【社会】医療費負担増「仕方ない」が6割超 高齢者ほど増税支持

このエントリーをはてなブックマークに追加
212名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:32:31 ID:YBgYTM78O
後期高齢者医療制度反対しまくってたよね?
213名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:35:28 ID:3rtdi482O
>>203
出来高やDPCにして>>207のように指導してるとこ多い、が、生保だからと、薬くれくれって人も多いんだな。
214名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:38:36 ID:l+ZKrGSVO
なんといっても生保が最強
215名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:40:07 ID:xotQZB3IO
>>152
最善策だな。政府に提言しよう。
216名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:42:15 ID:uKt9mZtE0
高齢者「だけ」増税しろ
217名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:44:41 ID:vNDC5hbdO
ノーリスクな保湿剤の値段を知ってびっくりした。100g3000円弱だった。
高すぎだと思う。
218名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:47:03 ID:RWv1QHlR0
京都在住だが、
京都の病院は年寄りばっかり。
219名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:47:58 ID:vNenbKXB0
>>12
そらそうだ
養われる側が言うに決まってる
生活保護者も大部分は「足りなすぎる もっとよこせ」って言ってるだろ
220名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:51:47 ID:ceYZ9iaEO
>>217
薬の名前何よ?さすがに保湿剤でその値段は有り得ない。
診察料とか全部混ぜて3000円なら話はわかる。もしくは、市販薬と勘違いしてるか。
221名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:59:34 ID:vNenbKXB0
日本の総資産の8割は65歳以上が持っている
その上 自分のために増税しろと来たもんだ
こいつらのほとんどは若者や次世代のために何かしようとなんて気はさらさらないんだな
一日でも多く生きたいんかな
222名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:23:21 ID:b12ebDvpO
6割賛成なら自己負担率を上げるべきだな
223名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:41:22 ID:pX383dp+0
高齢者に人頭税かけたらいいじゃん
224名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 10:51:56 ID:U+Ke3FfgO
『長生きも金次第』
75歳以上の医療費は、全額
自己負担へ
ゾンビじじいや、ゾンビばばあから
若者を救うには
もう、これしかない…
225名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:28:04 ID:LEasf2XE0
増税以前に、生保の医療費自己負担導入は必須だろ。
あと節制しないで糖尿こじらかして透析になったり
脚切断して障害者になって、莫大な医療費使う連中とかな。
226名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:36:39 ID:LEasf2XE0
>>203
お前バカ?
不正請求って、あれ殆どが、保険者の不払いなんだよ実質的に。
ある病気に、ある薬が効果があると分かっても
それが保険適応になるのは、数年先の話。
かといって、その間にその薬を使わなかったことで
患者が得られるべき利益(治療効果)を得られなかったとなれば
患者さん気の毒だし、訴訟になるかもしれん。
で、仮の病名つけて、その薬を出さざるを得ない。
検査も同様。保険適応ではないからと、ある検査を行わずに居て
患者に不利益があれば、裁判の場では「保険適応でないから」では通らない。
「適応外の処方や検査は、患者の自費でやればいいじゃん」は通らない。
一部を保険外にすることで、保険の利く部分まで自己負担になるからだ。

つまり、認可側がグズグズすればするほど、その間
医療機関が自腹を切ってくれるって考えなんだよお役所は。
わかったかバーカ。
227名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:40:14 ID:S5FHE1lgO
年寄りども、このままだと自分達の負担が増やされそうだ、てんで
負担を若者・現役世代に押し付けるために、
突如、増税賛成に回ったんだね。

年寄りって、なんでこんなに傲慢なんだ?

傲慢で、自己の既得権益を守ることしか頭にない、
「年寄り」と「公務員」、
この二つが日本を滅ぼす。

年寄りと公務員の既得権に大胆にメスを入れない限り、
財政再建なんてありえない。
228名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:43:46 ID:oniScy4Q0
医療費自己負担は5割でいいと思うよ(家族・本人とも)。
そして高額医療費も一割負担にしたらどうかのう。
人工透析も一部負担してもらう。破綻して全額負担よりマシってことで。
229名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:45:15 ID:GpogkVeu0
なら、高齢者は医療費5割負担で
230名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:25:30 ID:AFWoY34X0
高齢者ほど増税支持なら、高齢者だけ高率増税しても異論は無いはずだ。
231名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:25:44 ID:yVv6LN2L0
高齢税取れよ高齢者から
喜んで払うだろうw
232名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 01:26:20 ID:43SSA1IS0
>>226
そんな簡単に保険適用にしたら
副作用がどれくらいでるのかわからないし、
副作用がでたらまた国が悪いって賠償請求だろ。
今でもかなり薬は進化しているんだから待つべき。
やるなら自己責任で自己資本でやるべきだな。
財政難なのに何言ってるんだ。
233名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:25:07 ID:eQOR7Jb20
>医療費補助は生活保護総額の約半分を占める。
>医療費補助は生活保護総額の約半分を占める。


後発医薬品利用の指導強化=生活保護受給者対象、費用を抑制―厚労省

 厚生労働省は5日、2011年度から生活保護受給者を対象に新薬より低価格のジェネリック医薬品(後発医薬品)を
利用するよう指導を強化する方針を決めた。11年度からレセプト(診療報酬明細書)のオンライン請求が義務化されるのに伴い、
受給者の医薬品の利用状況を把握。特別な理由なく新薬を使っている場合、医療機関や地方自治体を通じて
後発医薬品を使うよう指導する。
 厚労省は後発医薬品の利用促進により、増加傾向にある生活保護費の抑制につなげたい考えだ。生活保護受給者数は
長引く不況の影響により、昨年11月時点で約197万7000人。09年度の支給総額は3兆72億円と初めて3兆円を超えた。
医療費補助は生活保護総額の約半分を占める。
 しかし、現在は生活保護受給者がどれだけ後発医薬品を利用しているか正確に分かっていない。そのため、レセプトの
オンライン請求を通じ、受給者にどういう薬が処方されたか実態を把握することにした。同じ効能の後発医薬品があるのに
新薬を使う場合、主治医の意見を聞いた上で後発医薬品を使うよう受給者に理解を求める。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000008-jij-pol

234名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:29:34 ID:jtbq67vY0
今の老人どもの若者搾取はもはや財産権の侵害であり憲法違反のレベルだろ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 03:31:47 ID:KMcvYxVq0
増税支持してないで死ねよ
236名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:56:19 ID:5SWrtrgb0
>>226

>患者に不利益があれば、裁判の場では「保険適応でないから」では通らない。

確かに、保険適応で無いから、出来なくて当たり前。
もしやるなら全額自費でじゃないと困るよな。

アメリカでは、民間保険会社が医療費支払いを認めないので治療できないという事は
あるんじゃないか?
237名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 08:59:30 ID:ln9EGfDD0
>>229
賛成。
238名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:03:27 ID:5SWrtrgb0
>>227

医療費が増えるのは仕方ないが、自分たちは払いたくない
という高齢者が多いんじゃないか?

2割負担も難しいんだろ?

マスコミも、老齢者が寝たきりで入院していると、一か月にいくらぐらい掛かるか、
どの位現役世代に負担が掛かるのかは報道できないのかな?
239名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:05:05 ID:I9oiGWA4O
何も悪いところがないのにおしゃべりにくるジジババは実費診療でお願いしたい。
240名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 09:19:00 ID:5SWrtrgb0
>>125

>低価格だの高福祉だの言われて騒がれてる国だって
>イギリスだと、透析や高度医療は60歳までとか
>スウェーデンとか飯を自力で食えなくなったら医療全般中止とか

イギリスだと、救急でも2-3時間待ちがあるとかも報道されないよな。
アメリカも、風邪で救急病院行ったら半日待ち以上は当たり前なんだっけ?


あの国では無料とか、死ぬまで安心とかばかり報道されるよな。
241名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:35:08 ID:iOBe/1IF0
>>228
老害がサロン化してる病院と接骨院に通ってる事も問題かもな
242名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:53:35 ID:5iPGiXBd0
>>240
一時期TVでドラッグラグについてあれこれ言われてたけど、
「アメリカは早い」とか言ったって、入ってる保険会社によっては、
最新の治療どころか、行ける病院すら限られる現実を知って、その上で
「アメリカは〜」って言えるのか聞いてみたい。
保険会社に入れない人の為のメディケイドだって、頓服程度の薬は
処方OKでも、継続的な治療は命に関わる病気でもNGが多いよ。
個人病院は保険なし(メディケイドの人)は診療拒否とか、保険会社によって
行っていい病院と駄目な病院があって、例え救急搬送で適用外の病院に
担ぎ込まれたとしても、「さっさと指定病院に移動しないと、保険は降りませんが何か?」
って言われて、命に関わるのにどうするんだよ、ってもめたりとか。

海外と比べるなら、デメリットも公表しないと不公平だと思う。
243名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 20:58:10 ID:5aXnlKKR0
家族親戚の責任も大きい
「出来ることは何でもしてください(泣)」
は、やめたほうがいいかも
244名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:53:42 ID:57XcIsTD0
健康保険料の支払が増えるんだったら
現役一割負担、老人7割負担にしてくれないと納得できない
245名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:56:29 ID:0U9cVC9oO
うば捨て山はどこですか?
246名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 21:58:07 ID:Z1MEBUSo0
じゃ、高齢者だけ増税ね
団塊あたりまでは頼むわ
247名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:00:45 ID:kYd6ICQK0
仕方なくない!
まだ粘れ!
今上げたら既得権のある奴らが調子に乗る!
まずは政治家、公務員下げてからだ!
だいたい戦後の輝かしい日本作った背だがなんでいじめられる。
心意気はありがたいが、まだ反対してくれ。
248名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:20:54 ID:5iPGiXBd0
>>244
予防接種で、子供はともかく老人割引は理解できない。
現役と同額でいいと思う。
249名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:21:43 ID:jqUJ7TRl0
>>243
あれはなぁ・・・
治療すれば元通りorそれに近い状態になると思ってるし。
命は助かってもヨヨイのヨイで寝たきりになるかもとか
抗がん剤でがん細胞は抑えても、ご本人まで弱るとか
そういう現実を眼にすることがないからな、非医療職のひとは。

あとは、日頃疎遠なひとほど「それが本人にとっての寿命でしょう」とは
言いづらいでしょうな、薄情の上塗りに聞こえて後ろめたくて。
延命を願うほうが、薄情だったりするんだけどな。
250名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:21:59 ID:jtm4KfKA0
>医療費負担増「仕方ない」が6割超 
>高齢者ほど増税支持

負担増を認めるのなら3割負担で払えよw
251名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:31:58 ID:WY2CE4XJ0
>>250
3割なんざ低すぎ。医療費食潰してるんだから7割負担ぐらい自主的に
払ってもらわんとな。
252名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:34:39 ID:2hl6V/W7O
自分で払えよ。
253名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:37:34 ID:yWg7OPOS0
暇だからなのか
病院が開く前に集まるよね
井戸端会議の場所と勘違いしている老人多いぞ
254名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:39:55 ID:tzUR1FEC0
後期高齢者は全額自己負担で頼むわ
255名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:39:56 ID:dIhe/+or0
確かに高齢者の増税は仕方ない
高齢者医療費負担税を、65歳以上に課税してもらおう。
256名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:40:20 ID:osApOPGj0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284911994/149

税収の半分近くが生活保護費の地域も >>

ワープアが住むところに困っている一方で 
生活保護受給者は沖縄旅行に寿司、ゲーム   >>

働いたら負けかなというケース
(低賃金で社会保険料・税を控除すると・・・) >>

制度比較 >>

ワープアは生活保護より福利厚生がはるかに悪い
生活保護で小遣いを稼ぐ受給者や病院 >>

生活保護で2億円、一攫千金を狙うものや
生活保護で小遣いを稼ぐ役人 >>
257名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 22:40:40 ID:CdAsLp1BP
高齢者も自己負担3割にしろ。
258名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:09:40 ID:d28fdWV30
医者にとって高齢者はお得意様だから高齢者負担増は医療業界がゆるさんだろうなぁ
259名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 23:35:23 ID:CYJRGI8dO
誰かも言ってたけど病院は年寄りのサロンと化し
てるよね。みんな呆れる位元気だわ。笑える話を一つ 「今日○○
さん来ないけど」「具合悪いんじゃないの?」
260名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 00:30:32 ID:NGSxtc/a0
日本の笑い話

増税する前に公務員リストラしたら
減税できましたwwwwwwwww
261名無しさん@十一周年
医療関係者なんだが

乳幼児は地方自治体の助成でタダになるんだけど、あれもやめてほしい
タダだから大したことなくても親が病院に連れてくる

待合で元気に走り回ってる子供に抗生剤とかいらんだろ
一割負担にするだけでもかなりの医療費削減になると思う