【節分】 水戸で人気の「恵方巻とんかつ」 季節限定で土浦や日立からわざわざ買いに来る客も 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★:2011/02/03(木) 12:09:08 ID:???0

★水戸で人気の「恵方巻とんかつ」

 きょう3日は、「節分」。関西を中心に、すしの「恵方巻」を恵方(今年は南南東)に向かって
無言で食べる習わしがある。そんな中、水戸ではお肉の「恵方巻」が人気を集めている。

 精肉販売業のイイジマ(水戸市見川)では、自社の総菜店で、5年前から茨城産豚などを使った
「恵方巻とんかつ」(1本298円)を毎年2月1〜3日の季節限定で販売。
土浦や日立からわざわざ買いに来る客もいるという。

 今年は新商品として、常陸牛を使い、これまでより3〜4倍大きい「デラックス」(同1580円)を発売。
同社の飯島充専務は「最近は景気も悪いので、御利益を願って買われる方が多い」と笑う。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110203/ibr11020302240000-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:10:55 ID:30zsXZBy0
ニダ
写真がない
丑は反省しる!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296678662/
3名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:11:32 ID:uWklPrL/0
フェラ巻き乙
4名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:12:59 ID:b834s9VX0
納豆巻きにしろよ
5名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:14:41 ID:aRCgLGDH0
パン屋でも、ハムとパンをロール状に巻いて、上から海苔を巻いて、
「恵方巻き」って書いて売ってたんでwarota
6名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:15:11 ID:9cnplFv40
東北では恵方巻きなんて文化がない。
最近、無理矢理そんな押し付けがましいのを目にする様になったが全く興味がない。
豆まきで十分。
7名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:18:05 ID:+6fMf7IC0
関東にも恵方巻なんてなかった
やったことないし、つい数年前まで聞いたことなかった
8名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:03 ID:C4LqL0y20
>>6
>>7

大阪生まれの爺さんに聞いてみたら
「戦後かなりたつまで、恵方巻なんて言うのは無かった」
と言っていた、どうやら関西でも、こんな風習はなかったらしいことが判明。
バレンタインと一緒の業者の罠。
9名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:21:47 ID:GvvkV0Lq0
>>1
何がしたいのこの糞丑は?
10名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:25:22 ID:F9nPCuY/0
15年くらい前にコンビニ各社が関西で流行らそうと必死だった記憶がある。
11名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:28:35 ID:f9qh3has0
終了
12名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:29:51 ID:C4LqL0y20
>>10
最近は、イオンが四節分全部で恵方巻きをはやらせようとしてやがる。
もともと恵方も豆まきも追難からだったんだから、ほかの節分だと意味無いだろうと
13名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:35:22 ID:FwRdhVo30
恵方巻キモッ!
最近なんかキムチと同義に聞こえるわ
14名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:41:18 ID:C4LqL0y20
>>13
自分がチョンのくせにキムチをけなして良いのかww
15名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:41:53 ID:gaJ3ZYpP0
弁当買いに言ったら恵方まきしかなかったww

ファ○マの海鮮恵方巻とかいうの、米はパサパサで
中に安っぽい油と混ざったまぐろとか、しなびたキュウリとか
入っていて.......





...............不味い\(^o^)/ww
16名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:43:40 ID:YiHBYWb7P
>>8
大阪育ちだけど、大阪でも恵方巻きが店頭でうられるようになったのは15年前ぐらいからだと思う。
17名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:55:33 ID:RwnRGrK40
来年は恵方巻コンドームとか売ってそうだな
風俗店だと恵方巻プレイとかやってそうだけど…

とりあえず今日はチンコに海苔を巻いて露出しようかな
間違って咥えてしまう酔っぱらいの女の子に期待!
18名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:15:54 ID:C4LqL0y20
>>17
食いちぎられろw
19名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:27:31 ID:t9VrNJf80
静岡にも恵方巻きなんて文化ないぞ。ここ10年くらいイオンが騒いでるだけ。
20名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:52:36 ID:Cml07/Lb0
俺地元民だけど、イイジマの肉は美味いよ
21名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:17:15 ID:Na4BvHIxO
知らんよそんなもん
22名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:31:35 ID:tSAzU5Lp0
20年前に大阪に居たがその時はじめて恵方巻を見た。ただスーパーとかでは鉄火巻きとかネギトロ巻が
安く返る日程度の認識しかなかったよ。 
23名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:12:50 ID:/MeJeo8TO
受験と恵方巻に使えるなんて肉肉しい!
24名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:46:30 ID:ywOqRIPBO
いらない
25名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:10:37 ID:852l10E40
こんなとんかつ一揆食い出来るかw
26名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:14:06 ID:2eWmL16lO
水戸在住だけど初めて聞いたぞ
これから流行らせたいだけだろ
27名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:28:27 ID:Hzx8B+da0
そもそも節分という風習も関西で生まれたものだけどな
28名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:10:56 ID:C4LqL0y20
>>27
宮中の鬼遣らいが元だから、関西で生まれたのは事実だな
29名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:39:06 ID:eVaP0eW90
>城産豚などを使った 「恵方巻とんかつ」(1本298円)

1本丸ごと食えるか!そんなもん!
30名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:05:41 ID:ywOqRIPBO
かっぺ
31名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 22:11:06 ID:zmx6dHVCO
恵方巻きは関東だけの風習だろ
元が、埼玉だかの、武将だった気がする
32名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:19:43 ID:x84G8fFl0
>>15
セブンの恵方まきはおいしかったよ
さすがは老舗
33名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:51:22 ID:YQ/ZlrsvO
豆まき→海苔まき
大阪の海苔屋が考えた







想像
34名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:08:44 ID:S9xxi5E90
>>33
山田君に畳まで持って行かれるぞ
35名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:20:02 ID:7IFrgAk7O
田舎
36名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:32:49 ID:SGJGWA9UO
カッペの集まり
37名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 15:31:46 ID:SGJGWA9UO
暇人
38名無しさん@十一周年
土浦や日立からって、どんだけローカルなネタだよw

全国に出すもんじゃねーだろ、と思ったら地方版だった。
丑はニュースバリューを考えろ。