【科学】 生命に適した太陽系外惑星54個発見…NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
653名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:24:17 ID:UDIQ+6UP0
>>652
惑星上で生物が発生する様な星系なら、原始星系状態の頃に、
水圏軌道辺りにあった原始彗星や原始小惑星でも同様の有機物
生成反応はあるはずで、氷に閉じ込められた由来物が飛来すれば
第二次生成生物の登場も無いとは言えないよ

どちらかというと、ビッグバンからの経新星世代数が鍵じゃないかな
重元素が多すぎても少なすぎても、比率が変わりすぎても、なにか
うまくいかない様なj気がする
654名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:26:18 ID:n3zjSPWx0
>>620
google map上でこのたとえが分かるアプリが欲しいw

「この画面に実物大のピンポン球がありますが
 これを太陽とすると地球はあっちのセブンイレブンのとこらへんですね」

みたいな会話をしたいw
655名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:26:52 ID:Y8/iI1+FO
>>631
可能性は低いが太陽にも伴星があるという説もある。奇説珍説の類に近いが。
観測される恒星には連星系を成している星が多く、連星は運動系として安定しやすいからという理由。
連星系の距離は光年単位の物もあればアルファ・ケンタウリAとBの11天文単位、シリウスAとBの7天文単位くらいと惑星系スケールの距離にある物もある。
今ボイジャーがいるのが40天文単位くらいだったかな?十分伴星が存在しうる距離ではある。
太陽に伴星があったとしても今まで発見されてない事から相当暗い赤色矮星か褐色矮星であろうという事だが。
656名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:18:33 ID:MUtwfT1d0
>>655
へー。いいなその説。
2つめの太陽が、地球から6天文単位先に見えてる絵を想像したら濡れたw

でも、太陽が暗い見えない伴星と回っているとして、重力で見つかっちゃうんじゃないか。

パイオニア10号を引っ張ってたりして。
657名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:21:49 ID:AYesEbIUO
地球人が「宇宙には知的生命がおらんな〜」とかほざいてても、宇宙の他の知的
生命からすれば、地球人は知的生命の水準に達しておらず、コンタクトをとる
必要もないゴミと認識されてるのかもね。
本当の知的生命はもっと進んでて宇宙の摂理やその法則性、仕組みなどを理解し、
我々の思考レベルでは分からないようなことをしてるのかもしれない。
658名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:23:01 ID:0/XwCN+p0
しかしこんなにたくさん一気に惑星が見つかったなんてそれだけでも凄いよなw
659名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:25:55 ID:z2uO+JY3O
>>648
結合に影響しないように組成する分子に
均一に加速度を与えられれば生命体の瞬間移動もできる気がする。
けど熱で蒸発しちゃうかw
660名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:26:07 ID:ai8bv+8c0
褐色矮星は自ら光を放つ恒星よりも遥かに多いらしいので、太陽系の近傍にもあるかもしれない。
赤色矮星のように巨大フレアを起こすこともなく、この宇宙が終わるまで熱を放ち続けるくらい寿命が長いので、宇宙に進出した文明の住処としては向いているという説もある。
たとえば矮星を取り囲むリングや球殻状の赤外線吸収システムで得たエネルギーで閉鎖環境コロニーを運用するといった方法が考えられる。
そんな感じのミニダイソン球殻みたいなひきこもり地球外文明ばっかりだから見つからないのかもね。
661名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:45:31 ID:MUtwfT1d0
>>660
熱量のある恒星より、褐色矮星の方が「住み心地」がいいのか。面白いな。


太陽の伴星のダイソン球にひきこもる、
電波の飛ばし方も忘れた元知的生命体とか…。いたらいいな。
662名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:49:11 ID:xdquchmO0
スタートレックで思い出したけど、積極的に対外進出する種族もあれば
高度な文明を築きながら引きこもってる種族も結構いるよな。
現実の宇宙もそういう引きこもり文明ばっかりなのかもしれない。
なんせ宇宙は広すぎるから近傍で十分なのかも。

あと、この宇宙で我々が最初の知的生命体かもしれないしね。
他所の星では地球の歴史でいうところの原始生命が誕生したころと
同じぐらいでしかないのかも?
一番進んでるところで恐竜時代ぐらいとか。
663名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:52:05 ID:xdquchmO0
>>661
身の回りのことは全部、ロボットに任せて知的生命体は
知性までもが退化。
唯一、知性のあるそのロボットも元知的生命体に奉仕するだけで
外に出て行こうとはしない。
ただ滅びを待つだけか・・・
664名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 01:52:32 ID:Y8/iI1+FO
>>656
シリウスAとBの距離は太陽と木星との距離より少し遠く、シリウスAの直径が太陽の約2倍、シリウスBの直径が木星の約1.5倍だそうなので、地球から見た感じ木星と同様に明るい惑星程度には見えると思う。反射能にもよるが。
スターウォーズのタトウィーンの太陽みたいに空に2個の太陽が並んで見える様な連星系だとしたら地球サイズの惑星が円軌道を保てるか怪しい。熱的にも苛酷な環境になりそうだけど。
今、wikiで調べたらボイジャー2号はもう90AU超えてるらしい。
この辺に木星より少し大きいくらいの褐色矮星があったとしても肉眼では多分見えないと思う。褐色矮星てのは質量が小さく自分で光らないから。
発見出来るとしたら近くにある他の太陽系外縁天体の軌道のゆらぎとかから推定するしか無いと思うけどこれは近くに天体が無いと使えない。
結局、星を見つけるには地道に探すしか無いって事だね。機器が新しく高性能になってもそれは変わらない。
665名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:14:01 ID:MUtwfT1d0
>>663
ポンコツロボットとぐーたらご主人w
猫の地球儀思い出した。

>>664
褐色矮星、地球からまともに見えないのか…残念。
ボイジャーもずいぶん遠いところまで行ってるんだな。電波が届くまで12時間弱か。
666名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 02:32:31 ID:oqFTjo6WO
水が存在し生命が存在する条件を満たす惑星とか言っても
火星ほどの条件も無いんだろ
667名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 09:56:14 ID:Ia83eBmw0
>631
都会じゃ頻繁に行き来あったりしてな。
A星「地球からなんか電波送ってきてるけど」
B星「wwあんな田舎ほっとけ」みたいな
668名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:05:54 ID:Q1bt1sdr0
総務省総合通信局「テラヘルツ波帯の情報通信利用に関する調査検討会」 公開実験において、OsiriXと遠隔医療のデモンストレーション
http://goo.gl/lEyUa
669名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:12:13 ID:V8aaPeVb0
太陽から一番近い恒星のケンタウリでさえ
光速で4年もかかるのに。どうやって移動するかが問題だよな。
670名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:28:05 ID:FEfZPCvz0
そもそもヴォイジャーすら太陽系出てないって話だしな
671名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 10:34:19 ID:V8aaPeVb0
>>670
人類が発達したら1000年後にはボイジャー観光とか
やってるかもな、バスガイドが御覧ください左手に1000年前に
人類が飛ばした探査機です!みたいな。
672名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 12:22:54 ID:KTipq+fyO
>>657
的を得ているじゃないか
673名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:45:58 ID:hc1tLoJ90
こう言う話の後って必ず軍事衛星打ち上げ
674名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 17:47:17 ID:ai8bv+8c0
>>663
「啓示空間」という海外SFシリーズにそんな感じの元知的生命が出てくるな。
蟹のような外骨格生物で数億年前は宇宙でかなりの勢力を築いていたけど、現在は知性を失って自分たちの機械に世話されて隠れて生きている。
さらにナメクジのような知的生命に寄生されてその操り人形になっているていたらく。

ちなみにこの作品では銀河系には知的生命がほとんど存在しないことになっている。
なぜならある存在がある目的のために宇宙に進出した文明を見つけると片っ端から滅ぼしてるから。
675名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:19:04 ID:i418Pnoy0
小出しにしないでくれ。驚いてパニックになる人なんていないから。
676名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:33:04 ID:yyGsN+VX0
パニックになったところで、圧倒的な科学力の差はどうにもならんのだからなあ
677名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:37:26 ID:7NsHuhdL0
230qぐらいの巨大な宇宙船3隻が冥王星の軌道付近にいて
太陽系の内部に侵入してきているって、前にニュースがあったよね?
678名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:41:32 ID:D1JRk4uyO
宇宙を考えると死後の世界なんてあるわけないって思うよな
679名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:47:38 ID:F8rfxfg00
一番の問題は宇宙に進出する積極的な理由がないってことだなぁ。
宇宙は超ヤバイ危険空間だから、それでも出て行くってのは
その星から迫害されたか、その星が滅亡寸前くらいしか思いつかん。

仮に進出しても、空間を飛び越える技術がなければ、せいぜい恒星系内を
うろつく程度で十分だし・・・
680名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:49:35 ID:7u1zMGiJ0
>1235個の惑星候補を特定し、うち54個は熱すぎず冷たすぎず、液体の水が
存在して生命に適していると推定した。特に5個は地球に近い大きさだった。
たった54個で知的生命体に会える確率は、ほぼ無い

例えば、地球と同じ条件で用意ドンと54個の惑星の進化を始めても
ある惑星は陸上に進出した生物さえ居ない
別の星では大絶滅で知的生命体に進化する可能性のある種族がいない
とうに滅んで痕跡さえ無い状態
なんやかんやで握手できる生命体とは会えないでしょう
681名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:54:26 ID:xALcjnzJ0
>>680
銀河系内だけでもその一億倍くらい候補があるんでないかい?
682名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:55:31 ID:rXPphOzkP
400分の1もカバーしてるのかよ
すげーな
683名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:09:45 ID:F5u4ENH1O
それでも地球に生命体が存在している時間内に地球外文明と接触出来る可能性は
ほぼ無い。と大学の地球外文明論で言ってた。宇宙の時間の流れにしてみれば、
今の地球文明なんて瞬き位の時間なんだそうだ。
684名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:10:26 ID:ai8bv+8c0
>>680
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)
ところがケプラー望遠鏡はその系外惑星が望遠鏡、つまり太陽系から見て恒星の表面を横切るような軌道を取っていないと見つけることができない。
たとえば太陽系を外からランダムな角度で観測した場合、地球を発見できる確率は0.47%しかない。
つまり今回観測した範囲内には発見された惑星の数十倍の惑星が存在する可能性がある。
もちろんハビタブルゾーンに位置する地球に近い大きさの惑星の数も確率上はもっとあるはずということになる。
685名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:25:19 ID:R0/PaAxP0
>>478
たとえば200光年だと光でモールスや手旗系の信号送っても行き帰りで4世紀以上掛かるよね
情報通信で初期コンタクトできるレベルの距離ってせいぜい5光年くらい?
686婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/07(月) 22:41:31 ID:A1GVViY60
>>684
そいやふと思ったんだが、恒星の自転軸というか惑星の公転軸というか、
それって銀河の渦巻きの軸線とは関係なくランダムなんかな?
687名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:47:50 ID:Ia83eBmw0
>602
なるほど。例えばこの先、人間が永遠の命を得るために
肉体と機械を融合させる時がくるかもしれないな。
1億年くらい生き長らえるくらいの知的生命体になれば
異星間でコンタクト取ることもできるかもね。
688名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:51:09 ID:79mbR1Bd0
>>686
ランダムなことがわかってるので>>684はランダムな角度から見た場合、という条件で算出してる
689婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/07(月) 22:53:09 ID:A1GVViY60
>>688
なるほど、ありがとう。
なんか素人考えで、軸線は平行に近いのかなとイメージしてたの。
690名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:53:18 ID:ptca1Kp50
>>671
その前にボイジャー回収されて
地球の博物館行きになってるかとw
もしくは窃盗団に盗まれてる
691名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:11 ID:QeaCbHaF0
宇宙はぐるぐる巻きにしたホースみたいになってんだよ。
お前らが真っ直ぐだと思ってるのは実はホースの曲がりに沿った曲線なわけ。
曲線に沿って移動すると何億光年もかかるかもしれんけどホースの壁と壁を行き来出来れば別の銀河への移動はたやすい。
頑張って俺のとこまで来て見ろ地球人。
692名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:17:49 ID:0XMOs4cdO
>>691
もうすぐ着くから風呂沸かしておいて
693名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:22:49 ID:xALcjnzJ0
>>691
おまえちょっと焼きぞばパン買って来い
694名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:08:06 ID:J9yw+nMGP
>>691
同じことこの前ホーキングに教えてやった。すっげえ喜んでたお
695名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:23:03 ID:8Q4XbrDL0
>>631
太陽系の伴星?
魔王星が発見されて無尽蔵の反物質エネルギーを手にした人類
いきなり系外宇宙へゴー。
これ最強。
696名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:48:47 ID:+dkldQ5m0
生命については、太陽系内で少しは可能性がある場所として
エウロパと火星がある。
エウロパは氷の下に海と熱源があるので。
火星は大気の微量成分の変化からしてそれが生物要因ではないかとも考えられるので。だったかな。

しかし実際のそれらの探査という事では
エウロパは当初考えられてたような氷の厚さ数十m程度ではなく200mくらいの厚さがありそうという事で現況非常に困難。
火星についても地下圏こそが有力視されてるのだが、探査機にそんな地下掘削能力を持たせるというような余裕は現況ないので
これまた見送り状態ということらしい。

すぐに宇宙人みたいな事を期待する人も多いようだが、上記の箇所に微生物や微生物の化石といったものが発見されただけでも
生命に関する考察について飛躍的成果となるので、早く是非やって欲しいものであるのだが、多分予算つかないだろうね。
それから妙な新生命と接触して、とんでもない生物災害がという事もあり得るので、あんまり頑張らなくてもいいのかもよ。
地球人類は孤立して引きこもってそれなりに幸せならそれでいいんじゃないの。
697名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:52:35 ID:JOGJfRBX0
月の有人探査船はずっとやってないけど
無人の探査船はしょっちゅう月に行っていろいろ検査してるのかね?
698名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:24:35 ID:0zmVeJGh0
地球上の砂の数と宇宙の星の数はどっちが多いの?
699名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:25:29 ID:gz148h4ZO
NASAが必死
700名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:33:26 ID:ON9tTj1UO
なんでそこまでして宇宙人に会いたいのかがわからん
小学の頃、わざと他の小学の奴と絡みたがる奴みたいだ
701名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:05:41 ID:pPvJwpt/0
>>8

隣町に引っ越す金もないのにか?
702名無しさん@十一周年
今の人類に行き詰まりを感じてる人達が、そこにブレイクスルーを求めてるんじゃね