鮮人だけ。
奴等のいうネット右翼ってのはどうみても思想的には左翼系。
単に「ウリを嫌う奴はみな右翼」って言ってるだけ。
右翼、左翼の基本的な考え方は、「国内」での富の分配の思想。
408名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:02:59 ID:dwsx/rkY0
>>391
お前は社会民主主義と共産主義の違いが分からんのか?
社会民主主義ではどこまでいっても格差は無くならない
格差をなくすには
・私有財産の禁止(資本財の国有化)
・事業の収益性と賃金との相関関係を断つ
の2つが絶対に必要だ
福祉なんてただの言い訳に過ぎない
409名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:03:04 ID:RbzNzK1L0
お前ら25年ぐらい前に
終身雇用とか年功序列とか否定して
能力のある奴には若くてもじゃんじゃん給料やれと騒いでたじゃん
もう忘れたのか

結果お前らは自分で思ってるほど能力がなかっただけだろ
410名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:03:20 ID:+d2Qs5TT0
>>392
俺は規制緩和自体には賛成なんだけど、竹中小泉に問題はあったよ
労基遵守徹底とセットじゃないのに、仕組みだけ欧米化とか無茶苦茶
411名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:03:52 ID:hFOJ5olR0
>>390
認識甘いな、読み書きできないやつが増えている
ほとんど日本語が通じない層がな

>>400
小泉時代はアメリカの景気が良く輸出産業が好調だっただけ
412名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:03:53 ID:L0jlygRa0
政治家は相続税が非課税になる唯一の職業です!!!
413名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:04:15 ID:qILKfVb20
勤勉な労働者を外国工場と外人労働者で置き換えようとしたから  なんじゃね?
414名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:04:31 ID:Rf9Kz/PS0
>>406
あんたにとっての日本って、天下国家を論じるときに自分の損得を最優先する人間しかいないの?
415名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:04:43 ID:JEE7rZZX0
>>409
匿名掲示板で不特定多数にお前らは無理があるんじゃないか?
416名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:04:54 ID:OXeKwNul0
>>54
デフレの輸出と、前々から言われているのに、なぜ、世界各国が対策しないのか、分からないよ。
何か、甘い汁があるんだろうなと言うことぐらいしか。
417名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:05:03 ID:h5gTsL3C0
単純に中国と関わってしまったからだろ?
何言っているの?
内需の崩壊、これしか無いだろうよ。
418名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:05:34 ID:U56tUImM0
>>409
変な話、それは合っているかもしれない。
新自由主義を支持したのは、自分が勝者になれる、と思っていたからだろうな、と思う。
自分は敗者になる、とは思っていなかっただろうな。
419名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:05:36 ID:+u6roAJ70
>>358
無能は資産を効率的に運用できんし
委託すりゃ搾取や下克上の温床になる
数代でお家没落だろ
極端な寡占化さえ制限してりゃ別にシステムに包括可能な悪性細胞じゃねーの
420名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:00 ID:p0a0r4Wo0
>>182
コイン投げをしてお金を賭けさせる
競争をやればやるほど勝つ者は更に勝ち負けた者は更に負ける
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/Toshiro/Probability-Society.htm
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/Toshiro/Probability-Society.files/image047.gif

これをやり続けるとどちらかが確実に死ぬ為に税金によって再分配している
例えば
所得の高い者(100万)が100円のジュースを買った場合1/10,000で済むが
所得の低い者(10万)が100円のジュースを買った場合1/1,000も使っている
これに消費税が加わると5%なので、105/100万円と105/10万円に分かれる
このように貧乏人ほど所得全体から払う代金と消費税の%が多くなるのだ
だから昔のように金持ちには75%くらいの税金をかけ
貧乏人には低い税率にしなければならない
じゃないと学習や雇用機会の不平等にもなるからね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292855462/

無学ならこれから勉強すればいい(30歳以降の人が多いし、8年もいられるぞ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1291391511/
421名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:08 ID:jSDHvZET0
>>385
だから正社員でも解雇自由化すればそれだけチャンスは増えるだろ。
労基法そのものには1ヵ月の予告だけが解雇の要件と書いてあって、正社員の
解雇を厳格に規制してるのは終身雇用体制を前提にした判例法理にすぎん。
労基法の本則に戻して1ヵ月前に予告すればどんな社員でも解雇可能にしたらいいんだよ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:08 ID:3XombTVq0
犯人は連合だろ。日経ビジネスだったかで連合会長が懺悔してたぞ。
423名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:22 ID:YqCPAvLY0
資本主義なんだから金のある人がその金を基にして
又、金を産む社会なんだから当然格差は広がるわ

人は生まれながらにして不平等でありが正しい
424名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:24 ID:CxyYAmvH0
格差が広がってるのは豊かになってる証拠なんだと思う
たとえば、アフリカの貧しい国は格差はないよね
格差が無くなったら貧しくなるんだろ
となると、格差は当たり前だし豊かになるための条件でもある
問題なのは、豊かになっても、そのありがたみを人が感じれないつーことだろうな
豊かになれば、簡単に物が手に入るから
欲しいものが何でもすぐに満たされてしまう
だから、精神的には何も満たされていない状態が不安で不安でしょうがないんだろ
常にハイエナように何かを狙って腹を空かしてる奴らばかりになる
物質的には豊かなのに、反対に精神的にはどんどん貧しくなっていく
他者が見たかではなく、すべて敵になってしまう
他人の意見に耳を貸せず、批判的に捕らえてしまう
この精神的な貧しさからは、日本は抜け出せないだろうな
425名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:29 ID:biFgLBsL0
>>399
まあ、有能な人が沢山儲けるのは悪い事ではない。
沢山稼ぐというのは、沢山の人を幸せにした対価だからな。

だが、今問題になってるのは不労所得による格差の固定だから、
どんな酷い格差を作っても、最低限の教育だけは保障しないといけない。
426名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:33 ID:B5dViShC0
>>410
欧米化と言っても形だけで似使わない代物だったけどねw
経営者と中間摂取者の丸儲け仕様でした^^
427名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:37 ID:rEd28NYrO
何だコレと思ったら「東洋経済」かw
相も変わらずアホ記事書いてるんだな
428名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:07:12 ID:lFHlpdgm0
ただ、若い世代はこう思ってるんだよなぁ

俺たちの世代は幾ら頑張っても良い身分になったり給料上がらないし
年金もまともに与えられず、保険と税金は上がるばっかり
外国に逃げない限り、頑張ってもしかたない

学生も
幾ら頑張っても日本の企業は人件費コストで俺たちなんか雇わない
何をしてもゆとり教育とか言われるだけ
頑張ってもしかたない

このモチベの低さというか、報われ無さをどうにかしないと
しかもその横で団塊が、毎日先月行った旅行の話や来月いく温泉の話してるんだもん
429名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:07:15 ID:R7XFy34/0
歴史的に言う意味なんてこの際関係あるか?
430名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:07:21 ID:q68ZrOXSO
良いじゃん、貧乏人はしねば
空いた所に新たな貧乏が座るだけだし
431名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:07:35 ID:VwbvtS0wO
>>332
流出しない
同じ事企業について言ってたヤツが一年程前まで居たな(藁
432名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:08:08 ID:LQawiifDO
>>375
円を刷って貧乏人にバラまくと特権階級の人達が溜め込んでる資産が相対的に下がるから絶対にやりません、
デフレで経済的動脈硬化を起こしてるんだから円を刷って円の価値を薄めて血流を良くしなけりゃ日本経済が死んでしまうのにな。
433名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:08:09 ID:h5gTsL3C0
なんで増税すると格差が解消するんだよ?
舐めているのか?しかも上から目線でさ。
434名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:08:22 ID:Rks0Kfe/0
庶民  新自由主義だと、原油枯渇したら世界経済破綻するよね
セレブ 新自由主義だと、原油枯渇しても俺ら金持ちでいられるよね
435名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:02 ID:+d2Qs5TT0
>>406
生活(結婚して妻子を養える程度)ができない収入の奴がいて、
そういう心配に無縁の奴がいるんなら、負担の割り当て増減は仕方ないだろ
財源不足はともかく、少子化やらはそうでないと是正できない
436名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:04 ID:KFHPief00
>>416
デフレになってるのは日本だjけだからさ
437名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:19 ID:Y7VT14gvO
そもそも増税について民意を問うってのはまちがってるわな
438名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:29 ID:7CSOCdf3O
格差は悪いことか?
439名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:35 ID:lFHlpdgm0
>>430
下が死んだら新たな貧乏人は

・外国人(納税する気なし)
・今の中〜上の下を繰り下げ

このどっちかなのだが…
440名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:47 ID:U56tUImM0
>>421
今までの流れを見ていればなんとなく判ると思うけれど、単純な解雇自由化したら、少数の人に求職が殺到し、それ以外の膨大な人間(代わりがきく人間)は常に解雇の不安におびえながら暮らすことになるよ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:09:59 ID:DOp3MLkq0
高度経済成長の時代って、企業が社員を大切にしてたんだよなあ。
社長が社員1人1人の生活まで、責任を負うくらいの度量があった。

今は社員1人死のうがいなくなろうが、知ったこっちゃないもんな。
自分が苦しくもないのに、ちょっと見通しが不安になったらすぐクビ切る。
そして法人税下げろと国家を強請る。雇用に対して責任は負わん。

なんだこの腐れ外道な企業トップはよ?
己さえ良ければそれでいい。社員は身内ではなく単なる道具。
そういうことしてっと、そのうち大きなしっぺ返し食らうんだぜ。
442名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:10:23 ID:JEE7rZZX0
>>428
それは若い世代の現実。
デパートに行ったら45以上ばっかで業態として終わってることを痛感するね。
443名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:10:53 ID:+u6roAJ70
>>387
所有権、財産権を相互に許容してれば市場の一組織としての近代国家は生理痛するっしょ
通貨発行権と関税決定権のある企業イコール国家ってのがシンプルでいいと思うよ
そこにはクビもリストラもあるけどね
444名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:11:05 ID:dwsx/rkY0
>>435
なあ
ソマリア人だって北朝鮮人だって当たり前にできてる事ができない日本っておかしいよな
今の日本の若者に比べれば縄文時代だってずっと豊かだったわけだし
445名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:11:13 ID:biFgLBsL0
>>408
だから、俺は格差自体はあっても良いと言ってるんだが。
底辺に金配るのも、金持ちに金配るのも社会効率を高める政策の一環、手段でしかないと言ってるんだ。
効率を最大化させるポイントはその中間にしか存在しない。
だから、片方に寄ったら逆に振らせろって言ってるだけ。
国は底辺だけの国も非効率だし、金持ちだけの国も非効率。それだけ。
446名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:11:22 ID:Rf9Kz/PS0
>>418
今はまだ、大学受験と就活だけ頑張れば非正規雇用者や既卒者との競争が免除される。
移籍が盛んな専門職でもない限り、業界内の下位の企業に優秀な人材がいても
上位にいる凡人の給料はそれより上だし。
本当の競争社会はまだ到来していないよ。
447名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:11:58 ID:R7XFy34/0
>>438
下の連中が増えると治安が悪くなる
448名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:12:13 ID:lFHlpdgm0
むしろ今の大企業には出て行ってくれとお願いしたいレベル
公共事業や国内市場が日本の他の企業に回ってくるし

大企業グループの全体収益が平均7割くらいなくなるけど
有能で技術力もいっぱいだから、世界のどこでもきっと引く手あまたですよ
449名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:12:43 ID:pai8bPfi0
中進国でできることは中進国へ回す部分が多くなって、
それで各国企業が競争力向上合戦やってるんだし、
ちゃんと努力した奴以外が割を食う時代になっただけでしょ。
450名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:12:48 ID:ymAezj400
>>444
未来のことを何も考えず、刹那的に生きられるんだったら子どももできるだろ
今の日本で未来のこと考えたら、子供作れると思うか?
あと、貧困国では、子供は数年で労働力に転換できるから
451名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:12:59 ID:h0n0NV8X0
>>433
馬鹿なお前ら庶民には分かりようがない
口惜しければ勉強して来い知能障害
452名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:13:21 ID:U56tUImM0
>>443
つまり、乱暴に言えば日本銀行を国とし、それ以外の政府機関は(国会も含めて)廃止、ということか
453名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:13:26 ID:dwsx/rkY0
>>445
俺はそれは許容できないな
政府の目的は経済の効率化でなく国民の幸福であるべきだ
ならば経済が非効率でも全員平等の方が幸福度は高い
454名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:13:48 ID:Jvzk/wgm0
>>338
不公平だと感じる人間が多いから、そうはならない。
格差が進むほど不公平感を抱く人間は増え、その反動が来る。
お前みたいな考え方は少数派。
455名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:14:18 ID:hFOJ5olR0
>>421
それ、気のせいだぞ
解雇を自由化したら自分が正社員になれると思ったら大間違いだ
雇用が不安定になれば日本人はますます金を使わなくなり経済が縮小していく

>>444
豊かになればなるほど、環境を整備すればするほど少子化は進んでいく
自分が快適なら子供を育てるなんてリスクを積極的にとる人間は減る
日本はおこちゃま社会にすでに転落している
456名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:14:49 ID:TsuwJ4dn0
>>14
酷いなこれはww
457名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:15:05 ID:xc7q8Bo80
移民一世(迫害される) 移民二世(新移民一世を迫害)以下エンドレス
オバマやヒラリーが新移民ヒスパニック票を必死に取り込んだのもそれが理由
458名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:15:14 ID:biFgLBsL0
>>453
だったら北朝鮮にでも行くしかないだろう。

国民の「本質的」幸福を目指すなら、経済を手段として用いた
国家運営は必要。気分的に幸せになりたいなら、北朝鮮でみんなで飢えればよい。
459名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:15:37 ID:LQawiifDO
>>424
貧しい国程格差が激しいのは常識だろ
460名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:15:44 ID:dwsx/rkY0
>>450
刹那的だろうが未来への不安だろうが関係ない
現在の日本の若者は人類史上で最も貧しい
それに比べたら住民の1割が餓死した天保の大飢饉だってずっと豊かだった
これは議論の余地のない事実だ
461名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:15:48 ID:CEWSfhNC0
バブルを崩壊させた人達一択だろ。
462名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:15:49 ID:rQ7fxbXr0
消費税のどこが公平なんだよ
所得の割合からすれば貧乏人ほど税金が高くなる

すべての税をなくして消費税一本にするなら話は単純でわかりやすいがな
463名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:03 ID:jNHUHXrX0

このバカの言いたいことは、

例えば月10万しか稼いでないのから20万取ると、その人は豊かになる!
月収100万の人からは税金を一切取らなければ日本が豊かになる!
ってことだろ

バカか

マイナスなのにどこが豊かなんだ?


464名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:03 ID:qHPWcY2S0
消費税導入してからおかしくなったことは無視か
465名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:13 ID:NNaD8IBfP
格差があるのは当然じゃないの?
466名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:16 ID:9jKL+AK+O
>>438
悪いことではない が、誰もが裕福になれる可能性が保証されていなければ
格差は開く一方で縮まりにくくなる
467名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:21 ID:KFHPief00
そもそも日本の「構造問題」は経済がインフレなら問題にならないものばかりだからな
逆に言えば国の体制てのはインフレを前提に設計されているわけだ

だからまずデフレを脱し、経済をインフレ基調に戻すこと
これだけでかなりの問題が解決するだろうし構造改革も不要になるだろう
468名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:23 ID:J6UeNxvS0
自民党が与党に戻ってきたら全部解決する。そうだろネトウヨ?
469名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:33 ID:q/FTuAQP0
>>421
希望的観測に過ぎない。  35歳以上の労働者は無価値。  これが日本企業のコンセンサスだ。
これが直ぐに変わるなどとは夢にも思わないほうが良い。

市場万能主義、市場原理主義と人間を簡単に切り捨てる日本伝統の間引き文化は極めて親和性が高い。
だから負け組に冷たい社会となっているのだ。
つまり彼らは競争に負け、自ら市場を退場したので救済する必要など無い。 皆そう思っているのではないか?
そこに自助努力、事故責任論の大キャンペーンである。
切り捨てる気満々だということがここからも読み取れるであろう。

この国に敗者復活は基本的に無い。  これが変わるには25年程度を要するだろう。
それまでにたくさんの国民が見捨てられ、自死せざるを得なくなるであろう。
何人死ぬかまったく想像もつかない。

経済界は視認が出たところでどうでも良いと思っている。  移民で補充すれば良いだけだと考えているからだ。
これからの負け組は間違いなく間引かれる。   これは間違いない。
470名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:49 ID:/5eDYsCw0
世界中の国で格差は存在するが、その格差がどういう仕組みかってことだろ

日本みたいな身分制度から発生する格差は国の成長にはマイナスだろ。
471名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:16:54 ID:VwbvtS0wO
>>371
ハイブリッド
ネーョ(藁
社会主義共産主義なんざ完璧なオワコン(そもそも始まってもいないが藁
資本主義下での努力・競争とは、如何に資産を運用するかの競争であり、
労働力の競争ではない。労働力の競争は、前近代からずっと行われてきたものだからな。
リスクとリターンを勘案した投資による競争こそが、資本主義の根幹であり、
その膨大さが他のシステムとの相違であり優位なんだ
472名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:17:04 ID:lFHlpdgm0
>>446
その時代は2002年あたりで終了してないか?

3〜6くらいは、アメリカの消費好調と団塊の集団退職で持ち直したけど
それでも内定と発表されてるものの中身の半分近くは非正規余裕だし
いまはご覧の有様だし

3-6で雇われた若い世代も、他の企業に出向させて企業ごとアボンされたり
あまり良い状況じゃないらしい
473名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:17:17 ID:uziqqnBm0
拒否しようが、増税してんじゃん
474名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:17:51 ID:JEE7rZZX0
>>453
俺は理念で政治を語るお前を許容できない。
目標としてはいい。
実現する手段があまりに稚拙で考えに国益やニヒリズムのかけらもないから、民主党はぶっ叩かれる。
475名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:18:00 ID:iFoIcibF0
>>468
ミンスよりマシ
476名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:18:10 ID:Jvzk/wgm0
>>437
企業が税制に対して口を出すのも間違ってるよな。

>>451
お前も庶民だろw
477名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:18:10 ID:dwsx/rkY0
>>458
俺は日本人だ
したがって日本で幸せを感じたい
478名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:18:17 ID:U56tUImM0
>>446
まだ、競争社会は徹底されていないとしても、現在、今の状態でも貧困層の増加による社会不安化が進んでいるのに、これ以上競争が激しくなったらどうなることやら。
479名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:18:18 ID:7b2EqSFE0
>>369
また訳のわからんことを。
本当に何も考えていないんだな。

たとえば「誰か(次男など)が家から独立した際に、自分で言えを買う」といったことも、
「私有財産の制度」のもとに成り立っているの(おたくが「ローンで家を買う」ってのもね)。

で、その次男などは、独立するまでどこに住んでいるのか。親の家だ。

相続税100%ということは、人が死ぬたびに家を返納するということだ。
それは私有財産ではなく、「1代限りで、国から借りているだけ」の形になる。

誰も家を受け継げない、ということは、ほとんどの場合、
親が死んだら子は必ずそこを出て、子が全員、公営住宅なりに住まなければならない。

つまり、相続税100%ってのは国営住宅等が基本になる、ということなのだ。
480名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:18:50 ID:DOp3MLkq0
まあ、底辺が増えるとどんどん治安は悪くなるだけだし、金持ってたって
いつどこで犯罪被害に遭うかわからん世の中になるってことだ。
もう遅いけどなwwwww
今、子供を産んでるのは一握りの裕福家庭と底辺のDQN増産家族だ。
学力はもうだいぶ前から双瘤ラクダ型になってる。昔は一瘤だったのにね。
中間がいなくなってんだよ。経済もそれと同じグラフができんじゃないかな。
481名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:19:08 ID:xc7q8Bo80
>>338
>誰しもが成功するまで無限に機会を与えるなんて
>資源の無駄だし

アメリカでも怒ります
いやアメリカだからこそか
482名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:19:35 ID:+d2Qs5TT0
>>455
快適で子供を作らないのと、経済的に子供を作れないのとは意味合いが違うだろ
今の日本は後者が増えすぎてるのが問題なんだよ
最低限、子供を大学卒までは養える展望がないと、その子が不幸になるだけ
483名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:19:41 ID:5T4/DLgT0
>>1
有権者じゃないことは明らか
1.政治家
2.企業
3.韓国
4.中国
.
.
.
10.アメリカ
ってかんじかな
484名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:20:01 ID:biFgLBsL0
>>471
修正資本主義も知らないアホなのか。
485名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:20:05 ID:+u6roAJ70
>>440
雇用の適正化ってそーゆーことじゃん
別に全国民に安定した生活を与える意味ないっしょ
486名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:20:36 ID:nQUmPzzZ0
公務員保護法
487名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:20:46 ID:LQawiifDO
税金上げる必要は有るが上げる必要が有るのは所得税の累進課税と企業の内部留保への課税だ、
消費税を増税したら日本経済が死ぬ
488名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:21:08 ID:zistMqqB0
> 有権者は貧困対策、あるいは貧困対策のための増税

そんなこといったことあったか?
あったとしても、結局は別の目的に使われるだけでしょ。

つか、増税するにしても、不況である今がタイミングじゃねーだろ。
不況時はむしろ減税するのがセオリーじゃねーのか。
489名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:21:31 ID:W55VltwV0
貧富の格差よりも世代間格差の方が問題だろ。
バブル世代以前は社会政策の恩恵を受けるべからず。
490名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:21:39 ID:8Nd1GTmcP
国営住宅が基本になってるシンガポールは
街中フェラーリやポルシェだらけw
まぁ日本のバブル時代も住宅が高すぎて持てなかったから
その分 違うもの買ってたのに似てる
491名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:00 ID:lFHlpdgm0
だけど今の日本の構造バランスをデフレに適応させる人も
インフレ方向に転換するように対策を出す人も、そういう人を生んだり
それが出来る組織もないんだよな
しかも組織バックの政治で、本当に指揮権持って差配できるリーダーの地位なんて存在しないし

しかも行政なんかちょっと制度変えるのに3年余裕で掛かるし
そういう人が奇跡的に現われても、変わった頃には別の世の中になってるか
日本は滅んでる
492名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:08 ID:koVPzVl+0
しかし、責任持って増税しなかった政治が悪いんじゃないのか
それに「有権者」と一括りだけど、貧困層への増税がそもそも貧困対策になるはずがないから
富裕層への増税が出来なかった事が問題なわけしょ
拒否したのは中流以上の階層でそれによって貧困層がより苦しい状況になっていると言う対立構造があるのじゃないか
だいたい、「有権者」て言ってしまえばどんな政策結果も有権者の責任だよね
493名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:21 ID:VwbvtS0wO
>>411
・アメリカが買う

・日本で生産する
はイコールで繋げない。日本で生産し易くしたのが政策の力
494名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:21 ID:HfBRMdLc0
自民は公共工事を大盤振る舞いして、
そのおこぼれにありついていた末端のドヤ街住まいの労働者は
いまや職もなく生保受給者と化して、多額の血税が注ぎ込まれている。

今度は、自民は経団連の手先となり、工場などでの非正規労働者を増やし
この不景気で職からあぶれた者たちがホームレスとなり、果てに生保受給者となる。

495名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:31 ID:dwsx/rkY0
>>455
富裕層が少子化するのはその通り
日本以外の全ての先進国で進んでいる少子化はその通りだろう
しかし日本の場合は貧困による少子化だ
こんな例は人類史上で初めてのことで貧困が広がれば子供は増えるのが常識なんだ
現在の日本の若者はその常識を覆すほどに貧しい
公表されてないだけで20代30代は毎年2割くらいづつ餓死してるんだろう
496名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:47 ID:CPAcSyLtO
>>450
お前みたいな人を見る度に思うんだが、まるで自分達は被害者だって言っているように思えるんだけど。
だって日本って世界一格差の無い国なんだけど。知ってるの?こういう事実。外国行ったり世界を知った方がいいよ。
この国に外国人観光客に群がって恵んでくれなんて言う国民いるか?いないだろ。
本当の格差を知ってから文句言って欲しいね。外国人からしたら、日本人の不満はおかしく聞こえてる。
497名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:22:50 ID:biFgLBsL0
>>477
革マル派への入隊をお勧めする。
498名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:23:03 ID:8ljKZAaX0
小沢
499名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:23:11 ID:4WQKNuEl0
>明治時代から30年代末まで
って貴族いたんだから当たり前やん
あほか
500名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:23:16 ID:rEd28NYrO
経済無知の集団が政権を奪い取ってしまったのが大きいな
デフレが進めば国内投資は消失する、円高が進めば雇用が国外流出する、、するとどうなるか
この程度の当たり前の話が理解できない奴らだ
結果公務員共はフリーハンドで行政を任されこの世の春を満喫
低所得者は明日の飯にも困る有様だ
民主政権を終わらせても、最大野党の自民は上げ潮が引きずり倒され緊縮キチガイが執行部を占拠してるし
日本はもう完全に詰んでるんだよな、ホントにどうしたもんだか
501名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:23:17 ID:XLaAqICD0
どうみても異常な地方公務員の給料
502名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:23:53 ID:XDFECdxb0
国民より大騒ぎしてたのはマスゴミだとおもうんですけど・・・
503名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:23:55 ID:eRsQwZiA0
何か訳分からん狂ったような主張のスレが乱立してるなw
へんな力が作用してるんだろうけど結局は「アホかっ!」
とバカにされるレスが付くだけなのにご苦労なこったw
504名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:24:03 ID:WhuWAprO0
ま、その通りだわな。
誰が日本をダメにしたかと言えば、【馬鹿な国民】だわな。
国民を馬鹿にしたのが日教組なのかどうかは知らんが。

消費税(国民福祉税だっけ?)に国民が猛反発 ←★この時点で日本の運命は決まった

自民党が単独過半数割れ

公明党などの連立をせざるを得なくなった(連立組めば組むほど莫大な国費が垂れ流される)

現在に至る

505名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:24:28 ID:Cj524xyw0
何だ、チンカス雑誌・東洋経済の記事かw
506名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:24:47 ID:+d2Qs5TT0
>>487
内部留保への課税は、人件費との割合によるとかでもいいと思うけどね
内部留保よりも人件費に回したほうが節税対策になるバランスにしてくれrば
507名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:25:05 ID:+u6roAJ70
>>452
役員、経営、株主の会議に相当する場所になるのかねー
頭領の私的荘園にならないために憲法と複数系統の互いに監視しあう軍事組織があれば、大半の役所はなくていいと思うよ
508名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:25:21 ID:JEE7rZZX0
>>440
だからどこの国でも文化産業が叫ばれて、排他的になる。
これを馬鹿な左翼どもは差別主義なんていうけど、当たり前のこと。
必然なんだよね。
509名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:01 ID:aGBW+uo90
結果の平等を世間に広めたのが

 同対法

だわなw
逆回しが必要 同和人頭税導入決定w
510名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:05 ID:xOGAq50C0
格差は別にいいだろ
もんだいは弱者救済だろ
511名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:09 ID:U56tUImM0
>>469
そう、以前は会社が敗者を吸収し、それがセーフティーネットになってくれていた。
会社が、セーフティーネットだったんだな。
でも、今の会社はそれを切り捨て始めた。

国は元々セーフティーネットを用意していない。
会社によるセーフティーネットも無くなり始めている。

だから、落ちこぼれたらいきなり生活保護へまっしぐら。

移民政策を推進しているように、現在の会社はもう社会的義務を負う気などさらさらなさそうだからな。
利潤第一、株主の利益第一。
これが新自由主義のもたらした結果だね
512名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:22 ID:LQawiifDO
>>496
格差が無かったのは所得税の累進性を緩和する前までだろ
513名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:32 ID:Jvzk/wgm0
>>489
両方を問題視すればいい。
貧富の格差は世代間で受け継がれるんだから。
514名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:33 ID:lFHlpdgm0
>>485
>別に全国民に安定した生活を与える意味ないっしょ

この状態で競争を激化させるのは企業の利益に叶うけど
国家の利益には叶わないんだよなぁ

大手企業の競争の勝利者なんて、企業の肩書きは必要だけど
いっそ国籍なんかどこでもやっていける人ばっかりだし
515名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:47 ID:gl8SEHfG0
景気回復すれば多少増税しても理解されるだろ
景気回復をここ20年ずっと阻害してきた
財務省や財政再建厨の政治家やインフレ恐怖症の日銀が犯人

ちなみにこの場合の景気とは内需のことで
2003年からの小泉の時の外需依存でちょっと良くなったよ、は
景気回復とは言わない
516名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:27:14 ID:eAKuLBhH0
>>93
世界的に日本は金持ちの国と思われている
だが実際行ってみるとあれは買えないこれも買えない
という人が意外と多くて生活に困ってる人間が多かった
という欧米のリポートを見た事はある
517名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:27:59 ID:CPAcSyLtO
>>482
じゃあ戦時中や戦後頑張って育てた人達はどうなの?ばあちゃんやじいちゃんからすると、今の時代の方が恵まれてるって言ってるよ。
大体贅沢できないから文句言ってるようなもんじゃん。今の日本人はね、マスコミのせいで頭おかしくなってんだよ。
518名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:10 ID:+u6roAJ70
>>481
ポイントは無限にってとこよ
失敗したら終わり、ってのはむしろ西武開拓的な美徳やん
つまりBIとかは最低
519名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:13 ID:KFHPief00
日本の場合、どの程度の格差が望ましいのかはわからんが
日本人の気質としてあまり大きな格差は望まれないんだろうな
また日本人は基本勤勉だから再分配を強めに働かせても生産性は落ちにくいだろう

再分配や格差の是正の問題点はやりすぎると経済全体のパフォーマンスが悪くなることであり
逆に言えばパフォーマンスが落ちなければ再分配を強化する方がより多くの人が「幸せ」になる
520名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:22 ID:dwsx/rkY0
>>506
いや内部留保課税は重要だぞ
内部留保に課税すれば設備投資を抑制し
雇用減と労働者の資本装備率低下を両立できる
とりあえずアフリカ並みの豊かさを目指す日本としては
経済を資本集約的・技術集約的なものから労働集約的なものに変換していかなきゃいけないからな
521名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:40 ID:U56tUImM0
>>485
ほっほー
あなたは少数の選ばれた勝者になれる自信がおありのようで

522名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:40 ID:VwbvtS0wO
>>440
だから自分の労働価値を上げる努力が必要になる。
努力の総体が日本の力を押し上げる
523名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:46 ID:qeYyBka80
>>1
だから増税して皆で平等に貧乏・不幸になる社会主義を目指しましょうですね分かります
524名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:46 ID:8Nd1GTmcP
少子高齢化なのに内需なんてあるわけねーじゃん
老人の社会福祉50兆円を丸々子供手当てに回せば
是正されるかもしれんがw
525名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:55 ID:xc7q8Bo80
>>394
それはね、地裁でリストラするくらいなら新卒絞れって判決が出てしまって
経営者が泣く泣く飲んだ代わりに、共産党の支持母体である労組は
喜んで受け入れたからだよ
非正規のユニオンなんて最近のことで労組は正社員しか守ってくれなかった

こんな人達ばかりじゃ、なぜ若者は三年で辞めるのか、赤木論文、
若者奴隷時代が売れてしまい共産党が守る他の弱者が狙われるのも分かるね
526名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:28:57 ID:xNr0MgcuP
>>496
じゃあアフリカとか北朝鮮でガリガリになって死にかけてる
人以外文句言えなくなるやん
527名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:29:36 ID:qC4hLcgW0
消費税を導入して累進課税緩和や物品税廃止するときマスコミが
さんざんこれでは格差が拡大するとわめいてたのにww
なにをいまさら、
社会党が勝ったら言わなくなったけどwww
528名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:29:55 ID:7b2EqSFE0
>>490
シンガポールの公営住宅は「福祉の提供」が目的でしょ。
「私有財産の否定ゆえに、公営住宅を基本にしている」わけではなくてさ。

ちなみにシンガポールの相続税は、無し(0%)ですね。
また、税金が全般的に軽いので、裕福な人も集まる。
529名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:30:06 ID:6vvx2ptZ0
増税しても公務員が救われるだけだよ
530名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:30:10 ID:biFgLBsL0
>>517
だから、バランスなんだと言っておるだろうが。
飢えてないからといって、毎日ラーメンばかり食わせて子供育てる親がいるか?
そういう親がいたら総攻撃するのが日本人だろ。
なのに、子供は作れるだと?気は確かか?
531名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:30:18 ID:PMpIkWr30
>>376
なるほど、根本を言えといえば確かにそうだよね


そういえば、自由解雇を実現できれば企業は必要な時に人を雇うようになるから
かえって雇用が増大するって話があるな

確かに、今の企業は余程の安全牌でなければ採用を躊躇うよな

なぜならば、一旦雇ってしまうと様々な制約に縛られ、
解雇しようと思えば多くのリスクと費用を負担しなければならないからだ

これでは企業も人材の採用を躊躇い、景気も低迷し負のスパイラルが続いていく
532名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:30:30 ID:W55VltwV0
>>515
総意には逆らわないけど、とりあえず小泉時代は外需依存ではない。
還元率の問題。
533名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:30:37 ID:PSWzgq6f0
これだけデフレで低成長が20年も続いてこの程度で終わっているとか奇跡的だわ
革命ぐらい起こってもおかしくないくらい
534名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:31:04 ID:R0s+7DGH0
>>479
相続税100%ってのは家を国に返さなければならないという事ではない。
資産と同額の税金を収めよというだけの話だ。
家の資産価値と同額の現金を相続人が収めることが出来れば、
家が差し押さえられることはないよ。

家を残したいなら相続税を払えばいい。
相続税を払えないなら分相応なところに引っ越せばいい。
まだ働いてない子供はどうするかって?
今だって親がいなくて施設送りになってる子供は普通にいるが。

相続税が何%であろうとそれは一緒だよ。
535名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:31:18 ID:LQawiifDO
>>506
しかし無能の菅内閣はただ企業減税するだけでその辺の法整備を全くしないバカ揃い、
自民政権でもやれるとは思えないし何で日本には公益の為に働く政治家が皆無なんだよ…
536名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:31:26 ID:dwsx/rkY0
>>526
いやアフリカとか北朝鮮でガリガリになって死にかけてる人も
日本の若者に比べればはるかに豊かだよ
どちらも貧乏すぎて結婚できないなんて前代未聞の状態にはなってない
537名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:31:31 ID:lFHlpdgm0
>>1
この話が本当に日本で実現するなら、今の日本はもう少しマシになってるな

前に消費税あげたじゃん
税が福祉に回るなら、あの直後に法人減税なんてありゃしねーよ
消費税上げて法人税下げろなんていう、経団連の人もバカにされるはず

>>516
団塊以上は今もお金持ちだし、それを見てるんじゃないか?
あっちこっちに旅行に行って、10万近くする高い炊飯器とか気軽に買って暮らしてるし
538名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:32:06 ID:1KYE7rb4O
>>495どこの発展途上国だよwww
539名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:32:10 ID:NNaD8IBfP
一夫多妻制にして更に格差付けるようにしてみるのも面白いかも。
少子化解消するかもよ。
540名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:32:16 ID:VwbvtS0wO
>>521
そりゃ負ける気でやったら、勝てるもんも勝てないわな(藁
君みたいな敗北主義者を雇う余裕は、企業にはないってこった。
541名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:32:53 ID:+u6roAJ70
>>514
国家の利益ってGDPや総資産の向上やん
国内市場の効率化、社会資源の適正化の成功が経済発展を生むのは企業スケールで証明されてるっしょ
542名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:32:55 ID:CPAcSyLtO
>>512
だから、何を基準に格差なんて言ってんの?差はあって当たり前だろ。
日本が格差あるなら世界中全て格差だらけだよ。差が嫌なら共産国に行けばいいじゃん。
何で共産国行かないの?おかしいだろ。そしたらブスと美人も相当な格差じゃねーかw
言っててアホだと思わない?甘えやバカタレって言うんだよ。世界を知れ。
543名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:08 ID:JEE7rZZX0
>>517
×今の時代の方が恵まれてる。
○今の時代の方が(物質的に)恵まれてる。

物があればいい時代とは限らない。
そんな理屈が通るなら、原始人から怠け者呼ばわりされても反論できる現代人はいなくなる。
544名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:09 ID:cvxGJws20
増税拒否と格差拡大は何の関係も無い気がするのだが
増税は拒否して当然
財務省の破綻しちゃうよ詐欺にだまされてたまるか
545名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:24 ID:xNr0MgcuP
>>536
俺たちが地球で最も不幸だったのか・・
546名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:41 ID:T5cpOC7j0
>>428

>>441
に同意ですね

大体、会社は株主のものだなんて言われだしてから
かなりおかしくなった。
上場企業は四半期ごとに成長を求められて1年で150%
経常利益あげろとか、とにかく狂っている。
前期だって死ぬ思いで社員はやっているのにだ。
人件費なんて削る一方、まともな社員だってのこれない
株主の為に一生そんなこと出来ません
最近、自主買取で上場廃止とかあるけどまともだと思う

547名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:42 ID:S/31QaIv0
>>394
個人的な思想とか主義とか大それたものはまったくないが
今の政党単位で一番まともな意見が多いのは共産党だと思ってるよ
共産党というだけで、ゴキブリをみるような洗脳が大半の国民になされているけど、その理由もわからない
まあ、北朝鮮みたいな独裁国家を指すんだろうけどさ
しがらみがないので次は選挙でも入れるつもり
北朝鮮化を望むわけではないが、今はあまりに財界の支配政治が強力すぎる
対抗勢力として、脅威の存在が現れれば、なんらかの対策を打たなければならなくなるからね
国民は民主にそれを期待したんだろうけどね
548名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:58 ID:HfBRMdLc0
>>506
いい案だと思うが、節税対策というより義務にしたほうがいいと思う

自民党は経団連の手先だったが、
今や、民主党も経団連に手懐けられてしまった
大企業を優遇した結果生み出された貧困者には、生活保護を与えるだけしか能がない
549名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:34:28 ID:ymAezj400
>>544
財務省は、このままでは破綻すると言うのに、自分たちの給与を返上しようとはしないよなw
自分たちの給与返上すれば、言っていることに耳を貸してやるけどな
550名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:34:51 ID:CxyYAmvH0
俺は少子化の原因は、子供を作るための経済的な問題より
子供を生む意義が無くなってしまったのが最大の原因だと思う
逆に今より経済的に豊かになったとしても
少子化は改善されないだろう
551名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:34:58 ID:qeYyBka80
>>536
日本にだけ居たら日本基準でしか物事考えられんのは仕方ないだろ

中学の修学旅行は東南アジアのどっかの貧しい国
高校の修学旅行は南アフリカとかそういうとこ行けばいいのにな
日本は素晴らしい国だと認識できるから
552名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:35:00 ID:biFgLBsL0
>>542
日本人の特異性を無視した発言だ。日本には日本人に適した社会分配バランスがある。
そのバランスが崩れているから、本来ベストで出せる社会効率が出なくなっていると言う話。
世界での格差と比べても意味がない。あるべき指標は日本が本来出せるスペック。
553名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:35:16 ID:q68ZrOXSO
>>439
良いじゃん、一部の金持ちや特権層が残れば良いんだよ、中国みたいにな
554名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:35:36 ID:Rf9Kz/PS0
>>517
劣悪な環境下で必死に最善を尽くして頑張った人たちを取り上げることによって、
利益を上げたければサビ残させればいい、ノルマと厳罰を課せばいい、
貧困や就職難、新卒偏重や非正規雇用の濫用などのゆがみは放置すればいい
というように、しかるべき立場の連中が最善を尽くさないことを正当化するというのはどうなの?
555名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:35:43 ID:0teW9Bcf0
凄い珍説だな。
証明できたら、経済学が変わるだろw
556名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:35:47 ID:uaF9r0JN0



【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】

『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』
http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg

『Germany’s poor doctors』
http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html

医師一人当たりでは高い日本の医療費
http://benli.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/04/expperdoc2004.png





557名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:35:52 ID:+u6roAJ70
>>521
自分の都合で社会制度や国家論をかたるのって自分が寄生虫です、未来の文明や経済の発展に体して
責任感ないっす、っつってんのと同じよ
558名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:35:58 ID:Q/RtFNhf0
あ?第一次産業を追いやった上で第三次産業も不況に陥っていて
仕事がねーからだろ?

あとは巨額脱税する阿呆がいるからじゃね?

第一次産業へのテコ入れと累進課税復活でもさせて徹底的に脱税潰しでもやってろよ。
559名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:02 ID:wvNYxFP3O
小沢一郎ってオッサンが昔大量の国債発行で公共事業を展開し大企業が誕生したときから政治家等の癒着などで一般家庭とは掛け離れた格差が生まれたに違いない
560名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:05 ID:Jvzk/wgm0
>>522
努力厨の典型的な発想だな。
お前のいう努力って何だよ。 具体的に言ってみろ。
561名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:05 ID:rYYE1NC90
はあ?w
562名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:15 ID:fsfUyQ890
まず、大企業正社員と公務員の給与が高すぎ。
これが格差そのものなんだから、これを減らすしかないだろ。
他を増やすのは絶対無理なんだから。
563名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:27 ID:+d2Qs5TT0
>>517
恵まれてるの定義が良く解らんけど

自分の子供が「結婚して子供を養える程度の収入を得られる」ように育てるのが
親の最低限の義務だと思うんだよ
今の世の中大卒、最低でも専門卒じゃないとまともな仕事なんてないんだから、
通わせれる程度の経済力がないとお話ならない
そんなことやんなくても生活できてた時代とは違う
564名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:37 ID:W5VH18VZ0
貧困対策のための増税 って何よ
565名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:36:54 ID:U56tUImM0
>>507
そうか
警察と軍隊と日本銀行とあと法務省?ぐらいだけ残しあとは廃止か。
>>508
生活保障と流動化の障壁の低さは互いに殺しある関係なのかな?
両立は出来ないのかな?
566名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:37:01 ID:KFHPief00
内部留保の課税とかナンセンスの極みだな・・
そもそもなぜ企業が内部留保を増やすのか考えれば答えはすぐに出る
567名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:37:09 ID:xc7q8Bo80
>>517
大正時代は素晴らしいと言ってましたよ
恐慌が起こるまでは
あの時代にもニートや草食系なんてものがいて
結局戦争するまで変わりませんでしたとさ
568名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:37:31 ID:rJNPGcTe0
この手のスレ回転、速いなw
569名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:37:33 ID:JEE7rZZX0
>>531
分かってるのかな?
企業の雇用もそうだけど、潰れる会社は大手だろうが潰せってことだよ。
社会がエスカレーター式で動いてるから駄目と言っている。
570名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:38:35 ID:ijX52Vec0
格差を生んだのは、ゲーム、パチンコ、マンガ、車、家、食事
など贅沢に慣れた日本国民と企業。

例えば世界で幸せな国の上位は税金50%以上があたりまえだし
世界一幸せな国デンマークみたいに所得税50%、消費税25%、車税200万を税金で収め
公務員を優遇すれば、医療費、公共の交通費、教育費など殆どが無料になり
誰もが平等になり誰も不幸にならない。

ただし、ゲーム、パチンコ、マンガ、車、家、食事など贅沢で自由に慣れた日本人が
世界一幸せな国を目指すと縛られて苦痛になる人の方が大多数だろうな。
企業も海外に逃亡するだろうし・・・

因みに日本は贅沢な国としては世界2位だから、国民平等社会は無理だろうな。
あ、2チャンは生活保護貰ってるやつが大多数みたいだから賛成派が多いのかな?
571名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:39:18 ID:biFgLBsL0
>>566
デフレで投資するより金で貯めて置いた方が儲かるから。
企業は儲けを出すための組織だから。

だが、内部留保への課税、預金に課税、ってのは本質的に
国債増発、インフレ政策と何も変わらんのだよ。
パイを維持したままフローを増やすのと、パイを大きくしてフローを増やす違いしかない。
572名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:39:34 ID:tJ3chPAl0
すべての責任は、国民にあります。
573名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:39:42 ID:3p+hcg+ZO
拒否するのは税の使い込みに問題があるからだよ。警察の裏金や貰えないはずの主婦百万人以上から徴収せずに年金支給している厚生省…不透明過ぎる。国民総背番号制にし監視に力を入れるなら、公営ギャンブルや株や不動産所得、預貯金の流れも徹底して監視しろ。
574名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:40:05 ID:6CR4QWq70
>>570
生活保護?
なにそれ?
おいしいの?
575名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:40:28 ID:Z/uWys5D0

       
  Q. 日本の格差を生んだ本当の犯人は誰か?
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     売国政治家 / マスゴミ   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
576名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:40:30 ID:eRsQwZiA0
しかしみんなこんな狂ったかのようなスレタイで
よく真面目に議論してるよなあw

東洋経済さんあんた本当に経済専門誌か?
577名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:40:56 ID:dwsx/rkY0
>>570
高福祉国家の幸福度が高いのは
親が子供の躾をせずに生まれた直後から政府が洗脳教育をするからだぞ
教育水準が高い層ほど洗脳が溶けやすくなって国外に流出するが
578名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:05 ID:q/FTuAQP0
資本主義はグローバリゼーションが本格化するまではそこそこに機能してきたと思う。

しかし今のグローバリゼーションの動きを見て今の資本主義は何かおかしいと感じないとしたら問題だ。
ただ経済成長を求めて国民の生活水準を落としてまで新興経済国の市場を育て、開拓しなければならない矛盾。
新興国の人口増加と爆食問題。  実現するかどうかも定かでない食糧生産性の向上。
租税競争による底辺への競争の激化。
グローバル化が進めば進むほど、先進国の雇用が奪われる現実。
食糧が不足すると分かっていても労働人口確保のため人口を増やし続けなければならない矛盾。
日本に育てられたはずの企業が、いま日本を見限ろうとしている。  日本の雇用など知った事ではない。
グローバル競争だ。 世界の何処かの企業が低賃金国の労働者を活用して価格破壊に打って出れば、
それに追従するしか選択肢がなくなるバンパイア効果。
このままでは資源が不足することが分かっていてもそれでも経済成長し続けなければならない。
成長なき資本主義はマネーという血液が流れなくなることを意味する。
血液が流れなければ末端から壊死する。  だから資本主義は破滅の恐れがあっても成長を止めるわけにはいかない。
そして何より、地球上の市場は有限であるということだ。   また市場は必ず飽和するものでもある。
無限に成長し続ける経済は有り得ないのだ。  宇宙に市場を求めていくなら話は別だがね。
飽和市場に成長はない。 経済成長無き資本主義は成立しない。   
579名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:20 ID:3309DFXE0
>>562
多額の黒字を出している大企業の正社員が高給取りなのは無問題
問題なのは借金大国日本の公務員の給与体系
580名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:20 ID:FFDavxkQ0
年次改革要望書って一体何だったんだろうね
581名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:31 ID:9x+bBWW50
>>162
小泉の成果、安倍総理の頃にGDPギャップは逆転、一度デフレ解消してる
582名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:41:50 ID:sG7JLWmjO
>>565

出来ん事は無い
要は、流動的な状態の奴の生活を保障すれば良い
つまり、失業支援策を充実させる訳だな
就職してる奴の生活を保障するから非流動的になる

奨学金制度みたいに、利子付き貸付式の生活保護とかが良いだろう
583名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:42:02 ID:tFZNWBp80
一因ではあるけど、要因ではないし。
584名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:42:06 ID:biFgLBsL0
>>576
むしろ、アホなスレタイだから伸びるんだろ。みんな突っ込みたくなる。
585名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:42:44 ID:xc7q8Bo80
>>576
戦時中に狙われるくらいのガチだというのに
総力戦研究所と同じくらい有り難い存在
586名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:42:54 ID:9jKL+AK+O
>>533
俺もそう思うが
日本には「忍耐」という言葉があるからな
文字通り堪え忍ぶのが日本人の国民性なんだろうな
587名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:42:55 ID:lFHlpdgm0
>>541
インフレしてるときならともかく、デフレが加速するやん
588名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:42:56 ID:tUmMzcsD0
増税拒否した国民じゃなく
税金無駄遣いを許した馬鹿な自民党政治家だと思うが?

だから野党に落ちたんだけどな

民主党も野党に落ちるのが楽しみだけどなwww
589名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:43:25 ID:dwsx/rkY0
>>571
逆だぞ

企業は内部留保がなければ投資はできないし
投資がなければ企業は拡大せず雇用も増えない
内部留保課税は設備投資と雇用を減らすためにやるんだよ
日本経済をアフリカ化するためにやるんだ
日本経済がアフリカ並みになれば少子化も解消するしな
590名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:43:45 ID:Rf9Kz/PS0
>>570
あいにく我々日本人は江戸時代の「改革」による質素倹約奨励より
田沼時代の産業振興のほうがうまく行った事例に学ぶ。
今まさに企業が人件費を出し渋り、個人が消費を控えてこうなっているわけだし。
591名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:43:49 ID:8Nd1GTmcP
与野党で足の引っ張り合いしてる間にも
日本の借金の金利は指数級数的に増えていく
592名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:44:35 ID:Q/RtFNhf0
「自由化促進」は秩序破壊だからそれまで存在した家業を潰して路頭に迷う人を出す
この路頭に迷う人を別の事業で吸収できてその人達に給与を与えられりゃ、そりゃ困りもしないんですがね
そういうこともない
自由化により業績を上げる業種がある一方で家業を潰される人があるってのが格差だよって
ことなら両者の政治力の差異が産む現象だから納得しないでもないが
増税拒否してるからだってのはアホの理屈だボケ。税制自体が再分配の方法論でしかねーンダヨ。ターコ。
593名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:44:40 ID:7b2EqSFE0
>>534
じゃあ、以下のことを「現実的に」考えて提示してくれ。
「机上の空論」「あいまいな観念論」じゃなくてね。

国営住宅を、人口の大部分のぶん用意することになるが、どうすんの?
「平等」を言うのなら、住宅は同じ規格(グレードがいくつかあってもいいが)にしないといけなくなるから、
取り上げた個人住宅をそのままは使えないよな。規格が「平等」じゃないから。

また、土地の私有を基本にした経済を根底から覆すことになるが、どうすんの?
現在、資本主義から共産主義に移行する国なんてないよな。
共産主義をやめて(修正して)、資本主義を取り入れている国が多数あるが。

制度や経済をどう移行するのか、具体的に書いてくれ。

繰り返すが、「あいまいな観念論」じゃなく、具体的に、な。
594名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:44:49 ID:JEE7rZZX0
>>579
問題なくない。
費用対効果で釣り合ってなければ放漫経営。
民間だって同じだ。
595名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:45:29 ID:wvNYxFP3O
>>579
公務員の人件費毎年28兆円らしいね
社会保障が毎年33兆円位だそうだよ
596名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:45:32 ID:rP60e+0z0
落差なんて、あって当たり前。
逆に、誰が皆平等って言い出したんだ?

落差を認めて、自分以上に下の奴を見つける。
それが、正しい社会だと思う。
597名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:45:34 ID:ffGFk7/X0
ほんとは新自由主義で驀進した小泉政権が、消費税増税も言い出さなければならなかったんだけど、全部残して逃げちゃった。
598名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:46:14 ID:q/FTuAQP0
>>492
新自由主義に置いては富裕層への増税はご法度である。
富裕層がやる気を無くすからというのがその理由だ。

小泉のワンフレーズポリティクスの通り、強いものをより強くということだ。
そして件のトリクルダウン理論が展開されるという寸法だ。

トリクルダウンはあくまで市場メカニズムを通して貧困層に富の移転が成されるという理論であるが、
幻想であったことは周知のとおり。
599名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:46:31 ID:C+Vc/d+80
民主党の太鼓持ち風情が。
600名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:46:42 ID:3TOAcb1v0
もちろん小泉じゃねーの?
601名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:46:43 ID:YqCPAvLY0
増税して貧乏人にばらまくと格差は縮まるの
602名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:46:58 ID:dwsx/rkY0
>>595
その社会保障費には公務員の人件費が含まれている
公務員の人件費をゼロにすれば社会保障費だって減るんだよな
603名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:47:05 ID:joE6zIqx0
団塊のゴミ屑老害だろ
604名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:47:07 ID:U56tUImM0
>>540
>>557
頼もしい奴らだw

現在、有能な人間はどこでも活躍できるから、日本だけにとどまらず世界を股にかけて活躍してくれ。
どこの国でも有能な勝ち組は求められているよ。

>>582
つまり、公的なセーフティーネットの整備だね。
で、それには資金が要るから増税だ。
そして>>1の記事に戻る
605名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:47:08 ID:sQfQO/Wb0
>>571,589
っつーか、投資結果の設備も減価償却前は内部留保としてカウントするんだろ?
なんで内部留保=現金みたいな話になってるん?
606名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:47:11 ID:biFgLBsL0
>>581
輸出主導で生産力を海外への輸出品に向けたからでしょ。
日本人が幸せになるってのは外貨を溜め込むことではなくて、
日本人が日本人のために働くってことだよ。
607名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:47:45 ID:X6UqAvrc0
格差いいだろwwwwwwwwwwwwww
30歳以下はゆとりなんだからなんでアホでバカでモラルを習っていない
ゆとりと一緒なのよ!!!!!!!!!!!!!!!!
就職できなくていいししないでほしい
ゆとり教育をうけたかで生活保護もだすよな!
608名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:47:57 ID:NyxoFwZoO
>>579
大企業は給与のどうのこうのより、経団連がガンになっているからな。
609名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:48:26 ID:xNr0MgcuP
  Q. 日本の格差を生んだ本当の犯人は誰か?
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    在日 層化 電通       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


610名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:48:31 ID:+u6roAJ70
>>587
福祉超縮小して過渡期は強烈な日銀介入とかね
611名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:48:32 ID:CPAcSyLtO
>>526
純粋に疑問なんだけど、今の日本の何が不満なの?

>>530
言っている意味が分からない。要するに何が言いたいの?バブルが異常なだけなんだけど。
いつの時代と比べて言ってんの?日本では選択する自由があるんだよ。
嫌ならこの国出ていけばいい。学校も仕事も選択できる。不満があるなら主張すればいい。選挙で投票もできる。
ハッキリ言ってマスコミの言う格差に洗脳されて筋違いな文句言ってるようにしか思えない。

>>536
全然貧乏じゃないんだけど。工作員か?

>>552
要するに雇用を生み出せってことだろ。自分で起業したり自営業になるなんて選択肢は無いわけ?
何でもかんでも政府の責任って言うのはおかしいぞ。だからそういう奴は共産国に行った方がいい。
612名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:48:45 ID:+d2Qs5TT0
>>594
民間の場合は黒字で脱税さえしてなけりゃ、高給でも問題なくないか?
ゼネコンやらITみたいな下請け孫請け搾取で利益出してるようなところはあれだけども
613名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:48:47 ID:BA0HDO7f0
むしろ大企業はもっと給与高くないと。公務員は減給でいいけど。
614名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:48:51 ID:S/31QaIv0
社会構造、特に福祉関連がねずみ講方式をとっているので
今の人口分布で経済成長されると困る人が多いのも確かなんだよね
年寄りが実権も財も握っているから当然動かない
縮小すればするほど、自分の資産価値が高まるんだから
洗脳も上手い。>>596みたいな人間をたくさん生み出して、下層を下層と思わせないようにしている
615名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:49:34 ID:biFgLBsL0
>>605
ああ、内部留保っていうか、現金で抱えている分。
投資で回っているものは経済に流れているから問題無い。

>>589
投資もせず、給与にも回さず、死蔵されているお金が不況の原因なんだよ。
616名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:49:38 ID:/5eDYsCw0
公務員は絶対の勝ち組なんて国が栄えるわけがない。
617名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:49:41 ID:sG7JLWmjO
>>598

いや、トリクルダウンでGDPも雇用も増えたぞ
ただ、労働者の人的資本は変化してない訳で
その場合、よほど人材不足でない限りは、成長の無い労働者が高給を得る事はない
618名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:49:47 ID:4O63HvC1O
必死に増税たくらむ、民間は自殺しようと一生血税吸い続る恐しい民主党吸血自治労組!!高度成長時代は消費税0会社社会保険税1割負担(現3割)国の借金1兆(現在1千兆世界1の公務員生涯年収ヘ) 減税消費税0世界1高い公務員年収を世界並7割カットで高度成長へ
619名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:50:29 ID:Odcn15Mf0
格差なんて、あって当たり前なんだよ。
問題は、各階層の中で、どれだけ幸福感を味わえるか。

下手な画一化を招く平等主義の方が、よほど危険だ。
620名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:50:32 ID:dwsx/rkY0
>>605
内部留保=設備投資だから課税するんだよ
現在の日本はまずナイジェリアくらいの豊かさを目指さなきゃいけない
日本とナイジェリアを比較したら技術と資本装備率は削るのが当然だ
内部留保が現金なら短期借入による資金調達が減るだけだから課税する意味はない
621名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:51:44 ID:rhW8ppC4O
第一次ベビーブーム時代の60代と
第二次ベビーブームの時代30代が癌だろ。
30代の生活保護と60代の福祉だけで税金の大半が奪われる。
それと40〜50代の贅沢世代のツケも
622名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:52:09 ID:xNr0MgcuP
>>611
不満というより不安なんよ 全てにおいて
623名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:52:11 ID:JEE7rZZX0
>>613

↑大企業の給与アップにこだわるねwwwwwww
624名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:52:51 ID:dwsx/rkY0
>>615
>投資もせず、給与にも回さず、死蔵されているお金が不況の原因なんだよ。

そんなものはほとんど無いし
大抵は株式上場のときに過大評価されて集まった金とかで
内部留保とは全く無関係だ
625名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:53:19 ID:+H0Dt4QkO
コミズミガー
タケナカガー
ジミンガー
626名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:53:40 ID:/5eDYsCw0
内部留保なんて定義のない都市伝説みたいなもんだから
その言葉に振り回されるのはやめたほうがい。
627名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:53:51 ID:DYERZ8w20
大平中曽根のトラウマが大きかったんだろうけど
竹下の時はともかく成功したし、村山政権で消費税上げ決定した後
選挙で勝ってる

政治家が苦い薬を避け続けてきた結果じゃないかな
その象徴が小沢一郎であって、
また消費税に関していうと、小泉政権も問題ありだ
628名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:54:09 ID:8Nd1GTmcP
日本は妊娠中絶に倫理的な問題が上がる事があんまり無いから
バンバン中絶するんだよね

格差の最底辺は中絶して死んでいった赤ちゃん

まぁ中絶のお陰でその最底辺が存在しなくなる分
格差が膨らまなかったんだろう
629名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:55:06 ID:U56tUImM0
>>619
あなたは勝ち組ですね
負け組みでいながらその発言が出来てたとすると、人間が出来ているとしか言いようがない
で、年収いくらっすか?住まいはどちら?結婚してますか?子供は?

630名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:55:11 ID:sYGLP8JC0
自民のせいだろ。
こんなに発展させなかったらそもそも格差もクソもない。
631名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:55:48 ID:S/31QaIv0
公務員は大企業の給与があがる政策には大賛成だぞ
だって、自分らの給与の基準は大企業の給与を基準とするから
中小がいくら下がろうが知ったことではない
ほんと、上だけで世の中回っているんだよ
632名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:55:48 ID:sG7JLWmjO
>>604

増税は必要無い
現在の社会保障を変革すれば良い
厚生年金などを廃止する。徴収はそのままにな
633名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:55:52 ID:S9GBG0dWO
格差の原因は文句しか言わない低努力者だろ
634名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:56:08 ID:Q/RtFNhf0
>>611
特定事業の振興やら抑制やらは行政政策としてやってきたことだから
政府に責任が無いとするのは無理。尤も、政府というより政治家の後ろ盾と言った方が
いいのかもしらんが。
635名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:56:24 ID:LUT5iZsh0
>>627
竹下のときは、支持率が4%まで落ちて
参院選で大敗して、ねじれ国会になったんだが
どこが成功なの?
636名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:56:31 ID:/5eDYsCw0
>>571
> デフレで投資するより金で貯めて置いた方が儲かるから。
> 企業は儲けを出すための組織だから。

有利子負債を全部返済しているならその通りだが
そんな企業なんて任天堂くらいしか知らん。

有利子負債を清算せず多額のキャッシュを抱えるのは
経済的合理性のない行動。
637名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:57:11 ID:9zhIRk0r0
政治家は民意に従って動いてれば良し。
政治で世の中を変えようなんて驕りに過ぎん。
例え滅亡へ向うとしてもな。
すると耐えられ無い奴からいなくなる。
638名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:57:12 ID:biFgLBsL0
>>611
世の中ってのは、いろんな極ってのがあって、このスレをざっと読んでも
いろんな意見があって、そのどれもが一理ある。

だが、実際の社会や人っていうのは、完全に偏って生活している訳でなく、
中間のところで人々が上手く生活できるように調整している。

社会に全く貢献できない身体障害者は死ぬべきなのか?
お金持ちはさらにお金持ちになり、貧者は奴隷として生きてゆけば良いのか?
平等こそが完全な真理であって、国が飢えようとも全員で飢えればそれが正しいのか?

どれもが一理あって、どれもが間違ってる。実際の社会はその中庸なところに
落としどころがあって、それが最も効率がよい。俺が言ってるバランスっていうのは、
どちらかに振れて社会効率が落ちて、日本人が不幸になってるなら
逆に振らせろと言ってるだけ。もし、バブルになって庶民が働かず
遊び呆けるようになったら、俺は全力で消費税上げろだの、保険料上げろだの言うさ。
639名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:57:30 ID:q3TrofiI0
>>1
ほう、犯人は国民なのか
国民を犯罪者扱いするわけだな、民主党は
640名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:57:53 ID:iLc9FiDl0
>>606
いい言葉ですね。本当。ただ開国を叫び中身を良く知らない某首相に聞かせたい。

>日本人が幸せになるってのは外貨を溜め込むことではなくて、
>日本人が日本人のために働くってことだよ。
641名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:57:54 ID:lU0pe3fvO
犯人は民主党ですな。
642名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:58:14 ID:dwsx/rkY0
格差の本当の原因が何かなんてどうでもいいし
本当に有効な解消法が何なのかも興味はない

日本は民主主義国家なんだから国民の意思は反映されるべき
それが正しい理論だろうが嫉妬だろうが破滅願望だろうが全てを実行しろ
正しい施策しか行わないなら民主主義である意味がない
643名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:58:15 ID:PUh7Zg8L0
車 ベンツ
時計 ロレックス
バイク ハーレー
携帯 ノキア
テレビ サムスン
スーツ アルマーニ
PC IBM
財布 ヴィトン
 
 
国産なんて恥ずかしくて買えないよwww
644名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:58:23 ID:U56tUImM0
>>632
それがレンホーのやっていた埋蔵金騒ぎだったろうに。
現在の予算で考えると、国民健康保険、国民年金の廃止でもしない限り予算は産み出せんよ
645名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:59:24 ID:FLG6G9390
宗教法人をトンネルにした脱税がこれからの金持ちのトレンドになるね
国税もおいそれと追いかけてこないし、政府お墨付きだしな
646名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:59:39 ID:6A02tzZRO
この手の「犯人探し」にはもううんざりだ、いい加減にしてくれや。

どいつもこいつも、都合のいい理屈をこねて自分を正当化して、他人に荷物を押し付けることしか考えてないことが、
今の日本が病んでる一番の原因じゃねーのかよ。
口を開けば「俺は悪くない、悪いのはアイツらだ」と、責任と負担のなすりつけ合いばかりじゃねえか。
んなことで世の中なんて良くなるかよ。

「こいつらさえいなくなれば世の中良くなる」
「こいつらさえ変われば日本は再生する」
そんな三文芝居に出てくるような、シンプルで都合のいい「悪者」なんて、いるわけねーだろ。
「誰か」のせいじゃなく、俺にもアンタにも、責任の一端はしっかりあるんだよ。
647名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:59:47 ID:OKLNwISvO
東洋経済はあからさまな財界重視だからな。

中曽根が所得税の最高税率を引き下げて金持ち優遇したことに言及しない。
648名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:59:49 ID:LUT5iZsh0
>>627
村山・橋本のときだって、選挙で勝ったとはとても言えない
自民党と社会党の、いわば「大連立」状態だったのだから
投票率は史上空前の低さで、自民党の獲得議席も一昨年を除けば史上最低レベル
649名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:00:03 ID:DYERZ8w20
消費税以外の選択肢となると
公共サービスの思い切った低下か
現状では比較的恵まれている中下層への課税や資産課税を強化するしかないだろうが
かえって歪みをもたらすだろう
650名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:00:51 ID:g0PpexMR0
>>95
アホはお前じゃ
651名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:01:47 ID:U56tUImM0
>>646
全員で負担を分かち合う。
全員で未来の責任を担い合う。

これが一番効率のいいやり方だろうな
652名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:02:04 ID:sG7JLWmjO
>>644

あの馬鹿は廃止せずにやると言った
俺は違うがな。廃止すると明言しよう

まあ、そもそも社会保障のうち、社会保険というのは一番迷惑な物だ
頼みもしてない保険に金を払わされる

止めた方が良いな
あれがあるから就職してる奴が一方的に有利になり、企業体力は落ちる
厚生は半分が企業負担だからな
653名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:02:27 ID:VkoQDGOn0
何度も言うようだけど、民主主義は決して「正しい選択」を
導く政治形態じゃないから。むしろ悪い方に転がる事のほうが多い。
これは多数決という構造が抱える欠陥でもある。
ではどうして、民主主義が「正義」とされてるのか。それはひとえに
どのような選択がなされたとしても、その責任を国民一人一人が
負担せざるを得ないからであって、他に転嫁できないという一点のみで
「正しい」からという理由に過ぎない。

「みんなが決めたことだから正しい」のではなく、「みんなで決めたことだから
仮に国が滅んでもそれを受け入れよう」というのが民主主義。
654名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:02:29 ID:HCky4Kti0
本当の犯人?

日銀だよ。正確には、日銀のデフレ政策。通常のマイルドインフレ下では、
所得の名目上昇とともに、累進課税による税額が増え、減税的な税制改革
により負担の適正化が行われる。

デフレ下では、税収がどんどん減少するが、税制改革は増税的になるから
不可能。

デフレはそもそも、富裕者に有利なのに、税制によりさらにどんどん格差
が拡大する方向にシフトする。

日銀総裁は、はやく死ぬように。
655名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:02:33 ID:CPAcSyLtO
>>622
なるほど。つーことは気持ちの問題じゃないか。不安にならないように色々と経済や日本のことを調べればいい。
ちなみに俺は23だけど不満はあるけど不安は無い。日本の経済や日本の企業が凄いことを知っているから。
あと優秀な政治家がいることも知っているから。数字で色々と外国と比較してみればいい。
一番ヤバい状況ってのは、優秀な政治家がいない、国民もバカ、人権もインフラも無い状況。
なので俺としては不安は無い。不満は長い目で見て改善していけばいいなって感じでいる。
656名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:03:00 ID:+d2Qs5TT0
>>645
今は新規設立が認められづらいから、既存の極小宗教法人名義を売り買いしてるらしいね
ひどすぎワロス
657名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:03:04 ID:rJNPGcTe0
>>631
上だけで世の中回してるつもりだが、
搾取する階層が弱体化すると回らなくなる。
中間層がなくなったら、増税するしか思考が追いつかない。
既得権者は自らの痛みを選択しないから。
増税すれば更に消費冷え込み、デフレ化加速して、さらに税収が少なくなる。
さらに増税と負のスパイラルの結末は想像きるけど。
658名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:03:23 ID:hFOJ5olR0
つまり現代人は不安神経症を患っているために
経済の縮小化に向けて驀進しているってことだな
金があるのに将来が不安だからと言って子供を作らずってのに象徴されるな

659名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:03:27 ID:ijX52Vec0
>>577
デンマークは生まれた時から平等生活に洗脳されてるから
世界一幸せな国と勘違いしてる人達。
たしか調査は国民のアンケート結果だったよね
660名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:03:31 ID:zzpPXngtO
>>643俺の場合
車 中国産
時計 中国産
バイク 中国産
携帯 中国産
テレビ 中国産
スーツ 中国産
PC 中国産
財布 中国産

確かに国産なんて恥ずかしくて買えないよなw
661名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:03:41 ID:93iIISdc0
まあでも政権のせいだけにするのはあれだな
662名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:05:15 ID:+d2Qs5TT0
>>651
未来の責任を放棄して今を享受してるのが後先短い老害ども
それは理想だけど無理だろうな
663名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:06:16 ID:sG7JLWmjO
>>654

貨幣需要と貨幣供給が等しいのは均衡条件であって、実際にはギャップが発生する
インタゲは意味が無い。貨幣など、実体経済の影に過ぎん
664名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:06:59 ID:dwsx/rkY0
>>655
気持ちの問題じゃない
ただひたすらに貧しいんだ
気持ちの問題、不安でいえば
今の日本よりも第1次大戦直前のバルカン半島住民の方が確実に上だが
彼らは現在の日本の若者ほど貧しくはなかったから結婚も出産も普通にしていた
665名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:07:03 ID:21nliD7i0
東洋経済っていつから金持ち向け高級雑誌?に
なったつもりなんだろうなww
駅売店で売ってるような大衆雑誌じゃなかったけ?
読者が望まないような記事書けるほど偉くなったのかい?
まあ、二度と買うことはないだろうけどさ。
この内容じゃな。
666名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:07:06 ID:1Jptx7+YO
増税を拒否ってのは言い換えれば「公共サービス低下を拒む」ってことなんだよ。
例えば、インフルエンザの薬タミフルを税金使って贅沢に使ってるのは日本くらい。
「タミフルは全額自己負担にします」なんて言ったらお前らは政府に対して怒るだろ?
だから支持率を気にする政府=与党はサービス低下に踏み切れない。
政府から金をクスねることしか頭にない国民ばかりの日本は
もうすぐに破綻するよ。
667名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:08:26 ID:Q/RtFNhf0
>>642
格差、これ即ち政治力の差異なり。
これが生じる原因とは即ち国会議員による民意無視があればこそじゃ。

しかしねぇ。国家運営を行う時には刹那主義じゃ困るよ。
国家運営に関する古今の制度の様態と利点と瑕疵を弁えて参照してくんないと。
668名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:08:52 ID:vmV9nfkQ0
東洋経済の記事だからな。当然なこう記事にするよな。
669名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:09:15 ID:nfcM/hz60
デフレなのに増税や各種控除廃止や年金・健康保険料の増加が厳しいの
670名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:09:23 ID:q2cfjH8P0

アメリカの負の部分(ヤカラ部分)を導入しすぎたのが原因

クレーマー、自己責任論、非正規労働、金融資本主義、などなど
アメリカの負の部分導入で格差を広げ自己責任論で社会の秩序が乱れた

それに加えてゆとり教育とお笑いブーム

こういう流れが全部日本を堕落させた原因
671名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:09:25 ID:dwsx/rkY0
>>663
いや日銀が悪い
日本の金融政策は過去15年近くにわたって世界で一番緩和的で
うち12年間はマネーストック対GDPも世界で一番高かった
にもかかわらずデフレが進むのは日銀がありえない魔法を使ってるからだ
672名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:09:45 ID:tFZNWBp80
自分以外の誰かが悪かったという主張はよくあるが、

俺が悪かったという主張ハゼって意に存在しないんだよね。

にちゃんねるはw
673名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:09:51 ID:tnCvrZy70


        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )
   i  ( ・)` ´ ( ・) i,/
   l    (__人_).  |
   \    `ー'   /   
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 │結論         |
 (⌒) 自民党が悪い! (⌒)
 「´ これで一件落着 「´
 └────────┘
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )
   i   (ー)` ´(ー) i,/
   l    (__人_).  |
   \    `ー'   /   
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 │ めでたし・・・    |
 (⌒) めでたし・・・  (⌒)
 「´        おわり 「´
 └────────┘

674名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:09:52 ID:cK3eovtw0
白人資本主義が元凶だっつの
べらぼうな金持ちどもが世の中を仕切っている
そいつらと競争あるいは提携しなければまわりの者に生きる術はない
この世界を余すことなく巻き込み暴走する白人資本主義が続く限り格差は広がりつづける
打開策は企業や金持ちどものやることに巨大な権力を介入させることだが
それはアメリカをはじめとする先進国が許さんだろう
要するに反資本主義同盟をつくって戦争してヤツらに勝つことくらいしかない
実質この世界が腐り果てるのを黙って見てるしかないんだわな
675名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:10:16 ID:0Qfp6Vax0
有権者というより朝日とかマスゴミのデマが原因だろ
676名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:10:19 ID:rJNPGcTe0
まぁ、年金は基礎年金+国の財政状況により分配でいいだろ。
厚生、共済、全部一括にして。
月に12万円でいいだろw
もう現役世代に負担かけるなよ。
677名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:10:40 ID:CPAcSyLtO
>>638
要するに安心できる社会にしろってことでしょ?ハッキリ言えば雇用と金の問題だけじゃん。
食い物やインフラはバッチリなんだから。ならそこまで悲観することはないだろ。
ただ日本人の問題として、自分で考えるってことをしないから、結局バブルになればまたバカ騒ぎするバカが増えるよ。
で、バブル終わったらまた不満言って。だってバブル終わってからもバブルを引きずって文句言ってる人達いっぱいいたじゃん。
自分で考えて金の使い方や国のことを考えないと、いつまでも日本人は成長しないよ。
678名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:10:41 ID:OTSNbB/00
>>666
今現在の日本の税金は世界トップクラスに高い
政府が使ってる税金の配分を変えればいい話しで、
デフレで増税なんかしたら日本そのものが傾く
679名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:11:56 ID:d6hIdw8P0
平等(笑)
アホが好きな言葉だね。
人の社会に画一的平等なんか存在しない。

平等に価値がないなら滅亡するだけだ
680名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:12:16 ID:JgrNVOYU0
この問題の詐欺は「貧困率」と言う数字のトリックにある
貧困率とは可処分所得の中央値が高くなれば高くなるほど高くなる

つまり、豊になればなるほど貧困率は高くなる
681名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:12:35 ID:7CSOCdf3O
格差はおもにお金のことだと思うが、金があれば人生うまくいくというのは甘い考えだと思う。
金持ちは、それを扱える実力があるからであって、無いものが大金を持ったとしても身を滅ぼすだけだ。
682名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:12:38 ID:0Qfp6Vax0
>>678
税収が予算の半分以下なのに配分変えるだけで解決するわけないだろ
683名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:12:43 ID:dwsx/rkY0
>>667
格差が生じる根本原因は
消費者が必要な商品しか買わず、商品を性能、価格、イメージなどで選ぶからだ
消費者が労働者の労力だけを基準に購買行動をおこせば格差は無くなる

国家運営については刹那的だろうが何だろうが構わない
国民の意見を理性的に峻別するような政治家はクビにするからこその民主主義だ
684名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:13:06 ID:Ek8tLOvh0
インタゲは実体経済に大いに影響する。
例えばバブル経済。
合理的期待形成学派の想定する経済人ほどには
現実の人々は合理的に行動しない、錯覚を起こす。
685名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:13:17 ID:CPAcSyLtO
>>675
結局は日本人がきちんと自分で考えて、選挙で投票しないといつまで経っても変わらない。
686名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:13:31 ID:sG7JLWmjO
>>671
緩和的だったからデフレなんだろう
過剰な貨幣供給が元の貨幣需要と均衡しようとしてるのさ
金余りなんだよ、日本は
貨幣の在庫が余ってるのさ
687名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:13:36 ID:4xvpy3R70
老害優遇の政治のせいだろ
688名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:14:08 ID:+oJBpee80
まず約束したムダ使いを止めてからだろ
ムダ使いを止めれば増税もしなくていいし赤字国債も必要ないと
言っていたはずなんだが
689名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:14:30 ID:tclbvYAy0
稼がせない社会作りしてきた癖に税金だけ毟り取ろうとするなバカ
690名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:08 ID:0Qfp6Vax0
>>688
数億円の無駄使いをやめて
数兆円の無駄使いを始めたんです。。
691名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:27 ID:qbIGzcuF0
小泉じゃん
692名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:39 ID:S/31QaIv0
>>672
貧しい下層になると無学となる、弱者の悪いところは政治への無関心、投票率だね
ブランド洗脳の自民か民主か、とか
右か左か、とか思想の話もあるが
ただ、今のところ、自民、民主どっちに転んでも財界は献金で丸め込めるんだよね
ゆとり導入により、財で知を得られるようして、貧から出る芽を摘むことに成功した
693名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:43 ID:l2nTKo2FO
金持ち減税やっているうちは何をやっても変わらない。気付けよ馬鹿
694名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:55 ID:OTSNbB/00
>>682
公務員の給料を9割から6割カットすれば良いだけの話し。
普通の先進国の給料と同じ水準にすればいいだけの話し。
695名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:16:57 ID:i391DHDq0

外国の物マネをする必要はない。

増税しなくても、好景気が続いて税収が上がり、

税金の使い道に困り、ふるさとを再生しようと

全国市町村すべてに、1億円配ったことも有った。

増税は、菅〜与謝野〜財務省、の陰謀

消費税増税反対を皆で訴えよう。
696名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:17:30 ID:MsFK3WDR0
バブル以後、民間と同水準だった公務員の給料が右肩上がりで、財政を圧迫しといて何を。
697名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:17:36 ID:9zgdapro0
やはり金日成主席が最も偉大だったということだな。
698名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:18:54 ID:lFHlpdgm0
>>682
一番お手軽な解決策はインフレだけど
誰もやらないしなー

やらせて貰えないってこともあるけど
699名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:19:06 ID:JEE7rZZX0
>>683
ありえない話をするのは労力の無駄だと思う。
700名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:19:45 ID:ghy9NYZ60
馬鹿じゃなかろうか。
経団連と自民党が格差拡大させたんだよ!
はっきりしているじゃん・・。
貧富の差を拡大させて自分たちだけ美味い汁吸おうとしたのが、
大企業主と政治家なんだから・・。
国民には増税。企業には法人税減税。
これが格差拡大目的じゃなくてなんだというのか。
そしてさらに安い労働源を企業に与えるために、外国人労働者を
大量輸入。日本国民には働き場所が無くなる。
701名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:19:49 ID:vDx4QaNw0
くだらない記事だな
課税最低限を下げて累進課税を緩和して物品税を消費税にして
貧乏人の負担を増やして金持ちの負担を減らした
で、消費税増税や規制緩和などのインフレ抑制の政策でデフレに拍車をかけた
デフレが進むと更に格差拡大・・・格差もインフレ抑制になるので、また更に・・・

明らかに制度設計の失敗?それともワザとか?
何れにせよ、この20年間で日本のGDPは76兆円増
個人金融資産は480兆円増、なのに国税だけ逆に13兆円減w

GDPと個人金融資産が増えても逆に税収が減ってるw

日本の官僚って実は馬鹿だろw
702名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:20:23 ID:0Qfp6Vax0
>>694
公務員組合が今の政権作ったのに公務員の人件費カットなんてできるわけない
703名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:20:30 ID:9x+bBWW50
>>606
失業率も下がってたよ
後は、人口比の多い上の世代が退職した後に、空いたポストへ次の世代がシフト出来るように、雇用流動化や再チャレンジ制度を整備すればよかった
今は逆に上の世代を出来るだけ働かせて、次世代を潰す流れになってる
赤字国債で利権維持したい人達のせいでね
704名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:20:43 ID:HfBRMdLc0
>>689
ほんと、そのとおりですね
ここ10年かそこらで、どんどん待遇悪化しています
夫の転勤の関係で、短いサイクルで職探ししていたのでしみじみ実感します
90年代後半だって不景気だと騒いでいたのに

705名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:21:14 ID:Q/RtFNhf0
>>683
「消費者」とは行政において設けられている制限事項と許諾されている事項の間で
生業を営む小売店が存在して初めて生まれる存在でしかないから
根本というならはやり行政を通じ国会議員へと向かう。

国会議員が影響力を受けるのが一体どこの誰かということ、
有権者の民意では無く特定の人物であるってな状態だとそりゃ格差が大きくなるわいな。
そういう政治力の差異が即ち「格差」。
格差拡大という現象が存在するならば、その現象を起こしてるのは「民意を無視する大規模メディア」じゃあるまいか。
706名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:21:25 ID:ijX52Vec0
何十兆円と流れるパチンコを廃止するだけでも
景気、雇用はかなり活性化するんだろうけど
707名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:21:30 ID:sG7JLWmjO
>>698

インフレというのはそもそも、実体経済の成長に合わせて価値尺度となる貨幣が増える現象だ
人為的に起こすのが本来ではない
708名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:22:15 ID:fDTKsOPC0
格差格差というが、中流意識で満足してた70〜80年代より、今の方が
みんな物質的には恵まれた生活してるんじゃね?

3畳一間の小さな下宿で同棲してる若い男女なんていないだろw
709名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:22:31 ID:21nliD7i0
税収で払いきれないほど高い公務員、独法・公益法人職員給与
世界一の借金国と言われてるのに海外への巨額支援
人口が減って過疎化が進んでるのに新幹線・高速道路建設
ねずみ講と同じの年金制度、厚労省の年金基金の使い込み
CFが200兆円もあっても国内投資せず金余りなのに法人税減税
年2.3兆円も在日への生活保護支給
他産業と同程度のパチンコ産業への課税
etc

↑をひとつもやらないで増税?
アホじゃないのか?w
↑を正して、本当に必要な人に金回してみな?
すぐに景気は良くなるから。
710名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:22:52 ID:CmPBDWtO0
小泉竹中時代は格差がバブル時代よりも、また当然失われた10年よりも少なかったことは
数字が証明している。小泉とか言ってるやつは公務員だの建設関係だのいわゆる既得権益層の売国奴か
もしくはまた小泉時代の日本のように中国や朝鮮に強く出られると困るバカサヨや非日本人の売国奴どもだろ。

財政を悪化させ経済を流動化させずに規制でがんじがらめにしたのは自民党時代の小沢、それと小泉以降では
反改革に舵を切った麻生、そして一番の害悪である菅、小沢、鳩山の現民主党政権が日本経済をこれほどまでに
冷却化させ格差というよりも貧困に日本国民を陥れた張本人。すなわちウルトラ級の売国奴ということになる。
711名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:22:54 ID:oGfGITMI0
ガンダム実現計画を発表すれば、景気はよくなるよ。
だって、国民のモチベーション上がるじゃない。仕事、将来、人生の。
712南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/04(金) 18:23:35 ID:LwgxWn/h0
団塊と自民と民主のせいqqqqq
713名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:23:38 ID:Sic1ptw+O
>>1
日本の格差なんて微々たるものですが
714名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:24:04 ID:O6C4mjpuO
>>695
アホ菅なんてただのピエロだし
財務官僚がツーカーの与謝野を財務大臣に据える為に中川を泥酔させた
715名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:24:32 ID:dZhF9uFh0
なんで犯人なんてさがそうとするかね
頑張りゃいいじゃん
716名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:24:58 ID:XNHtU00S0
>>526
>じゃあアフリカとか北朝鮮でガリガリになって死にかけてる
>人以外文句言えなくなるやん

そうだよな、死にかけの人はもう文句すら言えないし・・・
そもそも>>496みたいな批判封じ・言論封じは良くなってる局面で
贅沢言ってる怠け者に対して使うべきであってさ、
毎年自殺者3万人というどんどん悪くなって、希望が消えてる局面で
使うのは間違い、手遅れになる前に社会の仕組みを変えろと要求するのは
怠慢や贅沢ではない、その峻別ができない奴って何なのかね?

717名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:25:24 ID:bU0waCZd0

もう格差のせいで金持ちから税金取れなくなったね・・・。

中流が多いほうが税金取りやすいのにね・・・。
718名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:25:32 ID:fWxmZkMT0
>>1
(老人)福祉、(老人)医療、年金等について言及していない時点で全く無意味な作文だよな
余程頭の足りない奴しか納得線だろ、こんなの。
719名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:26:01 ID:RytlaeM/0
金持ち重税で経済格差解消ってアフォかwww
720名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:26:02 ID:mFjPXPnZ0
日本ってそんなに格差あるんだ
知らなかったよ
721名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:26:06 ID:ASCQRL1oP
犯人は芸者殺しとケケ
722名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:26:14 ID:PoUgT7kF0
日本人の危機感のなさは異常だから
もっと日本が終わらないと日本人は動かない。

危機と言うと下に見るがリスクと言うと動く日本人の不思議。
723名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:28:07 ID:1+IMXemFO
>しかし、高齢化、成長鈍化、非正規労働者の増加が重なり、貧困問題を解決するため

どれも、貧困が増える根本的な原因じゃ無いよな?
非正規にしたって、法律変えたら済む問題じゃないだろうし。
一番の問題は、中国や東南アジアとのコスト競争になってる事じゃないのか?
724名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:28:11 ID:0EfJD7rc0
小泉と竹中

725名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:28:34 ID:HfBRMdLc0
年金も100年安全といって小泉のときに、段階的に年金保険料を引き上げたが
消えた年金騒動や開始支給年齢さらに引き上げといい、安全感が全くない
国民は消費を控えて、老後のためさらに貯め込み、景気は悪化の一途
政府は、この貯まりに貯まった金融資産をみて、また赤字国債大丈夫と放漫経営続ける
なんなんでしょうね
726名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:29:20 ID:5vnha2qU0
日本に格差など全く無い
そこのことが愚民にもようやく分かったらしいね
日本は総貧困に向かってダ〜イブ中だからね
格差(ばらつき)はございませぬ
727名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:30:49 ID:+u6roAJ70
>>707
人為的、制度的デフレの解決策が自然治癒のための間接的処方ってのも悠長な話でんな
728名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:30:56 ID:o5YSaF420
>>708
ここで論じられてるのは金持ちと貧乏人の相対的な格差のことであって
貧乏人がどれだけひもじい生活してるかの絶対的な尺度のことではないよ
729名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:32:00 ID:2LunwM2e0
まずは公務員給与削減。
そして高級官僚の天下り根絶。


増税はそのあとの話だろ。
730名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:32:04 ID:+oJBpee80
消費増税については、「天下りや渡り、税金のバラマキを撤廃するのが先決。
このような問題を店晒し(たなざらし)にして増税の議論をすること自体、
国民感情から乖離している」と厳しく非難した。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15138
小沢が嫌いなんだから舌の根も乾かないうちにやった
郵政の小沢天下りの掃除ぐらいやれよ
731名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:32:14 ID:Q/RtFNhf0
増税すると景気が冷え込むから経済はさらに縮小する
日本国の経済が縮小して得をするのは日本の消費者でもなけりゃ日本国の有権者でもない

じゃ、誰よ。
732名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:32:34 ID:hnDGeJ7rO
>>680
で?って感じ

つまり、絶対的な貧困は減っても相対的な貧困率は上がる事もあるってか?

ってかデータ見てないから何とも言えないが、アンタの主張からすれば、
逆に仮にその中央値が低下しながら貧困率が上がっていたら
シャレにならんくらいヤバい状況な訳だがどうなのよ?
733名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:32:36 ID:fDTKsOPC0
>>728
つまらんレスありがとう。
734名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:33:01 ID:9+P6Xf830
格差拡大の原因は所得税の累進を高額所得者に有利に変えたことだろ
あと相続税の減税
増税拒否というけどみんなで払う消費税は導入されたよな
735名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:33:25 ID:rJNPGcTe0
>>725
民主の長妻が嘘吐きまくって政権とったしな。
100年安心の年金制度w
積み立て式とか。そのために消費税アップがいつの間にか、
子供手当てのために消費税アップw
怒るわな、国民は。
736名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:33:56 ID:6zRPRrU20
さすが自民の御用マスごみは言う事が違うねぇーー
悪政のツケを国民に押し付けてきたぞw

>>713
そらナマポ暮らしのウヨのおまえは格差なんて感じないだろ?
737名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:35:28 ID:rjjWQyO50
増税へ煽る無茶な屁理屈が横行しとりますなぁwwwwwww
738名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:35:37 ID:8q/bL78h0
>>1
やれる事をやらずに増税だけ打ち出して、それで理解が得られるほど国民は易くないよ。
ただでさえ過去2回の消費税UPは税収落ち込んでる事実があるのに今回の増税で
そうはならないという論拠も示せていない、落込むことも前提としているならば尚のこと賛成はできんしね…。

ただバラ撒いたり、ただ毟るだけなら誰でも出来るし今である必要もない。
仮に消費税を上げても増収分はすぐに社会保障費他諸々の影響で数年後には足りなくなる。
今考えなくてはいけないのはそんなその場しのぎではないだろう?
739名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:35:56 ID:Q/RtFNhf0
税制だけの問題なら累進課税を昔に戻せってな話だわな。
な。ナカソネサン。
740名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:36:53 ID:8EsgdWdE0
格差が拡大した理由は全体的に200万程給料が下がったけど
高給取りにとっては200万下がった所で痛くはない

現状で格差をなくしても共産国家の1億総貧乏になるだけ

民主にすれば日本ごと貧乏になって皆平等に北朝鮮になるだけ
741名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:37:55 ID:upbmFRRGO
実際カネ動かしてる富裕層はなんかしないとダメだな(笑)
742名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:38:03 ID:halq84FB0

格差社会をつくったのは小泉元首相とその側近の竹中や木村剛たちだよ。
新自由主義のアメリカの政策に賛同しすぎた結果だよ。
政策は一歩間違うと怖いね。
743名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:38:09 ID:Q/RtFNhf0
まぁ「増税を主張するならそのまえに巨額脱税を徹底して取り締まってから言えば?」
って話でもある罠。
なんでアイツは野放しなのさ?とかいうのも「格差」の内だよなぁ。
744名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:39:06 ID:/ZjT2qNk0
ぶっちゃけさ、過去20年で小泉時代が一番景気が良かったんだよ。
事実として。
バブルの後遺症で一人不況をずっと引きずって来て、
やっと不良債権処理・規制緩和で世界景気に連動できるようになったのを忘れている。
マスコミの馬鹿が無知な経済知識で格差拡大は小泉改革のせいだといったせいで、
愚民が踊らされてまた逆戻り。

格差が広がったっていうけどそりゃ当り前で、景気が良いんだから儲かる人間が出る。
国際社会で戦える構造にするために働き方の多様化も認めたんだから、
非正規雇用を求める派遣なども増えるさ。
それは安定より即金や時間的融通を求めたやつらの自己責任だろ?

もともと資本主義ってのはピラミッド構造で、
上が儲かってから、しばらくして賃金上昇で下層が豊かになるんだよ。
745名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:39:28 ID:bRWtwDZ9O
中国人観光客(工作員・便衣兵にも)に「期間内日本自由渡航」を認める、
「数次ビザ」発給で、外務省は「国民の声」を聞いて、導入を決定するとの事

多くの反対の声をお願いします。
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/ms/1296485023/181
746名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:40:43 ID:21nliD7i0
こういう意見のように金に困ったら貧乏人から金を巻きあげて
金持ちや既得権者が十分な金を維持しないと国が進歩しないって
いう考えを実践した国が日本の直ぐ近くにある。
答えは、↓











北朝鮮。。
747名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:41:19 ID:IJANVclF0
昔は女性の結婚退職はワークシェアリング、子育ての機能を持ち
女性の一般職採用はお嫁さん候補の意味合いを持った。

しかし今は
結婚退職しないで職と給料を独占し
全力で稼ぎまくり
子育ては国家に寄生する始末だから
格差が広がりまくった。

だから経済的に裕福な家庭は以前の時代に比べ
非常に裕福。
何のとりえもない高卒夫婦公務員の世帯年収が1000万から2200万
となってるのはまさに異常。
748名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:42:36 ID:eFVeUenj0
>>746
共産圏はみんなそうじゃねw
=軍事政権だったり独裁政権だったりするけど
749名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:42:37 ID:/km9VsM60
若者や貧乏人は金持ちになりたいって
言ってるわけじゃないんだけどなぁ

頑張ろう!って思える暮らしと、頑張れる場所
頑張ったら報われる未来が欲しいだけで

どれもないんじゃ、努力もなにも…
750名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:43:42 ID:16Vy2VZU0
現在と未来のの人口構成を考えれば20年前に増税しとくべきだった。
90年代からとっくに人口構成がこうなるのはわかってたのに、誰も超高齢社会問題に注目してこなかった。

目先のことしか考えてなかった馬鹿日本。
751名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:44:57 ID:+fDgRspd0
派遣法改正からだろ
752名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:44:59 ID:ijX52Vec0
>>740
所得制限を厳しくすると、中国人受給者の割合が増えるだけだよ。
年収200万以下とかになったら9割の国内労働者が中国人のために労働することになる。
まあ、住居といい外人にばら撒く売国党だから実際なりつつあるけど
753名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:45:05 ID:6MZP9OhVi
公務員の横領件数の推移
1999年 177
2000年 220
2001年 228
2002年 203
2003年 235
2004年 216
2005年 178
2006年 229
2007年 237
2008年 403

で、増税拒否がどうかしたって?
754名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:45:22 ID:XIw653R80
>>1
日本の格差を「生んだ」って。。。。。

格差は元々あるものだろ。

困っちゃうな、馬鹿は。
755名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:45:28 ID:7yvuzjqF0
>>733
それすら根本的な問題ではない
だれだって予想できたことだし、不可避だから
756名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:45:37 ID:/km9VsM60
>>744
小泉改革が良かったんじゃなくて
アメリカがサブプライムローンに疑問を抱かないくらい好景気だっただけだろ!

格差が広がったことより、底辺が増えたことのほうが大問題じゃない
中国が台頭して仕事奪われる中で緊急措置としては良かったけど
それ以上の何かじゃないし
757名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:46:02 ID:21nliD7i0
>>748
そうなんだよw
金持ちは貧乏人に課税強化しろって言って従わないなら
どうするって考えると、非民主主義国みたいな強権国家しか
ないんだよなあ。。
金持ちが民主主義国家の恩恵を最大に貰ってるんだけどねw
758名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:47:00 ID:rJ5N8wFY0
これだから馬鹿は困る格差なんてあって当たり前
ただ最低ラインをどこに置くかが問題それが国の程度を決める
759名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:48:04 ID:Q/RtFNhf0
>>744
その「国際社会で戦う」とか「国際化」とか「自由化」とかって
結局「国内経済の安定秩序を破壊すること」の言い変えでしかなかったんじゃないの。
世界景気に連動したらリーマンショックってシャレにならんね。
まず国内の荒れた状態を治めて安定を保持して行くことが行政府に求められた責任だろうに

いつの間に刹那主義万歳になっちゃったんだろう。
やっぱバブルの後遺症かな・・・
760名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:49:25 ID:yvwAoNQ2P
東洋経済なんて9割がトンデモ記事

読んでるのは情弱バカリーマンのしかもごく一部だよ
761名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:49:37 ID:EAi6smRUO
増税必要無しと嘘をついた政治家や評論家と
それに悪乗りして煽りたてたマスコミだね
762名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:49:48 ID:XIw653R80
戦前の方が凄かったよ。
才能とバックグラウンドがあればダイナミックに金持ちになれたみたいだね。
今みたいな小金持ちじゃなく。
763名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:51:20 ID:Q/RtFNhf0
>>762
満州辺りでなんかやってた新興財閥のことかーっw
764名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:51:45 ID:qVueGtSK0
>>732
貧困率なんて役に立たん。
格差社会をまじめに論じる人は大体ジニ係数見てる。
絶対貧困率、相対貧困率、ジニ係数
それぞれ検索して調べろ。

ジニ係数見ると、ずっと同じ割合で拡大していってるだけで、
特定の時期に急増したりはしてない。
大体の人が言ってるけど、高齢化と不況が原因。

一番格差がつきやすいのが老人なんだし、
それ以外の世帯が減ったら数値上格差は上がる。

不況だったら新しく採用する人数も減るし、お金の無い若者も増える。

派遣のせいって話があるが、
新規雇用のパイ自体が少ないんだから派遣とかがなけりゃ無職が増えるだけ。
増えた無職が生活保護になるか自殺すれば、
確かに数値上は若年層における格差拡大を防げるかもしれないね。
765名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:53:28 ID:XNHtU00S0
>>744
>もともと資本主義ってのはピラミッド構造で、
>上が儲かってから、しばらくして賃金上昇で下層が豊かになるんだよ。

小泉竹中時代トリクルダウンは起こらなかったよ。
766名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:53:38 ID:21nliD7i0
690円の雑誌が良く言うなw
こういう記事書くなら1冊6万9000円にして
金持ちに購読してもらえよ。
価格100倍にして1/100の金持ち読者相手にすれば?w
767名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:53:47 ID:Wij0VQmt0
犯人呼ばわりってことは格差をつくる=犯罪と
全世界の否定ですね
768名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:54:01 ID:/ZjT2qNk0
>>750

それは言えるね。
政治家・政党が選挙に負けることを恐れて保身に走り、国民に痛みを伴う改革をしてこなかった。
国民を子供とするなら、歯医者に行くのが嫌がってたから、ボロボロになるのを放って置いたようなもん。
最初に行っておけば簡単に治ったのに。

親なら子供に嫌われても悪化する前に歯医者へ連れて行くべきだった。

ちなみに
「任せてください!虫歯なら祈祷で治してみせます」
って言った詐欺師集団なのが民主党。
騙される国民もつくづくバカだけどな。
769名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:54:12 ID:zBT8+wVx0

増税した分だけ使っちゃうモンなんだよ
年度末の道路工事がいい例だ。
770名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:54:49 ID:93iIISdc0
自民と信者は犯罪者
771名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:54:58 ID:ijX52Vec0
ゲーム、パチンコ、競馬、マンガ、車、家、焼肉、寿司、浮気、2チャン
を辞めて、生活にある程度制限されて平等に慣れれば75%の税金も痛くないだろな。
すべての社会保障は無料になるわけだし・・・

俺は年収320万で生活は苦しいほうだが、
格差社会で自由、贅沢ができる今の方が幸せだが
772名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:55:00 ID:Kwqg7g2b0
アメリカや中国より遥かに貧富の差はないよ。
中国人は日本の政策をより理想的な社会主義だから
中国の嘘がばれるから日本の政策を見ないことにしている。
773名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:55:55 ID:Q/RtFNhf0
>>769

増税しても税収上がらないどころか下がるから「使えなくなる」んだよ。
774名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:57:31 ID:AqmV16jq0
>>1
清和会だろ、JK。
775名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:59:07 ID:ijX52Vec0
>>772
人口に対してのホームレス割合を見ると
日本は欧州、欧米に比べて幸せだよな。
776名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:59:59 ID:t+bB6MBL0
普通に日教組だよな。道徳教えちゃいかんって教育してるんだもんな。
777名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:00:01 ID:YyeJt1Ih0
>>1

格差の話するならせめて主要各国のジニ係数比較ぐらいしろよ。
778名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:00:32 ID:c+erqS7i0
結局、愛国心を否定した教育を正せなかったことが日本の根幹を揺るがした。
官僚がもう糞。必死で勉強して受験戦争に打ち勝った先にあるものは、
国への忠誠心ではなく、金。金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金。
国への愛から受験戦争に勝ったのではない。
全部、自分の小さいエゴを満たすためだけの努力。
自己規範がエゴで裏打ちされてるから、日本からエリートが消滅してしまった。
今、いる官僚どもはエリートなんかじゃねーぞwww
ただの賢い守銭奴だけだ。勘違いすんなよw東大は高慢な守銭奴を、
世の中にどんどん送りこんでるんだよw
779名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:00:33 ID:HfBRMdLc0
赤字国債を発行しだした昭和50年代から転落の予兆はあったのでしょうが、
ばら撒きの小渕、無策の森、経団連の手先の小泉・・・そして今の民主と、
まるでもう急坂を転げ落ちる勢い
780名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:00:50 ID:21nliD7i0
貧乏人が豊かになるためには、まず金持ちを優遇することだ!
そうすれば貧乏人にも恩恵がいずれ届く!!
って
不幸な人が幸せになるためには、まず寄付して神に祈ることだ!
そうすれば不幸な人も幸せがいずれ届く!!
とか
国民全体が豊かになるためには、まず国の指導者に力を持たせることだ!
そうすれば国民にも恩恵がいずれ届く。

って感じだな。まるで宗教や独裁国家と同じww
あーアホらしww
781名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:02:23 ID:JY3UIPqj0
小泉の政策から格差が出たのに、何で意味不明な理由になっているんだ
大企業に都合の良い規制緩和、金持ち、大企業の優遇税制が
今の格差の元凶だぞ、80年代の累進課税に戻せ
782名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:02:48 ID:dB42R1M60
>>780
それには続きがあるんだけどな
貧乏人はセーフティーネットできちんと守るっていう

小泉が批判されてるのは、金持ち優遇ではなく
セーフティーネットをはらなかったことでしょ?
783名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:03:10 ID:c+erqS7i0
日本人は哀れな敗戦国民。
最も神聖な国家への愛を知らずに死んでいく。
これぞ精神の敗戦。もう資源が無いなんて言い訳できねーからな!
784名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:05:17 ID:dB42R1M60
>>781
統計的に見て、まったく格差は拡大してないけどね
印象論にすぎない、マスゴミのデマと言っていい
785名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:05:51 ID:qVueGtSK0
>>779
景気対策に関していえば「マスコミと民主党に邪魔された麻生」が一番かわいそうだった。
麻生政策はバランス悪くないと思うんだけどな。

3年間はとりあえずあらゆる手をつかって景気を刺激し、
景気が上がってから消費税8%

そうれなのに何も考えずに

漢字だとか、バー通いだとか、くだらないことばかりいって
麻生を馬鹿にしたのは国民みんななんだし、
ある程度は仕方ないよ。

いまだにマスコミ信用してるやつらがいるんだから手に負えない。
786名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:06:19 ID:LBUMcon00
消費税を上げれば上げるほど景気が悪くなって、税収は減少するのでますます消費税をあげる。
結局、消費税を限界の20%にまで上げることになる。
ところが消費税を20%にまで上げると、ブラックマーケットの利用が半端でなくなるから、
所得を補足することさえますます困難になる。
ヨーロッパが軒並みそうなっているのに、なんで日本がマネしなきゃならないの?
完全に自殺行為。

ブラックマーケットなんて言うとそんなものあるかって思うかもしれないが、
物々交換、謝礼金、サービス業の売上過少申告、無申告の産地直送販売だって含まれる。
消費税を10%以上にしたら、領収書を必要としない個人の消費は、すべてブラックマーケットに向かう。
ヨーロッパのイタリア、ギリシャの例を見てみりゃよくわかる。

http://www.ibo.or.jp/html02/nl_rotb.html
成長する欧州のブラックマーケット
 欧州全体が不景気で景気後退する中、
ブラックマーケットに関しては成長していることが最近の調査で明らかになった。
ここで言うブラックマーケットとは、
物やサービスの非関税貿易、現金取引の建設業や車の修理などを含むが
違法薬品や売春などの犯罪行為は含まない。
欧州全体の景気は2009年に約2%縮小すると見込まれているが、
ブラックマーケットは1%成長すると見込まれている。
課税強化、失業増加、現金の需要増加などがブラックマーケットの増大に繋がっていると考えられる。

消費税は、すべての経済活動を悪と見なしてペナルティを徴収する究極の悪法。
こんなバカげたことを正義だと勘違いしている管と与謝野、柳沢、それを支持するマスメディアは完全に狂ってる。
787名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:08:33 ID:LBUMcon00
インチキ政治家、糞マスメディアの「スウェーデンは理想の国」キャンペーンに乗せられないように。
消費税を上げたって、ブラックマーケットが肥大するだけ。
どう考えたって、消費税は悪法だろ?

http://www.thelocal.se/7426/20070528/
Sweden's black and grey markets almost doubled in size between the years 1990 and 2004.
A new report from two central bank economists has shown that the black
and grey sectors increased their share of Gross Domestic Product (GDP) from 3.8 to 6.5 percent, Dagens Industri reports.

The two economists measured the amount of cash in circulation in Sweden
and found that 67 percent of all cash transactions were unexplained for the period in question.
The total value of coins and notes in circulation in Sweden amounts to 100 billion kronor ($14.3),
almost half of which is made up off 1,000 kronor notes.

"We have assumed that the majority of economic activity that is not registered is carried out
by people who don't want it registered," economist Gabriela Guibourg told Dagens Industri.

The Swedish National Economic Crimes Bureau and the tax authorities both share
the Riksbank's conclusion that the black market sector has grown in recent year.
The trend is more or less the same in other Nordic countries.
788名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:08:38 ID:dB42R1M60
>>786
消費税を上げればデフレ圧力になるというならわかるけど
消費税を上げれば税収は減少すると言い切るのはありえないな
789名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:09:12 ID:Q/RtFNhf0
>>782
小泉は構造改革といって予算の縮小を行った事が批判されているんであって
金持ち優遇がどうだこうだってのとはまた違うんじゃないの。
新自由主義がとどのつまりは金持ち優遇主義だってのなら別に否定もしないけどさ。
790名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:11:36 ID:dB42R1M60
>>789
言いたいことはわからんでもないが、削ること「も」必要だった
今の日本の状況を見ればわかるが、どんなことでもいいから全部財政出動ということはありえない(民主のように)
必要な、効果の高い、優先順位の高いところに金をつけ、それ以外は削ることが重要
791名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:12:21 ID:rhW8ppC4O
生活保護貰ってる奴が2チャンしたり、携帯電話持てる国だぜ。
幸福だろ。
真面目に働いてる低賃金労働者は酷だけど
792名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:12:31 ID:HfBRMdLc0
>>768
官僚や政治家が、ケインズ政策の都合のいいところだけを利用した。
不況のときは赤字になってでも国は公共事業など経済対策をし、
それで景気がよくなったら増税をして赤字を取り戻すというもの
だが、政治家が選挙を気にして、増税をしなかったため、借金がこれだけ膨らみ続けた

ケインズ政策を忠実に実行するには、
将軍様の国のように選挙のない独裁政権でない限り、不可能

793名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:13:01 ID:s+AmM9kN0
国民のせいワロタ
794名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:14:42 ID:dB42R1M60
俺は今こそ左翼は年寄り叩きに向かうべきだと思うね
そうやって対立をあおってうんぬんって言うだろうけど


一番金もってるのは、間違いなく年寄りなんだから
そんなことアホでもわかる
今の経営者への増税もわかるが、それよりもっと金持ってるのが元経営者、すなわち年寄りだよ
あいつらいいとこだけ全部かっさらってにげどくだからな
795名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:15:20 ID:/km9VsM60
年収200万以下の単身世帯が増えてるから
若者と年寄りだけがジニ係数がえっらい変化してるんだよな

景気悪化の影響を比較的受けてない45(もう50かも)〜60代がいなくなった頃には
猛烈な格差貧困社会が数字上でも確認されちゃうんじゃないかな…
796名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:15:24 ID:rJNPGcTe0
格差は当たり前ってバカだ出没してるな。
たかじんの番組の影響かw
だったら70年〜80年代の日本は基地外国家だったんだな。
やればやるほど報われる国は異常だったんだな。
797名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:16:13 ID:7yvuzjqF0
それよりご機嫌取りに税金下げまくった事のほうが……
798名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:16:52 ID:UAtRlOfd0
コクミンガー
799名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:16:56 ID:fsfUyQ890
格差が問題なら直接格差をなくせばいいだろ。

要するに、大企業正社員と公務員に対して、中小非正規社員の給与が安すぎる。
これが格差だ。この格差を解消するには、大企業正社員と公務員の給与を安くするか
中小非正規社員の給与を高くするしかない。後者は絶対無理なわけだから、前者しかないだろ。

つまり、大企業正社員と公務員の給与を安くする。そして、その分を中小非正規社員の給与に振り分ける。
これが正解でしょ。
800名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:17:02 ID:dB42R1M60
>>796
なんていうか、「格差は当たり前」ってのも言葉が足りてないよね
「競争による格差は当たり前だけど、税金で弱者を保護します」ということまで言わないと

今日本で足りないのは弱者保護
もちろん金も足りないから、それで増税が必要という話になるわけだけど
俺は年寄りから金がとれる、消費税と相続税の増税をすべきだと思うね
801名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:18:05 ID:LBUMcon00
>>788
景気が悪くなれば、税収は下がる。常識。

http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100703/1278169815

1997年の消費税増税について、税収がどうなったかを見てみたいと思います。
財務省のページに一般会計税収の推移のグラフがあるので、それを見てみましょう。

1997年は平成9年ですが、この年を境に税収は大きく落ち込み、それ以降、1997年の水準を回復した年がないことがわかります。
消費税増税は税収を増やすという目的には失敗したことになります。

さらに、1997年(平成9年)を境にして歳出も増大しており、税収の落ち込みと歳出の増大によって公債発行額は大きく増えています。
つまり財政赤字が増大して、財政再建からは遠ざかってしまったことになります。


802名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:18:54 ID:Q/RtFNhf0
>>790
民主はどんなことでもいいから全部財政出動とは真逆のことをしてたと思うけど。
(れんほーのアレで)
かつて小泉批判をしてた勢力が小泉よりも過激なことをしたって話だったんじゃないの。
で、現在の最低最悪の状況。民主政権の前の麻生さんは構造改革で痛手を被ったのを手当てすべしといって
大規模予算を組んでたでしょう。したらバラマキダーだとかいって批判されたり漢字が!とかいって
バッシングが始まったりしてたんだと思うよ。

そんで、小泉さんのことだけどもあの頃「予算縮小」が目標でその目標に向けて削ってたわけだから
これを指して「金持ち優遇」と後ろ指をさされたということは、予算を拡大する方が「貧乏人」には得だって
話になるよね。
803名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:18:56 ID:/ZjT2qNk0
>>780

>貧乏人が豊かになるためには、まず金持ちを優遇することだ!
>そうすれば貧乏人にも恩恵がいずれ届く!!

不幸な人が幸せになるためには、まず寄付して神に祈ることだ!
そうすれば不幸な人も幸せがいずれ届く!!
とか
国民全体が豊かになるためには、まず国の指導者に力を持たせることだ!
そうすれば国民にも恩恵がいずれ届く。

>って感じだな。まるで宗教や独裁国家と同じww
>あーアホらしww

だからさー、貧乏人をいくら優遇しても金持ってないんだから世の中にお金が回らないんだよ。
むしろ金がいくらあっても足りないから社会保障費が膨らんで、増税になって景気が減退するの。
わかるかな?
それより規制緩和で企業に商売をしやすくさせて、乗数効果でGDPをふくらませると、
全体のパイ自体が膨らむから結果的に貧乏人にもお金が落ちてくるの。
これが管が答えられなかった近代経済の基本だよ。
ネットだけじゃなくて経済学の本の一つでも読んだほうがいい。
恥かくよ。
ちなみに俺は貧乏人だよ。
804名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:19:14 ID:1jx7yFfb0
バカン「消費税を上げてTPPに参加しないと日本がギリシャみたいになってしまう!」

共産党・志位党首
「ギリシャギリシャとおっしゃいますが、ギリシャが10年前に何をやったかご存知ですか。
法人税を40%から24%に下げ、消費税を5%上げてこうなったんですよ。
あなたは、これと全く同じことをやろうとしてるんですよ。」
805名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:19:31 ID:dB42R1M60
>>799
それをやりすぎると労働へのインセンティブがなくなるって話なんだよ

だから年とってからも取れるように消費税や相続税なんだよ
806名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:20:22 ID:/km9VsM60
日本に比べて最低そうの給料低いけど、カナダとか北米とか
給料少なかったらちゃんと部分的ナマポでちゃっかり補填してくれるし
住宅補助もあったりするしな

ちょっとでも稼ぎがあったら援助ゼロの日本は厳しすぎる
807名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:20:23 ID:pjJWjY1k0
金持ちへ増税したらいいじゃん
808名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:20:48 ID:qeYyBka80
>>793
実際に今の日本の政治状況は
あんな連中に投票した国民のせいだとは思う

思考停止して選択を他人任せにした結果だな…
809名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:21:06 ID:nmgUHhnY0
一億総中流だって言われた時代の歪が今になって
重い足かせになってんじゃん。昔がいいなら社会主義国家になればよい
810名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:21:19 ID:zmvLqqNm0
生活保護の金額内訳はこれらです。

・生活扶助基準・・・第1類費:個人的経費(飲食物、被服費など)    
・生活扶助基準・・・第2類費:世帯共通的経費(光熱水費、家具什器費など)
・加算額・・・障害者、母子加算(子供の数に応じて)
・住宅扶助・・・家賃、地代(厚生労働大臣が定める額の範囲内)     
・教育扶助基準・・・小学校2,150円、中学校4,180円(その他給食費などの実費)
・介護扶助基準・・・居宅介護などにかかった介護費の平均月額
・医療扶助基準・・・診察などにかかった医療費の平均月額

日本の国はいい国だ。
811名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:22:07 ID:+u6roAJ70
>>796
国家より大きい組織競争を作って、軍事力を担保にすりゃ実現可能なんじゃね
つまり第二次冷戦の顕在化プラス核保有とか
西側の別の国に全て背負わせて軍事的優位で縛りつけりゃいい
812名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:22:09 ID:MC86dbbC0
増税すればなんでも解決とか馬鹿か?
813名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:22:28 ID:Q/RtFNhf0
>>805
労働へのいんせんてぃぶとやらが大事なら
不労所得に課税せよとでも言ってりゃいいんじゃね。
なんでそうは言わずに消費税なんだ?
景気を更に冷えさせて日本経済を縮小させて何がしたんだよ。
814名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:22:45 ID:t2WJ/SoL0
消費税が平等なわけねえだろ。

10000円持ってるやつと100円しか持ってないやつの払う税金の金額が同じなんだぞ。
815名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:22:49 ID:dB42R1M60
>>802
予算の規模見ろww
財政出動だよ、公共事業が子ども手当に代わってるけどねwww
子ども手当も財政出動、定額給付金も財政出動

ちなみに予算拡大する方が貧乏人に得かというと微妙
財政が悪化しすぎて、ハイパーインフレになったときに、実物資産を持ってることが何よりリスク回避になるので
そんなことすらできない貧乏人が一番生活に直撃食らう
816名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:22:49 ID:imNddfQc0
丑って電通か何かの工作員?
817名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:22:51 ID:vQUVQJ+g0
>>1
まあ、たしかに日本の場合の格差拡大というのは、
少数に富が集中したというより、底辺が下がってしまって
働いても喰えない連中を大量に出した点だろうな。
818名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:23:14 ID:SyWLXVzo0
中曽根の前の時代の課税方式に戻して所得税の最高税率70%にすればいい。
ついでに法人税を42%に戻して、逆進性の高い消費税を廃止して物品税などに置き換えれば、ビルトインスタビライザーが働いて多分景気も回復する。


http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809237953/1.php
819創価学会の被害者:2011/02/04(金) 19:23:27 ID:yspOwm4p0
◆ 集団ストーカー.info 
集スト被害者と思われる方々に対して、マスコミ、層化学会の捏造、でっち上げ、大量のネット工作員投入
集スト首謀者の「気に入らない人、不正を握った人をみんなから嫌われている事にしたい」
創価学会の勧誘を断った人など

有名な集スト被害者一覧
◆警察の不正を追及していたジャーナリストの黒木昭雄さんが寺で練炭自殺・・・・か?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1288685864/1-100
◆国際刑事警察機構(ICPO)がウィキリークス創設者を国際手配
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291178546/1-100
◆【いじめ】群馬小6女児自殺【学級崩壊】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1290487318/801-900
◆【社会】顔に大けが海老蔵さん、警視庁に被害届提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290941200/901-1000
◆【痴漢冤罪?】警察に連行された後自殺…母、目撃者捜しビラ配り15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1290083855/601-700

集ストについてのアドレスはこちらへ貼り付けしました。
◆在日集団ストーカーと電磁波攻撃は存在する
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1292758341/l50
>8-15 >25-27
たまたまこのスレに貼り付けただけで、集ストは在日が行っているということではありません。
以上よろしくお願いいたします。
820名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:23:51 ID:yvwAoNQ2P
>>806
日本では無理だから全部ナマポ
日本に来た中国人が沢山もらってるという記事を読んだ
ということは日本人がもらっても何も悪くないね
821名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:24:04 ID:zLVO8cRs0
>>792
ケインズ理論の前提はハーベイロードの賢人が執り行うことだからね
選挙で民衆に選ばれる人じゃ実現できるわきゃないよ
822名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:24:14 ID:LUT5iZsh0
>>794
左翼なんて年寄りしかいませんからww
823名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:24:25 ID:m/vTBtBF0
>>1
丑が増税肯定とかw

節操無いなぁwww
824名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:25:02 ID:K2IW4G/b0
>>813
他の税金あげようとしたら特定層から反撃うけるだろ
全員が損するなら諦めるじゃん、日本人は

政治家にとって楽なほう楽なほうへ流れてるだけ
825名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:25:10 ID:LUT5iZsh0
>>796
やればやるほど報われる社会を否定したのは
ホリエモン叩きしてた連中だろ
826名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:25:18 ID:dB42R1M60
>>804
しいは嫌いじゃないが、そこは共産党員を釣ってるよ
ギリシャが破たんした直接の原因は公務員給与の異常な高さであってそれ以上でも以下でもない
公務員労組が支持母体だから、そうは言えない理由もわかるけどね

>>813
不労所得への課税だと所得はないけど資産がある年寄りに対する課税にならない
資産課税は事実上資産の中身を政府が見ることになるので難しい
827名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:25:21 ID:1B+rTwFk0
犯人はパチンコ
828名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:26:03 ID:NGHkH4Zz0
そういや日本の生活保護って総額2兆7,000億円になってんだよな
これも問題だな
829名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:26:56 ID:zmvLqqNm0
生活扶助基準)
標準3人世帯(33歳、29歳、4歳) 高齢者単身世帯(68歳) 高齢者夫婦世帯(68歳、65歳) 母子世帯(30歳、4歳、2歳)
1級地−1 167,170 80,820 121,940 182,900
1級地−2 159,870 77,190 116,460 176,470
2級地−1 152,580 73,540 113,080 168,310
2級地−2 145,270 69,910 105,480 161,880
3級地−1 137,980 66,260 99,990 153,730
3級地−2 130,680 62,640 94,500 147
大阪府の場合です

830名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:27:16 ID:21nliD7i0
貧乏人が幸せになるために先に貧乏人が金を出せっていう人。

独裁国家の政治家、経営者、宗教関係者。。

マトモに聞いてたらロクなことはありませんねw

831名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:27:24 ID:/km9VsM60
この間オサレカフェでメシ食ってたら
海外国外旅行三昧の話を散々したあとに政治の話になって

「管には頑張って欲しい、自民時代が長すぎたから去年も酷かった」
なんて言いだしたもろ団塊の三人組のジジイに絶望した
832名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:27:52 ID:vQUVQJ+g0
>>818
あと相続税も緩和しすぎ。
バブル以前の最高税率と累進性に戻すべき。

だいたいバブル直後に相続税を緩和した理由は、地価の異常高騰で
相続税を払えない連中が続出したからだろ。
現在ではバブル以前の地価に戻ってるんだから元に戻して当然だよ。
833名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:28:13 ID:dB42R1M60
>>824
楽なのは法人税に決まってるでしょww
消費税でどれだけ選挙負けてきたと思ってるんだwww

そうじゃなくて、社会保障財源としては景気に左右されない財源が必要だし
額はそれなりに大きくないといけないし
さらにこれから弱者対策やる分の財源も必要だし
いろんな理由からだよ
834名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:28:24 ID:Q/RtFNhf0
>>815
れんほーのあれで色んなところの補助金を切ってたよね。除雪対策とか癌研究関連のとか
農業関連のとか。
子供手当って外国人でも受けられんだよね。膨らんだのってそれが原因だったのかな。

デフレ下でハイパーインフレの心配をするってのが意味わかんねんだけど
とりあえず第一次産業を家業とする世帯を増やせばいいことだけは分かった。
835名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:28:25 ID:MC86dbbC0
生活保護は何も問題ない。
その程度の社会保障はむしろ安い。
836名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:29:59 ID:zI/y77ri0
>>814
>>消費税が平等なわけねえだろ。
>>10000円持ってるやつと100円しか持ってないやつの払う税金の金額が同じなんだぞ。

10000円持ってるやつと100円しか持ってないやつが、同じだけ金を使うと思うか?
837名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:30:10 ID:UMfTi/Ze0
>>814
同じなら平等じゃねぇか
不平等性を指摘するなら、10000円の買い物した奴は500円納税するのに、100円しか買えない奴は5円しか納税しない不公平を指摘すべきだろ
そのくせ、同じ道路を歩き、同じ投票権を享受するのは不平等じゃないか
838名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:31:03 ID:C0lqHs/V0
格差がダメっていうのなら、
野球の素人とイチローの格差も許されないのか?
839名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:31:59 ID:Q/RtFNhf0
>>824
労働へのいんせんてぃぶとやらを大事にするなら不労所得への課税が大事でしょ。
全員が損をするとかどうとかの話じゃなくて政策の効果の話でしょ。

そもそも消費税=全員が損をする=景気後退を招く=税収落ちる
だから税収増という目的達成できないんだよ?
840名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:32:19 ID:NGHkH4Zz0
>>814
不平等だが一番収益があるというだけだな
だがそんなんよりも問題なのは脱税だな
これ中小零細から大企業にいたるまで皆ちゃんとは申告していない

税務署も全部調べるのが事実上不可能なんでガサ入れんし
これが一番の問題だと思う
841名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:32:33 ID:+u6roAJ70
>>800
弱者淘汰の間違いっしょ?
負け続ければ死 勝ち続ければ王者
ってごく単純な競争なら、みんな全力疾走すっぺ
勝者も明日にはミュータント的才能に全ての仕事を奪われる不安があり
緩慢に餓死へ直行中の無能は大勝負に出るしかない。新基軸の価値創出のチャンス。
競争のルールから逸脱するバカは軍事力警察力でくびり殺す

背面の不安と前面の成功で釣るわけ
社会は最大効率で価値創出を始めるよ
842名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:32:57 ID:AVx/xKgR0
マスゴミも宇宙理論的屁理屈ばかりになってきたのう
843名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:33:27 ID:dB42R1M60
>>832
相続税は税率もそうだけど、適用範囲が狭すぎるよね
もっと広くかけていい

>>834
違う
子ども手当と公共事業の乗数効果の違いだけ
そもそも日本人に住んでる外国人の数など、2ちゃんで言われるほど多くなく
豆粒に等しいので気にする必要もない(ただしちゃんと不正受給は取り締まるべき)

財政が悪化すると国債の金利が上昇して銀行が国債から手を引く
んでそうすると国債を国内の金融機関で賄えなくなるから、海外に依存することになるんだよ
そうなると、今がデフレだろうがなんだろうがよくあるデフォルトみたいになる
みたいであって、デフォルト宣言を政府がするかというと、たぶん日本ではしないだろうけどね
844名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:34:51 ID:Q/RtFNhf0
>>826
ギリシャ破綻の原因って・・・金融商品絡みじゃねーの?
845名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:35:14 ID:AyX16/T20
>>431
企業と個人では事情は全く違うだろ。今現在、個人が大量に海外逃亡してるんだろお前の中では。
846名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:35:44 ID:rJNPGcTe0
セーフティーネットを生活保護にして、既得権者有利の競争原理にされてもなぁ。
既得権が固定化すると必ず、経済にひずみが出てくる。
日本でがんばるってのは新規参入するのでなく、いかに既得権に癒着するかになってる。
今時、魚屋とか電気屋とか開業してもしんどいし。
小泉風に「がんばるものが報われる。それに嫉妬するのはおかしい。」って言われてもなぁw
ヤマダ電機とかスーパー玉出ががんばってて、個人商店はがんばってないってことになるな。
まぁ、安くできないし、人情でカバーできないから、がんばってないんだろうな。
847名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:35:52 ID:h3xQEVZO0
長きに渡る自民党の悪政
官僚の腐敗
848名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:36:03 ID:hclhzA/y0
逆だな 左翼やマスコミが社会主義で調子に乗るごとに 税金で処理してるだけだ
849名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:36:06 ID:K2IW4G/b0
>>833
法人はかなり難しいだろ、現状
企業様のお許しをいただけるような影響力ある政治家どこかにいるの?

選挙で負ける?
自民民主両党が消費税増税路線なんだから気にする必要もないわな
850名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:36:11 ID:wbdZY8We0
851名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:36:18 ID:rhW8ppC4O
>>834
民主党が決めた贅沢な予算を仕分けしてるだけなんですよね〜と 去年ニュースZEROで
で今年も贅沢な予算組んでパフォーマンスで騙そうとしてる
852名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:36:23 ID:dB42R1M60
>>800
違うよ、競争の本質は失敗を恐れないこと
日本では一度失敗したら人生終わりっていう空気が流れてるし
実際それに近いでしょ?就活は

弱者を淘汰することで強者だけが生き残っていくわけじゃなくて
失敗を恐れずチャレンジしていくことでイノベーションが起き強者が生まれ
弱者に分配することで、またチャレンジをしやすくする
853名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:36:34 ID:21nliD7i0
>>803
北朝鮮の首領様も国内で大金持ちだけど
国民は餓死続出ww
宗教もご本尊は金ピカで信者は貧乏ww
日本人も政治家と経営者は金持ちだけど
国民はドンドン貧乏になったww

なかなか教科書通りにならんねえww
854名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:37:17 ID:r4H39CO80
同和奨学金とは?

同和奨学金は国の同和対策の中でも中心的な事業の一つで、
1969年の同和対策事業特別措置法施行以前の1966年度より実施されてきた。国庫補助金3分の2が支出されるが、
事業の実施主体は府県(政令市)である。同和奨学金は当初返還の必要のない給付制だったが、1982年度より貸与制に切り替わった。
借受者は卒業後20年分割で返還しなければならず、府県(政令市)は返還金の3分の2を国に返納する義務がある。
ただし、借受者の世帯の全収入が生活保護世帯基準の1・5倍以内の場合、返還を5年間免除される(免除申請は何度でも可)。
国の同和奨学金事業の新規受け付けは地対財特法が失効する2002年3月末で終了している。

貸与額の最も多いのは福岡県の215億3062万円(貸与数1万人以上)、
次いで三重県の107億3010万円(同6332人)で、最小は茨城県の8649万円(同79人)である。滞納額(福岡県のぞく)は多い順に、
奈良県10億156万円、兵庫県8億5297万円、和歌山県6億7189万円と近畿の自治体が上位を占める。貸与数が多いためこれはある程度必然的な順位といえる。
滞納率(徳島県、福岡県のぞく)を見ると、高知県44・4%*、長野県40・8%、宮崎県37・9%の順、逆に、愛知県、京都府、佐賀県、長崎県、京都市は滞納率はゼロである。
(略)

■独自免除制度の問題点
一方、愛知県、三重県、京都府、京都市では、一律に免除(肩代わり)し、
大阪府、大阪市では、経済状況とは直接関係しない要件で免除している。


(略)


この事実みて家庭の経済問題で進学を断念したみなさん
また卒業して奨学金を必死で返済しているみなさん、
何故同和地区出身かいなかでこんな差別を受けなければいけないのでしょうか?

報道されない格差〜同和奨学金という不公平・不公正:イザ!
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/1432476/
855名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:37:27 ID:PMpIkWr30
阿呆か

増税して企業の体力奪ってどうやって景気回復するんだよ
金持ちからぶんどって、働きもせず生活保護のパチンカスで遊んで暮らしてる連中にばら撒けば景気が回復するってのか?

どういう理屈だよそいつはよw
856名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:37:31 ID:NGHkH4Zz0
>>837
お前ね・・・

1,000円しかない奴のコーヒー一杯500円は資産の50%だぞ?
10,000円ある奴の奴のコーヒー一杯500円は資産の5%なんだぞ?
コーヒー一杯の値段は平等だが、経済負担は全く違うだろ?

しかるに税とは負担の度合いで平等かどうかを語るのだが、消費税ほど不平等な税はないのだよ
大体、ガキからも税金とってるだろ
収入のない奴からも税金とるとか、本当は鬼畜のレベルの税金なんだよ

空気税とか生存税と言い換えても良いな
857名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:39:52 ID:hclhzA/y0
デマゴーグは最後責任を取りたくないので 国民のせいと言う
自己責任という言葉に切れた人たちが 抽象的な国民に責任を押しつける姿
858名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:40:19 ID:dB42R1M60
>>844
じゃねーの?って言われてもwww
そりゃきっかけは金融危機による信用不安だけどもww
俺が言いたいのは「原因」だからね

>>849
法人税と消費税なら消費税の方が負けるという話
859名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:41:22 ID:NMJOH9Do0
貰いすぎのやつの分を削ってビンボー労働者に配ればいーだけだと思うがなーw

増税しまくってばら撒き財源確保して
ナマポみたいなフリーライダー層の味方してもさー
益々日本が衰退してくだけなんじゃないかなー

何でかたくなにビンボー労働者にチャンス与えるのを嫌がるのかなー
やっぱ自分らの儲け・取り分が減るのはイヤなんだろなーww
860名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:41:31 ID:+u6roAJ70
>>852
失敗を恐れてチャレンジしなければ
生命の危機に直面するっつー
恐怖で煽ったほうが原理的に無理がないよ
全く成功の余地のない挑戦に社会が投資してやる意味もない
861名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:41:55 ID:+5lKp21hP

若者 「すまん。トイレ逝ってくる」
老公自経民「いってらー」

自民党  「(ヒソヒソ)若者を本気で怒らせてみたいが、難しい。年金破綻して若者は将来貰えないのに怒らない」
経団連  「雇用を派遣に切り替えても怒らない」
老人 「医療負担が嫌だから、増税しろでも怒らない」


  「一体どうすれば…(途方にくれる)」


民主党   「・・・あ、でも、尖閣問題で中国船長釈放して、海保職員を拘束したら激怒してデモしたな・・・」
経団連「それは、おまい怒るよ」

自民党「聖火リレーで中国人保護しても怒ってデモしたぞ?」
経団連「あー、俺らも日本人より中国人ばかり雇用してたら怒ってデモしたな」

老人「あいつ、対特定アジアじゃないと怒らないんじゃ?」

一同 「あ!」
862名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:42:55 ID:Q/RtFNhf0
>>851
ああ仕分けだ仕分け。
大規模予算を組んだ麻生憎しで国会審議でなく変な会議で
除雪対策とか癌研究関連のとか農業関連のとか害獣駆除とかの補助金も全部ぶった切り。
863名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:43:42 ID:dB42R1M60
>>860
ま、そういう人もいるだろうけど
それだと現実には、犯罪や自殺が増えるからね
日本がこれ以上そうなっていいならそれも選択肢かもね
864名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:44:02 ID:mgKnukCL0
>>860
だがその無駄が経済の本質なんだよね―
効率的に収縮していけば今の日本になる
865名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:44:15 ID:cjTKECTv0
有識者とか呼ばれる変な奴が招いた
866名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:45:26 ID:gl8SEHfG0
>>744
>ぶっちゃけさ、過去20年で小泉時代が一番景気が良かったんだよ。

橋龍行政改革前の1995〜96年の方が景気良かったよ
株価も96年のほうが高かったし
消費税増税の駆け込み需要があったとは言え
Win95効果で一台30万するパソコンが飛ぶように売れてた
ゲーム機で言えばプレステやサターンが軌道に乗って活気があったし
パソコン持ってないおっさんが大騒ぎ見てWindows買ったりしてたが
そのような活気は小泉のときには無かった

増税大好きな財務省が橋龍そそのかしてボロボロにしやがった
867名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:45:47 ID:Q/RtFNhf0
>>858
原因はリーマンショックじゃね?
つか、信用不安が収まらないからgdgdしてんじゃね?
868森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/02/04(金) 19:46:33 ID:4FGMsfRX0
この国はほろびる。
869名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:47:20 ID:JXGDELbb0
派遣を解禁した竹中平蔵じゃね?
非正規雇用を否定するつもりはないが、派遣会社の中間搾取でワーキングプアが増えた。
竹中はさっさと引退して今じゃ派遣最大手パソナの会長様だもんなww
870名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:48:08 ID:Juv87S5CO
丑スレ余裕でしたwww
相変わらずのクォリティーですねwww
871名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:48:25 ID:Tr/p06Mx0
格差キャンペーンはもう時代遅れというか、今やっても無意味
何故なら、貧乏でもいいから働き口くれよって状況になりつつあるから
金持ち産業界を叩いたら仕事そのものが無くなった
872名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:48:46 ID:rJNPGcTe0
>>856
俺もそう思ったわ。
年収1500万円のやつも150万円のやつも、
カップヌードルにおいて払う税金は同じ。
水もたわしも洗剤も。
消費税が逆進性が高いと言われる所以だよ。
だから、食料品、生活雑貨品にはかけないとか、
率を低くするとかするのが普通だが、日本はそれは絶対しない。
庶民をバカにして騙してる。
金持ちからとらないというのはそういうこと。
873名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:49:15 ID:+u6roAJ70
>>863
安全も商品化して市場つくれば競争原理の恩恵を受けるよ
最低限、市場のルールを逸脱する人間を抹殺する警察力はあっていいけど、資産家や企業や中産互助組織の私兵や自警団が対応できるんでねーの
874名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:50:35 ID:qUdrSq/q0
もう日本解体でいいよ
875名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:51:18 ID:pR8FghAD0
「女性と仕事の未来館」 実はランチだけのOLもカウントしていた
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100520031.html

 事業仕分けでは国立女性教育会館の運営についても議論になり、
民間登用の理事長の年間報酬が1446万円であることがわかった。
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200911120269.html
876名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:51:36 ID:dB42R1M60
>>867
まあそれでもいいよ、本質的にはギリシャがEUに入ったことがgdgdの原因ではあるけども

>>872
それはヨーロッパでやられてるが、チョコ付きCDにどう課税すべきかとか
細かい利権の話に結びつくので、あまりスマートじゃない

それよりも、きちんと弱者に配分されることが重要
今の生活保護のように受けにくい制度ではなく
アメリカの給付付き税額控除のようにすべし
877名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:52:31 ID:Q/RtFNhf0
>>873
新自由主義という共産主義の亜流はもうおなかいっぱい。
ヨソ行ってやればって感じ。
878名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:52:42 ID:rJNPGcTe0
>>874
解体後合体して、特亜ロボットは嫌です
879名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:52:59 ID:MC86dbbC0
1度の失敗も許されない社会では硬直してしまうな。
皆が公務員と言う税金泥棒を目指す社会になってしまう。
そして肝心の税金をもたらすビジネスが無い。
それが今の日本だ。
880名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:54:16 ID:dB42R1M60
左翼の活動で唯一と言っていい、よかったと思うことは
生活保護受ける世帯が増加して、地方の財政がひっ迫してるってことだな

本来社会保障は国が行うべきであって
地方がしかも窓口が裁量で生活保護を絞るなどというありえないことをやっちゃだめ

そのためには今の生活保護制度がいかにぶっ壊れてるかを明らかにする必要がある
881名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:54:32 ID:rCD0PcdA0
連合(大企業正社員クラブや公務員労組)が元凶
882名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:55:32 ID:YzxbkMOL0
財務省の手先
883名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:55:42 ID:Ia6VPX5t0
格差を固定したのは小泉っしょ
884名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:56:40 ID:Tr/p06Mx0
弱者保護やセーフティネットなんか、社会的にはコストであって
経済成長とは全く関係ないけどね
やればやるほどその財源を稼げるところから取るんだから産業は萎縮する
885名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:56:46 ID:Q/RtFNhf0
失敗というのは手法の瑕疵を検証する契機なんだけど
意味をなすのは自分の目的に向かってる時だけ。
誰かが設定した目的に向かわせようとチャレンジを促すってのはなんか全然違うような気がするけど
でも失敗したらシネじゃあ知恵の蓄積が全くなくなると思うなぁ。
886名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:58:44 ID:mcemG5B80
新自由主義者って自身をずいぶんと高く持ち上げる割に貧乏人に甘えてるよね
887名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:58:45 ID:YzxbkMOL0
デフレやめろよ。
金持ちから税金とれよ。
公務員の給与減らして国民に配れよ。
888名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:59:41 ID:bcoowQ3v0
格差っていうものはどの時代でも必ずあるもので
平民が背伸びした生活を送ったからそのツケがまわってきただけ

ローンを組むというのはその典型

元々貧乏な国民がちょっと平均的に裕福になって貧乏なころを
知らない世代になっただけのこと

働くことを就職するという固定概念しかない現代人は
この先、生き残れないだろうね

つまり問題定義自体がおかしい
889名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:01:26 ID:gqlzr12c0
>>1
貧困対策のために歳出を増やすのは間違いじゃないが、
そのための財源を増税に求めれば、余計に消費が落ち込み失業者が増大。
何の対策にもならない。

中期的に政府負債が増大しても、増税せずに歳出を拡大して、
それで景気のてこ入れを図るしかデフレ不況の有効な対策はない。

そして、日本は幸いにして欧州と違い、そのための余剰な資金が
日本国内に存在し、それを馬鹿みたいな低利で借りることができる。
890名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:03:17 ID:qUdrSq/q0
格差というより格差ついたら終了の社会にしちゃったからな
頑張っても良くなる希望が無ければもう努力放棄して諦めるよ。
891名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:03:57 ID:PA/hquu10
金を吸い上げるのではなく、ばら撒けば良くなる。
ちまちまじゃなくて、もっと沢山。
それが出来ないから、経済が周らない。
金が天下の周りものではなくなっている。

金なんていくら持ってたって、持ってるだけじゃ意味が無い。
892名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:04:38 ID:MC86dbbC0
教育にしてもそう。
子供にこそ失敗できる事を教えるべき。
そこからいかに早く立ち上がるかが重要であって、
何回立ち上がったかがその人間の価値であると。
893名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:05:19 ID:CNGpFAen0
なんかあると相撲取りの不祥事とか
有名人の麻薬だよな
894名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:05:49 ID:+u6roAJ70
>>885
即死級の大勝負に出るなら
必ず経過は記録されるよ、銀行とかね
死にたくないなら自助的に先人に学ぶし
895名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:06:40 ID:zWm49DE90
格差がでるのは資本主義だから当たり前のことだ。
80年代までは社会主義や共産党という勢力が強かったおかげで庶民は自分の
能力以上の給料をもらうことが出来た。庶民を怒らせて社会主義になると企業や
金持ちは困るからだ。ところがソビエトが崩壊し社会主義が潰れたことや多くの
有権者が自民や民主党を支持して2大政党制にしたことにより格差を抑制するブ
レーキを壊し、格差拡大のアクセルを思い切り踏み込んだわけだ。資本主義でも
今は社会主義という脅威がなくなったから金持ちはより豊かに、貧乏人はいつまで
たっても豊かになれない本来の資本主義の姿が出てきたわけだ。資本主義の暴走
だのと言うのを聞くと笑っちゃうねえ。今は資本主義として正常だよ。
896名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:07:04 ID:tB8FXBsyP
ゴミ政治屋どもが税金を無駄遣いしたり私腹をこやしまくってる上に、所得は上がるどころか下がるばかりの状況で、
増税しますと言われて喜んで受け容れるバカが何処にいるってんだ。
897名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:07:25 ID:VHnU4xR/O
>>1答えは簡単







自民党
898名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:07:43 ID:/km9VsM60
てか敗者は死ぬことにすれば、みんな全力疾走って
ここ10年の日本じゃないの?
普通の人はまず生保なんて受けられないし、セーフティがほぼゼロなんだから

そしたらデフレが加速しました
899名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:08:55 ID:7K9yJhEN0
('A`)累進課税が足りないというお話ですね。わかります
900名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:09:03 ID:MNIVFaCo0
格差の何がいけないのかわからない
901名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:09:10 ID:Tr/p06Mx0
行政の仕事減らせ、行政って効率とは無縁の組織なんだから
使えば使うほど有効な金の量が減るのは当然の理屈
支出減らした分減税すれば消費者の手元に金が残る
902名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:09:12 ID:LWHnd5JL0
さっさと破綻しようぜ
底力はあるから20年後には再生してるよ
903【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/02/04(金) 20:11:29 ID:P52u0hhZ0

日本の高度成長は、
政情不安やイデオロギー対立で、
他の新興国が資本主義社会から
閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた日本の
労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
904名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:12:10 ID:9kUHwlGQ0
戦犯探しはサヨクの常。

常に敵を探し続けないと組織を存続できず、外に敵がいなくなれば内に敵を作る。
905名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:12:46 ID:+u6roAJ70
>>898
こんな膨れ上がった福祉を前にぬけぬけと
906名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:13:25 ID:S/31QaIv0
>>853
負け組からしたら上が違うだけで民主主義も社会主義も変わらん状況だからな
逆に、今の財界連中は将軍様が羨ましいのかもな

あと、長きに渡る自民の悪政ってよく言われるけど
日本が豊だった高度成長期やバブルの功績を忘れてねえか?
戦中の人間はよくやってくれてたと思うんだがな
907名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:13:54 ID:mcemG5B80
>>898
清和会の望んだ世界でしょ
908【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/02/04(金) 20:14:21 ID:P52u0hhZ0
>>903

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
909名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:14:42 ID:o6QOXuTxO
>>1
910名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:14:46 ID:zWm49DE90
格差を生み、豊かになるか貧乏になるかは人間のやることで決まる。
小泉元首相を批判する奴がいるけど悪いのは小泉元首相に引っ掛かって
自民党を支持するという判断をした自分自身だよ。自己責任だから文句
言うなよ。05年の選挙の時はそのときの与党や民主を支持しなかったサ
ヨクな私は株で儲けて構造改革の恩恵が来た。私を株で儲けさせ豊かに
したのはネットウヨク君をはじめとした多くの有権者の皆さんだよ。
そういえば会社でボーナスカットをやった時も民主、自民、公明、みんなの
党の支持者は怒り狂い組合に泣きついたな。その一方でそんな政党を支持し
ない私は株で儲けられるから困らず賛成した。何も考えずに生きているだけ
の奴と今の時代の変化を考えて対応できている奴とでは格差は当然出る。
911名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:14:49 ID:vcTZITYJ0
馬鹿共が結果平等を要求して
それを実現してきたせいだろ
912名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:16:46 ID:fN4AjLYN0
格差社会がいけないという前提を生んだ本当の犯人を捜す方が先だろ
913【 黒船と関税自主権 】:2011/02/04(金) 20:17:03 ID:P52u0hhZ0
914名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:17:47 ID:7K9yJhEN0
いや小泉は格差社会を作ったというけれど、賃金上げる義理は総理には無いだろ。
労働者が自分でストでもすりゃいい。
また弱者救済だって消費増税を小泉は温存していたぞ。
後の政権がやるように残しておいたんだ。
915名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:17:47 ID:0cKGZPSb0
格差社会になったのは増税に反対した国民のせい…って、バカかこいつ?
本気で言ってんなら、いっぺん病院で頭みてもらってこいや
916名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:18:08 ID:LcaFQ1CFO
ユウケンシャガー
917【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/02/04(金) 20:19:22 ID:P52u0hhZ0
>>903 >>908 >>913

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
918名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:20:08 ID:69BJWbrg0
丑臭いと思ったらやっぱりw
919名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:21:37 ID:FNcdyGvX0
公務員の給料下げてその金を貧困対策に使えば余裕だろ。
920【 租税条約見直しを !!! 】:2011/02/04(金) 20:22:02 ID:P52u0hhZ0
>>903 >>908 >>913 >>917

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!

税の空洞化が進んでいる事に
危機感を持つべきだ。

責任ある立場の人間は、短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!

租税条約を見直し、
外資非課税を撤廃し課税強化すべきだ !!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
921名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:22:19 ID:/km9VsM60
>>905
だって内約は、ほとんど失業者じゃなくて年寄りなんだもん
福祉の増加はほぼ老人

不景気ったって、失業したから生保させてくれるような自治体ないよ
みんなバイトか親族の援助で食いつないでる
失業率が顕著に上がってないだろ?

地獄は今年ですよ
922名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:22:24 ID:iLc9FiDl0
数年前だけど、元高級官僚が殺傷された事件があった。
厚生官僚が連続して狙われた、犯人の手がかりが無かった。
そして当時は年金問題他、厚生省がらみのニュースが多かったから義憤にかられた犯行かと推測された。
それが作用したのかはわからないが、厚生省がらみで改善への対応策が早まった報道が数多くなされた。
犯人像はわからず、手がかりも無く、ただ元官僚への報復への恐怖がある中、改善していますのアピール。

ところが、突然犯人が自主してきた。犯行の理由は「ペットのうらみ」。
あまりにも不自然な理由だが、言い知れぬ恐怖が去って、またいつもの停滞した日本にもどったような気がする。

テロを推奨する気は無いが、社会不満へ真摯に対応しないと、外国同様の暴力事件が起こると思う。

国民の顔が見えないから、声の大きい方を向いてしまいがちだが、だからといって国民を向かなくても良いわけではない。
923名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:22:29 ID:FKycv2hn0
報道だろ
924名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:24:04 ID:39okaJrc0
そうか雑誌
925【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/04(金) 20:24:15 ID:P52u0hhZ0
>>903 >>908 >>913 >>917 >>920

政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ

外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、
政府は認定企業を対象に法人実効税率を
28.5%に引き下げる

税制優遇のほか、
補助金や審査の迅速化など環境を整備し、
「アジア拠点化推進法案」を提出する。

総額25億円の補助金を出す

▽認定企業で働く予定の外国人に対し
在留資格審査を1カ月から10日 間程度に迅速化
▽認定開発拠点の特許料を減額

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/-100
926名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:24:43 ID:Tr/p06Mx0
小泉を否定するなら小泉より良い結果を出さんと、失笑されて終わる
少なくてもここ3代の小泉否定派総理は小泉に全く及んでいない
927【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/02/04(金) 20:27:02 ID:P52u0hhZ0
>>903 >>908 >>913 >>917 >>920 >>925

海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
928名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:27:04 ID:tzuhaLA00
日本は中曽根時代あたりからおかしくなった
このころから富裕層は減税して中間層以下を増税する政策に転換した
消費性向が高い層の可処分所得減らして金を使わない連中に金を集めたら
経済が失速するのも当然だな

古今東西こんな政策で経済的に成功した試しはない
その逆(中間層は減税、富裕層は増税)をやったら経済成長なんて簡単
929名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:27:21 ID:lg+NzSsR0
>>171
こぴぺだけど、この団塊っぽいこぴぺってあながち間違ってないんだよな。
単純労働する奴がいなくなると困るんだよ。海外でやるか国内でやるかの違い。
930【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/02/04(金) 20:29:43 ID:P52u0hhZ0
>>903 >>908 >>913 >>917 >>920 >>925 >>927

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

931名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:30:08 ID:VMEPbQxq0
老人とザイニチを切り離すだけで飛躍的に良くなる
932名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:30:35 ID:lPzmEFCT0
やっぱ原因は公務員の人件費だろ。
933名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:33:14 ID:qd6BNPYx0
この国は格差ねーだろ、むしろ格差もっと拡げたほうがいい

もう今は日本全体がダメダメなだけ

東大京大出て就職しても高給なとこはほとんど激務

トップ層が医学部に流れ続けてるような状況じゃこの先良くなるわけがない
934名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:34:40 ID:Q/RtFNhf0
>>894
命がけで生きるのが当り前だけど命をかける対象は自分で決めたいもんだね
935名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:35:30 ID:NWTycGye0
政権交代のおかげで格差はなくなったんだよ。
マスコミも取り上げてないだろ? 民主党さんに謝れ! >>1
936名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:36:09 ID:ZXZIZJAXO
官民格差が増税で解決出来るとも思えないし、所得税の最高税率は一貫して下がり続けたから「勝ち組減税」が格差の原因だろうな。
937名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:36:48 ID:r3yBmvOO0
米帝が全部悪い。
奴らがいなくなれば、経済はもっと安定するよ。
ブラックマンデーもリーマンショックも起こらなかった。
全ては奴らの金融、虚業偏重の経済のせいだ。
938名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:38:34 ID:J6YdnQy50
日本国民のマインドをここまで冷え切らせたのはマスゴミのせいだな
939名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:38:59 ID:mACH9eS00
民主主義国家で国が政策を誤って零落したなら
責任は政治家を選んだ国民にある
940名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:41:09 ID:Joed/5KQi
>>934
別に命の投資先に制限なんてないやん
自然淘汰に振り込んだっていいよ
生存本能を凌駕できるなら
941名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:41:56 ID:lLihFUYi0
てか、生まれる家の裕福度も違えば、容姿・体力・知能・病気の素養だって受精の時に
つけられたDNAで決まってしまう。
人間、平等なんてありえない。格差があって当たり前だと思うが。
942名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:42:59 ID:QnP4/jIj0
>>939
まあ政治の無能は議論の余地がないね
特にここ20年の自民政治は酷かった
943名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:45:36 ID:5sDqGGaq0
資本主義国のなんだから格差は有って当たり前。
むしろ格差を拒否する姿勢が日本の成長を止めているのだろう。
944名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:46:31 ID:usIhbBWh0
増税拒否→小さな政府→規制緩和

そうかもしれんな。でも、公務員の人件費が一番癌だと思うが。
945名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:48:51 ID:Joed/5KQi
>>921
福祉の対象に関わらずデフレの原因は経済の流動にたいする癌の存在だよ
恐慌が起きようが飢饉が起きようが完全な自由競争やってりゃ通貨価値は長期的に減少するっしょーよ
大体、今のジジババが死ねば正常化し得るとも言えるし、それなら現行の若手にセーフティネットだのを完備して負の連鎖を続けるのってアホくさいよ
946名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:49:07 ID:qWzxYJA30
国債発行をやめて無担保で政府が札束刷ってバラまいてインフレが止まらなくなるのと、
国債残高が積みあがって借金が止まらなくなるのと、どっちのリスクが大きいかだな。

前年度GDPの20%までは政府が札束刷るのをOKにすれば、
100兆円ぐらい刷って国民にバラまける。インフレ率は嫌でも10%ぐらいになる。
国債ではないから返済の義務は発生しないし、銀行を経由しないから
国債のデフォルトで銀行が潰れたりはしない。

医療コストはかなり削減の余地があるから、医療保険制度は維持しながら点数を下げる。
失業者全員には月12万円配ればデフレの暗い社会にはならないし、雇用調整も柔軟にできるようになる。
いまの日本には労働力は十分に足りているから、労働力不足による問題は起きにくい。
最低限以上の暮らしがしたければ労働すれば良い。最低限の生活費が保証されると、
無駄な公共事業を要求する声は少なくなる。

子供手当ても満額だせる。もっと進めて子供全員分の24時間保育施設も作れるだろう。
0歳から充実した施設で教育して、親の育児放棄を防ぐこともできるし、保育士の仕事も増える。
947名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:49:53 ID:sB06OEP40
>>19
マジかよ。
ここんところ、レストランなんて、2年に一回ぐらいだわ。
100年前のほうが豊かじゃねーかよ。
948名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:50:43 ID:ycRw1zHK0
>>49
禿同
949名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:51:17 ID:XNHtU00S0
>>788
>消費税を上げれば税収は減少すると言い切るのはありえないな

ほぼ言い切っていいんじゃないの、そう言っちゃいけないの?w
950名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:51:45 ID:5eYvLSw00
>>1
デフレで増税とかキチガイ
さっさと円を刷ってばら撒くなり減税するなりしろよカスミンスにクズジミン
あと特殊法人、公益法人潰して公務員給与も民間並みに落とせよ税金泥棒
951名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:52:05 ID:Yk8KDjtC0
「もっとも成功した社会主義」のツケかも知れんな
952名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:53:03 ID:Joed/5KQi
>>947
庶民未満だよそれ ガンバ
953名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:54:02 ID:VNOlbJv60
数字で見る「97年消費税増税」の影響
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html

まとめ
@ 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
A 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!
この10年間で雇用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
 橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。


改善効果わずか2年!
消費税を5%引き上げても、財政状況は悪化する
http://diamond.jp/articles/-/11024
954名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:54:17 ID:pLInwd2U0
>>27
名言ばかりだ。
居酒屋の便所に貼っておくべき。
955名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:55:25 ID:cMvwr7VM0
増税を拒否してきたのは有権者であり
投票者の過半を占める高齢者層の強い意志があったから

投票所に足を運ばなかった若者は自業自得だわな
956名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:55:30 ID:QnP4/jIj0
>>949
89年4月に消費税が導入されたときに税収が減少した事実はないし
97年4月に消費税が上がった時も11月に金融危機が起こるまでは消費も回復してた
常識的な統計が見られる人相手には言い切っちゃ駄目
統計も見ないで「○○が言ってた」を鵜呑みにする馬鹿相手には言い切っちゃていい
957名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:56:03 ID:urpd9+CK0
供給側の規模を維持したいが為に、需要側から搾取して規模縮小させたことが格差に繋がってるだけだ罠
供給側を保護する為に、需要側から搾取する政策をまだまだ続けるなら、不景気もまだまだ続くだろ。
何しろ、需要側がガタガタになってるからなw
958名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:58:36 ID:KTFa5+GQ0
日本の格差が広がったのは
封建時代の文化や宗教が
もともと封建主義を肯定する傾向があり
ほっておくと自然に江戸時代的になるところだろう
959名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:58:55 ID:urpd9+CK0
国税の主要税目の税収の推移 (所得税、法人税、消費税)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm
960名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:59:09 ID:tPs9NQzjO
>>956
経済事情鑑みろ。
89年ってのはバブル絶頂期だろ、馬鹿。
961名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:00:43 ID:QnP4/jIj0
>>960
だから消費税でバブルは潰れなかったろ?
それともバブル崩壊が89年4月か?
962名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:03:00 ID:XNHtU00S0
>>956
>常識的な統計が見られる人相手には言い切っちゃ駄目
>統計も見ないで「○○が言ってた」を鵜呑みにする馬鹿相手には言い切っちゃていい

ふーん、その理屈じゃ、君の言うことも鵜呑みにできないよね?w
963名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:03:48 ID:avUWImOo0
国民一人当たりの給料が減って所得税での収入が落ちたのに
公務員の給料を上げ続けたから格差ができたんじゃない?
964名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:06:58 ID:HfBRMdLc0
>>928
中曽根は90過ぎてもまだ元気でピンピンしてますよ
小泉が紐つけて引退させなきゃ、まだ恥ずかしげもなく選挙とおって議員していたかもしれません
小泉の功績の一つですね
965名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:08:59 ID:QnP4/jIj0
>>962
そうだよ
国民経済統計なんて公表されてるし
何人の何月に何があったかなんてググればいくらでも分かるんだから
自分で考えればいいだけ
経済評論家とかジャーナリストとか目指してるなら統計は絶対に見ちゃ駄目だけど

>>963
単純に言えば
賃金格差は労働力が余ってるときに拡大して労働力不足の時は縮小する
日本はここ20年間で実質GDPの伸びよりも被雇用者数が伸びが2倍近いから
公務員に関係なく賃金格差は広がる
966名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:14:21 ID:HfBRMdLc0
>>953
国には、景気や雇用対策、年金管理でさえも、できないことがよくわかった
デフォルトして国民の蓄えを奪う前に
年金は払い戻して解散し、公務員給与は7-8割減させ
どなたかが書いていたように行政の仕事を大幅に絞り、小さい政府をめざす
路頭に迷う人もでるだろうが、公益のためだったら我慢します、
私利私欲に凝り固まっている公務員と違うので
967名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:15:02 ID:XNHtU00S0
>>965
>そうだよ

分かったよ、コレ以降ID:QnP4/jIj0と同じような主張は疑うことにする、
本人が言ってるんだからなwww
968名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:15:02 ID:TBSoHU1X0
増税拒否じゃなくて、国民総背番号制(=所得の完全把握)拒否が主因だよww

まあ、拒否したのは国民じゃなくて政治家と金持ちだがな
969名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:15:16 ID:krg+EOD50
増税拒否って、なんだよ?

やってるとしたら大企業と富裕層じゃないか。
この記事の言う有権者ってのは、その辺限定なのか?
970名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:16:47 ID:Dv/1CJDg0
なんで昔は増税なんてしてなかったのに格差が少なかったの?
ねえなんで?なんでなんでどうしてなんでなの?

真因は別にあるんだと知ってるくせに、こういう話題で責任転嫁が今の流行り
利己的な人間が増えたからだろうけど、こんな時代じゃ負のスパイラルだね
まだまだ暗い時代が続くなあ・・・
971名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:19:14 ID:n7f52HnsO
弱者主義者が一番悪い
972名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:20:28 ID:dO9xXP/l0







正社員 解雇規制 の せいです






973名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:21:29 ID:EvahRRhd0
数字でもあげないと説得力がまるでないな
つか、その有権者に選ばれた代議士はどこ行っちゃったんだ?
974名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:22:58 ID:dO9xXP/l0
>>963
正解 本質は官民格差だからね そして、国の補助金が入ってる企業やインフラ産業も官と言える
975名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:23:35 ID:IcoC9V+c0
ふーん。
で、税収入がアップしてる訳でも無く、増税してる訳でも無いのに、
公務員の給料が民間よりバカ高いのは何で?
976名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:24:18 ID:kblPjfBZ0
日本がすでに破綻しちゃってることは理解できた、もう恐いものなんかない
977名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:24:32 ID:wYciIag+0
今も変わらんよ。
7%の人間が90%の不動産を持っている。
978名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:25:39 ID:mMybjfZP0
まぁ日本は格差社会じゃないからなぁ。むしろ平等過ぎる位だと思う。
努力した人間が報われない社会のほうが問題は大きい。マスコミの世論誘導は
本当に酷いと思う。
979名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:27:07 ID:dO9xXP/l0
>>977
そして 溜め込んでいる現金は バブル期に農地を売った あぶく銭

旧農家の土地は、全部 国が没収すべきだと思うね
980名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:28:09 ID:IXlyKD/t0
とりあえず、民主党員が犯人
全民主党員を、のこぎり引きで死刑にすべき
981名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:28:36 ID:la9sfmcA0
>>1

小泉です

そして

そのあとの民主です

982名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:30:05 ID:la9sfmcA0
民主に次回は絶対票を入れないことです

あと地方の議員などで、民主に鞍替えしたような奴、
民主に推薦してもらって次に受かろうと思ってる奴

全員落選すべきだし国民は徹底的に民主関係の議員に  NO を突きつけるべき
983名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:31:09 ID:HfBRMdLc0
>>979
相続税は100%にすべきですね
984名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:31:44 ID:O21GRbT6O
売国奴小泉、ケケ中は死刑にしてくれ
985名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:32:30 ID:dO9xXP/l0
>>978
> 努力した人間

努力しても富を産み出さないと意味が無い
富を産み出さない 努力なんて 評価すべきじゃないと思うな

過大評価を与えるぐらいなら、悪平等のがまだマシだよ
986名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:34:18 ID:60b0QdYH0
派遣業スタートからかな。
やくざしかやらん商売が、蔓延した。

で、個人の所得落ちたって構図かな。
987名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:37:48 ID:QnP4/jIj0
>>983
先祖代々の商売とか全滅するけど問題ない?

>>986
1986年7月1日からか
なかなか独創的な見解だね
988名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:38:21 ID:22xYlzOu0
ワーシェア反対とか
ゆとり推進した奴ら
宮沢政権潰して細川支持した奴ら
989名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:38:26 ID:CObCLpryO
派遣奴隷社会を推進し自らは派遣会社最大手パソナ会長に就任した
小泉改革ブレーン竹中平蔵談話
「貧富の差が大きくなればなる程(私の)生活はどんどん良くなる」
「派遣は最高の景気対策であり、究極の終身雇用(奴隷)」
「日本は小泉改革がまだまだ足りない」

小泉自民党幹事長
片山虎之助談話
「小泉改革で正規雇用を失った若者を救済する必要は無い」
「彼らは子孫を残せず消滅するからwwwwwwww」
2006.9某雑誌にて

「騙された?はははそらね選んだアンタらが悪い」
2007.3テレビタックルにて

小泉自民党河野
「国籍法をコッソリ変更し、消滅する日本人の代わりに奴隷移民1000万人を輸入しようとするが、政権交代で阻止される」

小泉チョン太郎元首相談話
「好きでホームレスになる人もいる」
「痛みに耐えて自己責任!」
「世襲サイコー!」
990名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:39:16 ID:hhIQ7O6s0
やっぱ小泉かね、ヤツは良い事もしたけど
何でアンケートとかの評価が高いかわからん
991名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:39:39 ID:CUO2RVtn0
>>986
その前は住み込み丁稚当たり前だけどな。
992名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:40:31 ID:dO9xXP/l0
まず ゾンビ企業を潰せよ
国に延命処置されて 規制に守られて 勝ち組ヅラしてやがる
連中の給料なんて大半が血税みたいなもんだ
公務員よりたちが悪い

そんな金があるなら 介護士の給料を上げてやれ
993名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:40:50 ID:o3xju+fJ0
>>990
必要なことを必要な時に行ったからなw
994名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:41:52 ID:TBSoHU1X0
>>990
森の頃の閉塞感を知らないのかよ…ああ、小渕さん…・ハヤスギタ
995名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:42:10 ID:e3CnFmj60
格差拡大させながら他国と競争
引きこもってみんな平等に極貧化
どっちが良いかは価値観だろうな
996名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:42:36 ID:HfBRMdLc0
リーマンショック直後のトヨタの派遣切り騒動は、
企業の人件費出し渋りのいい牽引役になってしまいました
トヨタは、コストカッターにこだわりすぎ、
日本を代表とする企業みずから不景気風をあらわにしてしまい
国民の財布の紐を締めさせたバカな会社としかいいようがない
997名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:43:08 ID:o3xju+fJ0
>>985
所謂、無能な働き者って奴か。

結果の出ない努力はただの徒労に過ぎんってのも極端ではあるが。
998名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:43:12 ID:dO9xXP/l0
>>987
> 先祖代々の商売とか全滅するけど問題ない?

価値があるなら 出資してくれる人間が必ずいるハズ だから問題無い
999名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:50:42 ID:JqNiD3SH0
小泉以前がズタボロだったの覚えてるか忘れたかの差。
覚えてる人は、あれより遙かにマシになった実感あるから。
1000名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:53:48 ID:T/vYL/B20
消費税や所得税だけ見れば増税してもいいと思える数字かもしれんが

地方税、ビール、煙草、自動車、車検、健康保険、年金、
相続税、固定資産税、ガソリン税、

もう払えません!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。