【政治】 新日鐵・住金合併に玄葉光一郎国家戦略担当相「日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★玄葉氏「日本のメーカーそもそも多すぎ」 新日鉄・住金合併に

 玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は4日午前の閣議後記者会見で、
新日本製鉄と住友金属工業が合併に向けた検討を開始したことについて
「グローバル化のもとでの戦略として正しい選択をされたのではないか。
そもそも、日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる」と述べた。

 背景として「わかりやすい例を挙げれば、
韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが起きている」と説明。
そのうえで「国際競争に勝ち抜くという観点からすれば、再編されていくことは望ましい」と語った。

日経QUICKニュース http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2E6E2E5838DE2E6E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

2秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/02/04(金) 11:07:20 ID:UmdF4Dgh0
('A`)q□  大日本技研を作れと言うことかw
(へへ    それとも共産化かw
3名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:07:49 ID:YANii0vf0
それより要らない議員が多すぎるんだが。
4名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:08:00 ID:gQV/jtpp0
真剣にバカなのかコイツ
5名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:08:59 ID:s6c3DA9R0
クソワロタw
6名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:09:26 ID:/G+eMsDC0
なんだよ、オンリーワンになればいいんだろw例えが酷すぎる。
7名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:09:29 ID:sXCdDo540
>韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが起きている

バカなのか?
8名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:09:35 ID:Bn5YLsQjO
財閥独占推奨とかバカか
9名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:09:58 ID:P+5ZrGzP0
まず衆議院と参議院を合併しろよw
10名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:23 ID:kXux6jMA0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-32.html
11名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:46 ID:uFwjM++G0
頭わるいこというなよな。こんなの大臣にすんな。
合併なんか本来あんまよくないんだ。1+1=0.8くらいだぞ?
12名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:57 ID:FUD5V5zw0
やばいね
13名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:10:59 ID:aWVs84io0
日本もさっさと悪徳高利貸しにお世話になれば
きれいサッパリになるよ。
14名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:12:32 ID:5gfLedaJ0
役人が既得権益を死守しようとした結果が企業の国際競争力低下だろ
何を言ってんだ
韓国は数十年前から国をあげて輸出企業を育ててるからだ、バカ
15名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:12:43 ID:+xINUKEW0
この正論を叩くのは無能
16名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:29 ID:uFwjM++G0
>>10
ぼくはNHKのなからいさんが好きです。
17名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:32 ID:Sb5tz/y90
こういう風な言い草を、自分等のことは棚に上げてって云うんだろ
18名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:35 ID:7M7/xf2S0
生産材や素材産業と、コンシューマー向け商品を造る会社は違うぞ。
前者には規模の経済が働くが、後者にスケールメリットは小さい。
19名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:39 ID:6I3Tpo8i0
国単位でみると自動車メーカーが多いというのは聞いた事があるが
人口でみてもそうなるのかな
20名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:46 ID:UCYztVWj0
>>1

ハァ?

支那に製鉄技術をご親切にタダで渡した売国企業が何をほざいてんだ?あ?

頭おかしいんじゃねーの?

21名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:13:50 ID:h5UlClYb0
このひとは財閥が解体させられた経緯とかわかって発言してるの?
22名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:15:19 ID:S/AlQEIe0
政府の人間が言うのはちょっと…
23名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:15:32 ID:bMSFP9ll0
同じ理由で高度成長期前に本田技研がつぶされかけたことがある

民主は歴史を知れ
24名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:15:36 ID:k+hyhFML0
玄葉はキチガイだよ
子供手当て最後まで全額支給言っている
金ねーのに
25名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:16:13 ID:/oDrMUvrO
政経塾はバカばっかり。恥ずかしいよな
26名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:16:41 ID:eb0DxHuQ0
これひどいんじゃね?
27名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:17:31 ID:uFwjM++G0
先ず、サントリーとキリンがなぜ合併しなかったに至ったか?
とか
第一勧業時代の社内風土とか知ってたら
こんなバカ発言はしないはず。合併効果がある事業は相当限られる。
28名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:18:19 ID:fiBONNpp0
その前に、日本は国会議員の数が多すぎだろw
国会議員同士が合弁しろよ
29名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:19:06 ID:yemHOkZV0
>>1
だからハイパー円高にして日本企業を潰そうってんだな

民主党は死ね!!
30名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:08 ID:84XbbC2v0
チョンのことはともかくそんな間違ったこと言ってるかな?
31名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:18 ID:7rhdsJwOO
「韓国の真似をしろ」
「合併したら基幹技術の部所も余るので中国に供与できる」

など、民主党にとっては理想的なのかもしれない。
32名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:19 ID:D/lLhSxq0
>>19
抱えるマーケットも大きいから、EUあたりと比べないと。

一国に同業者が集中しても、市場は世界中だし。
海外比率が過半数を超えるメーカーばかりでしょう。
自動車の場合は。
33名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:20:52 ID:q2cfjH8P0
その前に企業で働いたことない人がこんな短絡的な発言しても・・・
企業のことなんかわかってないだろ・・・
34名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:21:49 ID:6nDx9Jhj0
これは言うことではない
35名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:22:38 ID:XBuSX0MbO
>>1
地方自治体を再編しろよ、この馬鹿
36名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:22:42 ID:mFoJMGO20
何か今の政府連中の顔見るのも声聴くのも話題にするのすら気持ち悪くなってきたわ・・・
37名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:23:40 ID:k6Qrbc6e0
最終商品メーカーって、小さいのがいっぱいあった方がイイと思うよ。
巨大ファッションブランドってありえないでしょ。
38名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:13 ID:Ci7LdX0oO
一番多すぎるのは政治家
39名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:19 ID:/akMREJo0
>>25
>政経塾はバカばっかり。恥ずかしいよなニートが言うなよ
40名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:26 ID:a7ujnZrPP

韓国のやり方が一番ですねわかります
41名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:32 ID:TCgdFihEO
ミンスはワイドショーのコメンテーターばっかりだな
自分たちの立場がどこなのか自覚がない奴を国政に出すなよ

議員新入生の進次郎のほうが計算して発言してるの見ると絶望的になるわ
42名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:24:41 ID:5WAngyrsO
自動車会社が多すぎる!と役人が合併進めてたころ
バイクメーカーのホンダが自動車に参入しました。
43名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:25:06 ID:uFwjM++G0
まーでも今回の合併だって、
あこぎなオーストラリアの鉄鉱石会社に対抗するためだけだろう。
連合でも組めば済む話とも思えるんだが。
44名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:25:44 ID:XcN2yQ6o0
>>3が秀逸。
45名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:25:58 ID:7PQlH+Xy0
要するに日本のメーカーが嫌いなんだろ?
46名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:26:00 ID:yVQ9YJg70
負け組が多数いたところで戦力にならんからな
47名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:29:19 ID:0M3y0Q3i0
正論だよ
よくいわれるが国内競争で消耗してしまう
48名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:31:12 ID:k6Qrbc6e0
>>47
一社独占状態になると、市場そのものが最小化するんでね?
49名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:31:39 ID:p51toF1D0
国会議員も多すぎる
50名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:32:25 ID:0M3y0Q3i0
>>48
メーカ−はたくさんあるから、そこまではいかないんじゃないか
51名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:33:33 ID:Tom1U1jj0
会社が合併すると、従業員のダブりが出てきてそれをどうにかせんといかんくて困らない?
52名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:17 ID:NmejBL570
また競争社会を否定かよw
53名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:20 ID:MQKfXE6e0

とち狂ってるってヤツのことかい? 玄葉って。
54名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:31 ID:NC4anFg00
だったらエコポイントやめろ
55名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:35:50 ID:RC/uopQZ0
>韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが起きている

なら労組に頼んで35で肩叩き、40まで生き残るのは稀な雇用形態OKにしてもらえおw
そもそも財閥・国営じゃねーかw
56名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:36:15 ID:k6Qrbc6e0
>>50
損益分岐点の高い、巨大最終商品メーカーって、競争力低いと思うよ。
57名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:36:28 ID:yVQ9YJg70
>>51
普通に解雇して終わりだろうな
ちょうど自民党が解雇規制の緩和を主張してくれてるので法案が通れば
こういった統合や再編も進みやすくなるんじゃないか
58名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:36:42 ID:n7f52HnsO
よーするに「弱小企業は消えてなくなれ」と政府の人間が言ってんだな?
59名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:37:35 ID:9MrTKKCH0
なにいってんのこいつ
60名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:37:47 ID:vrJyEbaV0
財閥時代に戻したいのかw
61名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:38:37 ID:czuoawzG0
背景として「わかりやすい例を挙げれば、
韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが起きている」と説明。
そのうえで「国際競争に勝ち抜くという観点からすれば、再編されていくことは望ましい」と語った。


チョン党の自画自賛www

ズルして誤魔化しているだけのスッカスカの社会になれとwww
62名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:39:36 ID:5gfLedaJ0
メーカーが多いからエンドユーザーは「選べる」楽しみがあるんだろ
競争して切磋琢磨する土壌が日本にあるから高品質を維持出来るんだろ
競合他社がいなければ暴利製品が横行する
63名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:42:45 ID:k6Qrbc6e0
企業規模が小さいほうが市場の変化に対応しやすい。
64名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:00 ID:tclbvYAy0
時代は日本対世界だからな
国内メーカーは幾つか合併して超巨大財閥作らないと世界じゃ生き残れないぞ
65名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:43:44 ID:a7ujnZrPP

韓国は財閥さえ儲かれば、庶民は死んでも構わないという政策
66名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:48 ID:vqV6qEqT0
>>20
お前は誰と戦っているんだww
67名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:44:49 ID:NmejBL570
つか創業100年以上の企業数は断トツ世界一。
生き残れないとか笑止w
68 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:32 ID:0SwXSeAUP
キチガイ民主党のことだから合併を進めて、また独占だなんだと
中国政府にいちゃもん付けさせて重要な技術をくれてやる気なんじゃないの?

パナソニックとサンヨーのケースみたいに。
でなきゃただバカなのか?

いずれにせよ国家戦略室が笑わせる。
こんなくだらない部署仕分けすべきじゃないかレンホー?
69名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:46:09 ID:bKaNoV2V0
電機の前期決算みるとどこも売り上げに対する利益比率は1%ほどしかない

合併してもさほど変わりないと予想
70名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:46:12 ID:Wd5fLPz1P
多い少ないは正常な競争と需要供給の関係で自然に調整されるべきもの。
閣僚が口出しすべき事ではない。
どうしても言いたいなら議員をやめろ。
71名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:46:27 ID:H7nGT7YU0
>>1
日本も財閥を復活させんの?
72名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:04 ID:ds8pHZkK0
世界を相手にする前に国内で食い合いして消耗してるんだからなぁ。
まぁ、これは一理ある。
73名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:04 ID:UfQc5/6J0
起業家は死ねということ
74名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:09 ID:yVQ9YJg70
通産省の頃も同じことを自動車産業でやったよな
その後、急速に成長して貿易摩擦を起こすほど強くなった
75名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:30 ID:aknH2KBu0
マツダあたりは長期的にみると、単独では生き残り厳しいかも
京は全体的に株価が好調な中、マツダ株は急落してる
第三四半期の営業利益は前年同期比91%減とか発表したから
エコカーへの投資には莫大な設備や資金が必要だから、
今遅れをとると致命傷になる
トヨタにハイブリッドシステム供給してもらったりしてるみたいだけど、
単独ではやっぱ厳しい
76名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:59 ID:hbFwoHNn0
完全にイカレてるな
77名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:50:34 ID:SIYcNiY+0
こいつは、共産主義者か
78名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:50:50 ID:bWEMvomsP
最低5社はあったほうがいい。

家電でソニーとパナソニックしか選択肢なかったら悲惨だわ。

東芝、シャープ、日立、三菱、サンヨーもいい仕事してる。
79名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:53:15 ID:k6Qrbc6e0
トヨタとホンダしかなかったら、自動車はつまらないよね。
80名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:54:12 ID:aknH2KBu0
>>78
シャープも液晶パネル事業で台湾企業と提携検討っていうニュースが出た
液晶パネル作りすぎで生産調整しなきゃいけないほど売れなくなってきてるから
81名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:54:56 ID:inf9hFpO0
国営だろあっちは
82名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:55:34 ID:HJeJwadf0
>>3で終了じゃん
83名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:56:55 ID:vWiiBbGC0
>>3
そうだねww
84名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:58:09 ID:+t93zCP40
ミンスは馬鹿揃いだな
85名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:58:50 ID:1DEY0g8T0
>>79
何社あっても国内メーカーは全部かわらない
86名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:00:23 ID:NU+QFQ4Y0
経営危機にある特定の企業があるならわかるけど、世界でもリードする自動車・家電産業の日本メーカーに
対して、なんでこういう発言できるのかな

本当に酷い
87名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:00:41 ID:k6Qrbc6e0
>>85
いろいろ乗ってみないと違いはわからないんでね?
88名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:01:35 ID:KN7kRtX/i
多すぎる国会議員は減らせないクセに
多すぎる公務員の人件費は減らせないクセに
89名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:02:45 ID:16Vy2VZU0
大手家電メーカーと自動車メーカーは3つずつあれば十分。

日本は韓国より人口多いけど、内需で見れば1企業あたりの潜在的販売数見れば韓国企業より少ないんだよな。
企業がたくさんありすぎて過当競争になってるから。
90名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:31 ID:S+7K3bs20

どこと比べて、何を基準にして「多すぎる」という感覚を持つのかねぇ

再編・合理化で、リストラ社員を増やしたいんですねw
91名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:03:33 ID:bKaNoV2V0
      3Q売上 前年同期比(▲マイナス)
サムスン  2200 ▲12
日立     620 218
パナ     399 322
ソニー    723 791
東芝     123 ▲106
富士通    165  41
NEC     265 ▲265
三菱電    456 230 
シャープ   74  91

※資源の選択集中したサムチョンはテレビ、半導体、携帯とも不振
92名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:04:55 ID:8NB/jsMuO
民間はすごい頑張っているのに公務員が全く頑張らない件
93名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:05:45 ID:aKZimh/AP
議員の数を減らせよ。玄葉を筆頭に低知能が多すぎる。
94名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:05:53 ID:bKaNoV2V0
>>91
訂正
3Q売上→3Q利益
95名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:12 ID:k6Qrbc6e0
>>89
それぞれやっていければまったく問題ないと思うよ。
企業規模がいくら大きくても、利益を出せなければ存在価値無いだろ。
96名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:58 ID:C3y/+xoKO
国営の三星と比較してんのか
アホ?
97名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:07:41 ID:ofmKRM1m0
国内で競合がどうとかバリエーションがどうとか言うのは時代錯誤。喰い合う方が為にならん
日鐵から鋼板と住金から鋼管の両方を兼ね備えれば世界レベルですげえシェアを持つことも夢じゃないよね
98名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:07:54 ID:aknH2KBu0
エコカー補助金・減税やエコポイント特需の反動が気がかりなのは確か
99名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:18 ID:1DEY0g8T0
>>87
ゲタなんて色々試してみるようなもんじゃない
何百万台も売っている大量消費財だ
わかろうと努力しないとわからない、じゃだめ
100名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:40 ID:8Nd1GTmcP
アメリカなんてダウ30社しかないけど
世界の株価がそれで動くからな
101名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:08:58 ID:9wHw72MX0
アホとしか言いようがない
102名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:11:36 ID:k6Qrbc6e0
>>99
選択と集中なんて市場縮小にしかならないよ。
ますます不景気になって、税収が減る。
素材と最終商品は違うよ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:12:29 ID:aeOKC2lz0
>>1
>玄葉氏「日本のメーカーそもそも多すぎ」 

バカだな、こいつもw

もう、一次大戦前後ですら、何度も何度も世界で議論され、
フランスやイタリア、かつてのイギリスのように企業統合が進むか、
元から同一分野で企業数が少ないところは衰退した、

日本やアメリカ、ドイツみたいに企業数が多い、統合が進まなかったところは飛躍、成長した。
要するに競争が厳しく、血で血を洗うくらいの方が業界も企業も成長、飛躍するんだよ。
104名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:13:01 ID:YyfEa8EvO
多いってのはそれだけニーズがあるんだろ
例えばサンヨーみたいにたまに発作的に革新的ないい商品をだす企業もある パナになったらサンヨーのよさは無くなるだろう

別に多くてもだれも困らない ニーズがなけりゃ淘汰されていくんだから
105名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:16:04 ID:16Vy2VZU0
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf

批判してる糞ウヨキモオタは20〜22ページ見ろ。人口は2.5倍以上なのに1社当たり国内市場は韓国より日本のほうが小さい。
こんな非効率な市場に日本は莫大な人材と時間を投入して過剰競争してるんだ。

1社あたり市場規模
乗用車 日本1:韓国1.5
鉄鋼  日本1:韓国1.5
携帯  日本1:韓国2.2
電力  日本1:韓国3.9
石油  日本1:韓国1:1
106名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:01 ID:DwHQb7q70
企業が多いから値段が安くなるのに・・・
107名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:13 ID:uQz50Yfw0
韓国はちょっと特殊なケースだから
あんまり日本の参考にならないような。
108名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:18 ID:ofmKRM1m0
電機と鉄鋼を並列に考えるとか無理があんじゃね?
家電は最終商品で、ユーザーの数だけマーケットがあるとも言える
対して鉄鋼は素材であり、国内の需要なんてそう拡大しようが無いだろ
鉄鋼メーカーがぽこぽこ並列してたとしてそんなに製鉄所どこに作んだって話。日本の小作農かっつの
109名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:21 ID:nveT0+wV0
コイツの実家はただの田舎の小さな酒屋。
学生の頃から面倒な事は全て他人になすりつける性格だったので、徐々に友達は離れてった。
そんな奴だから、こんなバカな事を言うのは当然なのさ。
110名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:18:38 ID:1DEY0g8T0
>>102
ホンダがなくてもシトロエンがある
それで問題ない
111名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:20:34 ID:0zHqxeqM0
韓国は、賭けにでて国策でやったんだろ。失敗すれば国の財政破綻につながる。
日本ではそんなことできない。民間の企業に国がバックアップするなんて。

だいたい、韓国メーカーが勢いづいてるのは、ウォンが対円レートで半額近くまで落ちたからだろ?
そりゃ商品の価格が半値になれば、アメリカでも売れるさ。
112名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:21:25 ID:k6Qrbc6e0
>>110
売れなきゃ自然と潰れる。ほっとけばいい。問題ない。
113名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:22:08 ID:bKaNoV2V0
>>105
「技術で勝って市場で負ける」と書いてあるな

まず産業スパイ防止法の制定と特許環境の整備が先だ
114名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:36 ID:W4MbPDhF0
まず議員と国家・地方公務員の数減らせよバカ者
115名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:23:52 ID:1DEY0g8T0
>>112
潰れるのは非常に迷惑だ
116名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:11 ID:2cjYdvoZ0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )    馬鹿じゃねえの、こいつ 
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )           
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |

117名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:12 ID:/oDrMUvrO
>>39
乞食のお前にニート呼ばわれされたくねえよw
118名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:18 ID:jNHUHXrX0


日産とプリンスも、政治判断で統合させられた経緯がある

119名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:24:23 ID:uZqSDhoH0
日本の議員にしても公務員にしても多すぎる
120名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:25:24 ID:IsC7OGKQ0
「小沢無罪見通し」と「強制起訴」を埋める新聞の苦心惨憺(永田町異聞)
朝日新聞が5億1800万円の所得隠し!Tuffy遠山
検察審に疑問も 法曹関係者ニューロドクター乱夢
[メディア激震] 既得権益にあぐらをかいてきた新聞・テレビの貴社が「これは、まずい」と大慌て 『週間ポスト』2.11日号
リンチを煽ったマスコミが起こした「やけくそ起訴」 −いよいよ茶番劇が始まった。−(徳山 勝)
森ゆうこ参議院議員に「鉄槌を下してやる」と恫喝発言した法務省検事を罷免すべし!(杉並からの情報発信です)山狸
水谷建設元会長衝撃の暴露「(1億円裏ガネ証言は)ワケ分かりません」(日刊ゲンダイ)feel
小沢はなぜ離党も辞職もしないのか(日刊ゲンダイ)小沢が狂ったように大マスコミに叩かれ理由 小沢が消えて得する連中の陰謀
日本を救うのは、意外や意外 「鳩山由紀夫」かもしれない!(世相を斬る あいば達也)
小沢氏起訴にニュースウィーク編集長の竹田氏が「起訴されたこと自体が異常だ」と特ダネで発言! 
東京地裁、水谷元会長を証人採用 陸山会虚偽記入事件尾張マン
小沢の告訴状は子供の作文・・・3人の弁護士は検察庁で遊んでいた天橋立の愚痴人間
そこまでやるか!法務・検察!!検察審査会を徹底追及している森ゆうこ参院議員に「脅し」 日刊ゲンダイ 2月4日
マスコミで「ヤメ検」たちの言葉が同じことを言っている月と星
民主党員・民主党議員よ、菅政権は民主党政権なのか。(日々雑感)
副島隆彦:我らが小沢一郎を「強制起訴しろ」と決議した検察審査会なる謀略のための国家犯罪組織を調査している人のブログを紹介
来る人は拒まず、去る人は追わず:衆議院議員三宅雪子オフィシャルブログ
今日のスパモニ、大沢弁護士詭弁全開!  (まるこ姫の独り言)
検察審査会制度の見直しは必至の情勢になってきた (天木直人のブログ)七転八起
重い負担の中、小沢氏の強制起訴準備=検察官役の指定弁護士(時事) 
明らかにエジプトや中東の出来事を誰かが恐れている月と星
朝日殿、「政治と金の問題」は「登記と記入の問題」に過ぎない事が明かになりました、誤報の山を謝罪し、脱税も謝罪して下さい。
121名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:07 ID:k6Qrbc6e0
>>115
税金喰う日航より遥かにましだよ。
122名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:18 ID:FRwB2aXE0
独占禁止法はどこに行った
123名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:26:49 ID:aknH2KBu0
>>106
過当競争で企業多すぎ安くなりすぎで儲からない
デフレだし
124名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:27:12 ID:IWHVfwcl0
新型REのフラグとなるな
125名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:42 ID:aeOKC2lz0
>>105
バカだな、もう、少し考えてから書けよw
韓国なんて、国策企業や胡散臭い政商財閥企業しか存在してない。

電機電子なら、もう、サムスンとLGだけ、
自動車なら事実上、現代一社・・・ww

そんな見込みのない国なら、そりゃ、一社あたりの市場規模は大きくなるわなw
126名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:28:52 ID:wgYM0jj+0
多くて何が悪い。
社会主義にでもするか?
127名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:41 ID:lfYSgI57O
>>1

無能無責任嘘野郎が何を言っても無駄。
128名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:31:41 ID:f943dIBl0
大企業とか業界につき2社もあれば十分だろ
129名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:34:24 ID:k6Qrbc6e0
>>128
JALとANAしかない航空業界は、国際競争力低いぞ(笑)。
130名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:34:36 ID:1DEY0g8T0
>>121
それは社会コストを検討しないとわからないし、第一政治の問題
自動車会社だって同じ立場になればそうなる
131名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:36:31 ID:aknH2KBu0
まあいずれにしても十分かそうでないかは市場が決めること
再編の流れは必然だと思う
大手都銀なんてすこし前まで13行もあったのに、今じゃ4つ
132名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:38:03 ID:bKaNoV2V0
鶯谷のチョンデリの数は多すぎる
警視庁はよ追い出せ
133名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:38:03 ID:Xg9PH7c70
この大臣は「独占禁止法」って知ってるのかな
巨大合併には必ず付きまとうんだけど
134名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:40:51 ID:a4SqOcK5O
キャップ持ち多すぎるから剥奪していいよ。特に丑。
135名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:41:57 ID:cDU/jJUG0
>>126
非効率、以上
136名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:18 ID:7Ch+fusm0
こいつとかレンホウとか顔で爺婆、騙せる政治家は生き残るね。
137名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:40 ID:GrYLqtaa0
少子高齢化なのだからどんどん統廃合して縮小だよ。
この国のリストラを進めているのだ。
138名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:42 ID:Xg9PH7c70
そりゃあ韓国は人権意識のない不法国家だから独占寡占おかまいなしだし輸出のためなら農業も平気で見捨てるような国だけど
日本はちがうよ
139名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:43:44 ID:k6Qrbc6e0
>>135
日航のことか?
140名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:27 ID:yxA9cuOE0
雇用を3倍増やしてから言え。バカ
141名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:46 ID:wgYM0jj+0
>>135
なら各業界3社までとかに決めてしまえばいいんじゃね?
カルテル組めばもっと効率的になるぞ
142名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:44:53 ID:aknH2KBu0
>>133
その原則だと新日鉄と住金の合併もアウトになってしまう
国内競争だけで考えるとアウト、国際的競争を考えるとセーフになりそうだけど
143名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:45:41 ID:FvqLJg0uO
>>133
国内市場だけで話が済むなら独占とかになるだろうが、
鉄鋼は世界市場前提で競争してるからなぁ

国内でも日清食品と明星の経営統合とか実現してるし、
独禁法本家のアメリカは、それこそ世界独占企業のマイクロソフトも分割できないで決着したし
144名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:08 ID:iF3jjYLx0
分かりやすい例で、韓国企業を上げているところが……ww

ちなみに韓国の企業は、国が これでもかっって くらいにバックアップしているけれど、
日本はどうなんだよ。
おい、玄葉。お前の管轄なんだから、分かりやすく説明してみろよ?ww
145名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:39 ID:vKZAEYCy0
言っていることは間違ってないとは思うが、例がなー。
あまり理解していないと露呈しているんだよな。
146名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:46:41 ID:xzyfPYLq0
>>3
早いよwwww
147名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:47:31 ID:3OJzgIkr0
3Dテレビとか家電メーカーの数だけ無駄に開発されておりますw
148名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:48:42 ID:aF1ikKHi0
この議論の本質を見ずして叩いてるやつはなんなの?バカなの?
日本のメーカーは多過ぎて国内競争に時間をとられ、エネルギーをとられする。
韓国は国が主導してサムスンに統合したからこそ、いまの世界シェアがある。
現実的に鎖国できない以上、メーカーが多過ぎて国内競争に疲弊する今の状況は、
国際競争に非常に不利。
149名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:48:44 ID:bLW+gKDzO
少ないと倒れたら終わりだよ
ようはバランス
韓国みたいに、サムスン倒れたら国まで倒れる国は異常
150名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:49:58 ID:kNQCl+830
真似下政経塾の人は普通の政治家と違い言うことが違うな
151名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:50:54 ID:NHTVRH7h0
国主導で統合させるべき時期なのかもな
152名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:20 ID:bKaNoV2V0
>>148
まずUS並みに産業スパイに対する罰則を重くしないとサムチョンやら中国国営メーカーに技術流出する
153名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:24 ID:gbnkWb7wO
キチガイすぎる。
154名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:42 ID:ds8pHZkK0
韓国を例に出すからネトウヨが噛み付くんだよw
155名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:51:52 ID:wgYM0jj+0
>>1
ここまで言うに玄葉光一郎国家戦略担当相が先頭に立って民主党が日本の自動車メーカ、家電メーカーのケツを
もってやるんだろうな。羨ましい限りだ。これで倒産の心配がなくなったな。
156名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:14 ID:aF1ikKHi0
>>152
何故技術流出の話?企業統合の話だろ。
157名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:52:23 ID:eb0DxHuQ0
独占推進大臣
玄葉光一郎
158名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:30 ID:Y/QCMbGK0
朝鮮人は黙ってろ
159名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:37 ID:bKaNoV2V0
>>156
バカが持ち出してきた経産省の資料だ
160名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:53:40 ID:uaTThZaA0
事実

だけどどうしようもない
それだけだろ
161名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:54:13 ID:wgYM0jj+0
>>156
国際競争力の話じゃないの?
162名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:54:29 ID:zeR4I3qfO
大型車なら日野といすゞの繋がりが強いな。
バイクはスズキと川崎が残れば問題ない。
163名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:03 ID:Usj1RDEk0
まあ確かに国際競争激しい鉄鋼、重電、造船あたりは確かに集約化しないと
競争力失うかも。
164名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:10 ID:aF1ikKHi0
>>159
会話が成り立たんな。
165名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:55:54 ID:OjFPDpqH0
まあある意味確かに、情報・家電系で2社、重電系で2社とかに統合されてもいいくらいだな。
クルマも3社〜4社あれば十分じゃね。
166名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:56:32 ID:Xg9PH7c70
この合併は問題ないとしても
大臣が独禁法度外視で合併奨めまくるのはどうなんだ
167名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:57:10 ID:IjwtO3D80
>>1
政府がケツ持ってやるってこと?
こんなこと言って良いのかなあ
168名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:58:58 ID:16Vy2VZU0
ユニバーサル造船とIHIマリンユナイテッドの統合話もどっかいったし、キリンとサントリーは破談したし日本はどうしようもないね。
169名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:59:17 ID:cDU/jJUG0
浮かないかわりに沈まない戦略を無意識にとってるんだろ
だからここのように日和見の平和ボケが大挙するわけだ
国家=企業という経済戦争が起こってるのに、日本で生き抜くには
日本を踏み台にして脱日本化するしかないという
ゆでガエルになっても知らんぞお前ら
170名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:01:21 ID:sfbI7hlCO
鎖国してる国で国内企業だけで競争してるなら独占禁止法も意味あるけど、現実はそうなってないからな
むしろ主な市場は日本以外だし
171名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:03:11 ID:bKaNoV2V0
>>169
>>国家=企業という経済戦争

なら通貨政策・特許政策・経済スパイに対するカウンターインテリジェンス・プロパガンダ戦略、全てひっくるめて「国際競争力」だろう
日本以外の国はそうやっている
172名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:15 ID:gFWSJvf30
日本には三井・住友・三菱・の3社有れば良いってか?w
173名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:43 ID:sfbI7hlCO
国内シェアだけで考えたら独占だけど、世界シェアで考えたら別に…だからな
174名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:04:54 ID:shLfa98C0
>>23
詳しく!
検索しても出てこない
175名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:06:13 ID:U2H47sDIO
財閥はなぜ解体されたのですか?
176名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:07:47 ID:NHTVRH7h0
>>174
23じゃないが
結構有名な話だぞ

ホンダは2輪メーカーで後発だったから
国が残そうとする会社リストになかった
本田宗一郎が国に抗議した
177名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:09:29 ID:iWBaeZI5O
企業がやっていけると判断してんだから
多いとか政治が口を挟む問題じゃないだろ
178名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:10:29 ID:aeOKC2lz0
>>176
住友金属工業も戦後、通産省指導で統合されかけたんだが、猛烈に反対運動を展開して助かった経緯がある。
玄葉はそれすら知らないだろうな。
179名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:10:42 ID:G0x6g2OE0
>>172
戦前は日本に過ぎたるもの、三井、三菱、帝国海軍といわれた。
180名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:06 ID:eadVxMmJ0
パクリのトヨタとマネシタだけになったらどーすんだ

今度はどこをパクルつもりだ
181名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:11:18 ID:pkat2o4Xi
その前に政府はやるべきことごあるでしょ

ヒュンダイが躍進した地域
政府が何もできず、利益2兆円企業が崩壊寸前まで追い詰められたアメリカ市場
トヨタが日本工場から半分輸出してた欧州、高い関税に悩まされ。ヒュンダイはFTAでほくほく
同じく日本のお込めよりむごい関税をしてる中国、韓国

政府の失策してるとこをヒュンダイがついてる状態だよ
南アフリカやオージー、インドネシアやタイ、ベトナム、ペルーやサウジアラビア等、政治がからまないとこはトヨタがヒュンダイをけちらしてシェア伸ばしてんじゃんか

182名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:12:46 ID:shLfa98C0
>>176
>国が残そうとする会社リスト
なんとなくわかった。ありがと
183名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:13:01 ID:TkTgBVmM0
「そもそも、日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる」と述べた


そりゃ今になって見れば多いのかもしれないが、
同業者が多いからこそ各社が切磋琢磨して技術を築きあげて来られたんだろうが。
そんな事も考えず、「メーカーが多すぎる」とは何事か。
馬鹿だろ。この玄葉って糞野郎。

184名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:09 ID:VFzjpPgp0
>>183
国内だけで切磋琢磨してた時代はともかく、今は各個撃破されてるからねぇ。
185名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:16 ID:bKaNoV2V0
玄葉より世界よく知る現場かな  工員1号
186名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:16:58 ID:nwWFSHj30
民主だとパナソニックのように中国に独占を指摘され工場譲渡オチか。
187名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:18:23 ID:ZAJITLhe0
いや、メーカー多すぎるのは事実だろ。

アイワ、サンヨー、ビクター、ケンウッド、このあたりはやっと整理されつつあるが。
まだまだあるぞ。

東芝や日立も業種をもっと絞った方がいい。
188名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:21:18 ID:pkat2o4Xi
アメリカは日本に市場奪われそうになった時、日米半導体協定やトヨタに無理やりアメリカで工場つくらせたり、そのあと大規模バッシングしたりして、半導体ではインテルを政治でトップにしたりしてるよ。

日本も最低限の政治はしなさいよ。。
3Dを開発したら、1ヶ月たらずに韓国に盗まれましたではなんともならんよ
政府が特許部隊つくれ、優秀な官僚使って。技術盗作の疑いがある韓国企業とたたかいまくれ、アメリカ半導体協定みたいなジャイアン政策できんなら、日本は独自の政策とるべき

技術を盗まれたり企業が追い抜かれたりするのはしゃーない、ただ今みたいな1ヶ月でだだ漏れ、開発した日本企業が損ですよでは、本当になんともならん
韓国に漏れる技術が今より少し遅れるだけでもかなり違う。政府公認の特許部隊つくって戦いまくれ

189名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:21:52 ID:IW8AHVgO0
5年で100人も逮捕者を出す地方公共団体。
そんな公務員組織が一番無駄。
190名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:22:39 ID:ZAJITLhe0
携帯端末でも何社が参入しているんだ。
挙げ句の果てに、設計を共通化して、ブランドだけ別にしたり。
全然利益が上がらない。
191名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:27:38 ID:sAT/iV3+0
今日の読売新聞には、統合の成り行きは、独占禁止法のからみで公正取引委員会の判断が注目されるとある。
大臣が統合OKって軽々しく言っていいのかな。

それよりも、CO2 25%削減という目標値を出したから、製造業が苦しんでいるんだよ。
民主党は足を引っ張ることしかしていない。
192名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:28:36 ID:bKaNoV2V0
>>188
通産省時代の親米官僚がガリ砒素半導体をUSに売っぱらったのが80年代
当時NECと富士通しか作れなかったが、USは軍用としてどうしても手に入れたい技術だった
MITIのレポートには特許戦略も産業スパイ防衛も出てこないのは、この辺りの経緯があるからだな
193名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:29:26 ID:l9hu25Qe0
実際問題電機は無駄に多すぎるよ。
半分ぐらいにして丁度いい。
194名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:30:43 ID:2LBQ3STE0
財閥つくろうぜ!
って、事ですか?
195名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:31:23 ID:aeOKC2lz0
>>181
現代自動車ってww

タクシーとレンタカー会社しか買わない二束三文叩き売り企業で、
売上げなんて、スズキよりも小さいんだけど?
起亜なんてダイハツよりも小さいしww

韓国の自動車メーカーって、いつまで経ってもちっちゃいwwwww

サムスンだって、日立に毛が生えた程度(それなら、日本には5社くらいあるしw)。
LGに至っては三菱電機にも劣る3兆円企業にすぎないし。

現代自動車なんて、60年代から日本を追い抜く、トヨタを抜くって言いながら、
今だに「日本の軽自動車メーカー」にすら追いつけないダメ会社なんだけど??w
196名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:32:03 ID:EAsRxebO0
多いっていっても、乗用車メーカーってT,N,Mazda,H,Mitubishi,Subaru,Suzuki,Dの8社でしょ?
ドイツもM,B,P,VW,A,Oの6社あるし、大して変わらないんじゃねーの?
197名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:53 ID:ds8pHZkK0
>>183
だから今になってみて多いと言ってるんでしょう。
198名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:39:43 ID:wEPTsqsV0
冷蔵庫・洗濯機のような白物と、趣味性の高い車との区別が分からないんだよ、この人。
199名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:42:39 ID:Rxzrt68s0
まさか日本の自動車メーカーALL合併でブリティッシュ・レイランドごっこでもしたいのか?
あの一件でイギリス産業立ち直れなくなっちゃったじゃんか
200名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:43:57 ID:sfbI7hlCO
株価見る限りは、少なくとも市場は合併・経営統合を大歓迎してるようだが
201名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:45:51 ID:Bg20n6VeP
玄葉ってかなりのキチガイだなw
202名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:49:38 ID:op3tP/jQO
これに関してはおおむね同意。
日本の家電メーカーはあれもこれも作りすぎなんだよ。国内のシェアの奪い合いもそろそろやめてほしい。
203名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:50:48 ID:aeOKC2lz0
>>199
イタリアやフランスも同じだよ。
大統合の直後から自動車産業の衰退が決定的に。

当たり前だけど、最大市場の国内で競合が殆どない状態になるので、
競争上の発展、進歩がなくなってしまうから。
204名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:55:51 ID:pcYarc0i0
   ||            ★玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)
   ||
   ||             「日本のメーカーそもそも多すぎ」
   ||
   ||                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||      (~)         | 民主用語は難しいので翻訳しますと
   ||    γ´⌒`ヽ     ∠
   ||     {i:i:i:i:i:i:i:i:}   。   | 「メーカーの統廃合でムダな人員が整理されてオマエら死ねばいいのに!」
   ||    ( ´・ω・) /    |  となります。政権交代で世の中のムダが減るのは良いことですね…
   ||     (::::::::::::つ      \__________________
   ||__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__E[]ヨ_______________
  .└──|          |──────────────────
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
205名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:58:34 ID:Nr82e6KWO
詐欺民主党の拍手議員を排除しろよ(笑)
206名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:59:44 ID:sfbI7hlCO
円高で一喜一憂するくらいの輸出企業にとって最大市場は国内より海外市場でしょ
トヨタやホンダは将来でも単独でもやっていけるだろうけど、マツダとか三菱は単独では厳しいと思う
207名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:01:10 ID:GrYLqtaa0
今どき中卒や高卒の従業員をたくさん抱え多額の給料を払って
日本的経営とかいい、付加価値という無駄な機能を付けることで
価格を吊り上げ消費者にコストを負担させる経営をしているだけだ。
208名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:01:15 ID:wgYM0jj+0
統合して価格の叩きあいに参戦する訳か。
技術を捨てる結果になりかねんなw
209名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:02:28 ID:cKzDDzKF0
将来性ない日本市場撤退して生産も販売も海外移転しろよ
210名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:07:51 ID:HClJQGsB0
英国やイタリアが自動車メーカー数を減らしてうまくいったという話は聞かないがw
211名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:11:54 ID:Xdf5Pk6sP
合併やら合理化で余った人間が働く場所がなければ国単位で見た時にはマイナスですよ!w
212名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:12:10 ID:RzLTL16Y0
お前ら無職ニートとさらに差が付いちゃうなw

213名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:16:52 ID:aT4nacB40
なにこの上から目線・・・
214名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:25:55 ID:OhL7jCPb0
国会議員の方が多すぎだろ
215名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:30:04 ID:HL+WMGj5Q
それにしても、国家戦略って子供が考え付いたような名前だな
名前からしてハリボテ感がひどい
216名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:31:41 ID:rgDgnxtwO
玄葉「エロゲメーカーが多すぎる!」
217名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:32:05 ID:PyN/52QE0
そうか財閥時代に戻したいのか
218名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:35:00 ID:5WAngyrs0
玄葉の目指す再編をするためには独禁法が邪魔になる罠
つか多数の企業がしのぎを削る健全さがわからないとはどこの間抜けだよ
219名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:36:08 ID:RuNqIUWF0
>>1
ごもっともな感じがしないでもないけど、
言ってることの意味の半分も分かってないんだろうなw
220名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:37:14 ID:06rjfjV20
>>217
いやすでにホールディングスが許可された時点で
財閥方式に戻ってるわけなんだが・・・
221名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:38:32 ID:WRoC2jeA0
>>1
こんなヤツが「国家戦略」とはお笑いだw
日本の国力ではなくて、経済システムを100年昔に先祖返りさせようとはw
222名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:49:03 ID:cCXhZNYT0

頭悪すぎ
223名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:52:30 ID:z6LqdQIb0
こういうさぁ、大学卒業と同時に松下政経塾に入って、その後すぐに選挙に立候補するのは
法律で禁止でもしないと粗悪な政治屋ばっかりできてくるよ、この玄葉みたいに・・・
実社会で働くのを義務付けたほうが良い
224名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:56:58 ID:a7ujnZrPP
>>223

国会議員能力テストを導入すれば良い
225名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:59:22 ID:k5A5a8x/0
>>1
韓国w
今まで癒着と批判してきたのに戦前の日本に戻せというのか
226名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:07:36 ID:sfobq+9v0
バカじゃねえの?こいつ
227名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:10:43 ID:eBoqaYRg0
いや確かにこれは正解だと思うよ
昔は互いに切磋琢磨して開発競争をして活気にあふれていたが
今は日本企業どうしが足の引っ張り合いをしてるだけ
そうこうしている間に韓国やら中国に抜かれたんだろ
228名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:11:33 ID:9QZe0hvM0
多過ぎるのはお前たち政治家だ
229名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:14:51 ID:qeOQTcWB0
究極を行ったら日本企業を潰せってなるんだよな。こんな公言できる政権
がそもそも異常ってこと。売国政策を前面に出してる腐れ民主らしい発言。
しかも不思議なことにメディアも一切問題発言をネガキャン張るのやめたしな。
自民時代は基地外のごとき年中報道してたのにな。日本人潰しはもうたくさん。
さっさと解散、総選挙しろ。
230名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:21 ID:5WAngyrs0
>>227
抜かれたとか言ってるけどさ
例えば車で言えばヒュンダイグループでも日産単体の半分以下なんだぜ?
青森のスーパーでワダカン醤油がキッコーマンより売れた例をあげて
キッコーマンが負けたとか言ってるようなもんだ
231名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:15:58 ID:5B5MTYu90
ここでこの発言を叩いてるヤツは、
世界戦略の見通しがない中で、政策でなく単に国内政治の情勢だけ見て、
民主を叩いてるだけのヤツだな。

今の世界の現状は、何を作るか?でなく、
どう売るか?にある。
だから中韓に、正直持っていかれてる業種が増えている。
真面目すぎる日本人も、もっと戦略的に中韓のズル賢さに対抗する手法を学ばなきゃイカンよ。
規模をでかくしないと、資源が独占されるから…の合併なんだから。
232名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:31:51 ID:cCXhZNYT0
消費者が居て始めて経済が回る事を忘れんなよw

韓国どうなってる?サムソンLGが活躍してるよな?
国民全員がサムソンで働けるわけじゃないよな?
他の人ボロボロだぞw
また韓国がつぶれて、サムソンっていう国が出来る日も近いと思う
233名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:36:23 ID:bKaNoV2V0
>>232
その食えない奴が鶯谷に来てチョンデリやってるって何の罰ゲームだ?
234名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:41:16 ID:BCm6RV5g0
ハハハ
コイツは脳に虫でも湧いてるのか?
多すぎるのは国会議員だろ?
あと役人な
235名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:42:25 ID:iFoIcibF0
財閥推奨ですかwwwwwww
もう一回GHQに統治されろよwwwwww
236名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:47:04 ID:BhLrqvzGI
これは正論。
同じような物作ってるメーカーが多すぎる。
潰れろとは言わないが、再編は必要だろう。
237名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:48:54 ID:ecdhJtBWO
議員もさ、合体?でも何でもいいからして人減らしなよ。
238名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:54:23 ID:c1t2Hkq50

経営統合して体質が強化されるとは限らない。

英国の自動車会社ローバーの歴史など知っていればわかる。

MGローバーの資産は南京汽車に、会社はインド資本のタタ自動車に行った。
239名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:57:10 ID:odtgCbll0
>>238
外国から言わすと、日本の市場はメーカーが多すぎてクレイジーなんだと。
240名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:05:32 ID:LK9OiU8f0
もうこいつらのお遊びには付き合ってられない
241名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:14:18 ID:sfbI7hlCO
設備大杉のモノ作り杉
自動車や電機に言及したのはエコカー減税やエコポイント後の反動を気にしてるんだろう
堺で生産調整中のシャープも、台湾の奇美電子と提携してパネル相互供給するのに続いて、あの仲悪いサムスンともパネル供給の検討に入ったと
242名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:19:21 ID:N5cQSX1B0

韓国が強いのはウォン安のせいです。

ウォンが半額に値下がり=韓国製品が半額に値下がり=日本製品が勝てるわけがない

                        ▼
                        ▼
                        ▼

                   さっさとお札を刷ってくれ!
243名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:19:58 ID:YqGs2xrs0
多すぎるかそうでないかは業種によってまったく変わってくるだろううよ?
鉄鋼と自動車と家電で企業の数をくらべるもんじゃないだろ?玄葉はアホか?
244名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:21:37 ID:HWjGitUn0
構造革命しないと生き残れないに決まってる
245名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:26:15 ID:Nr82e6KWO
サムソン、ヒュンダイしかない韓国への皮肉ですね♪
246名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:29:36 ID:Hy3ePcUq0
多すぎる?
そもそも各業界に適正企業数なんてあるのかい
247名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:30:15 ID:Fg/Bw+yN0
これは俺も思ってた
各業界で一つの巨人を作るほうが効率がいい
もう競争相手は国内ではなく世界なんだから
248名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:31:24 ID:GeXgPmTc0
ウォン安の韓国を引きあいに出してもねえ
249名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:33:23 ID:oJutasSY0
エコポイントで馬鹿売れしたテレビでさえ、東芝以外赤字だってからねえ
家電はもう少し集約してもいいかもね
250名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:35:21 ID:uwP8EcD90
現場のレベルも底が浅いね
251名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:37:09 ID:Fg/Bw+yN0
これからどんどん業界は再編されていくだろうね
252名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:38:55 ID:ay/3ZZEU0
なに言ってんのこのひと?
253名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:23 ID:h947PqjP0
また本田宗一郎が一升瓶持って殴り込みに行くな
254名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:39:43 ID:fB+L5aJj0
議員の数が多すぎる。大臣の数が多すぎる。
民主党議員自体が多すぎる

まずは早く解散しろ。最初に削減してやるよ民主党議員
255名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:40:19 ID:Yl4sSg3v0
これならそこらの頭よさげな小中学生に大臣させたほうがいい
256名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:40:39 ID:sfbI7hlCO
人員調整や生産調整してるくらいだから多いのは確か
エコポイントとかある内はまだしも、終わった後の反動も考えないと
257名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:42:39 ID:ay/3ZZEU0
こいつら大企業が嫌いなんじゃなかった?
258名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:11 ID:twwgAUnvO
当たり前だ

韓国やアメリカの大手は元々は国営企業や財閥だろ

日本は町工場が雪だるま式に大きくなった会社が多い


サムスン、LG…財閥系
GE、GM…国営系

日本で財閥は三菱系、住友系、国営はJR系、日本タバコ系、NTT系くらいしかない

成り立ちが違う
259名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:44:37 ID:z/Tp6So90
ほんとマジで言ってるのか
リアル情弱なのか
260名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:25 ID:8CJ2V+5E0
確かに多すぎると思う。
もう少しまとまれば、世界無敵だぜ。
261名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:09 ID:fB+L5aJj0
言ってる事はわかるが大臣が言う事じゃない。
国歌戦略で企業減らすって宣言した事になるだろ
262名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:48:58 ID:43cbtaFQ0
いつか来た道だが
263名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:05 ID:61bVBzFpO
韓国企業は政府と一体化でバックアップされてるけど、日本企業は中国や韓国にメリットがあるように政府から圧力かけられてるんじゃね
中からやられてるのが悪い
だから、まずスパイ排除しよう
264名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:58:16 ID:3XylE/bj0
自動車でやったら

日産トヨタ日野三菱ホンダいすゞマツダダイハツ富士スズキ自動車

になるな。
265名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:01:30 ID:WwIglseM0
って中国様が言ってます
266名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:02:40 ID:AYzt2uIE0
大きなお世話じゃボケ
267名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:02:44 ID:8NB/jsMuO
まず円高を何とかしろよ
円安だったら合併しなくてもそこそこ闘えるだろ糞ミンス
268名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:03:22 ID:6aU4IfXV0
こいつ学校で教科書読んだことがあるのか?
269名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:06:43 ID:5NLZ1E2S0
玄葉「日本で一番多すぎるもの、民主党の衆議院議員だよ。」
270名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:07:44 ID:0E2xSEvL0
サヨクの言いそうなことですね。
主要産業については全て一体化のうえ国有化し、
経済の企画統制を推し進めたいのでしょう。
彼らの教科書にはその答えしか載っていませんから。
271名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:30:20 ID:qUIlSp/y0
言いたいことは分かるけど、政治家が言うのは乱暴すぎるだろ。
そもそも、「玄葉さんの考える適正数って幾つ?」なのとかさ。
第一大同団結をしてもJALは図体ばかりでかくて上手くいかなかったし、
リストラされた人員の再就職先は?とか、難題ばかり。
そもそもえらそうに講釈たれるなら自分で身を切れよ。
272名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:54:44 ID:R6A11cj/0
独占禁止法を廃止すればもっと合併進むよ。何のためにそういう
ことが禁止さているのかわかっていないのかね?

>>78
それだと、白物はパナソニックの独占になっちゃうな。
273名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:25:57 ID:aeOKC2lz0
>>263
韓国企業ってw
そんなことやってるから、例えば、現代自動車なんて、日本のスズキより小さい、
起亜自動車なんてダイハツより小さい、LGなんて、日本の電機メーカーの3分の1くらいの大きさしかない・・
大韓航空もANAなんかの半分もないw

あと、韓国って、メーカーの数が二つしかないタイヤメーカーも売上げは日本のメーカーの10分の1くらいw
(日本は8社あって、血で血を洗う競争)

結局、政府が保護してるような韓国企業って、競争力、成長力が全然ない。
274名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:47:43 ID:0jzuvsmWO
工場の合併で室蘭が壊滅する
鳩山を当選させた天罰なのか
275名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:44:16 ID:0fyqBNyE0
まずは食糧を消費するだけで、生産が何にも無いニートを抹殺するのが先だろ!

276名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:50:04 ID:UUhTQgRU0
合併後の名前は『ジャパメタル』がいいんじゃないかな。
277名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:23:29 ID:rCD0PcdA0
その前に地方銀行と信金だろ
真のバンカーならともかくATMでピンハネする質屋が高給て意味解らん
278名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:31:22 ID:tP0PRF5a0
企業の合併・再編ていうのは供給力を削がれるということで
国にとっては損失なんだがな
もちろん、その企業の経営者にとっては当然の選択なんだが

政治家の発言、思考としては落第ものだろ
ゲンバだから現場の理屈ってか?
279名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:05:00 ID:2GdFdT7e0
資本規模を活かして大規模投資で勝ち抜く。

そのためには日本のメーカーは再編・合併は不可欠。

政府も分かってんなら合併や経営統合を後押しする政策うち出せ。
税制で優遇するとか。
280名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:06:19 ID:rjjWQyO50
共産主義者?
281名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:06:54 ID:D9+Bs2akO
途上国産業の業界にはよくあること
282名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:08:14 ID:bOvNHdQC0

上智卒の馬鹿が何かほざいとるよwwwwwwwwwww










283名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:10:27 ID:P3bEsSULO
JRは国鉄にしろ、と
284名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:11:40 ID:HaqQ+G4O0
民主党の議員が多すぎる
285名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:13:27 ID:ycKmfjn80
経営統合してもそもそも企業風土が合わなかったり、企業の大きさが過大になりすぎると
逆にコストがかかるんでしょ
286名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:18:16 ID:GImCJqeD0
ゲン葉は経産官僚のカンペ読んでるだけだからゲン葉に何言っても無駄だけどな
287名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:18:56 ID:4nEkpjrU0
>日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる
こいつ昔の馬鹿官僚と同じこと言ってやがるw
昔馬鹿官僚がマツダとかスバルとかいすゞとか小さいメーカーみんな潰そうとしたからな。
馬鹿官僚の思い通りになってたら各社が持ってた素晴らしい技術は表に出なかったし
これほどの多様な技術を持った国にはなれなかった。官僚傀儡のミンス馬鹿政権は
早く潰れろや。
288名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:25:29 ID:CObCLpryO
トヨタしね
289名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:13:45 ID:mAsMbPevO
>>287
時代が違う
290名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:15:19 ID:doSLRqXc0
> 国家戦略担当相

マジっすか?
291名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:16:11 ID:ci4nT3L40
童貞こそ世界一
292名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:18:28 ID:4nEkpjrU0
>>289
それがどうした馬鹿。時代が変われば間違ってたことが全て
正しくなるとでも言うのかボケ茄子。
293名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:18:40 ID:/Tb5xt8G0
30代無職だのワープアだの不要人間が多すぎる!
社会保障の面から見ても治安の面から見ても
無駄な人間は殺処分にしていくことが必要だ。
294名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:19:33 ID:Ds2afNiH0
>>292
世界中で自動車メーカーが再編されてるのはどうして
295名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:20:55 ID:x+06WTSMO
>>293
とりあえずミンスに投票した有権者、ミンス議員・党員・サポーター、支持団体、マスゴミからだな。
296名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:23:33 ID:R0t7r9sm0
ついでにポイントカードもどんどん統合して!!
297名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:24:31 ID:N75c6nRvO
その前にお前んとこ横峯やら谷やら無能議員が多過ぎだろ
298名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:24:54 ID:QiyhgNzZ0
こういう間違った主観を、仮にも大臣がサラッと言ってしまう。
頭悪すぎなんだよ。民主党の二流どもは。
少しは自民党を見習え。
299名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:25:40 ID:pyyR6Cnh0
しょせん縮小均衡で内向きの合併だからな
管理部門のサラリーマンの数を減らして利益確保するだけだ
300名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:26:53 ID:HF+2ID3i0
恐ろしいポストだな、国家戦略担当相って

変な奴が担当したら、日本の沈没が益々早くなる
301名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:27:19 ID:Xhkm6/gM0
東日パナソニープ
302名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:28:24 ID:R0t7r9sm0
>>298
別に間違っちゃいないと思うけど
「敵は国外にアリ」ってことでしょう?
韓国みたいに官民一体戦略で世界に打って出るには、まずバラバラな民を統合してからってことじゃないの。
303名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:28:27 ID:6IlMevXz0
韓国車メーカー

セナラ自動車
新進自動車工業
GMコリア
亜細亜自動車
起亞産業
セハン自動車
現代自動車

日本はよくわからないけど100社ぐらいあるんだろうな
国家戦略担当大臣様が言ってるんだからね
304名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:33:23 ID:1jIIVyvXO
>>293
本当に必要な仕事をやってる人ほど安月給なのが日本
305名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:34:22 ID:Ig1Rf7LR0
全部国営化するつもりか?
306名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:34:56 ID:ZshTEMKk0
>>279
それが簡単にできてたら苦労してないよ
プライドばっか高いリーマン経営者多いから
大手電機なんて半分死にかけてる
307名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:35:34 ID:4nEkpjrU0
>>294
そんなもんはそれぞれの会社の事情だろうが。自由経済の下で会社自体が
判断してやってることだ。
政府が単純に会社が大杉だから合併しろなんて言って合併させた例があるなら
出してみろ屋。俺は官僚は何様だって言ってんだよアホ。
日本は統制経済かよw
308名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:36:26 ID:E7PvfsR30
衆議院と参議院も合併して定数を100ぐらいに削減しろ
309名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:37:42 ID:u0Qi8Loe0
>わかりやすい例を挙げれば、韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが起きている

とうとう日本も政府ぐるみでダンピングしてくれるのか?w
310名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:37:50 ID:3qvLBLPV0
確かに多すぎる気はする
電気メーカーの富士通とかNECあたりの微妙なとこは
どっかに吸収されたほうがいいんでないか?
311名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:38:21 ID:aknH2KBu0
>>272
独占禁止法は既に2007年に改正されてるが
国内シェア35%以上は合併は難しかったが、改正で世界シェアも考慮に入れるようになった
10年4月に経営統合したNEC エレクトロニクスとルネサステクノロジが合併して
ルネサスエレクトロニクスになったケースがそう
一部の半導体製品の国内シェアは50%越えてたので、従来なら不可だった案件だろう

今回の新日鉄と住金のケースも同じ
粗鋼生産量は統合後は国内シェア40%越える
しかし、世界シェアで考えるとわずか3.1%しかない
それも合併吸収を繰り返した首位のミタル・アルセロールの半分程度のシェア
国内市場だけで独占だの寡占だの論じるのは時代錯誤で現実に合わない
だから法改正された
312名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:39:15 ID:ZXZIZJAXO
スケールメリットは程度問題だが寡占の弊は衰退を決定的にするだろうな。

>>293
お前が真っ先に殺処分されるだろうな。
313名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:40:34 ID:u2/8pbU70
不況になると統合が流行り、好況になると分社化が流行る
314名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:03:18 ID:wmKdWSVe0
>>174
1960年代、通商産業省の自動車業界再編計画
例)
プリンス自動車と日産自動車の合併
315名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:11:08 ID:0fyqBNyE0
>>312
何で?無職ニートは淘汰されるべきだろ。
税金も納めずに、毎日PCに張り付いてペットボトルに小便してるような
ゴミクズは抹殺すべき。
316名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:22:33 ID:9KgIVIrv0
議員の数切れない馬鹿が何言っても無意味

どうせ民主党は議席の9割失って自殺者でてきて終わるだろうよ
317名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:31:52 ID:4nEkpjrU0
>>316
議員の数切るってなんだよ。馬鹿じゃねえのかおまえ。
318名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:32:42 ID:aknH2KBu0
>>312
新日鉄と住金、合併しても世界シェア3%程度で寡占の幣とか言っても説得力無いと思う
もう日本企業は昔みたいに世界シェア高くなくなってるから
寡占と言うなら鉄鉱石メジャーのリオティント、ヴァーレ、BHPビリトンの3社で
9割近くシェア握ってる、そっちの弊害の方がはるかに大きい
おかげでこの10年で鉄鉱石の値段は8倍になったという
しかも日本企業よりシェア大きい中国企業の方が何かと価格で優遇されてる始末
現状は資源メジャーに対して逆にシェアが小さすぎて価格交渉力が劣ってる状態
319名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:33:27 ID:fJrw9dy80
民主党は要らない、と誰かが言ったら、解散してくれるのか? >玄葉
320名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:38:29 ID:4A/0vSRH0
多すぎるという根拠は?ねえ。
321名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:43:20 ID:95TclK5G0
身近にライバルがいて競争して
今の日本があるのに・・・

企業の数より無駄に多い議員の数のほうがよっぽどなんだがな・・・
322ゆうくんのママ:2011/02/04(金) 23:45:01 ID:t86/t/vE0
マルエスがポスコより下の6位って...
中国の2メーカーが日本や韓国より上なんて、
323名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:46:29 ID:Z/UY/Cfy0
こいつ昨日のカンブリア宮殿見なかったのか?
324名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:54:18 ID:EmCGrKlT0
>  背景として「わかりやすい例を挙げれば、
> 韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが起きている」と説明。


(;´Д`)馬鹿だろ・・・ 

国策企業1社以外、2位の存在しない世界がが韓国国内企業の実態だぞ
日本滅ぼす気か?
325名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:56:29 ID:aknH2KBu0
>>322
中国メーカーは合従連衡続けて一気にでかくなったから
住金なんて23位、世界シェアは1%も無い
もはやそんなレベル

さっきサッポロもポッカ買収するっていうニュースが
326名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:59:22 ID:D/ovAcYC0
「経営統合します(`・ω・´)」

株価上昇

「ごめんね減益(´・ω・`)」

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19404320110204
327名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:02:54 ID:/7QjaAu80
>>321

本当そう。
寡占を防ぐことの方が競争力があってよいのに。

ゲンバもzという話だがサムソン命なんだろうな。
328名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:06:14 ID:qRyrAhT50
海外展開するには規模が重要


ソニー、パナ、東芝、日立、三菱、シャープ、富士通・・・
それぞれが広告、販売網に投資してもスカスカで効果が薄い


巨人サムスンに小人複数では勝てない

巨人に勝てるのは巨人だけだ
329名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:08:13 ID:QsNJNdJLP
>>1
民主党の議席が多すぎるな
議員数の整理をしろ
330名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:13:19 ID:PBDv9kUb0
別に悪い事じゃないと思うけど、問題は変なプライドと譲り合わない事で
海外と組んで技術をごっそり盗られてチョンに流されて米中間で組まれたりする事が問題
331名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:26:14 ID:+8D07qDi0
>>328
巨人サムスンって、日立と大して変わらないぞw
LGなんて、三菱電機並みの小ささだしW

日本って、日立並みの企業なら5〜6社あるくらい層が厚いんだけど?w
332名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:29:36 ID:+8D07qDi0
>>303
現代自動車ですら、軽自動車メーカースズキより小さい、
起亜なんてダイハツより小さいw

韓国政府と現代グループは、60年代からトヨタを抜くって言い続けてるけど、
今だに日本の軽自動車メーカーにすら追いつけないw

政府主導なんてやってると、この程度って見本なんだよ。
333名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:32:37 ID:0xCrMn8e0
何で引き合いに韓国を出した?
出すなら中国じゃないの?
334名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:40:37 ID:+8D07qDi0
>>333
同感だな。韓国って、国としても似たような人口、経済規模の国々、
カナダ、豪州、スペインなど、特に朝鮮戦争より酷い内戦を経たスペインなど、
どこもただの一度も経済規模で追いついたことも抜いたこともない。
韓国はマクロ的にもなんら成功しなかった国だからね。
335名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:48:42 ID:WjKci8sw0
日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる>現バカ大臣

てめーら、基地外民主のほうこそ多いぞww

メーカーが多いのは寡占独占を許さない日本人魂あってこそだぞ、馬鹿者め!!!
336名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:54:03 ID:WjKci8sw0
韓国企業というが
成功している企業は
すべて政府資金で生き残っているだけだぞw
実質国営企業なのよ。

なんでそうなったかっていうと、
他の企業はすべてIMF管理下でアメリカ資本に喰われたからよ。
実質だな、韓国はアメリカ企業で成り立ってんだよ。

げんばか発言なんてな、アメリカ様の……以下略w
337名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:54:16 ID:2cAypxBE0
何をもって多すぎるって言ってんの?
338名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:56:21 ID:gBFAMElKP
多すぎるので中国や韓国に売却するべきって事だろ。
339名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:59:30 ID:JUy66J870
多すぎるというか同じもの作りすぎなんだよな。もっと航空宇宙軍事関係に
人振り分けて輸出もして金儲けすべき。
340名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:06:19 ID:AlS2xFX40
日本に政党は多すぎる。民主党だけで十分だ。

by仙谷総書記
341名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:34:12 ID:YarRaM0w0
民主党は自動車の労働組合から
サポートを受けてるのに何言ってるの、こいつ。

まあ言い分もわからんではないが
業界再編は民間に任せておけばよい。
つぶれるところは潰れる
取り込まれるところは取り込まれるのが現実だから。

そもそも日本の国会議員は多すぎる。
342名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:44:02 ID:2tnRPTERP
>>339
無駄な規格争いとか莫大に費用がかかるとこはそれこそ国家事業として国が
積極的に関与していくのは良いと思うけど、競争がうまく技術開発や
技術向上に繋がってるジャンルのほうが多いのも事実だよね。

どんな言い訳してもやはりこの発言は安易な印象を拭えない不適切な発言だ。
343名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:48:51 ID:axO0qa62O
無駄な民主党議員は多過ぎる
344名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:49:50 ID:KSHK9iwEO
朝鮮の企業とか二位以下はほぼ全部潰れて残ってるのが政府の資金で動いてるだけなんだが
日本のも潰れろと?
345名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:50:29 ID:MF0t+HOB0
>>3
素晴らしい返しだなw
346名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:50:41 ID:ifDemAJN0
言わなくてもいい余計な事ばっか言いやがって・・・・・・・・・・
ホント糞みてえな奴らだ・・・・・・・
347名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:53:21 ID:GX2uakjWO
将来的には業界毎にひとつに纏めて国営化ですね、わかります。
348名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:54:14 ID:QYGqCRi+O
>>335
バカミンスはともかく、日本にメーカーが多すぎるのはビジ板では常識だよ。
メーカーが多すぎるから韓国にすら負けるテータラク。
自動車だって、トヨタグループと非トヨタでまとまるぐらいでちょうどいいぐらい。
キリンとサントリーの合併が法解釈を曲げてまで認められたのも(オジャンになったけど)
このままでは海外メーカーにつぶされるのを国も認めてるから。
349名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:55:23 ID:MrE4Kbg50
なんかマスコミの刷り込みのせいで韓国を例に出せば
通と思われるという雰囲気がでっち上げられてるな
350名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:56:56 ID:pw3u4rVj0
>>287
米国がピックアップトラックの輸入関税を2.5%→25%に上げた時に
当時の通産省はピックアップを主力にする日産とマツダを見殺しにしたじゃん。

「米国の関税は不当だ」とWTOに提訴すれば日本は勝てたのに、
「コメを問題視されると困る」といって提訴を見送ったのが通産省の担当課長。

ピックアップを米国に1台も輸出できなくなってから、
日産とマツダの経営がおかしくなって、最終的に外資企業になった。
351名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:57:11 ID:D8iFM3hF0
国が口出す事じゃねぇな。
金も出さねぇのに。
352名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:00:40 ID:YarRaM0w0
JALは国が口出しして見事に潰したしなあ
メーカーが少なければ国際競争力が出るというものでもないし・・・
353名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:01:00 ID:QYGqCRi+O
>>344
政府主導で選別されたくなきゃ自主的に再編しろ、てことだよ。
優秀な一社が残るのがいいか、すべて共倒れになるのがいいか?
そういう選択なんだよ。
日本企業で世界と伍することができる企業はトヨタぐらいなもの。
トヨタだってダイハツや日野を巻き込んでやっと勝負になる程度。
354名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:04:28 ID:uKrfireL0
民間の経営に政府として口出しすんなってんだ
政府は経営の土壌を整備するだけでいい
355名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:05:13 ID:QYGqCRi+O
>>352
メーカーが少なくして、巨大化しないと国際競争に勝てないんだよ。
現状の社数のままで巨大化なんかできない以上な。
むしろ、国主導で「一業種一社」を促すぐらいはすべきだよ。
零細の飲食店ぐらいはそのままでいいけど。
356名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:07:50 ID:AeZlAAIF0

新日鉄と住金は家電や車メーカーじゃないぞ
357名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:14:34 ID:cdqqSg5p0
>日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる

典型的な社会主義思想。
「人間は性差(性別含む)なんて無く、それは思い込み
単一のもの供給すれば事足りる」
最近は「グローバル」と社会主義市場思想を言い換えているようだけど
正気の発想で無いから。
358名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:14:40 ID:QYGqCRi+O
>>356
だからどうした?
統合して巨大化しないと、国際競争に打ち勝てないのは
完全な内需企業(例・立ち食いそば屋)でない限り同じ。
製鉄なんか、最終的には新日鐵に集約しないと国際競争ができないレベル。
あまりにもミタルがでかすぎて。
359名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:18:51 ID:BA2KNpx4O
>>357
いや、実際日本の家電メーカーは多すぎるよ。
360名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:19:14 ID:QYGqCRi+O
>>357
国内だけで競争すればいい時代なら貴殿のおっしゃるとおり。
しかし、現在は世界の巨大企業と戦わなきゃならんのだから
数が多いまま巨大化ができない以上
国内最大手に集約するしかない。
製鉄の場合、ミタルがあまりにも巨大だし、
アジアではポスコ(韓国)にやられる。
実際、日本の自動車メーカーもポスコの鉄板を使いはじめてる。
361名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:20:38 ID:oaxJ7CwM0
日立+東芝+ソニー+三菱+沖電気+NEC →東日本電気
キヤノン+ヤマハ+パイオニア+エプソン+カシオ+マキタ →中日本電気
パナソニック+シャープ+京セラ+任天堂→西日本電機

これくらいでたのむ。あと川重とか三重とかの重工系はぜんぶ統合でいいだろ。
362名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:21:41 ID:VhSL6qnZO
日本だと高炉を新しく作るだけでもたいへんだから
ポッポがあんなこと言ったからな
363名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:22:00 ID:7Vi7y0u10
>>328
事業部ごとの統合は既に頻繁にやってるが
携帯事業は特に激しい
NEC+日立+カシオ、京セラ+三洋、東芝+富士通が合併
三菱電機は携帯事業から撤退したし、単独でやってるのは
シャープとパナソニックの2社だけという状態

半導体事業ではNEC+日立+三菱電機で事業部の合併繰り返して
エルピーダメモリやルネサスエレクトロニクスになった

他にも事業ごとにOEM提供など提携してる事業は多くあると
364名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:23:03 ID:pw3u4rVj0

自動車会社に必要なのは規模ではない。

GMやフォード、BMWによる企業買収の失敗を見ても明らかだ。
365名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:25:03 ID:oaxJ7CwM0
規模だよ規模。GMの失敗は労働組合対策の失敗であって
買収の失敗ではない。ましてやフォードやBMWは失敗していない
366名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:25:22 ID:DqdplGoU0
少子高齢化なのだから企業の統廃合はこれからもどんどん行われる。
別に国際競争力を向上させるわけではない。
縮小する日本そのものなのだ。
367名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:25:54 ID:Nlr99iZn0
日本みたいなガラパゴス市場でシェア取ったってたかが知れてる
大正論
368名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:26:18 ID:AUiy2hf10
寡占化することが良い事なのか? 俺には分からないよw
369名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:26:23 ID:QYGqCRi+O
>>361
あまりにも業種バラバラでw
まずは、東芝、日立、三菱の重電御三家と家電専業のパナに集約をめざして、
最終的にはこの4社も一つになるぐらいが理想か。
任天堂はむしろ東宝とかエイベックスとか吉本とかのグループと組むでしょう。
370名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:27:36 ID:cdqqSg5p0
>>360
「世界人」は性別も無い、アメーバーのような単一の生物なのかい?
多様性のあるメーカーすなわち製品群は日本の強みでしかない。
トースト焼くだけならフライパン一つあれば事足りる、それでも「世界人」は
トースター欲しがる、それは「世界人」が多様性を持っているから
371名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:27:37 ID:VTknpiEu0
多様性が日本の豊かさだった。いろんなメーカーの中から自分の好きな
商品を購入できる日本は消費者にはいい国だった。韓国のような排他的
で多様性を否定した、独占的市場にはなんの魅力もない。消費者を犠牲に
し国家経済の拡大だけを目指したのが韓国型市場だ。しかし、いつまでも
日本が従来通りの消費者天国でやっていける時代でもないし、だからと言って
韓国のような一点集中型経済になるのは、日本の不幸だ。
372名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:29:40 ID:oaxJ7CwM0
マイクロソフトを独禁法で解体できなかったから、こういうことになった。
すべてはアメリカのせい。
373名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:29:43 ID:QYGqCRi+O
>>368
もはや、日本だけで見る時代じゃないんだよ。
世界レベルでは寡占どころか零細レベルだから。
キリンとサントリーの合併が認められたのも、それが理由なんだから。
「ビール会社」じゃなく「食品会社」とみなして、寡占扱いにしないようにしてまでね。
374名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:30:42 ID:DqdplGoU0
戦後日本の近代化はすべて欧米から技術供与受けた結果なのだ。
ある意味、多様な製品があるのも実験のうちだろう?
近代化試作機としての日本の役割は終わったのだ。
375名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:31:13 ID:7Vi7y0u10
M&Aは成功も失敗もある、どんなビジネスでもそう
皆意外と忘れてるかもしれないけど、
自動車業界で一番の成功例と言われてるのがルノー日産
しかもルノー日産はさらにダイムラーとも提携を進めるというから
376名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:31:36 ID:k4pod1xs0
5流以下のクソ政治家が
一流企業様に物申すんじゃねえ。
377名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:32:20 ID:HS0VNNw70
どちらが正しくとも
お上が口出すことではない
378名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:33:06 ID:QYGqCRi+O
>>371
現状では、多様性を保持するどころか、
外来種に駆逐されるだけなんだよ。
一つの在来種を厳選して守るか、
放置して在来種を駆逐されるのがいいのか?
もはやそういう選択なんだよ。
379名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:34:29 ID:Zk4kSXHS0
民間の文句を言う前に、お前達国会議員の数の方が多すぎる。


380名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:37:10 ID:d3Fkef570
こいつバカ発言多すぎ
381名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:37:19 ID:Ma9Q2SEi0
なぜ、ここで姦コックを例に出す必要があるんだ?
382名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:37:51 ID:Nlr99iZn0
こういう事をはっきり言える政治家も日本に出てきたか
ある程度政治がリードしないと、進まないわな
383名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:39:26 ID:KHnmHsOq0
エコポイント
エコカー減税

政府のメーカーに対するばら撒きは異常
どんだけズブズブ
384名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:39:31 ID:uYVTt1ee0
玄葉くん
いっぺん会社で働いてから言ってよ
会社勤めしたこと無いヤンあんた
385名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:40:20 ID:gc1V1TwP0
日本の企業は自動車メーカー 家電メーカーを頂点にしたツリー構造 頂点が少なくなれば 倒産する企業続出 日本を破壊してくれるよ
386名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:40:48 ID:cdqqSg5p0
>>378
「蛇(世界)との生存競争したければ、手足切断すればトカゲ(日本)は生き残れる」
って理屈だね。
まずは飼育して実験してごらんよ。
手足切断したトカゲがどれだけ生き残れるか。
387名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:41:24 ID:YarRaM0w0
先端分野の研究開発など企業の規模が求められる所もあるけど
自動車は基本的にはローテク製品だからなー
使い古しの技術でいいなら企業の規模はある程度あればいい
それに企業規模を大きくしても中国インドなと人件費の安いところには
しょせん勝てんよ
388名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:41:40 ID:7Vi7y0u10
>>377
独禁法の絡みがあるから、思いっきりお上が口出すことになる
現実には公正取引委員会も、日本国内のシェアだけでなく、
世界シェアも踏まえて柔軟に考えるようになりつつある
世界シェアで考えても独占や寡占になるなら、それは禁止されるだろうけど
389名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:42:37 ID:QYGqCRi+O
>>385
このままではツリーが外国に燃やされる
390名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:42:45 ID:NU2Jm8+NO
ミンスに騙された馬鹿が多過ぎる。
391名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:44:53 ID:RmizTgjr0
競争をやりたく無い、あるいは、競争ができないからですね。
392牛若丸の話が一般論だと思い込んでる時点で(笑):2011/02/05(土) 09:45:53 ID:QYGqCRi+O
>>386
そうだよ。
現状ではトカゲは外国にぶっ殺されるからしかたない。
牛若丸の話は、普通では起こり得ない事象だから物語になるんだよ。
393名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:49:28 ID:7Skb18r70
そんなら、早く合併を促進して雇用を増やせ
394名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:52:07 ID:DqdplGoU0
日本企業の合併は日本株式会社の縮小を表しているのだ。
鉄や飲料メーカーの合併見れば明らかだろう?
少子化で国内マーケットの縮小に合わせているだけだ。
395名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:54:00 ID:cdqqSg5p0
>>392
>現状ではトカゲは外国にぶっ殺されるからしかたない。

あれ?現状ではトカゲは世界中にいるし蛇との生存競争に負けていないよ。
実際の生物としての「蛇」と「トカゲ」も
実際の比喩としての「海外」と「日本」も
どこの仮想世界から君は来たの?
396名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:54:07 ID:mkCUwUfH0
韓国人が世界の石鹸の国で働いてる
397名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:55:11 ID:eAM3c6NV0
ミンスの売国議員が多すぎる。
即時解散総選挙を求める。
398名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:57:52 ID:czdYxd2i0
マッカーサーに言えよ!
399名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:58:03 ID:QYGqCRi+O
>>395
日本がトカゲなら、外国は悪魔かドラゴンだよ。
それほど差があるんだよ。
しかも、現実に存在するドラゴン。
400名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:59:20 ID:DqdplGoU0
グローバル化の中で縮小する日本という事だ。
401名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:00:08 ID:W0pqcVS/0
玄葉って誰?
つうか、玄葉がテレビに出たから舞い上がって発言しているとしか。
民主党のクズは仕方ないなあ、もう。
402名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:00:31 ID:cdqqSg5p0
>>399
仮想世界からかえってこーい。
403名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:00:33 ID:L7WN09AV0
鉄鋼溶かして型作るだけの会社なんて沢山いらんやん

商品作る会社はちっこいのでも沢山合ったほうが色んなのできるやん
404名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:01:59 ID:EtypwiOyO
家電メーカーが多すぎなのは事実だな
405名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:02:19 ID:QYGqCRi+O
日本企業は所詮スライム程度。
だから、合体してキングスライムになりなさいってことよ。
406名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:02:27 ID:c+RDO2z+0
合併して減らそうとしたら独禁法違反とか言うくせに
407名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:02:41 ID:RGDTehKp0
新日鐵・住金倒産すればいい
408名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:03:10 ID:ZzBlNx6s0
大口の市場外取引、インサイダー規制を緩和 金融庁方針
2011/02/05(土)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E2E6E2E0E18DE2E6E2E0E0E2E3E39797E3E2E2E2
409名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:04:32 ID:p0JqLPZZ0
嘘吐き民主党は、雑魚キャラ吠えすぎ!
五月蝿い犬は口輪して黙らせないと駄目だな!
410名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:05:32 ID:Xu1iv3Wn0
JFEの俺涙目
411名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:08:26 ID:QYGqCRi+O
>>408
今はそんなこと言わないよ。
キリンとサントリーだって、ビール業界で寡占になるから、待ったがかかる事案だけど、
食品業界同士の合併ということにして、寡占ではないってことになっただろ?
結局、合併はお流れになったけど。
スクエニだって、昔の考え方なら独禁法違反だしね。
三大RPGのうちの2つが占めるようになるし。
しかも、残り1つが任天堂。

>>402
トカゲに例えたバカに言え!
日本がトカゲなら、世界に例えられる生物が
現存しないからしかたない。
日本がミジンコで世界がゾウ。
このぐらいの差があるんだよ。
412名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:08:36 ID:qFKqaN3Z0
コーポレート・コミュニズムの到来だな
多様性も減ったくれもあったものじゃない
みんな同じ企業の車乗って同じ企業の家に住んで同じ企業が作った食べ物食って
413名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:09:44 ID:bDB86BPTO
多過ぎなのは国会議員だ。
414名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:12:12 ID:goii5AiQO
なんでもかんでも韓国が一番。

民主党です。
415名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:12:34 ID:QYGqCRi+O
>>412
世界規模では独占にならないからあんしんしたまえ。
一社独占になったあげく外資を規制すれば別だけど。
416名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:13:15 ID:VTknpiEu0
国家経済が発展しても、国民に個性がないのが韓国人だ。それをマネろって。
国民全員が現代車に乗り、国民全員がサムスンのテレビや携帯を見て暮らす
、そんな不気味な社会、俺は嫌だね。効率が悪くても日本の方が豊かだ。
417名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:14:26 ID:YTU882WZ0
ゲーム業界みてみ、淘汰されてメーカーへったら、
似たようなゲームばっかりになって、
業界としてはアメリカに押されつつあるだろ。
418名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:18:32 ID:QYGqCRi+O
>>416
だからといって、このままでは、
家電はサムスンとLGとハイアールの選択
自動車は庶民は事実上ヒュンダイの一択、
食品は中国メーカーか農心かアメリカか
そういう選択になるんだよ。

それよりも、
家電はサムスンとLGとハイアールとパナソニック選択
自動車はヒュンダイかトヨタか、
食品は中国メーカーか農心かアメリカかロッテ

のほうが遥かにマシってものよ。
419名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:20:55 ID:cdqqSg5p0
>>405
>合体してキングスライムになりなさいってことよ。

製品購入者はスライムではなく人間だから誰も幸せにならないよ。
そのような魅力に乏しい製品を売るには、多様性のあるところを潰さないと
「しょうがなく」買ってくれない。
フォードが鉄道株買収して潰しまくったように。
アメリカ人は中国製や韓国製を安いから「しょうがなく」買っているけど
日本製は違う。
日本製を「しょうがない」製品にして多少安くなっても誰も買わない
同じ「しょうがない」製品なら1円でも安い中国製を選ぶのは「しょうがない」
420(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/02/05(土) 10:21:05 ID:momyK2+jO
民主党議員と支持者もすごく多いので、それぞれ1人だけ残して、あとはスッキリと処分しちゃってください(>_<)
421名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:24:14 ID:QYGqCRi+O
>>417
儲かったら資本強化とか企業買収とかに使わず
映画作ったり、熱帯魚にてを出してりゃ世話ねえよ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:24:30 ID:X36xnQ+70
議員の方が多いよ
半分でいい
423名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:25:45 ID:0XRdvyKK0
都道府県も多い。
424名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:26:04 ID:cRik2SXS0
最終的にはまとめて中国様に買い取って貰うのがいいと思う
425名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:26:50 ID:OlL6rmxZ0
この人ってなんでいつも目を剥いてカメラ目線するの?
426名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:27:33 ID:qFKqaN3Z0
>>415
分野によっては、もうそういう分野はたくさんある
例えばピィーシー業界とかw
427名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:30:21 ID:QYGqCRi+O
>>419
トクア以外じゃ、中国製も韓国製も日本製も大差はないと思われてるよ。
だって、中国も韓国も日本も区別つかねえからw
日本人がガーナとコートジボアールの区別がつかないようにね。
428名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:34:41 ID:mkCUwUfH0
>>411
マザー?
スーパーマリオRPG?
429名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:35:44 ID:ytVKgnwXO
別に普通のこと言ってると思うが、民主党だから叩かれてんのね。

430名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:36:48 ID:nGUuGkQI0
>>1
民主党の議員は多すぎるので10人以下に統合して下さい
431名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:37:47 ID:QYGqCRi+O
>>428
どう考えてもポケモンでしょ?
アニメのイメージも強いから気づきにくいけど。
432名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:40:02 ID:VTknpiEu0
これは文化の問題でもある。多様性を好む日本人と多様性を排除して
効率を第一に考える韓国人。多くの日本人が韓国型に違和感を覚えるが
世界の競争に勝てない、という政府の説明に結局従うことになるだろう。
アメリカや日本、欧州のような多様性のある社会が、現在は調子がいいらしい
韓国的閉鎖社会に移行するかと思うと、憂鬱になる。
433名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:40:36 ID:qFKqaN3Z0
産業の成長分野があってこそのレガシー産業の統合と効率化だろう
それが無きゃ本来の意味のリストラクチャリングで人員削減になるだけ
だったら談合と一緒で、雇用を大切にするならば、
細かく分けておいて持ち回りで仕事を回していったほうが
いいことも事もある
434名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:43:56 ID:qFKqaN3Z0
簡単な算数だろ
基幹業務部門が一つで済むわけだから
いままで2つ合わせて3人の新規採用をしてたところを
統合によって2人かあるいは一人で済んでしまう
これって管の雇用x3の絶叫とは真逆じゃん
435名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:45:03 ID:qQGPNozpO
車は日本に本社があるだけ、海外で戦っている!
家電会社は多いかも?
436名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:45:49 ID:QYGqCRi+O
>>433
日本のような弱小国家が世界で生きるには
韓国のように多様性を否定するしかない。
日本が落ちぶれたのも、多様性を肯定したから。
多様性というのは、言わば、それぞれの国に仮想的に分裂するってこと。
437名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:48:34 ID:QYGqCRi+O
>>435
で、まともに結果を出してるのはトヨタだけというテータラク。
そりゃ、上海でサントリーのビールが大人気とか
局地戦で結果はいろいろ出してるけどね。
438名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:48:45 ID:qFKqaN3Z0
>>436
多様性というのは成長分野も含まれていて
レガシーのみの片翼しか見ても仕方がないんだよ
だったら民主の掲げてる成長戦略をみたことあるか?
管が国家戦略室で出した内容のやつ
あんなもので雇用を確実に吸収できないよ
439名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:49:25 ID:mFvJasZn0
>>1
また行政指導の復活かw
日本は腐った共産主義と言われるが本当にそうだなw
国内外のメーカー間の競争で技術が育ってきたのにアホ役人は
余計な口出しするな。無能な役人が絡むとロクなことがねえから。
440名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:49:54 ID:zGKEp/Te0
成長戦略?確実に縮小戦略だろ
441名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:50:44 ID:cdqqSg5p0
>>427
だから仮想世界から帰ってこいよ。

>日本がミジンコで世界がゾウ。
>このぐらいの差があるんだよ。

GDPでみると日本は世界の十分の一占める超巨大市場であり製造国でもある、国土面積比率で言えば
アメリカ市場は「地面に銀が埋まっているが」日本は「金が埋まっている」
これの何処がミジンコなんだい?
442名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:51:05 ID:EqA8s9Xt0
自由主義経済否定のにおいのする発言いただきました!
443名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:51:41 ID:QYGqCRi+O
>>438
ミンスガー(笑)
同じ文言(日本にはメーカーが多すぎる)を
自民が言えば同調するくせに、何言ってるんだ?
ミンスが何一つも結果を出さないばかりか
害悪ばかり残しやがってるのは認めるがね。
444名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:51:45 ID:Z3S2kdFM0
え?多すぎるから潰せって言ってるの???
まあ民主なら驚くことじゃないけど
445名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:52:39 ID:PSG4zMmg0
>>436
日本が弱小国家なら、どこが強い国家?
446名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:53:06 ID:qFKqaN3Z0
ああそうだ行政指導の復活だな
自動車産業はいくつでいいとか、日産とプリンスと結びつけて、
4輪車にホンダは入れないとか
で、業績が悪くなれば適当なところでまるっと分割して外資に売る道筋つけて
政治家は手数料を稼ぐと
447名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:55:25 ID:nn1VEJfO0
イギリスとか、ちっちゃい車メーカーたくさんあると思うけど。

外国に行って思ったんだけど、日本国内企業って社会保障負担しすぎだと思う。
その分、もっと自由に使える給料を増やして欲しいもんだ。

大企業しか負担できないような社会保障体制にしてるから、皆、大企業に就職したがるんじゃない?
448名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:55:30 ID:QYGqCRi+O
>>441
おまえこそ仮想世界から出てこないで、
そのまま死ぬまでひきこもってろよ(笑)

70億対1億

これがすべてを物語る。
数字って雄弁で残酷だねぇ。
449名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:57:57 ID:P7bHoVzC0
「日本の衆議院議員にしても参議院議員にしても多すぎる」

こうですか?分かりません
450名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:59:14 ID:zGKEp/Te0
合併で何が起こるかと言うとだな
製品の輸出製品が国際価格となりその差額は国内で調達
って事は国内価格が上がるって事
それと新規雇用を減らせるメリット当分雇用は減少する
451名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:01:38 ID:hWRUVb9a0
財閥再編しろって事か?
452名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:02:44 ID:k9J8fzss0
アホだねぇ
さすが民主
453名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:03:32 ID:VTPYFoDsO
バカ過ぎて洒落にならんな。
こんなやつが政治の中枢にいると思うとぞっとする
454名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:04:05 ID:qFKqaN3Z0
>>443
いや同調しないよ
小泉の頃にやってた銀行はいくつがいいとか、
自動車産業がいくつとか言語道断だったし
また同じことをやり始めやがった危惧する
あの成長戦略を見てこれで大丈夫だと思えるなら相当あたまのおかしいレベルだぞ

それに日本でベンチャーとか中小零細企業が爆発的に
発展するなんてことはここ何十年かは無いだろ
汗かいて役人まとめて産業の成長分野を作り上げてからいっても
遅くないのにこういうことだけはいつも早い
455名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:04:28 ID:7Vi7y0u10
>>444

民間の方が事業合併したがってる
けど今までは独占禁止法が引っ掛かって難しかった
だから採算取れない事業は海外に移転してり、
中国とか台湾の会社に設備売却したりしてた
456名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:05:00 ID:VTknpiEu0
韓国なんてつんまらん国だよ。何もない。ただあるのは自己犠牲的精神で
国家経済の発展に邁進する奴隷根性だけさ。効率だけを追求してきたから
日本の技術を巧みに摂取してサムスンのようなバケモノ企業を作りだした。
そんな国を参考にしたって日本のためにはならない。まだ中国となら組める
し欧米とも旧来の付き合いを継続知るべきだが、韓国はまっぴらごめんだ。
457名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:05:21 ID:mFvJasZn0
>>449
全然多くないだろうよ。人口半分のイギリスだって1000人いるし
人口比で換算したら欧州諸国は軒並み3000人規模だぞ。
自民が政党助成金とか議員が税金を懐に入れる制度を作りまくったのが
問題であって議員の数なんて問題でも何でもないだろう。
何を問題のすり替えに引っ掛かってんだよおまえw
国会議員は無給にしてそれどころか議員は国に奉仕する為に毎月お金を
収める制度にすれば何の問題もないだろうよw
もらうんじゃなくて払う側に回ってもらえばいいんだ。これなら議員が
1万人居てもいいだろう。議員自身が定数削減を叫ぶのは少数支配と
権力の固定化をやり易くするためで国民には何の利益も無いぞ。
458名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:05:45 ID:hzHUdx+w0
議員の数の方が大杉だと思います。
459名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:07:26 ID:mfgaDR92P
寡占化が望ましいって


一体何処の国の人ですか、この人

460名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:07:31 ID:8FsASs0tO
玄場は民主党改革を逆行させ売国を推進する売国奴。
絶対に許してはいけない。
461名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:08:32 ID:nn1VEJfO0
>>459
北朝鮮
462名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:08:51 ID:zGKEp/Te0
ここ一年で民主がやれた事って何がある
463名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:09:30 ID:DqdplGoU0
大企業の統廃合、その系列化の中小零細など取引先も
統廃合だ。
どんどん縮小する日本だ。
リストラで整理対象の企業のような国が今の日本だ。
セメント業界なんか、とうの昔に統廃合を行った。
464名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:10:33 ID:FHP9r6Xk0
>>1
え?なんですって、水谷建設からワイロ貰って捕まった元福島県知事の佐藤栄佐久の娘を嫁にもらった玄葉光一郎さん?

ミンス痘のクズ議員が多すぎるって?そうですね、ゼロにしたいんで解散よろしく。
465名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:12:55 ID:7VHxDdvp0
家庭用ゲームはアメリカのアタリが元祖なのかな?でも他のメーカーを聞かない
日本は、エポック社、トミー、任天堂(シャープ)、セガ(日立、ビクター)、バンダイ、SNK、ソニー、パナソニックと色んなメーカーがゴチャゴチャやって最終的に任天堂とソニーになった。
俺はこのゴチャゴチャの過程をリアルタイムに体験出来たことは凄く幸せなことだと思う。
パソコンにしても98、TOWNS、X6800の頃がおもろかった。もっとも便利なのは間違いなく今だけど。
時代の趨勢とはいえ、日本だけでなく世界中余裕がないんだろうな・・・仕事帰って家で飲む美味しい焼酎だけを楽しみに生きよう。
466名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:14:44 ID:3sR+yEcaO
福島県の恥
467名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:16:31 ID:DqdplGoU0
今後、自治体の統廃合が進むわ。
地域にバラバラに住んでいる連中相手に、医療や福祉サービスを
提供することは非効率的だ。
住民移動させある程度の規模の地域を形成させる必要性がある。
それに合わせて公営住宅の供給や、医療・福祉施設を配置しなおす。

468名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:16:39 ID:qFKqaN3Z0
>>463
確実な成長分野が無いとそういった縮小均衡のスパイラルになるわな
超がつく大企業が社会を引っ張るトリクルダウン理論なんて嘘ぱちだし
その点、敗戦直後の混乱期の政治家も役人も雇用を無理矢理でも作ろうと
知恵を絞ってあれこれ考えてたことがよく分かる (経済企画庁の物価調査員とか)
469名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:16:42 ID:XC5i9+ly0
民主党はバカしかいません
470名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:18:04 ID:aNGrGJBn0
>>1
こういうところが、なんというか理屈だけでものを考えるというか
民衆をコントロールすればいいとする民主党の悪い面というか
471名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:20:13 ID:aNGrGJBn0
そもそも日本では、
1945年より1952年にかけて行われた連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領政策の1つとして
財閥解体が有ったのに
472名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:26:56 ID:+X+2DQ5V0
次は「政治家の数そもそも多すぎ」につなげて欲しいなぁ。
473名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:40:39 ID:FYxfTAHT0
どうせあと2ヶ月で終わりなんだからねw
474名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 11:51:43 ID:qFKqaN3Z0
なんでもアメリカがいいわけではないが
これを見ると政党にによって論点がブラッシュアップされて、
議論も明確になることは確かだろう

>【コラム】一般教書演説は未来に向けた議論の幕開け
>Capital Journal―政治コラム
>http://jp.wsj.com/US/Politics/node_175757
>
>何かと物入りであり厳しい予算削減が断行されている時期にあるが、 →ここまで日本と同じ
>大統領は米経済がこの先競争力を高め堅調な雇用創出を取り戻すために、
>研究、インフラ、教育に対する政府の新たな投資が必要だと訴える見通しだ。
>略)
> 簡単に言えば、オバマ大統領が提示するのは投資と成長の計画、
>共和党が示すのは歳出と成長の計画である。
475名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:03:14 ID:m5K3naxDO
多様性は海外企業の存在を鑑みれば維持されるだろ
国内企業の適度な統合は国際競争を勝ち抜く為に必要かと
最近だと電子書籍とかさ、日本は各企業はそれぞれが色々打ち出してるようだけど
国内でちまちま規格弄っても結局は米企業にごっそりやられるって意見が多いし
476名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:32:38 ID:WdTx0d2F0
負け組だと思ってたマツダがディーゼルで気を吐いた。

生物学に限らず多様化は必要。
477名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:21:13 ID:QYGqCRi+O
>>476
日本フォードがどうかしたのか?
478名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:26:19 ID:u3A+KHMXO
もうすぐ中国に日本は呑み込まれるよ
中国人が我が物顔で日本を歩き
仕事場や学校では中国人の名前が多くなり
中国人の風俗の変わりに
日本人女性が低価格で働かされるようになる

それが中国の復讐
479名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:35:31 ID:2v+TxaM40
売国経団連にブーメランw
480名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:58:26 ID:XciWw0zQ0
国家戦略って、特攻てか自滅戦略。
481名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:01:31 ID:gtSN/KQYP
競合他者があるから技術発展があるんだろうが
馬鹿かこいつは
多すぎる?そりゃお前らの議席のことだクズ野郎ども
482名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:10:20 ID:cdqqSg5p0
>>448
>数字って雄弁で残酷だねぇ。

うんそうだね、数字(金銭)で語らないとね。
>70億対1億
これは「人」だよね、「体」で支払ってもらうの?
ゲームの中ではありなのかもしれないけれど、現実ではそうはいかないよ。
483名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:12:38 ID:NpgMbsTGO

一番多すぎるのは建設会社だよ。
建設会社なんて、社員数が10人前後の超零細企業がたくさんある。
独占企業は競争上、良くないし、競争のためにはある程度の企業の数が必要だが、超零細企業が多すぎるのは効率が悪くて問題だな。
特に建設会社は税金で仕事をしているわけだし。
超零細企業の建設会社は合併するべきだよ。

484名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:20:31 ID:gtXvwbHr0
>>483
あと不動産屋な。
世帯数に対する不動産屋の数は世界一じゃなかろうか?
485名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:29:09 ID:c0b5b35p0
机上の論理にもなってないバカさかげん
486名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:35:30 ID:g0v26T280
>>483
それぞれが単純に競合してるわけじゃない。
請け負い関係で仕事してるでしょ。
そのやりかたを変える必要はあるけど。
487名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:44:37 ID:QYGqCRi+O
>>482
で、きんがく べーす なら
にほんは せかいに かてるの?
どう あがいても にほんは せかいに まけるよ。
あいてが そろってる じょうたいで
こっちが ひとりで らぐびーを やっても
かてないのと おなじなんだよ。
488名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:49:17 ID:QYGqCRi+O
NECと富士通とシャープが局地てきな独自規格で競争してる間
マイクロソフトに飲み込まれました。

このようなことが二度と起きぬように、
企業の統合や合併は促進させるべき。

食品だって、「1ヶ月の食事は当社におまかせください」
と言えるような日本企業がないわけで。
489名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:49:39 ID:yV1xbzwh0
で、その多すぎるメーカーに依存するのが数千万の労働者だが
メーカー半分にしたら、半分の労働者は失業者になる。
で、それ全部生活保護にする気かね??
絶対破綻するぞ。そんな政策。
まぁ、徴兵制で国が雇うんだろwwww
490名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:16:48 ID:XciWw0zQ0
国家戦略って、特攻てか自滅戦略。
491名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:18:08 ID:v1mFLg9sP
国家戦略って企業を国の管理の下に置いて共産主義体制にするつもりなのか?
492名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:25:20 ID:ACWsovIv0
大昔は結構な数のバイクメーカーがあったんだよね
493名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:28:49 ID:eNqvPAAs0




            浅知恵  って言葉がぴったりの  民主党




494名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:31:01 ID:r27R9Ndc0
>>11

お前が一番、頭が悪そうw
せめて1.8くらいにしとけ
495名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:33:23 ID:vQ2DNl/60
国会議員の数の方が多すぎだろ
496名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:36:38 ID:Nf3Urfr2O
国の足を引っ張る無能
497名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:47:05 ID:rXba/mlqO
議員が1番多すぎます。
498名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:01:55 ID:N2PPhnj70
つまり、どんどんメーカーの合併を進めて、重複部門のリストラを断行して、
失業者を増やしましょう、と。

まあ、正規雇用者も多すぎるので、首切りしないと国際競争に勝てないよね。
政治家の言うことじゃないけど。
499名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:31:38 ID:YY5wAE9O0
1メーカー内での機種も多すぎるって
大して違わないのにグレードだの機能だのサイズだのと異常な数のラインナップ
まさに国内消費者から見てもガラパゴスw
そこにも値段が高くなり不利という原因があるかと
500名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:39:51 ID:Tpu5+cK40
もうこいつに発言させんなwww
久々にスレタイでワロタ
501名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:44:05 ID:Dx8XJlKl0
「二輪だけ作っとればいい」言われて四輪を作りビッグになったのが本田宗一郎さん。
502名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:46:17 ID:jQsDUaaB0
>>14
韓国はIMFのおかげ
503名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:55:24 ID:p1jgnGRp0
ゲンバよパナソニックも三洋も東芝もソニーも多すぎるよな。
松下幸之助翁もさぞかしお喜びのことでしょう。
504名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:56:49 ID:dq6utihO0
玄葉の国家戦略室ってのがそもそも要らない
与謝野の役職とカブッてるだろ
505名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:58:26 ID:gtXvwbHr0
>>1
メーカーが多すぎという意見には同意するけど
民主党は雇用第一といいながらリストラ促進するのは
いかがなものかと。
こういう一貫性のなさが国債格下げの原因だろうに。
506名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:08:20 ID:jQsDUaaB0
まあ昔は銀行もたくさんあったし、同一業種内でメーカーが多いのは仕方ない。
だが今はメガバンク3つに集約されているんだから、どの業種でも3社に再編される
ことが、資金効率からいえば望ましいと思う。
ただ、その結果、余った人員の食い扶持は国が産業創出して拾い上げるべきだと
思うが、現場の頭の中にそれがあるとは思えない。
507名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:27:48 ID:QYGqCRi+O
>>489
勝手に移民でも自殺でもしてくれってこと。
所詮日本は口減らしの歴史だったわけで。
ブラジル移民も満州国も国家レベルのリストラに過ぎんのよ。
508名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:32:31 ID:FmJZqV9C0
>>488
「合併したらデファクトスタンダードを握れる」という発想が全然ダメです。

インテルやマイクロソフトが市場を席巻したのは、規模の経済ではなく戦略の違いでしょう。

合併してもトップが馬鹿なら、規模の大きいダメな会社になるだけです。
509名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:38:49 ID:gBFAMElKP


公務員は多過ぎないけど、民間人が働く企業は多すぎる!

そういう事ですか?
510名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:38:56 ID:QYGqCRi+O
>>508
×合併したらデファクトスタンダードを握れる
○合併しないとデファクトスタンダードを握れない

合併してもダメな企業なら、
合併しなかったらなくなるだろw
511名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:40:40 ID:XUKFjKFY0
>>507
富国強兵してから外に出て行ったわけで帝国主義の時代だろう
今は移民しなくても優秀な企業が多いおかげで公務員や全国の議員がおいしい生活できるわけで
その企業群が多すぎるとか言っちゃうこいつは自分が寄生虫だと理解できない馬鹿者だ
512名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:55:40 ID:QYGqCRi+O
>>511
その「優秀な企業」ってのも、世界という世間にもまれた結果
決して優秀じゃありませんでした、てことだろ?
1960年以来、口減らしも餓死も出さずに来られたのも
トヨタが稼いだ外貨で食糧を買うという
トヨタ式錬金術が機能したからにほかならず、
それが機能しなくなった以上、日本は昔の口減らしの歴史に戻すってこと。
要するに、トヨタ時代が日本の歴史上、確変に過ぎないってこと。
513名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:57:39 ID:u/X+mthc0
一番多すぎるのは民主党議員
514名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:58:44 ID:aWNZJ3se0
正気とは思えない糞馬鹿発言w
515名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:02:46 ID:wI4MrqZr0
多様性を根拠に統合はダメとか言ってるやつはアホ。
そもそも世界を見れば十分多様性がある状態だし、国内の小さいコップで争ってては
人材も時間も金も本来注ぎ込むべき海外に十分向かなくて結局海外で負けて、利益の差からいずれ研究開発費など
でも差が出てきて国内でもまける。
516名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:08:11 ID:QYGqCRi+O
>>515
そゆこと。
製鉄なんかまだ合併さえすれば新日鐵でもまだ世界で戦えるが、
(国内の製鉄業界がすべて新日鐵に集約されるのが前提だけど)
製薬なんか国内最大手のタケダですら
世界では中堅か中小レベル。終わってる。
ITやエンタメなんか日本なんかお呼びでないし。
517名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:55:29 ID:tYAVIbEO0
>>1
それなら旧財閥系の会社達はすべての一つに合体してもいいってことだよね
日本に世界でトップクラスの総合会社がつぎつぎ生まれるね
518名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:10:48 ID:Mf2oY1uq0
政治家が口をはさむようなことではない
問題があれば企業が自ら正す
お前らがすべきは、まずマニフェストを再策定し国民に土下座する事だ
というか一回死ね
519名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:50:34 ID:mfgaDR92P
それよりも、設立以来一社も
倒産や新規企業参入のない

新聞業界やテレビ業界の方が問題だろ
520名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:16:57 ID:fVzrwRTA0
無駄に大杉るのは国会議員だろw
521名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:22:42 ID:Zl4hiJNO0
玄葉光(ヒョン・ヤングァン)
522名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:57:41 ID:JsdVaAzz0
>>1
さすが民主議員は、こう主張して行く内に文化や文明の多様性も否定するんだろうな・・。
523名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:00:33 ID:hylgH7Mh0
今が良ければいいみたいな話を政治家がしてどうするんだ
524名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:03:08 ID:WL8yHwr00
ソニーとシャープって一緒になれないのか
525名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:24:45 ID:+8D07qDi0
>>516
といっても、ITでも韓国のサムスンですら日立程度の規模、
LGなんて三菱電機より小さいくらいw
他には欧州勢なんて全滅、中国は所詮ローカルブランド、
結局、日立クラスでも軽く5社ある日本ってことになるんだけどな。
526名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:24:52 ID:0gh2f5Jb0
家電作ってるところは限られてるよwアホ議員
527名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:27:01 ID:Q42eHySC0
ナンバー2以下は外資に買収されろってかw

さすがだな、ハンパねえわw
528名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:33:10 ID:Zl4hiJNO0
先週ドイツ逝ってきたけど、家電製品売場覗いたら
テレビはフィリップスとサムチョンがちょっぴっりで、
あとは日本メーカーが売り場面積の8割以上を占めてた。
あれだけヨーロッパで宣伝してるはずのLGなんて無かったな。
529名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:40:07 ID:QWL9DCdJ0
確かに統計を見るとそうなんだけど
個人的には玄葉さんは嫌いではなかったけど
玄葉さんの最近の無茶苦茶な発言は数々には目に余るね。
もう政治家辞めてほしいよ。

やっぱりもう解散しか無いんじゃないの?
政治家は実行力も大切だがまずメッセージやその信頼性なのに
もう酷いね。本当に悪いけど。

テレビマスコミも本当に度を超えて酷いね。
自民党ならフルボコでしょ。
一度テレビマスコミも解体ぐらいしたほうがいいんじゃないの?
参入障壁が高くて放送免許料が異常に安い守られた組織なんだから。
相撲の八百長叩いている場合じゃないよ。
530名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:47:37 ID:+8D07qDi0
>>528
あと、パソコンはソニーバイオが圧倒的に強いよね、ドイツ。
もう、不動の定番。アップルなんてめじゃない。
531名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:48:39 ID:nnHb53tL0
韓国企業はそうだろうけど韓国社会はどうなってんだろうね。
どちらかといえば民主党が批判してきたような社会になってる感じを受けるのだが。
532名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:56:03 ID:ZY1YG5Gb0
>>1
この馬鹿は、共産主義者かなにか?
意味わかんねぇ。
533名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:04:33 ID:QYGqCRi+O
>>525
ITって、パソコンとかでなく、
ネトゲとかネットサービスとかそっち。
日本発のIT企業で世界制覇した会社なんかないでそ?
孫正義のヤフーだって所詮アメリカの借り物だしね。
アメリカ発なんかGoogleをはじめ無数にあるし、
韓国にはハンゲーム、中国には百度があるのね。

>>527
外資に買われる必要はない。
国内No.1に買われればいいだけ。
事実、住金はそうするのだが?
534名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:05:40 ID:NsBTHJSs0
こういう精神で政治やってちゃ、失業は増えるわけだなぁ
535名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:08:19 ID:hQ5Xocfa0
多すぎるのは議員と公務員だろ お前たち以外の日本人みんなが思ってるんだよ
536名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:11:15 ID:1nwJk6QF0
現場を知らない玄葉
537名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:13:22 ID:ogguXW9+0
グローバル化だと1国で2社が限度って話は聞くけど
戦略担当の大臣が言うって事は促進する何か準備があるって事?
538名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:12 ID:L7WN09AV0
始まるんだよ、新しいニッ本の夜明けだ
539名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:18 ID:jyC7Yx7n0
クソみたいな政治家が多すぎだろ 玄葉とか
540名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:14:30 ID:hQ5Xocfa0
よく労組は黙ってるな、自分たちの雇用を脅かそうとしてるのに
541名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:15:19 ID:hpqtGGV/0
とりあえず政党を自民党と共産党の2つにしてからにしようか.
542名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:18 ID:JEsKhuiJ0
韓国とかは金融危機のとき国策で一気に減らしたからな。日本はまだそこまで危機的な状況ではないから。
543名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:41 ID:L7WN09AV0
雇用どころの騒ぎじゃない
このままだと共倒れ
544名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:16:52 ID:QYGqCRi+O
>>534
会社をデカくして、今より収益をあげるように仕向けるべきなんだよ。
そうすれば、納税や設備投資などが増えて
結果的に雇用が増えるのだからね。
現状では雇用が減ることがあっても、増えることがない以上ね。

それに、黙ってたら、神鋼あたりがポスコに買われる恐れもあるんだよ。
545名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:17:53 ID:jyC7Yx7n0
正論かもしれんが、ミンスみたいなクソ以下の馬鹿が言うなよ


それに国内に競合相手が多いってことは日本人としては有り難い
サービスや製品が洗練されて良くないものは淘汰される
546名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:52 ID:V1KsmGyC0
家電メーカは確かに多いな。
自動車も多い。
それはわかる。
今の民主党に統廃合させる意思があるのか?
それをする実行力あるのか?

相変わらず口が軽いんだよ。
547名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:18:59 ID:L7WN09AV0
>>544
そのとおり
経営者はみなわかってる
黒字出してるのは輸出産業だけ
現状は厳しすぎる
鉄は出て行くのにコストもかかるし動きにくい
548名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:19:23 ID:5A5B7zUP0



世界を相手にするなら確かに一理はあるよ。(´・ω・`)
韓国とかサムスン電子だし、フィンランドはノキアじゃん。
日本ってソニーとかパナソニックとか世界で有名なんだけど
なにかと分裂してるんだよね。巨大な企業でも。
だから世界では小粒に見えてしまう。

今回の合併はいいと思うし。
世界に通用するなら自動車も電機も医療関係も全部合併するべき。


549名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:20:59 ID:g0dhz6yFO
>>536
お前、上手いなあ
550名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:21:26 ID:JEsKhuiJ0
韓国と違って日本はそういう部分は放任だから
企業同士で買収や合併しないと厳しいな。
国は動かないよ。
551名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:46 ID:8GN7CQY90
ソニー+東芝+シャープ合併で変態最強メーカー作れ
552名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:49 ID:L7WN09AV0
国は動かないんじゃなくて今まで規制してたのが緩やかになった
これはでかい
553名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:22:57 ID:/AUUzVsA0
>>544
雇用は確実に減るよ。
利益については間接部門の減少で少し増える。
この統合は限りなく1+1=2タイプでシナジーでどうのという
話ではないのであまり意味ない。
554名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:24:05 ID:BMjGbKZsO
今日、民主党の衆院議員のババアと飛行機で一緒になったけど
まさにああいうババアが不要なんだと、つくづく思ったわ
555名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:24:19 ID:8EZ4OJWT0
日本は人口1億2千万。歴史的にも関東近畿に核があるから統合するなら
1社とかではなく最低東西で考え2社はあっていい。
556名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:25:00 ID:L7WN09AV0
銀行見ればわかるが
企業は合併したくてしょうがなかった
メリット大きすぎるからな
独占禁止法に近づくほど有利ってこと
557名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:28:15 ID:QYGqCRi+O
>>540
ミタルにつぶされたり、ポスコに買われるよりはマシってことでしょ?
特に住金。
558名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:28:19 ID:V1KsmGyC0
時価総額が面積の日経225MAP
http://n225.jp/

やっぱり電機メーカは多いわ
559名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:27 ID:8A2wBu//0
>韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが

せめてダンピングとウォンの推移を見てから言え
560名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:30:49 ID:8FsASs0tO
だから小沢じゃなきゃだめなんだよ。反小沢派がいかにキチガイ集団か解っただろ。
561名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:31:44 ID:5A5B7zUP0



いや雇用なくなるっていうけどそれって短期的でしょ。(´・ω・`)
正直このままいっても全業種で日本ってジリ貧だよ。
雇用って企業が存続しなきゃ減少ってよりもゼロだよゼロ。
日本だけの需要でがんばってたらどこも今後は倒産するよ。
競争相手が世界の企業なんだし。市場は常に奪われる。
生産拠点が海外だろうがいいじゃんそんなの。
雇用0と多少あるって考えるのが正しいんだよ。今の状態と多少あるとかの比較は違うよ。


562名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:39 ID:0l9XIZJNO
議員数や天下り先も多過ぎ
563名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:32:51 ID:nQVSssC/0
マスコミも多いな
564名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:33:22 ID:cdqqSg5p0
ID:QYGqCRi+O の
>>487
での知能退行ぶりに笑った、あんた最高のエンターテイナーだ。
565名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:35:56 ID:MHb+dT9N0
>>548
戦後すぐにあった通商産業省の自動車業界再編計画の二の舞か
たまらんなw
566名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:39:46 ID:O46U2m6cO
役立たずの民主党議員も多すぎます。
567名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:40:34 ID:cZQJVuue0
>>3で終了
568名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:40:55 ID:hROv60AH0
言ってることは正しいな、左の人間なら。
国営ひとつでOKだもんな。
569名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:47:21 ID:22tQaiMmO
>>1
バカが。韓国は国が企業をバックアップしてるからだろうが。
統廃合すれば開発力が落ちる事も考えられるんだぞ。
そんな事も分からんバカが偉そうにしゃべるな。
570名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:50:47 ID:idjgC1YX0
電器店に行って、山のようにカタログを集めてくるのが楽しかったな・・・。
それも多くのメーカーがあったからこそだ。
571名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:35 ID:f+f9iKL20
中小企業の管理職はノンワーキングリッチだな
ここ20年はブラックでも優秀な新人を採用し放題だしな
572名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:53:51 ID:idjgC1YX0
>>550
曲がりなりにも欧米と3極を形成していますから、ルール破りなんか
到底出来ませんよね。
573名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:02:33 ID:A/rx1xlk0
>>1
>そもそも、日本の自動車メーカ−にしても家電メーカ−にしても多すぎる
多くて悪いか?グローバル化が必要か?合併してグローバル化すれば、
資源が豊富で、労働力の安い国に取り込まれるだけ。

>国家戦略担当相
小学一年生が使う「秘密基地隊長」みたいな恥ずかしい名称だなw
574名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:06:03 ID:Yf0NinAc0
戦略って言葉、好きだよね。
575名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:09:16 ID:i+kYJleEO
>>570
だから、日本の家電メーカーがパナだけになったところで
パナ、サムスン、LG、ハイアールの中から選べるじゃん。
576名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:12:58 ID:hFkgB2xE0
日本の家電メーカーは数が多すぎてジリ貧になったのではなくて、
戦略の失敗でジリ貧になったんだろ。
「物つくり物つくり」と思いこみすぎて、市場にあわせた製品づくりが
うまくできてなかったと誰かが解説してたぞ。
577名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:14:45 ID:i+kYJleEO
同じコメントを、小泉純一郎が言えば
諸手上げて絶賛するくせに(笑)
578名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:15:32 ID:8AvPywgA0
>>19
複数の家電、自動車、鉄鋼、造船、パソコン、精密機械、ゲーム機メーカーが
ある国なんて日本とアメリカ以外にどこがあるよ
アメリカと比較しても多すぎ
579名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:17:08 ID:6fXAOBXt0
現場死ねよ
580名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:22:22 ID:i+kYJleEO
>>576
その戦略がタコだったのも、規模が小さすぎてロクな戦略が立てられなかったからだろ?
正確には、いくら優れた戦略があったところで、
カネがなければ、絵に描いたモチ。
資金力があれば、サムスンのようなダンピングも
サムスンのような広告乱発もできたであろうが、
資金がないから、2ちゃんでサムスンをディスるぐらいしかできない。
それに、日本人にはなじみ薄いけど、オランダにフィリップスという巨人がいることを忘れずに。
581名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:28:00 ID:PyzQjqrT0
>>576
高品質なら売れるという思い込みが、ほどほどの品質で低価格という新興市場の
ニーズとズレていたんだよね

ただ、この辺が難しい所で、過剰品質な商品を造る技術力が、
別分野の新しい商品の競争力を高める可能性はある

戦略というなら、メーカーがニーズの読み間違いをして苦境にあるとき、
先を見越して、優良メーカーを支援するべきだろう
簡単に「多すぎる」と決め付けて突き放す馬鹿は消えたほうが良い
582名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:29:07 ID:HlJB5/3Y0
>>581
日本中が間違えていたと言うのがどうも信じられないんだが
583名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:33:01 ID:i+kYJleEO
家電…パナ
自動車…トヨタグループ、非トヨタ連立
製鉄…新日鐵
製紙…王子製紙
流通…イオン、非イオン連立

ぐらいには集約しないと、
海外で稼ぐ気がなくても、
外資ファンドに食われる。
サッポロビールや明星食品のようなことを繰り返さないためにな。
584名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:36:42 ID:SX9FgzFB0
>>573
>グローバル化が必要か?合併してグローバル化すれば、
>資源が豊富で、労働力の安い国に取り込まれるだけ。

グローバル化は合併とは関係がない。
日本の自動車メーカーの海外生産比率知ってる?

日本はOKでもトヨタもホンダもスズキも
アジアでヨーロッパで、北米で、南米で、中東で、アフリカで、
トヨタもホンダもスズキも、各国のチャンピオンと殴り合わないといけない。

武田と北条と上杉と織田が国内で戦いながら
片手で無敵艦隊とオスマントルコ相手にしてるようなもんでどうにもならん。

今のままで国内のしょぼいマーケットをゲハ板みたいに
ガツガツやってるだけじゃ未来はぬい。

鉄鋼業界はあと神戸をなんとかすればいいから
さっさと日の丸電機と日の丸自動車を作るべし。
585名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:38:44 ID:sRllGPDL0
どういう意味で言ってるのか知らねえけど
現実には自動車メーカーや家電メーカーの経営者や関連企業が聞いたら卒倒、憤慨するだろなw
586名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:38:46 ID:jtbq67vY0
国内の消費者が独占・寡占の弊害を蒙るだけなのになあ。
どんなに国際競争が厳しくなろうが独禁法制だけは厳格に死守するアメリカやEUに対して、
自国の産業を寡占化させてしまった国は長期的には技術も劣り国民の経済厚生も下がり
劣位にたつだけ。
587名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:38:48 ID:pQDpOH7s0
下位メーカーの社員は大手の派遣以下というのが現実
588名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:41:02 ID:GUIEF11t0
それをいうなら、公務員だって多すぎる。
給料2割下げたらどうなんだ。地方議会の議員さんだって
年に100日も働いていないのに、年収たくさんもらえる。
せめて議会が無いときはボランテイアでもしたらどうなんだ。
589名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:43:15 ID:gbS9tiCC0
その前に海外で戦う日本企業のケツ持ちするのは政府だってわかってんのかね。ミンスは。
590名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:44:15 ID:sRllGPDL0
韓国企業が伸びてるのは、政治がしっかりサポートして
未開拓地をどんどん官民一体で開拓してるからだ

公約すら実行する力、公約が実行不可能なら修正する応用力とか
国民を説得する気力もない民主党議員達じゃあ、百年経ってもできねえ事だ
591名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:44:48 ID:L24xr38k0
最近は得意分野のOEM供給が進んでるから合併の必要はないって。
逆に合併したら下請け中小が死ぬぜ。
592名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:44:59 ID:hFkgB2xE0
>>580
戦略の優劣は頭脳の問題で、規模の問題じゃないわけだが。
だいたいサムスンなんて以前は小さかったわけで。ww
593名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:00 ID:ZBgeG3vv0
>>3
はえーよ
594名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:45:23 ID:c9f0PKYI0
>>584
>さっさと日の丸電機と日の丸自動車を作るべし
名前だけ日の丸だが、中国の国営企業みたいじゃん
独裁資本主義の中国なら上手くやれても、日本でそんなことしたら、
巨大労組が出現し、お役所仕事で日航みたいになるのはミエミエ
595名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:47:26 ID:pQDpOH7s0
中小企業の管理職はベンチャーを起業しろ
優秀なんだろ?
596名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:51:54 ID:WizMsSPx0
このままでは緩やかにジリ貧になるばかり。
日本中が食えなくなってしまう。

国内で過剰競争をしているような時代ではない。
企業再編をして、新しい産業構造を作ることが必要だ。

そこに新規のビジネスチャンスが生まれてくる。
597名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:29 ID:Nbhvi0pq0
ファミマかどっかのコンビニの社長もコンビニ業界は2社で十分、と言ってたな
セブンイレブンとあと一社みたいなニュアンスだた
598名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:42 ID:jYSoa9Eb0
>>580
結果として、各メーカーが様々な道に生き残りを求めてよかったではないですか。
1社が転けたら国そのものが危ういというリスクは避けられる。
599名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:52:49 ID:sRllGPDL0
アフリカのコンゴとかマダガスカルって、世界中で見向きもしないような土地まで
韓国政府が巨額な補助金や、人材も政治外交力を使ってでも開拓して
見事に成功しただろ

そういう事はまったく無視して、規模さえ大きくなれば勝てると思ってるようじゃあ
日本は、ホントにお先真っ暗だ

今は、官民一体で外交力を駆使しながら、市場開拓していくのが当然になってるんだよ
左翼政権には絶対に出来ないだろ、官民政治の三位一体での経済活動なんか思想的に理解できんだろうし
600名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:54:50 ID:/7MuKeOe0
>>573
いいか悪いかはともかく、否応なしに、既にグローバル化してんだよね。
日本メーカー製と言ったって、製造してるのはとっくに国外の工場だし。

それに、人件費が高いかどうか以前に、国内農業と同じで規模が小さいと、
仕入れや量産でコストメリットが出せない。

メーカー減らしても、管理職以下生産性の低いホワイトカラーの数が多すぎる
のと、正社員といっても責任(仕事内容)が明確化されていなくて、成果の評価
などもあいまいでザル状態。
601名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:05 ID:jYSoa9Eb0
>>590
日本がそれをしたら袋叩きに合いますよ。後進国だから許される。
602名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:55:52 ID:voqgGsuI0
>>1
馬鹿政調会長死んで
603名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:57:34 ID:sRllGPDL0
>>601
は?
米国でも政治力つかった市場開拓は同様にやってることだよ
アホみたいに政治主導とかいって、何もできない国家とは基本的に違うんだよ

国益とは何かを常に考えて、最優先で行動してる国とは格差が生まれるのは当然だろ
604名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:18 ID:jYSoa9Eb0
戦後の日本経済史を知ってから書き込むように。
605名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:33 ID:o/0c7LSmO
多すぎっていうほど 車会社多い?
606名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:58:59 ID:I1YGl3py0
ギョロ目、きもい
607"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/06(日) 01:00:56 ID:pJd/aeej0
>>1
下朝鮮をサンプルにした発想だな。
また金かかるぞ、時代遅れの大船団方式は。
608名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:12 ID:lDzLYc0BO
名門日産が日本をリードする
609名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:04:59 ID:mJ9LlsSi0
規模を大きくしなければ、
これから爆発的に需要の増える新興国に製品を提供できないのは明らか。
提供できなければグローバル世界の中で負け組みとなり、日本の企業の存続も危うくなる。
そうなれば日本は亡国の道に行くしかない。
まずは国内企業の合併で規模と体力を確保するのは、絶対に必要。
財務体質派弱いが技術は優秀な国内企業が、海外企業に買われる防衛策にもなる。
610名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:05:34 ID:jYSoa9Eb0
>>607
船団護送方式が米国のバッシングに遭ったことを知らない人が多いみたいですね。
611名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:07:44 ID:ULb+lANP0
今までは多くのメーカーで同じ物を作っていても許されたが
少子高齢化と国際競争を考えると、メーカーが乱立してるのは不経済な部分が多いなあ。
612名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:08:43 ID:i+kYJleEO
>>586
寡占化を進めないと、自動車なら、
「そして、日本から自動車メーカーが消えた」
という事態になるんだよ。
てことは、庶民はヒュンダイぐらいしか選択できなくなるんだよ。
つまり、「ヒュンダイしかない」のがいいのか、
「トヨタかヒュンダイかが選べる」のがいいのか。
そういう選択なんだよ。

>>594
JALのような(国内便に関しては)寡占企業と
鉄鋼や自動車のような海外とガチンコ勝負を強いられてる業界じゃ、話が違いすぎる。
新日鐵あたりでJAL労組のような寄生虫を飼ってたら
ミタルやポスコと戦えなくなるから、
さっさと排除するよ。
613名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:09:30 ID:pQDpOH7s0
今まではタダの雇用対策
戦車の大砲だって作ってるのは世界に2社しかない
614名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:12:24 ID:vSCUg/z6O
欧米勢力に株式を買い占められにくくするのは日本の企業として当然の措置
615名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:13:02 ID:jYSoa9Eb0
>>611
実質はOEMで統合されている部分も多いような・・・
616名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:13:28 ID:i+kYJleEO
>>597
つーか、すでに3社体制だろ?
あとは、残りを誰が引き取るかという段階。
ファミマがap買ったのも
黙ってたら、「2社体制」からはずれるから
どうにか3社にもっていきたいということだしね。
617名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:13:44 ID:uL4y4maD0
日本市場には、
日本語という高い壁がある。
商品の細部にまで注意を払う
洗練された消費者がいる。
そのため国内の競争と国外の競争とは、同じではない。

そして、
日本国民の生活に関係があるのは、
専ら国内の競争であって、
国外の競争では全くない。
国外の競争に忙しいから、
国内で競争したくないという
企業のわがままを許せば、
日本の消費者は
独占寡占の弊害を甘受せざるを得ず、
確実に大損害を被る結果になる。

私達が、
高値の粗悪品を掴まされることなく、
大損害を被らずにすむためには、
企業には、国外の競争を放置してでも
国内で競争し続けてもらう必要がある。
国外の競争を優先し、
国内の競争を疎かにしたいという企業には、
一刻も早く、本格的に、
日本から出て行ってもらうよりほか仕方がない。
618"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/06(日) 01:16:32 ID:pJd/aeej0
じゃ、ソフトバンクは取り潰しだな。
アイツ、自分では何も生産しないし。
619名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:16:52 ID:jYSoa9Eb0
>>617
そのとおりで、目の前にある消しゴム一つを取っても激しい競争にありますよね。
それで、消費者は良品質の消しゴムを手にすることが出来る。
620名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:16:58 ID:i+kYJleEO
>>604
敗戦

朝鮮戦争で火事場泥棒→ボロ儲け

周辺国に競争相手がいなく、「アジア、アメリカの工場」になる→ボロ儲け

中国や韓国がアップした

中国や韓国にシェアを奪われる ←今ここ
621名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:18:08 ID:hjE1gn/f0
ああ、寄り買いして大損だ><
622名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:48 ID:pQDpOH7s0
中国製の消しゴムなら1円
623名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:20:49 ID:jYSoa9Eb0
>>620
その過程で厳しい日米経済交渉を経験をしたわけです。
中韓はこれからその洗礼を受けます。
624名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:21:04 ID:gN9SLUQG0
さすが在日党の議員だ
625名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:21:16 ID:C+SfPZ74O
実際はトヨタ、日産、ホンダの3グループだよな。
三菱とマツダが微妙な立場だけど日産寄りなのかな?
626名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:23:15 ID:i+kYJleEO
>>618
そうだよ。NTTに集約すべきだと思うよ。KDDI含めてね。
さもないと、再びボーダフォンに買われるかもしれんからね。
627名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:21 ID:m+azXAcK0
>>1
例がわからん。
韓国が何かしてるの?
そもそも韓国の企業って再編するほど何かあったっけ?

てか、景気対策は?
「多すぎる」という発言は、企業に対して大量にリストラをしろということか?

628"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/06(日) 01:30:06 ID:pJd/aeej0
失業者が増える。
社会保障費がかさむ。
内需がさらに縮小する。
629名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:30:27 ID:voqgGsuI0
多すぎれば自然に淘汰されていくだろう
お前如きが経済に口を出すな
630名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:32:41 ID:QbwRYiEP0
玄葉って、ろくな政策も持ち合わせてない癖に
俺って頭良いんだぜ、みたいな偉そう風ふかしてて痛々しい
631名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:37:05 ID:+bOqAabsO
住金本社が大阪から東京行っちゃうのかな?
なんとかならんかね?
632名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:38:46 ID:+7Us4Cx8O
>>1
まず、日本では外国に比べて、国会議員・県議会議員・市町村議会議員が遥かに多すぎる、こと言えよ。売国議員。
633名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:41:44 ID:1gTlNzwH0
こいつ口だけ男の典型!
民主で一番イヤなヤツだ!!!! タヒね
634名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:42:26 ID:stU89GsxO
閣僚の人間が民間企業に口出しするな
国家のモノだと思ってるのかよ
635名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:44:31 ID:VEalA1zc0
>多すぎる

国会議員の事だろうなw
 
636名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:45:28 ID:+z6olZ/l0
なんか>>1に「国家戦略」って文字列が見えた気がしたんだが
637名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:46:02 ID:9nheA8TM0
なんも考えてないんだから
笑って許してやれw
638名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:48:32 ID:/7MuKeOe0
議員数も確かに多いが、隠れ公務員を含めた公務員の実数も欧米に比べて
はるかに多いよ。

アメリカは郵便局(USPS)は国営で公務員だし、NASAも国の機関。一方の日本
は、郵便局もJAXAも職員は公務員にカウントされていない。

それと、漢字検定に代表されるような、資格利権を独占している公益法人
とか。 きょうびは、老後に住み込みでマンション管理人にでもなろうと
思っても資格がなければなれない。

雇用が流動化しない一因の1つに、実質的に何の効用もない資格の乱発も
あると思う。
639名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:50:57 ID:413OP/xfO
おれが馬鹿のせいか、こいつの言っている事が理解できん…

競争の無い国の自動車産業がどうなっているか知らんのか?

640名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:54:28 ID:8kBT9G3B0
もはやミンスは何を言ってもブーメランにしかならんなw
国会議員も多すぎるからさっさと定数削減しろや!
参議院はいらねーから廃止で
あとミンスもいらねーから消えてくれw
641名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:54:34 ID:jYSoa9Eb0
>>639
民主党には思いつきの発言をする議員が多いです。
自民党のように、議員を当選回数に応じて勉強させていくシステムが
ないようです。
642名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:59:52 ID:rhDvGpoD0
自動車メーカーは、事実上トヨタとホンダしかないだろ。
ほかは日産(ルノー)とかマツダ(フォード)とかじゃん。
643名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:04:44 ID:gGS0vxk+0
これはある意味正論だな。
これから日本企業の合弁は増えるだろう。
様々な業種の再編期待から外資マネーが日本市場に入ってくる。
>>1を馬鹿にしてる奴らは無能、取り残されていくだけ。
644名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:06:40 ID:/7MuKeOe0
>>462
フォードは既にマツダ株を手放していたと思うが?昭和脳?
645名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:06:53 ID:413OP/xfO
>>641

小学校の時、思い付きで喋らず
一回考えてから発言しましょうと習ったけど、
民主党の議員様は小学校を卒業して無いのですか?

最近はネットとかで、10分もあれば各国の産業史とかも調べる事が出来るのに…

国策で産業を一本化した国の事を検索する事も出来ないの?
それとも、馬鹿な僕が理解出来ない戦略があるの?
646名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:07:31 ID:Mm710i5aO
その多すぎる企業にどれだけ雇用されてると思ってんだ。
企業減らしてお前らのカラカンが言ってる1に雇用2に雇用はできるのか。
647名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:09:44 ID:/7MuKeOe0
>>645
> 小学校の時、思い付きで喋らず
> 一回考えてから発言しましょうと習ったけど、
> 民主党の議員様は小学校を卒業して無いのですか?

昨晩、たかじんの番組見ていたけど、ふかわりょう は、民主党公認で
立候補できるガチ逸材だと思った。
648名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:12:45 ID:lo+mY6830
玄葉って明らかに名前負けしてるよね
649名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:12:56 ID:/7MuKeOe0
>>646
下っ端の派遣社員の雇用は維持されるんじゃないか?管理職ポストはもち
ろん、経営者のイスも確実に減る。

当然ながら公務員の天下り受け入れ先も。でも優秀な人材は起業くらい
できるよね?(w
650名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:14:11 ID:Grx9Gyy70
またアホ丸出し発言か
651名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:15:31 ID:i+kYJleEO
>>646
だからといって、そのまま放置したら
会社ごと共倒れで雇用ゼロになるがな。
652名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:18:25 ID:1e1xexaz0
【元連合赤軍幹部】リンチで仲間11人を殺害した永田洋子死刑囚が死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296923148/

キチガイ左翼はいらねえ
653名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:20:43 ID:B1M1ea1y0
つーかいやでも来年からは松下電工と三洋電機がなくなるわけだが。
654名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:21:13 ID:X1W+npo/0
減ったら減ったで独禁法どうの言い出すだろうが馬鹿なのか?
655名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:22:29 ID:gGS0vxk+0
競争社会否定とか言ってる奴は頭大丈夫か?
656名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:26:02 ID:413OP/xfO
>>651
それをした国の自動車産業がどうなったか、ご存じですか?

>>647
残念ながら、たかじんの番組を見て無いのです(>_<)
657名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:29:17 ID:/7MuKeOe0
>>648
玄葉というよりも、玄米茶の出涸らしの方がピッタリ?
658名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:30:16 ID:i+kYJleEO
>>654
独禁法なんかもはや死法だよ。
キリンとサントリーの合併を許したぐらいだからね。
ビール会社とみなさず、食品会社だから寡占扱いじゃないってね。
659名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:30:28 ID:pQDpOH7s0
ホンダ以下の自動車メーカーはぶっちゃけkiaに負けてる
660名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:34:32 ID:i+kYJleEO
>>656
だからなに?
合併しなかったら、ホンダがヒュンダイにまるまる買収される可能性もあるんだよ。
家電のラオックスがシナに買われたようにな。
トヨタに一つにまとまれば、
ヒュンダイどころか、メルセデスであろうがフォードであろうが
丸呑みは難しいけどね。
661名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:37:47 ID:i+kYJleEO
鉄の場合、今のところはポスコが目の上のたんこぶだから、
まずは新日鐵の一本化をめざし、
究極的にはポスコを丸呑みするぐらいでなきゃ
製鉄の一人横綱であるミタルとは戦えない。
662名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:41:00 ID:/7MuKeOe0
トヨタ一社なら丸呑みされないかもしれないけど、リコールで有名になった
せいで、世界中の消費者から総スカンで放置プレイに遭うヨカン。
663名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:42:27 ID:413OP/xfO
>>660

そして、日本から自動車産業が無くなるのですね。

かつて繁栄を誇ったイギリスの自動車産業や航空機産業のように。
664名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:43:00 ID:LrsuKZ+n0
>>634
言っても良いと思うけど、玄葉みたいな社会人経験が無い奴は言わない方がイイな。
しかし、こんな経歴しかないのが「国家戦略」って、これまた経営を知らない霞ヶ関の官僚使って一体何が出来るんだろう。
665名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:44:04 ID:gGS0vxk+0
現実や世界の流れを観れてない奴が多いな。
ネトウヨってただ騒ぎたいだけのバカが多いな。
本当に国を良くしようと思ってるのかね?
666名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:46:43 ID:pQDpOH7s0
ホンダですらアメリカではヒュンダイ以下なのに、
667名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:49:50 ID:413OP/xfO
ヒュンダイですら、日本では光岡以下なのに…
668名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:54:36 ID:pQDpOH7s0
日本市場に合わせたら世界では売れないということだよ
ジャーナリストとか言う総会屋が多過ぎる
669名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:55:20 ID:TYK7YitwO
今はグローバル競争の時代。
日本対世界企業って構図だから、競争相手は世界中に沢山いる。
最近特に韓国メーカーの躍進がめざましい。

そういう意味でも、国内で値下げ競争して体力消耗するよりは、合併して規模を拡大、合理化効果をあげて国際競争力をつけるべきだと思う。
国内向けビジネスは合理化とリストラして、これからの主戦場である新興国向けを強化しないと。

批判してる人は、グローバル視点が欠如してると思うね。
消費者目線で言ったら、色んなメーカーあった方がいいのは選択肢が広がると言う意味でもいいかもしれないが。

企業が成長しないと雇用も生まれないでしょう。
670名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:57:35 ID:/7MuKeOe0
>>667
国内の現実に目を向けよう。

新車販売台数.......... ピーク時(1990年)780万台 現在(2010年)495万台
二輪車販売台数........ ピーク時(1982年)350万台 現在(2010年)38万台
新設着工戸数.......... ピーク時(1988年)180万戸 現在(2010年)78万戸
671名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 02:58:50 ID:zoyJkjkS0
海外に積極的に投資できるようになるから仕事がなくなるんだよな
672名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:04:02 ID:/7MuKeOe0
>>669
たとえ合併がうまく成功しても、ぜいぜい向こう数年ほど現状維持するのが
精一杯だと思う。

人件費以外に、土地や電気・水道といったインフラ面で、先進国のアメリカと
比べても、倍くらい割高。

部品や完成品の輸送に必要となる道路や空港なども貧弱で高コスト。
673名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:04:40 ID:LrsuKZ+n0
>>669
もはや企業の成長と本社所在地(国)の雇用は連動しないしなあ。
国民が皆投資家に成れれば飯が食えるんだろうけど。
674名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:09:34 ID:gGS0vxk+0
>>672
合弁して海外生産が増えるんだよ。
だから日本の空洞化は進む。悲しいけどこれが現実。
675名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:10:32 ID:i+kYJleEO
>>663
一つにまとめて「も」結局トヨタとかに勝てなかったのに、
中小が乱立してトヨタに勝てる(笑)

676名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:00 ID:/7MuKeOe0
投資家に成れば飯が食えるなら話は簡単だけど、「あなたの為だから」と
言いながら投資を募るFX業者や、ブラック求人を薦めるキャリアコンサル、
中国やインドへ丸投げするIT業者、「伝説を作りましょう」と誘うクーポン
詐欺師など、虚業ばかりが流行る世の中。
677名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:10 ID:TORwYLzZ0
正論だけど、もはや賤業になりさがった国会議員が言っても嘲笑されておしまい
678名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:35 ID:PDjwJCEmO
政治家も多いよねw
679名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:13:39 ID:i+kYJleEO
トヨタだけ残って自動車産業の雇用が半分になるか

トヨタすらなくなって自動車産業自体が日本に存在しなくなるか

そういう選択なんだよ。

思えば、20年ぐらい前にはやった究極の選択ってのは、
来るべき今日のためのトレーニングだったんだね。
ウンコ味のカレーか、カレー味のウンコか、ってやつ。
680名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:14:17 ID:6gwTzQeE0
それは正しい
掃除機ですら国内10社が凌ぎ削ってるみたいな状況はアホとしか言いようがない
681名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:15:58 ID:413OP/xfO
>>669
国内産業をプランテーション化させるのですか?
一社に国の明暗を託すのですか?
サムソンが潰れたら韓国はどうなりますか?潰さないために国民の税金を注ぎ込むのは本末転倒かと思いますよ。
>>670
国内の会社の数を減らせばその数字は改善出来るのですか?

国内の複数の企業が切磋琢磨し競争して、技術の向上を図ることが国のためになると思いますよ。
682名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:21:20 ID:/7MuKeOe0
>>679
> トヨタだけ残って自動車産業の雇用が半分になるか

たとえ生産台数が現状維持で推移しても、電気自動車が主流になると、
トヨタも半分くらい不要になる。

エンジンも、ミッションも、マフラーも、触媒も、ラジエータも、点火プラグ
もいらなくなる。ECU等関連の電装品も必要なくなる。

エンジンオイルやデフオイル、クーラントの交換もいらない。ガソリンスタンド
やオートバックスあたりも倒産するだろう。
683名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:28:46 ID:/7MuKeOe0
>>681
技術の向上にはカネが掛かる。当然、売り上げが上がらなければ、開発投資
はできない。 多品種少量生産ではどうがんばっても利益がでない。

だが、国内の消費者はカネを払わないし、市場もピーク時の半分以下に縮小。
技術がカネにならない世の中。

切磋琢磨といえば聞こえはいいが、要は国内メーカーが、小さくなったパイを
奪い合ってかつてのバイク戦争の再現で消耗戦に突入するだけ。
684名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:28:54 ID:413OP/xfO
>>675
トヨタには勝てなくても、
国内の自動車産業が壊滅することは無かったと思いますよ。
685名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:29:13 ID:gGS0vxk+0
>>682
全くもってその通り。技術の進歩と共に雇用は減る。



686名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:32:02 ID:/7MuKeOe0
>>684
かつては花形ともてはやされた時期もあった、国内の繊維産業、石炭産業、
造船業が今はどうなった?
687名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:35:09 ID:o80HAkua0
自動車メーカーも家電メーカーも
多いか少ないかは、最終的に市場が決めることじゃないのか?
688名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:39:29 ID:/7MuKeOe0
>>687
だから何?GMやクライスラーみたいに、破綻しそうになったら、税金で
救済とかって話はやめてくれよ。
689名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:42:55 ID:413OP/xfO
>>686
繊維産業は国内回帰が始まってますし。
造船業は今でも世界有数の技術力を持ってますし
造船会社って、全て外資になってますか?

石炭産業は、国策の産業構造の転換だと思います。
690名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:45:44 ID:26MmjMEH0
メーカーがまとまって少なくなると
社会主義国家の出来上がり☆
いや、俺は悪くないと思うけどね。
お父さんむしろ賛成。
規格とか乱立しすぎててよくわからなくなっちゃうしね。
691名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:51:35 ID:TYK7YitwO
海外企業への対抗軸と言う意味において、国会主導で合併を推進、より強い企業連合を作る必要はあるだろうね

別に一社にまとめる必要はないけど、せいぜい三社くらいじゃないかな。

日本市場って、正直終わってるからね。
人口減るし、成長性はゼロ。

売上伸びないから、出来るのは合理化のみ。

成長は新興国をはじめとする、海外にのみ求められるよ。

そうすると、やっぱり企業を統合して、効率性あげたり、資本力をあげる必要があるよ。どう考えても。
692名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:57:06 ID:UEL2JA3v0
まさに経産省の操り人形玄葉
693名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:58:27 ID:UEL2JA3v0
>>687
その通り
合併合併言うのは、合併にくちばしを突っ込んで権力を示し、かつ天下り先を確保したい経産省の思惑通り
694名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:59:12 ID:TYK7YitwO
日本はデフレと少子化、円高で正直終わってるし、企業の数は消費も伸びない割に多すぎるわな。

無駄な企業の拠点とか工場とかも多すぎるから、合併してどんどん統廃合した方がいいね。

合併して余裕が出た資金力を使って、インドか中国、インドネシア、ブラジルあたりに工場作って海外事業を加速させるってのが、勝ち組企業の黄金パターンになると予測。
695名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:01:13 ID:N1IOI85NO
IT業界も、業界自体ぶっつぶれると思う。
696名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:01:16 ID:p0rSzXSe0
小学生並みの脳みそだな
697名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:05:24 ID:TxUoa2BQO
ずっと言われてきてるよな。液晶テレビとか国内で潰し合ってるって
698名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:09:34 ID:i+kYJleEO
>>684
それはない。
乱立された状態なら、全滅させることは難しいが、
残った会社をお買い上げすることは容易だから。

日本に例えたら、トヨタに集約された状態なら、
トヨタを丸呑みできる企業なんか存在しないが、
現状では、ヒュンダイがホンダを丸呑みするぐらいはできる。
これは、単に日本のメーカーが一つ消えるというだけの意味ではない。
ライバルが強化されてしまうということなのだ。
699名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:09:54 ID:TYK7YitwO
IT業界も、インド企業とかがクオリティ面でもどんどん伸びてきてるから、コスト競争が厳しくなって、国内下請けの中小ITはどんどん統廃合が繰り返されるだろうね。

外資系に飲み込まれる位なら、国内企業同士での合併を推進すべしと思う。

このままだと、IBMやらMSやらオラクルやらと、新興国企業のどっちかしか残らないような気がする。。
IT業界に限って言えば
700名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:12:35 ID:i+kYJleEO
そりゃ、消費者サイドで見れば、
メーカーが乱立してくれれば
価格競争してくれて安くなるから
諸手を上げて喜ぶだろう。
しかし、その先にあるのは、共倒れだ。
事実、パソコンや生命保険がそのようになり、
外資の草刈り場になった。
701名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:16:22 ID:i+kYJleEO
>>699
IT企業はどうあがいても日本が出る幕はなし。
純国産のIT企業が楽天とかグリーとかしかない時点で、ねぇ。
702名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:20:02 ID:uiEEZc960
>>3の言うことは最も。

よくわからん議員とかは党の見解に従うだけでしょ。
政党っていうものをなくせば要らない議員は減るかもね。
政党はやめて、議員個人個人の意見・発言による多数決にする。

まあロクな議会にならないだろうけど。
703名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:22:37 ID:uEogj485O
官僚が言ってたことまんま言ってる感じだな
704名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:33:38 ID:bbgwJGBt0
>国家戦略担当相

領土問題さえロクに対処できないカス政権が戦略ってwww
何でもかんでも「戦略」付けるなアホw
705名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:34:39 ID:uEogj485O
>>191よく考えてみろよ
潰れれば二酸化炭素は減る
706名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:37:00 ID:TYK7YitwO
確かに国内企業同士で合併を推進してかないと、外資の草刈り場になるな

たとえばトラックメーカーも、今や国内系はいすゞと日野のみ。
他はあっと言う間に外資に刈られて終了。。。

いすゞ日野はどちらもトヨタ系だからさっさと合併した方がいいな。
ダイムラーとかボルボとかスカニアとの外資に対抗するためにも。
707名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:39:59 ID:PB26ZwfMO
これって不況の一番最悪な状態になっているからなのに、
一切、その手の報道はしないな。
708名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:41:00 ID:uEogj485O
日本はヒュンダイを見習うべき
709名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:41:51 ID:6CBnYGGK0
数が数えられないからって企業のせいにするなよ。
710名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:46:55 ID:uEogj485O
>>709嫌なら潰れれるか
海外に出ていくしかない
711名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:51:57 ID:i+kYJleEO
>>706
いちばんヤバイのはトラクターとかの農業機械。
オランダのニューホランドと
韓国のデドンで二分していて
日本のヤンマーとかヰセキとかは見る影なし。
712名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:54:56 ID:7cTPcmnFO
合併すると合理化の名の下に人員削減や経費削減が簡単にできるようになる
と同時に国内の圧倒的シェアを確保して談合しなくても価格設定が容易になる
株主以外に誰得なんだ?
713名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 04:56:23 ID:seqMfCEkO
>>700
> 事実、パソコンや生命保険がそのようになり、外資の草刈り場になった。

嘘っぱち乙w
パソはNECの寡占化が国内で進み過ぎてパソ自体のシステム・言語までがガラパゴス化が進み、国際的なのOS・ウィンドウズに対応出来なくなったのがそもそもの崩壊の発端
そしてその後の日本製パソの勃興と衰退ってのも、国内での過剰競争が原因での体力低下と外資の草刈りではなく
単にパソの製品メーカー自体がどこの国の誰もが始められるって、パソが非先端製品でなくなっただけの話、
ならば日本から新興国に生産ウェイトが移行するのも当然の話
714名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:11:31 ID:ccr1EE8h0
>>706
日野とスカニアは提携してるだろ?
715名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:14:35 ID:lZd5OwMX0
自分は会社を統合しなくてもいいけど
規格だけ統一して売り出すものが必要だと思うけどな
電気自動車とかバラバラすぎるでしょ
日本全体が世界に売れるもの作らないとね
716名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:30:24 ID:fnTrzn2f0
>>1
そんな本当の事を、遠慮なく言うよな。

チョット見直したぞ。

24時間働け>投資家は、24時間働いてるのかよ。
24時間働いたら、何時消費するんだよ。

とにかく努力だ>公務員は、人件費削減努力してねーよ。

子供手当はバラマキだ>
国の税収が40兆円なのに
公務員の予算が30兆円も掛かってる方が
公務員にバラ撒きじゃ無いか。
717名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 05:42:04 ID:i+kYJleEO
>>713
>パソはNECの寡占化が国内で進み過ぎて

それがウソ。
NECがシェアがトップなのは事実だが、
実際は2強1弱ぐらいで、
(残りの強が富士通、弱がシャープ)
その3社が日本という箱庭で争ってる間に
Windowsがやってきたわけよ。
その時点で、大手3社がパソコン部門を統合して
規格統一するわけでめなく
相変わらず狭い争いしてたら
Windowsに丸呑みされたあげく
かつての最大手のNECは、パソコン部門をレノボの軍門に下りましたってこと。

まあ、泥縄は日本の御家芸だから仕方ないけどね(笑)
718名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 06:38:59 ID:9OzKR89BO
国内の競争はどうなったんだよ、玄葉は市場原理主義じゃなかったのかw
公取は独禁法違反で玄葉を逮捕すべきだよw
719名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 07:47:17 ID:DpWXBGoZ0
>>713
パソコンなんかが日本勢のしぶとさの証左でもあるしね。
東芝は初期から欧米市場でそれなりのシェアを占めてるし、
どこにいってもバイオのファンは根強い。パナも軍用、現場用なんかは独占してるし。

韓国も台湾も中国も独自ブランドなんて全然ないし、韓国なんて影も形もなくなったしな。
そういうひ弱さは日本企業にはないよね。
720名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:15:51 ID:6wOMIlyf0
グローバル化での競争に向けて、議員の数も多すぎると思う。
もっと意思決定を素早く行うために議員数を減らす。

ここまで言えば、完璧だね。
721名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:35:23 ID:/7MuKeOe0
>>720
目指すは、存在しないサイレントマジョリティに圧倒的に支持される、在日
総理の独裁政治かな?

もし、そうなったら、早晩北朝鮮と同盟でも結ぶんだろうなぁ。

議員の数は、意思決定のスピードとは必ずしも関係ないだろう。県や市町村
といった行政単位が小分けされすぎていて、さらにそれらが上下の組織間で
重複した業務を行っているムダを排除すべき。
722名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:45:12 ID:Ocb4ZN8X0
>>660
ヒュンダイ資本のホンダでも、国内企業のホンダでも、
株主に配当できるのが良い経営じゃないの?

レナウンが中国企業になっても誰も困らないじゃない。

ベルギーチョコのゴディバがアメリカ資本から
トルコ資本に変わっても、ブランドイメージは変わってないでしょ。
723名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:01:59 ID:VVnZ71LU0
3大メーカーが互いに水面下で談合して、故障が多くてもお互いに
3社で同じ程度で故障すれば問題ない、むしろ部品が高く売れて
修理工場も繁盛する、そういった経営を続けてアメリカの自動車
メーカーは堕落を誇った。
巨大電機メーカーのRCAにも傲慢さと慢心があり、利益率
の低い家電は日本からOEMで調達すればOKとやって、没落した。
724名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:05:18 ID:4J+tkAMG0
>>716
公務員に税金が使われるのは許さん!!
て言ってるやつってさ
もっと政治屋と仲良しの土建屋さんに税金たくさん使ってほしいの?
もっと無職のヒキコモリの生活保護に税金たくさん使ってほしいの?
もっと日本は賠償しると言ってる国に税金たくさん使ってほしいの?
725名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:05:38 ID:N7D+gsHo0
鉄鋼労連は民主支持だから。
合併でもなんでもやって、バッサバッサリストラさればいい。

玄葉も「社員の雇用を最優先に考えて欲しい」とか
無理と解っていても言えないのかねぇ。

726名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:07:59 ID:R8TsxfjFO
政治家が多過ぎる
727名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:09:42 ID:K47q6A260
ちょっと力付けたら「独禁法違反!」なんていわれる国に国際競争力なんてつかねえよ。
Economy Communismの日本はただ沈没するのみ
728名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:13:43 ID:AJTK6zli0
独占なんておこりようがないよ。
仮におきたとしてもすぐ崩れる。
独占企業が値段を吊り上げたら、
他の企業も同じものをやはり高く売って儲けることが出来る。
729名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:20:57 ID:3ZacvXYO0
公取委からきました
730名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:24:33 ID:x0IXTj2+0
>>1
ポジショントークとも受け取られるようなことは政府の人間はフツー言わない

ゲンバは野良犬暮らしが永かったからと自分で言っているようなもんだな
731名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:19:36 ID:i+kYJleEO
>>722
ヒュンダイ資本のホンダになるってことは、
株主配当をヒュンダイに献上することになるんだが?
つまり、トヨタのライバル企業を強化させることになるんだが?
これが理系脳ってやつか。
732名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:32:53 ID:i+kYJleEO
>>728
だから、どこも独占の話なんてしてないんだが?
日本企業は業種別に一本化すべきと言ってるだけ。
一本化したところで、外資との戦いがある以上
独占なんて、少なくとも我々が生きてるうちには不可能。
733名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:36:37 ID:5KxFYy/A0
こいつの高校時代の写真見て噴いた
クルクルパーマw
734名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:37:44 ID:voqgGsuI0
ゲンバ死ね
お前は資本主義に向いてないだから死ね 辞めろということだ死ね
735名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:38:05 ID:a4R9QniW0
松下政経塾のモンスター政治家のほうが多すぎる。
736名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:38:41 ID:Fla7q0JzO
>>732
だな。独占なんて天下統一ができてからの話。
そもそもローマもモンゴルもできなかったんだから、一企業グループでそれができるとは思えん。
ましてや世界のライバルがいるなかで
737名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:40:09 ID:uXppFPSD0
まあナニを今更、といったところか
738名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:40:12 ID:8YpRh5sl0
ゲンバはこの1週間の発言で頭の悪さを披露しまくってるなww
739名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:47:53 ID:DpWXBGoZ0
>>731
現代自動車は企業規模でスズキより小さいんんだよ。
起亜にいたってはダイハツよりちっちゃいw

起亜と現代を足して、やっとスズキ並みw
60年代からトヨタを追い越すって言ってて、いまだに軽自動車メーカーすら抜けないw
740名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:51:54 ID:5Ev5N0hJ0
>>724
そもそも>>716のいう「国の税収40兆、公務員の予算30兆」が
無知と偏見に基づく公務員叩きなんだよね
公務員の人件費は国+地方(警察等も含む)で出しといて
税収は国の一般会計のみという酷さw
741名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:00:52 ID:DpWXBGoZ0
>>740
日本は奇跡的に人件費割合が低いよ。

>国家公務員の総人件費は約6兆円で、2009年度予算に占める割合は6%弱です。


人件費割合が50%越えてるのはイギリスやフランスなど欧州各国だよ。
公務員の数も日本の数倍だしね。
フランスは人件費割合が7割近くまでいったから、サルコジなど改革派が政権をとったんだし。
742名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 11:56:35 ID:SytKYXz+0
多すぎるから減らそう=一社に絞る、としか解釈できない頭悪すぎるやつらが多すぎる
車も家電も半分ぐらいでちょうどだろ
743名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:04:22 ID:TYK7YitwO
車も家電も、三社ずつくらいでいいよ

今は外資が常に攻めてくるから、色んな意味でも競争は無くならない、、、

独占企業がプライスコントロールした昔とはちがう
744名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 12:07:10 ID:T8GO0p2z0
日本の衆議院議員にしても参議院議員にしても多すぎる
745名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:30:52 ID:Ob+SzWhr0
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110205.html



 最近、TPPに絡んで「韓国経済」について訊かれるケースが増えています。




『2010年2月4日 日経新聞「「日本のメーカーそもそも多すぎ」戦略相 新日鉄・住金合併 」
 玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は4日午前の閣議後記者会見で、新日本製鉄と
住友金属工業が合併に向けた検討を開始したことについて「グローバル化のもとでの戦略として正しい選択をされたのではないか。
そもそも、日本の自動車メーカーにしても家電メーカーにしても多すぎる」と述べた。
 背景として「わかりやすい例を挙げれば、韓国(企業)が再編をし世界を席巻するということが起きている」と説明。
そのうえで「国際競争に勝ち抜くという観点からすれば、再編されていくことは望ましい」と語った。』



 まあ、↑こういう話なわけですが、「グローバル競争志向」「国内の寡占市場化」「通貨安維持政策」「法人税減税」という、
露骨な大手輸出企業主導型の成長路線で、韓国は08年の危機を乗り越えました。ところが、信じがたいことに現在の韓国は、
アイスランドなど破綻した特殊な国を除くと、主要国の中で「最も実質賃金が下落していっている」のです。


 何しろ、韓国の実質賃金下落率は、我らが日本をも上回っているわけですから、半端ありません。
 実質賃金が下落していく中、通貨安及び世界的なコモディティバブルで輸入物価が上がり、国民の生活水準は着実に落ちていっています。


746名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:51:06 ID:sRllGPDL0
つまり三菱、ホンダ、マツダ
シャープ、東芝、日立は潰れろって国家戦略担当相が公言したのかw

こういう輩が「雇用を創出 雇用がー」とか言ってるのが笑える
747名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 13:52:55 ID:NREwzSXD0
自動車メーカーはまだ世界で戦えてるからいい日産はちょっとあれだが
家電メーカーは世界で競争力がない上にいくらなんでも多すぎる
会社ごと統合しろとはいわんから部門ごとに再編しろ
748名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:34:03 ID:JdBIyubc0
韓国の一極集中戦略はビルゲイツの入れ知恵だろ。

日本もジョブズ連れてきて対抗しようぜw
749名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:03:36 ID:DpWXBGoZ0
>>747
といっても、日本の家電メーカーだけが巨大で、何でも売ってる状態なんだけどな。
しかも、携帯とか利益率最悪のものは適当にやってきたし。

だから、LGなんて、三菱電機より小さい3兆円ちょっとの規模しかないし、
日本勢みたいに10兆円前後当たり前なんて他にはない。

欧州勢もフィリップス、ジーメンスのここ数年の崩壊状況凄すぎだしw
750名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 18:54:45 ID:olCDhPe20
食品メーカーもロッテ1社にまとめようぜ!
コンセプトは、「1年間の商品はすべてロッテにお任せください」
キリンもサントリーも味の素もホクレンも
全部ロッテになれば三法みな幸せ。
751名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:01:33 ID:x0IXTj2+0
>>750
よりによってロッテかよw
俺は駄目だ味があわねぇ
752名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:04:10 ID:8YeQtjxk0
菅もこの現場も、企業といえば大企業しか知らないのだろ
753名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:22:17 ID:TYK7YitwO
たとえば、シャープとパナソニックの携帯部門の統合、
とかそうゆうプロダクト別で統合していく路線は必要でしょう

世界シェアが低すぎて、非効率
と言うか、コスト競争力なさすぎ

このままだと、アップルやサムスンとかの外資にいいようにやられるだけだしね
754名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:25:42 ID:OjRciBwb0
たしかに組合が多すぎる
755名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:26:27 ID:zJ498vP8P
サムスンに商売させろって事ですか?w
756名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:28:59 ID:Dkju2GTe0
これが国家戦略担当相なのか・・・。
救いようが無いくらいの間抜けさで脱糞するかと思ったよ。
その昔、自動車業界再編に対してホンダがどういう抵抗し
どう育ったのかを思い返せば、こんな事は簡単に発言できない。
757名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:29:06 ID:60a+Zw6QO
会社に勤めたこともない民主党議員が
笑うぜ
こんなやつらが政権だからおかしな政策しかでない
企業が減り失業者増えたら起業しろというんだろ
バカ民主党
758名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:31:44 ID:Hc47q50eO
自動車や家電なんて嗜好品みたいなもんだろ。
各社設計思想が違うからユーザーの選択肢があるんだろ。
759名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:33:38 ID:YaEKrSOm0
何?もっと会社潰れて、リストラもガンガンしろって言ってんの?
合併劇の影に、大勢のクビ切りがでるとか、考えた事も無いんだ?
当の経営者がそういう事言うならともかく、大臣がそれを推奨するとか、こいつ本気で馬鹿?
760名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:39:33 ID:DpWXBGoZ0
>>750
ロッテも小さすぎだし、第一、半島系らしく上場してないから、実態が不明w
761名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:43:05 ID:DpWXBGoZ0
>>753
なんちゃってw

LGなんかも中型以上のテレビはシャープからのOEM買い入れだからね。
LGは技術力、価格競争力がないので、とっくに自社生産を断念。

結局、シャープに尽くすだけの会社になってる。


>韓国LG電子:シャープから液晶パネル調達、32型200万枚・52型も
2008/03/13
韓国LG電子は12日、シャープから液晶パネルを調達する方針を明らかにした。
シャープは東芝、ソニーとパネルでの提携を決めており、韓国メーカーへも
外販することでパネル事業を強化する。
LGは薄型テレビの売れ筋サイズである32型のパネルをまず調達。続いて52型を調達する方針。
時期や調達量は明らかにしていないが、32型の調達量は200万枚と見られ、52型は未定という。
762名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 19:49:44 ID:vbOFpCwb0
お前が要らない
763名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:37:54 ID:VVnZ71LU0
一本化をすれば良いという発想からは
ベータとVHSの競争は置きなかっただろうし、AMDとINTELの競争の
ようなこともない。

経営効率を良くするという観点からの統合で、技術者を減らし、
市場を独占に近づけることで新製品の開発競争を避けるなら、
いつの間にか進歩が遅くなり、また新技術や発明は競争が
あるから経営者が資金を出すのだから、それがとまれば、
発展がなくなり、いずれ長期的には没落するだろう、日本
だけで閉じない分野では。
 
764名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:51:07 ID:SytKYXz+0
>>756
自動車産業は成熟期に入ってきてる段階だから、事情が違いすぎる


>>761
んで、サムソンは?
弱いとこばかり見ててもしょうがないよ
韓国のメーカが潰れようがどうでもいい
日本のメーカーが生き残れるかの問題でしょ
765名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:53:37 ID:76jd2+XY0
おれ、住金の子会社つとめ。
あー、数年後はワリ食うな・・・
リストラされるかな・・・
766名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:54:37 ID:SytKYXz+0
>>763
別に一本化しようというわけじゃないだろ?
ケンウッドとビクターがくっついたり、三洋が松下に吸収されたり、NECがPC部門をレノボに売り払おうとしたり、
そういう合従連衡を進めた方がいいのでは? という話だろ
767名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:55:10 ID:DpWXBGoZ0
>>764
サムスンって、日立と同じくらいの規模で、循環出資分の見せ金で利益率高いって言ってるところ?w
日立くらいの家電・電機メーカーなら、日本には4〜5社あるんだけど?
768名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:30:03 ID:SytKYXz+0
>>767
んでも、キミの馬鹿にしてる会社に日本の企業がボコボコに痛い目にあってるのが現状だけどね

んで、循環出資で利益率うんぬんって話だけど、肝心の営業利益率自体が国内メーカーより高いんだけどね
しかも循環出資で利益嵩上げって結局のところ一部の人の推測に過ぎないだろ?

まあ、サムスンが儲かっていようがなかろうがどうでもいいんだけどね
国内メーカーがやってけるかどうかの問題だから
韓国に限らず、世界各国どこも大手電気メーカーなんて1,2社ぐらいだろ
そっちが話の本筋
769名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:50:09 ID:DpWXBGoZ0
>>768
ぼこぼこって?・・・・
どこで?

で、世界各国どこでも1〜2社なんて、日本とは比べもんにならんわなw

09年発表ベースでこんな感じだけど??


2008年連結決算
サムスン電子
売上高 連結118兆3800億ウォン
= 8兆4000億円

LG電子
売上高 連結49兆3千330億ウォン
= 3兆2000億円

日立 売上高 連結:11兆2,267億35百万円
パナソニック 連結:9兆689億2,800万円
ソニー     連結:8兆8,714億14百万円
キヤノン    連結:4兆941億61百万円
東芝      連結:7兆6,680億76百万円
三菱電気   連結:3兆8,557億4,500万円
富士通    連結:5兆3,308億6,500万円
NEC      連結:4兆6,171億53百万円
シャープ   連結:3兆4,177億36百万円
770名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:02:06 ID:SytKYXz+0
>>769
松下・ソニーあたりがサムスンを脅威に感じてるって話はいくらでも転がってるだろ
で、肝心の営業利益(not経常利益)を出してご覧よ
どれだけ国内メーカーの営業利益率が低いことか、、ほんと泣けてくるよ
営業利益が少ないのに経常利益が高いのはおかしいってのが循環出資粉飾決算理論なんだろ?

で、何度も言ってるが、オレはキミらみたいに韓国LOVEってわけじゃないから
韓国一国だけの特殊な現象ならオレはキミと違ってこのスレには書き込まないだろうし
逆に玄葉さんがシーメンスやフィリップスを引き合いにだしてたらキミは多分書き込まなかっただろ?

ま、そういうこった
771名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:11:17 ID:DpWXBGoZ0
>>770
まだ続ける?
営業利益ってのは、韓国勢の泣き所だけど?w

過去数年の世界好景気でも売上も殆ど伸びず、激減一方の三星電子の営業利益
2006年 6兆9300億ウォン(5190億円)
2007年 5兆9429億ウォン(4457億円)
2008年 4兆1300億ウォン(3096億円)
09年発表数字でなら、
2008年半ばで、営業利益を比較すると、
7−9月期営業利益

任天堂
1330億円
キヤノン
1292億円
日立
1194億円

パナソニック
1185億円

韓国の輸出の二割を占めるサムスン
980億円

三菱電機
659億円
リコー
253億円

772名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:36:38 ID:SytKYXz+0
>>771
最新の通期決算の結果
パナソニック2009年3月決算 売上7兆8千億円 営業利益729億円
サムスン2008年12月決算 売上72兆9500億ウォン 営業利益4兆1300億ウォン
      2009年12月決算 売上153兆7600億ウォン 営業利益17兆2800億ウォン

松下の2009年度決算は営業利益率が1%切ってる
まあ、サブプライム問題でボロボロだったから別格にしろ、ここ数年来営業利益率が6%超えたことはない
2010年の中期経営計画で3年後に5%回復を目指す、とか言ってる始末

どう見てもサムスンの方が利益額・利益率ともに高く見えるが??
773名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:57:13 ID:SytKYXz+0
んで、まあ、何度も繰り返すが、サムスンマンセーとか言ってるわけじゃなくて

シーメンス2010年9月決算 780億ユーロ 営業利益78億ユーロ
フィリップス2009年12月決算 3兆3270億円(拾ってきた資料が円換算・・) 営業利益881億円
トムソンはよくわからん


ま、こんなもんだ
日本企業がいかに無駄な消耗合戦をやってるかよくわかる
774名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:06:48 ID:DpWXBGoZ0
>>772
強烈な円高下の数値だけ取り出すのなら、ウォン高下のサムスンはどうだったかって話しになるよ?
で、どんだけ、サムスンは強かったのか??w

>サムスンSDI、2007年決算、5726億ウォンの営業赤字
サムスンSDIは23日に発表した2007年第4四半期決算(連結ベース)によると、売上高は1兆5290億ウォン(約1687億円)、
営業利益は2068億ウォンの赤字となった。これを受け、

>同社の2007年の売上高は5兆1490億ウォン、営業赤字は5726億ウォンとなった。
775名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:14:10 ID:DpWXBGoZ0
>>773
もう、無理ありすぎでワロタw

>シーメンスについては全売上高の約6割を欧州であげており、
金融不安の渦巻く同地域でマイナスの影響を受ける公算が大きい。
→ 利益率は高い水準を維持しているが、コストカットによるもので
今後同じ水準を保つのは難しいと見られる。


欧州勢なんて、ここ数年、赤字続きで大量の首切りでの乗り切り、
形だけの黒字出しと、タコが自分の足を喰ってるだけなんだが??w
776名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:05:55 ID:Z4SUoaEl0
>>774
おいおい、サムスン本体じゃなくて子会社持ってきて赤字どうこうって騒ぎ出すのかよ
んじゃ、ビクターだのサンヨーだのはどうすんだよw
東芝にいたっては本体が通年で赤字出してただろ

>>775
んっと、そのソースは何?

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aPdmE6yipRxc
逆のこといってるソースならいくらでも出せるよ
結局キミは自分の都合のいいネタを拾ってきてるだけだろ?
そもそもシーメンスの大幅リストラは2008年の話で、もう終わってる話

で、その形だけの黒字出しすら出来ない国内メーカー勢はどうすればいいんだ?
777名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:17:05 ID:Z4SUoaEl0
>>774
ちなみにキミがウォン高として出してる2007年度のサムスン本体は
売上高63兆1800億ウォン 営業利益5兆9400億ウォン 営業利益率9%

もちろん前年度よりも利益は落ちてる

同年度の松下は過去最高益を出してはいるが、売上9兆689億円に対して営業利益5195億円で
営業利益率は5.7%
絶好調のときでもこれが精一杯
778名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 03:48:29 ID:sMACubS1O
合併して効率化推進

国内はリストラ、工場閉鎖
新興国で工場建設、新規投資

この流れは加速するよ

少なくとも円高が続く限りは

円高が進まなくても、ロジスティックスコスト考えたら地産地消がいいに決まってる

ゲンバが何を言おうと関係ない
779名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:04:23 ID:4nOyM1j50
とりあえず、首都圏の国立大学は多すぎるから、合併しろよ。

一橋+東工+海洋大+電通大+農耕大+学大→東京総合大学
さい大+千葉大+横国+群馬+茨城+宇都宮→圏央大学

東外は外国語の殿堂として残し、
つくばはスポーツの殿堂として改組。
780名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:06:15 ID:+0Cq2Og00
>>1
合併して社員を減らせと言う命令ですね。

なんで不景気にするような事をするの?
781名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:11:37 ID:4nOyM1j50
>>778
地産地消=だれも買わないから、地元民で後始末
という意味だから。
「桃栗植えてハワイへ行こう」とは真逆の策。
782名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:12:49 ID:ycNq1aBw0
韓国なんかサムスンとか国家企業に勤めている以外のヤツなんか
人間扱いされてねー様な賃金だぞ

わかってんのか玄葉
つか社会経験無いんだよなコイツ、大学でて親父の地盤で、すぐ県議か
783名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:13:02 ID:dxF2n77G0
>>779
ああ、それ賛成だわ(´・ω・`)

Fランク大学なんか全部潰してさ。
784名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:13:40 ID:IzmiRmboO
政党も多すぎるから右と左に分けたほうがいいね
785名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:16:52 ID:4nOyM1j50
>>784
現状でもみんな以外は全部左で変わらんよw
786名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:19:57 ID:4nOyM1j50
>>782
その件に関してはネトウヨも賛成してるよ。
人間扱いされてねー様な賃金は
「努力が足りない」「自己責任」「グローバルスタンダード」
「賃金をもらうのは甘え」だってさ。
給料もらえなきゃ、株買えばいいじゃんともおっしゃってたよwwwwwwwww
787名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:21:02 ID:5Ikls2HIO
グローバル化w
韓国が目標w
だめだこりゃw
788名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:21:08 ID:PA7FRwOl0
単純な人が大臣やってるから、ダメなんだろ。
サムスンが強いのは韓国の内需はどうでもよく、世界で安く大量に売れば良い企業だから、
ウォンが安ければ業績は凄くなるのは当たり前。
一方、日本は内需が大事で、内需はあれこれ選ぶ選択肢があって競争がないと品質の向上もなく、
安くもならず、買われず、それこそサムスンやLG、台湾とか外国のメーカーにやられてしまう。
アメリカのGEがまったく日本に食い込めなかったのは内需が活発だったからだろ。
そんな競争の激しい、バカバカしい市場に食い込もうとしないけど、メーカーが少なかったら入り込めたし、シェアを取ってたろ。
それと同じ理屈を逆に解釈して、日本はダメだと思いこみ過ぎてる。
ほっといてもおまえら民主がやってたら財政悪化で円安に向かうから、このままでいいのよ。
789名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:23:14 ID:n2sGNuJY0
玄葉は完璧な馬鹿
790名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:23:38 ID:RBtMMKK00
国家戦略担当相がこんなアホバカとはwww
そりゃダメだわw
791名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:23:43 ID:4nOyM1j50
>>787
韓国ですら勝ち負けできない国が
米中欧印伯と勝ち負けできるわけない。
西川きよしの言葉をかみ締めろ。

小さなことからコツコツと。
792名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:28:19 ID:4nOyM1j50
>>780
合併すれば、従業員削減で済むけど、
放置すれば、外資に食い荒らされて、日本人の従業員が全滅するから。
793名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:29:09 ID:cOsB/pKY0
いつの間に増えたのか知らないが、日本国内って、大学だけで800校もある
らしいね。

そして、そんな大学の定員割れを防ぐため、留学生1人あたり年額約300万円、
合計2600億円の税金を毎年投入してまで、外国人留学生(主に中国人留学生)を
誘致しているそうな。しかも、奨学金ではないので返済不要。

一方で、日本人学生はどうかといえば、卒業後に利息を付けて返済する奨学金
制度すら、定員枠の制限で利用できないケースもあるとか。
794名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:29:30 ID:9keuti6q0
あまり深く考えてないで言ってるんだろw
795名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:30:52 ID:JLDyOdfsO
>>785
みん党工作員乙w
みん党の何処が右なんだよ
796名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:32:13 ID:GeyWBw/HO
民主党議員の脳味噌を合併した方がよい
797名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:33:07 ID:4nOyM1j50
>>793
そう。
だから、こんな大学もでてくる。
http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2010/s01-10.pdf

電機や製鉄の統廃合も必要だが、
日本で一番すべき統廃合は大学。
798名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:35:38 ID:4nOyM1j50
>>795
相対的には右だろ?
自民、民主、創価、ソビエト、郵政省ファンクラブなどと比べれば充分右。
そりゃ、絶対評価では中道左派だけどね。
799名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:37:18 ID:luyWDJq5O
それより 阿呆な政治家大杉
800名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:39:21 ID:UdNJdrlAO
こいつ、とっちゃん坊やだよな。
801名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:45:58 ID:JLDyOdfsO
>>798
みん党は米ネオコン派
右でも左でもない悪魔に魂売った党だろ
802名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:47:57 ID:9CR5IYUE0
日本酒の蔵元は多すぎる。
玄葉本店は榮川酒造に吸収合併されろよ。
803名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 06:53:25 ID:4nOyM1j50
>>801
みんなが悪魔に魂売った党なら、
ミンスは悪魔に魂を売るまでもなく
国と国民ごと悪魔に売り飛ばした党ですな。
804名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:26:42 ID:EXTBY8HK0
議員が多すぎだろボケ
805名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:28:59 ID:NQrltGsB0
>>803
ミンスは日本人の党じゃない
ある種祖国に忠実にに日本を破壊する外国人(帰化人含む)の党だろ
ゾルゲみたいなもんか
806名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:55:00 ID:qPikD3b80
で、合併進めて企業がスリム化し、寡占が進んだら国民生活はどうなる?
失業者が街に溢れ、物価は高止まりするぞ。
807名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:00:53 ID:r3K3RGzK0
ミッタルに負けないようにだけしてくれ
808名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:04:19 ID:bDni3L10O
>>806
半分になるのがいい?ゼロになるのがいい?
そういう選択です。
809名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:55:47 ID:Zq6CeOvB0
>>569
なんか、こういう風にやたら統廃合を否定してる奴ってチョンの手先なんじゃねえか?
というかチョンそのものか。
何て言うか文面から妙な違和感を感じるんだよなー。
日本人の書き込みに見えないっていうか、統廃合に触れて欲しく無いみたいな印象を受けるわ。
810名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:04:39 ID:Zq6CeOvB0
>>663
イギリスの場合同じ英語圏のアメリカがあったから、そっちに産業が吸い取られただけだろ。
最悪アメリカから買えば良い。
同じアングロサクソン連合国だから安全保障上の問題は無い。
日本が同じ状態になれば外国に依存しなければならないから安全保障上の問題が大アリだよ。
イギリスとは状況が違う。
811名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:50:01 ID:v0YiSINt0
メーカーが多いから、製品の選択肢も多いし、安く買えるんだろ
アホじゃないか
韓国みたいに一極集中化して、その会社が潰れたらハイ、オシマイ
でいいのか?
812名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:52:41 ID:v0YiSINt0
>>663
無くならねーよ。バーカ。
ユーロやアメリカの厳しい排ガス基準守れる車を作れるのは、欧州と日本しか無いからな。
813名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:55:25 ID:artHNdrd0
これは正しいね。
潰れ損ないの糞企業は経営統合した方がいい
でないと、NECみたいにシナやチョンと合弁して技術取られる
814名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:56:39 ID:v0YiSINt0
糞企業は自然と潰れる
韓国や中国みたいに市場原理無視の官製経営やってたら、糞でも潰れないけど
815名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:13:21 ID:18i1NyZyO
政府が民間の企業の事に口を出すとか共産主義と同じ
816名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:13:22 ID:ivc2yHS20
かつて阪神電鉄の株を買い占めた村上ファンドは、当初は阪急電鉄やJR西日本
と競争している京阪電気鉄道と阪神電気鉄道を統合させる思惑があり、阪神電
気鉄道もかつて京阪電気鉄道との統合を検討したことがあったことから、同社
との株式買取の交渉を行った。当時の京阪電鉄の佐藤茂雄社長と阪神電鉄の縄
田和良専務は、村上ファンドが阪神株を購入し始める半年前から密かに接触、
交渉をしていたと言う。
しかし、村上ファンドの希望する買い取り価格が高いため合意できず、暗礁に
乗り上げ、事実上阪神と京阪との統合計画は、失敗する。その後は、阪急と阪
神が経営統合に至ったのは言うまでも無い。

しかし、最近になり京阪電鉄の佐藤茂雄CEOは、経済の地盤沈下に歯止めが
かからない関西での生き残りをかけて近鉄との経営統合をにらんだ交渉を
水面下で始めたようだ。近鉄は、不振がつづく近鉄百貨店や近畿日本ツー
リストなどのグループ企業のリストラを続けているものの、減り続ける収入で
50を超えるグループ企業を支えるのは厳しい状況。

一方京阪電鉄は近鉄に 比べて路線数も少なく、傘下のグループ会社も少ない為
近鉄よりも財務内容は優れている。 しかし関西の交通市場の減少は、年率で
3〜4%も減っており、何れにせよ関西の鉄道会社の将来は暗い。おまけに近
鉄の進まないグループ企業の再建再編にメインバンクの三菱東京UFJ銀行がシビ
レを切らし始めており、銀行主導でも京阪電鉄と近鉄の経営統合が動き始めていると言う。

何れにせよ京阪電鉄の佐藤CEOは、「関西鉄道業界の中では唯一の再編論者」と
言われており、阪神・阪急合併につぐ関西私鉄の大型再編が迫っているようだ。
(雑誌:選択 2011年2月号 P77より)
817名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:18:11 ID:1X5i771JO
ちょっと前まで「官から民へ」「民間で出来ることは民間で」と言ってたのが嘘みたいだな(-_-;)
818名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:20:51 ID:vDCS1JXi0
>>2-800

ホント経済音痴のアフォウヨは終わってるなw


世界は独占資本同士の争いになってるのに
まだそんな事も解らないの?

819名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:20:59 ID:AZceyYBJ0
>>1
財閥を解体したからこそ、日本経済は急速に復興、発展したと言うのに、
かつての財閥に戻れって言うの? バカなの?
820名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:25:26 ID:vDCS1JXi0
財閥解体で復興した?

嘘言うな

鉄鋼も造船重機も財閥再結集で復興したんだ!
821名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:28:31 ID:vDCS1JXi0
メガバンク3行に集約されたから

同一ポジションの企業は最大3社で良い
822名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:31:23 ID:myp1dqSsO
国家運営をシムシティの感覚でやっていると称した人がいたがまさにだな。
人が生活しているってことをまるで理解していないんだな。
823名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:33:46 ID:vDCS1JXi0
オレは経済を床屋談義で話してる御前らボンクラと一緒じゃなくて安心したw
824名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:44:44 ID:foUR9r5E0
>>814
糞企業が潰れていく仮定で周りを巻き込んで消耗戦になってしまい、生き残り組まで衰弱してしまう
しかも単に潰れるだけならいいけど、中国や韓国に買われて技術流出にも繋がる
825名無しさん@十一周年
大学の数も大杉だろ?
特に平成になってから出来た大学は潰せよ!