【話題】 大前研一氏 学生の質の低下に呆れる企業の声を3つ紹介する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
厚生労働省と文部科学省の調査によれば、今春の大学卒業予定者の昨年12月1日時点の
就職内定率は68.8%で、前年同期を 4.3%下回り、調査が始まった1996年以来で過去最低となった。

昨年度は終盤に内定率が上がって最終的な就職率は91.8%になったわけだが、
もしかすると今年度は80%に届かないかもしれない。

大前研一氏が指摘する。菅政権は卒業後3年以内の就職希望者を正規雇用した企業や正規雇用を前提に
トライアル雇用を実施する企業に対する奨励金を創設したり、大学に配置している「キャリアカウンセラー」や
ハローワークに配置している「就職ジョブサポーター」を倍増したりしているが、おそらく焼け石に水だろう。

なぜなら日本企業は今年度の大学新卒者の採用予定人数を昨年度より40%ぐらい削減しているからだ。
その最大の理由は景気が悪いことではない。企業が必要としている人間と今の日本の大学が作り出している人間が、
完全にミスマッチになっていることである。

たとえば私が主宰する経営勉強会に参加している経営者たちは最近、異口同音に同じタイミングでこう言い始めた。
「我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」
あのレベルの人間を採用して、うちの会社の将来があるとは思えない」

「だから今後は海外で採用するか、日本に来ている外国人留学生を採用したい」

すでにパナソニック、楽天、ファーストリテイリング、ローソンなどが外国人採用を拡大している
(私自身がそうすべきだと叫んできた)が、そういう言葉を日本の経営者から一斉に聞いたのは、
40年近くになる私の経営コンサルタント人生でも初めてのことだ。

今まで日本企業は、大学新卒者を採用し、給料を払いながら会社の戦力になるよう教育・養成してきた。
この前提を疑ってかかった経営者はあまりいなかったと思う。しかし、今や日本の大学を前提としたグローバル化は不可能だ。
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0204/sgk_110204_0480685909.html

【企業】 ユニクロ、なんと社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に…グローバル化加速★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296752354/
2名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:43 ID:6zLxvBoB0

ゆとり教育の成果ですね。
3名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:11:17 ID:imwpwblW0
お前ら「支那人よりまし!」「韓国人よりまし!」「朝鮮人よりまし!」
4名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:11:48 ID:mh626zpf0
ヒアリングもスピーキングもダメダメなんだから終わり。
5名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:12:32 ID:dvUCF65V0

ゆとり教育ってなんだったの?
日本の子供達を差別するため?
お前らおっさんは責任無いの?

ゆとり教育ってなんだったの?
6名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:28 ID:8UkI6m0P0
日本で採用を減らす最大の理由は少子化で日本市場が縮小していることだろ
学生の質云々の話ではない
7名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:14:19 ID:jNHUHXrX0


他国のものは良く見える。

自国のものは悪く見える。


それと同じ
8名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:14:36 ID:dYmPtsKL0
そうかい。じゃあ革命だな。全部公有化して、現経営陣粛清!お前ら立ち上がれ。
9名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:14:46 ID:S5focjd60
質が低下っていうけど、
昔から質の低い人は存在してたんじゃないの?
10名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:15:04 ID:PXYBkh6CO
今の学生って優秀だと思うんだけど。

昔みたいにギャンブルばっかりって学生少ないんでしょ?
11名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:15:20 ID:9XRuq7qU0
>「我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」


低い賃金で奴隷になってくれる人材が欲しいわけですね
12名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:15:49 ID:eb0DxHuQ0
そりゃ、取材で「質の悪い学生について」ってやればそうなるわな。
13名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:16:24 ID:U/H9nCtv0
受験戦争は必要だということか
14名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:16:33 ID:jNHUHXrX0


国内企業が何か作りました

「だぁっせ だぁっせ」

海外企業が、形も中身もまったく同じものを作りました

「すぅっげ すぅっげ かぁっけ かぁっけ」



要するにガキ
15名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:27 ID:6I3Tpo8i0
具体的な例を上げてるのかと思えば中身はガクセイガーとしか言ってない……
16名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:33 ID:tRg6/66d0
3年生から就職活動なんかに、うつつを抜かしている学生なんか採りません。4年間みっちり勉強してください・・・これくらい言えば本物だがね、大前君。
17名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:40 ID:jNpYCEkK0
人間の質を言ってんだろうけど

昔の付き合いばかり重視は問題なかったのか マージャンばかりして
18名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:52 ID:gZukT1oc0
日本企業の質もすごいよね。

常態化した偽造、偽装に、常態化した労働基準法違反。
国や地方からの企業支援政策にあてはまるように
書類を作成して、補助金をだましとる。
19名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:56 ID:f40ReRBL0
企業の言う質=何時間サビ残できるか
20名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:09 ID:LEDVNfay0
さむらいなんて5%しかいなかったのに、さむらいじゃぱん

のうみんじゃぱんにすべき
21名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:17 ID:gQV/jtpp0
大学以前に、小中高の腐れ教師どもが
「学校は平和と人権を教える場所」とかホザいてるしな。

安倍の言ってた通りだ。日本は教師に潰される。
22名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:53 ID:XvO0Gy1c0
>私自身がそうすべきだと叫んできた


しかも売国奴の戯言ときている
23名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:19:13 ID:zpj2vzJf0
日教組成功。
携帯とゲームで育ってまともな人間に育つのは無理。
草食系なら牧場に就職して草食ってろ。
新興国からは高学歴低賃金労働者が流入する。楽して
ちゃらけてて職などないよ。
24名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:19:39 ID:+sMfWBwYO
ゆとり教育提言して実行した人が悪い
25名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:20 ID:UW5tTSw3O
人が環境を作るのではなく、環境が人を作る
人がダメならその原因は環境にある
26名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:32 ID:fiBONNpp0
>すでにパナソニック、楽天、ファーストリテイリング、ローソンなどが外国人採用を拡大している
>(私自身がそうすべきだと叫んできた)

お前が諸悪の根源だったのかよww
27名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:53 ID:+amgDFnK0
大学生の数が膨れ上がってるからね。
推薦とかAOとかまともな試験やらないで入学させてる。
全入状態だから、アフォヴァカも紛れ込んでいるわけで。

>>9
質の意味がちがうだろ。
28名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:55 ID:Zg5syraS0
日本企業が子育てを軽視したせいで日本は少子化になり
今度は国内は少子化で需要がないといって海外に移転しようとする
まさに企業なんて稲を食いつくすイナゴのようなもの
29名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:21:06 ID:pLCsOp960
明らかに「ゆとり効果」が出てる
しかもリーマンショックと相まって10倍モードで進行中
この世代のヤツ等をどうするんだ?
仮に社会に出たって人並みに育つ見込みが無いぞ。
どんなに若いって言ったって躾や常識を覚える年齢はとっくに超えてる。
義務教育の期間が人間として育つかどうか決まる時期なんだ。
30名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:21:59 ID:9XRuq7qU0
>>26

フイタwwww
31名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:23:01 ID:ODGu5VTq0
NECとかは一時期、過剰なほど新卒を採ってたな。
コキ使って生き残った奴だけでいいって考えで。
32名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:23:27 ID:rAvyTAsP0
ユニクロも現地採用するというだけだろ。アメリカ企業だって、日本で日本人採用してるし普通じゃね?
質云々じゃなくて、若年の求職者を吸収できるだけの産業が日本にないだけ。とっととカジノと売春を
認めて観光産業を育成すべき。
33名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:15 ID:kvMa0MRu0
お前が
34名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:21 ID:UgsLD08p0
団塊世代がゆとり教育を推進しながら
今度は日本人の若者は質が悪いと罵る
もう日本の若者は革命でも起こすしかないな
このままでは日本は老害に食いつぶされる
35名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:24 ID:wELOZAye0
この詐欺師の話はまじめにきかんでよろしい
36名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:25 ID:Y/So/1EoO
大前は日本については誰かを叩く話しかしない?
コイツが絶賛したのは破綻したアイスランドで今は超インフレの韓国。
経済評論家の肩書続けてるのが信じられん
37名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:31 ID:YANii0vf0
「子供の頃から競争なんてかわいそう」と育てていたら
大人になって競争のスタートラインにも立てなかったでござるの巻
38名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:25:35 ID:Kf+yFRde0
そんなに外国人留学生がいいなら、市場規模が大きい外国へ出ていけよ
日本でビジネス展開今後しなくていいよ



そんなことはさておき、今の日本の学生の現状を世間はもっと知るべき
メディアはどうしようもないゆとりを晒しあげ、叩きあげれば意識は変わると思うんだが

39名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:10 ID:XiiSzE4B0
>>5

実は、日本人劣化計画だったのだよ
ゆとり世代は辛いぞ
先輩からも後から来る世代からも「あつらダメ人間の世代だぜ」と断じられてしまうんだ
かわいそうになぁ
40名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:11 ID:/OjZCASw0
>>9
>昔から質の低い人は存在してたんじゃないの?
昔は優秀10%、普通80%、バカ10%だったのが、ゆとり教育の所為で
今は優秀15%、普通20%、バカ65%になった感じだな。
どうしようもないバカは手の施しようが無いが、IQ90以上あれば
教育次第でなんとか使える人材にはなったものだ。
優秀な人が若干増えてるのは「ゆとり」時間を高度な学習に回したひとが
少しくらいはいるからだ。
41名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:15 ID:rUy67eb70
海外の現地でいくらでも採用したらいいよ
日本で愚痴るな甘ったれが
42名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:19 ID:7VLpHS8x0
>>5
日教組が活動するゆとりを確保する為の制度。
43名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:23 ID:jdj2eLYw0
>>27
まーた一知半解君か
同じ期間の高卒求人数は10分の1以下にまで激減してるんだがな

また団塊jr.は世代人口200万人で大学進学率は40%
ゆとりは世代人口130万人で大学進学率は50%

数字に弱い人間には、このことの意味は理解できないんだろうけどな
44名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:24 ID:UCYztVWj0

オイオイwww

お前ら本気で「学生が悪い」って思ってるの?

大学三年生の時点で就職活動させられて勉強に集中できるとでも思ってるのか?

例えば少子化問題ってあるだろ?

結婚する=正社員と考えれば、結婚しない愛人関係=派遣社員なんだよ。

今の日本企業は恥知らずにも派遣社員を大量に雇用し正社員を雇用しない。

これは学生側の問題か?

挙句に支那人朝鮮人と結婚ってwwwww

クソ田舎の百姓と同じじゃんw

ようするに、今の日本企業の経営者はクソ田舎の百姓なんだよwww

古い体質にしがみつき自己保身しか頭になく新しいことにチャレンジしない。

だから新しい時代に生まれ育った新しい感性の日本の学生は馬鹿経営者の求める人材でないわけだ。

これでも学生が悪いとか言うのかよwwwww

焼け野原から企業を立ち上げた英雄達の会社を乗っ取っただけの今の馬鹿経営者どもが学生に責任を押し付けてデカイ顔すんなってのwww

日本人の学生を雇えないって事を少しは恥じろ!!!
45名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:28:42 ID:MXEo5OAe0
>我々が求めている人材
超人な奴隷を求めるからなぁ
頭が良かったら独立するわ
46名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:29:11 ID:Gdx5zVYj0
>>11
まぁ奴隷がいないと税収も上がらないし、国もあぼーんなんだけどね。
全員道連れの「生保大作戦絶賛展開中」だもんな。
47名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:29:13 ID:OEYTLw620
・経営コンサルトの人が、事業で成功した試しがないし、零細事務所止まり。
・IT起業を推し進めるコンサルタント、官僚、評論家らが、自ら起業した試しがない。
・日本の金融相場解説者らが、自ら相場で大儲けしている。

日本は、こういう国だ
48名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:29:47 ID:fm05UhZg0


               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/     いまさら詰め込み教育なんか
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        やってみてもしょうがないよ
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         小学校から詰め込み教育受けてきた人間を
           /.... . ...├―─‐┤: :::\       採用したい企業があれば別だけど(笑)
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

49名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:29:50 ID:czuoawzG0
日本の企業を救いたかったら
年金支給額を生活保護と同額まで下げて
医療費も老人に3割負担させて

55才以上のおっさんは強制的に会社を卒業 > 経営陣も引退


会社員として「使えるように」育てるのは企業の責任だろ?
自分達が楽をして金だけを巻き上げようとするから
新卒の子達にケチをつけるんだよ。
50名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:31:53 ID:UCYztVWj0

しかも、>>1に名前がのぼってる企業って売国企業ばかりじゃんwww

松下幸之助の理念を捨て名前まで捨てたパナソニックとか悪名高い楽天や何度も会社を倒産させた過去のある経営者のファーストリテーリング。

さっさと日本から出て行けば良いと思うよwww

コイツらが日本企業でなくなっても日本経済は痛くもかゆくもない!!!

それは断言できるぞ!

日本人の従業員無しでどこまでやれるかやってみろよwwwww

マジでw

全部支那人や朝鮮人の社員にすればいいw

ほらさっさとやれよwww
51名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:31:56 ID:+SYCqckS0
はっきり分かってよかったな。

おまえらが無職なのは運が悪いんでも社会が悪いんでもない。
おまえらの質が低すぎて企業が求めてないからなんだwww
52名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:32:03 ID:1WWS2QJf0
別に人材を育てるのは企業の責任ではない。

質のよい完成品が安く手に入るなら
そちらを選択する。

これは人間でも商品でも同じだ
53名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:32:59 ID:ZAJITLhe0
3年から勉強しないで会社回りにうつつを抜かしている学生なんか採るわけないだろ。
54ぴょん♂:2011/02/04(金) 11:33:27 ID:N+GYlrU10
これ、本当はゆとりなのに「上層部が危機感を抱くほどに」仕事出来ちゃうから
一生懸命工作してるのw
ゆとり世代からしたら、昭和の時代の連中なんて仕事のやりかたが糞にしか見えないしw
そのうえ、今は厳選に厳選された超優良児だけが職場に入ってくるから
もうオヤジどもは戦々恐々ものだぜw マジの話だw
55名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:04 ID:UW5tTSw3O
奴隷としての質は下がったけど、人間としての質は上がってる
56名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:37 ID:fir8LVRe0
企業は人を育てる義務がある!なんて思ってる奴を採用したい企業はないだろw
57名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:51 ID:0R305Vga0
自分は今40代。サービス業正社員。
パートのおばさんを長年扱ってきたけど、
使い物にならない人間は昔から一定数いる。
ゆとりよりも本人の代わらない性質。
それでも尻に火がつけばがんばるんだが、今は雇用保険の要件緩和で
半年働いては一年半雇用保険もらって小遣いにしてる婆がいる。
58名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:03 ID:fxBmUIWP0
>>51
まともな職に就けなっかたオマエみたいなオヤジにとってはメシウマだなwww
59名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:32 ID:HPvx/zTyO
お前らも経営者や株主ならお前らみたいな奴雇わないだろ?

恨むなら低脳無能な自分を恨め
60名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:43 ID:fanFVRTQ0
まぁ、ここがエジプトでなくてよかったねと

一度、原理主義者が台頭して売国者が死の危険感じるほどでないと
この手の売国者のターンは終わらないんじゃないかね
61名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:36:05 ID:krkakDCk0
>すでにパナソニック、楽天、ファーストリテイリング、ローソンなどが外国人採用を拡大している

やりたきゃ全員日本国籍返上しろよ
あと本社も外国に移し、今の社名使うな
外国向けに新しい名前使え
あと国内の店舗は、全部撤収しろ
そんなに売国的経営がしたいなら、メイドインジャパンの看板無しで商売しろよ
62名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:36:10 ID:14F2PE2A0
大前リルガーあたためてーあげよー
63ぴょん♂:2011/02/04(金) 11:37:27 ID:N+GYlrU10
>>1
評論家って機密費からお金もらえるんでしょ?
でも、今回のはかなり長期間くり返しくり返し流しているよね?
ほんとしつこいくらいw プロパガンダなの?
64名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:19 ID:V1t59Kul0
ゆとり教育を施しておいてゆとり人間だから採用しないとかww

ゆとり教育の責任者出てこい!
65名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:21 ID:MgUbKJ8c0
大前研一の著書も21世紀になってからクオリティがたおちなんだけどね
大前研一もゆとり教育で品質劣化
66名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:47 ID:/akMREJo0
>>2
ニートよりまし
67名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:40:03 ID:krkakDCk0
20年ぐらい前に、落合信彦が言ってた話
ある大手広告代理店の社員が、こんなことを言った
「シラノ・ド・ベルジュラックって、1人の人物だったんだなあ」
つまり彼は、シラノとベルジュラックだと、思っていたらしい
68名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:40:26 ID:fir8LVRe0
>>61
なんでオマエなんかに指示、命令されなきゃいけないんだ?w
69名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:40:28 ID:fanFVRTQ0
例に取り上げられた経営者は、
己の能力と低質学生しか志望しないことの関連性に気づけないで居る馬鹿経営者、
として晒し者になっているって自覚は、ないんだろうなぁ…
70名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:40:58 ID:PSL1265U0
今の採用試験は質を求めるような内容ではない

会社は質なんか求めてない
71名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:41:26 ID:1WWS2QJf0
お前らだって
安くて質のよいものがあれば買うだろ?

人材だって例外ではない。
72名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:41:46 ID:0uZ8YNOgP
>>60
どちらに問題があるかといえば能力の無い学生のほうだろう。
73名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:42:18 ID:VJ7xqMey0
これだけ就職難だっていうのに、まともな学生が応募してこない企業こそ終わってるだろ。
74名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:42:24 ID:krkakDCk0
>>68
お前ごときに答える必要は無い
75名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:42:27 ID:4unhm6TV0
Windows1.0リリース年をアフターゲイツ元年とか言ってる馬鹿が何を言ってもなぁ
76名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:42:38 ID:fir8LVRe0
>>70
今も昔も質なんて求めてない。
先輩との人間関係を良好に出来て、見て仕事を覚えよう!というやる気のある人
一人前になるまで文句言わない人

大昔から採用基準なんて大して変ってないような気がするけどねw
77名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:42:39 ID:fanFVRTQ0
>>65
平成維新が失敗してから、日本人(とくに若者)が劣化したしか言わなくなったなw

そもそも、成長余力は十分にあった明治維新期と
成長上限に行き当たった現代を混同して「維新」とか
言っちゃうあたりにセンスのなさを感じたけど
78名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:11 ID:qeYyBka80
そもそも馬鹿な低賃金労働者を大量に欲しがった経済界が個性だ平等だの言って
売国日教組と一緒になって知能も競争精神も奪う「ゆとり教育」を推進したんだろーが

そんで馬鹿になった若者を自分で大量に作っておいて「今の若者はつかえねー」って
頭おかしいんじゃないのかコイツら
79名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:18 ID:aIohef/S0
家庭を顧みず、子供に一般常識を教えなかったのはバブル〜団塊のオッサン連中だし、
学業より大学名を優先したり、勉強そっちのけで就職活動するよう仕向けたのは企業の側だろう。
80名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:56 ID:BUZu+sju0
もう少し>>62は評価されてもいいと思うんだがw
81名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:57 ID:Bn5YLsQjO
学生が使えないの当たり前じゃん
82名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:18 ID:mfcnq6Ht0
この世代の馬鹿なおっさんがこの世から消滅されない限り若者は救われない
83名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:31 ID:Vw5T4JE30
ゆとりのなんでも人のせいにする癖は直らない
84名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:42 ID:nnJ8IHR4O
頭はいいけど考え方とかがまともじゃないんだろうな
85名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:50 ID:yfYF7f8o0
コンビ二とかのバイトでも、他にも商品の陳列の乱れなおしたりとか
仕事あるのに、客もそっちのけでダルそうな姿勢でバイト同士で笑い
ながらしゃべってる姿が珍しくなくなったな。

「勤務中に、無駄話しないで仕事しろ」とか言われると「俺たちは、奴隷じゃない!」とか思うのか?
86名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:55 ID:/OjZCASw0
>>64
社会が求めてたのが少数のエリートと大多数の奴隷だから
ゆとり教育自体は間違ってないんだよ。
問題は底辺企業で働くしか能がない奴隷どもが身分不相応の
企業に就職したがってることなんだ。
87名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:15 ID:CCX5mn6zP
そろそろ30代中心にして、60代以上のクソ野郎どもを排除すべき時期がきたんじゃねえかな。
エジプト並みのデモをやりたくなってきた。
88名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:30 ID:pCQDAFR40
文科省が教育に失敗したんだよ。
膨大な予算を懐に入れてなwww
89名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:33 ID:fm05UhZg0


               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/     若い人には勤め口がなくて
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        可哀想だとは思うけど
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         子供時代に甘やかされて育って
           /.... . ...├―─‐┤: :::\       若い人に意欲が無いのも事実だよ
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

90名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:58 ID:cCd1eVO7P
>>81
そうね。むかしはon the job trainingだっけで無垢な学生をビジネスマンとして鍛える文化が
企業にもあったけど、最近はそういうことしないみたいね
91名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:46:08 ID:GrYLqtaa0
大前のやっている、BBS大学がそのうち卒業生を出すようになるわ
見ものだな。
92名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:46:30 ID:L+8xKWn10
>>67

では、アリスとテレスはなんにん?
93名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:46:39 ID:0zHqxeqM0
>我々が求めている人材なら何人でも採用したいが

そりゃ、誰でも良質な奴隷は欲しいだろ
だが、無いものねだりは恥ずかしいぞ
94名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:46:43 ID:k+hyhFML0
>応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」

お宅の会社が胡散臭いからだろ
95名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:47:31 ID:cSLcRyRHO
>>1

こいつは最終就職内定率が90%だから、90%の学生が就職できたと思い込んでたアホ。

経済学者の癖に
“就職内定率”と“就職率”の見分けが付いていない。

就職内定率=就職希望の学生÷内定を取った学生

(10月の内定式以降は、就職希望の学生が減る為、内定率は90%代になる)

就職率=就職した学生÷卒業生
96名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:47:33 ID:UCYztVWj0

だから日本の若者は劣化なんてしてないってwww

日本の若者が劣化したって言うなら、なぜ売国企業どもは日本から出て行かないんだ?

全部支那人朝鮮人社員にすればいいだろうがwww

要するにできないんだよw

あくまでパナも楽天もファーストリテーリングも日本人社員が居なければ成り立たないんだよ。

支那人社員や朝鮮人社員ってのはそういった日本人社員が生み出した功績を横取りすることしかできないのさ。

わかるよな?

マジでうっとうしいから日本から出て行って欲しい企業どもだぞコイツら。

出て行っても日本経済に何の影響も無い。

パナソニックが無くなって困る人がいるか?楽天が無くなって困る人がいるか?ユニクロが無くなって困る人がいるか?ローソンが無くなって困る人がいるか?

そういうことだwww

97名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:47:54 ID:fanFVRTQ0
本当は暴れて社会騒乱を起こすべき若者がおとなしいから
ワンサイドゲームが止まらねぇwww

【社会】団塊の世代など老人の凶悪犯罪が増加 逆に若者は凶悪犯罪離れの傾向
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296742678/
98名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:13 ID:kBoWhIytO
大体戦後のアメリカにアメを貰いまくったのは、爺連中だろ
この国は本当に醒めやすい
だから
『今の若い奴らは恵まれてゲームやネットでバーチャルしか知らない』
じゃあ今の奴らが当時にいたらどうなの?って言うと黙る奴らだから
一番タチガワルイ
99名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:14 ID:tRg6/66d0
ところで飯星景子は、一時なぜ狂ったの? 研一と一緒に番組やってて、突然消えたよね。
100名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:14 ID:SARASABt0
>>1 あのレベルの人間を採用して、うちの会社の将来があるとは思えない」
あのレベル? 何を指しているのか
団塊時代でも入社時なんて数UBもろくにわからんし敬語も使えない連中が多かったぞ
違うのは今はブラックと称して仕事を嫌う事だ。 昔との違いはガッツだけだが これの事を言っているのか?
ガッツのあった奴は スキルアップし会社生活を充分満喫して定年を迎えて出て行ったな
101名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:42 ID:NWTycGye0
いつの時代も若者に対して呆れてたり揶揄したりするニッポンだから仕方ない。文化的通過儀礼。
102名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:58 ID:O8P0OVKM0
ゆとり「俺らをダメにしたのはお前ら老害じゃねえか!」
社会「ゆとり教育で増えた余暇は何して過したの?」
ゆとり「ぐぬぬ」
103名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:49:07 ID:n9OPRDVP0
俺は大学で教えてるけど、試験で0点以外は単位出すようにしてる(0点でも追加課題提出で単位は出す)
非常勤教員だから、受講者が減るといつでも解雇されかねない
厳しく評価すると学生に避けられるけど、楽勝科目にしておけば受講者は減らないからね
今はどの大学も非常勤講師ばかりだからら、そういう先生が多いんじゃないかな
104名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:49:31 ID:isI6LVgWO
質の低下に関してはこの板の方が上だな
105名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:49:50 ID:FIiYx0Wu0
>>1
おまえらの会社は所詮その程度ということだろwww
類は友の法則。自分で自分の会社をよ〜くながめてみればいいだろwww
こんな記事かかれて、恥ずかしくないのか?
我々の会社は程度が低いので低いレベルの学生が来てこまってます。
ってかいてるようなもんだ。
106名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:50:18 ID:8Wg/sNeO0
>>61
でもね。
そういう企業が日本に税金を収めてくれるから
君みたいな馬鹿でも生活できるんだよ。
107名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:51:05 ID:v+dtYGXA0
こんな考え方してる会社に冷や汗たらしながら顔色伺い必死に就活面接繰り返さなきゃならないんだな、
そして首尾よく企業に潜り込んでも奴隷の様に扱われ、しくじれば首も免れないとは。
108名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:51:15 ID:GqUoH5/cO
πがふえりゃアホも増えるわ
ネットでエントリーなんかやめとけ情弱ホイホイじゃん
109名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:51:31 ID:zoQGNwG50
崩壊が近くなると、本人の責任って言い出すのはいつの時代も一緒だな
110名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:51:32 ID:PJm/32Dm0
>>100
団塊なんて、初任給は1万円も無かった世代だから。
今の20倍の期間教育したって、教育コストは同じだ。
111名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:51:54 ID:czuoawzG0
>85
言いたくなる気持ちはわかるけど
なんでそうなったかってのも少しは考えてみては?

とにかく安く上げようって魂胆で何かやる度にケチをつけられ
昇給なんかもなくて雇用もいつまで保証されているのかさっぱり。

こんなのばっかりで今の世代は腐ってるよ。
だからと言って朝鮮人とか中国人を重宝してバイトにいれてる
企業なんかは馬鹿としか言いようが無いんだけど。
112名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:51:59 ID:/BcOt28C0
ゆとりとは公務員教師が休むための策
社会に出たら競争社会なのに
皆平等にとか笑わせる
並んで徒競走とかみな白雪姫とか馬鹿すぐるだろ?w
税金払って授業受けて尚且つ塾予備校に金かかるんだぜ
てめーらはやらずぼったのピンサロかって聞きたいわ?
質悪すぎ
113名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:52:24 ID:cSLcRyRHO
>>59

好景気の年は、無能低学歴でも簡単に採用しとる訳だが?
今、会社を経営してるバブル世代に至っては、新卒の時に入社試験すら受けとらん訳だが?
http://bastion2007.blog86.fc2.com/?m&no=63
114名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:52:45 ID:VJ7xqMey0
>>106
企業が納める税金なんか微々たるもんだよ。
売国は、さらに減税しようとしてるしw
115名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:52:53 ID:XiiSzE4B0
労働基準法を遵守してください、それがイイ世の中ですって言うけどな
守れ守れの大合唱したところで、おまいら実際にいい世の中になったか?
いい世の中になったのは競争もなく座ってるだけ、いるだけで賃金貰える人達だけだろ?w誰とは言わないがw
そろそろ現実に気付こうなw
守れないものを守れと強要されてるのが今の世の中なんよw
楽したいだけの連中から散々夢物語を植え付けられたまま大きくなって
いまだに現実を直視できず能書きばかり垂れて
でもってやりがいのあるお仕事とお給料をくださいってかw どこまでおめでてーんだw
116名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:53:03 ID:fir8LVRe0
>>107
あきらめな
自分で会社起こすか、奴隷として暮らすか

こういうあきらめが悪い学生が増えたのは事実なんだろうね。
社会人に変な夢を見てる学生
117名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:53:08 ID:qZml8NDK0
大前さんは好きではないけど、
たしかにはっきり言えるのは学生の質は
相当落ちている。
さらに求められているものも違うしね。
118名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:53:42 ID:D7ZWpFio0
>>5
ゆとり教育の政策を始めたのは誰だったの?
119名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:54:07 ID:lfYSgI57O
>>1
使えない奴は使えない。
そこに年代は関係無い。
120名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:54:10 ID:WvNn89Yy0
そんなに外国人ほしけりゃ会社ごと外国いけばあ。
アグレッシブな人材がどっさりきまっせ。
日本人の外国かぶれは今に始まったことではないけれど、
どうもこういう経営者の頭の中にある会社像って消費する側の一般庶民の望みと
ミスマッチしてると思うけど。
世界征服でも企んでるの?競争競争って外国の企業は日本なんかとっくに
眼中にないでしょ。妄想おつかれさんって感じだなあ。やれやれ。
121名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:54:30 ID:XJ0Ip5ECO
大前は最初から思考停止してるから問題ないな
122名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:54:36 ID:MN1+diTG0
ゆとりを推進した文部科学省や政治家は責任を取るべきだろう。
学校では可能な限り競争を排して、
さて社会に出るには猛烈過酷な競争ですよ、自己責任ですよ
では筋が通らん。

なんで日本って、国家レベルの失政には誰も責任を取らない社会なんだろうね。
有権者に全部責任おっかぶせてるわけ?

個人レベルではすぐ自殺して責任取るのにな。
123名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:54:51 ID:krkakDCk0
大前も図に乗ってるな
そろそろ叩き潰した方がいいかな
124名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:55:43 ID:9z5ldv0s0
文部省の決めている基準で、大学卒業程度の英語力は英検1級相当、TOEICなら800点超とされている。
この基準にも満たない大学生は、大卒就職できなくて当然。
125名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:55:43 ID:Ml3DJ6xP0
>>115
それじゃモラルも法律も日本も守れないなw
126名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:55:59 ID:fir8LVRe0
>>122
あきらめな

筋が通らんとか理屈言う前に現実を認識してあきらめる
その中で奴隷として働く
127名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:56:52 ID:z0FStXik0
無条件で保健所で引き取ってあげるべき
128名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:57:05 ID:tRg6/66d0
昔の大学は、1年2年の一般教養を重要視していた。一般教養は直接役に立たないようで、実は一生の糧を得たようなものなんだけどね。
今の大学は何を教えているのだろう。
129名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:57:16 ID:SARASABt0
重要なのは会社側の教育だよ
昔よりふるいから落ちる連中は多いだろうが それ以前にひとり立ちできるように教育できる会社が少なくなってんじゃね?
130名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:57:27 ID:yoyXszCsO
日本人をちゃんと雇って、日本人に給与を支払っている会社だけ減税すればいいんじゃね。
法人税削って海外に持ってかれては目も当てられない。
131名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:58:06 ID:Y4kmYi6EP
今Wiki見たら、この人おもいっきり俺の地元出身で驚いた
132名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:58:07 ID:MtT23cP20
自分のところで育てるから恩と愛社精神と忠誠心もって滅私奉公してきたのに・・・

完成品求めるようになったら日本企業なんてどこもただのブラックじゃん
若くて有能ならそんな待遇では行かないよ。もっとドライな海外企業に行くだけ
133名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:58:13 ID:jbvhp/Qd0
大前の言うことを真に受けると酷い目にあう

日本はいい国だよ

比較すれば分かる
134名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:58:41 ID:j+vloIES0
仕事というのは、うまくお給料をもらう為に立ち回るものだ。
そこを履き違えると、いろいろと悩むことになる。
135急募:2011/02/04(金) 11:58:51 ID:ljzAL/UOO
新卒(ストレート)
即戦力
経験者
高度資格有り
裁量労働制
年俸240万
136名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:58:54 ID:RC/uopQZ0
団塊の連中の見下し目線って酷いよな。
こいつらが就職した当時はそんなに優秀だったのかい?w
137名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:59:35 ID:jdj2eLYw0
>>128
>今の大学は何を教えているのだろう。
アルファベットの書き方とか二次方程式の解き方とか
138名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:59:39 ID:7DcGaMVVi
負け犬が書き込むスレはここですか?w
139名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:00:02 ID:fir8LVRe0
>>129
昔の教育って先輩から怒鳴られて見て覚えら!ぼけ!ってのが教育だぜ

これがやりにくくなって教育ができなくなったってのは事実だろうけどw
140名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:00:22 ID:D7ZWpFio0
>>122
>なんで日本って、国家レベルの失政には誰も責任を取らない社会なんだろうね。

正論だね。しかし、アメリカとかも日本の責任逃れの術を学んで、無責任になっている・・・
141名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:00:27 ID:wkJ4NaZa0
ゆとり教育でむしろ学力向上したとか何とかのコピペ誰か貼ってよ
142名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:02 ID:ScpzjogcP
>>5
今この状況を作り出すためでしょ。
143名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:40 ID:McGKqhBL0
大学程度の教育で戦える人材になるようなレベルじゃ、その企業は世界で
戦えない。
俺達の仕事には教科書がない!入社時の先輩の言葉でした。
144名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:42 ID:0HQ/FZQB0
大学は学術機関、就職訓練所ではないキリッ
上の世代もこんな馬鹿しかいないし
所詮子供がどうなろうが知ったこっちゃねーのが日本の構造
企業は生涯賃金かんがえたら億単位の買い物になるんだから、結果出せる人間作らないと採用されるわけねーだろ
145名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:53 ID:MtT23cP20
>>140
ゆとり進めた元凶はエリート育成学校の理事に天下ったな
 海 外 か ら の 留 学 生 の 

あいつだけは本当に・・・
146名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:02:31 ID:6cm77Iei0
>>141
中国はもっと向上したんだから、しょうがない。
バブル就職の頃は、あいつらは、人民服着て自転車乗ってた未開の土人だったんだ。
147名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:35 ID:qougfkKoO
「俺は悪くない!」
148名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:40 ID:yPcUNi000
バカ量産のツケ
日本の大学出にマトモなのが少ない証
149名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:44 ID:RC/uopQZ0
>そういう言葉を日本の経営者から一斉に聞いたのは

尖閣でチャイナリスク分かった筈なのに、主に中国行ってる企業やマスゴミ
が一斉に煽り始めたよね。
脱中国できねー連中がグローバル化でごまかしてるだけなのではw
150名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:04:23 ID:SARASABt0
>>143
その通り 基本的にその業界の企業教育を受けて使い物になる 大学卒? 入社時は何も知らんと同じだよ
151名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:04:38 ID:7d5VnCAz0
>日本の大学を前提としたグローバル化は不可能
いいことじゃないかw
152名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:04:45 ID:ymAezj400
>我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ
そのレベルしか学生が応募してこないことを暴露しているだけなんだが
有能なレベルの学生は応募してこない会社でしかないってことの

>だから今後は海外で採用するか、日本に来ている外国人留学生を採用したい
そんなレベルの会社に、優秀な外国人は来ないと思うが
153名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:04:47 ID:iGAImrcC0
詐欺師に騙されるなよー
昔の学生の質のほうが間違いなく低いから
ホンマろくでねーなコイツは
154名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:05:02 ID:fir8LVRe0
>>143
学力の事を言ってるんじゃなくて
やる気とか根性とかそういうたぐいの話だね。

根性論なんて古いって排除した結果、企業が求める質と乖離した
超エリート以外、仕事覚えるのも我慢して続けるのも根性だからw
155名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:05:52 ID:u25Y6szJ0
>>144
なんで大学が職業訓練しなきゃいけないんだ。馬鹿馬鹿しい。
嫌なら専門学校でも行けって話だよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:11 ID:AvM6jCCFO
>>5
要するに「教育の差別化」だったんだよ
お金持ちはたっぷりお金をかけて私立の幼稚園→小学校→中学校→高校とやっていくのに、
貧乏人の倅は大学まで全部公立でも能力があれば優秀になって、いいとこに就職できる
だから公立校を骨抜きにすればお金持ちのご子息たちだけが優秀になれるはずだったんだが、、、
157名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:20 ID:HaxfHnbq0
>>96

就職浪人中か?
頭悪そうな文章並べて大丈夫か?

正直言って、今の大学生のレベルは外国人の方が高い。危機感持ったないとダメよ。
競争できないゆとりの日本人学生より、ガツガツしてる中韓の大学生の方が経営者向き。
良くも悪くも戦後日本の復興を支えた俺らの爺さんみたいなバイタリティがある。
あと20年もすると日本企業のCEOに張とか金みたいな名前のヤツが大半を占めるのでは
ないかと心配する。

実際、俺のスタッフ15人のうち、6人が中韓人、シンガポール人1名。
この7人で成果の7割を出してる。半数は日本人なのに。
この4月には人員削減されるから、叩き出されるのは日本人スタッフだよ・・・。

駄文並べてるヒマがあったら外出て現実見てこい。
158名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:30 ID:wY70wGmvO
>>128
今は三年の春には就職活動、
夏休み前には、会社訪問終えて
インターシップとなって、年明け前か直後にはもう2012年度の採用は終わってる状態だから
2年間を教養に重点を置くと、実質半年しか専門を学習する機会がなくなる。
学生も内定出たら、ギリギリのやっつけ程度にしか単位取らんしな。
チキンレースみたいなもん
159名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:32 ID:vKHxA7CY0
そもそも良質な学生が多かった時代が存在したことがあるのか?
160名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:45 ID:xcaC56y40
>>1
2002年に始まった「ゆとり教育」2010年大卒から「真性ゆとり世代」

日教組の大勝利
161名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:47 ID:znxMOBn+0
>>155
大学って、法律家と医者と坊主の養成機関がスタートなんだけどね。
162名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:56 ID:pRmmtW/m0
これって、日本の若者批判じゃなくて、日本の大学批判だろ?
何おまいらキレてんだよ。

だからゆとりってバカにされるんだよ。
163名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:07:55 ID:a6bdltPE0
>>145
中曽根が任命した、臨時教育審議会委員だった三浦朱門のありがたい言葉。
「平均学力が下がらないようでは、これからの日本はどうにもならんということです。つまり、できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、できるものを限りなく伸ばすことに振り向ける。
百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、
せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」

ゆとり教育を推進したのは紛れもなく自民党です。

164名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:07:58 ID:AdH4OV1H0
学力の質の低下ではなく人間の質の低下が酷い
無教養でも仕事ができればまだ救いはあるけど
両方ないんだもの
165名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:07:58 ID:WZMOVm85O
>>142
ゆとり推進者と、韓国のエリート教育推進者が同一ってのが、もうね。
166名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:01 ID:fanFVRTQ0
>>156
本気で思ってたならすごいな
実際にそんなことすれば才能もない人間が
本来いるべきでないポジションについて
社会ごと劣化していくだけなんだが
167名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:06 ID:K7BJemX3O
大前みたいな人間こそが日本をダメにした。
こんな奴らこそ死刑にされるべきだ。
168名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:30 ID:BvVqURVk0
オネダンイジョウ、ユトリ
169名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:33 ID:sTSuhqcu0
2ch見るとアホばっかなんだなって思う
比較が出来ない、ソースの意味するものも何もわからない
感情でしか判断できない愚者ばかり
170名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:34 ID:hl8+0OSt0
>>5
端的に言えば、「仕様と設計のミス」だ。
ゆとり的な教育は、自社政権の発足によって、日教組の声がでかくなり現実化したが、
そのときなされた、コンセプトと仕様は、20年たった今、「市場」には受け入れられなかった。
171名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:47 ID:XiiSzE4B0
あの、ほら、あれだよ
運動会の徒競走で順位つけるのやめましょう、子供が可哀想だから、ってやつw
あれと一緒だ その結果なんだよ
日本だけで通じても既に国際的競争に晒されざるを得ない企業からしたら通じないんだよ
奴隷になるの嫌だの何だの言ってるがその論理がすでに通じないんだよ
自ら積極的に動けない人ばかりになった 子供の頃から「カワイイね」「可哀想だね」だけで育って来ちゃったんだから無理もないかな
でもな、もう無理だぜ おまいら若い世代 いわゆる「ゆとり世代」 世界のどこ行っても通用しないよ
海外の人材って全然違うぜ 仕事を与えてくださいなんて奴ほとんどいないぜ 仕事させてください、だ
楽しい仕事だのやりがいだのそーいう価値基準が存在しないかのような、馬車馬みてーのが実に多いんよ
でもって自分の能力向上、自身のスキルアップに異常に貪欲なんだ
恨むなら戦後民主主義を謳歌してきた糞左翼崩れの進歩的ナンタラ人とその信奉者どもに言うんだな
おまいらは「可愛いね」「可哀想だね」だけで育てられてきちゃったんだ 本当に可哀想だよw
172名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:49 ID:vf5OwET40
学生の悪口を書いて原稿料をもらえるのだから
うらやましい。
173名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:09:25 ID:u25Y6szJ0
>>159
今の大学なんか例えば理系の学生が因数分解できないとかそんなレベルだぞ
信じられないけど分数の計算ができないという話も読んだ
174名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:09:39 ID:uh5gvYKf0
この時期にあまり学生叩きするのも大人げないな。

採用する企業の姿勢(日本社会軽視)にも問題あるし、痛み分けだろ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:07 ID:Mf83KDsf0
176名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:11 ID:y/r7tleQ0
>>165
ですよねー
177名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:13 ID:znxMOBn+0
>>173
>読んだ

伝聞かよ
178名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:37 ID:F/xOq9I70
学力の低下ってわけじゃないだろうね
179名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:37 ID:RF77/x0M0
バカサヨ学生運動にかまけてた奴らが若い人を批判するんだからバカバカしい
180名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:51 ID:8KS4NknE0
「我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」
「あのレベルの人間を採用して、うちの会社の将来があるとは思えない」
「だから今後は海外で採用するか、日本に来ている外国人留学生を採用したい」

3つって、このことか?
具体性が全く無くて、参考にもならんのだけど。
181名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:10:54 ID:Y/So/1EoO
こんなことしか書かない経済評論家と愚痴ってる採用担当者の質の低さが問題。実際にレベルが高いかどうかは仕事させないと分からないし、仮に低レベルな学生しか来なければ、「自社に問題がある」とまともな経営者は考えてるよ
182名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:11:33 ID:fanFVRTQ0
>>163
能力的エリートと世襲身分的エリートの区別がついてないあたりが
三浦朱門の知的貧困を表してる
こんな人が「識者」づらし続けられるんだから、そりゃ国が傾くわ

同氏の有名な放言をもう一つ
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」
183名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:11:38 ID:u25Y6szJ0
>>177
因数分解は伝聞じゃない。
分数の話だってソースはまともな新聞だ。
184名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:12:00 ID:fir8LVRe0
理屈ばっかりこねる普通の学生
理屈こねるのは幹部候補生だけで良い

幹部候補以外の採用基準はやる気と根性だ!ってのが会社の本音だからなw

確かにやる気と根性は留学生の方がある。でもそれは日本から留学して現地で
採用されようとしている日本人留学生もやる気と根性を持っている
185名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:12:21 ID:nV/jw6Kw0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り10〜20万、年収で100〜200万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
186名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:12:22 ID:fxBmUIWP0
>>169
仕方ないよ。2chの中心は30代〜40代が中心だから。
なんの楽しみもなく人生送ってきた情けない世代だから許してやれww
187名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:03 ID:nV/jw6Kw0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
188名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:12 ID:slVfssuMO
>>173
そんな底辺引っ張ってきて
今の学生はとか言っちゃうレベルが
偉そうに語んなよ
お前が分数できるのか怪しいわw
189名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:14 ID:1KZfu4qbO
大前研一にあきれる。
もう過去の人なのに。
190名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:52 ID:znxMOBn+0
>>183
>まともな新聞

紙名を言いなさい。

>>186
>2chの中心は30代〜40代が中心だから。

それも、あぶれた奴らね。
191名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:00 ID:Cln/2BV60
>企業が必要としている人間と今の日本の大学が作り出している人間が、
>完全にミスマッチになっていることである。

そりゃ低賃金で文句無く死ぬまで働く奴なんか何処にもいねえよ
外国人を雇うといっても賃金が安くて済むアジア系ばかり
それも持って数年だぜ?
あいつらは日本人みたいに大人しくないからちょっとでも実績上がれば
即スト起こして賃金アップ要求してくる
もしくは独立して丸パク商売しかけてくる
もちろんあっちは最初からアジア系人材ばっかりだから
価格競争で勝てないw
192名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:03 ID:0ShmUCQ8O
バブル期に採用したやつらよりはましだろ
193名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:06 ID:+uvwASyP0
>>4
>ヒアリングもスピーキングもダメダメなんだから終わり。

「ヒアリング」だってよ(笑)

正しくはリスニングだ。
和製英語を使ってて、上から目先て恥ずかしいよwwwwwww
194名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:14 ID:EvsE8axJO
うちの会社の30代の奴らは1回言えばそれで充分。
20代後半の奴らは1回で大丈夫の奴もいるがほとんどは2〜3回必要。

しかしここ最近の奴らは毎日同じ事言わないといけない。さらに毎日教えても間違える。
195名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:18 ID:rUy67eb70
新入社員に会社の将来託そうだなんて
馬鹿なこと言ってる企業はどうせ潰れます
196名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:57 ID:amw8XOXU0
コンビニで働く支那人は三ヶ月の軍事訓練を受けている!!!

最低限の武器の使い方と、最低限の体力は持ってる。
やれと言われりゃ造作もなく人を殺せるレベルには。
197名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:57 ID:xcaC56y40
>>172
2009年新卒の工場実習でのお笑い

幹部候補(理系大卒)の実習で
簡単なNC工作機のプログラムを出したとき

実習生=(正弦(サイン/sine)・余弦(コサイン/cosine)・正接(タンジェント/tangent))って何ですか?
教育担当=ポカーン

実習生=微分積分って何ですか?
教育担当=ポカーン

横にいた工業高校出身のグループリーダー=こいつ等追い出せよ

198名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:14:59 ID:EXfBTSki0
いとこの就職活動を見て思ったが、現学生は厳しい中で自分を高める努力派と
ただのビジネスミーハーと二極分化してるようだ。

早大生のいとこは 「学校なんかどうでもいい そもそも早大生の2割は仕方なく通ってる」とうそぶく。
東大受験生の倍率を見れば、まぁそういう事になるのかなとも思うけどね…。
いとこは今春からみずほ銀行に勤める事となる。たいしたもんだ。

俺は昨年の倒産失業からコンビニバイトです。
当然、親戚間で最下位にあるが、倒産は俺のせいじゃないし仕方ねぇよな。
199名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:15:00 ID:u25Y6szJ0
>>188
分数の計算ができない大学生なんて昔は底辺でもあり得なかった。
200名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:15:05 ID:SrTIiX2BO
ゆとりは世界に一つだけの花。
ヘタレだがプライド高く、見た目以上に自信家。
他人ができて、自分ができないのもすべて個性。だから、競わなくていいし、むろん反省も必要ない。
大輪の花を咲かせられないのは、すべて他人のせい。
ただ、彼らがそういう学校教育の被害者であることだけは事実。
そして、面倒な教育は学校と教師に丸投げ、オトモダチ親子として
しつけはおろか、理解者顔で機嫌トリだけしてきた親も同罪。
201名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:15:14 ID:krkakDCk0
とりあえず寺脇研と大前研一は、まとめて死刑にした方がいいと思う
202名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:15:26 ID:yDFSx391O
>>179
あの時代は大学生自体がエリートだったわけだから今の学生よりは優秀だろうよ
そもそもガチで思想にはまってたやつがほとんど皆無だったわけだし
203名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:16:20 ID:uFwjM++G0
大前研一はどの企業からいくらもらってこんな台詞吐くんだろうか。
204名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:16:43 ID:uSmZHnyE0
今のお偉いさんの世代は安保闘争だのバブルだので
ロクに大学行ってなかったってバレてるのになあ
205名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:16:45 ID:9RFJKiXe0
>>1

大前研一のように無能なコンサルの質の低下に呆れる企業の声を3つ紹介する

@高い報酬を要求して何もしない

A企業に無理なアドバイスをして混乱させる

B単なる社長の御用聞きで従業員からバカにされる


206名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:16:50 ID:IyFPdIjk0
ゆとり教育大成功!!さよなら日本、こんにちわ中国日本省。
207名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:32 ID:c5BqpYrU0
そんないきなり今年から学生の質がガクッと落ちるわけねーだろ。
要は外国人労働者を輸入したいだけ。
賃金抑えられるからな。
外国人がただ単に安いなんて話じゃない、間口を広げれば供給が増えるんだから全体として賃金が抑えられる。
売国とかそんな高尚なものでさえなくて、短期的な目の前の奴隷を作ることに専念してる。

日本企業の利益が日本国民の利益にならないのだから、国家としてはこのような企業を叩き出せばいいだけ。
日本という国家が長年作り上げた環境を食い物にして日本の事を考えない。
インフラただ乗りと言えばいいのか?いやただ乗りより酷い。害虫。

中国共産党の支配下に本社を置けばいいんだよ、こういう企業はさ。
だって、日本にいらないだろ?日本の国益も環境も考えないってんだから。
208名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:44 ID:F/xOq9I70
嫌々働くやつを高給払って雇うバカは居ないって話だろ

あ た り ま え
209名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:55 ID:hKPl9eeu0
大学半分はFランだしな
昔の最低レベルの大学が今のニッコマだからなー
名ばかり大学生がほとんど国立6大学上位以下はイランだろ
210名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:18:02 ID:nV/jw6Kw0
奴隷が欲しい

って素直に言えよwww
211名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:18:38 ID:m8kcmt2L0
>>85
コンビニのバイトにそこまで求めるのがおかしい
愛想が悪くなくて一般常識があればそれでいいよ
世の中ギツギツしすぎ
212名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:18:51 ID:k6/stcpm0
留学生で優秀な人みたことないんだが。
母校はトップスクールだけど、大抵中国、韓国は日本人なら絶対合格できない人ばかりだし、ベトナムやフィリピンのようなアジア系もひどい。
中国系は本人に何故数学が出来ずにここに入れたのか聞いたら、日本人学校で振り分けられたといっていた。
欧米系は割りとまとも。
留学生チューターとかも6人ぐらい担当したけど、全員恐ろしいほど出来ない。
挙句、中国人留学生は先生に賄賂を渡そうとするし。。。
少なくとも、日本なんかに留学に来る外国人を率先して雇おうとする企業は単純に人を見る目がないか、偏見なだけだ。
今時の若いやつは、というセリフは自分達が若いころにも散々言われただろうに。
ただ、その時には日本人しかいない環境だったというだけだ。
213名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:18:52 ID:fxBmUIWP0
>>209
じゃオマエも高卒扱いになるよw
214名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:18:59 ID:ScpzjogcP
もうそろそろ、「ゆとりざまぁwww」「ゆとり死ねwww」と言ってる状況じゃなくなってきたと思う。
すげぇ嫌だけど、氷河期とポストゆとりがサポートしてやらんとダメかもしれん。
215名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:19:12 ID:dnBbG+Up0
ゆとり批判してるヤツは馬鹿w
216名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:19:14 ID:Ex+3wemuO
大前よ
評論家の立ち位置で偉そうに能書きたれるまえに現場でゆとりを育ててみろよ
217名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:19:15 ID:nV/jw6Kw0
本当に優秀な奴はニートやってるよ。
今の日本で働く奴とかバカしかいないだろ。
218名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:19:40 ID:nvV4BjYSO
まあ大前みたいなトンデモの言うことを全部鵜呑みにすべきではないが、日本の
高等教育が糞で社会のニーズとまるで噛み合ってないのは事実だな。戦後の学制
改革が諸悪の根源なんだが宮廷からFランまで全部一律「大学」にして、学者にな
る気もないほとんどの奴にまで大学で研究者ゴッコだけさせて社会に出す。社会に
とっては大半は無駄に年食わせてるだけだ。
大学は学者を輩出できない時点で大学の看板を剥奪するべき。代わりに資格や職業
訓練などを勉強させる専門校にすべき。
戦前は商科や法科の専門学校あり、エリート教育も大学以外に教師を育てる高等師範
や軍人を育てる陸軍士官学校や海軍兵学校みたいにエリートコースは一つじゃなかった。
本来そうすべきだろう。
219名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:19:51 ID:OL69Qfsb0
ゆとりも大変な時代に生まれちまったなぁ
今の日本の教育じゃアジア諸国の優秀な学生相手に適うわけないんだから
学力以外に何か誇れるものを持ってなければならない
だけどゆとり世代にはそれがないんだよ。何しろゆとりには与えてないんだから

もはや二流以下の大学生は覚悟決めたほうがいいぞ
220名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:20:00 ID:EvsE8axJO
>>199
今は九九すらできんからなぁ。
221名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:21:18 ID:efeHVaxsO
海外に拠点があるから現地人を採用しますとかちゃんと理念があるならいいけど
国内メインに展開する日本の企業なのに国内の若者に難癖つけて育成を放棄して外国人を採用するのは気に入らないな
222名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:22:53 ID:EXfBTSki0
>>201
俺はドリームインキュベ-ターの堀の方がインチキ臭いと思うけど
223名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:22:56 ID:yfYF7f8o0
>>211

仕事中に、私語とかしないで仕事するのがそんなにハードル高いのかよwwww
224名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:07 ID:qeYyBka80
>>186
お前もそんな底辺を叩く事しか生き甲斐のない底辺人生送ってるヤツみたいだけどなw
225名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:14 ID:ufj9Invz0
ゆとり教育よりも娯楽が増えすぎた方が問題なんじゃないのかね
例えゆとり教育が導入されてなかったとしても似たような状況になってたと思うけど
まぁただ楽天他の企業なんてまともな判断力を持った日本人ならそもそも受けないだろう
226名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:16 ID:wqZEe3n40
会社は賃金を払うが見合ったリターンを要求する
コストベネフィットで考えれば外国人の方が優秀な人材が多いと言うだけの話
南朝鮮やチャンコロの学生で
日本企業に来て一旗揚げようと思うほどのヤツは国立、早慶の中レベル学生より
余程優秀なんじゃね
227名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:33 ID:k6/stcpm0
>>212 日本語学校の間違いです。訂正します。
228名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:55 ID:iwgpW4QRO
大前は20年前に「ニンテンドーキッズ」に期待していたバカだからほっときゃいい。
229名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:16 ID:rUy67eb70
日本語で話せるだけで優秀な留学生扱いだから
ゆとりなのは大前を信じてる経営者だよ
230名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:19 ID:yDFSx391O
>>212
全体的に見て常識云々が絶対必要な職種は日本人最低賃金で雇うだろ
もの組み立てるだけの仕事なら常識云々関係なく両手使えれば問題なくいける
そんなとこで賃金高い日本人と賃金低い外人なら外人がいいだろって論理
231名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:20 ID:fir8LVRe0
>>221
国内は需要が縮小するから今後は海外をメインにしたいから
外国人を採用しますって話なんじゃね

成功するかどうかは知らんが理屈としてはあってると思うけど
232名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:40 ID:XuLwmaKS0
損得ばかり考えて、やりたい事より楽して大企業並みの給料がもらえる
公務員に憧れてる日本の学生なんていらないって、はっきり言えよw
233名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:03 ID:7KBPWd4PO
ゆとりの奴等にちょっと厳しい教育をすると、親から苦情の電話が来るし
234名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:06 ID:AqmV16jq0
>>1
笑わせるなぁ。
だったら大学から新卒採用するのを止めろよ。
クレクレ厨房の営利企業。
大学は営利企業のための職業訓練校じゃねぇんだよ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:17 ID:fxBmUIWP0
>>224
早速該当者の底辺君が釣れたwww
236名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:23 ID:erOEqJIi0
ゆとり教育と共に大学が就職に対して夢を与えたからいかんのじゃないの?
楽しい仕事、やりがいのある仕事、自分を発揮できる仕事

現実を見ることができず、我慢も考えない奴らが多いからそうなるんだろ

就職浪人の言い訳をテレビで見てると、そりゃあ雇いたくないわな、と思ってしまう
237名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:57 ID:hKPl9eeu0
大学なんか2割くらいの進学率でいいの
ある程度勉強できるやつがいけばいいの
そのたは専門学校で実務的なこと学べばいいの
教養なんて大学いっても身に付けられないよ元がバカな
奴は
238名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:58 ID:BFnbNKdy0
そもそもシューカツがどのように御社の必要な人材の選抜になっているか
説明できるのでしょうか
239名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:00 ID:YWIWn7KO0

チェニジア・エジプトの次は日本か

240名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:06 ID:wY70wGmvO
>>199
出来ないんじゃなくて、させる機会や教える機会がなくてもOKと
社会が望んだ結果だ。
確かに分数の計算が出来ない学生はたくさんいるが
小学生に教えるつもりで、説明したら
まるで知っていたかのように解けるようになる奴がほとんどだ。
進学するためには、小手先の受験テクニックや、苦手な教科は0点でもいいみたいな
考えが中学、高校にはびこっていて
微分積分計算は出来るのに、
分数の計算が出来ない大学生みたいな
歪で偏った知識を持つ学生も増えてる。

しかも、大学の教授などは分数や少数の計算を
教える能力が、経験がないからか全くないし
教えようともせずに「最近の学生は馬鹿だ」と切り捨てる。
本当はちょっと教えたら、出来るようになるのに。
241名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:16 ID:VSpt/V2j0
近年の中国の経済成長にあわせて大学に行く中国人の数がメチャクチャ増えたおかげで
今まではごく少数で就職市場に大きな影響を与えなかった彼らが
日本の学生にとって無視できないライバルになった、ってことだ

競合する相手が出てきた事に気づかずに今まで通りの学生生活送ってたら一気に追い越されるだけだ
242名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:17 ID:yvbJvPBM0
企業が直接言えよ、直接言えないなら黙ってろ、ゴミどもが・・
243名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:37 ID:W+eGiehj0
仕事ないからおら生活保護だよ
なんか人口多すぎなんじゃないかな?
余っている労働人口を受け入れるだけの雇用、仕事がないよ
お先まっくらだよ
生活保護だって一生のものじゃないしいつ打ち切られるか不安でしょうがない
244名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:38 ID:jRAcxx1B0
大学多すぎるんだよ
245名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:39 ID:dnBbG+Up0
大学増やしすぎたのはゆとりとは何の関係も無い

>>199
>>220
だったらそんなヤツは最初から合格させるな
大学側のの自業自得
246名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:58 ID:+nFsRV0n0
年寄りが日本を食いつぶすために必死になって 若者を貶めてるとしか思えない

今日この頃、 人材だ?なんだかんだといってるけど。年寄り世代なんて

5時になれば どこからともなく、一升瓶が出てきて なんて事してたんだから

今の若いやつは融通きかねーというか

あきらめてるというか そろそろ、暴れておけよ なんだかわからねーが デモなんかじゃ

手ぬるいから暴動でもおこしてみなよ、秋葉原あたりで
247名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:06 ID:8q/bL78h0
>>1
「自分は思ってても今まで言わなかった」であれば意味のある真っ当な記事だよな…。
既に自分で吹聴している内容で、企業や経営者が賛同しただけを自画自賛って頭悪いね…。
248名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:28 ID:y+zXQ5qqO
>>212
確かに留学生はろくなのいないわ。でもアジア系だと20代後半位の本国で大学でてる連中なんかは優秀なのがいる。
欧米系は日本人と似てて思い出つくりに来てる奴と勉強しにきてるのに傍目からみて解る位別れてる。
249名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:34 ID:XZzUD3aA0
日教組の成果
250名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:39 ID:8m+6VWegO
日本人の労働者が頑張って働いて日本に利益をもたらし、少なくともアジア近辺では日本が相対的に豊かになっているから
アジア各国から、それなりに優秀な人材が留学生のような形で流れ込んでいるが、日本の優秀な人材は大手企業や省庁、
将来性のある中堅企業に集中するから、日本人の出涸らしの人材しか集まらない将来性のない中小企業の経営者なら、そう
勘違いするのも分かるけど。
はっきり言って将来性がないのは、そんな経営者の企業だろう。
251名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:40 ID:fcoo1Ytn0
>>1
どっちかといえば「企業が人材を育てる力」の低下だな。
252名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:42 ID:MW3NOy2+0
子供自体が減って定員割れの大学が多いんだろ
どうしても質は低下するよな
253名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:44 ID:AqmV16jq0
>>246
まあ、一理あるな。
254名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:56 ID:Y4VH5MryO
★ゆとり教育問題の本質は、
「現行の学習指導要領によって学力低下が起きている。だから学習指導要領を改訂せよ」とマスゴミや政治家が盛んにキャンペーンをやってきた事。
 しかし、『実際は、現行の学習指導要領の下では学力低下は起きていなかった。』
■40年前と比較して、特に「底辺層の基礎学力」は向上。また学力格差は「縮小」している
【教育】 “全国学力テスト結果発表” 上位だった大阪はワースト3に、沖縄は正答率低く…40年間で都道府県格差縮まる★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193325302/
 今回の全国学力テストの成績を昭和30年代の大規模調査と比べると、『40年間で都道府県格差が縮小し中位層が厚くなっている』ことが読み取れる。
 『当時との同一問題で、「学力上昇」の傾向がでた。』
 一方、同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は33.8%(抽出)から70.9%に37.1ポイント、
「おもしろみがハンゲンした」(中3)も26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
『数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった。』
■ゆとり教育問題の本質は、
「現行の学習指導要領によって学力低下が起きている。だから学習指導要領を改訂せよ」とマスゴミや政治家が盛んにキャンペーンをやってきた事。
 しかし、『実際は、現行の学習指導要領の下では学力低下は起きていなかった。』
■「ゆとり教育で学力低下。円周率は3」の嘘を垂れ流したのは、学習塾。さらに、それに乗っかったマスコミによる《恐怖と消費のキャンペーン》。
 『そもそも、「円周率を3で採用した教科書自体が存在していない」ことは、あまり指摘されない』。
◆円周率は3 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AF3
255名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:06 ID:DdtK14o40
日本の学校はビジネスを教えないからな。
文章からして一般社会で役立つ構成を教えない。起承転結は小説だしよ。

これにゆとり教育が追加されて「自分が思ったように解釈しなさい」とやってしまった。
個性を伸ばすためだったらしいが道具としての言葉が崩壊した。

ある言葉に対して、意味は人それぞれの解釈で可変であるなんて、やってはいけないことだ。
意思を伝えるための道具としての言葉が機能しなくなり、意思の伝達に問題がでる。
フィクションの世界でならありかもしれないが、一般社会やビジネスでは、そんな人材は排除される。
256名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:07 ID:p0itrHgA0
>>200
まさにそれ。
右も左もわからないのは今も昔も、下手すりゃ異業種に転職したらオッサンだってそうだけど、
ゆとりは「わからないのは当然」と、平然としてるよな。
そりゃそうなんだけど、ソレってペーペーのお前が態度に出すことじゃないだろうと。

あと、すごく気になるのが「言われてないからやっていないのは気にすることではない」っていう雰囲気?
なんていうか、書類を分類しろと支持して、向きが揃っていないから揃えろと指摘すると、
「向きを揃えろと支持してないくせに何ムカついた感じになってるの?馬鹿なの?」みたいな態度。

学生バイトの常識とは違うんだな、もう一歩踏み込んで頭使わないとだめなんだな、
という方向に思考がまわっていないように思える。

もちろん全員が全員じゃないから、うちでも何人か試用期間後に正式入社させたけど、
ほぼ半分、「おまえ仕事させてもらってるっていう意識あるの?」って感じ。
「仕事をしてもらっている-仕事をさせてもらっている」っていう関係になりたいのに、
「仕事をしてやってる」という態度が見受けられるから、「仕事をさせてやってる」という関係しか築けない。
いちいちその程度のレベルの人間を教育しなくても求人かければわんさか集まるから、
10人に3人、いい子選ぶなんてわけないし。
257名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:08 ID:HPGOQGRE0
>233
その上、欝だパワハラだ差別だと、インチキ精神病院の診断書持ってきて数百万。
勝手に自殺して数千万。時代は変わったわ。日本の若年層はすっかり腐った。

そりゃハングリーで文句言わずによく働く中国人とるわ。
258名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:45 ID:fir8LVRe0
>>236
>楽しい仕事、やりがいのある仕事、自分を発揮できる仕事

誰が言い出したんだろうね。w
間に受けて洗脳される奴も奴だが
259名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:57 ID:tOZpQfcn0
受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20110201-01/1.htm

ある上場企業の人事担当者の話。「入社2年目ぐらいから伸びない、つまずく若手社員にある共通点がある。
それは大学入試を一般受験ではなく、AO入試(アドミッション・オフィス入試、学科試験ではなく、
大学が求める学生像に照らし合わせて合否を決める)や推薦で入学していること」。



作家の佐藤優氏は本誌連載で「大学受験を本格的にした経験がある人とそうでない人とでは、
同じ一流大学を出ていても、身に付いている勉強法がかなり異なっている」としたうえで、
「現在の日本の学校教育では、受験以外に勉強の目標がなくなってしまっているので、
大学受験を事実上迂回した人たちは、高校レベルの知識を記憶に定着させる機会がないまま社会に出てしまった」と指摘している。
260名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:58 ID:VeFFfC7p0
大前のような、無能な経済評論家の方がいらないだろ。
261名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:32 ID:qeYyBka80
>>235
釣れたのはどっちだかw
絶対レスしてくると思ったよw

底辺を煽るだけのゴミじゃなければこのレスをスルーして
何か生産的なレスしてみろよw
262名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:53 ID:hKPl9eeu0
ゆとりはイイよなー大学無試験で入れて
大卒の待遇で就職できて
俺の時代競争ばっかだったもんなー
団塊Jr.だけど
263名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:53 ID:MW3NOy2+0
しかし今の学生の方がよく勉強してると思うがなぁ。
昔みたいに大学で遊んでるやつなんかいないよ。
なにしろ就職が厳しいんだから。
264名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:07 ID:W2cBY+3K0
こうやって中高年がゆとりを叩くように導いて内部分裂させるとかじゃないの?
265名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:08 ID:4xR9yXT+0
本当に優秀な留学生なら、日本なんかに来ないでアメリカに行くだろ
日本に来てるのは、優秀ではないけど共産党にコネがあるとかの金持ち
266名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:18 ID:2hTdgGxT0
これは大前の言う通りだ。たまにはまともなことが言えるんだな。
267名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:25 ID:krkakDCk0
>>222
堀紘一か
あいつもダメだな
経営者視点でしか、ものが言えないし
日本がエジプト化したら、まとめてやってしまってもいいレベルの戦犯
268名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:42 ID:Y4VH5MryO
>>254
 実はゆとり教育で学力は向上していた。
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
 新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
 実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
 しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
 今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです。
 学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。
■3番目は、『同じ「ゆとり教育」でも、現行学習指導要領と、それ以前の学習指導要領は、全く性格が異なるという意見です。』
(▼→注意:知らない人がいるかもしれないが、ゆとり教育の学習指導要領には、初期の3年間のものと、それに対して教育現場からこんなのはダメだと批判が集中し改訂されたそれ以降ものと、2種類ある)
 つまり、単に授業時間数を減らしただけの以前の学習指導要領(→最初の3年間の学習指導要領)では確かに学力が低下したが、
『完全学校週5日制を前提に教育内容を精選し、総合学習などで体験学習を重視した現行学習指導要領』なのだから学力は上がる、という見方です。
269名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:50 ID:TsX9Z1vTO
A・新興国が好景気→新興国の市場が伸びそうだ→企業の新興国の人材の採用拡大→日本人終わってる
B・新興国が不景気→新興国の市場がヤバそうだ→企業の新興国の人材の採用縮小→日本人ディスり過ぎたわ
A…
270名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:59 ID:1WWS2QJf0
本当は企業だって日本人を採用したい、言語的にも文化的にもモラル的にも
日本人のほうが都合が良い。

しかし人材市場には国産人材と共に
高性能で安い外国産が置いてある

必要な分量だけ外国産を買うのは自然だ。
もちろん国産人材も一定数は必要だが
100%国産にする理由もない
271名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:08 ID:pvE+3/650
>>240
小学校の算数を教えるのは小学校教師の仕事で、中学校の数学を教えるのは中学教師の仕事、高校数学は高校教師の仕事だ。
大学の教授や、社会人に、小中高の勉強教えろって方が間違ってる。
そんなクズは、生きる価値がない。
272名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:23 ID:9heCtV1F0
大前ってコンサルタントだったの?
年金破綻を煽ってアメリカへトンずらこいた御用学者だろ。
273名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:36 ID:P+nhEt3lO
ゆとりがヤバイってより、指導者としての小学校〜高校までの教師を見直すべきだ。
あと、大学は厳しくしろよ。東京理科大学みたいなスパルタ方式を標準にしょう。
それで受験生が敬遠しても、そこのカリキュラムを乗り切った学生は企業に評価されるだろうよ?

地方の馬鹿私大は淘汰されちゃうかもしれないから、地方経済へのリスクは有るな。
274名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:40 ID:yiEhfb/h0
>>262
どこの大学?
275名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:42 ID:qgoC/nM2O
>>1
バブル世代(笑)
276名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:02 ID:D+qsKORf0
バブルの時は猫も杓子もひっぱりだこだったよね
そして、そんなときのやつらがいま上司になってんだろ

277名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:18 ID:w2ydlUjsO
おー前が言うな
278名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:31 ID:fir8LVRe0
>>263
そもそも企業が望んでいるソルジャーは勉強ができる奴じゃなくて
やる気と根性がある奴だから
279名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:32 ID:XwM6pgl90
なんつったっておよそ3だから最強だぜ
280名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:35 ID:dnBbG+Up0
「激増する少年犯罪」デマと
同じように乗せられる馬鹿共w
281名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:32:54 ID:tLQeon4u0
つまり大学生の世界では

日本人<<シナチョン

なのですね
282名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:00 ID:CXW9GnVvO
なんかおかしくね?

全入時代になって玉石混淆になり

学生の見極めが難しくなったことを
学生全体の責任にするとは。
採否の判断基準が悪いんだろ?
○○卒ってだけで採れなくなっただけ
283名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:01 ID:B9u1+48W0
>>1 何が悲しくて若者も、こんな老害に馬鹿にされながら老害のために年金をセコセコ納めなきゃならんのだろうな。可哀想に。
284名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:09 ID:DdtK14o40
>>251
ぶっちゃけ「育てる」なら中卒や高卒でいいんだよ。

ゆとり大学生を受け入れて育てるなんて金の無駄じゃん。
しかも苦労して育てたら「転職します」では教育費はおまえが払え!となる。

どうして給料を払って教えないといけないんだよ。
だから教えなくても這い上がってくる人材を欲しがるようにもなってる。
285名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:23 ID:jdj2eLYw0
ゆとり教育の源流は中曽根と、そのとりまきだった保守系文化人なのにな
286名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:34 ID:fxBmUIWP0
>>261
その言葉そっくりお返しします。
充実してる人生送ってる奴あのスレみてもなんとも思わないよ。
図星だから思わずイラっとしてカキコしたんだなw
287名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:41 ID:xcaC56y40
>>1
ロボット技術は世界トップレベルの日本なのに↓

昨年開かれたアジア大学生ロボット競技会では
大会前の日本代表=日本代表として優勝を取ります
大会では
本戦前の予選で2連敗して本戦へも参加できず帰国・・他のアジアの国から同情された

ちなみに予選ではインド、中韓等のシード国(日本もシード)以外に連敗

288名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:52 ID:EvsE8axJO
>>229
日本語話せない日本人よりはいいよ。
289名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:52 ID:i5CJWc490
>>266
間違ってるよ
そういう学生ばかりになったのは今まではそういう学生ばかり求めてきた企業のせいでもあるんだから
290名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:33:55 ID:xJULN88w0
電話応対等、会社で教えるのは当然と思っている馬鹿は
今後採用が減っていく。


291名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:34:02 ID:W+eGiehj0
本来日本の将来を担うであるはずの若者をなおざりにしたら
第二第三の加藤が出てくるのも時間の問題だな
老人はとっとと隠居して退場しろ
墓場までは金は持っていけねえんだよ老害
全部使って社会に還元してから墓に入れ
292名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:34:21 ID:MW3NOy2+0
ゆとりを叩くのはそもそも間違ってる。彼らが望んだわけじゃないからな。
そして今は大学出ても就職できない。俺らの頃は遊んでても
卒業、就職は出来たが。就活なんて4年の夏ごろはじめてた。
293名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:34:46 ID:dnBbG+Up0
>>271
だったら最初から入学させなければ済むこと
何の為に入学試験やってるの?
294名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:35:05 ID:pvE+3/650
>>273
>東京理科大学みたいなスパルタ方式を標準にしょう
理科大も相当ゆとってるよw
295名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:35:48 ID:0xLuL2GA0
>すでにパナソニック、楽天、ファーストリテイリング、ローソンなどが外国人採用を拡大している
>(私自身がそうすべきだと叫んできた)が、そういう言葉を日本の経営者から一斉に聞いたのは、
>40年近くになる私の経営コンサルタント人生でも初めてのことだ。



正直に、派遣奴隷が使いにくくなったんで、外国人奴隷買いますって言えよ、クズ共ww
296名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:13 ID:EXfBTSki0
>>267
『朝生』で堀と早大の先生が言い合いになったのを観た事があると思うんですが、
あの時に俺は「堀さん いっちゃってるな」と思いました。

どうでもいいですが、堀んとこの会社は赤字を何年続けるんだろね?
田原はそこで役員やってるけど、何を思うのだろう。
297名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:15 ID:DdtK14o40
>>264
ゆとりはマジでやばい。
言葉で説明しても理解できないから写真や動画を見せて「わかった?」とする企業が増えてる。
目で見てイメージさせるってことなんだけど、これなら日本語が話せない外人でもいいんだよ。
298名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:19 ID:epNLyw+R0
はいはいグローバルグローバル
299名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:22 ID:krkakDCk0
とりあえず外国人の雇用推進を主張する奴は、全員外患誘致で引っ張れよ
そいつら不況になったら、一気に犯罪集団に一変する
あと戦争になったら、内側から殺しまくり壊しまくる、破壊工作員と化するぞ
300名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:29 ID:B8g7P+K60
どういう意図でこんな記事書いてんだ
301名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:39 ID:GrYLqtaa0
グローバル化なのだから海外の優秀な学生をどんどん採用するのは
当たり前だろう?
それを今どき高卒とか雇っている日本の製造業は終わっているだろう?
302名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:55 ID:CMwf1AFb0
息子は地方の理系の3年なんだが、地元で急成長している塾の講師のアルバイトへ行きはじめて
授業をさぼるようになりとうとうダブってしまったらしい。
きちんと手帳に予定を書き込み、予習をしてスーツを着込んで夕方から出勤する様を見て

就職活動をするよりはこの方が実践的なスキルが身につくなと思った
303名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:58 ID:B9u1+48W0
>>289 そういう事だな。今までは人材は自前で育てるから余計な事は知らん方がいいって感じだったし。
だいたい、優秀な人材がほしいとか言っても相応の報酬を払う気があるのかよ?って話だがな。
304名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:59 ID:qeYyBka80
>>286
また釣れちゃったよw
自分も底辺煽るだけの底辺人生ってのが図星だから反応せずにはいられないんだよなw

俺みたいな底辺はほっといたらぁ〜?
305名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:37:08 ID:ZRHpeRS80
>>291
日本の将来は中国の若者が担いますw
306名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:37:38 ID:8z78e1xz0
ゆとり世代でも努力しきてる奴は採用される

採用されないのはたいてい何の努力もしてない奴

別にこれはどの世代でも同じ
307名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:37:40 ID:7KBPWd4PO
俺の会社、昔は研修期間に自衛隊への体験入隊(10日間)があったけど
今はなくなったな。
当時は精神的にかなり鍛えられたわw
308名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:37:43 ID:4alToQQy0
現実を直視できない学生大杉ワロタw
309名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:38:07 ID:PS5GZ3GP0
>>10
文句言ってる幹部が入社したころは
中国も韓国もインドも東南アジアも土民だった

今は他が底上げされてるのに
日本で遊んでても中流ホワイトカラーにいられると思ってる
ゆとり学生が見劣りするのは仕方ない
310名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:38:49 ID:W+eGiehj0
>>295
全く同感だよ
本音はそこだろうね。。

より安くて文句をあまり言わないパワフルで従順な会社の奴隷つまり社蓄
言うなれば特攻隊員のような命がけで企業に奉仕する戦闘ビジネスマシーン
企業が求めているのはそういう人材なんだよな
311名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:38:55 ID:hKPl9eeu0
まあマトモナ大学やFランでマジメに資格とかとったやつは
就職できてるからやっぱり本人の問題だな!!
312名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:39:01 ID:7Ch+fusm0
伸介の番組で「神輿」が読めない慶應ボーイが出演する時代。
313名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:39:02 ID:wY70wGmvO
>>271
そう。そこなんだよ。
本当は小学校で理解しなくてはいけない事を
知らなくても有名中学校に上がれるんだよ。
それ以外の部分で、評価が高ければね。
ペーパーテストの結果とか教師の評価とか、金やコネとか。
そうやって、基礎的な学習や知識がなくても
どんどん上に上がれるような教育機関や
受験法、
処世術ビジネスがはびこったおかげで
まともな学習機会や理解を得られないまま大学生になる可哀想な子供が存在するんだよ。
どこかで、そういうのをきちんと修正しなきゃいけないのに
どの教育機関も、そんな事をやってると
進学率や就職率を下げるハメになるから
目を瞑って、
垂れ流しにするだけ。
当然、分数が出来ない大学生だって
処世術や受験、面接テクニックだけで
人事を騙して社会に出てくるんだよ。
314名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:39:39 ID:xtR4J/a60
草食系だのマスゴミの印象操作に一々踊らされる企業なんてどの道先は長くない
315名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:39:51 ID:Y4VH5MryO
>>268
★「ゆとり教育はバカ、学力低下している」 →PISAと学力テストの結果から、むしろ、『実はゆとり教育で学力は向上していた!』ことが判明
■PISA(Programme for International Student Assessment:生徒の学習到達度調査)
 3年ごとにOECD(経済協力開発機構)が調査。調査対象…(日本の高校1年生に当たる)義務教育の終了段階にある15歳の生徒。

◆順位の比較には意味がない…毎回、参加国が増加しているから
 ▽2000年(第1回)…32の国・地域 ▽2003年…41の国・地域 ▽2006年…57の国・地域が参加 ▽2009年…65の国・地域が参加。日本の6000人を含む47万人が参加
 2009年は、初参加の上海とシンガポールが、日本より上位に。
 OECDは非加盟国については「地域」での参加を認めており、今回は都市である上海市が初参加。
 日本が、東京都や秋田県が単独で参加していれば、また別の結果になっているのと同じ。

◆日本(2009年)の結果(点数は、全参加国の平均的が500点になるように換算した点数)
●読解力…8位(前回15位) 520点(+22)
 ▽上海…1位 556点 ▽シンガポール…5位 526点
 読解力の順位:▽2000年… 8位 ▽2003年…14位 ▽2006年…15位 ▽2009年… 8位
●数学的リテラシー…9位(前回10位) 529点(+ 6)
 ▽上海…1位 600点 ▽シンガポール…2位 562点
●科学的リテラシー…5位(前回 6位) 539点(+ 8)
 ▽上海…1位 575点 ▽シンガポール…4位 542点
 『2009年は、初めて、ゆとり教育を小学校3年からじっくりと受けてきた15歳が、調査対象だった』。
 その結果は…実はゆとり教育で学力は向上していた!
 因みに、ゆとり教育が見直された「脱ゆとり教育の学習指導要領」は、
小学校では2011(平成23)年度から、中学校では2012年(平成24)年度から、完全施行される。
高校では2013(平成25)年度の第一学年から学年進行で実施される。
316名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:40:42 ID:slPDKMXz0
とりあえずオトナは若者をくいもんにするのやめてからいってもらえるかのぉ
317名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:40:43 ID:KNpT7H070
国費を使って義務教育を課す意義って何なのかね?
318名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:41:17 ID:EvsE8axJO
>>297
そうそう、ホントそんな感じ。
たまに『こいつ日本人じゃないだろ。』って思ったりする。
319名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:41:21 ID:YvtdCJYWO
バイトも勉強もしないゆとり大学生が就職できるわけないな。ゆとりザマ
320名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:41:36 ID:8m+6VWegO
生憎と日本は技術立国で、喩え三流企業でも海外から優秀な人材を送り込んで奪う価値のある技術の宝庫だから。
しかも、日本人を見下すような三流経営者でも、それなりに労働者とは育てる習性は染み込んでいるし。
ま、新たに育てようというのがカッコウの雛というのは笑えるけど。
321名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:42:41 ID:fxBmUIWP0
>>304
オマエが初めにスレしてきて、何で釣れたとか喜んでいるんだ。
悔しかったんだなwわかったもうオマエにスレしないからオマエもするなよ。
大人の対応してくれよw
322名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:42:42 ID:0U8iwvQI0
ID:EvsE8axJO

こいつとかマジキチだろw
ゆとり全盛期が入社して一年経ってないのに何が分かるんですかw
323名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:42:49 ID:hKPl9eeu0
昔は大学と名の付くところに行くのが一つハードルだったんだよ
勉強できない俺みたいなやつには
いまは誰でも入れるだから入ってから勉強すればいいのに
ゴメン勉強の基礎できてない奴にそれは無理か!!
324名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:16 ID:vw8WaQdVO
小小前って本当に売国奴だな。
325名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:35 ID:1WWS2QJf0

日本人の質が落ちたというより、
相対的に途上国の人材が向上したのが大きい

途上国の激安人材に対する
日本人の優位性は何ですか?
326名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:36 ID:KNpT7H070
もっと言えば、外国人を採用した企業は、採用した人数分の
義務教育にかかる経費を払わないと日本国に損害を与えていることにならないのか?
327名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:55 ID:W+eGiehj0
>>317
まあいいって
老人はあと30年もすればほとんどこの世にいないからw
生前悪い事ばっかやった老害どもはあの世で地獄の業火で焼かれてあの世でも一生苦しむはず
328名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:59 ID:m8kcmt2L0
>>313
それを打開するっつーのがゆとり教育の本来の
目的だったんだけどね
結局教育者が楽するだけで終わった
329名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:13 ID:DdtK14o40
ゆとりがダメなのは、まあ教育だな・・・

最大の問題は、言葉は抽象化されているわけだが、これが理解できない。
ゆとり教育で個々が思うがままに解釈しなさいと教わってきているから自分勝手に解釈する。

だから現実も直視できないで反発する。
自分勝手な解釈をベースにすると「自分が絶対正義でしかない」から永遠に平行線のままになるしさ。
330名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:42 ID:9J/Ge/Xx0
遊びに大学にいっているヤツは、
昔からたくさんいただろう。

>>私が主宰する経営勉強会に参加している経営者たちは最近、
異口同音に同じタイミングでこう言い始めた。

大前の主催に集まる経営者はまともなのはこないだろう。
大前自身がろくでもないからな。
331名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:42 ID:q5GUDtDVO
今まで日本の普通の学生>外国の優秀な学生だったのが逆になっただけ
同じ能力なら今でも日本の学生とってるよ
332名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:46 ID:IysrYLnL0
昔大学で微積教えていたことを考えれば教育のレベル自体が上がっている
当然求められる学力レベルも上がるが、人間のスペックは変わらんので求めている人材がいないとなる
333名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:58 ID:BFnbNKdy0
ところで昔の学生はそんなに優秀だったのかな。
AO馬鹿入試と大学と定員増加とゆとりがあっても出来る人は一定数はいるでしょうに
334名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:45:44 ID:+nFsRV0n0
>257
パワハラ裁判っていうのは 勝訴がものすごく難しい
その辺のことは勉強しておいてくれ、
あと ストレスだ欝だといいだしたのは団塊世代あたり
労組と結託して、甘い汁すいつづけて。定年65歳まで引き上げてさ
60超えたおっさんなんて、後の5年間腰掛ぐらいにしかおもってねーから
やつら本当じゃまだわ

若者は暴動するのがいやなら選挙いけ、年寄りが作り出した今の民主党政権をつぶして
選挙結果に若者の投票率の格段なるUPなんてことがあれば
65歳定年なんていうふざけきったも通らなかったわけだし
335名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:04 ID:SGY4Swak0
人材ってのは育てる部分もあるんだけど、自分達が育てられたことを忘れている記事だね
336名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:12 ID:aRh9ytvE0
ぶっちゃけ、今の企業のやつらも大口叩けるほど
学生のころから優秀だった奴なんて一部だけだろ
なにか勘違いしてるんじゃないか?
337名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:34 ID:UeJm30QO0
>>293
大学の経営維持のために決まってるだろ。
国公立大も、定員内不合格者は出せないし、予算に響くから出す動機もない。
338名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:43 ID:6HgR01tu0
Oh my Ken-Kichi
339名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:51 ID:em9u9q7x0
おれがPTA会長のときに散々言ってたことが現実になってきたな。
”最低限高校から大学いくときにはセンター試験を全員受けさせろと”
要約すると、AO入試や推薦を口にする親達に一緒に同調する先生達。
AOや推薦合格は一般入試前に合否が決定して、合格した馬鹿生徒・馬鹿親達は
何を言い出すかと思ったら、思い出の3年間充実したクラブ活動を最後までやり遂げよう
と言い出しやがって、一生懸命一般入試・センター試験に向け勉強に励んでる子供にクラブ活動を
強要してきて勉強の邪魔をしてる。
これがゆとり世代の親と子供・担任高校の先生どもの実態だぞ。
だからこうなるのも当たり前、文句は怠けさせた自分達に言えよ!。
今の民主党の政治とおんなじ甘いことばっかりに誘われて民主党に投票したお前らが
AO入試や推薦入試を望んだと同じ事を繰り返しただけさ。
もちろん俺の子供達は同じ時代に育ったからゆとり世代だけれども、見越してたから
センター入試・一般入試で国立理系に行ったよ、就職全く困らん。
340名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:59 ID:gPddGMWyP
昔の大学って職業訓練とかしてたの?
341名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:47:06 ID:wsqlOBb10
>>333
ハングリーさは全然違うんじゃね?
お前らやる気全くないじゃん。
342名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:47:19 ID:D+qsKORf0
学生が自分自身の質を高める努力をしなきゃいけないのは至極当然
でもその方法を自分で考えろといっても難しい 時間や費用の制約もある
大前は偉そうなことばかり言ってないで
そのへんをサポートするような提案をしてくれないと困る
343名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:47:42 ID:aL4ZrqB/0
高度経済成長期の学生が優秀だったから企業が発展したわけじゃないだろ
344名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:47:42 ID:EvsE8axJO
>>322
わかんない奴のほうが馬鹿だろ。毎日同じ事言う身にもなってみろ。
以前の人間は同じ風に教えてちゃんと仕事出来るようになってるんだよ。

これだからゆとりは嫌だ。
345名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:47:42 ID:i5CJWc490
>>332
微積が大学っていつの時代?
俺の記憶だと高校までにはやってるはずなんだが
346名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:48:04 ID:qKMpg4690
>>335
中国人を育てるよw
347名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:48:27 ID:J+T4bsWE0
>>1
大前研一って相変わらず何したいのかわけわからん
348名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:48:27 ID:6Ytz5SfJO
ある会社の話、今年入社した女子社員が社内メールで送信したメールの一人称が「ぁたし」だった
いくらゆとりでも大学出てるならそれなりに文章作ると思ってたから愕然としたそうな…

日本はもうだめかもしれんね
349名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:48:48 ID:ZMcjnUOo0
日本の会社自体がおかしくなってしまったでしょう
口先ばっかりの新入社員を採って実力のある人間を排除してきたから
んで外国の人材を入れたら会社が活性化するのか
それとも給料の上前はねで利益を上げるつもりかね
350名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:48:48 ID:0U8iwvQI0
>>329
だからそれお前の事じゃね?
自分が絶対に正しいと思ってるからゆとり馬鹿にしてるだけだろwww
351名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:15 ID:OL69Qfsb0
でもマーチより学力が下の大学生を全員ブチ殺したところで
国益を損なうこともなく、社会体制にも何ら影響を与えることもないんだよなー
352名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:17 ID:btMdZ1Sx0
日教組教育の成果が出てるじゃないか
だから民主党政権も誕生する事ができたんだろ
知合いに聞いたけど大卒でも”帰化”という言葉も知らないし
選挙権が二十歳からって事も知らない人間がざらにいるらしいぞ
まあ、10年くらい前から太平洋戦争があった事も知らないのはいたけどね
353名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:18 ID:d5+xdlc80
ゆとりの馬鹿なんて必要ないからな
354名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:23 ID:n7lrcTgt0
何かにつけて若い世代に責任をなすりつけやがる。いい加減に腹が立ってきた!
355名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:45 ID:1WWS2QJf0
今も昔も、日本人の質は大して変わらない、誤差程度の物

今まで使い物にならなかった途上国の人材が
経済発展により高等教育が普及して
まともに使えるようになったのが大きい
356名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:47 ID:qeYyBka80
>>321
お互い底辺の癖に必死で一段上に立って下を見下して気持ちよくなろうとしてるのがキモいんだよお前
お前こそ大人なら俺みたいな底辺はスルーしてろよゴミカス
357名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:49 ID:s7eTChKiO
>>289
>>266

同感だな。
安定的な人生を送っても、ゆとりだ自己責任だで蔑むだけで片付けてたら
今後は広範囲に日本の破綻あるのみだよ。
それら世代が後の高齢者を支える世代になる事を理解しなければならん。

社会情勢を踏まえて社会的にこんな問題を早期に解決しなければならない時期だが
全共闘世代や団塊世代が馬鹿過ぎでなんら対策が実施されようとしない。
下の世代がもっと対策を突き上げるように仕向けないと安定生活してる奴等も危ないぜ

大前の嘆くのみのコメント程度なら2chの中でで十分だ。
あんなのが持て囃されてる現状に社会的な病理を感じる

358名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:49 ID:5aihfgNrO
現役社会人の質的低下を如実に示す話だ。
359名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:50:09 ID:i5CJWc490
>>341
以前はハングリーさを見せると生意気だとか、和を乱すとかで
落とされてたわけで
360名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:50:10 ID:IysrYLnL0
>>340
昔は先輩後輩OB等々上下の関わりが多くてそれが社会人経験になった
戦中まで遡れば高校3年分丸々教養に当ててた
361名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:50:13 ID:UjbwZGkB0
諸悪の根源はこの男か!
362名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:50:28 ID:qKMpg4690
>>332
最初の高校学習指導要領が制定された時点で、既に、微積分は高校の内容だったが?
363名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:50:34 ID:0U8iwvQI0
>>344
自分が批判されると論理的反証ができないからすぐにゆとりだのレッテルに走るwww
364名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:50:36 ID:W+eGiehj0
>>341
飢えてないから飽食の時代にハングリー精神求めるほうがキチガイだろカス

めんどくせーから日本はもう中国の植民地になって老人どもがみんな殺されればいい
365名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:23 ID:MY8BQFn80
お前ら・・・

根拠のない推論で自己弁護するまえに、
自分を省みろよ。

>>337
大学の整理統合は必須だと思うわ
366名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:37 ID:Ang94FtRO
大前禁止
367名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:39 ID:j3aNkoneO
俺の会社は欧米人、中国、インド、日本の若者がいるが
使えるのは一に中国、二にアメリカ。
日本人とヨーロッパの若者は全力で頑張るのを嫌がり、頭悪いからそんなに欲しくない。
一言でいえば弱い
インド人は悪いが理解不能、インドで成功したスズキはすごい企業。
368名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:41 ID:hKPl9eeu0
Fラン廃止しろよ
おれの時代なんか大学の先生が勉強なんかしないで遊べっていってたんだよ!!
受験で遊んでいないんだからって!!
Fランのための税金他にまわせよ
英文科の学生なのに英検3級程度のレベルでマジ引いたよ!!ゆとり
俺の時代、英検二級ていどだぞ最低限の大学は入れるの
369名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:43 ID:aRh9ytvE0
>>364
今の日本の老害経営者がいなくなれば、日本はもっと豊になれるだろうね
370名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:52 ID:DdtK14o40
全入時代もやばいよな。
高卒レベルあるの?という大卒が増えているのも事実。

無駄に年とってるから、これだけでいらない。
日本企業は新人育成してきたわけだが今の大卒なら高卒の方がいい(若い方が育てる時間がある)
まあでも高卒はイメージが悪いからとらないわけで、そうなると外人となる。
371名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:59 ID:N5NajGTf0
日教組万歳
日本壊滅作戦 大成功 
372名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:03 ID:4xR9yXT+0
まあ、日本人が雇用されない分だけ
企業に大きく課税をしたらいいんじゃない

外国人が働いて、日本人は働かずに税金で生活するのもひとつの手だ
373名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:22 ID:HpsWX1h20
>>61
香ばしいネトウヨだなw
こんなやつがまだいたのかw
結局ネトウヨがやりたいのは祖国を守ることではなく、
ちっぽけな自我を守りたいだけなんだよなw
374名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:39 ID:L8dc4ig8P
何でも都合の悪い事は
ゆとりのせいにしておけば、丸く収まるからな。
375名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:39 ID:0CA8Zya70
文部官僚、寺脇研
376名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:51 ID:ZVnaEqkA0
>>357
同感です。
377名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:17 ID:tLQeon4u0
>>327

>あの世でも一生苦しむ

ゆとりだなw
378名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:31 ID:Df0JIE9D0

まあ自分たちの息子、娘たちの事だよね?
育て方が…。
379名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:37 ID:MY8BQFn80
>>359
ねーよwww
380名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:38 ID:IysrYLnL0
>>345
>>362
大学と言ってるのに最初に高校で教えられた時期を言われてもなぁ
381名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:58 ID:IB8fBXDv0
DELLがサポセンを中国人に変えて、評判がた落ちしたの憶えてないのかな。
日本に来ている留学生って欧米にいけなかった三軍選手だぞ。
382名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:03 ID:9J/Ge/Xx0
今の学生を擁護するつもりはないが、
年配の昔の学生が優秀なら、いまごろ会社の経営も
日本の雇用も政治ももっとよくてもいいはずだけどね。
バブル崩壊後は明らかに悪くなっているし。
383名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:05 ID:VeFFfC7p0
所々で、寄生虫の馬鹿支那人が自画自賛してるなw

優秀なんだから、日本に寄生してないで、自慢の国へ帰れよ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:41 ID:HKkWKWGI0
大学出といっても世代人口が減って大学の定員は増えてる。
過半数が進学するんだぞ。そりゃあダメ学生が多くて当たり前だろ。
現在会社で中核の40代が学生のころは進学率2割そこそこだった。
そのくらいに絞ればいい人材が集まるさ。
385名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:40 ID:i5CJWc490
>>380
日本語わからないのか?
大学で微積を教えていた時代がいつあったのか?
って聞いてるんだが
386名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:02 ID:W+eGiehj0
>>371
若年層の失業率がこれだけ高い状態がずっと続いてるのに
若年層がデモを起こさない国は俺の知っている限り先進国の中で日本だけだろう
無職がニコニコや2ちゃんなどのネットで勝手にガス抜きして自爆している状態は政府にとってかなり都合がいい
387名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:11 ID:tLQeon4u0
ゆとり ゆとり ゆとり ゆとり ゆとり ゆとり ゆとり ゆとり
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ
うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ うんこ
シナチョン以下 シナチョン以下 シナチョン以下 シナチョン以下 

ま こんなもんで
388名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:12 ID:1WWS2QJf0
>>372 法人税は下げる方向
法人の海外流出も止まらないので。
389名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:15 ID:IW8AHVgO0
当時、少なかった大学出の今の経営者の質も、
バブル時代に会社の金で飲み過ぎた付けが、
脳みそに来ている奴らばかり。
390名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:30 ID:bP0381WOO
バカ学生だけどコネ採用ってパターンはどうよ
減ってんのか?
391名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:31 ID:QvRmr5wh0
>>381
その三軍が平均的日本人学生よりもはるかに優秀な成績とってるんだけどな
392名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:47 ID:DdtK14o40
>>350
攻撃的な人だね。

君がゆとりかどうかは知らない。
ネットでは相手にするけど社会に出たらいらないな、無視する。

これに反発してもいいけど現実だからね。
393名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:57:14 ID:bQ2vJMbt0
今も昔も若者なんて大差ないだろ?
ただ今までなら中卒で終わってた連中が大学に進学するようになって
変な奴が目立つようになっただけじゃね?
昔だって中卒レベルの教養しかない奴が大卒幹部候補生として就活したら
「意識が低い!」と一刀両断されるだろうに

もちろん単純な学力の比較だけではなくね・・・
394名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:58:14 ID:IB8fBXDv0
>>391
そういうやつは日本で就職しないよ。
395名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:58:27 ID:MK+0GSHC0
>>1
396名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:58:30 ID:b8HQ8IfR0
在日が企業の人事権を握った、ということですね
397名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:58:48 ID:rhN4wA5D0
オオマエに言われたくない。
オーマイパスタでも食ってろ。
398名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:58:54 ID:qKMpg4690
>>381
じゃあ、デルのコールセンターに就職しろw
日本の大学生が誇れるのは、日本語力だけなら、それがお似合いだ。
大多数の業務は、日本語力より他の学力だからな。
399名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:02 ID:nOmCWX000
大前に呆れる
400名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:08 ID:FfOKnHXg0
>>393
>今も昔も若者なんて大差ないだろ?

おおまちがいw
ゆとりで
常識も知識もない
使えない学生が大量に出現

まともな大人なら
みんな
同意見だよw
401名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:18 ID:D41uTJ4d0
昔の学生はそんなに優秀だったのか?
絶対そんなはずないと思うんだけど
402名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:34 ID:RnWfwaiE0
英語の会議に参加できない若者は不要
403名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:34 ID:aRh9ytvE0
しかも、こいつらの一番たちが悪いのは
自分たちが文化を破壊してきたっていう自覚が無いということ
本当に終わってるよな、と俺らが他人事の如き言うこと自体がもう再起ないね
404名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:58 ID:0U8iwvQI0
>>392
自分が反論できないから攻撃的な人だねとか現実であったら無視するとか関係ないこと言い出すのねwww
で、具体的にゆとりの質の低下について裏付けてよwww

日本語がなんだって?え?www
405名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:00:02 ID:v5X2aop80
>東京理科大学みたいなスパルタ方式を標準にしょう

それは、全く逆だ、日本の国公立大は徒弟制の少人数で学部〜院の一貫教育で
予算の割に非英語圏では実績を残して社会から信頼もされていた

むしろ理科大や西の某私大の連中みたいに、お勉強重視で院試予備校化してる方が世の中に害がある
学部と院の連携をロンダで寸断し、特に国立大院を就職用に短期在籍してテーマつまみ食い卒業とか
自ら育成せず他大院に平気で推薦、全体の研究や人材育成を台無しにしてる院試予備校私大が大問題だ

日本の制度だとコミカレからの進学のようにはいかず、院試験重視がもろに大学〜院の専門に害を与える
ロンダ連中に対抗する為に、国立大の方ですらも学部での研究や育成が疎かになる傾向があり
せっかくの研究や育成のコストがロンダの横行で軽視+寸断になってる

個が勝つには、勝負に勝った者が、研究やモノ作りなど創造活動は他人にやらせ奪う方式が効率的
成人後もお勉強の点数争いに熱中するのは、地道な技術教育や研究を軽視する隣国の欠点だよ
406名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:00:09 ID:kP5jiXRoO
>>367
具体的に中国やアメリカの若者はどんな風に使えてどんな風に頑張ってるんだ?
407名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:00:36 ID:fxBmUIWP0
>>392
おっネットでは強気じゃないかw
オマエも情けない人生送ってるという現実を忘れるなよw
408名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:00:57 ID:80WI6/3L0
>>394
してるよ。しかも大中企業。零細だと給料が安く就労ビザが降りない。
それほど優秀でもないが、やる気はありそう。こんなんばっか。
409名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:01:02 ID:EyP7IJVX0
人間普通が一番 でもこの普通が現代人にはない
410名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:01:03 ID:IB8fBXDv0
>>398
お前の日本語力を心配してろ。
411名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:01:23 ID:tLQeon4u0
>>401
もちろんさほどのことはないよ
でもバブルの頃でもいまの半分ぐらいだったからね
412名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:01:40 ID:i8BzhcLh0
馬鹿の癖して要求する待遇は一流を求める奴が多い
413名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:01:46 ID:ua+chWkb0
>>405
駒場で躓いたんだねw
414名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:01:50 ID:0U8iwvQI0
>>400
団塊はさぞかし優秀だったから革命運動なんてしてたんでしょうねw
415名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:09 ID:B8g7P+K60
こういう記事を爺さんたちは嬉々として読んでんだろうな
それと自暴自棄になた奴ら
416名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:12 ID:NWsXzzbPO
>>372
知ってるか?
現在、外国人が本国に送金すれば奴等が納税した分が還付されるだけで、税金が入らないんだ。
勿論、その外国人の中には在日もいるわけなんだが。
因みに個人に送って手数料を払って送り返すシステムも確立しているとか。

ま、日本人に就職させず、外国人だけ就職させて、税金だけ日本人だけむしり取って、外国人には金を配るってのは無茶な話だ。
417名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:22 ID:DdtK14o40
>>404
>具体的にゆとりの質の低下について
意思の疎通に問題がある。
418名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:29 ID:j/gyHoj0O
まぁ実際面接官やればわかるよ
マーチより下の大学卒業しました
ちゃんとした挨拶は出来ません
とりあえず働きたいです
近い目上の人と話してるような敬語(〜っす)
履歴書はサンプルをそのまま貼り付ける
大学卒業見込みって…本当に?www中学じゃなくて?www
そんぐらいのレベルのゴミが一杯よ
寧ろ専門学科の偏差値60ぐらいの高卒の方が常識的で能力も高い
419名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:34 ID:JVnHatjuO
**ゆとり世代は潔癖すぎる**
どのみち社会に出ても国外に出ても、汚物塗れの世界に絶望して逃げ出してしまう。
異常なまでの潔癖症は、婚期を逃すばかりでなく、性交渉をも嫌悪させ、拒絶させる。
図太いDQNがポロポロ餓鬼を作り、劣等遺伝子のみが生き残る。

亡国の徒はおまいらだ。
420名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:48 ID:GZrnu0V7O
意外に使える中卒組
421名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:02:58 ID:dPcd4Gd10
いま両極端なんだよ
いい奴は奴は俺らの年代からみても頭が下がるほど見習いたいぐらい
でもそれ以外のレベルがガクッと落ちる
まず挨拶をしましょうとかそこまで注意しないといけない奴もだんだん多くなってて泣けてくるよ
422名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:03:03 ID:UVSdHtqC0
そういった若者ができてしまった環境を作ったのは
団塊世代を中心とした大人なのだよ。
423名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:03:44 ID:aRh9ytvE0
>>418
君は面接官をしたことないでしょw
いまどき(〜っす)なんて若者が居る分けないっす
424名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:03:45 ID:BU13CUBoO
質の低い教育制度または社会にしたのはお前たちの世代だろ
人材ってのは勝手に育つのではなく社会で育成するもんだろ
425名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:03:50 ID:0U8iwvQI0
>>417
だから具体的に言えよ
そんな抽象概念しか言わないんじゃ本質なんて伝わらないよwww
426名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:01 ID:QIDi2aCwO
>>379
あるわW
『期待の新人』
やら
『一番出来がいい』
とか言われて育成の為に先輩の管轄下におかれた時に、先輩が投げた二つの仕事で成果を納めてしまって徹底的に叩き潰されたわ

内部の崩壊した不良債権を『優良印』で担当させられたり…嵌められたり

2年後にライバル会社の人の手引きで転属したが、もう頑張り過ぎないと決めた

427名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:02 ID:D41uTJ4d0
>>411
そうだよね
大学生増えすぎたんだろ
マーチ未満はほんとに不必要
428名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:21 ID:UjbwZGkB0
この男は最終的に日本をどうしたいのか?
429名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:26 ID:LAn53g1d0
団塊は初任給が1/10以下だったんだから、新卒時に同じくらい馬鹿だとしても生産性は十倍だよ。
430名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:56 ID:us6aDw/NO
バブル世代って良いよなぁ…
楽に努力もしないで会社入って更に旅行までプレゼント
そのくせゆとり云々なんて叩けるんだから凄いw
431名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:58 ID:0U8iwvQI0
>>427
安易に不要って言うけど、高卒は大卒以上に仕事がないんだけど
432名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:05:04 ID:74IyTmai0
ゆとり世代は不幸だな
上の世代からも下の世代からも馬鹿にされて。
まぁ運が悪かったと諦めな
433名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:05:09 ID:Z7+I0cdn0
今の30歳以下の頭の劣化度合いはひどいと感じるな。軽い精神病かと疑うこともあるよ。

指示待ち族とかつて言われた自分でさえ、本気で馬鹿だなと思う。

人間扱うすることをあきらめて、命令で動くロボットとして接することに決めた。

世間知らずを通り過ぎて、なんていうかなあ・・・日本語を理解できないんだ。
こちらが話す言葉を脳みそで具体的行動に結びつかせることができないとわかった。

ゆとりが行き過ぎると「痴呆症」みたいになるんだぜ。
iphone持たないとお使いにもならない。

そりゃ今のぱっぱらぱー学生採る気にもならないのはわかる。
最大の問題は

  自分がとんでもなく馬鹿だということを気づいていないこと

自尊心だけある馬鹿は営利企業にとっては負債でしかない。

434名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:05:19 ID:W+eGiehj0
まあいいさ老害どもは今から15年以内に地獄を見るだろう
日本経済が崩壊する様を棺桶の中で指咥えて見学しているがいい
435名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:05:41 ID:kP5jiXRoO
>>419
こんなところでそんな汚い罵りの書き込みをしてる人間はゆとり以下だと思う
436名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:05:42 ID:7dPSHslj0
つまらん学生が多いんだろ就活で必死な奴見ると頭悪いんだろーなと思うわ
437名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:05:53 ID:aMYmqzpIO
>>419
で?衛生観念が欠如していて世界中で性病にかかりまくってる団塊様
438名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:06:13 ID:aRh9ytvE0
>>433
目くそはな糞だろ・・・惨めだね。
439名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:06:21 ID:JUQDNxhi0
>>1
あのレベルってどのレベル?

まずこの経営者達のレベルを上げるのが先じゃないのか?
440名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:06:24 ID:rJ5N8wFY0
は!笑わせるwてめぇらで教育できなかった結果がこれだろうがw
人任せにしていざその時がきたらいらないと切り捨てる
こんなんじゃ何も動きやしない日本の市場で売れなくなるのも当然だわな

>>392
言ってやる、ゆとりの全てとは言わないがゆとりの方がよっぽど現実を客観視してるが故に
自身の意見や思ってる事が正義だと言ってるんだよ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:06:35 ID:QvRmr5wh0
まあ今の日本人の若者の気質は昔とは明らかに違う。
その差をそのまま教育や若者の資質のせいにするのもどうかとは思う。
442名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:06:58 ID:80WI6/3L0
>>434
15年以内に棺桶に入る奴は、既に引退していて「老害」でもないw
443名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:07 ID:qTl9Szst0
>>431
保健所で殺処分で臓器として活用で良いんじゃない?
444名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:25 ID:DMWkOMUMO
昔と日本人の性質はほとんど変わっていない
変わったのは他の国が賢くなったということ
445名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:26 ID:1WWS2QJf0
あと10年もすれば、脱ゆとり世代が社会に出てくる
446名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:27 ID:jG5UZYvL0
>>5
ゆとり教育の看板役だった寺脇研は現在、バリバリのエリート教育を行っている
コリア国際学園の理事w
447名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:33 ID:D41uTJ4d0
>>431
介護とか農業とかあるよ^^
448名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:10 ID:MdEOScyN0
いまや国立大でもセンター試験で募集定員割れするくらい
人の減りが酷いし、これからもっと苦しいだろ。

ここ数年は有名私立高でも軒並み合格率1−2倍だからw
2、30年前に受験した連中からすれば信じられん状況。
私立へ行かせる親が増えててもその差は埋め切れてない。
学生の質が下がっても仕方がない気がするよ・・・
449名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:10 ID:krkakDCk0
>>429
物価も10分の1じゃねえかw
450名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:22 ID:wY70wGmvO
>>423
まあ、この御時世に高専じゃなくて高卒の専門学科と
マーチより下とは言え、大卒と同等に考えて
採用試験をして評価をする人事とか意味不明過ぎるからな。
察しってあげようよ。
451名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:41 ID:JUQDNxhi0
>>181に言いたいことがすべて書かれていた。
452名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:09:36 ID:jG5UZYvL0
>>423
バイトの面接になら「〜っす」と言うやつがゴロゴロ来るんだが
453名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:09:54 ID:GZrnu0V7O
空気読めない、つうか読む気もない
一番痛い
454名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:09:54 ID:syiFw/WR0
正直、今の大学生はアホになったよ
中学の偏差値50の奴まで大学に行く時代だからな
15年前なら中学で偏差値60以上の奴しか大学にはいかなかった
当然平均的な大学生同士で昔と比べるとはるかにアホ
今は旧帝大以下の大学生採用しても企業にメリットあると思えない

ゆとり教育も責任の一端を担ってるかもしれないが、
平均的にアホなのが一番問題
455名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:09:59 ID:qWA65+gW0
だって今の大学生って一人で飯食うことができないんだろう?
一人でいるところを見られたくないから学校行かないとかいう人間を
採用したくないだろ。
456名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:10:08 ID:SyWLXVzo0
どう考えても身の丈に合わない超人を募集しすぎだろ。
457名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:10:21 ID:gPddGMWyP
ゆとり世代ってのも望まれてでてきた世代なんだから、
その責任くらいは大人がもてばいいのにね。
というか学力より大事なもんをゆとり教育で引き出すんじゃなかったのかw
458名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:10:40 ID:hKPl9eeu0
>>454
そのとうり
大正解!!
459名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:00 ID:4bUYjAud0
460名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:07 ID:TUcQ5Ids0
そこの企業にまともなのが来ないだけじゃないのかな
頭悪いやつほど大企業に行きたがるじゃん
461名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:44 ID:DMWkOMUMO
>>454
宮廷大以下は取るなってもう日本の大学は1校も
評価に値しないと?w
462名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:48 ID:W+eGiehj0
>>452
たかがバイトごときで何ほざいてんだ?
バイトごとき雇うんだったら、「〜っす」で十分だろ
そのバイトをボロ雑巾のように奴隷のように、こき使いまくるんだからよ
それとも奴隷にもちゃんとした言葉使ってもらいたいのかw
463名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:50 ID:izmG4nQS0
団塊が全滅するまでデフレは続けるんでしょ?
年金はたくさん払って、元はとれないんでしょ?
頑張り損の世の中だよね。
わずかな金でつつましく暮らすのが一番幸せ。
趣味の時間もあるし。家族とすごす時間もあるし。
年収500→1500にする努力。この辺が一番割りに合わないだろうね
464名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:56 ID:fxBmUIWP0
>>454
高卒オヤジの嫉妬乙www
465名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:12:14 ID:GZrnu0V7O
取引先のクレーム処理で新人がお漏らししたのは参ったわ
相手先も呆れ果ててた
466名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:12:32 ID:DdtK14o40
>>440
責任転嫁しても意味ないぜ。
自分の人生に責任を負うのは自分しかない。

ゆとりでも気づいたやつは伸びるよ。
気づかないとやばいから落差が激しくなっているんだけどさ。

否定や反発ばかりしていても仕方ないよ。
まあそういう教育を受けてきたのはかわいそうだと思うが、
同情はしても助けることはないのが世の中。
467名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:12:52 ID:S5YIbFCE0
経営者の質もかなり下がったよね。
下品なやつが多くなったよ。
468名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:12:52 ID:jNIpgoZM0
やっぱり内定率の悪さは自己責任だったんだな
469名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:24 ID:H25j1qY40
企業の質もずいぶん落ちた。
終身雇用、右肩上がりの給与を実施できている企業もずいぶん減ったのに、
どっちもどっちだ。
470名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:26 ID:OL69Qfsb0
>>454
中学の偏差値50ってことは5教科500点満点で230点くらいの中途半端クズか
糞バカレベルじゃねえか
471名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:48 ID:GSY/ai5oO
あれ? ゆとりは日本史上最高に優秀な世代ってコピペよく見るぞ。

だったら、就活や社会に不満を抱いて上の世代を叩かなくてもいいじゃん。若い世代が優秀で頼もしい限りだよ。
472名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:52 ID:4Y6r9cEb0
テレビや報道では若者は馬鹿にされるもの
日本の今時の若い者はダメだ!外国人は日本に着てまで頑張ってる!
という短絡的思考に陥っているだけだよ

今のアホな団塊経営者に人材育成なんて出来るわけないだろ
経営者は団塊、人事はバブル、日本は今後30年下を向きっぱなしだろ
473名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:56 ID:XKC2dDQO0
> 就職内定率は68.8%で

でも中小企業の合同説明会はガラガラなんだよね
ゆとり教育で脳みそすっからかんのくせに一流企業しか興味ないってんだってさww
474名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:14:02 ID:joE6zIqx0
こうやって若者のせいにして自分たちが教育とか育成放棄してきた
ゴミ屑老害が一番の無能で役立たずで日本に必要ない存在なんだけどな。
自分たちの失敗とか棚上げして、責任他所に丸投げとか
どこの半島猿人だよと…
ま、自分たちは優秀だと勘違いしてる団塊世代とかが自称経営者さま
名乗ってるのが今の日本だからな。本当にあの世代が屑しかいねぇ
475名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:14:04 ID:aRh9ytvE0
>>454
以下は含むんだが・・
旧帝大未満なら分かるけど。
476名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:14:25 ID:/z6kPUXaO
中国朝鮮にすりよるばかりが売国奴ではない。

マルクス主義者ばかりが左翼でもない。

利益の為なら国を見捨てる、日本を貶める。そんな連中も売国奴であり左翼なんですよ。
477名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:14:35 ID:80WI6/3L0
>>465
健康診断書とったか? 完全に臓器障害だろw 
478名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:00 ID:I1TQDTBA0
ゆとり教育の成果もきっとあるのだろうけど、彼らの親の世代による影響の方が大きいんじゃないのかな。
彼らの親の世代って、社会人としての素養を身につける時期がバブルまっただ中だったわけで。
479名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:00 ID:jG5UZYvL0
>>462
横入りレスするなら俺のレス先 >>423にも目を通してからレスしてもらいたいもんだ
だから「これだからゆとりは」って言われちゃうんだよ
480名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:01 ID:DMWkOMUMO
質を嘆くくせにホリエモンみたいなのが
出てきたら
全力で叩きのめす日本△
日本でGoogleみたいな会社を大学生が起こすことは無理ゲー
481名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:16 ID:ty2cGj+k0
大前が言うんだったら学生の質は低下してないんだろう
482名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:22 ID:FfOKnHXg0
>>460
>そこの企業にまともなのが来ないだけじゃないのかな
>頭悪いやつほど大企業に行きたがるじゃん

ゆとり世代が使い物にならないのは
どこの会社でも
頭を抱える問題なんだよ

今後さらにひどくなるのも予想済み
非常識で無能なやつが多くなるのなら

求人減らすしかないです
483名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:33 ID:VeFFfC7p0
デルのサポセンが優秀とか馬鹿だろw
あいつら日本語まるで通じねーぞw
484名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:34 ID:Bc4sxI9S0
はいはい。

国内の景気が悪いのもゆとりのせい。
日本企業が外国企業に遅れをとってるのもゆとりのせい。
日本がたくさん借金かかえてるのもゆとりのせい。
民主党が政権とったのもゆとりのせい。
自殺者が年々増加してるのも犯罪が増加してるのもゆとりのせい。
ゆとり教育を推進したのもゆとりのせい。
485名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:38 ID:8TLtxJt60

ゆとり企業が増えてきたな。

後で後悔しても知らんよ。
486名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:38 ID:i5CJWc490
>>465
その新人の性別を聞こうか
それで感想が変わるから
487名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:39 ID:74IyTmai0
営利企業にとっては、ゆとり教育の責任なんか知ったこっちゃない。
ただ単に、一般的に外国人学生>日本人学生という事実があるだけ
488名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:15:58 ID:wY70wGmvO
>>458
>そのとうり
その日本語が皮肉なのかなんなのかわからんが、
勿論、派遣規制緩和と進学率増加に伴って
高卒の求人数の急激な減少傾向を知った上でしているレスなんでしょ?
489名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:00 ID:GZrnu0V7O
>>477
知らないよ
替えの下着を経費で落とそうとしてたし
490名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:15 ID:4yzWkqeF0
外人採用すると言っても優秀なって前提が付く
日本人採用には平凡以下でなければ採用されてるよ
491名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:32 ID:xUp9gSKj0
学生の質の問題じゃなく
たぶんもう企業が自分自身に自信がなくなってるんだと思う
下の世代に自信を持って伝えたり教えたりするものがないから
最初から完成された人材を求めてるような気がする
492名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:54 ID:hKPl9eeu0
まあFランより専門学校でしっかり勉強して資格とった奴のほうが
就職しているからいいでしょ!!
昔は大卒が一つの資格だったんだよ!!だから浪人してまでも
入る奴が多かった!!
493名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:06 ID:JUQDNxhi0
>>458
「そのとおり」ですな。
あなたも今時の大学生?
494名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:10 ID:I1TQDTBA0
>>458
×そのとうり
○そのとおり
495名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:18 ID:0U8iwvQI0
>>487
それで東芝やトヨタみたいにセクハラ裁判開廷ですかw
496名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:28 ID:7dPSHslj0
まぁ身の丈に合わない奴がエントリーしてくる大企業も大変なんだろ
今の就活の形態になったのいつ頃からか知らないけど、あの形式で就活させられる
現代の若者は不幸だわ
497名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:33 ID:Rgn09nqR0
>>457
実際、やってみたら
学習量減らして空いた時間を家庭にほおり投げて、何もしてこなかった
そりゃ 家庭は情操教育のために○○しましょうなんてそう簡単にしないからな
特に、中高生なんて親のいう事より友達と遊ぶことが優先なのは当然でしょ
今の若い子はある意味かわいそうかもよ
何も教えてもらえず、ほったらかしにされた上、社会に出て行けって
まぁ 何も考えない図太さだけは見に付けたみたいだけど
498名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:35 ID:TUcQ5Ids0
>>482
君は大企業のことしか知らないのでは?
499名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:41 ID:I0604fHt0
偏差値ってのは、その世代の中の相対的な物差しでしか無いんだけどね
そんな事も理解出来ないのが、栄養失調の頭で革命ごっこしてた団塊脳
500名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:51 ID:EqbpXz250
>>431
>高卒は大卒以上に仕事がないんだけど

日本には専門学校というものがあってだな・・・。
それに高卒でも苦戦してるのは普通科であって工業科や商業科はそこそこ求人が多い。
高卒で就職できない奴が大学に来たところで何にもならない。
501名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:17:51 ID:WEv1+BCJ0
まずゆとり教育実施した馬鹿から順に処分するべきだなw
502名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:18:20 ID:x1qsqxnH0
日本は学校から企業まで総俳優社会
演技がうまい奴が実力に反して、
いい成績を貰い、いい会社に入り、出世をする仕組み
昔は全員採用されてたから、
演技が下手でも実力がある奴が、出世はできなくても
社会に貢献してたし、それが日本を支えていた
今は演技がうまい奴しか採用されないから、
企業の質がどんどん下がっている
若者がダメじゃなく、演技がうまい奴しか採用しないからそう見えるだけ
それを若者全体の質という結論が出されている
503名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:18:37 ID:joE6zIqx0
自分たちは上の人間に育てて貰っておいて
自分が上に行ったらその面倒放棄して即戦力が欲しいとか
頭おかしいんじゃねーの('A`)
人間としてアウトだと思うわ
刺すが火炎瓶投げて遊んでた世代は考え方が違うね、狂ってるわ
504名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:18:47 ID:niPUvYCX0
>40年近くになる私の経営コンサルタント人生でも初めてのことだ

なるほど。
こんなヤツが今の日本にしちまったんだな。
大前みたいな経営コンサルタントが癌だったのね
505名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:18:53 ID:k94KZJPj0

どこがどうダメなのか?
なぜこんなふうになったのか?

結局、憲法と日教組。
506名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:18:58 ID:fKdEkf9MO
バイト先のホテルで宿泊者の個人情報をツイッターで呟いた女子大生のように、社会常識とかやっていいこと・悪いことがわからない人が少なくないからね。今の大学生は…

そりゃ採用する側からしたら、そういう人材は採りたくないわな。
507名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:19:03 ID:syiFw/WR0
以下じゃなくて未満だった
俺もアホだ
508名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:19:31 ID:FomWrxZFO
ゆとり教育→学力低下→中国韓国の優秀な人材確保

徐々に乗っ取られてるな
509名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:20:14 ID:UfEyfv080
就活が厳しくなったら社員の質は下がる
受験戦争が激しくなるにつれ大学がレジャーランドになったのと同じ
510名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:20:49 ID:hKPl9eeu0
>>500
そのとうり
大正解
511名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:21:17 ID:80WI6/3L0
>>506
大事な仕事をバイトにまかせるアホ経営者が増えたということ。
バイトが多い会社には入りたくない。
512名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:21:43 ID:2jjCyO3/0
ゆとりゆとりってバカにするけど、アメリカの中高のほうがよっぽど酷いから・・・
夏休みは3カ月だし、ずーっと昔から土日休み。アメリカの高校は日本の中学レベルだから。
513名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:22:19 ID:fxBmUIWP0
>>510
低学歴は恥ずかしいからもうスレするなよwww
514名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:22:19 ID:p0itrHgA0
>>506
ブスリークス竹永葵か?

あいつの場合、厨房の連中(仲間)が、
自分の母親が飯食に来たときに輸入牛から和牛に変えてくれた(サービス=不正)事まで
ツイートしてたからな。
それ経営側に見られたら、厨房の人の立場がないっていう感覚も無いんだろうな。
515名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:22:43 ID:syiFw/WR0
ゆとり教育でやばいのは、
上位は自由にやれて昔伸びている可能性もあるのだが
中位以下がサボって平均的レベルを押し下げること

この10年ちょっとで
中位層以下は初体験も劇的に早くなり
中学高校から遊ぶことサボることばかり覚えるようになった
516名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:22:43 ID:W+eGiehj0
>>491
全くそのとおりだな
企業がグローバル化して余裕もない
物も売れないのは消費者に責任転嫁するような世の中だからな

大手上場企業の幹部
「なぜ!売れないんだ!!なぜだ!!」
「買わないお前らが悪い!」
「ゆとりは馬鹿だからいらない」
517名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:23:22 ID:u8A90QLE0
学生が使えないのは当たり前だが、
今の学生は一生使い物にならないだろうと予感させる何かがある。

バカでも大学生になれるからバカがスタンダードになってしまい、
自分のことを普通と思っているバカが多い。


518名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:23:24 ID:Z7+I0cdn0
あくまでも採用は企業側に決定権があること

こんな大原則も思い浮かばない馬鹿ばかりになったってことよ。

馬鹿はネットでうっぷんをはらしておけよ。

世間では大前研一の意見を正論だと思ってるよ。

十二分に使えない世代だとわかったからあきらめてくれ。

519名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:23:47 ID:wY70wGmvO
>>473
大学の学生課の資料を見たらわかるぞ。
中小企業に人が集まらないのは
大手一流だけを目指している訳じゃない事が。

ただでさえ綱渡りみたいな企業なのに
人手不足と言って毎年求人が出てる割には
ここ数年、採用実績が全くなく、
実際に採用試験を受けた先輩方の
恨みつらみが書かれた採用試験の内容が書いてある企業がほとんどなんだから
520名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:07 ID:aRh9ytvE0
>>506
最近の若者は社会常識が無いと弾劾するには、その他にたような事例が数百件と公表されてるんだろうね?
521名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:18 ID:/vNx2zrF0

大阪府和泉市職員には飲酒で事故ってもお構いなしのアンチャンがおる。

 ○和でコネだから人事部も口出しが出来ないみたいだ。

 将来、和泉市民は停電で生活に支障がでるだろう。

522名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:20 ID:dPcd4Gd10
ゆとり世代でもイイ奴は居るが
人気高くて取り合いになる
こいつらすごい

下の層の中盤まではハマると伸びて
職人ぽい感じになってくるのがいい
ただし真面目なのから鬱とか発症するのが激増してるので対応に奔走してる
下の層の一番底辺が年々レベル落ちていくのが人間として危機感を感じる
523名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:26 ID:7dPSHslj0
情熱がたりねーんだよ^^
524PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/04(金) 13:24:38 ID:zrAnT/wuO
大前が言うな!bear
525名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:43 ID:j00pxL4zO
>>17
同じ能力の人間ならコミュ力高い方がいいに決まってるだろ。
その手段が麻雀だろうが酒だろうが何でもな。
526名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:46 ID:k94KZJPj0
>502

その演技の上手い下手も能力のあるないじゃないのか?
まぁ、1年で辞めたがる新卒者が半数ってのも
会社側の選択眼の無さを表してるのかも知れんけど。

何にせよ、仕事が続かない子しか創れない
教育に原因があることは間違いない。
527名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:52 ID:XKC2dDQO0
団塊世代が〜政治が〜日教組が〜とか言ってるやつに聞きたいんだが
おまえ自身は大学で死ぬほど勉強したか?
外国人留学生は死ぬほど勉強してるぞ?
528名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:24:53 ID:80WI6/3L0
>>512
アメリカは、考えさせる教育やってるからね。詰め込み度レベルでいえば
日本の方が遙かに高い。大学に入ってから日本人留学生はあっというまに
抜かれてしまう、という話しだ。
529名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:25:03 ID:VeWt8bw20
だから意欲のあるすんばらしい能力を持った人々が俺の生活保護のために頑張っていると何度言えば
530名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:25:07 ID:fxBmUIWP0
>>517
オマエみたいに自分は無能だと自覚するのはなかなか勇気がいるぞw
531名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:25:18 ID:qCelNTmk0
自分たちだって若い頃は質が悪かったくせに。
若いのが優秀なら高給もらってる無能中高年はリストラだから
今の中高年が保身の為にそう思いたいだけ。
532名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:25:45 ID:hKPl9eeu0
>>518
そのとうり
大正解!!
533名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:26:04 ID:74IyTmai0
>>518
そうなんだよな
悔しいけど、それが現実
534名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:26:44 ID:0U8iwvQI0
>>527
マジかよwwwwwwww
で、何人死人が出るんだ?
535名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:27:18 ID:bULJeyKP0
ちょっとした事で、傷ついたとか心が折れたとか・・・・
最近多いよな、そういう奴。
536名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:27:25 ID:Rgn09nqR0
>>517
なんでも個性で片付けてしまおうってのが多くなったんじゃないか?
言葉遣いも個性 勉強できないのも個性 学校に行けないのも個性
全部、個性 それがダメなら他の事で頑張れ
基本的な所でダメになってる奴に、他の事で頑張れなんて無理だし

企業も昔は、最初は5でも3年後に10になればいいよ みたいな気持ちで見てたのに
今は最初から7出来ないと、ダメ さらに10できなくてもいいから10やるような努力しろって感じ
質が落ちてるから尚、企業側はギャップを感じるんじゃない?
537名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:06 ID:iQNdslDB0
まあ50代の若いころのように
「大人は分かってくれない」とかほざいて道路に寝そべってないからましだろ
538名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:13 ID:k94KZJPj0
>>527

じゃあ、留学生みたく死ぬほど勉強できないのはなぜなんだ?
頑張れないのはなぜなんだ?
「日教組教育」について、どれだけわかって言ってるんだ?
539名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:16 ID:x1qsqxnH0
>>525
バイトでさえコミュ能力高い!とか守秘義務も守らない奴を喜んで採っといて
守秘義務はきちんと守れるがコミュが苦手な奴ははねるんだろ?
いざ守秘義務を漏した事件が起きたら、
=最近の若者はどうしようもない、ってのはどうかと
540名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:18 ID:9J/Ge/Xx0
>>460
そうだと思う。
ネットの普及や口コミなどなど情報が自由に入ってくるから、
学生も中途もやばそうとおもう会社には、
はじめから応募しないことが多い。
541名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:31 ID:wekKAlEO0
>>502激しく同意だわ。
俺の会社は社長がそれを嫌ってるから大丈夫だけど、取引先が酷すぎる。何でこんな奴をってのが。
みんなの会社にもいるでしょ?そういう奴らがいなくなるだけでかなり会社は良くなるよ。
542名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:32 ID:DB3rQsbW0
ゆとり教育を求めたのは、80年代のマスゴミ、団塊馬鹿達なんだが。

管理教育、受験戦争ハンターーーイってね。

その世代が今大手企業のトップ層。

なんとも皮肉ですな。

543名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:40 ID:BNUmlaLI0
チョンに馬鹿にされても悔しくない
おっさんに馬鹿にされても悔しくない
544名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:29:00 ID:7dPSHslj0
働く前から拒否されるゆとりwwwカワイソス
545名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:29:10 ID:joE6zIqx0
>>518
そういう風に見下してがやつが老後になって見下してた奴等に
まともに介護して貰えるとか思っちゃってるから凄いとおもう。
団塊はマジで脳みそないのだろうな。と…
あの屑世代が施設に入るようになったら確実に虐待増えるとおもう。
後は団塊のキチガイ老害が施設側の扱いに切れて刃物沙汰とかだな
コレは間違いない。
546名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:29:28 ID:9A5ZrZwG0
こないだ新卒の面接をテレビでみたけれど、すごかったぞ・・・
嫌いなこと聞かれて堂々と「好きなこと」発表してて素敵だった
547名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:29:29 ID:Cy+dzPlA0

今の学生だけが海外に太刀打ち出来ない  ×

今の社員も学生も海外に太刀打ち出来ない ○

だから海外の人材を採りたい。脱ガラパゴス。奥の細道。物悲し。
548名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:29:35 ID:80WI6/3L0
>>527
日教組が、とか言っている奴らは中学時代全然勉強できずに
先生を嫌いになっただけ。そんな奴らが大学に行っているはずがない。
549名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:30:17 ID:tMk5F9pT0
>>5
与えられた「ゆとり」をゲームにしか費やさなかったお前らの責任
550名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:30:17 ID:fKdEkf9MO
>>514
自分本位で、他人のことを考えない。
物事の後先も考えない。

だからああいう真似ができるんだろうね。

ただ、最近は老若男女問わずそう自己チューな人が増えた感じもする。

551名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:30:19 ID:OgSc/UWR0
ユトリヒトモドキを人間扱いする必要ないだろ
552名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:30:21 ID:B8g7P+K60
勉強を評価する就活ってどこにあるの
どこ見てもコミュ力コミュ力だよ
553名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:30:50 ID:ToffqPpC0
>>512
それ、アメリカの教育を思いっきり表面からしか見てないよ
アメリカの高校生は、ハッキリ言って忙しいよ
日本みたいに大学入試がない代わりに、高校生活の全てがその対象になると言っても良い
つまり、良い大学に入ろうと思ったら、
オーケストラのクラスにも入り、スポーツもたしなみ、ボランティアにも精を出し、
かつ、日々の宿題にさえ一切手を抜けない毎日だよ
向こうで公立の高校でさえ、進学したいと思ってる学生は、そんなもんだ
554名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:31:00 ID:1WWS2QJf0
むしろほぼ100%日本人社員だった今までが異常

アジアで日本だけが突出して労働品質・コストが優良だった、
その時代が終わろうとしてるだけ

アジア途上国も豊かになって
教育が向上し、企業の需要に答えられるレベルの人材を
格安で供給できるようになった。
555名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:31:03 ID:W+eGiehj0
>>532
まあ労働奴隷は一生奴隷にさせたほうがいいよ。
しょせん会社の奴隷だし社豚畜だから家庭崩壊して
奥さん不倫してるしその家で暇そうにしてる奥さんと
昼間から遊んで快楽奴隷にするのは俺らだし
こどもから体臭が臭いと罵られ会社にしか居場所ねーんだから
せいぜいネットでホルホルさせておけばいい。
俺らは自由だ。
556名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:31:05 ID:0y1whKfY0
大前は経営コンサルタントだから
コストの低い外国人を採用しましょうって
キャンペーンしてるんだよ
557名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:31:07 ID:WvNn89Yy0
戦後世代、団塊世代が上に立つようになって日本はめちゃくちゃになったな。w
復活するのは氷河期世代が世の中を動かすようになってからだろうなぁ。
自己保身の、私利私欲の糞世代はさっさとタヒねば良いのに。
558名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:06 ID:hwkh/dRv0
はっきり言って、今の新人の質は高いと思うぞ
少なくとも団塊のクズの時代の数十倍は優秀だと信じてる
559名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:07 ID:PQv6qaV/O
>>1
正直、今の大学生の9割は高卒の給与で働いてもらうレベル
誰でも大学に行けるようになった弊害とも言えるが責任も重い
560名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:15 ID:BNUmlaLI0
>>546
放送を見て満足できたなら良かったな
561名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:16 ID:dPcd4Gd10
団塊とゆとり教育世代って似てるのかな?
562名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:18 ID:M9xm3aTv0
それでも、ゆとり世代は、団塊世代よりは優秀だしまともだと思う。
日本をダメにしたのは、団塊をおいて他にはない。
563名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:27 ID:8IgJVyfcO
何だか、優秀な人材をリクルートする能力がない会社だってのを白状してるだけじやん、、、しかも(学生が悪い所があると仮にしても)すべて学生のせいにするなんてね。なんかもう振り返り分析のふの字も出来てないじゃん。
564名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:32 ID:cccUeS5E0
実際、大学なり大学院で留学生を見てれば
最近のアジア系労働者神話のうさんくささは一目瞭然。
「バリバリ働く女性社員」キャンペーンと変わらん。
565名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:51 ID:0U8iwvQI0
>>553
それはivy行くような連中の話だろ
566名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:07 ID:7dPSHslj0
自分の不出来を他人と社会のせいにするのは逃げですよ
567名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:10 ID:qCelNTmk0
おっさん「今の学生はどうしようもないな。このグローバル時代に英語はネイティブ並みに、さらに中国語もできないとは」
若者「御社は有能な人材が集まっているんですね」
おっさん「俺たちができないから、できる人間を求人してるんだよ!」
若者「えっ」
568名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:13 ID:B8g7P+K60
就活で重視されるのは
どれだけ仲間作って面白いことしてきたか
これだよ
大学における勉強よりもよっぽど重視されてる
569名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:14 ID:tMk5F9pT0
>>546
マニュアルに書いてある、前向きな発言を勘違いしちゃったんだなw
570名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:53 ID:SyWLXVzo0
大前の無責任さは異常
571名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:34:13 ID:FZMwzEvl0
中小企業から5月に内定もらって1月に内定取り消し
理由は経営状態の悪化
アホかと思った
572名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:34:17 ID:QAK4mwLF0
うん

だからゆとりは韓国製品をたくさん買ってやればいいと思うよ。

韓国製の中身は日本の中小の工場製だからね。

日本の馬鹿高い幹部の給料と外国人社員の給料で割高になった国産品なんて買わないほうがいい。

これからはどんどん外国の製品を買えばいいと思うよ。
そうなれば日本市場を狙った外国企業が現地の日本人の社員が必要になってくるから
そっちのほうが雇いが増えるお。

573名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:34:17 ID:fcYALWD20
3っつ紹介って、箇条書きにしてくれないと論点が見えないな。
574名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:34:44 ID:80WI6/3L0
団塊世代は、彼らを産み育てた世代が戦争でろくな教育受けてないから、
伝統教育とか全くなし。彼らが上に立ってから日本がめちゃくちゃ
になったのもよく分かる。
575名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:35:01 ID:x1qsqxnH0
>>568
そうだね
で、それが会社にとってどんな利益を生み出せるのかって話だ
若者をいつまでも学生気分と批判するが、
今の企業って採用基準が学生気分だよね
576名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:35:18 ID:C9ynxyvH0
>>564
低レベルな大学には低レベルな留学生しかこないよ。
同じ大学の留学生が低レベルと思えたら、お前も低レベルの仲間だ。
577名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:35:18 ID:84vG4t8u0
今のバカな若者が全て悪い
578名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:35:26 ID:ToffqPpC0
>>565
別にそんな有名大学じゃなくてもだよ
州立大学だって、そこそこ優秀な大学はいっぱいあるし、
そういう学校を、一科目でも奨学金貰って行こう、っていう学生が一杯いるんだから
アメリカは、優秀な高校生は高校で大学の単位がいくつか取れるから、
取れる子はそっちを取っちゃおうって子も多い
579名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:35:54 ID:W+eGiehj0
チョン工作員発生 ブオーンブオーン 緊急警報 緊急警報
ワーニング ワーニング ワーニング ワーニング ワーニング

ID:QAK4mwLF0 ID:QAK4mwLF0 ID:QAK4mwLF0
580名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:36:19 ID:6I3Tpo8i0
>>573
はいよ
・日本の学生は駄目
・日本の大学も駄目
・外国人は素晴らしい

以上!まともな理由づけも何も無いぜ
581名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:36:23 ID:3mFs3Zow0
企業のトップがこんなマスゴミ様のコピーを吐く能力しかないんじゃ日本は終わったな
582名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:36:25 ID:p0itrHgA0
>>571
それ、言い訳テンプレートだから。

専務の知り合いのバカ息子に席を開けなきゃならなくなったとか、
経験者が中途で面接に入って即戦力をとりたくなったとかそういう理由が多い。
583名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:37:52 ID:WvNn89Yy0
>>574
GHQの学制改革のおかげだろうがw
戦前世代はエリートは総じて優秀だ。
584名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:38:16 ID:dPcd4Gd10
昔ゆとり教育導入前に
導入大反対の母ちゃん達がテレビ出て
いろんな弊害を力説しててが
世論はいいんじゃない?みたいだったな
585名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:38:23 ID:HyLl8C950
雇用の仕方にも問題があるんじゃない?
海外だと成果が出なけりゃ即クビだが日本ではそうはいかない。
そのツケもあると思うんだがね。
586名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:38:57 ID:HL+WMGj5Q
こうやってごくごく自然に中国に乗っ取られていくんだな
ということは、残念だが、純粋な日本が滅び多国籍になるのは自然の流れなんだろうな
587名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:39:09 ID:D41uTJ4d0
昔は会社が学生に電話かけてきて面接だったところも多いから、
1流大学しか採用ルートのれないってケースがあったんだけど
今はバカ大学生も説明会参加できるし、大企業の内定取れるって勘違いしちゃうんだよなぁ
588名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:39:22 ID:hKPl9eeu0
90年後半に大学に入った奴は学力低レベル多いから
最近は一段と低い人間性も含めてな
589名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:39:53 ID:7dPSHslj0
最近の大学生は就活するより人脈を作ってコネで就職するっていう機転の効く考えの奴いないのか
頭固いマニュアル人間しかいないのか。
590名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:40:18 ID:Rd3ClXMl0
日本の企業が育成しないでどうやって育つんだよ
591名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:40:19 ID:X60qcguV0
つかこれってSAPIOの最新号の「日本の若者はどんどんバカになっている」って特集の記事だろ?
それなら大前より大学ジャーナリストの石渡って奴の記事の方が酷かった・・・
極端な例を並べて日本の若者を延々と批判してる
いくつか抜粋すると
・GDで反対意見がでると泣き始める男子学生
・出版業界希望なのに勝間和代をしらない女子学生
・企業のロビーでスーツに着替えだす学生
・「為替」を「タメガエ」と読む経済学部生
・5+3×2をみんな「16」と答えます・・・・・・(私立女子大教員)
etc
こんな感じだから就職が見つからないとして
「そのことに気づかない学生が多数派では日本に未来はないのかもしれない」と閉めている

この記事を読んで「今の若者は酷い!」と思う単細胞はいるのか・・・?
592名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:40:29 ID:x1qsqxnH0
>>588
バブル世代とか団塊世代は、人間性なるものがさぞ高いことだろう
593名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:40:40 ID:0U8iwvQI0
>>578
州立大学ならSATの得点とスポーツでもやってりゃ普通に行けるよ
Financial Aidだって州内出身で貧しければ基本的にもらえるから
594名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:41:06 ID:fxBmUIWP0
>>576
低レベルの人間が低レベルの人間をバカにしている。
滑稽だw
595名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:41:22 ID:vTkeWUwyO
泥臭いことを嫌がる新人が増えてきた
596名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:41:26 ID:G7DHZEKL0
日本共産党の志賀義雄は、戦後に「日本における革命はなにも武力による闘争など必要はない。
共産党が作った教科書で、社会主義を信奉する日教組の教師がみっちり半日教育を施せば、
30、40年後にはその青少年が支配者となり指導者となる。教育で共産革命は達成できる。」
と述べた。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=QbFuw_riADI

まさに今、日本人が愚民化し支那人朝鮮人に支配されつつある。
597名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:41:38 ID:skociQvI0
>>163
実直な精神が養われていない件
598名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:41:45 ID:v90W9YUU0
バブル全盛時 とある観光旅館の社長が経営コンサルタントに、講義を月一回20万で1年間、依頼した。
まともな?講義は初回の一回のみで、あとは当時やってた TVドラマ「姉さん・・・」で始まる
高島政伸・主演の『HOTEL』をビデオ観賞(高島氏に罪はない)
社員は貴重な休憩時間を潰されたうえ何の益も無く働く羽目に・・・
以来、コンサルタントと名のつくものは、一切信用していない。

599名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:42:01 ID:x1qsqxnH0
>>589
人脈を作れるほどの演技力の持ち主なら
面接を突破できないわけがないが?
両社はまったく同じ才能を必要とされる方法なんだから、
まるで機転になってないぞ
600名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:42:31 ID:UYnAZt8Z0
>>527
ほれ

【社会】 "日本政府、どんどん外国人受け入れ" 中国人留学生に活路見出したら、大量の「偽装留学」判明…青森大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296459458/
601名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:42:33 ID:dPcd4Gd10
>>591
全部が悪いわけじゃないがその記事にでるような学生の割合が増えている
いままで足切りされて来なかった層が来てるだけとも思えないので
602名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:43:06 ID:p0itrHgA0
>>583
今だってエリートは優秀だと思うよ。
昔は大学に入る=エリートだったけど、
今はバカでも大学に入れるから「大学出=エリート」の図式が壊れただけで。
603名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:43:18 ID:hKPl9eeu0
バイトしてたとこに就職はダメ??
604名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:43:26 ID:RiUNuTAHO
605名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:43:51 ID:QAK4mwLF0
こんな馬鹿なおっさん幹部の給料払うために買う必要はないんだよ。

もはや工場は海外だし遠慮する必要はない。

日本人は雇わないって言ってんだから
こちらもどんどん海外の製品を買うべし

そうすれば日本市場を狙った企業が日本人を雇うわけだ。
606名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:43:51 ID:QPQJv33z0
 会社を経営しているものですが、正直わからないところがあります。
最低3人からのチームを作らせると、できの悪いのばかり3人いたとしても、
一人はリーダーとして育って行くものでした。
 ところが最近の新卒はそれがありません。
チーム編成を変えたり、人数を変えたりしてやってみましたが、誰もリーダーに育っていきません。
逆に今度は足を引っ張り合います。
ゲームじゃあるまいし、生活のかかっている仕事なのに。
 責任は負いたくない、同期のものがあがっていくのが許せない。
使いににくくて仕方ありません。
 いったいどんな社会人を目指しているのでしょうか?

 製造業です。販売ノルマがあるわけでもなく、効率よく生産するために誰かが
リーダーとなって計画を立てなくてはいけません。
607名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:25 ID:4xvpy3R70
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、
消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

最近の若者は、定職に就きたがらない。
あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、
現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、
自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。
特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。
608名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:25 ID:Xp0AlwoGO
>>598
旅館とホテルは同じ旅館業とはいえ客に対する考え方に違う点が多いから参考にはならないと思う
609名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:34 ID:CQiHnNKC0
いくらユトリでも麻生・鳩・菅よりマシでしょ。
610名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:35 ID:bU0waCZd0

ゆとり世代のど真ん中だから仕方がない
611名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:41 ID:FfOKnHXg0
>>483
>あいつら日本語まるで通じねーぞw

日本語がまるで通じないのは
ゆとり世代にこそ言える

今企業での合い言葉は
ゆとりは話が通じない

だよ
612名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:42 ID:KSALGmZX0
企業の我慢が足らないんじゃないかな
質はもともと低下していない。
育てる気がないだけ
613名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:45:04 ID:0U8iwvQI0
>>601
記事の信憑性も怪しいし増えてるってただの妄想じゃねえかw
614名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:45:49 ID:Rgn09nqR0
>>611
それは言葉が通じないじゃなくて
会話が通じないって事じゃないのか?
615名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:46:25 ID:x1qsqxnH0
>>612
若者全体の質は低下してないが、
企業が採用する人間の質は低下してるよ
演技力高い人間、コミュ能力を高い人間ばかりとって
劇団でも作る気なんだよ
616名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:47:12 ID:naWSiycaO
学生の質の低下はあるだろうけど、外人だのグローバルだのの人材を積極的に求めてるような企業はごく一部だ。
本当に人材が枯渇してる中小企業には応募すらろくにないのが現実。
ユニクロや楽天なんか参考にしてどうすんの。木を見て森を見ないとはまさにこのこと。
617名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:47:20 ID:EkCx9mn00
大前の評論なんか聞かなくていいよい。
経営コンサルって割にはマクロ経済の理解がめちゃくちゃ。
国債とか金融のことも理解してない
618名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:47:55 ID:jHkq86bE0
社会の歯車になることの大切さを教えないからこうなる
619名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:48:06 ID:qCelNTmk0
大前研一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%89%8D%E7%A0%94%E4%B8%80

日立製作所へ入社し高速増殖炉の設計技師として勤務。

たった2年で退職

政界進出

すべて落選

株式会社運営による大学院大学・ビジネス・ブレークスルー大学院大学を開校し、自ら学長・指導教授を務める。ビジネス・ブレークスルーは2005年12月に東証マザーズ上場。

株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=2464.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
620名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:48:18 ID:EAmc3PbX0
質っていうのはちょっと広すぎ

若さ故のギラギラした感じとでもいうのかな
それが今の二十代の人にはあまり感じない
今の二十代の人は賢くて無難に振る舞うんだけれど
二昔前の四十代五十代のように先々が見えだした世代のように
コンパクトに発想する

まあ今の日本の現実からするとやむ終えんのかもな
621名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:48:28 ID:6A02tzZRO
たしかに俺ら、今の若者は馬鹿なのかもしれんが、じゃあどうすりゃいいんだよ?
馬鹿なりに考え得ることは全て実行してきたけど、それでもどうにもなんねえんだよ。

でもさ、馬鹿な俺らが今何をすべきか、「立派な大人」の方々に聞いてみても、帰って来る答えはバラバラじゃねえか。
「本を読め」だの「資格を取れ」だの「海外に出ろ」だの、言われたことを全て実行してたら、ジジイになっちまうよ。

結局、俺らが今真っ先にやるべきこと、やらねばならない一番重要なことってのは、一体何なんだよ。
経験豊富で意欲もあって、有能なアンタら年輩諸兄なら分かるんだろ?
もったいぶってないで教えてくれよ。
622名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:48:52 ID:q/FTuAQPO
我々団塊ジュニアまでと、その下にはやはり何か致命的な差は感じる。
一学年10何クラス有ったし、参考書も文語調のものが残ってた、携帯他茶髪文化が入って来たのは人格形成が終わった大学入学後だったし。
623名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:10 ID:WvNn89Yy0
>>602
お勉強ができるエリートじゃなくて
国や社会を導くことができるエリートだよw
今の馬鹿トップは学生が悪いとか言う以前に
、じゃあ、お前らは今まで何してたんだよって言う
そういう視点が全く見えてこないw
624名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:14 ID:cCd1eVO7P
>>612
以前より育成のモチベーションが減ったのは事実だな
即戦力とかあまり手のかからない人ばかり入れている感じ
企業自体の育成能力が衰えているのが問題では
625名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:32 ID:VzAlirUP0
>>1
これさ、質がどう低下したのか書いてなくね?
おっさんのぼやきを3つ紹介しただけじゃん。
626名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:49 ID:qyqubikV0
いいんだって(笑)

結局企業は取りたい人を取るだけで、ぐだぐだ仕事する前から
できない理由を考えてばっかの奴は、どっちみち取らないからww

企業が潰れんのも、就職出来ずにホームレスになるのも
自業自得じゃん? そうだろ?w そんだけの話。

国と言う単位で考えると由々しきことだが、そんなもんを直接
考えられるのは一部の上場企業だけで、就業人口の9割を占める
中小企業にゃカンケーないんだから、まず自社が生き延びることを
考えるだけだよw

お前らがアレコレ言ったところで、「それもそうだな」なんて
思うわけないだろw
627名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:53 ID:7dPSHslj0
>>621
とりあえずカイジ読め。大人は質問に答えたりしない
628名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:50:09 ID:wuogiqR30
今の大企業は営業力さえあればあとの実業は下請けに丸投げするだけだから、劇団員でいいんだよ
629名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:50:23 ID:CQiHnNKC0
日本の総理大臣が森、小泉、福田、麻生、鳩、菅でしょ?
企業のトップの教育レベルなんぞ推して知るべし。
630名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:50:42 ID:d4E2H3KF0
ゆとりはゆとり教育を導入した奴を訴えればいいんじゃないか?
そうすりゃ馬鹿も少しは賢くなるだろw
631名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:51:26 ID:dJS5kE020
別に若い奴の質が顕著に落ちてる気はしないけどなあ

むしろ優秀な奴は昔の優秀者よりもずっと上だよ

ただ、いまは新卒者に求められるハードルが上がってるだけ
それは時代の流れで仕方がないよ

632名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:51:34 ID:80WI6/3L0
>>621
本読めよw 薄い本でいいからさ
633名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:51:40 ID:Jvzk/wgm0
学生の質なんて30年前も同じだろ。
景気が悪いんで買い手市場になってるだけだ。
634名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:51:51 ID:ly1owyerO
お前ら優秀なんだから
就職なんかしないで
起業しろよ
お前ら優秀なんだから
再就職の団塊を奴隷にして
好きなだけ稼げよ
635名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:51:55 ID:1WWS2QJf0
途上国の人材品質の向上が問題の本質なんだから
どうしようもない
636名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:51:59 ID:VeFFfC7p0
>>611
なに言ってんだお前。
日本語が通じないのと、話しが理解出来ないのは違うだろ。
お前みたいな意見、エジプトの紀元前から言われているわw

一回デルのサポセンに電話してみろ。
言いたいことわかるから。
あれが優秀な外国人だとよw
637名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:52:25 ID:83XmPYz6O
なんで若者がここまで言われなきゃいけないんだろう。普通にやってきてる若者は何も悪くないと思うけど
638名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:52:27 ID:A83zxVQAO
>>621
今の日本でのある程度立場があるところの就職は圧倒的に数が足りてないから、いつまでもしがみついてる
上世代をさっさと蹴落とすべきだよ。暴動でも起こしてさ。それをしない限りは下で諦めるか這いあがるかだ
639名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:52:28 ID:RtJLzjpK0
逆にこの状況下でも育成の余裕がある企業こそが
景気回復後のダッシュを決めることができる
(かなり未来のことのようだが)

だから大前のところで愚痴ってる会社の経営能力は高くないと言える

同業者に余裕があるところがあるならそこには負けるし
その業界全体で余裕がないなら
他分野へ拡がっていけない
その分野にしがみつくしかないということだから
640名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:52:55 ID:DlQayrJM0

教師の質の低下に呆れるおっさんの声を紹介してもらおうか
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296792632/
641名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:53:17 ID:O6C4mjpuO
>>622
ゆとりと揶揄される理由は確かにあるな。
642名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:53:32 ID:FfOKnHXg0
>>614
>それは言葉が通じないじゃなくて
>会話が通じないって事じゃないのか?

そうそう
その感じw

へりくつと言い訳と
非常識が
ゆとりの典型w

いまや
ゆとり世代
は社会で使えない
企業のがん
643名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:53:37 ID:lUIClv6VO
ゆとりの質の悪さが全国的に広まる(´・ω・`)
しかし企業側も予測も対策もせず行き当たりばったりで雇いあげく特亜人に移行するとは呆れる限り(´・ω・`)
人材こそが企業を国を世界を形成する(´・ω・`)
644名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:53:50 ID:+VF8uqgCO
大前がそう言うなら間違いだな。
645名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:54:05 ID:EAmc3PbX0
>>621
教えてもらうことが当然と思ってるでしょ
そこからして出遅れている
無我夢中で自分で探さないとだめだ

発展途上国の若者とそこが違う
646名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:54:11 ID:UYnAZt8Z0
2008/07/11

アイスランド、アイルランド、スイス、デンマーク、
スウェーデンといった北欧の小さな国が非常に
強くなっているのが分かります。

通貨による影響もありますが、これらの国が
日本のGDP(3万4,312ドル)をはるかに凌いでいるのは、
その実力として認めるべきだと私は思います。
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1144.php

↓3ヵ月後の手のひら返し

2008/10/17

アイスランドは人口約30万人、国土面積は北海道と四国を
合わせた程度の面積の小さな国ですが、極めて経済的に
成功していたと言えます。

今年の10月に発表されたIMFの調査によりますと、
同国の07年の1人当たりGDPでは世界4位で
約6万4,500ドルという数字を達成しました。

日本の1人当たりGDPが約3万4300ドルでしたから、
どれだけ高い水準なのか想像できると思います。

しかし、一方では主な産業としては漁業くらいしか思いつかず、
なぜここまで経済的に繁栄できたのか、私も少々不思議に
感じていました。
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1187.php
647名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:54:20 ID:qyqubikV0
>>628
大企業が営業力www ゆとり大爆発だなw

こんだけあたまが悪いと、教育して何とかなるとは思えん。

だってそうだろ? 今から小学校からやり直すのか?
6.3.3.4やってたら16年も掛るじゃんw

役に立つのが38からって馬鹿かよw そんなもん教育できるかw
で、1回目の教育の結果がこれだろ?www

>今の大企業は営業力さえあれば

手遅れです。手の施しようがありませんでしたw
そんな気持ちね。
648名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:54:32 ID:dJS5kE020
>>638
んなことやっても仕方がないだろ
せいぜい上を蹴落として、狭くて暗い職場にしがみついても
自分が上になったら蹴落とされるだけの話だ

国内企業への就職は腰掛け程度で考えておきたいなあ
649名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:54:41 ID:HM8Odpgi0
あのレベルとは、どのレベルなんだよ
求める人材の特徴を明確にすればバカはよってこないだろ
650名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:54:45 ID:oJutasSY0
求人は10年、20年前からそんなに大きくは減って無くて
大学進学率が上がって大学生が増えたから就職が難しくなってるんでしょ
651名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:55:21 ID:jVxeqLhyO
口ばっかりで何もしないくせに、文句言うのは一人前というヘタレを量産し続ける2ちゃんねるも悪い。

無努力無職、口だけヘタレのクズニートどもは即時処刑すべきである。
652名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:55:27 ID:+/+Rt8P+0
大前の仕事は愚痴を聞いてミニコミで発表する事ではなく、愚痴を言った来た企業に対して
愚痴っていても仕方ないから現状できる範囲で対策を取りなさいと指導する事じゃないのか
653名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:55:57 ID:wuogiqR30
企業は今君らを必要としていないが、そのかわりこれからの老人介護を背負ってってくれよ若者。
俺はもうさんざんやったからよ
654名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:00 ID:FfOKnHXg0
>>615
>若者全体の質は低下してないが、

ちがうちがうw
常識ない
能力ない
使えない
やつが増えたんだよ

だから
求人が極端に減ってるでしょ?

ゆとりバカが増えたら
会社がつぶれるw
655名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:02 ID:MY8BQFn80
>>426
たたきつぶされたのは、
成果を「収めた」からじゃなくて、
「成果をお納めてしまったwっw」とか思いこむ奴だったからじゃないか?
656名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:07 ID:0h6gD0fvO
>>634
再就職で奴隷になっちゃうような団塊って、現状に不満があるねらーの真の敵ではないと思う。
657名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:13 ID:x1qsqxnH0
>>621
まず人には人の都合がある
他人のアドバイスは全部嘘、発言者自信の利益や保身のために言ってる
つまり「本を読むな」「資格を取るな」「海外に出るな」
基本的には逆に当たるこれらが正しい

まず人に認められたいという発想を捨てる
そうすりゃやるべきことなんてない、常に自分が一番楽できる方法をすればいい
生きて行けりゃフリーターだってかまわんし、ニートだってかまわんのよ
658名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:33 ID:7+2tV1I60
「だいたい我々が想定したとおり、いやそれ以上に効果がでておるな、ガハハハハ」 文部科学省・日教組
659名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:36 ID:YtkILO+C0
まあ、最近では東大生もカスばかりで使い物にならない

10年前の3流大学=現在の東大

これぐらい差がある
660名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:56:54 ID:0U8iwvQI0
>>642
だからゆとり全盛期はまだ入社して10ヶ月だって・・・
661名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:57:16 ID:qyqubikV0
>>648
ワロタw 国外企業はもっとドライだけどなww

成績が出なければ、
「あ、キミ明日から来なくていいから、今日の午後荷物まとめて
持って帰ってね? よろ(はぁと)」が普通だけどな。

ま、1日持ったら褒めてやる。 あ、入れなかったかw ごめんちゃい。
662名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:57:40 ID:9heCtV1F0
>>606
将来会社を背負わなくても良い場所においといてずっと同じ事やらせておけばOK
向いてないヤツに管理職させたら大企業の役員たらい回しみたいになる。
663名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:57:41 ID:Rgn09nqR0
>>650
だから、今まで大学へいけなかったような人でも大学へ進学して
大卒として、就職活動してるので
学生の質が低下してるって言ってるんじゃないの?
664名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:58:15 ID:d4E2H3KF0
ゆとりで下層の方に合わせる教育しちゃったから、通常なら普通レベルに留まれるべき人材まで
馬鹿の方に流れてしまい、底辺が広がってしまった。
まあ個人で懸命にすればカバーできない差じゃないから結局個人次第

「昔」
秀才★★
優秀★★★
普通★★★★★★★
馬鹿★★★★
クズ★★

「今」
秀才★
優秀★★
普通★★★
馬鹿★★★★★★★
クズ★★★★
665名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:58:24 ID:DlQayrJM0
>>654
28の高卒氷河期ですが
40〜50代の部下が増えて困っていました
彼らは何故忌み嫌う肉体労働をしに我が社へ来たのでしょうか?
彼らは使えて能力があって常識もあるので上司としては仕事が楽になりましたが
求人が減っていないのであれば何故来たのでしょうか?
666名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:58:42 ID:VFRGr6O50
大学教育が問題なら高卒を雇って自分の会社に役立つように教育・育成すればいいんじゃね?
667名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:58:57 ID:A83zxVQAO
>>648
周りがどうこうとか後がどうこうとかそういうあくまで仮定しかもマイナス思考をしてるといつまでたっても先に進めない
マイナス思考はなにも生み出さない。ちゃらんぽらんなプラス思考も問題だけど、マイナス思考はさらに問題だ
668名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:59:06 ID:NTaI9nim0
世代の比較とかしてもキリがないだろ
余裕がなくても、若手を育成しないとその先は無いわな
669名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:59:15 ID:dPcd4Gd10
いつの時代も、学生が名のある企業に行きたがるのと同じように企業もできる奴欲しいからなあ
670名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:59:42 ID:jVxeqLhyO
偉そうに国を憂いてるわりに、やることといったら2ちゃんねるにできもしないアホみたいなことを書き込むような無努力無職のクズニートねらーはいらない。
2ちゃんねるに書き込むだけでは何も変わらないということがわかってないヘタレが多すぎる。

さっさと死にたまえ。
671名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:59:45 ID:UYnAZt8Z0
95 ■戦前の大学生
大学教育の話がちらほらでているようですが。

たまに最近の大学生は勉強しない、とか社会に関心がない、との嘆き節を目にしますが、
じゃあ、「昔の」大学生は皆が皆、勉強熱心で社会に深い関心があったんでしょうか?

各種史料をみると全然そうじゃないような気がしますが・・。

例えば前田一という人の昭和初期の著作「サラリーマン物語」に大学生批判があって、それによれば、

「最 近(昭和初期)の大学生は依頼心が強く、自立の気迫がない」だの「学生は気分が乗らなければ、講義にでない。
ひどいのになると試験2週間前に友達のノート を借りて読んでおく、
試験のときになって初めて主任教授の御面相をみたなどという男も珍しくない・・、
真面目に出席している学生のノートをガリ版刷りにし て、売りさばく商売を始める奴がいる・・・etc、
これじゃマジメに講義に出る方があほらしい・・」

なんだか、ほとんど80年後の現代にも通用する大学生批判。
そして、その反面、外国、特に米国の大学の「物事を深く考えさせ、実践的な」教育内容を絶賛する、というのも現代とほぼ同じ・・。

「学力低下」を嘆く記事もしっかりあって、確か文芸春秋の昭和12年(1937年)ごろの記事でしたか、
「最近の学生は、社会に関する関心が何もない」だ とか「少年キング」しか読まない、アルファベットはHまでしかわからない、
中国など、世界の地理がさっぱりわかっていない、などとさんざんです

うーん、現代と大して変わらない、むしろ「最近の若者、大学生」の方がよほど「立派」なような気が・・・?
レッド・バロン 2011-01-22 10:02:30
672名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:00:06 ID:W+eGiehj0
>>646
でなんでなんだぜ?
スイスは別として
アイスランド、アイルランド、デンマークなんて漁業くらいしか思いつかないんだが・・・
なんで1人あたりの国民所得が日本を上回っているんだぜ?
673名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:00:21 ID:qyqubikV0
>>666
まぁ、大卒でも上の方は変わらんのよ。

ようは今まで大学は入れなかった奴まで大卒になるからいかんので。
さらに、大学に今時いけない奴のレベルでは教育するだけ
無駄でしょうね。
674名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:00:42 ID:FfOKnHXg0
>>633
>学生の質なんて30年前も同じだろ。
>景気が悪いんで買い手市場になってるだけだ。

だから
その考え方自体
お花畑なんだよw

昨年の新入社員が
どれだけ非常識で
どれだけ使えなくて
根性無くて
会社に害だけ与えたか

社会が身をもって体験したから
求人が減った
間違いないよ
675名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:00:44 ID:TM4+hj1RO
今年度入ってきた新人はミスして叱ると
男のくせに泣く。
昨年度入ってきた人は叱られたら親がのりこんできた。

ゆとりすごいよ
676名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:00:52 ID:4ebpYdOV0
神としか言い様が無いほどの完璧超人が自分に対し、はした金で頭を下げ絶対服従するのが当然だと思ってるジジババの多いこと
677名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:01:19 ID:cMvwr7VM0
明らかに明治や立教法政あたりの学生の質は20年前と違うのは確かだね
20年前の偏差値50あたりの学生の質じゃないかと思う
678名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:01:35 ID:Qc995ZHx0
>>668
育成とかどんなにゆとりなんだよw
日本の将来を考えるなら育成じゃなく起業だろうが
はぁー、だめだこりゃ
679名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:01:55 ID:DlQayrJM0
FfOKnHXg0

これただの荒しだな
680名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:01:56 ID:RtJLzjpK0
>>663
新卒が大卒だからって身の程知らずに優良企業に押し掛けてるから
人事担当者が辟易しているということは確実にある
681名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:01 ID:jVxeqLhyO
口ばっかりで何もしないくせに、文句ばっかり一人前なヘタレを量産し続けている2ちゃんねるも悪い。
682名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:03 ID:j3aNkoneO
>>406
変わったオーダー、明らかにやっかいそうな仕事でも
米・中は積極的に取り組む。
インドや欧にはこっちがやらせたくない。正直色々な点で心配
しかし米・中はリスクや納期にも気が回る。
日本はかなりお膳立てしてやれそうだ、と確信を与えないと積極的に動かない。
処世術としてはそれでいいのかもしれないが、
683名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:04 ID:1WWS2QJf0
前の就職氷河期では、就職諦めて起業する奴もいて
今のIT関係の社長にはこの世代が結構いる
ホリエモンもその世代

今回の氷河期でも
就職以外の道を模索せざるをえない人が大勢出てくる
その中から成功する大物も出てくるかもしれない
684名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:11 ID:0U8iwvQI0
>>674
求人が減ってるのは不景気だからだけど・・・
685名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:30 ID:UR3zaG2/0
そんなに、バブル期の若者が優秀だったのかねえ
なんか、その頃の若者が今管理職についたけど
人の扱い方を知らないから自分でなんでもできる
スーパー新入社員しか取りきらないだけって感じもするが
686名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:31 ID:3hIPiKXr0
まあ大学は今に限らず昔からレジャーランド。
 事業内容もお粗末だし勉強している人間は少ない。
 
韓国の大学の授業は企業で活躍するためのプログラム。
 実践的で使える内容と聞いた。就職予備校化しているが
大学進学の目的の一つがこれだから良いんじゃない?

日本もNHKで放送されていたが、秋田の無名学校でこんな感じで
一流企業への就職率が異常に高いところがあった
みんなそうすれば良いのに
687名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:34 ID:x1qsqxnH0
>>675
天涯孤独の孤児を採ったらいいじゃん
つーかバブル時代はそういう奴が忠誠心高いってことで、
狙って採ってた企業もあると思うが
688名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:37 ID:VeFFfC7p0
>>674
人に絡んでおいてレスなしかよw

ゆとりうんぬんは分かるが、
お前がなんぼのもんだw

あと、支那チョンじゃあるまいに、句読点くらい打とうな。
689名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:38 ID:QAK4mwLF0
今ただ

スクラップ&スクラップ!!

全てをぶち壊すことだ!!
690名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:03:15 ID:HM8Odpgi0
学生をバカにするような企業は、学生からバカにされている
691名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:03:23 ID:80WI6/3L0
>>657
ということは、あなたのアドバイスは全部嘘。何もするなというのは
大嘘。あなたの保身のために言っているということだな。
つまりライバルが勉強しまくって、おいていかれそうになってる人だわ。
自分がニートになる予感しているから「かまわん」とか言っているのだなw
692名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:03:28 ID:jHkq86bE0
>>654
求人減ってんのは若い奴らの責任じゃねえだろ。

「最近の若い者は〜」なんてセリフ、古代エジプトの壁画をはじめ
人類史始まって以来世界中で言われてること。もちろん日本でも。
先陣者として次の世代を導くこともできん金の亡者の言うことなんざ
別にかしこまって聞く必要ない。今の若い奴だって十分優秀。
693名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:03:28 ID:UYnAZt8Z0
96 ■戦前の大学生2
連続投稿、失礼します。「昔の若者、学生」がぺつに立派でも真面目でもなかった証拠はいくらでもあっ て、
例えば、戦前の大学野球、早稲田対慶応戦、いわゆる早慶戦はプロ野球並みの人気がありましたが、
このゲームの後、観戦の学生が泥酔してフーリガン化す るのは半ばお約束のようなものでした。

永井荷風などは「断腸亭日記」で昭和三年から十一年にかけて毎年のように、この学生たちの狼藉ぶりを苦々しく記していますね。
なんか、今の大学生の方がよほど品行方正っていうか、おとなしいっていうか・・。

戦前の学生というと、現代より遥かに激しい貧富の差など社会的矛盾への関心から誰もが左翼、右翼活動に精出していたようなイメージがありますが、
当時も今 も大半の学生はノンポリ、新島繁の「ダンス大学生」「ドキュメント昭和世相史 戦前編」を読むと、
バイトとナンパに明け暮れる大学生もしっかり存在したみ たいで。

大学の「レジャーランド化」批判の歴史は意外と古く、実は戦前からある「問題」なわけですが、
「ズルケて人のノートで試験をパ ス」するような学生たちが戦後の高度成長を実現したことを考えると、
私個人は海外、特にアメリカの大学の在り方がいいのか、日本型がいいのか、優劣が付け られません。
実はどっちでもいいのかも、とすら考えたりします。
レッド・バロン 2011-01-22 10:06:47
694名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:03:47 ID:XnD/Y+hm0
大前って前に東京都知事に立候補したけど
誰からも相手にされなかったクズだよな
695名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:03:48 ID:FfOKnHXg0
>>647
>こんだけあたまが悪いと、教育して何とかなるとは思えん

知能の問題だけじゃないんだよw

やりたい事だけやってきたゆとりバカは
嫌な仕事が出来ないんだ

これじゃ
使えないだろ?

好きな事だけやる使えない部下

その上常識も無いんじゃ
いらんだろw
696名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:04:24 ID:0U8iwvQI0
>>683
あの頃はITバブルでIPOバブルでもあったからベンチャーが育っただけ
697名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:04:27 ID:JIXIXtDQO
>>621
手遅れ
どうにもならん
おまえらは20年前の高卒に劣る
この世に生まれて今までかかって身に付けてくるべきものが無いんだ
そりゃ人によって言うことバラバラだろうさ
ありとあらゆるものが無いんだからなw
698名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:04:36 ID:xpX6Bjwg0
企業が外に出て行った分、外の採用が増え日本の採用が減ったんじゃないの?
就職率の低さを学生の質の低下のせいにしたいようにも思える
ま、学生自身もいろいろ頑張らなきゃいかん時代ではあるな
699名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:05:18 ID:aRh9ytvE0
>>695
やりたくない仕事なんてやる必要ないじゃん
せいぜい、生活保護者を養うために頑張れば?w
700名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:05:22 ID:yfYF7f8o0
>>692
 エジプトの話は、つくり話らしいぞ
701名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:05:36 ID:NTaI9nim0
>>678
こんな状況で起業する馬鹿いるのかよw
702名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:05:58 ID:x1qsqxnH0
>>691
もちろん俺のアドバイスは
大半は俺の保身のために言ってるとこもあるけどね
まあニートになれってことじゃなく、
ようは周りは絶対に許さんし、執拗に攻撃してくると思うが、
それを無視して食うだけ稼いでいければりゃいいじゃん、ってこと
703名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:06:05 ID:qyqubikV0
>>672
アイスランドは倒産しかけてますがww

だって、GDPにおける漁業は6%、金融不動産が26%なんだぜ?
マックすら危なすぎて、撤退してるのに・・
704名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:06:19 ID:XPd7zZ0w0
外人と競争させて社蓄にしたいわけですね。
705名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:06:32 ID:jHkq86bE0
>>700
いやん
706名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:06:52 ID:RtJLzjpK0
>>694
大前は米人脈輸入を業とする個人事業者であって
コンサルを受けたい人には高く売れるけど
そんなもん政治業ではあまり価値はないし
一般有権者にはまったく不要のものだからね
707名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:07:48 ID:ZPGAQUJI0
>1
それは企業の質の低下、むしろ日本人の質の低下だな。
あなたもわたしも低品質。
708名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:06 ID:wuogiqR30
キーワードは 意欲
サルが環境に合わせて省エネ型のナマケモノに進化している過渡期だな
入りが少ないことがわかってるから出を押さえる方向にシフトしている
ゆとりをもって生きるために
709名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:10 ID:Rgn09nqR0
>>680
数としては、今までと同じか、それ以上のちゃんとした子が来てるんだと思うんだよね
でも企業としては、数回の面接やペーパーテストで見抜くことなんて不可能なんだし
もう、こう書けとかこう対応しろってマニュアルもあるぐらいだから
昔より、はずれに当る可能性が大きいので
その一部のはずれを見て、今の学生はって敬遠してるだけだと思う
710名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:16 ID:qyqubikV0
>>699
そうだねぇ。月一回のハロワへの御出勤すらいやなら、
保護は打ち切られるけど、それはやりたい仕事なんだねぇw
711名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:27 ID:ZViRTvlj0
敬語まともに使える若い人、少ないもんなぁ・・・。
そこからかよっ!って位、敬語下手くそだもんなぁ
712名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:37 ID:jxS2nxzH0
ゆとり愚民政策がきいてきて、とうとう日本の学生採用は縮小という
動きの段階にきたお!

予定通りだ。お前ら日本人、日本がなくなるのもあと10年かそこらへんだ。
覚悟しておけよw
713名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:41 ID:flN7tECO0
おそらく、学力の優秀さを比べているだけでなく、
会社側は面接で日本の若者の覇気や常識の無さに愕然としているのだろうね
人として採用したくないんだろう
714名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:44 ID:PyN/52QE0
ゆとり教育 草食系

散々若者を小馬鹿にするだけで、何の手だても持たない崇高なる中高年の方々。
何故、日本が現在のような有り様になってしまったかが、そこに。
715名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:45 ID:no65UgUd0
言葉の使い方とか、態度とかでしか判断できないほど見る目ないんだろ
716名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:51 ID:d02BMDtjO
こんな奴を持ち上げてインタビューしたり記事書かせるマスコミ
そして今の日本にこそ問題がある
717名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:58 ID:VFRGr6O50
まあこんな平日の昼間に便所の落書きで熱く語ってるおまえらが何を言っても説得力はないわなw


って書くとどうせ今日は休みだとかレスが付くんだろうがw
718名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:09:09 ID:UYnAZt8Z0
>>672
アイスランドとアイルランドはバブルを起こして外国の金が沢山流入した
デンマークは資源国
719名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:04 ID:aRh9ytvE0
>>710
楽してかせぐ、これに勝る自由は無いでしょ?
720名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:09 ID:VeFFfC7p0
>>712
支那行ってヤクザでもやるよw
バイタリティあんだろ^^;
721名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:24 ID:FfOKnHXg0
>>660
>だからゆとり全盛期はまだ入社して10ヶ月だって・・・

だろw
10ヶ月もつきあえばそいつの能力なんて十分分かるよ
年々ひどくなったが
今年は最悪だった
来年これ以上ひどくなるのは目に見えている

だから

求人激減

ゆとり世代は
日本の教育制度の被害者だなw
722名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:37 ID:DlQayrJM0
>>701
上の世代が後継者を育成して継承させる気がないなら打ち負かすしかない
知能労働系は知らないが肉体系なら上はバカばかりだし
ダンピング勝負なら若い俺らが有利だ
俺はそこまでして金が欲しくないから別にいいよもう
723名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:37 ID:RjIsAHlS0
楽天、ファーストリテイリングはトップが創業者で
共に民間企業(三木谷は旧興銀、柳井は九州ジャスコ)での勤務経験があり
退職は決して円満なものではなかった。
それだけに自社を「国際化」することで一流企業にしたいとの強い拘りがある。
パナとローソンは海外で不足する中間管理職を育成する目的。
目的はまったく別なのに、ただひたすら日本の若者の劣化を叫ぶ
大前こそ脳の劣化が激しいとしか言いようがない。
724名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:51 ID:ZViRTvlj0
>>715
大切な 面接 ですらそんな態度なんだったら
日ごろどんな態度なの?って思われて落とされる。

当然の結果な気が・・・
725名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:55 ID:RtJLzjpK0
>>711
そういう人としての土台の部分がいい加減で
入社選考のところだけマニュアル暗記で誤魔化しにかかってるのが見え見え

逆に土台がしっかりしていれば
「ちょっと教えたらモノになるかな」と思うもの
726名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:11:22 ID:EAmc3PbX0
>>621
観光旅行ではなく中国の現地で直に若者をみてきなよ
なんか掴めるかもしれない
もちろん命の保証はない
727名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:11:52 ID:cMvwr7VM0
労働生産性の国際比較2010年版 
http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001013.html
2009年の日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)は、65,896ドル(755万円/購買力平価換算)でOECD加盟33カ国中第22位、主要先進7カ国では最下位。


日本人の生産性が低いなら外人に入れ替えるだけ!
ようやく企業も解決策を見つけたんだよ
728名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:11:52 ID:qyqubikV0
>>719
稼げればいいんじゃね?

ちょっとブチ切れた奴が、もうぶーたれた生活保護受給者には
保護なしだっって言い出したら、速攻あの世行きだけどね。

ま、生殺与奪権を握ってる俺らからしたらどうでもいいことだけどさw
729名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:12:00 ID:jVxeqLhyO
ろくに努力すらしないくせに、アホみたいなことを書き込むことだけは一人前の無職のクズニートねらーはいらない。

2ちゃんねるに書き込むだけでは何も変わらないということがわかってないヘタレが多すぎる。
730名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:12:13 ID:x1qsqxnH0
>>722
正直起業は楽だよ
優秀な奴ほど企業にいるからね
何よりインフラが整ってるのが昔と違って楽
731名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:12:13 ID:dQJuE3lK0
円周率3.14159位までは知ってるよね?
まさか約3なんて言わないよねw
732名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:12:36 ID:43eSvtXn0
ウチみたいな三流企業の場合、大卒よりも高卒を面接した方がいい人材を得やすい
ちゃんとコミュニケーションがとれるまともな大卒者は、皆一流企業へ行き、いまいちな奴は二流企業に行く
三流企業に集まってくるのは、脂ぎってフケだらけの眼鏡野郎とか、自己アピールを下向いたまま聞き取れない小さい声でボソボソ言う奴、質問しても黙ったままニヤニヤしながら首をひねって隣を見回すような駄目な奴ばっかり
高卒の方が、人の目をまっすぐ見て喋れるし、マニュアルにないような変則的な質問を投げても、ちゃんと考えて答えようとする
だけど、「こいつはイイ!」と採用を決めた高卒は、高確率で「第一志望の企業に内定もらったのでそっち行きます」と言って内定蹴られる
しょうがないから選んだ駄目新卒は、研修に遅刻する、初出社でネを上げて泣き出す、言われたこともできない、使えないから辞めろと言うと、途端に元気になって労働者を舐めるなとか叫き散らす

それが年々酷くなってきてる

今年は高卒も採れなくなって、中国人を雇った
一緒に入ったゆとりは逃げ出したが、中国人は頑張ってくれている
ああ、こうやって日本は浸食されていくんだなと、罪悪感を感じつつも、あまりに使えない腐れゆとりに対する嫌悪感もつのるばかり

日本の未来は真っ暗だ
子供がいる奴等は、社会でやっていけるまともな人間に育ててくれ
心からのお願いだ
733名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:13:20 ID:d4E2H3KF0

一方、ゆとり教育を導入した奴はうまい事トンズラしていたw
734名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:13:53 ID:Vk6dxFkT0
歳とると若い人を叩きたくなるってだけだろ。

いい人材が応募してこないのはその企業にも問題ある。
将来性のある企業ならいくらでもいい人材が来るはず。
つまり、人のせいにすんな。
735名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:13:58 ID:FfOKnHXg0
>>664
>ゆとりで下層の方に合わせる教育しちゃったから、

お前もよくわかってないw

使えない非常識な行動は知能が低いからだけじゃない

嫌いな事はしない
させられた事が無い
しかられた事も無い
好きな事だけ一生懸命やる
出来ないのは上司の指導が悪いと本気で信じている

言い訳
逃げる

こんなやつ
使い物にならない
736名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:14:01 ID:jxS2nxzH0
あのさ、ゆとり教育はよくないのは、明白だけどさ、今の教育システムも最低だと
思うよ。

基本学習と選択制と卒業は試験制にして、小学生から選択科目は最低何科目試験に
パスしないといけない。ただし選択科目は自由に毎年選択できる。という風に。
自分の好きな分野を探求する、そして試験をクリアする責任という、そういうこと
を基本に教えないと。

いまの教育は無駄な知識の詰め込み型はまったく変わっていない。たいていの知識は
大人になってしまったら日々の仕事で忙殺され忘れてしまう。いい加減奴隷教育
やめようぜ。
737名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:14:04 ID:7dPSHslj0
>>730
何言ってんの?働いたことないの?
リーマンほど楽なもんないからね言われた通りやってりゃ給料もらえるんだから
738名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:14:17 ID:d02BMDtjO
>>729 お前自身の事かw
739名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:14:19 ID:VHnU4xR/O
ゆとりは使えねー

スーツでもズラして履いてるからねー
740名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:14:31 ID:VeFFfC7p0
>>732
馬鹿支那人おつかれさま。
741名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:14:52 ID:1WWS2QJf0
日本が採用する中国人学生は
デフォで日本語、中国語、英語を操れるのが当たり前

日本人学生はどうか?
742名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:14:59 ID:aRh9ytvE0
>>731
したり顔で羨ましいけど、それ嘘。
743名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:15:20 ID:74IyTmai0
ゆとり世代って、その「ゆとり」を以って、自分で社会勉強含めて猛勉強できただろうに…
はっきり言って、ゆとり以前が詰め込み式とか言うけど
本当に勉強したい人には、義務教育内容は時間の無駄、勉強の邪魔でしかない。
ゆとりの方が、好きな勉強をじっくりやれて羨ましいなとは思っていたのに。
その時期に遊び呆けていたのが悪いだろ。同情の余地なし。
744名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:15:26 ID:Vsi8R477O
判らない事は恥ずかしがらずに質問して欲しい。
社会じゃ質問する事が恥ずかしいんじゃない。いつまでも出来ない事の方が恥ずかしい。
745名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:15:58 ID:XPd7zZ0w0
ここまで馬鹿にされて若者かわいそうだな。
国の借金積み上げてきた年寄り世代の借金1000兆円背負わせられるのに。
被害者が泥棒に責めたてられてるようだ。
746名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:16:09 ID:qs3Kh2lI0
こうやって雇用者を脅す手法はいつものパターンだよね
こんな煽り記事にいちいちビクビクするから足元見られるんだよなあ
外国人採用することのリスクが隠蔽されてるのがまた笑える
747名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:16:10 ID:qyqubikV0
>>737
だなw んで大晦日に100人単位でリストラ食らっちゃったりするんだよなw
J〇Lみたいに。 パイロットなんて究極の資格持っててもいらないんだもんねw

パソコン検定1級ぐらいじゃどうしよーもないわなww
748名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:17:20 ID:I7O/GKgo0
訳:移民受け入れ
749名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:17:47 ID:4ebpYdOV0
>>685
まさにそれ
750名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:17:48 ID:no65UgUd0
>>724
良いにこしたことはないが別にいいだろ
受け皿が小さけりゃどんなものも乗せられないよ
751名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:17:56 ID:z1j2C0S90
まぁ、まともに挨拶すらもできない奴が年々増えてる印象はある

「最近の若者は」なんて言ってる世代が育てた子供が
今の駄目なガキを量産してる結果じゃないか
752名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:18:19 ID:fI1HBvaC0
うちの近くに大学あるが行動が中学生だぜ>大学生
753名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:18:20 ID:d4E2H3KF0
ゆとった時間をケータイいじりに消費しちゃたんだから仕様がない
754名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:18:34 ID:x1qsqxnH0
>>737
まずリーマンは採用されるのが難しいだろ
次に言われた通りのことをやるってのも難しい
企業には企業の都合があるわけだから、
必ずしも自分のキャパで可能なノルマを課されるわけじゃない
そして自分1人がいくら頑張っても、
評価されないこともあるし、会社がつぶれることもある

それにくらべたら起業は楽だ
誰にでも始められる
仕事は自分のキャパで可能な範囲に設定できる
1人の頑張り次第で金になる
755名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:18:36 ID:DlQayrJM0
たった数万で殺しをやる移民を入れたら余計めんどくさくなりそうだがw
756名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:18:37 ID:4Q+CmAd0O
経営者の質の低下のほうが酷いけどな。
上がしっかりしてりゃあ下がダメになることなんて無いんだよ。
757名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:19:11 ID:h0n0NV8X0
質が下がったのはお前らのせいだろwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:19:11 ID:znxMOBn+0
ID:FfOKnHXg0
ID:FfOKnHXg0
ID:FfOKnHXg0
759名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:19:40 ID:ZViRTvlj0
>>725
そうそう。社会人としてっていうより、
大人として相手との距離のとり方や、マナー知らないっていうか、ずっぽぬけ?
してる人多い気がする。

新卒よりも他で揉まれた中途採用の方がよっぽど補強になるしね。

760名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:19:43 ID:FfOKnHXg0
>>665
>求人が減っていないのであれば何故来たのでしょうか?

年齢に応じて年収が高くなるから
企業はなるべく若い人を雇いたい
年収が高い人から辞めてもらいたい

使えないゆとり世代だが求人を無くすわけにはいかない

企業が不景気を隠れ蓑に
求人を減らしている
と考えると分かりやすい

不景気だから求人が少ない
じゃなく
企業は成長社会じゃなくても存続できる体質に変化をせまられている
バブルだったら多少どんぶり勘定でもいいけどねw
761名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:20:40 ID:Z7t1W/kxO
>>7
洋画は名作。邦画は駄作。踊る大捜査線はどんなに大ヒットして観客動員数が一位だったとしても日本アカデミー賞は取れない。時代劇映画マンセー、過去の有名監督の作品リメイクマンセー。
762名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:20:43 ID:CJf38KPl0
大前は大嫌いだけど、今回の話はマジだと思う。
俺も会社経営してるけど、もう何年か日本で普通に新卒は採用してない。
学歴は関係なく採用してるが、
海外赴任経験があるか、あるいは海外留学経験があるか。
あるいは単純に外国人を海外で採用するか。

日本人のゆとり世代でも、海外赴任経験、それも中国とかアジアでやってる
連中は打たれまくってるせいもあって使える。
日本で新卒で来る奴雇うぐらいなら、外国人雇う。

日本人の新卒(大卒)とかマジ使えないわ。
英語はしゃべれない
計算は出来ない
出来るのはネットで検索することだけ
怒られると泣く(マジです)。下手すると親が怒ってくる。

もう簡便してくださいお前ら。
763名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:21:00 ID:NJ0waaN20
過去と比較した「今の学生」ではなく、
今の企業が求める人材としての「今の学生」だと読み直してみるべき。
企業が求める学生の質は社会状況によって異なる。

就職予備校のような大学も増えているが、
そういう大学の就職率は90%超えているのが現実。
ただしスペシャリストとしてであり、企業の将来を担うような人材は
かなり優秀な学生をごく少数しか求めていない。
面接ではスペシャリストに対しても「うちの将来を」的なことは言うけどね。
764名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:21:23 ID:CFByjf/D0
みんな売国企業の代表じゃないかいつでも資本を海外に移す準備してるだろ
765名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:21:30 ID:80WI6/3L0
働くにしろ何にしろ、伝統的な考え方とかしきたりとかあるんだな。
それを知らない若者に対して年上は呆れているだけ。何時の時代も
同じだけど、賢い若者はそれを勉強しているし、馬鹿は何も勉強しない。
その馬鹿の割合が増えてきたんだろ。
766名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:21:50 ID:cMvwr7VM0
■国内の就業者500万人減 
海外移転で雇用も国内から海外にシフトした。総務省労働力調査によると09年
の製造業就業者数は1073万人。17年間で500万人近く減少した。


サービス業も昨年減少に転じたし建設業も200万減少して日本人の働く場所はどんどん減少してるんだよね
若者はお先真っ暗だわな
767名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:21:52 ID:x1OwkC6z0
いつの時代も批判されるのは若者
そして批判するのはそれを育てた年寄りども
768名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:22:13 ID:x1qsqxnH0
>>762
そこまでスーパーマン達を雇ってるなら
さぞ儲かってることでしょう
769名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:22:24 ID:9oJWuEADP
>>1
を見る限り、日本企業の不調は経営者にあるね。
普通は、モノやサービスをその地域でたくさん売ろうと考えるなら、
その地域の雇用に如何に貢献しているかを力説するものですからね。

日本人を雇用しないと経営者が言ってしまうような企業のモノを日本人が
買いたいと思うわけがありません。

上から目線でこういう発言をしてしまう日本の企業経営者にはセンスがない
のは明らかです。
770名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:22:27 ID:7dPSHslj0
>>754
釣り針でけーよマジで言ってんならやってみろ。どーせ起業の仕方も知らないんだろ
まずリーマンにもなれん奴が起業とかアホかと。
771名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:22:37 ID:VeFFfC7p0
>>762
はいはい。
馬鹿支那人乙。
772名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:23:11 ID:FfOKnHXg0
>>668
>世代の比較とかしてもキリがないだろ
>余裕がなくても、若手を育成しないとその先は無いわな

ゆとり対策で
企業の管理職向けのセミナーまで開催されている

使えない
頑張れない
知恵が小学生並みw

でも雇った人を使わないと企業には損失だから企業側も努力している

しかし
企業にも限界はある
昨年に新入社員に懲りた会社は
求人に積極的な訳が無い
773名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:23:29 ID:cCd1eVO7P
>>762
本当なのか
774名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:23:50 ID:4ebpYdOV0
今年の三年は400社エントリーして40社面接行ったけど全滅しましたとか言ってたな
そんな中、コネで面接過程いくつかすっ飛ばして余裕の一発採用美味しいです
775名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:23:59 ID:Kg32FlCp0
大前氏はトレンドを追いかけることしか頭にない
所詮は企業の経営に関する知識が豊富なだけ
にもかかわらず国政だの財政だのとわかったようなことを言うのが問題
776名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:24:34 ID:ZFV8NaLIP
>>736
中身じゃなくて、努力した事を評価するの。
明日から頑張る!じゃあ、採用され無いよ
777名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:24:36 ID:qs3Kh2lI0
人材を育てようともしないで出来合い品ばかり求めてる企業は
多かれ少なかれ淘汰されていくよ
たとえ優秀な人材を確保できたとしても
帰属感情までは持つことは出来ないしね
別のいい条件がる職場があればさっさと転職するだろう
企業の内部情報を携えてねw
778名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:24:47 ID:PwnpKmkY0
企業も、学生もどっちもどっち
どっちも使えない。
どっちも必ず相手のせいにする
まあ国の姿の縮小だ、当然だな
779名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:24:52 ID:80WI6/3L0
バブル煽ってた奴の言うことなんか聞かなくていい
780名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:25:31 ID:x1qsqxnH0
>>770
なんで起業を上に見てんだよw
起業はリーマンより下だろ
リーマンにもなれん奴が起業できるのかって何だよwww
逆だろ?
起業して利益も出せんような奴が
サラリーマンやって会社にどんな利益をもたらすって言うんだ?
企業は慈善事業じゃないんだよ
781名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:26:02 ID:FfOKnHXg0
>>679
>これただの荒しだな

おいおいw
言い返せないと
荒しのレッテルはりかよw


ゆとりの典型的責任転嫁行動だな

自分たちが悪い訳が無い
バカな訳が無い
出来ない訳が無い

お母さんがそう言ってたから


って思っているんだろ?


役に立ちそうにないな
782名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:26:06 ID:mDaZekFY0
バカ丸出し。管理職がマネジメントできてないだけ。
783名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:26:14 ID:VeFFfC7p0
>>772
お前、句読点打てないのか?
784名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:26:20 ID:4ebpYdOV0
すぐ切れる老人、常識のない老人が比率でも増えてるのはなんなんだろうな
785名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:26:21 ID:ZViRTvlj0
>>762
痛い書きこみ発見w

>日本人の新卒(大卒)とかマジ使えないわ。
>英語はしゃべれない
>計算は出来ない
>出来るのはネットで検索することだけ

該当するから痛い痛いwww

>怒られると泣く(マジです)。
これ、本当あるよねw。女なら分かるけど、男でも泣くからw
あの瞬間ジェネレーションギャップ感じるわ


>下手すると親が怒ってくる。
マジです。出てくる。大人雇ったはずなのにねw
786名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:26:22 ID:CJf38KPl0
>>771
アホか。誰も中国で会社やってるとか言ってないだろ。
中国はもう終わってるからとっくに撤退した。今は東南アジアだ。
バカ支那人とか言ってるけど、中国でやってた経験からみると
語学や仕事のスキルでみると、今の新卒はおまえらが馬鹿にする
支那人以下ですけど。

わかってんのかねえ?
大卒で英語もしゃべれないとか、中国でもなかなかいないぞ・・・
787名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:26:49 ID:BNUmlaLI0
只今平日の真っ昼間ですので、現在展開されております議論は社会に出ない自由な方々の脳内イメージそのものであります
クズでごめんなさい
788名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:27:20 ID:7dPSHslj0
>>774
これが就活のお手本、普通に就活する奴はマニュアル馬鹿群れたいだけ。
789名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:28:07 ID:ZFV8NaLIP
>>782
かもね
ゆとり世代の育成方法が今までと違うんだろうな。

数年は試行錯誤で、採用絞られるかもね
790名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:28:06 ID:7JNpOcLi0
>>780
それは罠だよな?どう見ても
791名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:28:08 ID:q8ZgrXgH0
ぶっちゃけ景気が悪いってだけの話で、
学生の質がどうこう言って取らない理由を企業以外の責任にしてるだけ
792名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:28:23 ID:9oJWuEADP
私が経営者なら、実態はどうであれ、日本人の若者を積極的に
雇用していることをアピールしますよ。そうしたほうが我社の製品が
より日本で売れやすくなるからです。シャープが亀山工場での生産を
アピールしてきたのも同じことですね。

>>1のような経営者はおおいばりで日本の若者を批判してみせますが、
彼らが若かった頃と能力的には大して変わりはしません。若者は若者です。

むしろ、そんなふうに「威張って」しまう傲慢さが今の経営者に目につくように
なってきてると思います。その結果、日本の若者が日本企業の製品を
買わなくなってきた。経営が苦しくなるからますます若者を雇用できない
状況に陥ってるわけです。

日本企業は経営者が考えを変えない限り外国に行っても長続きせずに
破綻するでしょうね。
793名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:28:49 ID:Rgn09nqR0
>>744
痛いのは一時、腫れたら半年って自分よく思うが
ああ 相手急がしそうだし、こんな事聞いたら怒られるかなぁって誰もが思うが
そこで、ほって置くと腫れて元に戻すのにものすごく時間と金がかかる
怒られたっていいから、その時聞けば、対処もできるし、気持ちもほっとする
自分も、うじうじ考えるほうだが 本当にほって置いて知らん振り
聞いてみると「あれ わからなかったのでそのままです」って平然と答える
こっちが、「どう? 判らないことない?」っていちいち聞かないといけないのかって思う
愚痴になったが
とにかく「勉強は出来ないでもいい スポーツが出来なくてもいい 健康に育ってくれれば」キャンペーンはやめてくれ
それは親の心であって、子供たちがそれでいいんだって思うことじゃない
お客様は神様って言葉と同様
794名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:28:54 ID:4bUYjAud0
国内投資の促進に向けて 日本経済団体連合会
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20101221/sankou4.pdf

これ見てみろ
経団連の質の低さ呆れるから
795名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:29:01 ID:skociQvI0
>>743
そういえばそうだな。
受験にしても就職にしても授業はあまり関係なかった気がする。
796名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:29:14 ID:Av2HfJRa0
オオマエゴッ
797名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:29:35 ID:4ebpYdOV0
同じことばっか何度も何度も言う長い長い説教をちゃんと聞いてて泣く男と、短い説教ですら聞く耳持たずに真剣に聞いてるフリだけするから泣かない男
どっちも嫌だ
798名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:29:40 ID:VWNEU3pS0
昔(30年ぐらい前)は 大学進学率が20%ぐらい 一流大学は2%ぐらいしか行けなかったんだよ。
今は 人口半減なのに 定員は増 おまけにゆとり教育 バカしか育っていない。
高卒時に全国試験をやって 1から100までランク付けしろ
1なら一応エリート層 5までは中間層 それ以下は 文句言わずに働け 大学出たからホワイトカラー希望って 無理だよ。
その代わりそれなりの 給料を安定的に配分できる様な社会を構築していかないとダメだが。
799名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:30:18 ID:VeFFfC7p0
>>786
へぇ支那人はスーパーマンですな。
それほど優秀なのに、世界中で犯罪ばかりしてんのはなぜだ?
それに、優秀な支那人とやらに、俺は会った事ねーよ。
800名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:30:20 ID:Qc995ZHx0
出来ればゆとり世代は採用したくないな
ほんと何も出来ない
801名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:30:24 ID:43eSvtXn0
>>737
言われたとおりの事を、言われたとおりにただやってるだけじゃ出世はできないよ
とりあえずサラリーがもらえれば良しとする、かりあげ君みたいな社員人生を送りたいならそれでもいいけど、会社が傾いたときに切られる可能性大だよ

>>759
そもそも普通の対人コミュニケーションに問題ある奴が増えた気がする

>>762
うちも研修で上司が怒鳴ったっつって母親が怒鳴り込んできたことがある
なんとかなだめたけど、ムスコは二度と来なくて正直「ホッ」
だけど「お前等のせいでムスコが」という電話の対応で女子社員ゲンナリ

会社にひっつくコバンザメじゃなくて、会社を牽引するブルドーザーが欲しいんだよ、企業は
802名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:30:33 ID:QAK4mwLF0
楽天もローソンも日本卒業しろよ。

優秀な海外へ移転だ♪

日本市場で商売したい企業なんていくらでもいるから。
803名無しさん@十一周年 :2011/02/04(金) 14:30:35 ID:dGrmAXBN0
>>762
これ、会社経営者(しかも海外展開してる企業のレベル)の
書き込みにはほど遠い。勉強不足です。



804名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:31:37 ID:b+kAd9gS0
>>5
時代が変化し続けているのにいつまでも時代遅れで日教組のサボる口実のゆとり教育を継続させていた日本国民が悪い。
805名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:01 ID:ty2cGj+k0
>>723
劣化はしてないよ
最初から駄目
806名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:10 ID:Glc/qU2DO
よくわからんけど、学生の質が下がったんじゃなくて、そもそものハードルを上げざるを得なくなったんでしょ? 国際化の流れの中で

仕方ないとは思う
今の大学生はこういう本物の苦しみのほかに、ゆとりだのなんだの言われて、挙げ句の果てには消費しないケチくさいやつらと言われる
せめて「人柱世代」に改名してやらないと
807名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:21 ID:7dPSHslj0
>>780
そもそもどっちが上とか下じゃないよ食っていくのにハードルが高いのはあきらかに起業ってこと
リーマンは労働するだけでいい利益なんてもん考えなくても首切られるまで
まぁ働けるわな。起業は利益ださなければ食べていけない。どっちが大変かわかるだろ?
808名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:40 ID:I7mj98aL0
>その最大の理由は景気が悪いことではない。企業が必要としている人間と今の日本の大学が作り出している人間が、
>完全にミスマッチになっていることである。
だとしたらバブル期はどんだけ魅力的な学生だらけだったんだよ・・
809名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:50 ID:kWzJ8pUo0
「山場」とか普通の日本語表現が通じないらしいぞ。
「は?プロジェクトの山って?なんで山が今出てくるの?」とか逆切れされたらしくOJT担当の胃に穴があいた。
810名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:57 ID:43eSvtXn0
>>799
馬鹿だなぁ
優秀な中国人じゃなくて、中国人より駄目な日本人が増えたって事なんだよ
お前みたいに

それがゆとり教育のせいかどうかはわからないけどね
811名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:00 ID:qs3Kh2lI0
使えない若者とか上から目線で偉そうに言ってるけど
採用する側の年齢はちょうどその親の世代に該当する場合も多いわけで
ようするに仕事ばかりにかまけて子育てをおろそかにしたツケを
今払ってるだけの自業自得状態なんだよね
その責任から逃れるかのように、外国人採用でその場限りの策を講じる
いつも問題を解決せずに逃げてばかり
これじゃ日本企業の体力も落ちていきますわな
812名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:05 ID:mDaZekFY0
>>789
ぶっちゃけ関係ない、いつの世代も無能は無能だし。採用しなくていいよ、日本から会社ごと出ていけばいいだけだもんな
813名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:11 ID:HKkWKWGI0
ゆとり教育の趣旨を評価するなら、多様性のある人材を作れる可能性があることかなあ。
しかし基本的な能力の高い奴なら、つめこみではない多様な経験をして面白い人材になるってのはあっても、
基本的な能力の低い奴は、つめこみでもしなければどうにもならないだろうに。
それと多様な人材っていうのは社会のニーズとマッチしないと役立たずになるんだな。
基本的能力の高い奴は頭がいいからそういう危険な方向には進まず、ガリ勉やって上位校を目指す道を選ぶ。
結局下の人間のみをダメにするという結果になってしまった。
814名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:23 ID:cCd1eVO7P
>>792
しかし今スポクラに行っているんだが従業員は中国人ばかりだ
日本人雇えばいいと思うんだが、何か問題でもあるのかね
815名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:42 ID:FfOKnHXg0
日本人が外国人より優位な点は

日本語が出来る
日本社会の常識をわきまえている

だったが
ゆとり世代は
日本人誰もが持っている常識は無く
話も通じない

なら
優秀な海外からの人材を採用するのは
当たり前の流れだろう
816名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:42 ID:PwnpKmkY0
>>774
400社エントリー、40社面接w
何をしたいのかまったく分からんなw
単にこんだけ頑張って「面接行きました」って
言いたい、言い訳したいだけじゃねーか
その頑張りを他に向ける発想や
行動力がない時点で負け組
817名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:57 ID:XPd7zZ0w0
移民政策への地ならしですね。
818名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:33:57 ID:dQJuE3lK0
何で大企業なんか入りたがるんだ

福利厚生がいいから?

給料良いから

潰れないから?

ばかだね

ひとに頼って生きていこうとする典型がそういう会社を目指すんだよ

今景気のいい企業なんかお前らが中堅になった頃にはどうなっているか判ったものじゃないぞ。

自分の趣味にあった仕事をすれば良いんだよ。

食えなくたってやりたくない仕事をやらされているよりよほどマシだよ。

才能がないなら手間を惜しまず汗をかけば良いんだよ。

人が嫌いなら農業やれ

人生は長い。

819名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:34:06 ID:skociQvI0
>792
昔から年寄りや経営者は偉そうだぞ。
変わったのは言われる側の意識じゃないか?
820名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:34:47 ID:BNUmlaLI0
ゆとり教育の何がダメなのかきちんと説明できる奴いるの?
821名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:34:48 ID:9znVaDva0
>>9
今の経営陣
822名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:35:03 ID:ziTPas6q0
まあ、若人本人より親の躾、教育の問題だね。
今じゃ受験で落としたら
親が「何でウチの子が落ちるんですか?!」と怒鳴り込んで来るんだから
823名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:35:07 ID:bUlU+SBc0
>>40
遅レスだが、俺の感覚では、優秀3%、普通20%、バカ78%って感じだ。
それに、優秀の中に昔はいた超優秀が、昔は2%、今は0%だ。
824名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:35:14 ID:efm+pM200
指定校推薦と系列内進学が質を決定的に落としている要因だな
国立優遇した方がいいだろう
825名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:35:14 ID:wfLFIkIZ0
国内でしか通用しないじゃない
826名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:35:15 ID:HxOLQsep0
そこそこの大学卒業すれば高確率で会社に採用される
なんて日本だけだ 海外では優秀でも就職できない奴は
ゴロゴロいる 企業のグローバル化が進めば
海外採用が増えるのは当たり前 英語の教育費がかからんだけトクかも
827名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:36:00 ID:Glc/qU2DO
就職できない、社会保障的にもお先真っ暗なのに、これ以上若者は叩けません

ましてや大学出の奴らに能力が低すぎるとかお前らが消費しないから景気がよくならないとか言えません

鬼ですか
828名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:36:26 ID:IP9Q7LQS0
↓企業を批判するのも判るが、こういう学生が多いのも事実な
【社会】就活がけっぷち学生 面接会に1640人参加  「約100社受けたが全部落ちた。不安定な契約や派遣で働きたくない」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296702965/
829名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:36:39 ID:CzRn6I3yO
確かになぁ
830名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:37:06 ID:aJ0T6tMj0
ゆとり教育関係ねえよ環境の違いだな
昔はみんな貧しくて努力した今の子供は恵まれすぎてる
831名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:37:09 ID:flN7tECO0
家もいらない、車も欲しくない、嫁も彼女もいらない、美味しい物も食べたくない、
こんな奴ら、何の魅力も感じないだろうね、企業も
832名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:37:19 ID:OL69Qfsb0
別にゆとりがいらないと言ってるのではなく、
マーチ未満の偏差値の大卒がいらんと言ってるんだが
それなら何も問題ないだろ


何しろ学力すらないバカなんだからさ
833名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:37:23 ID:ZPGAQUJI0
少子化と大学全入学で、学士=高品質は成り立たなくなった。
ならば年齢制限をなくし昔の高卒あたりの給与を与え、そこから人材育成を行えばよいだけのこと。
それもできずに、手っ取り早い採用を行う企業が何をいうのかね。
結局は金がない理由を根本的な制度改革に求めず、安易な手で誤魔化している。
冷や汗流しながらスケープゴートを探しているだけではないかね。
834823:2011/02/04(金) 14:37:35 ID:bUlU+SBc0
78%→77%
835名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:37:42 ID:VeFFfC7p0
>>810
馬鹿なのは、支那様マンセーしちゃってる左巻きのお前のようなヤツだろ。
あれか、ハニートラップで腰抜けになった馬鹿ってやつか。

日本にいないで、大好きな支那にいろよ。
836名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:37:48 ID:ZYpjqYlc0
ゆとりに文句いう前に失われた20年なんとかしろよ
おっさん達も大してかわんねーよ
837名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:38:31 ID:CJf38KPl0
>>777
>人材を育てようともしないで出来合い品ばかり求めてる企業は
多かれ少なかれ淘汰されていくよ

それ、もう古いわ。
今の時代、大企業と云えども人材をゆっくり育てているうちに会社潰れるって。
優れた人材はたとえ高卒でも老人でも取るべきだし、新卒という理由で雇うような
時代じゃないってことだ。
たとえ外国人でも。
人材は使い捨てという時代になった。逆に人材も会社に縛られること無く
自分のキャリアを磨くために会社を転々としてもいいってこと。
838名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:38:32 ID:x1qsqxnH0
>>807
その依存体質って楽っていうのか?人としてどうかと思うぞ
だってそれ他の社員が稼ぎだした利益で食わせて貰ってるってことだよね?
それを楽と言っちゃいかんだろう
利益を出さなきゃ食っていけないのは企業も起業も同じだぞ
ピンハネされず、経費も抑えられない分、起業で食う方が楽ってことになる
もちろんそれは自分自身が企業で利益を生み出すように
きちんと働いている場合だがな
839名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:38:39 ID:qs3Kh2lI0
>>826
企業の言うグローバル化は見事なダブスタだからねえ
社蓄なんてグローバル化から一番遠いのにそれがいまだに日本標準だからね
ほんとにグローバル化すれば困るのは企業経営者のほうだろうね
840名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:38:52 ID:0TfllBHF0
>>9
絶対数として、アホも秀才も凡人も沢山いた。今は分母が少ないから
凡人も秀才も員数が足りなくなる。
かてて加えて、出来の悪い兵隊を鍛える余力が企業に無くなっている。


その出来の悪い兵隊も自体も、ゆとり教育や出生率低下で競争に
晒されにくい環境で育ってしまっている。

兄弟が二人居れば、モタモタしてりゃあ大皿に盛ったオカズは自分の
口には入らんし、学校の給食の時間に力こそ正義なんてのはザラ。

受験にしたって偏差値55以上の学校(東大や京大の話じゃないぜ)行きたけりゃ、
どこの教科書にも載ってない事まで覚えておかなきゃ入試で何点か取りこぼす
なんて事も多々あった。


それが悪いことばかりとはこれっぽっちも思わんけど、商売って金の
取り合いだから、お公家様みたいな環境で育って競争に不慣れなら、図抜けている
必要はないにしても、幾ばくかの金に変えられるようなちょっとした特技は欲しいわな。
841名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:39:06 ID:ZFV8NaLIP
>>816
努力のベクトルを間違えるヤツはどの世代にもいる。
ゆとりだけじゃないよ

ITバブルの時にIT企業の採用担当したが、採用期間末期はこんな奴らばっかりだったよ
全員お断りしたが
842名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:39:23 ID:jSDHvZET0
日本企業で身につくスキルなんてのはその会社特有の、その会社でしか通用しないものばかり。
それが証拠に一般サラリーマンの転職なんてほとんどない。一般スキルといえるのはせいぜい
人当たりや業界人脈を利用する営業職の能力だけだろう。
あとは医者とか薬剤師とか弁護士のような専門職以外では頻繁な転職などあり得ない。
そんなつまらんスキルを身に付けさせるのに時間分の給料払うのはあたりまえだろ。
843名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:39:27 ID:HPNkNnfu0
今の偏差値65の学力は20年前なら偏差値50くらいだしね
844名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:39:38 ID:SvIZyYrpO
学生運動で大学休みばっかの時代、バブルで余裕で入れた時代よりも質が低下してるんですね。

英語なんてTOEIC600さえも行かない世代よりも、質は低下してるんですね。
ゆとり教育なんてのを支持して始めた世代よりも質は低下してるんですね。
845名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:39:45 ID:4bUYjAud0
>>1
>たとえば私が主宰する経営勉強会に参加している経営者たち
突っ込みどころはここだろ
846名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:40:08 ID:cCd1eVO7P
>>837
あなたの話、極論に聞こえるけど意外と的を射ているかも知れん
日本の企業の弱みって解雇できない点と言うのを聞いたことがある
847名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:40:25 ID:1WWS2QJf0
今や世界中から人材を選択できるのに
日本人ばかり雇う必要性がある訳ない
848名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:40:46 ID:XJ+XdwX/O

大学でとんでもなく勉強させられる海外の大学と、
入試だけ頑張れば、後は遊んで過ごせる日本の大学じゃ、
そりゃ長い目で見れば、差が出ますよw

849名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:40:51 ID:74IyTmai0
まぁゆとり第一陣は、もう教育課程も終了したし
あとは個人の努力でどうにかするしかないよ。
社会的の世代的にはまだ弱者なんだしね。
その現実は受け止めなきゃ。
850名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:40:54 ID:ZYpjqYlc0
>>837
使い捨てとか言ってるやつに誰が力を貸すと思ってんだ
企業ってのは地域貢献、人づくりと利益の追求のみでは発展しない
851名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:41:07 ID:W0JknxeaO
学生のレベルが落ちたんじゃなくて企業の採用基準が変わっただけなのに、学生のせいにする企業たち。
昔は今より子供の数も多いのに全員優秀なわけないじゃん。
外国語はおろかパソコンの使い方すらままならんレベルだったのに。
852名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:41:12 ID:7dPSHslj0
>>838
まぁ働けばわかるよ
853名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:41:17 ID:PyN/52QE0
現役社会人の質がもうすこしまともなら、現役学生もこんな苦労せずに済んだのにね。
854名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:41:35 ID:cJFjV5ot0
何にしても他人のせいにしてるヤツはダメだよな
労働者だろうと経営者だろうと
855名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:41:37 ID:AqmV16jq0
>>839
要は労働者がナメられてんだろ。
まず、労働者が、団結して、労組つくって、デモとストライキやって、ロビー活動やる。
こういう基本的なところからだろう、まず。
そういう当たり前のことを今の日本の労働者は出来ない。
専制国家の中国の労働者でさえ出来るのに。
これやらなければ、永遠に使用者から見くびられて搾取されまくるだけ。
856名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:42:07 ID:bEePGFnj0
年齢制限やめればいいじゃん。
新卒一括採用に拘る必要あるのか?
857名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:42:16 ID:TASUZ8su0
「今時の人事部は使えない馬鹿ばかりである。」 byひろゆき

「結局のところ、そういう人をとる会社があるから、そこに学生が合わせて行く。
それで、その合わせた学生を採って、企業は『この学生は使えねぇ』って思っている。
それって、今時の学生が使えねぇって話じゃなくて、『今時の人事部は使えねぇ』って話ではないか」
858名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:42:37 ID:9oJWuEADP
日本企業の経営者は、威張っているけど、日本企業なんて
法規制によって国内のぬるま湯で金儲けしている二流企業が大多数でしょ。
製薬企業などはその最たるもので、非関税障壁によって外国製品の輸入を
阻害することで金儲けしてるし、金融機関などはまともに機能してすらいない。

ネット企業の多くは、外国での成功例をパクッているだけで、オリジナリティのある
ビジネスモデルが日本から生まれることはないし、生まれても国際標準には
できないというのが実態。

経営者の無能によってもたらされた企業業績の不調という前提があり、
そのために雇用を抑制せざるを得ない状況なんですよ。外国人を雇用するのは
あくまでの賃金が安いからです。経営幹部への登用などというのは、そもそも
どんな企業でも狭き門であり、マクロな若者の雇用量とは無関係な議論です。
859名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:42:52 ID:Rgn09nqR0
売り手が年間500万でうちの商品使ってくださいよっていうのを
買い手がいらない いい製品が他にあるから、そっち使いますって言ってるだけじゃないか
なんで売り手が、性能が悪いからって言って使わないのはおかしい
お前らに使いこなす能力がないからだ ちゃんと使ってちゃんと理解しろって怒るのはおかしくないか?
860名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:43:14 ID:OL69Qfsb0
え?ゆとりって
本当に大学でも遊んじゃったのか…?
しかも偏差値60に満たないFランバカ大なのに…

その根拠のない自信は一体どっから湧いてくるんだ…
いつも面接で何をアピールしてんの?
861名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:43:18 ID:cCd1eVO7P
>>855
逆なんだって、日本は労働者保護が強すぎて社員を解雇できない部分が
過剰人員を抱えてしまっているんじゃないのか
862名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:43:19 ID:jSDHvZET0
>>848
アメリカの大学に幻想を持ちすぎ。
たしかに彼らは大学で勉強はするけど、アメリカの大学なのに英語から始めたり
そういうことで時間を使うんですよ、標準的な州立大なんてのは。数学も二次関数の
グラフ書く所からやる。ラングの解析入門なんかがそっから書いてるのはそれが
普通の大学の授業だから。
863名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:43:19 ID:45R6gRWo0
中小企業は死ねみたいな政策しかやってないから、アホバカ学生まで、
大企業に殺到しているというだけの話だろう。
すべて民主党が悪い。
864名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:43:23 ID:IP9Q7LQS0
>>846 
雇用の流動化な。
日本が弱いわけでは無く、元々終身雇用を想定しているからだ。
セーフティーネットがしっかりと無い限りはむやみに解雇は出来ないのは、至極真っ当な考えだと思うけどな
865名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:43:29 ID:qs3Kh2lI0
>>837
優秀な人材は最初から存在するわけじゃないんだよ
日本人はすぐに時流に乗り遅れるだとか、遅いだとか
表層的なものに巻き込まれてるからしっかりしたコンセプトも持てず
突飛なアイデアで世界に打って出ることもできないんだよ
いつも周りをちょろちょろ見て、ビクビク気にして同じことしたり
出し抜いたり、そんな小動物みたいなふるまいじゃ世界で生きていけない
866名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:43:41 ID:lFHlpdgm0
海外のソルジャーが欲しい
日本人は円高でコストが高い
日本市場は縮小が予想されるから、日本人のソルジャーいらない

これが主な理由だろ
それを学生の質が低下したとか、そういう「相手が悪い」的な
言い訳をするのがメディアでするのが気にいらん
なら不景気になる前の人材が優れてたかといえば、口が割けても言えんだろ
クズか、こいつらは


俺には企業の品位が下劣になってるように見える
867名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:44:21 ID:bEePGFnj0
全員契約社員で入社させて使える人間だけ正規雇用すればいい。
868名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:44:27 ID:43eSvtXn0
>>814
対人コミュニケーションが問題大あり駄目日本人じゃ、接客業は無理だから

>>835
支那様マンセーに見えるのかい
インド人とかベトナム人でもいいんだけどね、容姿が日本人に近い中国人の方が引き継ぎやすいんだよ

>>777
育ててるよ
同業種からの引き抜きでもない限り、育てなきゃ使えるわけがない
育てる以前の問題
869名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:44:37 ID:4ebpYdOV0
>>816
書類通らなかったのが360社ってことだよ
870名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:45:02 ID:CJf38KPl0
>>835
支那マンセーって・・支那とかマンセーとか言ってるとなんとなく気分のいい
ネトウヨの典型だなあ・・

俺は支那マンセーじゃないよ。
中国で金を稼ぐために向こうで仕事した。ただそれだけ。
中国で会社やってる日本人なんて皆そうだ。支那好きじゃない。搾取したいだけ。
はっきり言って俺もそうだ。

支那での搾取ももう旬が過ぎたので他へ移った。

お前みたいに、右巻きで仕事もなく、なんとなくsapioとか読んでそれっぽい
気分になってるバカが増えた。
これが悲しい現実だ。
871名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:01 ID:jSDHvZET0
>>863
日本の中小企業はいくら輝く技術があろうと厚生面で大企業と格差がありすぎだからね。
大企業や公務員の福利厚生既得権を破壊して、全労働者に平等に配分しないと中小企業に
逝きたい人なんて出てきません。
872名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:17 ID:kWzJ8pUo0
企業側のモラルが低くなったってんなら就職できないなんて嘆く必要もないな。自分で理想の会社を立ち上げればいい。
873名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:23 ID:IP9Q7LQS0
こういうのって原因が「大学全入」の弊害だと俺は思うけどな。
874名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:25 ID:AqmV16jq0
>>1
爆笑
池田信夫レベルだな、それw
875名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:25 ID:1lb9Eo2X0
エジプトを見習おうぜ!
老人を殺せ!
876名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:33 ID:VeFFfC7p0
>>868
レス見返したけど、
そりゃお前みたいな馬鹿がいる会社には、ろくなヤツは来ないわw
お前の見る目がないんだよ。

どうでもいいけどおまえ、支那人だろ。
877名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:37 ID:tfDORddw0
今の企業が求める人材は、新卒で実務経験豊富な人材。
878名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:46 ID:fyOQlDGW0
どの企業も、何でも出来るスーパーマンを要求してる限り無理だよ
そんな奴は一握り
けど、そうなろうと学生は目指すんだわな
けどね、何でも出来る人材なんて目指したてたら、一部の事に秀でた人材すら居なくなるよ

会社の組織って集合体なんだよね
そこんとこ忘れないようにな
879名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:46:49 ID:rATKNRfn0
>>867
無理。
3割の法則ってのがある。
優秀な奴ばっかり集めても7割はさぼって3割の人しかまじめに働かなくなる。
880名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:47:22 ID:iULuXnw50
10年度新人でひでーのがきたから笑えない
聞いてみたら、大学は推薦で入って、研究室では何一つ分かんなかったけど
先生があきれて就職の推薦状書いてくれたんだと。ようはまともに頭を使ったことが
一度も無いらしい。これでMARCHの修士っていったい…
881名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:47:47 ID:jSDHvZET0
>>872
新規参入しようとするとあの手この手で潰されるからねえ。
アメリカのいい所は、独禁法制や不公正取引禁止法制だけは格段に厳しくて、
若い芽を摘まないような土壌を死守してきた所だよ。30年前までのアメリカの話だがね。
882名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:47:48 ID:ZYpjqYlc0
>>864
雇用の流動化を計ったのが派遣だったんだけどな
アホな派遣会社のせいでパーだ
883名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:47:50 ID:Rgn09nqR0
>>879
今は、入社3ヶ月目までだっけ?
それまでは、解雇できるってなってなかったか?
あれって廃止されたの?
884名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:47:58 ID:on1qfksA0
>>823
ふいたwww

お前が一番馬鹿だなぁ
885名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:48:19 ID:skociQvI0
>>851
>外国語はおろかパソコンの使い方すらままならんレベルだったのに。
パソコンが一般的では無かったからなw

同じ無能でも、「おまえはダメだ!」って言われた時、
「今は無能かもしれないが努力する」っていう人間と、
「オレよりもお前の方がダメなんだよ!」っていう人間どっちがいいと思うか。

このスレみてると、そういうこともあるんじゃないかと思うんだが。
886名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:48:21 ID:ziTPas6q0
中国の女の子は
片言の日本語が精一杯なのに
中国の派遣会社?みたいなのに応募して来日して
弁当工場の夜勤とか頑張ってると思う。
887名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:49:05 ID:qs3Kh2lI0
>>861
解雇しても派遣が増大して日本の国内内需はどんどん縮小するだけ
888名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:49:06 ID:QE0dQev20
>>870
お前の日本語すごい違和感あるんだけど
889名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:49:17 ID:thMNDlbi0
ゆとり世代は軽度の屑が多いけど
団塊世代は重度の屑が多い
890名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:49:28 ID:cCd1eVO7P
>>862
アメリカに1年間留学経験があるんだが、もちろん大学によって違いがあるとは思うが
自分は大学院だったが、経済学で足りない部分例えば統計学や心理学などがあれば
それは学部の一番基礎の100のコースを履修させられる。

そして履修したあとに院のコース500番台を履修できる条件になる、ただしその研究長の
許可があれば取らなくてもよい。
日本のように80単位取ったら進級できるとか120単位で卒業とは種類が違う
891名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:49:32 ID:VeFFfC7p0
>>870
いやいや、ゆとりがぁとほざいてる時点で、典型的な団塊脳だろ。
人材が来ないわぁと嘆くまえに、お前が動けよ。
892名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:49:32 ID:vLao5RLzO
ゆとり だぜ? 自主的に動ける人間とそうではない人間の差が大きい世代だからな。
考える能力が足りなくなる世代でもあるんだよ。
893名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:14 ID:OL69Qfsb0
戦後、日本人はバカになる一方だな
ゆとりレベルまでバカになると始末に終えんから
中国辺りにでも棄民するかー
894名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:15 ID:DlQayrJM0
孔明も最初はニートだった
バカとハサミは使いよう
上司なら、君主なら部下を使いこなして一人前
そう考えて親くらいの歳の部下と付き合ってきたが
内心穏やかではないのかもな
俺は尊敬できる年上に恵まれなかったから年齢でどうこう言いたくないわ
895名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:21 ID:i/0EdcpC0
団塊のオッサンが偉そうに。
おまえら無能団塊を全員クビにすればいくらでも成長余力はある。
896名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:33 ID:22TiQhHM0
>>886
あいつらは日本に来ても日本で金を使わずにできるだけ溜め込んで国に送金してるからな。
日本の景気回復には役に立たない。
897名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:49 ID:6JHrw3on0
日本の就活だけうまくやれば勝ちっていうあほ風潮が学生劣化の原因の1つなんだが
898名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:51 ID:IP9Q7LQS0
>>882 
アホナ派遣会社というよりは製造業や一般事務なんかにも解禁が良くなかったと思う
昔は派遣は通訳等の専門的な仕事のみ限定で高給で雇っていたから
正社員より稼いでいたってのもざらだった。
899名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:58 ID:jSDHvZET0
>>882
派遣会社がのさばるのは直接雇用に法規制がかかりすぎてるからだよ。
正社員だろうとなんだろうと解雇自由にしちゃえば派遣会社の中間搾取なんか
なくなってよほどみんなが幸せになるのにねえ。
900名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:08 ID:CJf38KPl0
>>850
地域貢献か。
では、どこがその地域なんだ?
本社機能だけが日本に残り、大多数の生産拠点は海外に移転する企業が多くなった。
この場合、どこがその「地域」なんだ?
アップルとか、その手のファブレスメーカーがどんどん増えていく。
確かに会社はカリフォルニアとか、あるいは大阪とか東京とかにあるかもしれん。
ただ、そこが本当にその会社にとっての地域?
トヨタやホンダは中国とか東南アジアとかに馬鹿でかい拠点を持ってる。
その規模は日本のものより大きくなっていく。つまり会社としての資産は海外
拠点のほうが大きい。
その場合、大事なのはその海外の「地域」ってことになるぞ。日本じゃなく。
901名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:20 ID:74IyTmai0
ゆとりと接していて思うのは
できるやつとできないやつの乖離が激しすぎる点だな
902名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:20 ID:2+IYP9kh0
質のせいにしとかないとね
903名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:23 ID:ZYpjqYlc0
>>886
東北の集団就職みたいなもんだ
衣食住が足りてなければがんばるもんさ
904名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:37 ID:a2pjl9eD0
これで公務員の給料は減らすの?
なんだかなぁ・・・
かわいそうだから、職にあぶれた若いやつのために、屠殺場かガス室作ってやれよ。
安楽死を合法にするとかさ。
それが、今まで甘い汁吸ってきた大人として、切り捨てる事にした子供達へのせめてもの情けだろう。
905名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:51:37 ID:PRuwERsL0
字が汚い奴が多すぎ
906名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:52:29 ID:83+16Eoz0
知り合いが就活でグループ面接受けにいったら同席したヤツが相当ひどかったと言ってたな
会社の志望理由がマイナビ見たときに一番上だったからだとか
給与やらボーナスのことばかり質問してたとか

面接担当が不機嫌になっていってとばっちり受けたと嘆いてたわ
907名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:52:30 ID:U+iGuJLS0
向上心のかけらもないニート予備軍風情が反論めいたことを書き込んでいるスレはここでつかw
908名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:53:14 ID:4ws76bxM0
>>1
自分だってかなりの扇動屋じゃないの。見識のない人ほど
テレビは雑誌や新聞に出てる。結局は今の大人社会がダメだから
若者もって見方もあると思うわ。自分等大人の社会のクズさを反省してから
若者を責めればいいわ。
909名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:53:15 ID:vLao5RLzO
ゆとりでも自主的に動ける奴は使えるが、


まあ、外れの方が多いだろ。
910名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:53:18 ID:tfDORddw0
シルクロード紀行とか経済紙に洗脳された糞経営者の中国様好きは異常

悠久の時がゆっくりと流れる大地
歴史と未来がダイナミックにぶつかる若々しい国家
澄んだ瞳ではみかむ純朴な笑顔が懐かしい
全てを吸収しようと真摯に学ぶ若者たち(それに比べ、日本の若造は糞)

糞経営者世代が絶滅しないかぎり、日本の政財界は中国様のおもうがまま
911名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:53:21 ID:43eSvtXn0
>>876
残念ながら毎年靖国神社に参拝する日本人だよ〜♪
中国には上海に一回しか行ったことない
商売は日本国内のみで生産販売するささやかな業種
ゆとり世代も、ネット上だけでは立派な物言いするんだけどねえ
なんでリアルだとまともに会話もできない奴ばっかりなのか・・・
出来る奴も確かにいるんだけどね
だけど出来る奴はひっぱりだこでウチには回ってこねーのさー(涙
残り物はカスばかり
そうなると、外国人しか手段は無いのよ、悲しいことに
912名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:53:26 ID:avfQFaGQ0
昔:採用してから教育するから、学校は何も教えなくていいよ。
今:あ、やっぱ即戦力よろしく。でも新卒がいいね。給料払いたくないから。
913名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:53:57 ID:qs3Kh2lI0
>>899
ならねえよ
みんな派遣並みの待遇に落ちて
幸せになるのは経営者と株主だけ
日経あたりの電波浴びすぎ
914名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:54:13 ID:22TiQhHM0
>>903
でも日本人と違って、中国人は日本の弁当工場の弁当は買わないよ。
もっと安い食い物で我慢する。
そして出来るだけ給料を溜め込んで国へ送金する。
けっきょく弁当工場は自分で自分の首を絞めてるだけに他ならない。
915名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:54:28 ID:9oJWuEADP
外国人の優秀な労働者を雇用する等と言ってるけど無理でしょう。
日本企業はレアル・マドリードにはなれないからです。多くの場合、
資本力に見合っていないからです。日本企業はバルサのように
若手から育てていくというスタイルを活用すべきなのです。

実際に外国人を雇用するのは、賃金が低いからという動機であって、
グローバルな生産施設の展開という状況がもたらした一時的な動き
に過ぎないんです。各国の市場成長が飽和した後では、生産性の
低さがあだとなり、その後の賃金上昇局面においては、海外事業は
大幅な赤字の原因となるでしょう。だから、国内でしっかり雇用して
人材を着実に育てない企業は、普遍的な強さはないんです。状況に
振り回されている経営者がそこにいるだけなんです。

優秀な外国人は、賃金や雇用体系の悪い日本企業には来ない。
もっと高待遇な欧米企業に引き抜かれるのです。Jリーグの選手が欧州
リーグに行くのや、野球選手がメジャーリーグに行くのと同じですね。

変えなきゃいけないのは、経営者の考え方の方ですよ。
いずれにしろ、国際的な人材確保の流れが進んでいけば、日本企業は
優秀な人材を確保できずに、国内においてすら人材を育てられずに、
新人類やバブル世代を抱え込んで沈んでいくしかないんです。
916名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:54:32 ID:UoVO7Up60
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
917名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:55:03 ID:7dPSHslj0
ゆとりって人間関係希薄そうだけどどうなの?
918名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:55:16 ID:VeFFfC7p0
>>911
そりゃスマンかったのw

あなたのような目で人材選別してると、
いい人材逃すだろうね。

闇雲に外国人だけ雇ってなよ。
919名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:55:17 ID:on1qfksA0
定年退職50歳にしろ
それから第二の人生歩め
920名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:55:24 ID:bEePGFnj0
まあ仮に即戦力でなんでも出来る新卒の人間が居たら、
自分で起業するだろ。
921名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:55:25 ID:IP9Q7LQS0
>>899
だから解雇規制しないと家族的経営が基本だった日本では
一度解雇すると死刑宣告みたいなものだから二度と就職できないという考えで
政府はセーフティネット(就業訓練等)を十分に用意してないのが規制の要因
922名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:55:37 ID:ytq5ALG4O
日本人を採用しないエクスキューズに使うなよ(笑)
923名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:56:03 ID:gPddGMWyP
まあ、未経験の仕事を、とにかく頑張りますじゃとおらんもんねえ。
かなりアホでもやれますできます任せてくださいって自信満々にしておいた方が通る。
ハッタリ採用。
924名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:56:21 ID:kWzJ8pUo0
企業側はただ雇わなきゃいいだけだけど、学生側はここでギャアギャア喚いても何もならんぞ?
925名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:56:44 ID:ZYpjqYlc0
>>900
簡単に言えば創業地だ
根無し草な企業の末路は衰退だぞ
まぁあなたはジプシーみないな生活がんばってくれればいいよ
俺は日本でがんばるからさ
926名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:56:45 ID:LHRSxfsI0
もはや日本の若者は全員ホープレスだ。
927名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:57:20 ID:CJf38KPl0
>>891
人材が来ないわあ・・とか全然嘆いて無いけどなあ・・・
新卒とかでくくるとロクなのがこないってだけで。

新卒とかでさ、高い給料払って大卒とか院卒の男の子とか雇うわけさ。
で、そいつが、パートの事務のおばちゃんとかに怒られて泣いてるわけだ。
「怖くて電話が取れない・・」とかさ。。。
「外部の人とあまり会わない仕事させてください」とかね・・・

そういうのがたくさん来るわけ。
そんなのを雇った自分が悲しくなるんだよ。わかるかおまえら。
928名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:57:51 ID:jSDHvZET0
>>913
そこを乗り越えない限り日本は今のままだろうねえ。
俺みたいな意見はみんな竹中小泉の信者だみたいに言うんだろうけどさ、
ちょっと考えればわかる話なんだよねえ。
経営者にしてみれば別に派遣を使うのも、自由に切れる正社員を使うのも
同じこと。しかし「切れる正社員」ならば切られるリスクは派遣と同じでも、
少なくとも派遣会社の中間搾取はないんだから、どっちの制度が得かなんて
明らかだろ。派遣の敵は経営者じゃなく正社員労組だよ。
929名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:58:09 ID:5ENYXeSVP
>>917
そりゃあもう、語るまでもない。
930名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:58:27 ID:VeFFfC7p0
>>927
おいおい、お前が会社経営してんだろ?
新卒というのは、お前が採用したんだろ?
お前の見る目がないんだよ。
931名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:58:39 ID:UYnAZt8Z0
>>873
>こういうのって原因が「大学全入」の弊害だと俺は思うけどな。

まあこれは一理あると思う
マスゴミが「15の春を泣かせるな」と煽ったおかげでバカ高校が量産されて
99もできないようなのでも高校に入れるようになった
それと同じ
もう少子化なんだからバカ高校、バカ大学は潰せばいい
932名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:58:54 ID:43EzoJ+T0
柔軟に対応できない企業が多いから仕方ない
それで人材不足だとか言ってるんだから笑えるわ
933名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:58:58 ID:IP9Q7LQS0
一番良い解決策は国土や研究開発をじゃんじゃんして内需を上げて
雇用に繋げることぐらいしか今の若者を救えない様な気がする・・・
手当てや高齢者の社会保障とかで無駄に浪費するんじゃなくて
934名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:00 ID:1lb9Eo2X0
>>927
昔ならそういう人間はいなかったって言い草だよねw
そら、そういうやつも居るだろうが、
そんなん、昔も今も変わらんよ。
935名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:08 ID:bEePGFnj0
就職できない若者はホームレスになる前に団結して見える形で政治運動した方がいい。
936名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:10 ID:Rgn09nqR0
>>912
今は25超えたら、即戦力しか取らない時代なんだから
大学卒業して22か3ぐらいの学生取るのに
何も出来なくても取るって訳にもいかないでしょ
社会のために、採用してるだけであって
こうもいっぱい押し寄せてきたら、いいのを取りたいさ
937名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:19 ID:O1/Z79s40
あまりにも使えなくて日立を二年で辞めた大前wwwww
以後、アメリカの犬に成り下がって提灯記事やら垂れ流すだけの老害wwww
938名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:32 ID:CJf38KPl0
>>925
俺は現状、東南アジアと中国に現地法人、
日本に本社を持ってる。
実際どこも大事だし、スタッフはどこの国の人間でも別け隔てなく役職に
つけてるよ。
ジプシーじゃない。ただ、どこの国でもやっていけるってだけ。
それがアンタとの違いだ。
939名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:46 ID:NOyPJhR+O
>>6
終了
それと念仏みたいに仕事は学歴と関係ないだ
勉強ができても仕事はできないと言ってたのは君らだろ
940名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:48 ID:vhlcGD0OO
>>813
そういう可能性があったのに、教育者側にノウハウが無かったのが不幸の始まりでは?と思う。
ゆとり世代ほど、一度失敗したらもう人生終わりみたいな、ゆとりが無い人が多い。
不思議だなぁと思う。
自分の人生自分のペースで生きればいいのに、遠回りも出来ない。近回りはしたがるが。
競争の概念が無いとか言われるが、どの世代よりも競争を強く意識しすぎな感じ。
941名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:00:04 ID:srlJKS2N0
>>861
社員を解雇(リストラ)するまでには自分自身もそれ相応に身を切れば出来るんだけど
実際は自分の取り分を減らしたくないだけの方便に使われてるだけなんだよ
942名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:00:12 ID:tfDORddw0
質の低い学生に呆れるという事はさぁ、
学生(≒消費者)の行動や傾向を一切知らなかったという事?

あれぇ、いつもマーケティングwwとかカスタマーとかターゲットとか
偉そうに御託を並べていたのに、消費者でもある若い奴の傾向を
知らないなんて、ほんとうにリサーチしてるのかねぇ
943名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:00:12 ID:HnwMJaqGi
>>866
最後の一行に集約されとるね。
はげど
944名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:01:12 ID:krkakDCk0
こういう企業は、全部エジプト方式で粛清すべき
945名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:01:12 ID:KmPFnB9l0
なんか上から目線だけど企業もアホだからw
現状見てみ?
946名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:01:15 ID:a2pjl9eD0
職につかなきゃ今まで育てるのにかかった費用が丸々損だろ。さらに生きてる事で生ぽ予備軍になる。完全に社会の不良在庫。
で、どんどん日本人の雇用は減るんだろ?不良在庫が増えて回らなくなるまえに、ロスカットした方がいい。
子供もむしろ産まない方がいいだろこれ。
947名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:01:26 ID:XJ+XdwX/O
>>862
海外の大学と言ってるのに、勝手にアメリカとか限定すんなよw

例えばアジア圏の大学にしても、アインシュタインの相対性理論を勉強しようと思えば、
日本の場合、リラティビティーって言葉を【相対性理論】と翻訳できてしまうから、
ほとんど日本語で授業を行えるし、英語の読解力が必要なのは一部理系とかだ。
アジアだと、翻訳できる自国語を持たない国は、西洋学問は全部英語での授業になる。
となれば、英語が解らんと授業にすらならん訳で、一般学生でも否応なしに英語が必要だ。

アメリカだって入学適性試験が優しいから金さえあれば進学する奴も多いし
レベルの低い学校は、基礎の基礎から学ぶ大学もある。
それでも学年が上がるに連れて、授業内容や課題がハンパなく増えるから、
必然的に勉強量はあがるし、優秀な学校はさらに密度も増える。

どのみち、質にばらつきがあっても勉強量で見たら、日本の大学なんて勝てないんだよw

948名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:01:34 ID:FSGQig3B0
アラフォーの俺からみた感じでは、問題なのは企業の方だろ。
学生の学力は何のかんの言っても世界の上位に入っているし、
実際、日本の学生なんてまだ優秀な方だ。
むしろ、昭和の頃と比べると、企業の没落が激しい。
今、学生がどうのと高飛車なこと言える企業があるのかよ。
949名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:01:40 ID:43eSvtXn0
>>918
選別しなくてもイイ人材は上位の大手企業に逃げていくのさ
俺の所に来るのは、大手企業でだめ出しされた奴ばっか
数年前までは、イイ人材が必ず混じってて、立派に育って会社引っ張ってくれてるんだけどねえ
ここ数年本当に酷い
中国人より酷いんだから、どれだけ酷いか想像できるだろ?
そんな酷い日本人が溢れてしまったんだよ、今の日本は
鏡見てごらん
ひどいもんだろ・・・
俺も悲しいよ

>>922
日本人を故意に避ける理由はないよ
日本人なら、どの企業だって日本人の社員が欲しい
だけど駄目な社員ばかり集めちゃって、そんな駄目社員とともに会社ごと心中するのは嫌だよって話
950名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:01:53 ID:fyOQlDGW0
>>927
泣かす前に電話対応を教えてるか?
教えた上で泣き言なら同情できるが
何もしてないのなら新卒君が悪いのではなく、上司が悪い

本当にその新卒が悪いのか
951名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:02:45 ID:bEePGFnj0
ぶっちゃけ今の若者はおとなしいから政治家や企業になめられてるんだよ。
952名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:03:11 ID:vrJyEbaV0
【話題】 大前研一の質の低下に呆れる企業の声を3つ紹介する
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296785376/
953名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:03:32 ID:ZYpjqYlc0
>>938
東南アジアの次はどこへ行くの?その次は?
儲かるところを求めて移動していくんでしょ
結局はジプシーだよ
954名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:03:41 ID:C2iqZ3Hh0
ファーストリテ :ZARAの「国内還元」モデルを都合よく無視
パナソニック  :松下イズムの欠落
楽天       :一橋エリートの特徴丸出し
955名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:03:42 ID:aKZimh/AP
バカソニックの現状を見てると
今以下の学生が入ってきてたんだろうなとしか思えんけどなww
956名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:04:08 ID:efuRMllk0
>>866
言えてるねぇ〜
そもそも大前なんてアメリカの情報をいち早く流すだけの
何のビジョンもない翻訳家だったくせして、
ネット全盛でやることなすこと時代遅れのくせして、
やっと時代がオレにおいついた!みたいなこと
良く言うよw

自分の本が売れてなくなってあせってるんだろうけどw
957名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:04:17 ID:jSDHvZET0
>>947
英語で学んだからって賢くなるわけでもないし、数学、物理学、経済学の英語なんて
中2レベルで十分だから、別に英語で授業やってる大学が優秀ってわけでもない。
英語の能力そのものを問題にするのなら外大や外語専門学校の卒業者を採った
方がよほど早い。
958名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:04:42 ID:74IyTmai0
草食系日本人は肉食系外国人に狩られるだけ
社会に緊張感あっていいじゃない
959名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:05:05 ID:5B6DwqPm0
俺東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
960名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:05:26 ID:gPddGMWyP
即戦力がどうこうやったせいで、教育のノウハウがないんだろうな。
できないからとりあえず怒ってみたりするけど、
何がどう悪いのか何を身につけるべきなのか、指導するほうも
されるほうも分かってないので、何一つ進展しないんだろう。
961名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:05:26 ID:ziTPas6q0
寿司、天麩羅くらいしか言えない子が
異国の地に人材ブローカーのピンハネも承知で乗り込んでくる。
彼女達なりに中国政府や富裕層への不満は有っても
とにかく&とりあえず現体制下で頑張ってる。
学力やスキルとかよりも覚悟や意欲や度胸で日本人に勝ってると思う。
962名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:05:46 ID:n3NSIqF50
大前って、落合信彦の財界バージョンだよな
963名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:06:23 ID:efuRMllk0
>>957
そもそも海外熱を煽ってる大前や日経が
海外のマスコミ市場で競争力皆無なんだから、
何を言ってるんだよって感じ。
ノーベル賞取ったり、ピューリツァー賞取った日本人が
言うなら納得だけどな。
964名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:06:30 ID:Rgn09nqR0
>>959
くそ あの時のお前かw
965名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:07:06 ID:VeFFfC7p0
>>949
ずいぶんネガティブな人だねw
そんなんでやっていけんのか?
普段からそんな愚痴ばかり言ってんなら、若いヤツらに同情するわw
966名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:07:12 ID:BNUmlaLI0
ワカモノガーユトリガーしてみたけど景気は良くならなかった
ってことは、、、あれ?もしかして
967名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:07:26 ID:NTaI9nim0
馬鹿な学生どころか、アホな企業が増えたのも間違いないなw
968名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:07:42 ID:NupdVMsw0
建前と本音という日本独特の風習がある
日本企業の最近の迷走はそれが原因である。
建前と本音が混ざり合いすぎて一貫性が無い。
これではどんな優秀な人材をいれようとも成果が上がるわけが無い。
何をしたいのか、それすらしめせない経営者が悪い。
建前や本音の入り乱れる日本式経営は
方向を決めて回りだせば強いという事もあるが
逆に一度でも悪い方向に進みだしたらもう瓦解しだして制御不能だ。

船頭多くして船山登るという名言がある まさにこれだ。
バブル時代に上手く言っていたのは力技で
兵員多くして船山越える状態だっただけ。(オスマン艦隊の山越え状態)


969名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:08:34 ID:UYnAZt8Z0
>>947
理系の英語は、専門用語と中学程度の文法+関係代名詞が理解できればおk
970名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:08:40 ID:ZYpjqYlc0
>>949
そもそもが違うでしょ
海外進出のために現地に詳しい現地人を企業が欲しがってるんだよ
日本人がダメで中国人が良いという話ではないはずなんだけどな
971名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:08:46 ID:4vdAeTQmO
あなたがいらないと捨てたものにダイヤの原石があったかもしれませんよ
972名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:09:13 ID:fsKe8TyjO
学生つか学生を教育した学校に問題があるんだろ。
まあ、親もだろうが
973名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:10:05 ID:XJrWEpOa0
>>971
他人が磨いたダイヤを取るからいいよ
974名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:10:08 ID:skociQvI0
>>950
泣いてんのは怒られたからじゃね?
975名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:10:08 ID:Rgn09nqR0
>>969
スピードラーニング聞いてたら大丈夫だよ
976名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:11:03 ID:74IyTmai0
>>973
ワロタw
977名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:11:05 ID:hJk0zncz0
日教組と文部省に石投げたい気持ち

テレビでも 低能の 番組ばかり 吉本の番組消えろ
978名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:11:10 ID:m0UrFAhIP
要するに金かけて社員教育する気がないってことだろ。
日本の義務教育、高等教育+社員教育なしという前提ならそりゃ経営者が採りたい学生なんていないわなw
979名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:11:24 ID:VeFFfC7p0
>>961
そりゃそうだろ。
何年か働けば、かなりの大金を本国へ送金できるんだから。

例えると、
ある国で単純労働で働いて、年2000万円くらいくれる国あれば、
日本の若いヤツだっていくだろうよw
980名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:12:06 ID:XJ+XdwX/O
>>957
中二英語で分かるのは、一部のタームだけだろw
学術用語だけを英語で知ってても意味ないだろうに。

語学力だけ見ても日本側にアドバンテージが無いと、君自身が認めてくれてる訳だが。

981名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:12:13 ID:a2pjl9eD0
みんなで足引っ張りあって、仲良く不幸になろうぜ。みんな不幸ならそれは不幸じゃ無くなるでしょ
982名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:12:22 ID:srlJKS2N0
>>959
>てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!


偏差値50以下だというのが良く分かるw
983名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:12:25 ID:dYJjl6PT0
>>971
磨かれたダイヤを大量採用できたので問題ありません
984名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:12:45 ID:kWzJ8pUo0
>>950
逆に電話対応教えてないと泣くのもおかしくないと?まあ最初はちょっとショックはあるかもしれんけどさ。
985名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:13:15 ID:gPddGMWyP
結局、企業がどういう人材が欲しいのか示して、場合によってはその教育は
大学以外でやったほうがいい。
そんな即戦力な学生がそのへんに転がってるわけないし。
986名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:13:45 ID:BNUmlaLI0
この前高校の先生に君たちは我慢づよく優秀なんだから自信もてって励まされた
県立だけど
987名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:13:55 ID:NupdVMsw0
まず一番にいえることは
労働基準法を守らない企業が悪い。
これだろ。
守れないなら会社畳めよ。
988名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:14:11 ID:FSGQig3B0
>>982
>>959って、フランスに渡米のコピペの新バージョン?
989名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:14:23 ID:SkMSLxJ/0
ほしい人材なんて無茶振りなんだからw
990名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:14:26 ID:rNZlOlNu0
企業側の条件が尋常じゃないけどな
学業はもちろん英語はできて当たり前
人当たりがよく教えなくても何でもできる

一昔前なら余裕でエリートコースに乗れそうなレベルを求めてる
991名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:14:33 ID:B8g7P+K60
先輩たちの心に
日本の学生はできて当たり前の思いがある
外国人には教えてやろうという思いがある
こういうことだろ結局は
992名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:14:39 ID:E/Yw62Bw0
そう思うなら大学と協議して即戦力になるカリキュラム提言しろよ。

ろくに先々の教育投資する金も出さないでご都合主義なことばっかりいってるから他の国の企業人から笑われるんだよ。
ってか笑われてることに気づいて無いのかこいつ等?
993名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:02 ID:etiAoAl50
>>979
大卒初任給の7倍ってことはないけどな
せいぜい2倍だろ
994名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:06 ID:hl8+0OSt0
学校教育の左傾化、社会主義化が止まらない限り、そこからジェネレートされる学生の質も上がらんよ。
何てったって基準をバカに合わせるんだからw
けど社会全体(というか言論機関)が、バカに基準を合わせたくて仕方ないのだから、しょーがねーだろよ。
逆に、裕福な家の子ども程、そういう論調から離れた教育をうけれる分、大きさ優位性を得られる社会とも言える。
995名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:10 ID:bEePGFnj0
結局企業が人を採用するだけの利益が上げられないってだけ。
経営の危機から救ってくれるスーパーマンを待ち続けているw
996名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:21 ID:4ws76bxM0
企業家にとったら魅力的な学生は少なくなったのかもだけど
今の企業も昔なんかと比べて魅力ないよ。
自分等が採用する側なんで自分等の魅力など考えてないだろうけど。
997名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:32 ID:9oJWuEADP
大学生の内定率は、一部の比較的優秀な大学の情報に基づいてるので、
大学や定員が増えたことは無関係。どう考えても雇用側の問題です。

日本企業が内部留保を拡大させているのは、銀行の信用が落ちているためで、
企業が銀行から金を借りる経営形態を避けているからです。自前で十分な
資金を確保しないと不渡りが出てしまうと恐れているのです。銀行が頼りに
ならない状況があるからです。

企業が投資を行わなず内部留保を拡大させると、雇用が悪化する。
高齢世代は世界最高水準の個人金融資産を持っており、団塊世代の定年退職後
には、それらの資金による需要が経済を好転させるとさえ期待されていたのに、
状況が好転しないのは、企業に金が溜まって流れなくなってるからです。
その額はじきに300兆円を超えるでしょう。銀行が機能しないのは日銀のせいです。
998名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:34 ID:qk4J2red0
>>963
ほとんど移住している
999名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:40 ID:43eSvtXn0
1000なら今度の募集で、立派な日本人新卒社員がウチに入社する!!

999なら出所不明、謎のペルー人採用

998なら人間の代わりに猿のラッキー採用
1000名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:43 ID:74IyTmai0
>>990
そうなんじゃないの?
ライバルが日本から世界に広がっただけだろ
言わせんな、恥ずかしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。