【中国リスク】 レアアース対策、いち早く動いた日本に学べ 欧州議会で討議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★レアアース対策、日本に学べ 欧州議会で討議

 【ブリュッセル=瀬能繁】日本のレアアース(希土類)対策に学べ――。
欧州議会は3日、日本政府を招いてこんなテーマの会議を開いた。
経済産業省の川上景一審議官は中国に依存しているレアアースの代替資源の研究開発(R&D)などで
米国を含めた日米欧による「三角協力」を提案。議員らも「非常にいい時期に来ている」と応じた。

 中国によるレアアースの輸出制限は欧州連合(EU)にも「中国リスク」を強く印象づけた。
会議には欧州議員、欧州企業関係者など約90人が参加。
いち早く対策に動いた日本政府に「世界貿易機関(WTO)を活用してはどうか」
「中国を対話のテーブルに招くべきでは」などと熱心に質問していた。

 会議の主催者の一人である中道左派のメルキース議員(オランダ)は
「レアアースの消費国である日本とEUは同じ課題に直面している」と締めくくった。
今春に予定している日本とEUの首脳協議でもレアアース分野の協力が議題の一つとなりそうだ。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E6808DE2E6E2E0E0E2E3E39C9CE2E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:57 ID:fwHR/XVT0
中国外し真っ盛りですな。
3名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:19 ID:VMxEbPs50
中国を招いても意味ないぞw
4名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:39 ID:c+l90V1H0
以前から地道にやっていただけな気もします
5名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:48 ID:jNHUHXrX0


「中国を対話のテーブルに招くべきでは」



対話ってのは


「通じる相手」にやるから


意味があるんやで


チャンコロに対話なんぞ通じるかいな
6名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:19:02 ID:S7gQA3iu0
政府がいち早く動いたか?
日本の代替技術が欲しいだけだろ
7名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:19:04 ID:M4wfBVTg0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   余計なこと閃いた! 
   \    `ー'  /
    /       |  
8名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:25 ID:yscdu43yP
>>1
>世界貿易機関(WTO)を活用してはどうか
甘いなあw
キチガイ相手にしたことないだろ
9名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:39 ID:AqIJYlY/0
>>5
物理的な伽利が離れてると解らないものなんだよやっぱり
日本は目と鼻の先にあるからよく解ってしまったが
10名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:21:03 ID:k5A5a8x/0
レアアース代替素材・リサイクル技術を中国と共同研究へ 大畠経産相

1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★[]:2010/11/16(火) 13:36:01 ID:???0
大畠章宏経済産業相は16日午前の閣議後記者会見で、「中国とレアアース(希土類)の代替材料やリサイクル技術を共同研究したい」との意向を示した。
アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催中の13日に張平・中国国家発展改革委員会主任と会談した際に、伝えたことを明らかにした。
(後略)

▽ソース:日本経済新聞
11名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:22:42 ID:2eCNzRJO0
魚も油も技術資源も全て差し出す亡国政府
12名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:22:48 ID:41RrEjzt0
>>10
民主らしいな、あほらし
13名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:23:01 ID:eraQMXaX0
>>7

お前は要らんコトばかり、閃かなくていい!!


早く 宇宙にでも連れ去られてくれ。。。


夫人と供に。
14名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:48 ID:O7YRZRYt0
一方的に止めてしまうような相手とは対話は持てない。
15名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:27:31 ID:O+c+QRKi0
煽てられて技術安く買い叩かれるだけか、ただの便利屋としか思われていないんだな
16名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:28:38 ID:TGXlTwB60
>日本政府に「世界貿易機関(WTO)を活用してはどうか」
そんな事より早く資源輸入しないと時間が無いだろ。
加工した部品輸入する国とは立場が違う。
17名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:28:48 ID:ExHEY0KWO
対話できる奴とはある程度上手くやっていけてるだろう
中国韓国は言葉が通じてない
18名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:28:54 ID:yjLouN6M0
欧米はこっちくんな
19名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:29:18 ID:avfQFaGQ0
評価されるべきは、政府じゃなく代替技術を研究してた人とかじゃないか?
政府がなんかした?
20名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:30:17 ID:brC0nnonP
>「中国を対話のテーブルに招くべきでは」などと熱心に質問していた

支那糞と交渉するときはこれを覚えておけ

 「対話」→「中共の言い分の押しつけ」「中共からの命令伝達」
 「協議」→「中共の言い分の押しつけ」「中共からの命令伝達」
 「協力」→「中共への奉仕」
 「平和」→「中共による制圧下での非戦時状態」
 「友好」→「中共に従順」
 「交流」→「中共の価値観の押しつけ&軽度の洗脳」
21名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:32:19 ID:zpj2vzJf0
国旗国歌に反対の大畠が経産相やってるんだから日本より中国の利益
優先は当然でしょう。
22aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/02/04(金) 11:32:27 ID:P5TnRI+70
いち早く動いたはいいけど中国と共同開発とアホなこと言ってました
23名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:33:55 ID:qeYyBka80
日本はレアアースの輸出を中国に止められたから
レアアースの代替品を中国と共同開発しようとか完全に狂ってる事言ってなかったっけ?
24名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:32 ID:Zavt5g+6O
レアアース問題への対策は、民主党唯一の功績じゃない?
25名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:32 ID:5CW09Ls20
中国に吸い取られて終わり(´・ω・`)
26名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:36:19 ID:IjnrsQbx0
いち早くって中国と共同開発とか馬鹿なこと言ってたろ
27名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:38:10 ID:BlASqenWO
中国を全力で潰しにかかって、前のような貧しい国にした方が、
世界の工場として引き続き利用できるし、
人口13億に食料や資源を食い尽くされる事もなくなると思う。
中国を金持ちの顧客として見るのは今だけにしてもらいたい。
28名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:38:12 ID:2YbcNpHj0
世界を引っ張る日本
実に誇らしい!
29名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:14 ID:l25gaPp30
その代替技術について中国と共同で研究してるんじゃなかったっけか?日本のクソバカは
30名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:30 ID:TkTgBVmM0
>>24
商社が動いただけだろ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:33 ID:osR4XE5HO
習近平以降の中国はかなり付き合いにくい国になりそうだしな。
32名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:40:35 ID:2PpQtaKC0
>>26うん(´・ω・`)
33名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:41:42 ID:vQZY5O6J0
バカジャネーノ?
レイアースなんて外国にシフトしてる日本の多国籍企業から買えばいいだけで
国内の製造業は全く困らないんだよ

いいかげん、売国経済新聞のデマを信じるなw
34名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:40 ID:CMdJwzDa0
>>7
初めて見たw
35名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:47:04 ID:xO+l75rY0
>「中国を対話のテーブルに招くべきでは」
これをやったら逆効果だろうな。
中国は結局自分達抜きでは成り立たないと確信して
かえって譲歩しなくなるだろう。
中国抜きの対策会議を持った上で
別のテーブルで中国と交渉するならまだ意味はあるだろうけど。
だが基本的には完全に中国抜きで話を進めるのが良策。
どうせ中国の言う事なんて信用出来んのだし。
36名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:47:21 ID:y8N2BT430
欧州議員、欧州企業関係者は阿呆なのか?
中国共産党が余計なことしなきゃ何の問題も起きてないんだよw
37名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:47:58 ID:mmGM45Vx0
「中国を対話のテーブルに招くべきでは」

支那犬なんかほっとけよ。
38名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:53 ID:WGryRNmF0
中国が対話のテーブルに着くわけがない
すぐに反日暴動、経済力、軍事力、交流停止と力に物を言わせ制裁してくるじゃないか
そして日本政権は「全面譲歩」して「中国と対等な会話してもらえる事に喜び」で終わり
メディアは「大人の対応(静観主義、事なかれ主義)」を推奨
ありえない
39名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:50:38 ID:eYSQO5Yv0
ただしその対策法を中国と共同開発といってなかったか?w
ミンスは
40名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:56:50 ID:QAK4mwLF0
レアアースは被爆するからな
中国が一番安くて被爆なんて知らずにせっせと掘ってくれる。

もし一部の鉱員が汚染に気づいても中共は人権無視で制圧するからな。

でもモンゴルとか他じゃそうはいかない。

被爆とか汚染が広がれば全部日本の責任になる。

そうならないように安全設備とか入れたら採算の取れない高いレアアースの出来上がり。
41名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:56:54 ID:xtb8NtjF0
>>7
さすがwwwww
42名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:57:34 ID:pde5Nqrb0
支那のレアアース輸出禁止

支那の態度にムカつきつつ、代替技術の開発や資源リサイクルでその事態に最適化し対応しようとするのが日本流。
支那で動乱を起こして政権崩壊させ、自分たちに都合のよいルールで動く政府を樹立するのが欧米流。
支那で起きた動乱につけこんで、資源地域に勝手に居座るのが露助流。
支那で動乱が発生した時に、民族の起源と正統な政権の子孫である事を主張するのが半島流。
43名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:59:31 ID:NPDUsjWQ0
>>7
ちょっとおもしろいw
44名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:59:56 ID:RWkXpKJ40
世界のレアアースの6−7割は日本が輸入消費してると思ったけど、欧州は大して問題ないだろ、ドイツくらいだよね困るの
45名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:25 ID:aeOKC2lz0
>>24
ワロタw

だって、レアアースの「原料」では中国産は多いけど、
製品としての「レアメタル」は日本が生産大国w

中国やロシアですら、航空宇宙用や高度な工業用は日本から100%買ってる。
中国には勝ち目はないだよ、はじめからww
46名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:30 ID:sXCdDo540
NHK教育でやすくん出てるぞ
47名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:25 ID:/6Rh6FiQ0
中国を分割占領すればよくね?
48名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:52 ID:hBD/5DRxO
>>6
それが全て、拒否ったら中国と米欧で三角協定&代替技術を難癖で規制
49名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:07:20 ID:kFOcKzMrO
>いち早く対策に動いた日本政府に「世界貿易機関(WTO)を活用してはどうか」
>「中国を対話のテーブルに招くべきでは」などと熱心に質問していた。

それは質問ではなく提案では…
50名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:07:55 ID:RC/uopQZ0
>>48
なんで中国にまでやらにゃいかんのだw
51名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:14 ID:zeoIKe5O0
レアアースも大事かも試練が
少子高齢化対策はどうなってる国が滅ぶぞ
フランスなどとっくに高齢化社会を脱しているというのに
52名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:15:11 ID:Jl/KUqRz0
>>1
俺たちにも分け前よこせといってるようにしかw
53名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:16:18 ID:YqCPAvLY0
>>1
日本での代替技術の研究は数年前から始まってたのに今から対策て・・・
お得意さんにしてくれってこと?
俺たちにも上手い汁を吸わせてくれって意味ならお断りだw
54踊るガニメデ星人:2011/02/04(金) 12:20:47 ID:Wv0sPws50
レアアースは宇宙から取ってくればいいよ、小惑星はレアアースの宝庫だし、コストも宇宙にある
物質とエネルギーだけを使って取りだしている限り人件費以外のコストはまったくかからないしね。
55名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:22:03 ID:RC/uopQZ0
>>53
時期的には誰だろ?
故中川経産大臣あたりの置き土産だろうか?>代替技術開発

2Fや甘利では無いと思うんだよなぁ。
56名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:22:08 ID:cquGuflT0
中国無視して、途上国の開発してレアアースゲットしようぜ
57名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:16 ID:WQmOf/NV0
>>51
レア新生児w
58名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:24 ID:Ww6CvW4v0




日本のリサイクル技術とレアアース還元技術をよこせと騒ぎ出しました。




59名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:32 ID:vzV+7p4f0
まあ、尖閣問題では中国もやりすぎたと思っているようだね
日本だけではなく欧州やアメリカでも、問題となって中国離れにつながったもの
最近、中国が大人しくなったのも、このせいだろう
何時まで持つかわからんが
60名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:06 ID:RC/uopQZ0
アメリカとはアメリカの最大の鉱山掘るなど協力が出来てるから
代替技術を渡すのもありなんだがさw
欧州はなにくれるのさ?
61名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:29 ID:1DUmQSjb0
>>59
>尖閣問題では中国もやりすぎたと思っているようだね
>最近、中国が大人しくなったのも、このせいだろう

え?
62名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:34 ID:BOjjhnfzO

なんで日本政府をまねく?
日本政府自体はチャイナリスクに無策だったし、
研究開発にも援助してないだろ
民間の危機感からの開発なんだから
開発企業を招いた方がいい
63名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:43 ID:XgwheuoY0
>>1
まんま対中国包囲網じゃん
64名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:43 ID:XzcnfhQ00
日本の対中ODAはこの際、安全保障的に何か少しでも役に立ったの?
65名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:54 ID:BtcHFSBs0
日本はこの百年ほどの間、周辺諸国に頭を痛め続けているからなあ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:39:48 ID:JgSDfQaDO
中国は馬鹿なのは
売れない資源は土と同じ

尖閣騒動であそこまで規制したら
別の経路を開発するよ
67名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:40:09 ID:1hixlkYJ0
また、日本の技術を白人様へ謙譲さしあげるのですね
68名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:41:03 ID:xUh24Ugq0
以前から備蓄しているらしいし
欧州がなにも考えていなかったんだろ
69名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:41:14 ID:DlLZoeBt0
>>7
早く自分の星に帰ってください
70名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:16 ID:/YpTR17U0
>>42
帝国主義時代からの癖というか、何というか。
日本は大帝国になれなかったんだというのが、こんなところでわかってしまったりするw
71名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:28 ID:9PomaRXK0
動いたはいいが、余計なこともかなりした。
船長釈放、技術の共同開発など
丹羽も対中ODAをもっととか言ってたし
72名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:56 ID:hZFp2T1c0
こういう話をすること自体が対策だからな
73名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:35 ID:ZQ9eqY+o0
ミンスが各国におだて奉られて技術をバラマクのが目に見える
74名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:44 ID:7SA9J6Lr0
> 「中国を対話のテーブルに招くべきでは」などと熱心に質問していた。
>

支那人の本質が全くわかってない。相互理解や約束など支那人にとってなんになる。
あほか。契約社会の欧米人には理解できないところだ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:51 ID:rFVfcLQD0
>>7
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:46 ID:y3v9Fp7A0
日本に学べじゃなくて、きちんと対策しろ、中国叩け、と言うために呼んだんだろ
でもミンスもジミンも中国の靴舐めに必死だから
もう遅い
77名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:57 ID:A+DHWcZv0
動いたというか動かざるを得ない状況になっただけw
78名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:18:48 ID:ae7dTuOl0
欧米に一つだけアドバイスしたいなあ。

"NEVER TRUST CHINA"
79名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:31:18 ID:ULiNM5ge0
>>3
招いて何したいんだろうな。糾弾会でもおっぱじめたいのか。
それより支那なんか呼んだら一緒にハニトラ軍団がついてきそうじゃん。
80名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:23 ID:5aihfgNr0
人権に敏感なヨーロッパはレアアース鉱山の実態を調べたほうがいいぞ
81名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:48:06 ID:IUAl2oSnP
竹内均原作で松本零士が作画した「無の黒船」って漫画があるんだが、
その中国版みたいな漫画を書いたら中国でバカ売れしたりして。
http://plaza.rakuten.co.jp/sagayama/diary/201008300001/
82名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:11:12 ID:fcYALWD20
別に資源が枯渇しているわけではなく単に出し渋っているだけなんだから、ごちゃごちゃ言うだけ無駄だろ。
いずれにしても元の切り上げが始まったら安くは入ってこなくなるんだし。
83名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:12:18 ID:aa37SScU0
>>77
その通り
84名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:13:11 ID:GfFswZys0
「中国を対話のテーブルに招くべきでは」

何も学んでないな(´・ω・`)
85名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:13:22 ID:9jx9R6zv0
>>82
だから、オーストラリアのレアアースに切り替えたわけで。
ただ、オーストラリアも民度の面では中国と比べてもどうかという話がなあw
86名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:16:18 ID:7rhdsJwOO
>>1

よいことだ。

三者で中国を包囲、つーよりシカトする、中国シカト網を形成しよう!

87名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:17:24 ID:xUp9gSKj0
中国は感情で動くからビジネス相手としては不向き
88名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:23:26 ID:TPbgaSkj0
>>1
>いち早く対策に動いた日本政府に「世界貿易機関(WTO)を活用してはどうか」
>「中国を対話のテーブルに招くべきでは」などと熱心に質問していた。

何言ってるんですかEUさん、中国はいまや日本を抜いて、アメリカに次ぐ第二の経済大国ですよ。
対話のテーブルに招いても中国ルールを持ち出してくるに決まってるじゃないですか。

冷戦時代、共産国との貿易を制限していたように、
これからは中国抜きで世界を回していくのがベストなんですよ。
89名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:25:13 ID:29kRMZWM0
>>1
ほれみろ
支那の馬鹿どもよ
おまえらが調子こく程にチャイナリスクは知れ渡り
支那離れが加速するwww
まー後は泡が破裂するのを待つだけのことだ
90名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:31:25 ID:95+EFg2C0
>>16
2、3年前から中国の動きに警戒しろと言っていたのに、政府の対応が遅いから
LED原料のレアメタル手に入れるために豊田合成が工場を中国に移しちゃったわ
これでLEDは手に入るものの、高純度二次地金や高付加価値の製造工程が全部中国に
行ったことになる
税金は中国に落ちて日本の政府には入らない
日本は衰退するよ、マジで
91名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:40:52 ID:8jKat1FD0
>>1
早くねぇ、遅すぎたぞ
おかげで、外交カードに使われちまったぞ
92名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:19:38 ID:trzV/LvnO
そんな日本から都市鉱山を根こそぎ
買いあさっていくのも支那畜。

勝てないよな。
93名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:23:42 ID:nhGVxGOh0
都合の良い時だけ寄って来る毛唐
94名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:26:25 ID:h/2Dn15+0
支那と朝鮮は人類の敵
95名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:33:30 ID:61bVBzFpO
日本は世界を見習ってODA止めて、領土を脅かす国には強硬な姿勢をとろう。
96名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:46:03 ID:IO2S5WwkO
日本はこーゆー時だけ対応早いな
97名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:48:13 ID:k1rZsOXR0
>>7
      ゚ 。   ・ )ノ⌒彡 ・      / \ ○     \ 
         γ⌒●     ヽ      /    \  ア   _/
     ・。 ./ / ⌒ ● ⌒\  彡       /    \  ア   _/
        i./ ( )` ´( ) i ) ・°  
   。°・  |   (●人__)  |/ ・ 。   /    \  ア   _/
          |    |┬|   |     /    \  ア   _/
         \   `ー' ●/  °。   / \ ○     \ 
        (^、/ ●    ヽノ^)      /    \  ア   _/ 
        /__ノ    ●  ヽ__)
98名無しさん@十一周年
白金触媒の代替物質とかレアアース代替素材を開発したのは日本だけなんじゃね?
だから日本に歩み寄ってくる。