【海外】「イスラエルとの平和条約破棄」新政権主導へ意欲…エジプト・ムスリム同胞団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
【カイロ時事】エジプト最大のイスラム原理主義勢力、ムスリム同胞団の最高
幹部の一人でカイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏は2日までに、ムバラ
ク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに強い意欲を示し、エジプトが1979
年にイスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、シャリ
ア(イスラム法)導入など、政策の抜本的修正を目指す意向を表明した。バイ
ユーミ氏は同胞団内で最高指導者に次ぐ幹部3人の1人。時事通信のインタビュー
に対し、同胞団の一致した見解として明らかにした。
欧米諸国は親米ムバラク政権の退陣後のイスラム勢力台頭を懸念しており、バ
イユーミ氏の発言は欧米側を一層警戒させる材料になりそうだ。
同氏は「最高憲法裁判所長官と協議し、暫定政権を設け、民主選挙を容認する
憲法改正などを経た後、大統領選や議会選に候補を立てる」と言明。改憲につ
いては、大統領再選回数の制限のほか、宗教政党容認、シャリアに基づく犯罪
処罰規則の導入を求める考えを示した。
さらに、イスラエルとの平和条約を「平和的な条約ではなく、エジプトにとっ
て降伏条約だ」と批判。「新政権ではパレスチナ問題の解決が最重要外交課題
になる」と語った。
米政府の巨額の対エジプト援助に関しては「米国は中東諸国を破壊する敵だ。
援助を受ければ米国の意向に従う必要がある」とし、新政権入りすれば援助を
拒否する姿勢を明確にした。ムスリム同胞団を弾圧してきたムバラク大統領に
ついては、退陣後に「不正蓄財や政治犯弾圧、デモ参加者殺害などの犯罪行為
での訴追を求める」と述べた。

http://mainichi.jp/select/world/news/20110203k0000m030117000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:08:35 ID:VkSWW2Yf0
イスラム教徒はやっぱ危ないなw
3名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:09:09 ID:bpsgPzgL0
それはやめとけw
4名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:09:28 ID:CMI4PwFn0
>シャリアに基づく犯罪処罰規則の導入を求める

うわあ……
5名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:09:37 ID:lUHt6G9i0
アメ公涙目wwww
6名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:09:54 ID:d0lYmx4s0
>「不正蓄財や政治犯弾圧、デモ参加者殺害などの犯罪行為
>での訴追を求める」

うわぁ……。
なんかヤバそうな政権のにおいがぷんぷんですよ?
7名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:10:56 ID:hxuXIZRA0
一気に中東戦争までいくんか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
8名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:11:59 ID:SrULCtGE0
来ましたなあ。
デモ隊がアラーアクバルって叫んでるから、
イスラム色が強まるのは必至。
イラク戦争のウィキリークスの衝撃的映像や、
イスラエルの支援船襲撃やら、
テリージョーンズのコーラン焼き討ち(別の神父が実際に焼いちゃった)
イスラエルとアメリカが無茶苦茶やってるから
こんな事になる。

そしてイスラム革命が起きれば、イランと結びつく。
そうなれば石油取引で中国とも仲良しだし、
サウジまでひっくり返されたら、
日本は半分詰む。UAEまでひっくり返されたら日本終了。
9名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:12:25 ID:aWjhN1oZ0
この集まりは過激ではないらしいが、実質的に反米(半イスラエル)ってことなのか?
また中東がぐだぐだになるんだ。
10名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:12:58 ID:pc1gpEk/0
独裁者を追い出したら
今度はキチガイか…
11名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:13:32 ID:rxWV9fti0
自主独立みたいな気概がかっこいいなんて典型的な厨二病だよな
アメリカが援助してくれてるんだからそれに感謝して生きればいいのに

結局、安定失って貧乏国に転落するのが目に見えてる
12名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:13:35 ID:FoPBJ7RW0
空軍戦力は、F-16が240機。これは強力。
陸軍はM1A1/2が1000両。M-60A3も500両。いうまでもなく、カタログスペックでイスラエルをも圧倒。

だけど、アメリカと関係をこじらせたら、たぶん破壊工作が行われて、戦力を失くすよ。
13名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:13:56 ID:fZV3kqM90
第五次だか第六次だか、来るのか?
14名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:15:00 ID:EKRMB+keO
ヘビおんな物語

記者名が気になる
15名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:15:04 ID:o4veyMFU0
いよいよスフィンクスの出番か?
16名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:16:14 ID:DwbnxKMQ0
とうとうハルマゲドンか
17名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:16:19 ID:ep7/hjX/O
これまずいんじゃないのか
18アジアのマミ:2011/02/03(木) 03:16:43 ID:fAsxM0WH0


シーレーン防衛とかまったく無意味だとわかるだろ
そんなもんはどうでもいいときにバカウヨがわめき
肝心なときには、まったく音沙汰なし
19名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:16:51 ID:pVps3nT30

アメリカのハシゴ外し方がぱねぇwww
20名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:16:57 ID:8acpSX8WO
中東戦争くるか?なんの先物買っとくかな
21名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:17:17 ID:NpQvnska0
どさくさに紛れてなにやってんだ
22名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:17:19 ID:NYGx+tOv0
アラブを民主主義にしたいなら
先ず政教分離を徹底させなきゃなぁ

まぁ欧米も日本ですらも政教分離は巧くやっているとは言いがたいのが現状だが
23名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:17:29 ID:0CkMBtb/0
おいおいおい
暴走始めたよこいつら
いや、はじめから暴走か
24名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:17:39 ID:zK8wJIzw0
エジプトの人はムスリム同胞団なんか支持してないだろ
便乗してるだけ
25名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:17:39 ID:pF94rowAP
アメリカが絡むと碌な事ないな
もし中東戦争なんかになったらまたアメリカから給油乞いされるぞ
26名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:17:52 ID:T4rL17B00
なにか大義名分があればアメリカはすぐにエジプト侵攻してイスラムを打倒するだろう。
イラクの二の舞は2度とふまないとはいえないがイスラムよりはましだ。

イスラムは野蛮でとてもごめんだ。
テロ宗教ですぐ政権に利用される。
しかも女とか弱者が利用される。

卑怯な宗教だ。




27名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:18:07 ID:fyrgC/810
あかんでーこりゃ
28名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:18:23 ID:thtVVlBg0
>>12
戦闘機の性能はともかく、イスラエルのパイロットの錬度は
アメリカを上回って世界でトップだとどっかで見たが。
戦闘機もF15、16をベースに中東に合う様に独自に改良してみたいだし。
29名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:18:54 ID:q8QB86sa0
第二のイラン誕生おめでとうございます
鬼畜米英
30名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:19:38 ID:WMQSKkww0
排外的原理主義政権になるの?
31名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:19:39 ID:vM5jw3Ej0
アラブ総イスラム国化はそういう勢力を中に抱える欧州中国ロシアには脅威だろう
32名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:19:48 ID:6ViphddH0
こりゃまた中東混乱するな
33名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:20:00 ID:4Z7PSriQ0
アルジャジーラの暴露した、PLOとイスラエルの秘密協定?
みたいのが大きな影響を与えてるみたいだね
34名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:20:21 ID:MZ3M8lEA0
アメリカの金でイスラムを押さえていたがもう限界だな。
アメリカについていってもいい事なさそうというのはあちこち一緒か。
35名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:20:38 ID:96cgXE5IO
この21世紀にもなってまだ政教分離できないとか、ちょっと理解に苦しむわ。
36名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:21:14 ID:rxWV9fti0
これからの社会って、世界の不安定化が確実だから、
食料だけは日本国内で自給自足にすべきだと思うんだけど
長期戦に耐えられる小田原城が今こそ必要

農業の工業化を至急してください
不安定な世界からの供給をあてにしない、自給自足が完成させて生きていければ必ず逆転できるチャンスはくる
37名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:21:33 ID:zfbT6aI3O
朝鮮人と支那人とイスラム教徒がいなくなったら、かなり世界は平和になるのに
38名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:21:37 ID:dUqZIL+hO
予想通りの展開きたこれ
39名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:21:53 ID:FoPBJ7RW0
>>28
だから、カタログスペックと、兵員数だけで見ればエジプトの軍事力は強大なのだ。

カタログスペックで見た兵器の優劣と兵員数だけで中東戦争が語れるなら、
今頃イスラエルは存在しない。
40名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:22:03 ID:UyUC71uc0
やったねたえちゃん、軍事兵器が売れるよ
41名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:22:03 ID:mylX9PEs0
第五次中東戦争来る??
石油瀑上げの予感
42名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:22:08 ID:H2DUqekT0
まぁ、こうなるわな。
しかし、アメリカの援助を拒否するってのがどういう結果をもたらすのか理解してんのかな?
少なくとも空軍兵器は全滅なのに
43名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:22:39 ID:1nhEqOq/0
これが本命なんだよな
まあ軍部はこれを認めないつもりらしいが
44名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:22:43 ID:4Z7PSriQ0
45名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:23:15 ID:5YPGkxwk0
>>37
露助も加えてくれ。
46名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:23:43 ID:b9ZNL4mG0
イスラエルと戦争しても勝てないと何度やったら理解するんだ?
47名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:24:42 ID:KfJedzAb0
エジプトはじまったな
48名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:24:47 ID:SrULCtGE0
オバマ民主党政権が
自国の雇用最優先で
金融緩和に走ってるから、
各国の特に中流以下の国が食料高騰で苦しんでる。
それに加えてロシアが小麦輸出を止めると言ったり、
パワーバランスの変化で駆け引きが激しくなってる。

石油と米国債(中国と日本が大半)が無くなったら、
アメリカは軍事力を維持できない可能性があるんじゃないか?
49名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:25:18 ID:xQ+Y5wEs0
本当ここの予想通りだな、
バカどもが踊らされた結果がこれだ。
50名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:25:24 ID:q8QB86sa0
親日政権誕生おめでとうございます
51おちんぽみるく:2011/02/03(木) 03:25:39 ID:8fyDgF/K0
イスラエル脂肪キターーーー!!
イランの核とエジプト陸軍に灰に返してもらえやwwwwww
52名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:25:43 ID:aU3/3oEq0
政権とったらすぐ核武装に500マミー
53名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:25:47 ID:FoPBJ7RW0
経済的に困窮して、今回の騒動に至ったんじゃないのか。
敵は外の世界、アメリカを初めとする先進国にあるんじゃなくって、
国内の、富を独占している連中、、喜捨と称してはテロリストを育成しているだけの連中、
そう理解して、…インターネットを使って情報を集めて、行動を始めたんじゃないのか?

なんだよ、このあほども。

これじゃ、更に困窮しちゃうぞ。命まで無くすぞ。
54名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:26:02 ID:ULUlwKxR0
M1A1とメルカバWの対決が見られるのか
胸熱だな
55名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:26:11 ID:ANsS6Wsi0
まあエジプトが正規軍を送り込んで開戦することはないだろう
ガザにじわじわと物資を送り込むだけで十分脅威

かといってイスラエルが先制攻撃すれば国際的非難の的

まあイスラエルがあまりに好き勝手やりすぎたし、
ムバラクがあまりにアメリカとイスラエルの犬でありすぎた
56名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:26:39 ID:T3+Tb61a0
>>1
あーあ、真面目にイスラム原理主義国家への片道切符を用意してるわ

エジプトって主な産業は観光業なのに、アメリカの経済援助を蹴ってイスラエルとの平和条約破棄して、国の経済成り立つわけがない
そうなれば、一気に経済が傾いて貧困からイスラム原理主義への傾倒って流れで、国民の誰も得しない結果になる

スエズ運河の問題もあるから、いざって時は欧米諸国は軍事介入もありえるって辺りを忘れてるんじゃないか?
57名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:27:13 ID:knn4A7hGP
メタンハイドレードとか早く開発すれば、こんな砂漠の土人たちの争いなんて無視できるのに
58名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:27:17 ID:+1/t5rTfP
>>51
そういう展開よりもむしろイスラエル砲のトリガー引いた状態になるのは目に見えてる。
中東が火の海になる。
59名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:28:11 ID:aU3/3oEq0
>51


イスラエルが核でイランとエジプトにぺんぺん草一本生えないようにするほうが先
60名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:28:21 ID:TNUc5YLq0
貧乏から抜け出したくて特権階級を追い落とそうってのが民衆の考えるところだけど
それを利用してイスラム原理主義な政権ができちゃったら余計に貧乏になりそうw
61名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:28:22 ID:+/Lbr+q80

エジプトの国教はイスラム教と憲法では指定されている。
ただし、現在は宗教政党の活動ならびにイスラム主義活動は禁止されているだけ。
今回の件によってイスラエルはイスラム教国に包囲された。

イスラエルの国境
 レバノン・・・・国民55%がイスラム教諸派
 シリア・・・・・国民90%がイスラム教諸派
 ヨルダン・・・・国民90%がイスラム教諸派
 エジプト・・・・国民90%がイスラム教諸派
62名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:28:52 ID:EeB8uBzv0
高橋和夫氏のブログより。

http://ameblo.jp/t-kazuo/day-20110129.html
>カイロのイスラエル大使館は、館員を既にヘリコプターで避難させたと、
>BBCは伝えている。恐らく軍は発砲せずにムバラクを見捨てるだろうと
>イスラエルの警備当局者は判断したのだろうか。

63名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:28:59 ID:xVwG7RFd0
>>36
工業化したら大量の輸入物資が必要で
自給なんて意味無になるがなw
64名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:29:05 ID:H2DUqekT0
>>57
いや、メンタンハイドレートが取り出せても、天然ガスが自給できるだけだから…
65名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:29:08 ID:xQ+Y5wEs0
>>55
イスラエル嘗めてるのか?
必要と判断すれば容赦無くやるよ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:29:26 ID:4LjRydoA0
しかしさ、今の政権はエジプト人を冷遇して貧困にしたままな政策なんだから
今より悪くなるということはないんだろ、エジプトの貧困層は
67名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:29:34 ID:vCwI2vLH0


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらトイレットペーパー買い占めてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
68名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:29:55 ID:CGNQo8/u0
ぶっちゃけ石油から脱却できれば中東イラネ、なんだがな・・・
燃料はともかく、石油製品があるから当分は無理かな。
69名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:30:09 ID:7v5cgQC80
ムスリム同朋団頑張れ
アメリカ追従独裁政権から中東全域を解放してくれ
70名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:30:14 ID:dTcS0R3a0
BS11でこの話題やっとるね。
71名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:30:24 ID:1iJxqbtM0
日本は多宗教があるが ほぼ無宗教だからな
72名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:30:25 ID:kqAX7X66O
>>42
ロシア製でもヨーロッパ製でも中国製でも買えば良い
今だってF-16、ミラージュ2000、MiG-21、J-7と米仏露中全部持ってるんだ
イランなんてロシア製のパーツでトムキャット飛ばす離れ業やってるしw
73名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:30:42 ID:FoPBJ7RW0
>>66
そう思って、自民党から民主党へと政権交代を望んだ日本の下層はどうなった?
74名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:30:51 ID:q8QB86sa0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   シオニストが灰になりますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
75名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:30:58 ID:aU3/3oEq0
>65

日本の極左ジジイのオナニーだろ!

じゃましてやりなさんな!
76名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:31:05 ID:v0KiDl5R0
宗教信じるやつはほんまにあほやのう
77名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:31:08 ID:thtVVlBg0
>>42
確かに、部品やミサイルの補給をアメリカから受けられなくなり
多数のF16は無力化するな。かってのイランのF14みたいに。
78名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:31:09 ID:+mZDTiYQ0
今回の暴動の背景は経済破綻だから
ムスリム同胞団が政権取っても維持できないだろ
主な収入が観光やアメリカの援助無くしてどうやって国民食わすつもりだろ
とち狂ってスエズ閉鎖やイスラエル侵攻してもアメリカやEUにボコられて終わりだし
79おちんぽみるく:2011/02/03(木) 03:31:12 ID:8fyDgF/K0
イスラエルのブタ共は人間ですらねーからさっさと征服してユダヤ民族浄化して世界平和に貢献してくださいっ!アラブさん!
80名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:31:36 ID:vj2d92fuO
イランの二の舞かよ…。
ユダヤVSムスリムの全面戦争が来るかも
81名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:32:42 ID:H2DUqekT0
>>72
ロシアや中国はともかくフランス製は無理でしょ。
240機のF16が数年でゴミになる。これをリカバリーするのは難しいぞ
82名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:32:44 ID:wDfE7mfu0
>>1
マジかよ……。
イスラエルのほうから戦争始めかねないんじゃね?
83名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:32:45 ID:wME8B45u0
>>1
アメ公が悪い、ムバラクが悪いと言っても、
この大学教授なんかにも発言の自由が許されていたわけで
84名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:33:47 ID:VkSWW2Yf0
それでも・・・・マッコイじいさんなら・・・・・
85名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:34:17 ID:FoPBJ7RW0
>>77
イラン革命と同時に、F-14の電子装備、フェニックスはじめミサイル、フランス製装備、
などの主要部品が、いずれかの情報当局者の手によって、尽く破壊された。
86名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:34:22 ID:SrULCtGE0
エジプトはすでに観光業が大打撃を受けてるし、
アメリカの支援が無くなれば他に支援できるのは中国くらいのもんだろう。
この騒動自体が石油の値上がりを招いているので
世界的なインフレを誘発すると思うんだよね。
次はヨルダンが危ない。

もうイスラム過激派にとっては笑いが止まりませんわ状態だな。
87おちんぽみるく:2011/02/03(木) 03:34:58 ID:8fyDgF/K0
ムスリム同胞に資金援助汁や!
日本が独立できるチャンスを逃すな売国日本政府!
88名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:35:35 ID:8acpSX8WO
>>77
中国や北朝鮮が自分たちの陣営に引き込もうとするんじゃね?
89名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:35:46 ID:hJvGtJlgO
イスラエルて躊躇なく核兵器使うぞ。エジプトのためにも結んだままにし
とけよ。しかもアメリカがイスラエルのために間違いなく介入するし。核
兵器ぶち込まれた上にアメリカに占領されるという酷い状態もあり得る
90名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:35:56 ID:xQ+Y5wEs0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  民主化のためにデモをしたらイスラム原理主義政権になったでござる
                                                の巻
91名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:36:49 ID:aU3/3oEq0
2009年の GDP は約1879億ドル(約16兆円)であり[2]、ほぼ静岡県と同じ経済規模である

静岡空軍もF16を240機くらい持てばいいのに!!!
92名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:37:12 ID:4LjRydoA0
>>73
民主の自爆とは次元が違うから

ただね、長年の歪みが一気に噴出してるんだよなー
比較的穏健な人たちだから、新たな条約をという話になってほしいが
93名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:37:14 ID:kqAX7X66O
>>81
状況次第だろ
フランスは宿敵だったロシアやアメリカが武器輸出禁じてる中国にも武器売ってるし
F-16だってイランがF-14の交換パーツをロシア製で代用したように
他国の協力が得られればなんとかなる

全方面敵です!やっちゃったら終わりだが
94名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:37:15 ID:+1/t5rTfP
>>82
下手するとイスラエルにいい口実与えかねない状況なのは間違いない。
95名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:37:47 ID:/afROgan0
>>46
イスラエルはエジプトと戦争状態になるのをニ番目に恐れてる。一番目は核テロ攻撃
エジプトと戦争状態になれば、総動員かける必要があるし、
余程にエジプトがバカでなければ、今度は長引く。

総動員状態が二年も続くと、イスラエルの経済はボロボロになる
エジプトの国土は深く、ドイツから見たロシアみたいなもん。
エジプトは、スエズのこっちに引き篭もってるだけでイスラエルに深刻なダメージを与えれる
96名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:38:10 ID:FoPBJ7RW0
>>88
M1A1をライセンス生産してたので、中国としたらとても魅力的だろう。
スーダンでの企みも頓挫しつつあるし。

だけど、スエズ運河を抱えるエジプトは、あまりにも世界戦略に与える影響が大きすぎるので、
もしも、バランスが大きく崩れるようなことがあれば、世界戦争の引き金をひくことになる。
97名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:38:13 ID:AGuNx4FC0
やっぱ宗教が政治しちゃいかんな。
98名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:38:26 ID:klOZkd0R0
想定の範囲内ではあるな

>>59
イスラエルも壊滅するんじゃね。
核だけあってもどうにもならんし
何百発何千発単位で打つなら話は別だけど
99名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:39:28 ID:ET/526mf0
>>53
反米マスコミに騙されてるよ
イランの革命の時に似ている
民主化運動と報道されてたが、政権転覆後はイスラムが出てくる

ムスリム同胞団みたいな宗教的バックがなければ、軍が大統領を無視して
デモ鎮圧に動かないわけないよ

デモ参加者の多くも、デモ騒ぎの背景に気付いてなかったかも
100名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:39:35 ID:gZkGaF9S0
数年前だっけ、アメリカがエジプトに民主化しろや!と圧力かけたのは。
で、このザマ。

イラク、イランを見ても中近東には民主化なんか無理なんだよ。
空白ができて、イスラム原理主義が入り込むだけ。
101名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:40:33 ID:kqAX7X66O
>>95
イスラエルvsエジプトじゃ
スエズ封鎖されたら困るからNATOがイスラエルに加勢しに行くと思うよ
102名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:40:59 ID:H2DUqekT0
>>93
状況次第なんて言ったら、そもそも原理主義政権が出来ない、親米が続くこともあるわけで
>>1の人達が政権とったらさすがにフランスも無理でしょ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:41:03 ID:od7KFcRD0
どっちもしねばいいよ。
104名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:41:17 ID:+pe9++7f0
>>100
国としての基本的なスペックが整わないうちに民主化して潰れるパターンだよねぇ。
欧米では、共産党が入り込んでたところにイスラム原理主義政党が入ってくると。
ヒャッハーになりそうでホントこえぇぇ
105名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:41:37 ID:1nhEqOq/0
>>101
そうなると第三次世界大戦だなw
106名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:43:20 ID:SrULCtGE0
>>98
イスラエルはこれまでの戦争で圧勝してきたんだから、
アメリカが最新の装備を渡して支援する限りは持つだろう。
107名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:43:26 ID:mqvdxwlb0
パンがないからキレたんであって
アメリカの援助とイスラエルの条約にキレてのデモじゃないのに

サヨクの連中がよくやってる、運動を乗っ取る手口
ホント胸クソ悪いな
イスラムもその程度だったのかとちょっとがっかりだ
108名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:43:49 ID:Z0P9GauzO
シナイ半島またとられるぞ
109名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:44:31 ID:2srkYt5t0
ムバラクのがマシなんじゃねーかこれw
110名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:44:37 ID:hpK3IQzN0
イスラム原理主義政権でいいじゃないか
民衆がそれを望んでるんだから
民主化=西欧流の政治体制になる、じゃないと思うぞ
111名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:45:20 ID:H2DUqekT0
>>98
真偽不明だけど、数百発あるって話もある。
真偽を確かめられる事態にはなって欲しくないけど
112名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:45:31 ID:+pe9++7f0
>>107
実際今回の騒動の映像見るとさ、星条旗一枚も燃えてる場面見てないよ。
しかも、イスラエル国旗も燃えてる場面がない。
113名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:46:08 ID:l2+8BDSy0
とっととやってくれたまえ。
宗教国家なんぞつぶれたらいい。
114名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:46:19 ID:kqAX7X66O
>>105
エジプトvsNATOでどうやって世界大戦するんだよ
第五次中東戦争起きていつも通り瞬殺されるだろ

革命がサウジアラビアとかヨルダンとかにも広がってとか
イランが核ミサイル保有とかだと流石にヤバいが
115名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:46:20 ID:ep7/hjX/O
日本でやっても同じことが起こりそうだな
116名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:46:36 ID:ANsS6Wsi0
>>102
ムスリム同胞団は最大野党だが、単独政権は作れないから、ある程度妥協せざるを得ない
>>1は原則論だが、他党との交渉でいくらでも曲げる
そのあたりが原理主義政党の中では「穏健派」と言われる所以
117名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:46:39 ID:xQ+Y5wEs0
国際協調とか耳当たりの良い言葉に拘った結果がこれだよ、
オバマ外交の大失態になるか、どうかの瀬戸際だ。
118おちんぽみるく:2011/02/03(木) 03:46:39 ID:8fyDgF/K0
>>110
超正論ハックソ
119名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:46:57 ID:nmy+T2I90
イスラエル涙目ってレベルじゃねーぞ
120名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:47:17 ID:dTcS0R3a0
しかし原理主義政権なんてエジプトシャレになってねえな。
121名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:47:38 ID:4iibqy3p0
>援助を受ければ米国の意向に従う必要がある

累積700兆円も米国に援助している日本はなぜ
米国の意向に従っているの・・・
122名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:48:59 ID:/afROgan0
>>101
交渉の場に相手を引きずりだす為に、スエズを封鎖(攻撃)する可能性があるのはイスラエルの方
大所帯のNATOが一方に味方する可能性はまずないんじゃないかな
米国はそりゃイスラエル推しだけど、イラクと比べてもエジプトは大きすぎる
上がってきた予算案を、議会が通すかどうか

泥沼の極地冷戦が5年も続けば双方KOだろうなあ
123名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:49:17 ID:6XMwhuxN0
いい加減イスラム諸国とイスラエルは決着つけてくれ
124名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:49:47 ID:H2DUqekT0
>>116
いや、だからそういう"状況次第"を想定した話じゃなく、>>1が言ったことそのままを実行した場合の話をしてるの。
そういう現実論であれば、今は民衆がどう考えてるか情報が足りなくて判断が難しいわけで。
125名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:50:13 ID:wDfE7mfu0
>>121
左翼団体とマスコミのせいだよ。
左翼は口先では反米だが
実は左翼が害悪になっているせいで
日本はアメリカの言いなりになっている。
左翼は世界の害悪。
126名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:50:17 ID:vCwI2vLH0
>>110
イラク戦争の後のゴタゴタを見てつくづくそう思った。
その土地によって作られた伝統がある以上、
西欧化が必ずしも正しいとは限らない。
127名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:50:19 ID:E/js5Go60
ムスリム同胞団は軍に潰されるだろ多分

トルコでもそうだけど軍は世俗派が多いからな
128名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:52:04 ID:QxunbJPc0
第五次中東戦争か
129名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:52:11 ID:dOMsJ8Qe0
アメリカもやっとこさ東アジアに目を向ける余裕が出来たかしらんと思った途端にこれだ。
中国の策謀じゃねーの。
130名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:52:23 ID:p22cu2wAO
共同の青山が珍しく当てたな。
エジプトはイスラム圏なのに日和過ぎてたんだよ。
131おちんぽみるく:2011/02/03(木) 03:52:28 ID:8fyDgF/K0
>>125
ヤシ等が議論を封じてるせいで日本はまだ植民地ってんなら理解できるな
132名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:52:30 ID:/afROgan0
>>127
基本的に、軍人ってのはエリートだしな
自国の事も、他国の事もよく知ってる
旧軍の陸軍みたいなめくらの方が珍しいくらいだし
133名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:53:35 ID:uLDVfXhM0
エジプトはイスラエルをなめすぎだろw

いきなり警告なしに爆撃かましてくるような国だぞ?
134名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:53:36 ID:rWDoBbIBO
>>79
ユダヤ民族なんてないけど
135名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:53:43 ID:LPDcg4GB0
>>123
宗教上、半永久的に敵対し続けるだろ
宇宙人が攻めて来れば、団結するかも知れんが
136名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:54:10 ID:ubep3GTCI
民主党と同族でしょ。

新生エジプトやイラン、ジンバブエやベネズエラ、北朝鮮とかと
日本は交友を深められるよ。
137名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:54:26 ID:dOMsJ8Qe0
こんな事になるのが分かっていたからムバラクの独裁にみんな我慢してきたんだろうな。
小沢鳩山に権力を持たせちゃいけないから、不承不承、
菅でも仕方がないと思ってるオレにはよく分かる。
138名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:54:43 ID:LR+cN8Ob0
F-16戦闘機からM1戦車から、アメリカからの消耗部品がストップして、戦争どころじゃなくなるだろ
139名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:55:17 ID:OUNDMfXb0
これ、アメリカ介入しづらいな。
140名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:56:04 ID:RTKjd6080
おいおい、今のイスラエルの軍事力があれば、シナイ半島はおろかスエズ運河まで奪われるぞ!(´Д`;)オイルショック再び…
141名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:56:18 ID:wDfE7mfu0
>>131
だいたいそーゆーことだ。
要するに、憲法九条破棄とか核武装とかその他もろもろをやって
ようやくアメリカ言いなりを脱することができるのに
左翼団体はそういうものに徹底的に反対しているから
実際には左翼団体はアメリカ追従の原因を作っていると。
142名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:56:43 ID:kqAX7X66O
>>129
中東がこれ以上泥沼になれば
一時的にせよ東太平洋を中国がアメリカの代わりに警備する
なんて冗談が本当になる可能性もほんの少しだけあるかもなw
空母機動艦隊作るらしいし
143名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:57:39 ID:gZkGaF9S0
国連平和維持軍でもNATO軍でもいいから投入して、反ムバラク暴徒と親ムバラク暴徒を分離して冷却させろ。
で、監視下で総選挙。
これすら信用できんが、今の体制で9月に総選挙やっても暴れるだろうし、現政権が倒れても混乱するだけだ。

144名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:58:55 ID:gcqovJQI0
>>142

まさかの中国&イスラエルvsイスラム連盟の新中東戦争が見られるかもしれないのかw
不遜にも面白そうと思ってしまった
145名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:59:07 ID:thtVVlBg0
エジプトがイスラエルに攻め込むことはないだろ。
エジプトは核保有してないし、けんか売ったらボコボコにされるのは明らか。
万一、イスラエルが不利になった場合、核使用に踏み切る。第四次の時も
シャロンが動かなければそうなってた。
146名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:59:38 ID:CbDBQAWE0
CIAの人今日から徹夜だな
147名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:59:47 ID:ANsS6Wsi0
>>122
そもそも集団安全保障の枠組みだから、エジプトが攻撃されようがイスラエルが攻撃されようが、
NATOが組織として動くいわれはないよね
アフガンはアメリカに対する攻撃への集団的自衛権発動でNATO参戦って理屈が(一応)付くけど

>>124
>>1がそのまま実行されればイスラエルが侵攻する可能性はあるけど、
その前提は極めて成立しづらいからね
148名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:00:25 ID:/afROgan0
>>135
イスラム教は、元々はユダヤ教と同系だし、ユダヤ教徒を特権的に扱った事もある
ユダヤ教とキリスト教に関しては甘い宗教。こっちの多神教に関してはかなりキツイが

歴史上、キリスト教のユダヤ教に対する態度に比べたら、イスラム-ユダヤの間に宗教的対立なんて無いようなもん
149名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:00:28 ID:58rpriQK0
アメリカ帝国ついに瓦解か
日本もせいぜい中国・ロシアにどう対処するか考えないとな
150名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:00:34 ID:4dyiqKxr0
すばらしい。断固支持します。
151名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:00:36 ID:hWidCV9o0
日本人涙目
中東アボーン
152おちんぽみるく:2011/02/03(木) 04:01:05 ID:8fyDgF/K0
>>141
だな
そもそも日米同盟は本質的にはアメリカを敵に回さない事が目的の条約
まったく信用できない
153名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:01:36 ID:Ik6cln8z0
対外的には今よりヤバい国になりそうですな
154名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:02:04 ID:TNUc5YLq0
同胞団は最大野党ってことらしいが
そもそも独裁下では普通の野党が無いわけで
極少数のイスラム過激派が一応「最大」となってるんだな

ムバラク政権が9月まであって
それまでにまともな野党勢力が構築出来れば
安保外交は現状維持のまま政権移行も可能かもしれん

そもそも同胞団は一般民衆からウケが悪いらしいし
155名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:02:37 ID:3gPOswIUP
>>142
海賊大量発生フラグだろそれw
156名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:03:24 ID:tdEu0+qs0
ムバラク打倒はまだしも、これはやばいだろ
エジプトは国としては穏健派で通ってたのに
157名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:03:26 ID:ntgtOPaUO
>>146
鼻糞ほじってんじゃない?
9/11で仕事してないと批判され、イラクで偽情報掴ませたと批判され、
かなり組織として弱体化したらしいし
158名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:03:32 ID:hWidCV9o0
中国はイスラエル支持に回るけどな
情弱のお前らは知らないらしいけど
159名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:03:49 ID:58rpriQK0
こうなってくると、中東の覇権のため、どこかの国がエジプトに工作したとか
そういうのはありそうだな。

ともかくも、超大国アメリカは、ただの地域大国になっていくんだろう。

>>154
まあコレが政権取ったら、そもそもフェイスブックきっかけにデモとか
そういうことすら出来なくなりそうだね
160名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:03:50 ID:QW3vppHw0
>>144
逆じゃね?
中国はイスラム側を支援した方が油も入るしアメリカを太平洋から遠ざけれる

中東とアジアを中心に第3次世界大戦まで発展するかもよ
161名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:04:20 ID:30zsXZByO
世界はかつてないカオスへと突入していく
冷戦時代に青春して最近死んだ者は幸せだよ
162名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:05:48 ID:wYdsK7Nb0
>>127
トルコのイスラム政権は軍との権力闘争に勝ったけどね
163名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:05:58 ID:kqAX7X66O
>>147
NATOは加盟国外の紛争にも介入できるよう条約改訂済みだよ
コソボとかがその適用例
164名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:06:14 ID:58rpriQK0
>>162
まあトルコはイスラムとはいえ政教分離だから
165名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:08:20 ID:/afROgan0
>>156
これが政権握ると、多分、速攻で軍事クーデターが起こると思う
そんで、今と同じ西洋志向の穏健的独裁制、選挙もあるよ!くらいに

イスラエルとエジプトより、エジプトと原理主義国がドンパチやる方が可能性あるんじゃね?
166名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:08:34 ID:iCkjgreWO
なーんだ、これでムスリム同胞団の芽は無くなったな
軍部主導確定(笑)
結局この国はナセル、サダトの時代から何も変わらないんだね
167名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:09:21 ID:H2DUqekT0
>>147
現実論を言えば、現状は現実を判断するのに足る情報がない。
>>1がそのまま実行されるのか、それとも間逆になるのか全く分らん。
日本人の雰囲気的な想像としては弱反米政権くらいだろうとは思うが、妄想に過ぎん。
168名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:10:19 ID:cqRjs5QhO
沖縄民もデモやりますか?
169名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:10:43 ID:Cgbkhf7O0
また戦争がしたいのか!あんた達は!
170名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:10:51 ID:gZkGaF9S0
そそ、それが一番お似合いで安定するんだよ。

>なーんだ、これでムスリム同胞団の芽は無くなったな
>軍部主導確定(笑)
171名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:10:58 ID:kqAX7X66O
>>160
どっちかと言えばイスラエルより
西側の軍事技術とかを渡してくれる国だからね

イランとかともそれなりに上手くやってるが
基本的貿易するだけして内政不干渉な中立主義
だから乗り気ではないが一応制裁にも反対はしてない
172名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:11:00 ID:AUPWfLlF0
また中東戦争か
173紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/02/03(木) 04:11:00 ID:vwMakNNJP
>>1
イスラム同胞団でさえこれか…
174名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:11:58 ID:to3ZzzPY0
原理主義政権になったら エジフトオワタだろ
175名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:12:24 ID:WZQhvd1l0
うーん。すごいことになりそうだな。
176名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:12:30 ID:klOZkd0R0
でもそのトルコもイスラエルから距離おいてるしな
戦争になったらイスラエルはやばいかも。
177名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:13:39 ID:NV5RnnIP0
イスラム原理主義政権を建てさせないために、ダメリカも実は裏で動いてんじゃね?
何とかして、今の内乱を激化させて、国連軍を投入する段取りとか(w
178名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:13:40 ID:WZ0g5Ch80
まあCIAが裏で暗躍してるだろうから原理主義が国のトップになることは避けられるんじゃないか
179名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:13:49 ID:N+rLlTz3P
どうしようもないなイスラムは。
ノストラダムスかな?誰かの予言でもイスラムから発して世界が滅ぶ、みたいのあったろ。
当たるんじゃないか?
180名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:14:17 ID:C2nAopZh0
きたねーシナリオ通りか
181名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:14:52 ID:NEkuqbVx0
こんな考えだから世界中でイスラム教は嫌われてんだよ
182名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:15:22 ID:58rpriQK0
もともと、冷戦時代はソ連・アメリカという、二つの超大国の時代だった。
(超大国=地域を越えて、決定的影響力を持つ大国。)

しかし、ソ連という超大国が消滅し、ロシアは単なる地域大国へ。
(地域大国=周辺地域のみに決定的影響力を及ぼせる国家)

一方のアメリカが、世界的超大国になったかと思いきや、
地政学を無視した超大国は、もう一方の超大国があるから、
必要とされるものだった。

必然的にアメリカ帝国も、地域に必要とされなくなった。

遠いエジプトやイスラエルの話は、直接的には関係しないが、
超大国の力でやってきて、いま地域大国ですらない日本が、
今後どうやって自立を守って行くかが最大の問題だ。
183名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:15:39 ID:3gPOswIUP
>>165
だよなぁ
てか国民が一番信頼してるらしいのが軍だから
軍主導が一番安定しそう
184名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:16:50 ID:kqAX7X66O
>>181
もうすぐ世界の4人に1人はイスラム教徒になるけどなw
既に22%くらいがイスラム教徒らしいから恐ろしい
185名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:17:22 ID:u2W/W+VR0
これは中東戦争勃発前夜かも分からんね
186名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:17:39 ID:ANsS6Wsi0
>>163>>101
コソボはヨーロッパの「周辺地域」として介入が正当化されたけど、
イスラエルとエジプトの場合、どこの周辺地域として軍事介入するのかな?
改正条項にしても、「スエズ封鎖されたら困るから」という理由では介入できないよ
187名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:17:47 ID:IQLRwMro0
いいぞ、いいぞ〜、中東には核の炎がお似合い。
188名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:18:02 ID:ui4GJWbkP
イスラム原理主義勢力危ないな。
たぶん、多くの国民も望んでないだろうな。
テロリストに政権取らせたら今まで以上に苦しむだろうな、産油国じゃ無いし。
偶像破壊で遺跡破壊かもな。
189名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:18:29 ID:gAy7dTLm0
池上さん何が起こってるか教えて
190名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:19:07 ID:dOMsJ8Qe0
アメリカはどうしたってイスラエルのためにも中東に掛かり切りになる。
日本韓国台湾はもう大変になるねえ。
ヤバイよ。
191名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:20:00 ID:+mZDTiYQ0
だから戦争にはならねーっての
アフガニスタンみたいに国内滅茶苦茶になって終わり
192名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:20:41 ID:to3ZzzPY0
博物館襲撃したりしてるから変だと思ったら・・・やっぱりな。
193名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:20:55 ID:58rpriQK0
>>190
日本をどう支援しても、アジアに影響力をもてないとなると、
もう日本は放置して、中国と直接対話するって方針になるかもな。
194名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:20:55 ID:kqAX7X66O
>>186
イスラエルも立派にヨーロッパの周辺じゃん
195名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:21:46 ID:xytqSmwf0
つうか何でアメリカは民主主義の素晴らしさを説きながら,
独裁政権に援助しているの?
196名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:22:47 ID:UitjgWlpP
>>133
でも回りは敵だらけだからな
エジプトが平和条約破棄したら
最終戦争だよ
197名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:22:56 ID:wIAg21g50
イスラムの伝統に則った政権を作る事が何で悪い事の様に言われるのかね
西欧化が絶対では無いだろうに
198名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:23:02 ID:sP9mht7n0
\(^o^)/
199名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:23:30 ID:ui4GJWbkP
>>8
民主党政権はノー天気ですな。
民主連中の頭の中は30年昔のルサンチマン。
200名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:24:39 ID:+pe9++7f0
>>197
人権的にはシャリーアの適応になっちゃうかなぁ。
んま、そこまでイスラムよく分かってないんだけどねw
201名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:25:09 ID:UtIfYjCLP
イスラムが絡んでるというただその一点で俺はこの今回の動きを支持できない。
戦争の火種になるだけだろ。
独裁政権を追い出すならそれはそれでいいけどエジプトの奴はどういう勢力をトップにするかよく考えてから動けよ、ほんと。
202名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:25:23 ID:C2nAopZh0
>>196
なんでも孤立すると暴走するからな

まさか中東戦争は起きないつっても
少しづつ着実に近づいてないかね
203名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:25:30 ID:58rpriQK0
>>195
ぶっちゃけ、戦後日本が民主主義と軽武装を続けたのは、
アメリカの方便を利用して、あえて役立たずになろうとした、主体的戦略。
まだ戦後直後は、日本もリアリストが残ってたし、
明治以降、ずっと民主主義を熟知してたからできたこと。
それが出来なかった韓国と台湾は軍事独裁が続いた。

そして中東で、そもそも民主主義をある程度主体的に取り入れた歴史は無い。
204名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:25:34 ID:lyi30HPG0
アッラ〜〜〜〜〜!!!
アッラ〜〜〜〜〜!!!
205名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:26:09 ID:UitjgWlpP
>>197
それは平和ボケした洗脳世代か工作員だからだよ
206名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:26:29 ID:IQLRwMro0
>>195
ユダヤに乗っ取られてるからだろ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:26:54 ID:5YPGkxwk0
そういや、ユダヤ人って、2000年前は、エジプト人やローマ軍の奴隷だったんだよね。
208名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:27:05 ID:cTlYpWQiQ
最後はアメリカが裏でバレバレの糸引いて
軍事政権作らせるつもりだろ
209名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:27:29 ID:Rw1KGVrW0
第三次世界大戦くる?

第三次世界大戦がどのように戦われるかは分からない。
だが、第四次世界大戦が戦われる方法は知っている。
それは棒きれと石でだ
210名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:28:18 ID:YCJnoJqi0
いよいよハルマゲドンが始まるんだな
奇しくも来年は2012年

楽しい時代に生まれてきたなおれら
211紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/02/03(木) 04:28:19 ID:vwMakNNJP
>>195
独裁政権に援助云々より、アメリカに都合の良い政権なら放置ってこと
212名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:28:26 ID:58rpriQK0
まあ頭からっぽで、破産寸前の手形に貢ぎまくる管政権よりは
マシなんじゃないかとも思う。
213名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:28:39 ID:3PAXhXbaO
イスラエルがエジプト攻撃したら中東戦争始まるだろ?
イスラエルの方がまずいだろ。
まぁあんな国なくなりゃいいけどさ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:28:44 ID:+pe9++7f0
>>203
アメリカも戦後すぐに対日政策変えたしなwww
あと、トルコの事も思い出してあげてくださいなw
215名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:29:06 ID:UitjgWlpP
>>209
第三次はしょうがないけど
第四次はサッカーが良いな
216名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:29:19 ID:7yZ79ktP0
>>141
日本にいる自称左翼はただのスパイだと思ってる
217名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:29:26 ID:ui4GJWbkP
この動きも、イランのイスラムの核に後押しされての事だろうな。
もしここが原理主義政権になれば他にも飛び火してイスラムの核保有が進むだろうな。
世界の軍事バランスって言うか、勢力図が大きく変わるだろう。
218名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:29:54 ID:gZkGaF9S0
とりあえず面倒なことになる前に、イランの核施設を破壊しとけ > アメリカ、イスラエル
219名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:30:06 ID:to3ZzzPY0
>>196
イスラエルが核ミサイルぶっぱなすな・・・
220名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:30:14 ID:/afROgan0
>>207
しかも、その頃から嫌われてるからなw
221名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:30:16 ID:hJvGtJlgO
アメリカの場合、アメリカに協力する王族や独裁者はいい独裁政権。アメ
リカに反対する独裁政権は許せない悪の枢軸国って扱いだわな。第二次世
界大戦では日本は悪の枢軸にされてたし
222名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:31:16 ID:iCkjgreWO
これで反ナセル派が組織だった行動を取れてない事も納得、明確な指導者が居ないんじゃん
最大野党(笑)ムスリム同胞団使えねー、日本なら創価か共産くらいの存在?
223名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:31:37 ID:UtIfYjCLP
>>195

民主主義政権>独裁政権>イスラム原理主義政権

って考えだからじゃね?単純に。
独裁政権が宗教に弾圧的なスタンスである限りは原理主義者がはびこることも無いだろうからって考えで支援してんじゃね?

でもまあ結局物事はそう単純じゃ無かったってのが答えなんだろうけど。
ここの来ていろんなところでボロが出てきてるかんじ。
224名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:31:55 ID:5YPGkxwk0
ネットが世の中にもたらしたもの、戦争。
225名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:31:57 ID:TlCE46Ax0
テロ国家の誕生ですな〜
226名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:32:06 ID:NM2x2cbkO
支那系エジプト人くるぞw
227名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:32:15 ID:58rpriQK0
>>214
ほんとうにアメリカの言いなりになってたら、
戦後直後に日本は再武装して、普通に軍事独裁が復活してたと思うよ。
その下地はあったし。

トルコは個人的に、中東一般と違う認識だったよ。
結局のところ、西欧の政教分離モデルは完成度高いんだよな。
228アジアのマミ:2011/02/03(木) 04:32:22 ID:ZgCRACgP0


アメリカの逆法則パワー
229名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:32:24 ID:UitjgWlpP
>>220
極東の半島国家みたいだよね
中国が隣にありながらこれまで民族浄化されず歴史をたもてたのなんて
嫌われてるか興味がないかに決まってる
230名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:32:30 ID:kTE/nOgM0
予言通り2012年のハルマゲドンが現実になろうとしている
231名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:32:48 ID:IQLRwMro0
>>213
イスラエルが真っ先に攻撃するのはイランの核施設だろ。
それでシリア、エジプト、イラクシーア派あたりが騒ぎ始めたら、
各都市に核ミサイル打ち込んで事態収拾。
イスラエルならこんな事は平気でやる国。
232名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:33:10 ID:lGRZFd6R0
>>195
2面性は帝国主義にはいつも見られがちだったけど
たとえば革命後のフランスとか
内に民主主義の素晴らしさを高らかに歌い上げ
外に対しては強権と植民地主義それを維持することができれば
独裁だろうが構わないというスタンス
アメリカも露骨ではないけれどそのポリシーを多少ひきづってるってるのでは
233名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:33:31 ID:dOMsJ8Qe0
イスラエルは常に背水の陣なので、いかに自軍の装備が相手に勝ろうと、いつも全力で戦います。
さーどーなることやら。。
大穴では、石油危機が再発して中国で革命が起きたりしてなw
234名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:34:07 ID:to3ZzzPY0
世界が緊張状態の時に管政権とは トホホだな
235名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:34:14 ID:3PAXhXbaO
カンチョクト引きずり降ろして、救国内閣作ろうぜ。首相原口 官房長官麻生
外務大臣安倍、財務大臣亀井。
236名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:34:36 ID:5YPGkxwk0
>>220
嫌われてるというより、その頃は弱肉強食の単に弱肉だっただけでは?
当時のエジプトは、文明発祥の地、エジプトメソポタミア文明のエジプトだもん。
237名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:35:04 ID:Im27cawpO
何か怖いね。この流れ
238名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:35:07 ID:C2nAopZh0
>>233
それなら超大不況に入るわ
239名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:35:16 ID:NV5RnnIP0
今、イスラム原理主義が政権とったら、経済を回していけるのか?
IMFの支援は絶対受けられないだろ。相手が誰かはわからないが、
どう見ても戦争は始まるだろ。
240紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/02/03(木) 04:35:27 ID:vwMakNNJP
>>227
吉田ドクトリンで経済優先っていうのは結果的にずっと維持されたね
改憲論者の岸信介も結果的に9条下での日米安保締結で軽武装路線を助けちゃったしw
241名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:35:39 ID:UitjgWlpP
>>237
やっぱりアメリカは戦争したいのかもね
中国には勝てないと思ったのかな
242名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:35:40 ID:SCt1TGKM0
独裁政権 → ツイッターによる市民革命 → イスラム原理主義政治へ

うーん...

>>221
だよなぁ、中東の民主化を言う時よく「日本の成功が」って言われるけど、
日本は戦前から民主国家なんだが...、って思うもんな
243名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:35:40 ID:58rpriQK0
>>221
極論、アメリカも民主主義なんてどうでもいいのよ。
本質的には中国様と大差ない。

そして戦後日本は、もうちょっと自信持ったほうがいいんだよな。
国家存亡の危機に陥って、この体制を選んだのは間違いなく日本人だから。
イスラエルやエジプトみたいにしなかった当時の為政者と天皇を褒めていい。
244エジプト人自ら首絞めたな(笑):2011/02/03(木) 04:35:44 ID:7xEWYJhX0

民主国家崩壊でイスラム法導入 ざまーみろ能無しのアホども

245アジアのマミ:2011/02/03(木) 04:35:55 ID:ZgCRACgP0


親米独裁だけ倒れて反米独裁は生き残る
これがアメリカ逆法則の完成形
246名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:35:59 ID:2NHfaTzT0
>>229
王朝が変わるたびに率先して隷属化してたから絶滅はしなかっただけかと
247名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:36:08 ID:OUNDMfXb0
i-morley おもすれー
248名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:37:12 ID:ui4GJWbkP
>>197
イスラムが悪くはないが、
イスラム原理主義が妥協無しのガチイスラムで戦争するだろうな。
いずれ核保有してイスラエルと核戦争する気がする。
249名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:37:41 ID:+pe9++7f0
>>227
んー、そのへんに関しては吉田ドクトリンが時流に合ってたって所だと思う。
結果から見れば、明らかに大成功の部類だし。
軍事独裁の復活については、無いと思うけどスレチになるので割愛。

あと、民主主義が根付いてたってのも同意。
少なくとも選挙結果についてひっくり返そうとか言う輩もいないしね。

政教分離原則の完成度の高さは同意。
西欧に関しては血みどろの争いやってるし、日本は国家神道を掲げてしまった反省が染みついているしね。
ただ、イスラームの宗教観と政教分離の整合性をどうつけるか?
って話は深すぎてなんとも言えない。
ムスリム自身がケリつけねーと何ともならんとおも。
250名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:37:57 ID:gWcTM5N40
全力買いしとけ
251名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:38:26 ID:C2nAopZh0
>>250
なにを?
原油?
252名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:38:27 ID:5YPGkxwk0
雨のピンチは日本のピンチ。日本も核を持って自衛するかないな。
253名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:38:52 ID:58rpriQK0
>>242
龍馬の「船中八策」の

1、上下の議会を置き、すべて公論に基づいて政治を行う
こと

1、公卿・大名のほか世のすぐれた人材の中から顧問を選
ぶこと

1、新しく国家の基本になる法律(憲法)を定めること

明らかに立憲主義に基づく、議会制民主主義を目指してるもんな。
254名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:39:07 ID:NM2x2cbkO
2012年も近いし「戦争な予感の子供たち」って曲を出してもいい頃だな。
255名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:40:06 ID:c+EnIuhh0
何これ、全然意味が解らんのだが、どういう事なんだ。

ゴルゴがアップしてる位やばいの?
256名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:40:31 ID:IQLRwMro0
ユダヤは本音では中東で再び戦争したくないわけ。
なもんだから、極東アジアでドンパチさせたいのがみえみえなんだけど、
チュニジア、エジプト、ヨルダンで反イスラエル政権が誕生する形勢だから
焦りまくっているんだな。
257名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:41:55 ID:/PQYAxdF0
追々ジハードもあるぞこれは
258名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:42:03 ID:ui4GJWbkP
>>216
んだ。
259名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:42:06 ID:5YPGkxwk0
私が、ネット発ドミノ倒し革命と命名。
260名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:42:23 ID:iCkjgreWO
中国は経済的にそこそこという餌を与える事で民衆の暴発を押さえている状態だから、経済が滞った瞬間即革命運動勃発だしね
しかし中共はエジプト軍よりも鬼畜だから、即虐殺で応戦するとオモ
261名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:42:32 ID:OUNDMfXb0
>>255
アルカーイダとかハマスと
同じ宗派の集団だぉ。
262名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:42:41 ID:ldKy432V0
>>195
国益になるから。
理由はそれ以上でもそれ以下でもない。

>>1
しかしアホだな。
こんな不況時に反米路線でどうしようって言うんだ。
国が滅ぶぞ。
北朝鮮、支那の工作員が暗躍してそうだ。
東アジアからアメリカの目先をそらすには調度いい。
263名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:43:07 ID:58rpriQK0
>>249
そして吉田モデルも、当時の時流と国力に沿って選ばれた、
ある種の「国益主義」だったんだろう。
岸の時代に、吉田は再武装に賛成してるしね。

戦前日本の一流の人材は、軍事・外交の第一線にいたから、
そういう虚実の駆け引きがわかってた。

吉田が今の時代にいたら、吉田ドクトリンを取り続けることはないだろう、
ということは言えるよな。世界の環境が別物なんだから。
264名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:43:13 ID:8sKIXs0d0
>>1-1000
マスメディアに踊らされている人々
265名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:43:19 ID:kqAX7X66O
>>255
世界の勢力図が変わりかねない
来年はアメリカ、ロシア、フランス、中国と大国の首脳が一気に変わる(かもしれない)
し最悪第五中東戦争の可能性がある
266名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:43:28 ID:uhFdDnea0
>>1
今よりも確実に経済悪くなるだろうね
後になってムバラクの時代が今よりもマシだとか言い出すに100ペソ
267名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:43:42 ID:Va2GIKmxO
>>249
法と宗教が一体不可分になってるからなあ
キリスト教も教会法の時代はあったけど…
268名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:43:58 ID:XyWPfs+80
オレゴン産CPUを使えって言うのか!
269名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:44:12 ID:yWg06yXv0
うわあ、もうムバラク独裁の方がいいんじゃねえか。
過激すぎるだろ
270名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:44:21 ID:/afROgan0
>>229
歴代中華は、豊かな中原に侵入してきた諸民族を飲み込んでその敵性民族を駆逐したが、
一度も攻めても来ない弱小国家には優しいからな。

ユダヤは、ローマ人が拓き・ギリシア人が教え・フェニキア人が商売をして、
安全な事が分かって最後に来て金を貸す、なんて言われてたらしいからなw
しかも他民族と交わらないし、選民意識が強いし。まあ苛められる方にも原因がある、の典型
271名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:44:46 ID:H9m95B6NO
さて、中国の出方やいかに。
反米支持とはいえ、原油高騰は経済直撃だから、普通は欧米協調か。
272名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:44:55 ID:dfcPeSQI0
あーあ
こりゃ介入されるぞ
おとなしくしておけばいいのに
273名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:45:11 ID:NV5RnnIP0
もしかして、IMFからの融資を返し終わってなければ、
取立てのためにダメリカ軍が出動する可能性が高いかも知れない(w
274名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:45:37 ID:5YPGkxwk0
>>266
エジプトの中の人以外にとっては、今でも後でも、ムバラクの方がいいに決まっている。
275名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:45:42 ID:8sKIXs0d0
エジプトの夜明け?新たな一頁へ|フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba
http://ameblo.jp/fifi2121/entry-10788441634.html

もうフィフィをテレビで見ることはないな、
思いっきり反米の芸人をどうやって使うというのか?

276名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:45:46 ID:gWcTM5N40
>>260
いいやそれは無いんじゃないの
その前に外国を喰う方向に行くと思うよ
277名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:46:02 ID:zkmWHsw50
こりゃアラブの王様達は戦々恐々だなw
アメリカの覇権もそろそろ終わりだな
日本もどうするか考えないと
いつまでもアメぽちじゃマズイ
278名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:46:03 ID:X5+Gn1jX0
これで勝つる!
279名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:46:50 ID:lGRZFd6R0
吉田ドクトリンていうけど経済発展のコアになった考えである
傾斜生産方式はもともとマル系の考えだし、イデオロギーを抜いて
何でもとりあえず役に立つものが
当たり構わず使ってしまう始末の悪さが良い方向に働いたんだろ

今の管が出してきてる成長戦略には、そういった良い意味の始末の悪さや広がりが感じられない
かといって野党もイデオロギーに縛られてるし
良いと思えば、たとえばイスラム社会の銀行制度でも議論に出すぐらいやらないと
280名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:47:09 ID:58rpriQK0
イギリス的には、昔の女が戻ってきそうなところで目の前で自決されたような感じか
281名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:47:11 ID:XyWPfs+80
>>271
ここで中国が反米支持する理由ってなんにもないでしょ
282名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:47:14 ID:XIArEAad0
イラン革命2011バージョンだな
283名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:48:04 ID:jb59iuNk0
アラブ人は圧政ではない親米国家を築く事が出来ない愚か者たち
欧米の価値観を否定して、選ぶのは女性蔑視、人権無視、テロ助長の
政教分離さえ出来ない中世のような指導者

アラブ人がいまだにどんな体制を選ぼうと自由だが
テロの輸出はごめん被る
284名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:48:07 ID:ui4GJWbkP
>>195
エジプト独裁政権を支援しつつ他のイスラム諸国への顔役的仲介者として利用し
石油利権をむさぼっている。
285おちんぽみるく:2011/02/03(木) 04:48:19 ID:8fyDgF/K0
>>249
     /ヾ   ;; ::≡=-_
   /::ヾ      ~~~  \
   |::::::|    カ ル ト   |
  ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|
  /ヽ ──| <・> | ̄|<・> |      ________
 ヽ <     \_/  ヽ_/|     /   
 . ヽ|       /(    )\ ヽ  <  まだまだ財務が足りん!
  . | (        ` ´  | |    \
   .|  ヽ  \_/\/ヽ/ |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  . ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /
    \  \    ̄ ̄ /
   /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ 
  /   ィ     ヽ     )` `ヽ
 /    ノ^  。   '` 。  'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/             
   ヽ、__ ヽ.ー     @   ノ  ソ、        
     〈J .〉  ヽ、.::;;;;;::. ノ |ヽ-´          ______
     /""     ;ミシミッ  .|           /壱 / /万:/|
     レ    .イミ.∪i.ミ  .リ      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    .,ゝ    ,ノ '`ー  ヽ ノ      /壱// |≡≡| ̄:|≡≡|/壱//万 :/|
   / ` レリ  i´   リ      |≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| :::|≡≡|彡|
   i    /    `、   i'      :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
    〉  イ      〉  |      |≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   /  ::|      (_ヽ \、    |≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
  (。mnノ       `ヽ、_nm
286名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:48:28 ID:+pe9++7f0
>>263
うん、全く同意だw

国力残ってる段階で講和して、国体護持したつー意味で、
色々と哀しいこともあったけど、国のまとまりをなんとか保てたってのは
それはすごい事だったんだと思うだよ。

にしても、アスハル法院もムバラク政権否定ってスタンスで、
ムスリム同胞団がこの綱領ブチあげたんだが、
世俗主義VS原理主義って対立軸になるとエジプトにものすごい遺恨が残りそうで心配だわ。
コプト教徒がテロリストになって〜とか考えたくねぇ
287名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:48:56 ID:8sKIXs0d0
エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね
288名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:49:39 ID:/afROgan0
>>276
外国食ってそこの資源と商圏を独占出来たのは過去の話で、
しかも人の命が安い(時価で)から可能だった
幾ら中国とはいえ、遺族に見舞金や年金も出さないといけないし、到底割りに合わん
日本だって二次大戦の遺族年金って結構な負担だったしな

それよりじゃんじゃん移民と称して貧乏人送り込んで乗っ取った方が安いし早い
289名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:49:50 ID:pV+8eEKVO
ユダヤ人からシナイ半島を奪還しろ!
290名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:50:39 ID:TlCE46Ax0
細けぇこたぁいんだよっ!早く世界大戦再開しよーぜ!!!
291名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:50:42 ID:XIArEAad0
アフガニスタンのタリバンみたいにピラミッドやスフィンクスも爆破されるのかな?
292名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:51:09 ID:OUNDMfXb0
>>283

ムスリム同胞団がエジプト民衆に圧倒的に支持されてるって訳でもない。

というか
アラブ諸国からしてみりゃ欧米は軍事独裁政権の後ろ盾なんだよねー。
293名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:51:20 ID:mvp9bj8X0
中東の大統領アメリカが金をばら撒いて今まで維持してきたんでしょ?
日本の自民党も同じ構図だよな。最近は民主もアメポチになったな
294名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:51:27 ID:H9m95B6NO
北朝鮮、イラン、中東イスラム国家…良い感じで帯をなしてるな。
さすが智力に長けた将軍様の戦略。
295名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:51:55 ID:Ng+rkUN50
犬HKは朝からガン無視ですかwww
296名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:52:05 ID:YkBhFHuB0
ムスリム同胞団も、凄いマニフェスト出してきたなw
297名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:52:13 ID:thtVVlBg0
>>289
シナイは平和条約のとき返したろ。
298紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/02/03(木) 04:52:40 ID:vwMakNNJP
>>289
299名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:53:00 ID:ntgtOPaUO
>>275
病院ならハマスだって作ってるって話だよ
300名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:53:01 ID:vw56UN0o0
民主党は駄目だなカーターの時と同じ事になりそうだ
301名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:53:12 ID:iCkjgreWO
>>255
ムバラク逃亡後の政治主導勢力と思われていた政治勢力のNo3が
宗教カルトな発言をして「予想外にこいつらって、低レベルの団体なのね」って状態
これで欧米がこの団体の政権奪取を支援する流れはなくなったとこ
302名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:53:25 ID:UitjgWlpP
>>296
日本の政治家も
パチンコ廃止くらい言って欲しいよね
303名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:53:45 ID:enBlLh5+0
日本企業の工場とかあるのかな?
304名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:53:57 ID:IQLRwMro0
>>277
日本なんか戦略のかけらもない負け犬国家で、いずれシナに吸収される運命だわ。
それに比べイスラムの踏みつけられ続けた歴史による屈折感はハンパねーぞ。
305名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:54:12 ID:gUgei7MIO
>>1
イスラム原理主義なんて
一番民主主義から遠くなるし
選挙だって、インチキするに決まってるし
今以上の独裁になるだけだろう
エジプト人が、イスラム原理主義者を指示するとは、思えない

エジプトが良い方向へ、向かいますように
306名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:54:15 ID:H9m95B6NO
>>291
既に博物館を壊したり、放火したりしとるがな…
307名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:54:18 ID:5YPGkxwk0
>>229
> 中国が隣にありながらこれまで民族浄化されず歴史をたもてたのなんて
浄化も何も、2000年前は、奴隷としてエジプトやローマに散らされ、
国を持てなかった弱小民族なんだよ。その空白地に住み込んだのがパレスチナ人。
308名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:54:23 ID:8sKIXs0d0
今回のムバラク政権後、
はたして誰がリーダーになるのか、
いちばんかたずをのんで見守っているのがアメリカでしょうけど、
なんてたって、
デモを抑え込んでしまったら各国の民主化を進めよと非難し攻撃をしてきたこれまでの姿勢に矛盾がおきますから、
ヒヤヒヤしながらも民衆を支持するなんて心にもない態度しちゃって。
その見返りに反米政権が誕生しようもんならどうしましょうと心配で仕方ないでしょうね。
309名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:54:56 ID:58rpriQK0
>>279
戦時体制というのは、集団を一斉に動かすことに長けた体制なんだよね。
これは戦勝国の米英も一緒で、英国は戦時体制を、そのまま福祉国家化に応用。
(大勢の人生を「ゆりかごから墓場まで」管理する方向に。)

日本の戦後体制というのも、戦時の集団主義がそのまま使われてて、
ともかく目標が「大量生産」だった時代には効果的だった。

しかし、大量生産方面では、当時の日本の段階に入った中国・インド・東南アジアが猛威をふるっている。
日本は内政的にはサービス業や知的財産の時代に。
アメリカも圧倒的支配力を失いつつある。

という状況をまるで加味せず、管は60年前のパクリをやってるんだよね。
310名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:55:18 ID:tD0fzF4u0
>>302
チンピラを外に放つのか? 金吸われての治安優先だろ。
311名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:55:28 ID:GLM3Iq/h0
いくら現政権に不満を持ってたとしてもこれを支持するほどエジプト民も馬鹿じゃないだろ
312名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:56:07 ID:p22cu2wAO
イスラエルはエジプトにムバラク支持を伝えるべきだ。
そしてイスラム国すべてに対して宣戦布告すれば全てが解決する。
こういう時は強気が1番
313名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:56:20 ID:/afROgan0
第五次中東、印パまたは印中の極度の緊張、どさくさで飢えた北が暴発
欧州金融危機が本格化で動けず、中国バブル崩壊で政権不安定
アメリカ「おめーら勝手に戦争すんな!殺すぞ!」、民主党長期政権化

どこが一番不幸かなぁ・・・
314名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:56:31 ID:8sKIXs0d0
野党であるムスリム同胞団の事が度々メディアで紹介される際に、
この同胞団を過激派とイコールに誤解して解説する人がいますが、
ちゃんと勉強した上で話をしていただきたい。
それに足元すくわれて知識の無さが誇張されてしまいますよ。
日本語でもアラブの政治の本を読めば書いてあるが、
ムスリム同胞団は孤児院や病院などを設立し古くから民衆をサポートしてきた団体、
組織であって、過激派とは全く異なる。
むしろムスリム同胞団をアルカイダなどのように扱って世界にその誤解を広めたのはアメリカ。
その方がアメリカに取って都合がよかったから。
イスラムはテロだ、
アルカイダなどとゆう単純かつ幼稚な思想をメディアを駆使して無知な人間に植え付けたことで、
アラブの立場を窮地に追いやり、
中東での立ち振る舞いを世界に納得させてきたんだから。
まぁ、でもそんなアメリカのパワーバランスももう崩れてきているわけで、
その証拠にいまアラブの火薬庫から次々に噴煙が上がっているにもかかわらずそれを消火できずにいる。
わたしはまさに世界地図が描き変えられる瞬間を目にしているようで身震いの連続なわけだが。
315名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:56:36 ID:ANsS6Wsi0
>>306
ムバラク派が壊してるって情報もあるよ
316名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:56:42 ID:ui4GJWbkP
>>271
中国は米国が弱くなったと判断した瞬間に軍事的圧力をかけながら
侵略的外交を始めるだろう。まずは核をちらつかせて尖閣侵攻と台湾侵攻。
317名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:56:53 ID:pdpCoTtF0
ズィンミー化されて更に抑圧されるコプト教徒のディアスポラとイスラエル支援という事態は起こりえるんだろうか。
今でも、同性愛者やバハーイー教徒には自らを迫害するイスラムの母国を憎みイスラエルを支援する者が多い。
318名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:57:25 ID:kqAX7X66O
>>308
裏で工作してるに決まってるだろ
世界中の諜報員は今一番忙しいと思うよ
319名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:57:51 ID:XIArEAad0
イスラム政権が出来るくらいなら米国が介入するかもな
海外エジプト人を使って
320名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:58:23 ID:YmoHUp6MO
日本はアメリカと対等な同盟関係を目指すべき。
自国の領土・領海を自前の軍隊で守ることを基本に、沖縄は日米合同の基地に。
戦争状態の危機は、日米安保により共産圏の侵攻を排除。
321名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:58:26 ID:X5+Gn1jX0
戦争特需じゃ!
322名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:59:02 ID:UitjgWlpP
>>310
カジノ作ればいいだろ
日本で治安ってゆうちゃんゆうちゃんやってるんだから
解決策なんて用意しなくても絶対平気だわ
323名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:59:26 ID:tD0fzF4u0
>>313
日本です。
324名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:59:30 ID:ANsS6Wsi0
 >>312
それもうやってる…
さらに欧米にムバラク支持するように要請までしてる
>>317
総勢はどうか知らないが、コプト教徒も反ムバラクデモに参加してるからね
ムスリム同胞団の単独政府ができればそういうこともありうるが、
連合政府ならそこまでの動きはないだろう
325名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:59:31 ID:qZKUlP0e0
ムスリム同胞団は今でも最大野党





反ムバラクの中心なので今後の中心


326名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:59:45 ID:m4EbXZWr0
どんどん、きな臭くなってるな。
327名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:59:56 ID:rsY0Wcbh0
>>319
イスラム政権以外の政権ができようがないと思うんだけど
328名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:00:04 ID:8sKIXs0d0
民主主義なんて他よりもちょっとは良い低度な政治制度なのに
絶対視している人が多いのは、ただ何も考えていないだけなんだよね。
329名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:00:22 ID:c+EnIuhh0
すげーな、おまいら勉強になったよ。
ニートの分際で、こんな朝っぱらから難しい世界情勢を解説してくれるなんて・・・

日本のニートはレベルたけーな。
仕事したら成功しそうなのに、もったいない・・・
330名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:00:53 ID:ldKy432V0
>>287
そこがひっくり返ると後はドミノ・・
331名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:01:00 ID:vjPuWj1D0
とにかく変えろの愚民思考で痛い目に遭ってる日本のこと教えてやれよ
332名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:01:03 ID:DPRuPLQd0
Muslim Brotherhood===ムスリム同胞団
Brotherhood===同胞団
って訳が気に食わん
チョン臭くってたまらん

Brotherhood【名詞】
1【不可算名詞】 兄弟の間柄; 兄弟の縁[愛情]; 兄弟分.
2【可算名詞】 組合,協会; 友愛団体 《★【用法】 集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い》.
3【可算名詞】 [the brotherhood; 通例修飾語を伴って; 通例単数形で] 同業者.
用例 the legal [medical] brotherhood 法曹[医療]団.
4【可算名詞】 (通例一緒に生活する)聖職者[修道士]団.
333名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:01:20 ID:AWQYEFLB0
なるほど、こうなるのか
反イスラエル包囲網が固まってくることを恐れてるわけかアメリカは
334名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:01:27 ID:OZDUWtdw0
中東が焦土になるぞ
335名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:01:34 ID:XIArEAad0
日本はとりあえず千羽鶴を送ろう
336名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:01:38 ID:58rpriQK0
>>329
漏れはこれから寝て16時〜午前10時の仕事に行くの。zzz
337名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:02:05 ID:qZKUlP0e0
数百万人のデモがデモを中止して礼拝を行う国家で

普通に民主主義をやったらイスラム国家が出来るにきまってるだろ
338名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:29 ID:+pe9++7f0
>>314
同胞団がイスラム原理主義の母胎となったのは紛れもない事実。
イスラームに忠実であれば、貧民を救済するのも当然。
だから、ハマスがテロと貧民救済を行うことは矛盾しないし、
ハマスが同胞団から分離した組織であることにも矛盾を感じない。

過激派とイコールでない。は同意。
個人的にはアルカイーダとは違う組織という印象。

ただ、このニュースの通りなら、
国際政治の舞台に出てくる政党が掲げる綱領ではない。
だから、イランのハタミ大統領が政治の表舞台にいないことが本当に残念。
339名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:36 ID:yMexMrUA0
ハルマゲドン接近!
マヤの予言か…
遅れたノストラダムスか…
どちらにせよ…
悔い改めよ、神の国は近づいた!!!
340名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:41 ID:R8izIE420
>>337
そう言う国なんだろうね
たかが200年弱しか歴史がない国が
口挟むことじゃないんだよ
341名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:43 ID:M1Dpg0Mi0
終わるのか始まるのかはっきりしてよ
342名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:44 ID:OUNDMfXb0
>>314

アメリカだろうがムスリム同胞団だろうが、
自分達を最優先で動いてるだけだべ?

どっちが正しいとか、

レッテル云々とか、あんま関係ないべさ。
343名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:45 ID:NhXa6xI00
エジプトのスフィンクスって目から怪光線出したり、口からエネルギー砲発射するんだろ?
344名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:46 ID:zxjOx8TV0
これでダメリカの足場もふいにw
345名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:47 ID:X5+Gn1jX0
今の世の中はカオスが足りなかったからなぁ
346名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:50 ID:H9m95B6NO
>>311
元々、失業問題、食料高騰で溜まった不満を上手く煽って反米、反ムバラクに持っていってるのがイスラムの連中だろ。
だから、当面は民衆の支持はあるんじゃね。
コイツラに任せても問題が解決しないと判ったときにはガチガチのイスラム国家になっていて手遅れと。

後は軍によるクーデターだのみだが、当然、それを防ぐために政権発足て共に改編されていて無理と。
347名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:03:53 ID:BHOabh590
当初はアメリカが制御不能に陥ったと思っていたのだが、
報道によると、アメリカがムバラクを見限ったという筋もあるみたいだな。

そうすると、これはアメリカのイスラエルに対するかなりかなり強烈な牽制で、
今の世界情勢からすると俺には理解できない。

アメ:「俺がイランの核武装を阻止するからイスラエル大人しくしてろやー。」
くらいしか思い浮かばん。
348名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:04:10 ID:XIArEAad0
>>327
キューバ侵攻の時みたいに適当な海外エジプト人を用意してるかもしれないよ?
349名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:04:29 ID:Gzk/haGd0
>>332
同胞(はらから)をチョンくさいとか言うほうが気にくわん。
350名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:04:40 ID:veoWbejt0
おいおい、わざわざ中東を不安定化させてどうすんのよ、
351名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:04:54 ID:qZKUlP0e0
左翼がネットが広まれば日本の将来は左傾化すると妄想して言ってたが
ソ−シャルネットやブログなんて2ちゃん以上に右傾化してるのが現実だ
352名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:05:00 ID:IQLRwMro0
>>323
中東から石油が入って来なくなるというのは日本にとってはチャンスなんだけどな。
日本近海周辺に眠ってる様々な資源の調査と採掘に乗り出さざるを得ないからね。
シナは日本の地下資源の強奪を目論んでいるから、一気に強硬手段で分捕る可能性があるが。
353名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:05:04 ID:lmzJhR5x0
イスラムの復讐が始まる
イスラエルオワタ
354紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/02/03(木) 05:05:20 ID:vwMakNNJP
>>261
いや、またそことは毛色が違う
355名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:05:22 ID:tD0fzF4u0
ブッシュ政権がイラク戦争などで親密だっただけで、
オバマはそれほどムバラクと親しくしたいわけではない
356名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:05:37 ID:pdpCoTtF0
>>324
しかし、政権交代が現実になればムスリム同胞団が
枢要な地位を占めることは間違いないだろう。
コプト教徒への抑圧が強化される見込みはあっても、
緩和される見込みはないんじゃないか?
357名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:05:41 ID:m4EbXZWr0
軍需産業維持のためにアメは、打って出る。
358名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:05:48 ID:lGRZFd6R0
>>309
というかハクシンクンが韓国でやってる例を引き合いにして
金銭を含まない一括した国家間のバーター契約とか
たとえば新幹線を日本から、アメリカから穀物と兵器を交換するみたいな
他の国にもバーターの物々交換を適用させる
あまりにも今の日本は貨幣にバイアスを置きすぎていろんな部分で、
もうこれは硬直化して絶対な、答えは分かり切ってる、みたいな感じで
語られることが多すぎる

でもTPPは柔軟性を抜かして個人的に反対するけどw
359名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:01 ID:3PAXhXbaO
土台無理なんだよな。
他国に自分の考え押し付けるのは。
アメリカも学習能力足りないわ。
日本もエジプトみたいになるかもしれんのに。
360名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:10 ID:R8izIE420
>>342
アメリカがユダヤに支配されてないなら
それも正論だけど
ハリウッドもってるのは大きいよね
アカデミーはユダヤが独占しまくってるだろうしさ
361名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:13 ID:iCkjgreWO
この段階でこんな空気読まないビッグマウスをするなんて、この政党が政権を取る可能性は薄いんだろ、あるならもっと言葉を選ぶ
宗教に厳格な思想をお持ちの方はぜひ次の選挙では我が党に一票をってビッグマウスパフォーマンス
それをイスラムは敵だ!的な感じに取り上げてる欧米のマスコミの方がよっぽど悪意感じるわ
362名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:25 ID:24VvrZuc0
これでユダヤとイスラムを対決させて、戦争の口実を作ると
最終目標はイランかな?
363名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:32 ID:OUNDMfXb0
エジプト国軍は
アメリカの援助が無いと
何も出来ないんだよな。
364名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:36 ID:GQ6UVWcuO
中東なんて世界から見れば石油利権だけが問題なのであって、
あとは軍事独裁だろうが原理主義だろうがお好きにどーぞなんだけどな。
イスラムやヒンズーでは宗教学的に欧米型民主主義は不可能。勝手にやらせるしかない。
米がパレスチナ問題を解決できないなら、またドンパチやらせてもいいんじゃないか?
我々は善意の第三者としてビジネスに徹するのみ。
365名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:56 ID:obn8du1mO
イスラエルは日本と違って専守防衛ではなく専攻防衛だからな。
今にでも近々核を持つイランを攻撃しかねない国なのに。
それと信仰が当たり前な民族に対してお前ら楽観し過ぎ。
366名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:06:57 ID:ovfw2+oL0
>>314
その通り
367名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:07:35 ID:+rHiCH6M0
それでこそ中東
第5次中東戦争で今度こそイスラエルを滅亡させろ
イランの核があれば勝てる
368名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:07:57 ID:EXKSl5Er0
なんか日本の未来を見ているようで怖い
369名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:08:16 ID:UitjgWlpP
>>347
アメ「武器で借金返すから戦争するわ、おまえはこの際領土拡大しろよ」
370名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:08:51 ID:7rXr64Yk0
原理主義政権が出来たら出来たで良いじゃん。
適当に仲良くして石油売ってもらえればそれでええよ
371名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:09:07 ID:X5+Gn1jX0
>>368
それを未然に防ぐ為の政権交代だからな。

やってて良かった政権交代
372名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:09:12 ID:tD0fzF4u0
>>352
もし石油がなくなれば中国が日本を攻めてくのは必定
ロシアとも一戦交えるね 
373名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:09:56 ID:+pe9++7f0
>>367
イスラエルの核弾頭の所有数は、ミニマムで100発程度。
だからあぶねーんだってw
374名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:10:31 ID:XBKqKiFrP
さあアメリカが困ってまいりましたw

しかしシャリアとはね。かなり厳しい国になりそうだ
375名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:10:53 ID:Gqz4qibIO
全ヨーロッパの悪夢だな。
スエズ運河が閉じられたら、経済終了だもんね。
北海油田の株持ってる連中はウハウハだろうけどな
376名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:11:13 ID:Cu6nEfSy0
これがmoon light mileに繋がるのか
377名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:11:31 ID:RWFhmeEMO
これは戦争もあるな
サウジアラビアとヨルダンまでイスラム原理主義の国になったらイスラエル終了じゃん
378名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:11:48 ID:OUNDMfXb0
イスラム圏は宗派対立も激しいからなー。

怖い怖い。
379名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:12:09 ID:ui4GJWbkP
ネトウヨは中東情勢にも詳しいな。勉強になった。ありがとう。
380名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:12:15 ID:fKc3DUjy0
これって中国が絡んでるの?
アフリカ方面にやたら投資してたみたいだし
381名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:12:19 ID:tD0fzF4u0
>>364
今中東で戦争やられたら、原油高騰は必定
デフレの日本はスタグフレーションに陥る
382名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:12:38 ID:Va2GIKmxO
日本が世界唯一の被爆国でなくなる日も近いのか
383名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:12:58 ID:/4C86E7j0



第二のイランにならなきゃいいけど・・・・

384名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:13:27 ID:YmoHUp6MO
>>314
フィフィもブログで同じ事言ってたわ
385名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:13:29 ID:X5+Gn1jX0
>>373
アラブ連合が呼吸合わせて一気に攻めれば大丈夫っしょ
386名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:13:32 ID:rEAc2t+mO
>>8
だから一層、尖閣をガチで守るか、「その事を中国にレクチャーして」圧力の低減(少なくとも他国の領土への食指を考え直させる)ぐらいのインテリジェンスが…

…この政権じゃ無理か。

誰だよ!民主党に入れたすっとこどっこいは。
387名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:13:36 ID:+Cd6p2HQO
そら序盤の初っぱなからオバマが出しゃばるわけやなw
これを以て新世界へ突入や!ハァハァ
388名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:13:36 ID:+/+U6C+U0
>>371

知ってるか

政権交代で失敗したり失望が広がると原理主義が広まるんだぜ
389名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:14:09 ID:WZxQEzfq0
アメ公「ありがてえええええええええええ」
390名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:14:29 ID:C2nAopZh0
>>385
気配でイスラエルは核ミサイル撃つかも
391名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:14:33 ID:H9m95B6NO
イスラムの連中が政権を取ったら、観光地のテロはなくなるのが唯一の利点か。
392名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:14:34 ID:GXd2PMMz0
これは非常にまずい状況になってきたね
中東各国に飛び火して、反米反イスラエル包囲網が形成されてしまう可能性が・・・

そうなると日本も原油っていうエネルギー政策の大幅な見直しを迫られる
第二次世界大戦に突入するにあたっての理由のひとつになった原油の禁輸という、
悪夢が蘇ってきた

今の政権でほんとに大丈夫?
393名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:14:42 ID:zxjOx8TV0
オバマの支持もガタ落ちだろうねw
394名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:15:09 ID:AWQYEFLB0
原油がまた投機の対象になるな・・・
395名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:15:34 ID:3PAXhXbaO
反米ドミノのはじまりはじまり。
露介はこの際メドベージェフ市原失脚しないかな? プーチンになったらヨーロッパガクブルだぜ(笑)
396名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:15:38 ID:ntgtOPaUO
サウジは元々原理主義国家
前の国王が親米だからアメリカと協力してるだけ
397名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:15:55 ID:Gzk/haGd0
>>380
アメリカがダブスタで自爆しただけ。
親米強権政府が民主化されれば反米になるのは必然。
398名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:15:55 ID:zFFcgKCSQ
あー、こりゃあ内戦確定か?
アメやユダヤが親アメリカ親イスラエル政権を作ろうとしてイスラム政権とエジプト国内で殺しあい開始、かもな
問題は運河だなぁ、おまけで世界遺産。コレがなければアメも泥沼上等で仕掛けるだろうが
399名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:15:59 ID:iCkjgreWO
>>367
無理
イスラエルの核弾頭の数>>>>∞>>>>イランの核弾頭の数
イランはイラクと同じにゼロ発の可能性すらある、アメリカが戦争したいから是が非でも持ってる事にしたい
400名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:16:22 ID:Sq6/fzIf0
イスラエルのユダ豚は一回周りの国にボコボコにされたらいい
401名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:16:24 ID:Ng+rkUN50
>>377
そーなっても大丈夫なように
いつでもやれる軍事態勢を維持してきたwww
402名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:16:49 ID:ltUmFmkA0
シナイ半島やっと返してもらったのに、
またイスラエルに持っていかれるのね。
まあ、自業自得だな。
403名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:16:52 ID:obn8du1mO
>>364
お前の父母や嫁息子娘の命もビジネスの材料に出来るなら儲けられるかもね。
奴らは身内をビジネス抜きで爆弾抱えさせて敵地で自爆させる。
404名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:16:57 ID:RWFhmeEMO
イスラム法適用なら女性は顔を隠さないとね

あ、イランとかは比較的にそれは緩いのか
405名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:17:20 ID:XBKqKiFrP
>>392
中国韓国に気を取られている民主党じゃダメ

またこれでパクスアメリカーナが衰えたらマジで中国の属国にされるおそれがある

さっさと愛国保守政権を樹立して核武装
ASEAN諸国と連携。インドと同盟。中東諸国と宥和強化しないとヤバイ
406名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:17:45 ID:caw6my6FO
第5次中東戦争の宣戦布告キタコレ
407名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:17:47 ID:vyjMxneu0
内政干渉はしたほうがいいのかしないほうがいいのか
408名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:17:49 ID:UitjgWlpP
イスラエルがイスラムに勝つには核打っても無理だろ
イスラム教徒を0人にしない限り
409名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:18:29 ID:KJvR9W6s0
やばいなトイレットペーパーを買い込んでおかないと。
410名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:18:31 ID:X5+Gn1jX0
>>388
まぁその時はその時って事で諦めるしかない
411名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:18:58 ID:enBlLh5+0
オイルショックw
412名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:19:17 ID:RflmSC2q0
どんどんやれ
413名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:19:29 ID:yXDA2v98O
エジプトのイスラム原理主義、って、ルクソールで
日本人観光客、30人くらい撃ち殺した奴らか…。
多分、馬鹿なんだと思うけど、どうなってんのかね?
414名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:19:37 ID:Q1TnczfE0
中東戦争の負け犬エジプトに期待するなよ
415名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:20:26 ID:+pe9++7f0
>>385
イスラエルは死んでも国護る。
世界中を敵に回しても、違法行為やろうがなんだろうが
絶対に生き残るために何でもやる。
NTPとか無視して核武装して、持ってるとも持ってないとも言わない。
だからヤバいのよ。
416名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:20:44 ID:95k5HQ3d0


イスラムは、今のままじゃイスラエルに勝てねえよ
ケンカに勝っても政治的に負ける

アメリカが強力に支援している以上、一致して叩かないといけないのに
内輪もめばっかりしておる

これじゃ勝てるものも勝てん
417名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:20:46 ID:3PAXhXbaO
ユダ公根絶やしにすればオッケー。
418名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:21:25 ID:m4EbXZWr0
穏健なイメージだったエジプトでさえも
こんな状況だからな。
進むも地獄、引くも地獄。
どうするアメリカ。
419名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:21:28 ID:Ng+rkUN50
>>414
負け犬ってゆーか参加国が主導権争いで内紛状態で
戦争どころじゃなくなるんだよな。イスラム勢は、いつもいつもw
420名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:21:36 ID:caw6my6FO
イスラエルが全方位飽和核ミサイル攻撃→世界大戦→一日で人類滅亡
421名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:22:11 ID:lGRZFd6R0
>>388
小沢がニコ動でいってたな
酷く右にブレたか左にブレた政権が出来ると
この際、見てみたい気がするw
422名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:22:30 ID:Ejk6mbfp0
また火種を増やそうってのか。
とりあえず世界情勢さんには一度落ち着いてほしいんだがな。
どうなることやら。
423名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:22:39 ID:thtVVlBg0
イランはまだ核保有してないんじゃ。
こないだもアメリカとイスラエルの共同開発したウィルスによって
シーメンス製の炉心が制御不能?に陥ったみたいな記事見たし。
424名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:22:42 ID:xQ+Y5wEs0
フランス革命やワイマール共和国成立の顛末を知れば
こういった類の騒ぎは決して良い方向に進まないことが分かるだろ。
425名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:22:45 ID:V7gFzuQO0
間違いなく第何次かの中東戦争が起こるな…
426名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:23:55 ID:Gzk/haGd0
2012年ってこの事だったのか・・・。
427名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:24:02 ID:3wUu5MIT0
イスラム圏の民主化=イスラム原理主義の台頭
だからな
民主化もイスラム圏に関しては良いこととは言いきれん
428名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:24:10 ID:UitjgWlpP
中東戦争ですめば良いけどね
429名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:24:22 ID:JZ5nj9qI0
そこまでやれるほど国内経済は安泰なのか?
430名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:25:10 ID:Va2GIKmxO
>>421
国家社会主義日本労働者党ができるな
えんえすいぇっとあーぺー
431名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:25:20 ID:vyjMxneu0
ところでこの件、中国とロシアはどっちにもついてないの?
432名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:25:26 ID:tD0fzF4u0
>>413
観光客を減らし収入減によって政府を弱体化させる方策
観光都市の宿命で欧米に媚びないと観光に来てくれない
石油が湧く他の中東諸国とは違う
433名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:25:35 ID:RWFhmeEMO
>>418
中国・ロシア・フランス辺りはニヤニヤしてるんだろうな、特に中国はさw

ムバラク大統領がイスラエルに亡命したら祭りなんだけどなw
434名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:25:37 ID:wje2PckZ0
来年戦争が起これば・・・OUTじゃね?2012
435名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:25:49 ID:ui4GJWbkP
民主党政権が考えるのは日本人の観光客の安否を心配する程度だろうな。
前原は違うだろうが。
436名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:25:52 ID:to3ZzzPY0
>>394
原油先物 絶賛高騰中!
437名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:27:11 ID:Ffa8INPS0
中東情勢がますます流動化しちゃって、北朝鮮大勝利だな。核爆弾の小型化実現までアメリカは朝鮮半島に手を出すユトリがねーんじゃねーの?
438名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:27:30 ID:obn8du1mO
>>421
その政権が出来る過程で罪無き人間が死んでいってもみたいのか?
439名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:27:36 ID:lBFez7XF0
日本で左にブレた政権が出来ることはないだろ

どの国の歴史も混乱期には民族主義と伝統宗教が圧倒的に強くなる

440名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:27:55 ID:fws9tLzI0
>>392
軍部はアメリカよりだし、次の大統領も軍人上がりが濃厚。。つまり大丈夫ってことだ
441名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:28:12 ID:46azoAdq0
米国とイスラエルのマッチポンプの様相だな。


442名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:28:14 ID:X5+Gn1jX0
>>415
だから外野は面白い
443名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:28:34 ID:H9m95B6NO
イスラム教の社会的基盤側面は良いのは自明だろ。互助的なところとかな。
ただ、一部とはいえテロは起こすは、協調的でないはと、鬱陶しいんだよ。
教徒以外への対応とかもな。

そういうのを抜きに独裁打倒、民主化とSNS万歳と単純に誉める連中もお気楽すぎる。

そんな浅はかな事はアーティスト風情にやらせておけばいい。
444名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:28:48 ID:pdpCoTtF0
>>314
ズィンミー復活を主張し、実際にコプト教徒にジズヤ支払いを
要求したことがある同胞団が原理主義じゃないなんて、イスラム教徒だから
言えることじゃないの。ムスリムが同じことを外国でやられたとして、
我慢できるのか?

これがズィンミーの身分と人権制限だが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%BC
445名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:29:05 ID:BeVAoFhH0
やっぱりな。
イスラムの国で民主化なんてさせたら、原理主義がはびこることは決まってるんだよ。
446名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:29:29 ID:7qb/MIVR0
世界的な保守ブームなんだな
447名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:30:13 ID:RWFhmeEMO
>>431
ロシアは無理だな
チェチェン紛争でイスラム教徒と戦ってるし

怖いのは求心力を失ったアメリカを尻目に火事場泥棒のように中国がやってくると

しかし中国もチベット問題があるからなぁ

どちらかというと中国は金の力と軍事力と、今回のアメリカのヘタレっぷりを見てイケイケになるのが日本にとってマイナス
448名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:30:25 ID:lGRZFd6R0
>>438
罪が無き人間はいつも無駄死にする
罪なき故にw
449名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:30:27 ID:m+s4VqWw0
いまさらながら
広大な太平洋で戦争しかけた日本はすごいなw
450名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:30:32 ID:qlMwvS9L0
特に理由もなく集まっちゃったのか
イスラム国家に民主もクソもないだろ

同胞団とかいうのがどっち寄りだろうが
宗教を中心に行動する連中はあまねく過激派だよ
451名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:31:34 ID:oWINw0ARO
独裁者の方がマシじゃねーか
452名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:31:36 ID:a3TmZzn+0
面白いことになってきたwwwwwwww
イスラエルまじであぼーんしそうw
アメリカも見放すつもりなんじゃね?
正直このまま支援し続けても共倒れだろw
453名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:31:42 ID:zxjOx8TV0
アメリカが滅びるまで原理主義は続く
454名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:31:46 ID:ab5ND+I80
ちなみにエジプトのイスラム原理主義者は、エジプト政府が政教分離を行っていることを理由に
97年にルクソールで外国人観光客を標的にした無差別襲撃事件を起こし、150人前後が死傷する事件を起こしてる。
本当に危険な宗教だよ。
455名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:31:48 ID:XyWPfs+80
>>391
邪教の遺産は破壊しつくすだろ
456名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:32:00 ID:T9WReA/h0
もともとエジプト・イスラエルの条約は
恒久和平のスルフ
ではなくて
一時休戦のフドナ
だったんだよ
457名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:32:14 ID:EStQm9kO0
これがアメリカが守らせたかった言論の自由ってやつだなw
458名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:32:23 ID:+pe9++7f0
>>444
そこは正直心配なところだ。
イスラームがダメとかそんなんじゃなくて、
イスラム法と国際法体系との折り合い付けてクレつー話だよね。

そのへんのバランス感覚が今回の声明からは全く期待出来ないつーのが、
最大の失敗だと思う。
459名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:33:25 ID:7qb/MIVR0
アメリカのティーパーティーにもキリスト教原理主義者が大勢いるらしいな
460名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:33:33 ID:MW5WrQFd0
やっぱり原理主義勢力が伸長するな
世のアホに憶えていてほしいんだが
改革というものが良い結果を生むことは半分以下だ
結果の良し悪しははっきり言って博打みたいなもの
だから、現状維持の保守が大切なのよ
461名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:33:56 ID:H9m95B6NO
目的のためには無防備な観光客を虐殺してもOKと考えている時点で唾棄すべき連中だな。
462名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:34:05 ID:oWINw0ARO
と思ったが退陣後に政権取ろうとしてるでひとつの勢力でしかないか
しかも悪魔で原理主義
463名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:34:32 ID:5YPGkxwk0
>>447
だから、日本も核武装するしかない。
464名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:34:50 ID:YZ/RSW9O0
>>415
核撃ったら終わりだよ
アメリカでさえもはや味方できなくなる
465名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:02 ID:dDwAn5OP0
独裁と数の暴力
どっちがいい?
466名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:03 ID:RWFhmeEMO
さぁ、そろそろイスラエルが誇る世界最強の情報機関であるモサドが、ムバラク派に武器弾薬を渡し始めますよw


エジプト内戦勃発
467名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:03 ID:9fYyjJI/O
中東戦争は実質、イスラエルVSエジプトだった
468名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:04 ID:Gzk/haGd0
>>459
アメリカは原理主義の国
気に食わない国は攻め滅ぼす。
469名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:19 ID:AWQYEFLB0
>>451
独裁政治でも秩序は一応あるもんな
無秩序な状態というのは一見自由に見えるがもっとも不自由だ
規律もクソもないから常に自分以外の外敵を怯えなければならないから
470名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:27 ID:ab5ND+I80
>>447
中国はチベットどころかウイグル問題でイスラム原理主義からジハード宣言されてたと思う。
471名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:32 ID:Va2GIKmxO
>>459
キリスト教原理主義ってオナニー禁止、子供を作ることを目的としないセックス禁止だろ?
無理だわ
472名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:33 ID:UitjgWlpP
ちなみにアメリカの金融原理主義者は、FBIが詐欺サブプラの調査を行っていることを理由に
08年にウォール街で世界経済を標的にした無差別暴落事件を起こし、150万人前後が死傷する事件を起こしてる。
本当に危険な宗教だよ
473名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:34 ID:yWg06yXv0
>>462
最大勢力なのが問題
474名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:35 ID:PW9pkMrv0
うわああ聖書に書かれてる通りになるううう
475名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:45 ID:vyjMxneu0
とりあえずはムバラクを暗殺すれば落ち着くんだろ?
476名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:35:48 ID:2DCB6Xlb0
>>461
まあ無防備な世界中の一般人から搾り取って出来てるのが先進国だけどな
477名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:36:01 ID:OUNDMfXb0
この民衆に擁立されてんのって
『エルバラダイ』氏だよね。

既に主導権争いが顕在化してるって事でもあるわな。
478名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:36:41 ID:zxjOx8TV0
フェラリーがデモをフェラして高みの見物

なんか他人事みたいなものいいだったが
ますますオバマ支持率下落
479名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:36:55 ID:+pe9++7f0
>>447
あとは、イスラエルにはかなりロシア出身者が多いから、
その辺りの関係もあって余計にロシアは動きにくいんじゃないかな。
そういう意味で先日のメドべージェフのパレスチナ訪問については、
色々考えなきゃいかん感じ。

480名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:36:59 ID:Vh96rhJK0
やっぱりアメリカは戦争の相手を探してるんだな
不況だとロクナコト無いわ
481名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:37:07 ID:1N+VA5N/P
むしろやり過ぎて スエズ封鎖→軍事介入 を希望
482名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:37:21 ID:7yZ79ktP0
原理主義が危険であろうとなかろうと国民が選ぶことだ。
そもそも火種を持ち込んだのはアメリカのほうじゃないのかね。
483名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:37:47 ID:ui4GJWbkP
>>450
そうでもないみたいだよ。原理主義が過激なだけ。
イスラム教じゃ無いけど、助け合いの精神とか暖かみが有ると思うよ。米国や中国よりも。
ただ、宗教に縛られるのがウザイな。

484名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:38:12 ID:oWINw0ARO
>>472
ソース
485名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:38:19 ID:yWg06yXv0
>>477
民衆からも支持されてるとは言い難い。
中東の問題、政治に一切関わってこなかった人だから。
政治家としての手腕も未知数だしな。
486名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:38:27 ID:ab5ND+I80
>>451
独裁者ってのは本来悪い意味じゃないしね。
ケマル・アタテュルクなんて、誰もが惚れてしまうほどカッコイイ独裁者だったし。
そもそもがローマの独裁官から来た概念だし
487名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:38:39 ID:RWFhmeEMO
>>463
パキスタンやインドが核保有した時はかなり長い経済制裁を食らったよ
今の日本の経済状態でそれをやられたら日本は自滅する

だからイスラエルのように秘密裏に作って内緒にしちゃえばいいw

先にスパイ防止法を成立させないとね(ハァト
488名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:38:58 ID:MW5WrQFd0
毎度の事ながらアメが民主党大統領になると世界のタガが緩むな
カーターの時のイラン
クリントンの北朝鮮
オバマは中東全域かよw
489名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:39:24 ID:95k5HQ3d0
アメリカはイスラエルが核兵器を使っても擁護するよ
ダブルスタンダードの国だし、筋を通す国なら
大量破壊兵器がなかったイラクに侵攻したりしない。
490名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:39:37 ID:PW9pkMrv0
聖書の黙示録の世界ではシナイ半島がイスラエルの手中にある
現実味を帯びてきたな
491名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:39:41 ID:pdpCoTtF0
>>471
原理主義というか福音派のせいでマケインはブッシュに負け
(共和党保守派としてはかなりリベラルで寛容なタイプだったから)、
仕方なく膝を屈して共和党公認候補になれたけどあいつらとペイリンの
無軌道で馬鹿げた振る舞いのせいで負けたからな。あれは気の毒。
492名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:40:27 ID:OUNDMfXb0
>>485
うん。
だから、『擁立』って書いた。

ただ混迷が深まれば
『ムスリム同胞団』に傾く民衆もいるんだろうねぇ。

493名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:40:29 ID:5YPGkxwk0
>>470
早く侵略者シナに攻め入ってほしいな。
494名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:40:48 ID:+pe9++7f0
>>477
エジプトに反米新政権成立の可能性も ロシア人専門家の意見
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/02/42427196.html

所長は「現在形成された状況の中では、ムバラク退陣は不可避だ」と強調し、
次のように続けた―

問題は、それがいつ起こるかだ。『大統領に現実になりうる』候補の一人として、
アラブ連盟のアムル・ムーサ事務局長を挙げる事ができる。
ムハムメド・エルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長がなる可能性は、
事実上ないだろう。20年間もエジプトにいなかった人間が、
真面目に受け入れられるわけがない。彼には、社会的基盤も政治的基盤もないのだ。

当たるかどうか分からんけど、ロシア人はこんな事言ってる。
ライミー共が一番答えに近いんじゃねーかなとは思うけどw
495名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:40:49 ID:Q1TnczfE0
筋を通してたら今頃ブッシュは絞首刑だろ
496名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:40:53 ID:DeN6RVbQ0
>>37
ユダヤ人もな
497名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:40:55 ID:XyWPfs+80
ムスリム政権にならなくても強い影響力を持つのは確実だもんな
498名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:40:57 ID:Gzk/haGd0
>>488
共和党の時は戦争仕掛けてるけどな。
499名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:41:26 ID:ldKy432V0
>>447
中国はもうエジプトに戦闘機のセールスに出撃したろうな。
500名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:41:29 ID:rI21XVWU0
中東はコレだからなぁ〜
安定という言葉を知らないんだもんなぁ〜
501名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:41:29 ID:MW5WrQFd0
>>498
その後始末じゃないかw
502名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:41:39 ID:L0uOd40MO
世もスエズ
503名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:42:06 ID:ab5ND+I80
実際エジプトのみでイスラエルに戦争仕掛けるのって無謀にもほどがあるんじゃね?
504名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:42:09 ID:DUipvE7O0
内戦状態の小組織の1つが平和条約を破棄したいとか考える奴なんている訳がねえ
だれがどう考えてもアメリカの陰謀としか思わないだろw
505名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:42:48 ID:vyjMxneu0
中東じゃフセインはどういう扱いになってるのかね?
やっぱアメリカの為に死んだ殉教者扱いなのかな?
506名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:43:17 ID:C2nAopZh0
市場原理主義の後始末
507名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:43:28 ID:ui4GJWbkP
>>485
だな。
民衆がリーダーを探してるだけの状態だよ。
それぞれが様々な思惑で暴走してる危険な状態。

ムバラク派の便意兵かも分からないが、今、内戦状態になりつつある。
508名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:43:47 ID:OUNDMfXb0
>>494

うーん。
親米か否かって部分は国軍次第な気がするよ・・・。
509名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:44:29 ID:tD0fzF4u0
ムバラクが居座っても当然揉めるし
退陣しても後継者争いでしばらく揉めそうだな
510名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:44:31 ID:Gzk/haGd0
>>501
その程度じゃダメだ。
出来レースだろ。
511名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:44:38 ID:gZkGaF9S0
反米なお祭が好きな奴らには格好のおもちゃだな。
エジプトの人たちがどうなっても構わないんだろ。
512名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:44:43 ID:PW9pkMrv0
まあ中東の人口全部合わせてもアメリカ一国より少ないけどな
あの地域の統一は無理
513名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:45:10 ID:oWINw0ARO
一行で説明するならCoD4の状態
514名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:45:11 ID:oD6PEBra0
イスラエル(?)にまともに勝ったこと無い国の暴走か…
石油危機再来か?
515名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:45:20 ID:DHkJJw9W0
とりあえずウォシュレットにしよう。
516名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:45:21 ID:AWQYEFLB0
新政府できたらまず国内の混乱を鎮め、指導者への不満をかわすため
国民に別の方を向かせるため必ず外国に因縁をつける
歴史上何度も繰り返されてきたことだ
フランス革命後のナポレオン戦争然り、第一次ロシア革命後の日露戦争然り
ナチスドイツ成立後の第二次世界大戦然り
517名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:46:12 ID:ccca9d6tP
政権とってから言えばいいのに、なんでムスリムってこんなにピュアなの?
518名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:46:12 ID:S4ypok/80
>>482
アメリカってよりイギリスじゃね
519名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:46:19 ID:2DCB6Xlb0
でもさ、これにアメリカが手を出せなかったら
日本もちょっと考えるべきじゃないか?
520名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:46:23 ID:RWFhmeEMO
>>482
違うよ
アメリカはエジプトに軍事・経済も支援してきた
ムバラクが馬鹿だから生かしきれなかっただけ

だって大学生は卒業後は公務員になれます!って約束してたら、どんどん公務員が増えてしまい、
悪いけど卒業後から1年待ってねと空手形を毎年乱発
結局大学生は公務員になれないというのが20年も続いたり

警察組織も色んな警察が出来て不誠実な取締りをしたり

観光だけで今までやってきたが、国民の失業率はハンパない
まるで沖縄県のようだな

さすがに国民も我慢の限界なんだろうさ
521名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:47:25 ID:7uSxPcvn0
イスラエルに火焔瓶とライフルしか無く、周辺のアラブ側5カ国が航空機と戦車で攻め込んだのに勝てなかったってのに、
いまさら、何を阿呆なことを。

和平路線で行くしかないんだよ。また戦うのか、バカかい。
522名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:47:29 ID:MW5WrQFd0
>>511
ν速+住民によく似てるなw
523名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:47:58 ID:a3TmZzn+0
>>450
ムスリム同胞団ってのは凄く古いよ
1950年代とかぐらいに活動が盛んでハマスどころかPLOやバース党とかの創設メンバークラスが、
若き日に思想を学んだようなところ
60年代のマルコムXとかアメリカのムズリムにも枝分かれしてるし
影響力の広さは多岐に渡り、社会的階層がかなり上の人もいる
それこそ日本共産党が過激派みたいな話だわ
524名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:48:16 ID:5YPGkxwk0
>>472
> 08年にウォール街で世界経済を標的にした無差別暴落事件を起こし、150万人前後が死傷する事件を起こしてる。
初めて聞いたんだが、どこの空想話?
525名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:48:20 ID:ab5ND+I80
>>521
こいつらそれでも4度戦争起こしてんだぜ?
526名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:48:33 ID:QKKQNRji0
若者が自由を求めて蜂起したら
原理主義国家になって、もっと自由が無くなったでござるか、、、
527名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:48:38 ID:oD6PEBra0
>>505
フセイン政権は戒律に特別厳しくなかったからなぁ…
酒も女性の顔出しも問題なかったようだし
528名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:48:41 ID:H2DUqekT0
>>519
考えるって言われてもね、民主党だし…
529名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:49:32 ID:PatSWDpy0
>>521
>イスラエルに火焔瓶とライフルしか無く、周辺のアラブ側5カ国が航空機と戦車で攻め込んだのに勝てなかったってのに

本気でそんなこと信じてるのか?
530名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:49:36 ID:Gzk/haGd0
>>520
それこそ違うだろ
バカな独裁者を作り上げたのはアメリカ。
エジプトを支援してきたんじゃなくて
親米の独裁者だから支援してきたんだよ。
531名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:49:58 ID:PW9pkMrv0
>>519
雨は必ずイスラエルを支援する
日米同盟とは比べ物にならんほど真剣に
532名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:50:29 ID:JZWQrY+P0
CIAのバックの元、活動家を陽動。

あえて親米政権を打倒。

イスラム政権が誕生。

イスラム政権がイスラエルを攻撃(恐らくはイスラム政権内にユダヤ権力の犬がいる)

イスラエルと仲がいいアメリカ(ユダヤ権力)が激怒

戦争!(中東版9.11が完成)

だろ?どうせ。
533名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:50:30 ID:oWINw0ARO
どう考えてもアメリカと組んでおいた方がエジプトは経済発展するし
今更通常のイスラム教を迫害するわけないのに…
原理主義自体が一部の人間しか信じてないのにエジプト全体を巻き込む気かこの最大勢力野党は
534名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:50:38 ID:a3TmZzn+0
>>521
イスラエルの方がいつも全然軍備は上だろ
535名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:50:41 ID:yUOoQvqSP
破棄したら中東が更なる無法地帯に…
宗教柄みじゃなければもう米本土にイスラエル自治区作ればとか思うけど
全面戦争行くねコレ
2012年かなんだかの終末説もキナ臭くなってきた
暦が終わるとか関係ないけどw
536名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:50:45 ID:7LDNuo3kO
>>391

というか原理主義者に支配されたら観光地ではなくなる
537名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:50:47 ID:MW5WrQFd0
>>530
ところでお前はどこの国の人間だ
世界市民なのか?
538名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:51:02 ID:2DCB6Xlb0
>>520
じゃあ沖縄は今後独立していくのか
539名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:51:06 ID:OUNDMfXb0
>>519
どう介入すんのだ?
民主化を進めて反米国家を樹立させるのか、
民衆を鎮圧して軍事独裁を容認、民主化否定をすんの?

見守るしか手段が無いように思えるんだが。

ま、民衆がトルコの前政権みたいなのを望んでれば
アメリカとしても助かるんだろうけどね。
540名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:51:15 ID:tD0fzF4u0
>>524
サブプライム問題、リーマンショックを例えてだろう。
541名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:51:45 ID:KDvVcYMU0
>>530
だよな。そしてムバラクは権力の保障をアメリカに求めるようになって
国民を無視するようになった。

傀儡独裁者の何が悪いかって、国民よりも宗主国との関係を
優先するようになってしまう事だ。
542名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:52:07 ID:7uSxPcvn0
>>529
はあ?
何の話ですか?
第一次中東紛争では、イスラエルは戦車も、航空機も、全く持っていません、当初はね。
だけど、それでヨルダンやシリアの機甲部隊を阻止して停戦にもっていってる。

西洋諸国が武器を外して捨てたがらくたみたいなのが数台はあったらしいが。
543名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:52:09 ID:yXDA2v98O
軍事費が増大すると、国民生活は余計に苦しくなる。
イスラム原理主義は、結局、軍国国家になる。
中国、北朝鮮、韓国も似た様な物だが、
いずれ行き詰まる。
544名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:52:59 ID:vyjMxneu0
>>543
侵略戦争じゃないとね
545名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:53:00 ID:ccca9d6tP
>>532
CIAにそんな力は今ありませんw
911前だったらそういう事もできたかもしれないけれども
546名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:53:09 ID:ldKy432V0
>>520
ほとんど自壊に等しいな。
547名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:53:14 ID:WY/JaY690
日本が戦勝国になれる数少ないチャンスだぞ
参戦してさっさと自衛隊は敵をぶっ殺してこい
548名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:54:14 ID:PatSWDpy0
>>542
火炎瓶で戦車と航空機撃退するとかありえないから
軍備が上回ってたから勝ったんだよ

もしかしてイスラエルは核なんて持ってないとか考えてる?
549名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:54:15 ID:RWFhmeEMO
>>530
いや、それでいいんだよ
経済支援を受けてるのに国民に回せなかったのはエジプトのムバラク大統領なんだからw

アメリカが直接エジプト国民に支援してたらこんな事にはならないわな
550名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:54:50 ID:EbRdh7+kP
第3次世界大戦はイスラム対その他か?
十字軍からの因縁あるから洒落にならん。
北チョンがかわいく見えるレベル。
551名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:54:50 ID:OUNDMfXb0
・・・『自由と繁栄の弧』。

絵空事になっちゃうのか・・・。
552名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:54:52 ID:kU5MbttX0
アメリカは、またヘマをやらかしやがったな
イスラム原理主義が台頭するだけなんだから、この地域で戦後日本のような
反権力を利用しての民主化は無理。

中東は、独裁者に権力握らせトップをコントロールした方が早い
553名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:55:20 ID:fGmDHHpC0
エジプト国民がイスラエルなんかを好きなわけねえからな
親米政権が国民感情を無視してアメリカの言いなりになってただけだから
民主化が進めば反イスラエルになるのは必定
554名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:55:27 ID:fX1scghp0
>>536
と言うか、ピラミッド崩壊
555名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:55:28 ID:oD6PEBra0
>>530
タリバンを自分で作り上げ、政権とったらぶっ潰し
今も軍事費や兵員を浪費し続ける国だからなにをやらかしても驚かない
556名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:55:57 ID:tD0fzF4u0
>>549
アラブ諸国を操縦するには
昔から族長にだけでよかったんだよ
557名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:10 ID:7uSxPcvn0
>>534
こういうバカがいるんだよね。
常にイスラエルがアラブ側を圧倒してて、アラブ側は被害者だと思いこんでるのが。
サヨの洗脳なんだろうけど。

ちなみに、4回の中東戦争では、アラブ側が先制攻撃したのが、2度、
イスラエル側がやったのは1度。もう一つはスエズ紛争(英仏主導)だからちょっと除外。
イスラエルが先制したのは、チラン海峡封鎖など、アラブの抱囲と攻撃意思をみてから。

アラブ側がアホです。
558名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:10 ID:UitjgWlpP
>>524
リーマンショック知らないのか
559名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:24 ID:MW5WrQFd0
アメリカ、とくに民主党は民主主義原理主義w
560名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:25 ID:Gzk/haGd0
>>549
国民に回さず言論弾圧しているにもかかわらず
親米だから援助してきたんだろうが。
561名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:33 ID:ab5ND+I80
>>542
イスラエルは一次休戦の後にチェコから戦闘機等の兵器を輸入したんだよ。
562名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:35 ID:ccca9d6tP
つーかメキシコのフアレスやら、ベネズエラのチャベスやら、
エジプトの革命やら世界的な反米感情も
CIAが弱体化したからここまで勃興しているような気がしてならん。
563名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:50 ID:a3TmZzn+0
>>535
実は日本の近くにあるという
極東のイスラエルというか、ソ連が作ったユダヤ人地域が
ロシアになってからどうなったのか知らんが

>>543
どちらかというとそれはもろイスラエルwwwww




軍事帝国以外の何者でもなかったイスラエルの印象操作いまさらやってるのって創価の工作員??
564名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:56:52 ID:7v5cgQC80
このスレにもCIAやモサドの協力者がいたりして
565名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:57:08 ID:ui4GJWbkP
>>487
「唯一の被爆国 日本こそ核保有が許される国」 くらい言って欲しい。

>>539
見守るだけじゃなくて、原油確保とか原油高で影響受ける他の関連産業の調査とか
、一応政権取ってるんだから、色々な所へ情報収集して独自に早く動けよって言いたい。
566名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:57:34 ID:md1q1e7i0
スエズ運河と観光資源さえあれば、まぁわざわざ親米政権で国際協調路線とらなくても
なんとかやってけるもんな。
まぁ自分らと分かりあえることはないだろうけど。
567名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:57:44 ID:R8izIE420
>>564
そんな暇じゃないよねw
568名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:57:54 ID:EbRdh7+kP
>>554
タリバンとか見てたら、
ミイラとか遺跡は破壊されるよなあって空気ビンビンで…。
イスラム原理主義に取っちゃ、世界的文化遺産も
「イスラムとは相容れない宗教」になっちゃうからな…。
569名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:58:01 ID:+pe9++7f0
>>552
戦後日本は反権力を使って民主化したわけじゃないべ。
国体護持した上に、官僚制度をそのままスライドしたってのが実情。
んま、財閥解体とか、農地解放(GHQが農奴解放革命やっちゃったようなもんw)とかあったけどねー
570名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:58:06 ID:QKKQNRji0
中国も共産党が倒れたら
もっと反日の手のつけられない国になるんだろうな、、、
571名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:58:28 ID:7uSxPcvn0
>>548
お前ちっとは、調べてからものを言え。何があり得ないだ。
ちゃんと阻止したんだよ、それが。
お前、中東戦争関連の本なんか、一度も読んだこと無いだろ?

阿呆は、書き込むな。
572名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:58:35 ID:5YPGkxwk0
>>540
気づかなかった、ありがとう。
自分が痛くも痒くもなかったからな。

しかし、あれは、浅はかなゴールド万出身のポール損が
私情から、リーマンを潰したと言われてるよね。
573名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:58:46 ID:cX7CRgAN0
>>563
自治区は一応残ってるのよ?

しかし宗教国家に逆行とはな・・・アメさん涙目だなw
西側も涙目だが
574名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:59:07 ID:2DCB6Xlb0
>>533
アメリカと組んでおいた方がいい
という前提が崩れかけてるんじゃないか?
575名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:59:11 ID:vlYPIpi30
イランの二の舞ジャマイカ…
576名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:59:22 ID:ab5ND+I80
>>554
エジプトは観光資源で食ってる人が大量にいるから、んなことやったら大変なことになるだろうな。
ま、原理主義者はそんなこと考えずにやるだろうが。実際似たようなことやったルクソール事件でも、
地元のエジプト人に包囲されてテロリスト全員射殺されてるし。
577名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:59:23 ID:IQLRwMro0
>>550
中東での大動乱は間違いなく東アジアに飛び火する。
台湾、沖縄、朝鮮半島でシナが大暴れするから日本人の平和ボケは一瞬で吹き飛ぶわw
578名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:59:46 ID:a3TmZzn+0
>>557
はぁ?
イスラエルはいつだってサヨによって美化されてたじゃんw
共産主義がまだもてはやされてた頃に集団農場とか宣伝してたじゃねーかwwwwww
579名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:00:12 ID:PatSWDpy0
>>571
ごめんね
火炎瓶で戦車や航空機撃退とかあほな俺には理解できないや
580名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:00:15 ID:RWFhmeEMO
>>555
アメリカはイスラム諸国から全て撤退して、アメリカ全土からイスラム排除すれば安全だな

その代わりアメリカは二度とイスラムに関わらないと

中東で争いが起きても「知らねーよw」でおk
581名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:00:27 ID:paqGXHRh0
ガチでまた中東戦争始まっちゃうなw
582名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:00:28 ID:+pe9++7f0
>>565
んー、「唯一の被爆国って国際政治上のポジション」と
核武装して、IAEAやNPT体制崩壊させた上に、
SLBMのシステム組むコストと比べて核武装って言ってるのん?
583名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:00:36 ID:MW5WrQFd0
>>575
誰もがそれを心配する
大統領がカーターに匹敵するハッピーオバマだし
584名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:00:40 ID:ntgtOPaUO
>>564
シンパはいるんじゃない?
585名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:00:50 ID:vyjMxneu0
>>558
釣りかと思ってた・・・

150万人も死んだ事件って一体w
586名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:01:21 ID:oWINw0ARO
何か起きる旅にサヨがどうとか創価がどうとか2chに洗脳されすぎや
587名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:01:27 ID:VPZFkF3JO
これって元はと言えば投機筋が小麦相場で遊んだせいでしょ?
アメ的にはイスラムと闘うか、投機筋を懲らしめる(=ユダを切る)かって決断を迫られてる訳だよね?
588名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:01:50 ID:ab5ND+I80
>>581
いやー、どうだろ。少なくともイラクは参加しないだろうから、
エジプトが主導して各国参加・・・ってのは確かにありえそうだな。
589名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:02:15 ID:7uSxPcvn0
>>578
お前は何を言ってるんだ。
日本のサヨの究極が、重本や日本赤軍のアラブ側参戦、ロッド空港襲撃事件だ。

どうしてこういう無知で何か言おうとするのか、誠実さってものがカケラもないなあ。
590名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:02:18 ID:JZWQrY+P0
>>578
共産主義はユダヤ権力が作ったものですよ?
591名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:02:44 ID:a3TmZzn+0
>>586
イスラエルと創価の密接な関係は2chに関係なく事実だろ
592名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:02:45 ID:Va2GIKmxO
>>579
竹槍で戦闘機落とせるらしいし!
火炎瓶でだって…
593名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:02:47 ID:Gzk/haGd0
>>579
火炎瓶=ナパーム弾
ライフル=戦車砲の種類
594名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:03:17 ID:uhFdDnea0
申し訳ございません。
アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。
http://www.sokanet.jp/sokuseki/koyu/mubarak.html



以下グーグルキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jSGuNUL1Wr4J:www.sokanet.jp/sokuseki/koyu/mubarak.html+%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E3%80%80%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AF&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp


エジプト大統領 ムハンマド・ホスニ・ムバラク氏

アレクサンダー大王の造った歴史の古都で、現在の大エジプトを率いる大統領と語り合えることは、本当にうれしいことです」(池田名誉会長)。
1992年6月、ムバラク第4代エジプト大統領と池田名誉会長との会見が、悠久の歴史をとどめるアレクサンドリアで行われた。
「池田会長、バルコニーへ出て、話を続けませんか?」(ムバラク氏)。
眼下に広がる地中海。「素晴らしい海ですね」(名誉会長)??。和やかな潮風がバルコニーを包んだ。
地中海の碧き海原を望む語らいは、エジプト文明、歴史、そして中東情勢へと及んだ。

ムバラク氏の多忙を気づかう名誉会長に、氏は「池田会長と語り合うのは楽しい。
時間は気にしないでください」と。会見は予定していた時間の2倍にあたる約1時間にも及んだ。
今こそ、文明の衝突よりも、文明の対話を、文明の共生の道を??。
氏の理想は、そのまま、名誉会長が目指し、戦う信念でもあった。
「時代は変わりました」「世界の歴史が証明しているように、“力”による問題の解決は、もはや不可能な時代になっているのです」
595名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:03:25 ID:NVoVF1X40
>>35
21世紀って言う表現自体が宗教色満載なんだがなw
596名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:03:26 ID:R8izIE420
>>587
遊びじゃないでしょ
れっきとした仕立てでしょ
それもかなり大掛かりな
中国もかんでる規模の
597名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:04:00 ID:9/2UfWCt0
まあ、日本は第三者を決め込める体制を整えることだな
脱アメポチ路線で、日本の利益を優先できる体制を
598名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:04:15 ID:X5+Gn1jX0
>>591
層化自民が人類の敵と言われるのはそういう事だったのか・・・。
599名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:04:16 ID:MW5WrQFd0
>>587
投機筋が勢いづいたのはアメの金融緩和のせいだ
アメ景気からいって当分引き締めはない
そのくらい知っておけ
600名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:04:39 ID:Ng+rkUN50
>>590
いやユダヤはいつでもどっちにもいるからな。
まったくマッチポンプ民族だよw
601名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:05:13 ID:uXKHtVzF0
世界中に顔出しておせっかいしてるアメ公
アメリカの軍事予算は毎年60兆
死神商人に引きずられながら世界中紛争の種撒き散らしてるってわけだ
602名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:05:24 ID:oD6PEBra0
>>588
イラク国内の現政権反対派が暴走したり
周辺国が反対派に援助するとかありえないのかな
603名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:05:34 ID:+pe9++7f0
>>600
どっちにでもいる。つーか。
ユダヤ人の家族制度なら必然的にそうなるって話だわなw
604名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:04 ID:pVNZwQTB0
戦争がビデオゲームみたいなものだと思っている人には毎度うんざりする
火炎瓶と自動小銃で撃退できる場合もあるんだよ
605名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:04 ID:7uSxPcvn0
>>593
いいや、ほんとの火焔瓶で戦車攻撃、銃はライフル銃だよ。
第一次中東戦争の記録を見ろ。

航空機には対抗できないが、用は陸上部隊を阻止すればいいわけだ。

しかし、ほんとに洗脳されたことに何の疑いも持たずに、調べようともしないバカが蔓延ってるなあ。
ゆとりはオマエらだよ。

結果からみると、イスラエル側が勝ってるので、そう思いたくもなるだろうが。
完全なアラブ側の奇襲に成功した第4次でも、結局は挽回したしね。
606名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:05 ID:ZJio7Y3M0
エジプトもイランの仲間入りかw法則発動が楽しみだなwwwwwwwww

カタール、バーレーン、アラブ首長国連邦など<略>アメリカに対し、イランの核施設への攻撃を要求<略>ウィキリークス
ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=15012:2010-11-29-13-51-27&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
サウジアラビアがイランの核開発阻止の行動を中国から引き出すため、原油の安定供給を提示
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1291214757/
サウジアラビアの歴史まとめ
1990年のイラクによるクウェート侵攻<略>サウジアラビアはアメリカに軍の派遣を要請し、最大時には、50万人以上の米軍が駐留しました。緊張の時代でした。
ttp://ashita.yu-yake.com/asia-history/saudi-arabia-history.htm

【イラン】「北朝鮮モデルを追求」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1292166608/
イランが韓国を見守る
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291087355/
放射性物質貿易のK社、戦略物資輸出で国際制裁も 東亜日報 経済 SEPTEMBER 12, 2005 07:02
K社がイランに輸出<略>韓国は戦略物資に対する認識が不十分
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005091225748
【国際】「日本はトン単位でプルトニウムを保有している」 イランが公然と非難
ttp://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276272753/
【国際】イラン、日系米人女性記者(母親日本人、ミスコン上位経験)に禁固8年の実刑判決…スパイ容疑で
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240099960/
【イラン】レスリングの元選手が日本刑務所での虐待を告白[08/18]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250820620/
【テロ】 日本、イラン人学者の暗殺事件を非難
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1291422225/
607名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:09 ID:a3TmZzn+0
>>589
重本ってなんだよw
それはメチャクチャだw
既成左翼と新左翼ゴッチャにすんなよ
608名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:12 ID:v80Vb1IaO
80,90年代のSFや軍事フィクションで、
中東でのもめ事が発端で核戦争に発展するってパターンがあったけど、
案外現実になるかもね。
609名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:26 ID:XyWPfs+80
アメリカもイスラム原理主義国家になれば丸く収まるな
610名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:37 ID:aSR1EU9+0
>>587
このあと、今は適当に静観をしている国軍が中にたって場を収めり予定ですが、
その国軍のバックが米国ですので、アメリカは別に決断を迫られている訳ではないです。
611名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:06:56 ID:MW5WrQFd0
>>597
アメはカナダ、南米
欧州は北海とロシア
石油の供給元だ
日本は相当量を中東に依存してる
軍派遣もできない日本人がアメポチとかノンキな事いってるなよ
612名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:07:17 ID:/4C86E7j0
おいおい、こんなこと言っちゃっていいのかな?
まーたイスラエル先制攻撃しちゃうぞ。
613名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:07:35 ID:icEWaM7E0
喜んでいるのはエホバの証人のおばさんたち!
614名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:07:44 ID:93ov8BD30
対独裁政権で野党第1党だっただけだから、
次は勢力小さくなるって。

米国としっくり行っていない国連の存在感がまして来る。
615名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:07:51 ID:IQLRwMro0
>>597
脱アメポチ路線なんてまだ寝言言ってるのかよw
日本の命運はすべてアメリカが握っているんだよ。
真の独立なんて妄想は捨てる事だな。
616名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:08:17 ID:KiDF84N+I
日本もイランの仲間に足を片方突っ込んでる。
617名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:08:22 ID:a3TmZzn+0
>>598
層化は公明党だろアホか
618名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:08:35 ID:rfOnA8PV0
うわ、まだ火炎瓶投げてんのかよ
つか、けっこう激しく燃えてんの何?
619名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:08:47 ID:yUOoQvqSP
>>581
北朝鮮は、ヤオだけど
アラブは、ガチだからね…
620名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:01 ID:S4ypok/80
>>597
それこそ言うは易しだけどね
周辺に脅威が無ければそれも簡単だけど
現状脱アメポチですって言った途端孤立化
ポッポが実際に垣間見せてたし
621名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:06 ID:lGRZFd6R0
>>533
その結果が今のエジプトだろ
確かにエジプトは年にGDPで4-5%は成長してた、でもこの有様
エジプトの社会構造でその間に何が挟まってたのか直ぐに分かろうというもの

つまり、イザナギ景気で戦後最長の景気上昇があっても
国民に行きわたらなかった、どこかの国と一緒なんだよw
622名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:15 ID:ccca9d6tP
中東戦争って毎度毎度、戦略的ゴールが
アヤフヤなままグダグダやっているよねw
623名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:17 ID:ab5ND+I80
>>605
だからそりゃ最初のときだけだっつーの。
一次休戦後、兵器を整えてエジプトのシナイ半島まで侵攻して
イギリスの警告を受けて中東戦争は終わったんだよ。
624名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:18 ID:0CnWrLaj0
反米政権が出来る可能性が高いのか??
625名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:41 ID:X5+Gn1jX0
>>617
でも選挙協力してもらってるじゃん
626名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:48 ID:Gzk/haGd0
>>605
つーかどうでもいい話だしな。
いまや最高の軍備を持ったイスラエル軍も
ゲリラにやられてるだろ?

メルカバも撃破されたし。
627名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:09:58 ID:ldKy432V0
>>568
イスラム教が誕生するはるか昔の遺跡なのに・・
628名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:10:23 ID:gZkGaF9S0
>>615
反抗期なんで「強大な組織を批判して、弱者に味方している俺ってかっこいい!」と思ってるんだよ。
相当の歳にもなって反抗期が続いている奴なんて程度が知れるだろw
629名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:11:25 ID:ab5ND+I80
>>620
は?そりゃ脱アメリカする前にやること大量にあるのにいきなり乖離しようとするからだろ。
630名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:11:45 ID:MW5WrQFd0
>>621
長かっただけで伸びはいくらもなかっただろ
そんなことも知らないのか?
昨日民主議員が国会で指標的には順調に景気回復してますって言ってたが
お前はアレを信用するんだなw
631名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:11:54 ID:hLlKVcFh0
エジプトはまだ骨が残っていたかwいいぞがんがんやれ。
どうせ親米親イスラエル政権が続いてもゆでガエルでイスラエルに乗っ取られるんだ。
根性みせろ、まぁでも核兵器どうするよ?対抗してつくるか?
しかも関係者にエルバラダイがwイランと組んだらアメブチ切れ?
でも核兵器持ってりゃイスラエルに対抗できるわなw
632名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:12:26 ID:m4EbXZWr0
どんな最新兵器でも人間爆弾には勝てない。
633名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:12:32 ID:Q3iuUYfeO
>>554
吉村教授どうなってしまうん?(´・ω・`)
634名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:12:37 ID:DeZT/gzS0
前までのアメリカがすごすぎるのか
今のアメリカが駄目すぎるのか
635名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:12:43 ID:a3TmZzn+0
>>626
地域から完全に浮いてて軍備だけで存在してる国が続くわけない
まるで十字軍のときみたいだな
あのときはアラブが勝つまで300年かかったんだっけ?
636名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:13:05 ID:3bd6mJe80
これでますます原油価格が上がる・・・
637名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:13:08 ID:R8izIE420
>>622
4000年ぐらいそうだからね
メソポタミアに比べればエジプトは平和なほうだけど
そんなところで外人と強調とか土台無理な話だろなw
638名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:13:18 ID:9/2UfWCt0
>>611
アメポチやっていれば万事オッケーって考え方の方が呑気だなって思うけどねw
アメリカが中東から追い出されるという方向へ流れてるだろ、完全に
無条件にアメリカ追従主義ってのを改めなければならないのは、日本人の誰もがそう思うだろ
639名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:14:03 ID:ZJio7Y3M0
>>616
鳩山のおかげでイランと絶縁して、サウジアラビアやイラクと仲よくなっただろ。
あの頃は鳩山を非難してたけど、今考えたらネ申対応だったわな…

鳩山首相がオバマとの会談でイラン追加制裁に同意した事は何故大手マスメディアで報じられなかったのか?【マスメディアは鵜呑】 tk
ttp://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/445.html
【外交/催事】サウジ国王、主宰する博覧会で1ヵ国だけ選ばれる"ゲスト国"に日本を招待 [08/23]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282563299/
【国際】日本3社、イラク油田でけた違いの巨大権益を獲得へ エネルギー安全保障で大きな意味も危険と背中合わせ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251199155/

【イラン】アフマディネジャド大統領に麻生首相が祝電を送る 一方、欧米主要国は祝電見合わせ [08/05]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1249459494/
麻生「パレスチナに9億円やるわ」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230979852/
【外交】麻生外相、パレスチナ外相と飯倉公館で会談 開発支援で実務協議へ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181649018/
麻生首相、イスラエルに攻撃停止を要請
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230965805/
640名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:14:07 ID:VPZFkF3JO
日本は多神教の人たちとだけ仲良くすべきだな。
一神教はみんなキチガイで危なすぎる。
641名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:14:12 ID:oD6PEBra0
そのやるべき事をする為の後ろ盾や根拠が何処にあるんだい?
642名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:14:28 ID:X5+Gn1jX0
勝てるからやれ
643名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:14:34 ID:lGRZFd6R0
>>630
だって小泉を今でもっ出してくるやつやマスコミは
あの時は景気は良かったっていってんじゃんw
派遣労働が増えてのも失業よりはいいだろうって
644名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:15:31 ID:uXKHtVzF0
>>628
世界の常識日本の非常識のコピペ思い出した
645名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:15:58 ID:R8izIE420
>>628
借金しかないジャイアント
金持ちのジャイアンがいる
選ぶならどっち?
民主の場合はこれだろw
別に端から独立なんて考えてないよw
でも米中とのバランスは大事だと思うけどね
646名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:16:04 ID:ANsS6Wsi0
>>338
あの人は本当に素晴らしい人で、イランの改革もできただろう数少ない政治家だが、ブッシュが完全に無視したからな
国際的な支持があれば宗教保守とも渡り合えたはずなのに、ブッシュは干した

で、生まれたのが強硬派と言われるアフマディネジャド
647名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:16:14 ID:qlMwvS9L0
>>640
やっぱ時代はインドっすよねえ
648名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:16:31 ID:RWFhmeEMO
>>612
それやったら本当に第5次中東戦争になるかも

イランとかはエジプト救出とかで大義名分が得られるし

パレスチナ問題が良いか悪いの方向に動くのが先だと思う

エジプト「パレスチナを解放せよ」

イスラエル「やだ」

エジプト「じゃあ堂々とパレスチナに支援しますわ」

イスラエルが妨害・それによる攻撃

エジプト「あ、やったね?争っちゃうからね?」

イラン「仲間がやるなら俺も混ぜてくれや」

みたいな
649名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:16:55 ID:2DCB6Xlb0
>>638
だよな
アメリカ追従主義って現実主義じゃないよな
650名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:17:14 ID:KfPTvx+a0
つーか、絶対的な宗教と真の民主主義は相容れないよ。
多数派が宗教に反すること望んだら終わり。

一国が単一宗教だったらいいけどな。
なんか最近、民主主義を信じすぎてるお花畑が増えてる気がする。
651名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:17:29 ID:a3TmZzn+0
>>625
連立組んだだけじゃん
公明党は与党にしか興味がないだろ
652名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:17:58 ID:Gzk/haGd0
>>640
多神教という宗教がどんなものか調べてから言うんだな。
一神教と大差ないぞ。
653名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:18:10 ID:XBOxLfcm0
危険なのは疑心暗鬼に陥ったイスラエルだろ、今でも一人相撲取ってるくらいだから、
ソ連崩壊からアメリカ一国支配にかけてやりたい放題やったからな、
イスラエルの側に余裕があれば問題無いんだけど、そんな余裕は無いだろうな、
テロが起きるたんびにエジプトの関与を疑うようになるし、
「殴るぞ?いいのか?殴るぞ?」って牽制してたら本当に殴られたみたいな事にならんとも限らん。
654名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:18:25 ID:X5+Gn1jX0
>>651
それが良くない
カルトはイクナイ
655名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:18:29 ID:E7BJfZyw0
>>579
中東戦争の本、読んだほうがいいな。
656名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:18:43 ID:ldKy432V0
賭けてもいいわ。
日本はまた巨額の戦争経費をアメリカに差し出すことになる。
自前の軍隊がないとこういうことになる。
日本も早いとこ憲法改正して日本の石油基地を安定的に確保したほうがいいね。
どうなっても知らんけど。
657名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:19:10 ID:R8izIE420
なんだかんだいっても実際金持ち中国人は日本にめちゃめちゃ金落とすんだよね
658名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:19:18 ID:yUOoQvqSP
>>640
妖精が見える英国人とか…
659名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:19:38 ID:RWFhmeEMO
>>640
日本のアニメを見せれば落ち着くよw
660名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:19:47 ID:ccca9d6tP
まぁ現代的若者のように無宗教(≠無神論)が一番だよw
661名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:00 ID:tD0fzF4u0
アメリカは以前より弱体化したとはいえ
いまだに、石油、穀物、食肉、兵器の各メジャーが世界を牛耳っている
それに21世紀はITメジャーも加わっている
日本はまだしばらくは服従してついて行くしかない
662名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:15 ID:k1x6pJwx0
きな臭くなってきたな
イスラエルやばいね
663名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:29 ID:UitjgWlpP
冗談でアメリカに金くれっていったらどうなるかなw
664名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:31 ID:+pe9++7f0
>>646
ホントにハタミ師が政治力持ってたらってここ数年ホントに思う。
日本とイランのラインはあるんだから、どーにかイランの改革派の人たち支援したい。
イスラムが嫌いなんじゃなくて、不寛容な宗教が嫌いなだけなんだ(´:ω:`)

ブッシュがアフガンに攻め込む時に、「クルセイダーズ」って言葉で
無駄にムスリムを煽った結果が、対話できるムスリムの声を潰したことを忘れちゃダメだと思う。
665名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:42 ID:0kZEUR4F0
イスラエル包囲網再び
アメは遠く離れたイラクやらパレスチナやら大変だな
666名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:47 ID:AWQYEFLB0
>>640
日本の場合、宗教に寛容過ぎて国民の思想の軸自体ないからな
667名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:51 ID:a3TmZzn+0
>>649
アメリカ自体がそもそもカルトだしな
国の始まりとか
日本では文化面での摩擦は幸いにも余りなかったかも
668名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:20:53 ID:lGRZFd6R0
>>649
その通りで、理想主義になりつつある
だって今は日本からの貿易取引で今はダントツで一位が対中貿易だろ
かつてはアメリカについていくのが金銭的繁栄とイコールだったけれど
そうじゃなくなりつつある
だからあれな人は、イデオロギー的な親米思考になってんだろう
669名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:21:09 ID:Ng+rkUN50
>>646
あーあの大統領か・・・。よい雰囲気の好人物だったな。
アメとの橋渡しができそうな唯一の人物だったのに・・・。
相手がアホブッシュではwww
670名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:21:19 ID:rfOnA8PV0
CNNの映像、どっちが反政府側で
どっちが政府側なんだ
671名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:21:20 ID:MW5WrQFd0
>>643
あんたは健忘症かね
あの頃は戦後最長www
これっぽっちの伸びで成長www

これがマスコミの論調だったんだが
あれを持ち上げたのはリーマンショックでの落ち込みを麻生政権に擦り付けるためだったんだよ
「戦後最長の好景気から一転不況へ。政策ミスですね」
672名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:21:30 ID:uXKHtVzF0
世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
673名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:21:32 ID:AyKrFxWR0
アメリカは弱体化しているフリをしているだけだよ。
日本の親米連中もそれをわかっているからおとなしくしている。
日本は憲法改正させられて軍隊持つようになるよ。
674名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:21:35 ID:/i63/f1S0

さすが。

【イスラエル】ネタニヤフ首相、エジプトのイスラム国家化に懸念
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1296622838/
>「30分ごとに報告を受けている」と述べ、エジプトの情勢に重大な関心を
>寄せていることを明らかにした。
675名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:21:48 ID:KhFqGyHx0
イスラム革命がサウジまで波及すれば
石油危機から第4次世界大戦がはじまるな
676名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:23:03 ID:5YPGkxwk0
ムバラクは、調子に乗ってやりすぎたんだな。

それを考えると、もっと国民を締め付けてる独裁者
金正日は、よく持ってるな。というより、血の気の多い
アラブ人と大人しいアジア人の違いかな。
677名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:23:07 ID:TbGs/tzRO
反政府デモに嬉々として参加してる女性が結構いるけど
ムバラク政権が倒れてイスラム原理主義政党が政権握ったら、自分達の人権がほぼ無くなるってこと知ってるのかな?
678名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:23:09 ID:X5+Gn1jX0
>>672
自民党支持者って終始こんな調子だよな・・・。

単なる敗北主義者だったのか
679名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:23:16 ID:lGRZFd6R0
>>671
あれを持ち上げたのはリーマンショックでの落ち込みを麻生政権に擦り付けるため

意味が分からないしw
日銀の短観は4Qで出てるし毎年公表してんだろ
680名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:23:28 ID:a3TmZzn+0
>>338
アルカーイダは何か違うよね
そもそも実在してるか怪しいレベル
フィクションの中の悪役みたい
681名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:23:40 ID:2DCB6Xlb0
>>668
軍事つうかパワーバランスでも落ち目だしな
経済もあれやっちゃったからもう世界から当分信用されないだろ

それとこのスレには宗教を習慣や道徳として見れる人はいないの?
682名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:24:20 ID:RWFhmeEMO
反米政権になったらアメリカ大使館は焼き討ちだなw

ガチで紅海で待機中の海兵隊が救出に来るかもな

そして流血、そして完全な反米国家へ…
683名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:24:26 ID:Pv+ddBSmO
第五次中東戦争キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
684名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:24:39 ID:ei5Bh3+T0
ネットを使って、イスラム圏の新米政権に対するジハードを呼び掛けてる人たちもいるのだろうな
イスラムの民主主義に、アメリカが一矢報いられるってのをみてみたい
685名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:24:53 ID:4EPzObSl0
単語「同胞」が憑くと途端に胡散臭くなる毎日の扇動記事だな
686名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:25:28 ID:l9SmK8450
エジプト人はせっかく革命起こしても、前より窮屈な社会になりそうだな。
687名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:25:35 ID:xVwG7RFd0
>>645
金持ちのジャイアントって
中国の経済規模は日本と同じぐらいだぞ
日本に比べたら特に金持ちでもない
少なくともアメリカは食料輸出国で石油大国

選ぶならアメリカに決まっとろうがw
688名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:25:43 ID:UitjgWlpP
アメリカが世界の警察やめたら笑うなw
まさかの完全無視
689名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:25:45 ID:ZJio7Y3M0
>>676
>ムバラクは、調子に乗ってやりすぎたんだな。

民衆を弾圧できる軍隊と弾圧できない軍隊の差だな。
中国や北朝鮮だったら、天安門事件の二の舞だから民衆蜂起も即終了してたね。
690名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:25:52 ID:X5+Gn1jX0
>>677
でも現状を放置しておくと、その日のメシにもありつけなくなりそうだしなぁ・・・。
691名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:08 ID:oD6PEBra0
>>673
その弱体化したフリを末端の米国民まで共有できてるのかなって疑問はあるけどね
692名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:16 ID:MW5WrQFd0
>>679
やっぱりバカだな、日銀短観を持ち出すとは
マスコミはイザナギ越え当時は「実質の伸びのわずか、国民の生活は苦しく、とても評価できない」
リーマンショック後は「あの好景気を終わらせたのは自民党の政策ミス」

意味がわからないのはキミの脳が腐ってるからだろう
693名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:17 ID:oX2oU4rU0
ちょwwイスラエルオワタw
694名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:20 ID:XEQJ7yzP0
イスラム原理主義、イスラエルとの戦争、イラク参戦
核戦争突入、2012年地球終わる。

695名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:21 ID:kjgny0B/O
>>37
ついでに清教徒も消してくれ
696名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:25 ID:VPZFkF3JO
>>652
多神教だと両極端の価値観しかないけど、多神教だと中間が存在できる。
絶対善も絶対悪もなくて、お互い良いところも悪いところもあるんだから、譲歩しあって仲良くしましょ、って考えられる。
697名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:26 ID:ccca9d6tP
別にアメリカは軍事力や(不況下とはいえ)経済力で
大きくパワーを失ったってことはないが、
ソフトパワーを大きく失ってしまったのが問題だろ。

もはやアメリカが何を言っても説得力や正統性がない(と思われる)
698名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:36 ID:zP84Thni0
悪の枢軸にイランが入ってなければ、
ここまで酷いアメリカの弱体化もなかったのにねえ。
何であんなアホな方針だったの?
699名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:48 ID:a3TmZzn+0
そもそも一連のカラー革命自体がそろそろ米にとっても邪魔になってきたイスラエルを排除するための、
出来レースってのは穿ち杉かなw
700名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:26:51 ID:TbGs/tzRO
>684
君、そんなことになったら、ますます就職できなくなっちゃうよ
701名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:27:03 ID:4QfcXRjs0
この展開に一番喜んでるのは北朝鮮と中国じゃねぇか?
702名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:27:13 ID:R8izIE420
>>687
じゃ日本に金落とせよ
くだらない自慢はいらないよ
貧乏なくせに
703名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:27:35 ID:XBOxLfcm0
>>687
もちろんアメリカさ、ただ両手でガッチリと手を取り合わなくなっただけ、
左手で中国と握手してるのが今の現状だろ。
704名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:27:51 ID:ANsS6Wsi0
>>677
程度の問題だよ
都市のタリバン並みなら酷いが、そこまでではない
イラン並みかそれよりマシなら、今より良くなるとさえいえるかもしれない
イランじゃジーンズやスカートで外出してる女性も多い
(パーレビ王朝のころじゃないぞ、あのころはパンツ見えるくらいの超ミニスカ)
スカーフはかけている人が多いが、ごく軽いものをかぶせてるだけで、
ブル化やひじゃぶのイメージとは全然違う
705名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:28:14 ID:hLlKVcFh0
そういやぁアメは経済的に苦しいし、そろそろ戦争したがる頃だよねw
706名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:28:15 ID:rfOnA8PV0
火炎瓶の投げ合いになってるな
って事は、反政府側もどっかから火炎瓶調達してきたのか
707名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:28:18 ID:8A769vXM0
財政難のアメリカがこれから莫大な援助を
続けられなくなったという結果なんだろうな。
アメリカの衰退だ。
708名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:28:54 ID:2DCB6Xlb0
>>697
たしかにもう「正義」は失った感じだな
709名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:28:59 ID:AWQYEFLB0
>>694
そんなむちゃくちゃになるとは思えんが俺も来年は多分何かよくないことが起こる予感がする
世界のリーダーが来年ほど一気に変わる年はないだろう(米・中・露・仏・韓・台湾の指導者交代)
710名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:29:16 ID:+Cd6p2HQO
ドルペッグ制でイスラムに新勢力に力を与えたアメリカ

これは世界がユダヤ支配から新章に突入もあり得るでw
711名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:29:18 ID:ZJio7Y3M0
>>698
>悪の枢軸にイランが入って
>何であんなアホな方針だったの?

イランのあたりの国を警戒しているのはイスラエルだけじゃないからじゃね?

「サウジ、アメリカにイラン核施設攻撃を要請」
2010年 11月 29日(月曜日) 17:20
カタール、バーレーン、アラブ首長国連邦など一部のアラブ諸国の首脳やシオニスト政権イスラエルも、イランの平和的核計画を自国にとっての脅威と見なし、
アメリカに対し、イランの核施設への攻撃を要求しているとしています。ウィキリークスから、こうした一連の証拠書類や主張の内容が公開された
ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=15012:2010-11-29-13-51-27&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

ウィキリークス、サウジアラビアがイラン核施設への攻撃を求めていたことを暴露
2010年11月30日付 Mardomsalari紙
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20101206_182956.html

ウィキリークスが米秘密公電暴露 サウジが米にイラン攻撃要請など : 動画 - 47NEWS (よんななニュース)
2010年11月30日
内部告発サイト「ウィキリークス」が、サウジが米国にイラン核施設攻撃要請、などの膨大な米外交公電を暴露。
ttp://www.47news.jp/movie/international_politics_economy/post_1028/index.php

サウジアラビア「イランが核保有したら俺らも核武装する」
サウジアラビアがイランの核開発阻止の行動を中国から引き出すため、原油の安定供給を提示していたことが判明した。…
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1291214757/
サウジアラビア、中国も米国支持を表明〔読売新聞〕
ttp://www.asyura2.com/sora/war1/msg/645.html
712名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:29:34 ID:ydB7o03t0
やっぱイスラム世界とキリスト世界はうまくやれないってこったよねw
一神教怖いわw
713名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:30:00 ID:lGRZFd6R0
>>692
だからアメリカと必死に仲良くやろうとしてる、今の管を応援してやればいいじゃん
党派でみるならTPPも認めて管以上の親米路線を打ち出した党を応援すればよい

だけど自民を割ることも出きずに、小泉一派を追い出せない麻生が出る幕じゃないだろw
こっちはもう自民とか民主とかの党派では見てないから
714名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:30:00 ID:RWFhmeEMO
>>698
テキサス州って田舎のガキ大将みたいな奴が多いからさ

とりあえず気にくわなければ殴る!みたいな
715名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:30:16 ID:wnqDHIuH0
ハラル(イスラム教徒が食べられる食材)にも対応するKFCで
オージーがベーコンを注文してぶち切れるイスラム教徒のバイト

http://www.youtube.com/watch?v=vXmaa_6cFp4

716名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:30:16 ID:uKEqZwcz0
テロ支援国家決定wwwww

アメリカの敵=テロ支援国家だからwww
717名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:30:31 ID:iCkjgreWO
ヒトラー並のカリスマが登場して一気にアラブ諸国をまとめ上げる、でもない限りずたぼろなアラブ側は第五次中東戦争を仕掛けられない
それこそ黙示録のアンチクリスト登場のくだりみたいなファンタジー
718名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:30:54 ID:xVwG7RFd0
>>697
おマイがそう思いたいだけだろw

ハンバーガーもコーラも相変わらず世界中で売れてるし
中国人の金持ちは師弟をアメリカに留学させてるよ。
719名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:30:58 ID:Btw+FHTcO
どこの国にも現実を見ずに理想論に酔った大学教授がいて、
始末に負えないことがよくわかります。
720名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:31:11 ID:XBOxLfcm0
>>712
キリストからイスラムが生まれてるんだから証明以前の問題だろw
721名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:31:52 ID:+pe9++7f0
>>696
ヒンドゥー原理主義とかあるんだわw 多神教でもw
そこまで簡単な話じゃないw
イスラムにせよキリスト教にせよ、絶対神を崇める宗教でも
穏和な政体を築いてる国もあるんだぜ。
722名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:32:14 ID:2DCB6Xlb0
>>718
人生で一度はアメリカ支配でない文化圏を旅してみるといいと思うよ
723名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:32:14 ID:MW5WrQFd0
>>713
マスコミが好景気だと言ってたって話はどうなったのかね?
キミの書いたことが間違いだと指摘しただけだが
そもそもアメポチなどと言う言葉を使うバカが党派云々を口にするんじゃないよw
724名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:32:50 ID:ccca9d6tP
>>718
当のアメリカのジョセフ・ナイなんかが言い出したことだけれどねw
ソフトパワーは文化的魅力主体じゃなくて
そう言うのが根源になる政治的力なのだろうし。
725名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:33:10 ID:R8izIE420
>>718
でもアメリカ人のカードが使えなきゃ
アメリカ人なんて存在する意味がないんだよ
もうハンバーガーもコーラもアジアで作れるんだから
726名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:33:16 ID:tD0fzF4u0
>>720
釣り?
727名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:33:40 ID:+wlzHOwEO
昨日どこかの国のニュースで
「現在中国ではインターネットでのエジプトという単語に検閲がかけられてます」
って言ってたんだが
中国も一番怖いのは自国の民ってことか

おいそろそろ日本の民も立ち上がらないと日本が中国の県になっちゃうぞ
728名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:33:44 ID:pPXFO0JS0
この調子だと2012終末くるで
729名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:33:50 ID:ydB7o03t0
>>726
だよね?w
730名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:34:30 ID:Up0ouKx40
三次大戦マダァ?
731名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:34:38 ID:uKEqZwcz0
よし!サヨク!!

エジプト行って「憲法9条あれば戦争おきませんよ^^大丈v」
って言ってこい
そしたら認める
732名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:34:41 ID:wuBWFkrOO
イスラム教を世俗化しない限り民主主義は根付かない
733名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:34:46 ID:uket1gz+0
>>1
ちなみにカイロ大学は中東のハーバードといわれてる。
734名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:35:27 ID:weo0F9Eg0
なにがはじまるんです?
735名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:35:41 ID:lGRZFd6R0
>>723
管は反米指導者なのか・・?
オバマはブラックソーシャリストなのか・・・?
いまだカルト的に麻生に声援送るより、もっと考える事があるんじゃないの
736名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:35:47 ID:Pro/858PP
今時宗教とか原始人かよ
737名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:35:51 ID:zP84Thni0
>>711
2002年当時のことですよ。
ハタミは911後、すぐに犯人グループ非難発言してたのによ?
歩み寄りの空気があったのよ。
738名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:36:08 ID:NO3fwTqDO
日本でいうと、民主党が崩壊して朝鮮総連が権力握るようなものか。
739名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:36:25 ID:X5+Gn1jX0
740名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:36:34 ID:xVwG7RFd0
>>702
おいおい、日本も中国もアメリカから食料買ってるの
お前元や円の札束抱えて飢え死しても良いのかw

>>703
握手したらレアアースが買えなくなったでござるw
レアアースの騒動も結局アメリカやカナダの鉱山の再開で収束に向かう
結局いざとなれば宛になるのはアメリカ
中国の握手なんて何の役にも立たない。
741名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:36:53 ID:XBOxLfcm0
>>726
え?違うの?元ネタはキリスト教だろ?
742名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:36:56 ID:UvyxtlwR0
>>720
ユダヤ教からキリスト教とイスラム教が生まれたんだよ?
743名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:37:16 ID:qlMwvS9L0
>>738
そーかじゃないかな
744名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:37:41 ID:RWFhmeEMO
中東で戦争になろうがどうでもいい

世界大戦なっても心配しない

とりあえずテレ東が通常放送中なら安心だから
745名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:37:58 ID:yXDA2v98O
主食が小麦で小麦を輸入してるなら、相場に影響されてしまうのは自業自得…。
小麦を輸出してるならウハウハだっただろう。
小麦が栽培に向いてるのは、北海道位の気候だから、エジプトは、ちと暑すぎる
746名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:38:12 ID:j0uPps/M0
中東の地獄、エリア88にようこそ!
747名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:38:19 ID:MW5WrQFd0
>>735
菅の名前を出したことなんかないんだが
麻生の名前はイザナギ越えの評価にからむから出しただけだ

キミは脳内で勝手に議論を作るくせがあるようだな
もう引っ込んでた方がいいんじゃないか?
748名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:38:26 ID:ccca9d6tP
>>743
N+で言うのもどうかと思うが、ネトウヨだと思うw
まぁ排外的理想主義って言う意味でな。
749名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:38:34 ID:2DCB6Xlb0
>>704
贅沢言わなければ東南アジアで食糧は間に合うし
レアアースみたいな大事なものの販路をひとつに絞るのは危険じゃない?
750名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:38:35 ID:wnqDHIuH0
そもそもイスラムがイスラエルを敵視してるのはパレスチナ問題のせいなんだけど
ぜんぜん関係ない他国の問題をイスラム教徒だからという理由で中心議題にしようとするのがイスラム教徒なんだよ
あいつらは癌だよなほんと
751名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:38:55 ID:xVwG7RFd0
>>725
アジアで作ってもブランドはマクドナルドやコカコーラ
中国ブランドのハンバーガなんて聞いたら皆、爆発するか毒入ってるんじゃね?
て思うこれがソフトパワー
752名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:39:06 ID:sJSjD+7w0
アメ公ざまあwwww
イスラム諸国をコントロールしようとしても無駄
イスラムに内政干渉するな
753名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:39:08 ID:NO3fwTqDO
>>743
それなら既に与党になっていただろ
754名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:39:57 ID:tD0fzF4u0
>>741
マジだったのかよ・・・ 
755名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:40:06 ID:XEQJ7yzP0
なんか戦争臭くなると
みんなイキイキしてて
眩しいぜ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)

756名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:40:50 ID:ep7/hjX/O
もうアメリカなんてどうでもいいじゃん!
親米とか反米とか疲れたわ…
757名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:41:13 ID:6CJzlN4C0
今朝の読売では確か公式アナウンスとしてイスラエルとの和平条約は存続、イスラム法は前面に出さない
との穏健路線を全面に出しているようだったが。
内部で意見が対立しているのか?
758名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:41:39 ID:Jt1IgulW0
おwwwwwwwwwwwwうwwwwwwwwwwwwよwwwwww
759名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:41:45 ID:UvyxtlwR0
>>741
神界の構成とか、神、天使、預言者の役割とか、それらのパワーバランスとか、
確かにイスラム教はキリスト教を参考と言うか影響を受けている場合が多いけど、
イスラム教は、キリスト教の後追いだから当然と言えるかな。
760名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:41:47 ID:ccca9d6tP
>>751
それはただの文化力だろw
ナイもソフトパワーの源泉として文化的魅力も挙げているが、
別にそれ自体が政治的力に結びつくとは限らない。

一方で中東でのグダグダだったり、
リーマン以後の経済的落ち込みだったり、
そういう部分で失った魅力が大きかったら収支はマイナス。
761名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:42:03 ID:vyjMxneu0
韓国人は間違いなく原理主義者
762名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:42:18 ID:lGRZFd6R0
>>747
絡み方変だろw
絡む相手間違えたなら素直にそういえばいいのにw


533 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/03(木) 05:50:30 ID:oWINw0ARO
どう考えてもアメリカと組んでおいた方がエジプトは経済発展するし
今更通常のイスラム教を迫害するわけないのに…
原理主義自体が一部の人間しか信じてないのにエジプト全体を巻き込む気かこの最大勢力野党は

621 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 06:09:06 ID:lGRZFd6R0
>>533
その結果が今のエジプトだろ
確かにエジプトは年にGDPで4-5%は成長してた、でもこの有様
エ ジ プ ト の 社 会 構 造 で そ の 間 に 何 が 挟 ま っ て た の か
直ぐに分かろうというもの

つまり、イザナギ景気で戦後最長の景気上昇があっても
国民に行きわたらなかった、どこかの国と一緒なんだよw
763名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:42:40 ID:iCkjgreWO
>>748
いや違うだろ(笑)
勝谷みたいな反米保守は敵視してネトウヨガー言ってるし
764名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:42:44 ID:xVwG7RFd0
>>739
実際に美味いかどうかなんて問題じゃない
それこそハンバーグをパンに挟んだ軽食なんてアメリカしか無いなんてありえない
だがハンバーガーといえばアメリカ文化
これがソフトパワー
765名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:43:02 ID:UxhgVH0wO
日本もエジプト人みたいなガッツがあればな・・
766名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:43:10 ID:R8izIE420
>>751
それで日本が儲かるわけじゃないよね
アメリカのジャンクフードなんてなくなってもらったほうが良いな
767名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:44:02 ID:Up0ouKx40
>>755
それが命の輝きってもんさ!
戦争をするために生きているのが人間だからな
768名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:44:12 ID:2DCB6Xlb0
>>759
まあキリスト教があの辺の色んな話をまとめたもんなんで
ちょっと離れたとこで同じような話をまとめたもんが出来るのは
なんとなわかる
769名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:44:12 ID:jrh36HJp0
>>26
イスラーム自体が悪いわけではない。
問題はイスラームを拡大解釈している連中だね。
本来は他教に対しても寛容な宗教だよ。
770名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:44:20 ID:ccca9d6tP
なんかソフトパワーを勘違いしているかなぁ…
あくまでもハードと同じく外交を有利に進めるためのパワーなんだよ。
まぁ俺が教授に説明した時も国家ブランド論なんかと混同されたけれどもさ…
771名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:44:21 ID:+pe9++7f0
>>741
えーと、めんどくせーなw ざっくり言うと、

ユダヤ人の始祖アブラハムさんとこの神様を奉るのがユダヤ教
アダムじゃなくてアブラハムなのは、神の言葉を預かり民に伝える「預言者」が
重要な役割を果たすのね
んで、その「預言者」の言葉を記録したのがいわゆる聖書ね。
モーセなんかもその「預言者」なわけだ。

んで、今から2000年くらい前にイエスって男がいて説法をするわけだけど、
この人はローマ帝国によって十字架で磔になって亡くなる。
このイエスを救い主と考えるのがキリスト教。

で、イスラームはその後に出てくるムハンマドって人が始めたわけ
この人も「預言者」で、この人も神の啓示を受けてその言葉を経典に残す。
それがクル・アーン。

因みに、キリスト教徒がイスラムに改宗するときには、
「イエスを預言者の一人と認める=神の子とは認めない」ってことの確認が必要だったりする。
772名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:44:23 ID:RWFhmeEMO
疑問に思ったんだけど
野党は反米なんだよね?
でも、エジプト軍部は親米派でしょ?

反米政権になっても、直ぐ軍事クーデターで反米政権転覆のフラグが立ってないか?
773名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:44:32 ID:a3TmZzn+0
>>741
同じ神様で違う預言者
774名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:45:02 ID:AyKrFxWR0
まああんまり国という枠にとらわれないほうがいい。
所詮コントロールしているのは資本家なんだから。
ちょっと本気出せば中国みたいなレベルの国を
世界第2の経済国家にすることもできるんだから。
775名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:45:54 ID:MW5WrQFd0
>>762
戦後最長でもごくわずかな成長では国民に行き渡らない

これが正しい
キミはものを知らないのが分かった
776名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:46:10 ID:uKEqZwcz0
西チーム(キリスト教&資本主義連合)
・アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、カナダ、
日本、韓国、メキシコ、オーストラリア、イスラエル

東チーム(イスラム&共産主義連合)
・中国、ロシア、イラク、キューバ、北朝鮮、エジプト←new!

日和見保留チーム
・インド、ブラジル、アルゼンチン、台湾、サウジアラビア、南アフリカ
777名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:46:13 ID:sJSjD+7w0
>>765
あるわけねーだろ
アメリカにちんこ虚勢されて
国民全員ロボトミー手術受けたYESマンの言いなりの犬なんだからよw
日本は言われた事を正しく正確にやる教育しか受けてねーから自分の頭で考える事はできないんだよ
778名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:46:19 ID:N/ztwoj60
俺がユダヤ人について教えてやろう。
やつらは個々の能力が高い、頭が良い。
そして合理主義者だ。
例え嫌いな相手だろうと、利用できるものは利用する。
好き勝手なことばっか言って、まとまりの無いアラブ諸国は束になっても勝てない。
779名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:46:53 ID:gzAuB0430
1000年以上前に書かれたコーランの文句を解釈して暮らしているんだから、
新しい考えとかまったく受け入れられないんだろうな。
780名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:46:54 ID:TzNFHLjaO
イスラム法の暗黒世界にようこそ
愚かなエジプシャンw
数年で抗議すらできなくなるからな
楽しみにしとけ

FRM
ノリで暗黒政権を選んじまった国の民より

781名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:47:38 ID:uket1gz+0
エジプトの女性にとってはアメリカは間違いなく解放者。
782名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:47:39 ID:ydB7o03t0
>>778
じゃあイスラム圏をさっさと屈服させてまとめてくれや。できないじゃんw
783名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:47:42 ID:vyjMxneu0
>>778
ユダヤ人でもゆろりで池沼でそしてキチガイもいると思う。
784名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:47:48 ID:xVwG7RFd0
>>760
ん?リーマンショック後って相変わらずドルが基軸通貨だが
元なんて国際通貨としては相変わらず円より遥かに格下

中東のグダグダって相変わらずイスラエルが睨みきかしてる

ゴタゴタはココ何十年も続いてる話

マイナスもへったくれもない。
785名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:48:33 ID:K2d6FZ/YO
>>772
軍の静観姿勢ってそれが狙いだったりして、
786名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:48:52 ID:p3hYAmwOO
これはぜってー裏で絵書いとる奴らがおるだろ。
787名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:49:04 ID:R8izIE420
アメリカさ
ゆうちゃんゆうちゃんとかうざいから
野球返すよ
おまえらの文化ダサいからイラネ
788名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:49:27 ID:DvLNOTJo0
>>779
なんだアメリカ人か
789名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:49:37 ID:MpagdRovO
心情的には親エジプト反イスラエルだが、
エジプトがイスラエルに勝てるとは思えん
790名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:49:44 ID:c+EnIuhh0
>>771
なるほどねぇ。
なんつーか、神様より預言者の方を
キリスト教もイスラム教も崇めてる感じがするんだけど
そんな感じかい?
791名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:49:49 ID:LSNif2Wd0
イスラエル四面楚歌じゃん
792名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:50:06 ID:xVwG7RFd0
>>766
そのアメリカに日本も中国も輸出して儲けてるんだが
金儲けのこと考えるならソレこそ中国なんて二の次だろ。
793名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:50:19 ID:RWFhmeEMO
>>785
だと思うんだよなぁ
絶対に軍事クーデターを狙ってるような匂いがするもんw
794名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:50:23 ID:TxkDaCsH0
イラン革命のときもそうだけど、こういう火事場泥棒みたいなことするところが
原理主義者のいやらしい所だなあ
勝手に自分だけ原理主義を厳格に実践するのなら止めはしないが
彼らは他罰的ではた迷惑なんだよね

イスラム原理主義団体が幅を効かせるとなると観光業は大打撃なのではないかな
795名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:50:52 ID:+pe9++7f0
>>779
1500年以上聖書の解釈で喧嘩し続けてる連中に言われたくねーって言われそうw
同じ論法で儒教も仏教もヒンドゥーも斬られる罠w
796名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:51:15 ID:zhUsRgw2O
797名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:51:18 ID:e9OwMmW/O
アメ畜ざまぁw
798名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:51:17 ID:5ySdFvS40
Israel is our ghetto


                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
799名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:51:23 ID:XBOxLfcm0
宗教オタが大量に釣れてしまったよ・・・まぁ合ってるって事でおk?
800名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:51:58 ID:2F/LXMdY0
アンティーク庁の警備隊と軍一般兵の装備の違いがあまりにw
801名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:52:02 ID:2DINpRKGO
日本の民主党が政権を取ったような
ガッカリ感を感じるんじゃないか?
802名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:52:39 ID:4QevjTdH0
ムスリム同胞団体っていろんなところでデモの中心だけど神学生徒の集まりとはまた別なのかね
803名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:52:45 ID:a3TmZzn+0
>>799
外人の宗教ヲタはそんなにペダンチックなもんじゃないけどな
原理主義なんて実質中世だよ
804名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:52:46 ID:DvLNOTJo0
服装見るとさほど貧しそうには見えないんだけどな
805名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:53:05 ID:+pe9++7f0
>>790
んーと、「預言者」はあくまで神の言葉を通すための回路みたいなもんだと思う。
アブラハムの宗教を信仰してないので、感覚的にあってるかどうかは分からんけど。
一応建前としては、神様を崇めるけども、
預言者と神様の境目とかはよく分からん。つーか神学論争はずーっとやってるw
806名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:53:05 ID:lGRZFd6R0
>>775
だから、年で4−5の成長だしてても、国内の大多数が不満に持って
なお更なエジプトなんだろw
その上で親米の経済路線を進めてもどうなるものでも無いだろうに
政府が持つ再分配機能を縮小したら当然なるべき姿なわけで
807名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:53:21 ID:uKEqZwcz0
アメリカ人が日本の為に核使うとは思えんが
イスラエルの為なら核を容赦なく使いそう
まーイスラエル自体が持ってるが
808名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:53:21 ID:f1uRwWJQ0
いったい何が始まるんです?
809名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:54:07 ID:XyWPfs+80
反米厨は今でもルーピー支持してんのかw
810名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:54:36 ID:OUNDMfXb0
終わりの始まり・・?
811名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:54:46 ID:xVwG7RFd0
>>770
自分の都合に合わせて定義できる便利な業界用語て事かw
812名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:55:26 ID:OIVD4SNP0
別に中東戦争も何も背後で煽っているのはイランだし、
これ以上やればアフガンにいる米欧軍がイランと戦争始めるだけ。

ブッシュが以前いってたっけな。イスラム原理主義との対テロ戦は20年以上続くって
813名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:55:27 ID:Pv+ddBSmO
周辺のアラブ諸国からジハードの聖戦士達が大量流入してきてんだろうな
814名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:55:40 ID:MW5WrQFd0
>>806
原因はインフレだよ
現政権が倒れてもインフレは治まらない
それどころか加速するだろうな
キミは何を頓珍漢な講釈をしてるんだね
815名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:55:52 ID:UitjgWlpP
でもイスラム圏ってキリスト教圏より自然的に厳しいから
厳しい生活も当たり前にしないといけないのかもよ
816名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:55:55 ID:MJTrlWQL0
もうエジプトは変革するのは避けられないけど、
アラブ諸国の何処まで影響するのか興味深いな。
サウジアラビアまで飛び火したら、アメリカかなりショック受けるだろな。
817名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:55:55 ID:ei5Bh3+T0
>>808
ポッポ「ちゅうとういてくる」
818名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:55:56 ID:FvEhSxae0
あめ、ユダ公がやりたいのは戦争。
ユダ公のシナリオ
819名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:56:21 ID:uKEqZwcz0
>>808
生まれ変わったばっかりで世の中の汚さを知らないエジプトさんが
イスラエルふざけんな糞が!!と正論吐いて
アメリカさんとイギリスさんに難癖付けられ攻められ石油を取られるのが待ってます
820名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:56:26 ID:2DCB6Xlb0
>>809
管よりぜんぜんまし
自分とこの首相をルーピー呼ばわりされて
へらへらしてるような人達が
せっかくのチャンスを潰したと思ってるよ
821名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:57:04 ID:aYsHugxr0
やめとけ、戦争したがってるのはユダヤのほうだろ
822名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:57:40 ID:UvyxtlwR0
>>805
同じ神と言っても、名前違うしね。
片方は一応公表してないし、片方はアッラーだしね。
宗派の違いと言うより深い対立なんだろうね。
中世のころの絵画に、エルサレムを巡礼するキリスト教信者をもてなすイスラム教徒っていうのもあるから、
同根なのは間違いないだろうけど。
823名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:57:41 ID:8/0xcjYLO
支援してる背後はどこかねぇ
824名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:57:51 ID:Ng+rkUN50
>>790
イスラムはあくまで預言者で、人間です。厳格です。
キリスト教は、イエスは神の子w
825名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:58:16 ID:IQLRwMro0
>>802
イスラム原理主義団体で、欧米による資源略取によって貧困を強いられている
イスラムの人々を救済する目的で結成され幅広く愛されている組織。
米国がテロ組織と決め付けているのは、邪魔な組織だから。
826名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:58:21 ID:UitjgWlpP
50度もある国で先進科学で食っていけるとも思わない
827名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:58:26 ID:RWFhmeEMO
第5次中東戦争勃発

原油ストップ

日本オイルショック

インク不足で同人誌が印刷できない

コミケ開催不可


おいおい他人事ではないですぞ!
828名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:58:58 ID:B5pTLcPAP
アメリカとしては中東戦争を再燃させたいんだろう
だからエジプトから手を引いた

そのうち新生エジプトがイスラエルを攻撃するから
米軍もなだれこんで軍需産業ウハウハ→あわよくばイランにも一撃を加える
というシナリオなんだろう
829名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:59:24 ID:jbkwYkn70
ああ、そういやアメリカは武器消耗したくてしたくてどっかで戦場探してる、なんてスレも見たような気がするな。
アメリカの兵器使ってるから無力化させる方法もよく知ってる上にイスラエルに喧嘩売ろうとしてて
スエズ運河を守るっていう大義名分もあるエジプトは恰好の標的になるわけか。ナムナム
830名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:59:40 ID:a5hRFSab0
まあ不景気だしな
戦争がはじまっても何にもおかしくない
831名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:00:03 ID:4QevjTdH0
これだけアラブで好き勝手されてイランまで喧嘩吹っ掛けられてやりたい放題だもんな、欧米列強調子こきすぎ
832名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:00:04 ID:XyWPfs+80
>>820
あらまw
833名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:00:14 ID:9tinb8Mt0
>>シャリアに基づく犯罪処罰規則の導入を求める

イスラム教は邪教だから禁止すべき
834名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:00:24 ID:lGRZFd6R0
>>814
>キミは何を頓珍漢な講釈をしてるんだね
自己紹介乙
835名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:00:49 ID:yXDA2v98O
今思えば、コプト教徒(アラブ風キリスト教徒)が
ぶっ殺されたのが、何かの合図だったんだろう。
836名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:01:06 ID:AsVyKU+N0
ムバラクの早期退陣を望むなんてオバマ、アホ過ぎるだろw 
もしかして菅とどっこいどっこいの政治家なのかよw
837名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:02:06 ID:EEfJuGiq0
第5次中東戦争勃発、アラブ諸国が結束してイスラエル包囲戦とかやったら
イスラエルってマジで核兵器使いそう。
838名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:02:16 ID:SXvng+3g0
>>825
資源搾取以前から貧困だろ?
それに王族連中は、他に例を見ないような金持だぞ。
なんでも欧米のせいにするのも現実無視の原理主義思考だなあ。
839名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:02:27 ID:9b5TenCx0
エジプト綿花高騰で繊維業界大打撃中
840名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:02:37 ID:MW5WrQFd0
>>834
結局はそれかねw
経済音痴の政治談義は笑えるよ
841名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:02:48 ID:+X+5QUlV0
>>86

その発端がアメリカ発のフェイスブックってのがまたね。
タリバン教育したのもアメリカだし、つくづく自分で混乱の種巻く国だよなぁ。
842名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:03:06 ID:0CnWrLaj0
オバマもポッポ菌にやられた節がある
843名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:03:16 ID:2DCB6Xlb0
>>835
コプトってテロ戦争の最前線にされるのが嫌で
西側メディアがキリスト対イスラムの構図で書きたてることに抗議してたのにね
844名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:03:44 ID:Pv+ddBSmO
>>816
サウジで内戦始まったら日本は石油輸入出来なくなって死ぬけどな
845名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:04:18 ID:lGRZFd6R0
親米厨と反米厨の0と1しか無いなら
それこそ親米厨はTPPというボール持って懸命に予算通そうとしてる
管を支持してやればいいんだよw
アメリカの立場でみれば、TPP以上の親米の政策は無いだろ?
846名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:05:20 ID:a3TmZzn+0
まぁイスラエル人は日本に受け入れてもいいけどなw
どこか行く所が必要だろう
イスラエル問題に関しては全面的にアラブ側の味方だが、
日本人はイスラエル人とは気があうような気がする
847名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:05:42 ID:b9ZNL4mG0
一夫多妻制と男尊女卑だけは羨ましい
848名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:06:15 ID:U27E0ktW0
イスラム教はキリスト教より500年程若いからその分未熟なんだろ
キリスト教が魔女狩りとかやってた頃の人間に現代文明だけ与えた感じなんだろな
849名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:06:44 ID:MJTrlWQL0
アメリカの影響力低下するから、その穴埋めに
中国が出てきそうだな。
850名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:07:01 ID:2SoZIFdFP
日本もク−デタ−を起こしたら、左翼が乗っ取るだろうな。
ネットウヨだけでク−デタ−は出来ないと言うことだろう。
851名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:07:49 ID:oX2oU4rU0
フィフィ オフィシャルブログ「All about FIFI」by Ameba
エジプトの夜明け 新たな一頁へ
http://ameblo.jp/fifi2121/

>日本語でもアラブの政治の本を読めば書いてあるが、
>ムスリム同胞団は孤児院や病院などを設立し古くから民衆をサポートしてきた団体、
>組織であって、過激派とは全く異なる。
>むしろムスリム同胞団をアルカイダなどのように扱って世界にその誤解を広めたのはアメリカ。
>その方がアメリカに取って都合がよかったから。

これを見る限りではムスリム同胞団は狂奔した原理主義組織ではないようです
852名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:08:20 ID:MW5WrQFd0
>>847
あちらの一夫多妻制は「女を食わせる」という条件があるよ
食わせられない奴は一人のヨメも貰えないw
たくさんもらってパートで働かせるってのはダメだからw
853名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:08:27 ID:a5hRFSab0
デモ隊同士で殴り合ってんだろw
ムバラク消えたら内戦かなw
誰だよ市民革命なんて言ってたバカは?
ここは中国と一緒で、独裁者がいるほうが平和なんじゃねーの?
854名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:09:12 ID:weo0F9Eg0
要するにキリスト教徒もイスラム教徒も
古代の詐欺師に騙されたかわいそうな人達ってことか
勉強になるなあこのスレは
855名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:09:13 ID:ydB7o03t0
>>852
ホモ多いんだよなw 貧しい奴は養えないから。
856おちんぽみるく:2011/02/03(木) 07:09:18 ID:8fyDgF/K0
>>738
お前アホ以下のサルだな藁
原理主義者はエジプトで絶大な支持を誇ってる
857名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:09:20 ID:S4ypok/80
>>844
こんなご時世でサウジまでいっちゃったら
世界恐慌かな
858名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:10:23 ID:4QevjTdH0
>>846
東洋のユダヤ人在日で手いっぱいです
859名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:10:46 ID:yXDA2v98O
社会正義の実現が、どうして平和条約破棄に
繋がるのか、そこら辺の関係がさっぱり解らない。
860名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:10:51 ID:a3TmZzn+0
>>848
てゆうか一神教は時代を遡るほど選民思想(自尊心?)が強くなり、
下るほど服従を強いてる感じ
結局よく考えられた統治のツールなんだよ
キリスト教がデカくなった背景にはローマ帝国があり、最後には帝国を滅ぼしてしまった
ユダヤ人の始まりはハザール帝国だが間接的には、
キリスト教帝国となったローマ帝国のおかげともいえなくもない
キリストの影響って多大ですなw
861名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:10:56 ID:SXvng+3g0
アラブの内部の混乱、矛盾を全部欧米やイスラエルのせいにする点で、破綻するしかなんだけどねえ。
それを最大限に誇張してきたのが、サヨ。全てを反米に持っていった。
石油がでるという圧倒的な利点が、全くいかされてない。他国にくらべれば恵まれてるのに、いつも被害者面。
862名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:11:06 ID:zP84Thni0
>>857
それだけは勘弁し。
ホント・・・頼んます。
863名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:11:10 ID:XyWPfs+80
>>845
で、反米厨はどうすんの?w
864名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:11:39 ID:MW5WrQFd0
>>853
程度の低い国は独裁的な指導者ががっちり締め上げた方が上手くいくね
アメの民主主義原理思想にも困ったもんだ
865名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:11:40 ID:Pv+ddBSmO
>>851
イスラム原理主義はイスラム法を狂信しているのであって
孤児の保護はイスラム法に乗っ取った正当な行為だべ
イスラム教以外の宗教の信者は邪教徒だから殺さなきゃならないけど
866名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:11:45 ID:sJSjD+7w0
>>859
不平等条約だからだろカス
867名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:11:47 ID:mGYozjcf0
>>848
むしろ後発な分宗教としての完成度が高いんだよ。
だから無茶な腐敗も起きないし、脱宗教・世俗化しづらい。
868名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:12:18 ID:K2c1IxijO
まーイスラエルが核使う前にアメリカが難癖つけて攻め込むでしょ
エジプトはイスラエルと妥協するか攻められる前に核持つかのニ択じゃね
869名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:13:22 ID:zhUsRgw2O
>>851
>ムスリム同胞団は孤児院や病院などを設立し古くから民衆をサポートしてきた団体、
>組織であって、過激派とは全く異なる。

↑イスラム原理主義組織のハマスも同じことやってるよw
870名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:13:39 ID:MJTrlWQL0
>>844
テロみたいなことは起こる可能性は在るけど、
内戦は起こらないでしょ。中国やロシアが武器流さない限り。
871おちんぽみるく:2011/02/03(木) 07:13:44 ID:8fyDgF/K0
>>863
氏ね売国奴
872名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:14:12 ID:1CZPC8aP0
一応、エジプトはガザとの国境を閉鎖して、日常必需品は地下トンネル
で輸送してたけど。(米の要請で)
ムスリム色強まればガザとの国境がひらきそうだな。
で、生活物資だけでなく武器輸出もって事でイスラエルが攻撃で
中東戦争…
873名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:14:36 ID:MW5WrQFd0
中東諸国はみんなイスラエルが嫌いだけど
それだけで団結するほどじゃない
宗派の違いもあるし、石油利権や産出の有る無しで感情的対立もある
あそこでは、敵の敵は味方という図式は成り立たない
874名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:15:10 ID:lGRZFd6R0
>>840
では、インフレ率1000パーセントとかのジンバブエは
GDPでもの凄い高率を叩きだしてるだろw
875名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:15:24 ID:tfU6UiPP0
>>1
デジャブーw
カルト民主教 と同じじゃないか(笑


>>10
日本も笑ってられない
支那の場合、独裁でも民主化でも支那は日本を侵略するぜ!

さっさと鉄壁の空母艦隊を作って守ろうぜ!
また日本の領土を戦場にするきか?
876名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:15:44 ID:ccca9d6tP
>>811
ナイの本読め。
文化的魅力についてはソフトパワーの“源泉”とはしているけれども、
それ自体をソフトパワーとは呼んでいない。
ハンバーガーでアメリカを魅力的と思うことにより←ここまでがお前の言うソフトパワー
アメリカの外交政策の支持を受け外交をやりやすくする←ここがナイの言うソフトパワー

つまり、政治的な力がソフトパワーで、
文化的魅力なんてものはそれを得るための一手段。
他にナイの場合は政治的価値観や政策の魅力も源泉としてあげている。
何の本呼んで文化力だけをソフトパワーと思ったかは知らないが。
877名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:16:01 ID:s101il83O
こういう発言は風向き変えるよ
878名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:16:08 ID:CxojCn8F0
独裁者の方がいいんじゃね?
879名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:16:23 ID:Pv+ddBSmO
>>868
世界警察を標榜してたのは米国共和党であって
米国民主党は外国なんか知るかというのが基本スタンスなんだよね
俺は今回米国は口先だけなんか言うけど行動何も起こさないと思うよ
880おちんぽみるく:2011/02/03(木) 07:16:45 ID:8fyDgF/K0
>>875
空母艦隊作る金なんてねーよ、どこの日本の話だ
881名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:16:46 ID:09+N2x5D0
内容は知らんが普通の平和条約案なら一方的に破棄すんなよwwww
ほとんど宣戦布告と変わらんがなw
882名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:16:52 ID:2DCB6Xlb0
中国が日本に攻め込む時、国連はどうするの?
883名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:16:59 ID:U27E0ktW0
>>867
1000年以上前の最新なんて現代じゃ古臭すぎ
イスラム教は変革しづらいのかね
884名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:17:31 ID:8/0xcjYLO
それぞれの陰謀をわかりやすく誰か
とりあえず進行しすぎると先進国が弱まるのね?
じゃあ発展途上国は協力的なのね?
885名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:17:38 ID:iCkjgreWO
>>845
いや、中国共産党マンセーの反米と、反米保守が居て、共にネットオザワだからわかりにくくなってる
TVでも保守の勝谷とサヨクの鳥越、新米の反記者クラブジャーナリストも居るし(笑)
そいつら全員がネトウヨガーいってるんだから、ネトウヨとは1でも0でもない
886名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:18:30 ID:sJSjD+7w0
>>882
徹底的にスルーします。
日本が自治区になるのは既定路線みたいだ
アメリカと中国ははじめっからグル
887名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:20:13 ID:MW5WrQFd0
>>874
そんなに自分の無知を晒すのが楽しいのかい?
888名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:20:15 ID:lGRZFd6R0
>>863
だから管を応援してやれよw

>>876
ブレジンスキーの本なら2冊ばかり読んだな
今回のケースは東欧で起きたロシアの囲い込みの一連の〜革命とはかなり違う気がする
ただただオバマは中東外交をちゃんと把握してるのかという疑問が
889名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:20:34 ID:09+N2x5D0
>>882
常任理事国の中国様が拒否権発動で何もしてくれませんが何か?
890名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:20:41 ID:w+t1uCfYP
>>882
敵国条項が発動します
敵国条項とは日本とドイツはいつでも宣戦布告なしに攻撃してもいい
891名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:21:12 ID:2DCB6Xlb0
>>886
え?そうなん?常任理事で話ついてるん?
もしそうなら大変なことなんでぜひ詳細を教えてください
892名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:21:17 ID:5YPGkxwk0
>>846
そうだね。2000年後に帰ってきて「我々の土地だ」と
主張するのはおかしい。この件はパレスチナ人に理がある。
まあ、イスラエル建国を進めたイギ公が、一番悪いと思うが。

でも、日本は、ユダヤ人とうまくやってるんだよね。
伊勢神宮に天皇家とユダヤ人のつながりを示す物が
あるし、アインシュタインは日本に滞在してるし。
敵に回したくないしね。
893名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:21:21 ID:TVSFjDfj0
え、民主化を謡って土人法を目指すの?
さっぱり意味がわからないんだが
894名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:21:28 ID:XyWPfs+80
>>885
ネトウヨだけが現実主義者だったってオチだなw
895名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:21:38 ID:ydB7o03t0
神、いいいかげん現れてお前を拝む奴らに仲良くするよう言え。
お前のせいで世界メチャクチャじゃねぇかw
896名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:22:25 ID:mGYozjcf0
>>883
免罪符から宗教改革に至る様な世界史的な流れは期待出来そうにないな。。。
トルコも逆戻り始めてるそうだし。
897名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:23:13 ID:AWQYEFLB0
>>890
どんな縛りプレイだよ・・・
898名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:23:15 ID:TbGs/tzRO
原油高騰→ガソリン値上がりとなったら、民主党のガソリン値下げ隊は活動を始めるんだよね?
899名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:23:27 ID:MW5WrQFd0
>>895
砂漠で生まれた神様はあいつらを操って遊ぶのが好きなんだよ
900名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:23:37 ID:LmAVbfqD0
マクドナルドも撤退しちゃうのかな?
901名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:23:51 ID:oX2oU4rU0
>>892
日ユ同祖論か
しかしユダヤは日本以外のほとんどの国で「我々は元は同じ」と主張している
話半分に聞いておいた方がよい
902名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:23:56 ID:ldKy432V0
>>748
極端な「排外」ではないだろ。
反日勢力の排除をしたいだけで選んではいると思うけど。
903名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:23:57 ID:XyWPfs+80
>>888
親米は菅だけじゃないからねえw
で、反米厨は誰を支持すればいいの?
904名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:24:05 ID:yXDA2v98O
思想に染まった意見を政策にしてしまうのが傍目から見ていてアホっぽい。
905名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:24:31 ID:5YPGkxwk0
>>858
そういえば、華僑はアジアのジュードって言われてること思い出した。
906名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:24:48 ID:MJTrlWQL0
アメリカの外交力がどの程度あるか見ものですね。
ムバラク大統領の退陣促して、民衆側に擦り寄って
民主化運動をここエジプトで留めようとしているみたいだけど。
907名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:25:08 ID:tGsqFOfj0
>>892
何寝言逝ってるんだ? ユダヤ人の選民思想はチョンの排他的民族主義とベクトルが
違うだけで日本人からすれば全く斜め上の民族だっつーの。

何故世界中の国でユダヤ人達が鼻つまみ者になってきたかを理解してねーなw
ユダヤ人は白い朝鮮人そのものだっつーの。
908名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:25:25 ID:TVSFjDfj0
>>899
実際sim系ならワクワクする展開だよな
909名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:25:48 ID:PEsxDa760
スエズが不安だな。早く北極海ルートが確立できないものか?
910名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:26:14 ID:vFSBaT+Z0
>>10
イスラムの世界では常識のことをやろうとするだけなので
キチガイじゃないだろ
911名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:26:23 ID:X5+Gn1jX0
>>902
でも異を唱えればサヨや在日扱いだから結局過激派路線を歩む事になるかと
912名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:26:24 ID:FLZO4RwQP
イスラム教もキリスト教も共産党もキチガイだらけ
仏教こそ至高
913名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:26:41 ID:w+t1uCfYP
>>897
現在は死文化されていると言われているけど
その時には中国は間違いなく主張する
914おちんぽみるく:2011/02/03(木) 07:27:31 ID:8fyDgF/K0
>>882
形骸化した敵国条項引っ張りだしてきて米中露連合軍で日本に宣戦布告します
915名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:28:03 ID:/BUK1TsX0
これでオイル決算で強制使用が義務付けられている基軸通貨ドルの終焉が
確定したな。今後の世界経済は凄まじい変化に晒されるだろう。
916名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:28:06 ID:MW5WrQFd0
>>910
イスラムの常識は世界の非常識
917名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:28:05 ID:ylDgtYc10
>>892
ずっと住んでたユダヤ人も居たけどね。ローマに占領せれた時に全員出てったわけじゃないから。
第二次大戦ごろまで、世界を支配してたのは欧米で、連中がそう決めたんだから、しょうが無い。
文句があるのなら、お前らが飛行機や戦車発明すればよかっただろう、ってことになる。
918名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:29:21 ID:wnqDHIuH0
>>901
古事記とか内容が旧約聖書そっくりだし
天皇家がユダヤの血統を受け継いでるのは間違いないだろう
ただ同祖論を認めるわけじゃない
むしろ今の白人系ユダヤとアラブの集まってるイスラエルが偽者だよ
本当のユダヤ人はアジア人だから
919名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:29:34 ID:3tNmKjnmO
>912
そこに目をつけた創価は見事なまでにカルトだぞ?
他の仏教を語る新興宗教も同じだけどな。
920名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:30:16 ID:lGRZFd6R0
>>903
なんで管を応援出来ないのかな
政治の実権を持った政治家が、アメリカが最も望むような政策を推し進めてるのにねえw
野党の政治家がいくら親米政策を訴えても、管が取り入れて
自分の実績にしてお終いなのに
921名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:30:24 ID:OUNDMfXb0
エジプトで日本人カメラマン負傷 大統領支持派が暴行
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020301000039.html
922名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:30:29 ID:MW5WrQFd0
先進国はみんな思ってる
中東なんか油さえ出なければアフリカと同じように放ったらかしにするのに
ってw
923名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:30:29 ID:Q1TnczfE0
>>907
そもそもパレスチナの地でユダヤ人を宥和的に扱ってやったら
独立蜂起して恩を仇で返したからな
924名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:30:41 ID:sJSjD+7w0
>>891
日本は1000万人以上移民案を受け入れるか中国の自治区になるかの2択しか選択の余地がなかった。

そもそも日本に1000万人の移民案を呑ませたのは紛れも無くアメ公だしな
移民案を拒否すれば日本が中国の自治区になってもいいのかと脅しをかけた

なぜ移民案を呑ませたかというと世界中に中国人が移民して大迷惑になっている
確定した引き受け先として日本も移民、特に中国移民を受け入れるよう圧力があった
日本はそもそも経済が低迷しているのに外国人の移民を大量に入れてもメリットない
けどこれから大量の中国人移民がやってくるのは既定路線

1番の原因は中国の人口が増えすぎた
中国の人口問題はもはや国内問題じゃなく国際問題になっている
水不足や資源不足で戦争がおきかねない
925名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:30:56 ID:Azbyvcna0
>>776
インドは反イスラムだし、韓国はイラン寄りだろ

加害者としてのイスラム - トーキング・マイノリティ
十字軍と同じ頃、南アジアではイスラムが加害者だった…
インドで放火と虐殺を行った剣の使い手はガズナのマフムード(位 998〜1030)だった。
毎年のように彼はインドに侵入し、略奪、虐殺を繰り返し、夥しい財宝と捕虜を持ち帰った。<略>
彼がもっとも多くの財宝を略奪したのはソームナートだった。<略>
寺院は破壊され、マフムードの為に略奪され、5万人が当てにならぬ奇跡を待ちながら皆殺しにされた」
−<父が子に語る世界歴史 第2巻 中世の世界、J.ネルー著>から一部抜粋
ttp://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/d3ffa09d792a14d5dc175d9227fb83df
【インド】テロ続発 イスラム標的、宗教対立扇動か [10/2]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222932024/
ヒンズー教徒がイスラム教徒の住宅に放火=インド
約2000人の群衆が…放火して回ったという。…「アヨディアのモスクは16世紀にヒンズー寺院を破壊して建設された」と…モスクを破壊した。
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1014/10149/1014934603.html


新疆ウィグル
イスラム教諸国の支配を受け、…仏像類も殆ど破壊
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~chiriku/silkroad4.htm
「西遊記」にも登場する…仏教信仰だったウイグル人であったが、14世紀、イスラム教の進入にあい、数多くの石像や壁画が破壊
ttp://www.cello-maker.com/silk-d1.html

東トルキスタンに進出した…トルコ民族…吐蕃がチベット族を統一,勢力を拡大して一時長安を攻め河西・タリム盆地に進出
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.tabiken.com/history/doc/L/L310L100.HTM
7 :世界@名無史さん:2005/10 /10(月) 16:41:29 0
支配民族がトルコ系ならOK?《吐蕃》は支配民族がトルコ系だけど
ttp://mimizun.com/log/2ch/whis/1128923035

>>606
926名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:32:01 ID:qcO3H/EF0
ムバラクさんが倒れると、第3次世界大戦だね(^^;
怖いねえ〜
927名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:32:02 ID:TqAHabew0
宗教は悪
928名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:32:22 ID:hs2geiUo0
イラクの後追い自殺じゃ
半万年の歴史ある大エジプト帝国は消滅確実ってか
929名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:32:34 ID:a3TmZzn+0
>>892
ハザール人はあんまり聖書に登場する人種と関係ないしね
日猶同祖論は荒唐無稽といえばそうだけど、なんか面白いんだよね
平たく平たくいえば、日本人というのもひとつの宗教的な概念かも
930名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:32:49 ID:5YPGkxwk0
>>890
その敵国条項の日本とドイツが、国連負担金拠出第2位と第3位って、
どういう冗談かと思うよね。
931名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:32:50 ID:iCkjgreWO
>>911
ネトウヨなんて存在しないんだよ
自分たちの理解出来ない新興媒体であるネットに脅威を感じてる既存勢力が生み出した幻想
自分たちとは違う意見を全てネトウヨ扱い
だからサヨクvsネトウヨという既存の構図にならない
932名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:33:04 ID:8bD9V6DR0
>>384
フィフィのブログのこぴぺ
933名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:33:10 ID:a5hRFSab0
おもろいねw
どこの国もピンチをチャンスに変えるつもりなんだろうw

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE0E0E5E6E4E5E1E2E2E1E2E0E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
934名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:33:12 ID:k9BhSTyY0
これが民主主義であるw
935名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:33:12 ID:RwOWmsK+O
まぁイスラエルが有る限り
中東は、どーにもならんよね
936名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:33:21 ID:zhUsRgw2O
>>918
ワロタwユダヤマンセー信者
937名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:33:44 ID:PEsxDa760
民主主義をうたったウィキリークスが米国の暴露を一番してるし、
民主主義を求めるエジプトが反米イスラム化になりそうって皮肉すぎるな。
938名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:33:50 ID:f2MdkTWG0
イスラエルもムスリム原理主義も
「オレがいない世界なんて意味がない。俺が死ぬくらいなら皆死ねばいいのに」
だから、困るんだよな。
939名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:34:03 ID:w+t1uCfYP
>>918
赤い鳩読んだろ
俺は天皇家が聖書を真似たのあると思うけど血縁まではないと思うぞ
940名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:34:28 ID:EEfJuGiq0
レアアースとかレアメタルとかは中国や北朝鮮、アフリカなどに豊富に存在するし、
石油は「世界の火薬庫」中東でしょ。
なんで資源ってやっかいな所にばかりあるのかねぇ、まったく。
941名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:34:51 ID:X5+Gn1jX0
>>931
逆もまた然りなんじゃないの?

サヨクと口汚く罵るからウヨクと蔑まれるって感じで
942名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:35:08 ID:/yQxi4rQ0
裏で糸を引いているのは誰かな〜
943名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:35:35 ID:f2MdkTWG0
>>940
逆に考えるんだ!
資源があるから、厄介なところになったんだ。


日本は資源がないからそんなに厄介じゃない。
944名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:35:38 ID:mJlHhKO0O
一応アメリカが軍とパイプあるから落とし所見つけて早々に鎮静化させるだろ
と見てたら現政権側のデモ煽ってぶつけたからな…下手したら激しいイスラム革命に繋がるぞ
945名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:36:04 ID:qV3jo1qIO
>>940
資源が出るから利害対立で荒れるんだろ
946名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:36:25 ID:ylDgtYc10
>>942
イランと中国以外考えられないが。
947名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:36:32 ID:a3TmZzn+0
>>931
右翼という敵と戦いたいのにそれが居なくなってしまって、困った自称左翼の人たちが脳内で生み出した妄想
948名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:36:38 ID:xVwG7RFd0
>>913
死文化してるたってアメリカが日独の同盟国だから
攻撃してくる常任理事国が居ないってだけで
新たな条項が出来たり修正されたりで死文化されてるって話じゃないからな。
949名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:36:47 ID:2DCB6Xlb0
>>924
なるほど
なんとなく理解した
950名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:37:31 ID:XyWPfs+80
>>920
新米政治家なんて腐るほどいるのに何で菅なんか薦めるの?
それより、反米厨はやっぱりルーピー信者なん?w
951名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:37:40 ID:wnqDHIuH0
>>936
別にマンセーしてないって
ハザール人は5世紀にユダヤ教に改宗しただけの偽者だからね
天皇家の男系に拘るルールってのもユダヤと日本にしか存在しない風習だよ
952名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:38:00 ID:MW5WrQFd0
独裁王パーレビ追放!頑張れホメイニ師!

なんて言ってたらスカート姿のイラン美人が見られなくなっちゃいましたw
953名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:38:10 ID:/BUK1TsX0
>>942
米国に決まっているだろw 膨大な借金をリセットする方法は世界大戦しか
ないということさ。これが米国のリアルな判断だ。普通に雇用を増やして
それによって税金を増やして借金を返すことなんて米国だけではなく、どこ
も一緒さ。
954名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:38:55 ID:cwbKsgUX0
日本に話をずらしていくなw
955名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:38:56 ID:5kGO+Qux0
イスラム圏が民主化すると・・・・新たな核武装国家の誕生だな
956名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:39:13 ID:4ZMH467QO
こええこええ
957名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:39:53 ID:5YPGkxwk0
>>907
味方につけた方がいいと思ったんだけど、単純すぎたか。
あっというまに日本人が日本列島から駆逐されるかもね。
958名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:39:57 ID:iCkjgreWO
>>941
だから正に既存勢力が生み出した幻想な訳じゃん
サヨクである自分たちに敵対して来るんだから、こいつらはウヨクに違いない!ってさ
実は左右の思想なんてない相手なのに
959名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:40:02 ID:paJmGWpp0
やっぱりこうなるか・・・・
しかし、アメリカが何らかの理由で動きが取れなくなり
イスラム勢力の伸長を許してしまうんだよなあ。
ローマが陥落するほどに

なんか21世紀もソ連崩壊予言に成功させたイオネスク氏の
シナリオに沿って歴史が動いてる感じだ・・・
960名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:40:30 ID:hSiNRfJy0
>>942
数年経てば分かるがメロン
961名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:40:36 ID:MW5WrQFd0
>>955
イスラム教と民主主義は対立する思想だよw
962名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:40:55 ID:9kD1/0sh0
リーダーがいないからどんどん胡散臭い団体が主導権取りに来るぞww
963名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:41:02 ID:U+4+FyGb0
ああ、やっぱり、イスラム原理主義者が来たかwwww
あの地域に民主主義なんて1000年早いんだよ
964名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:41:14 ID:3PAXhXbaO
ヨーロッパも腹の中ではユダ公がいなくなればいいと思ってたりしてな。
965名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:41:15 ID:3Hnt9e5u0
また石油ショックか
966名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:41:30 ID:qV3jo1qIO
2012年の世界終焉はパックスアメリカーナの終わりを意味していたか
967名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:41:49 ID:/BUK1TsX0
中国陰謀説は無いだろ。理由は中共はエジプト革命の情報を必死に隠そうと
しているからだ。それに比べ米国はこれを連日詳細に報道している。ようする
に米国がこのエジプト革命を主導しているということだ。その意図は複数あるが
基本的に米国は経済リセット為に世界大戦を起こそうとしていると単純に考える
のが普通。
968名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:43:33 ID:U+4+FyGb0
>>964
ナチがユダヤ人への差別を強めた時、ヨーロッパ人は大きく反対はしなかった
と言うか、むしろ、逆に
「ナチは支持率を拡大するためにユダヤ人差別をやっていた」
この事実一つだけで、あの辺りでユダヤ人がどう思われていたか、理解出来る
969名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:44:03 ID:FLZO4RwQP
>>919
完全論破すぎて何も言えねぇ
970名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:44:10 ID:5kGO+Qux0
>>961
実はキリスト教もユダヤ教も民主主義と対立する思想だから、心配するな
核武装はデフォだ
971名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:44:12 ID:heH+NKBqO
でましたw胡散臭い宗教団体w
972名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:44:36 ID:wnqDHIuH0
>>964
ヨーロッパの頭脳がユダヤなのにそれはないだろう
一般人はとっくの昔に思ってるし、ヒットラーは実行したけど
ヒットラーですら逆に潰されたわけで
一般人の声などヨーロッパの声を言える状況ではない
973名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:44:55 ID:AWQYEFLB0
>>966
イラク戦争・リーマンショックという軍事・経済的失敗はあったものの
他の国では歯が立たないほどアメリカの軍事力、経済力ともに桁外れに大きい。
影響力が弱まることはあってもまだかの国中心の国際社会は変わらんと思うけどな

パクスアメリカーナが終わるとすれば、それはアメリカが分裂するときだと思う
974名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:09 ID:vs7/Ry150
>>931
このスレの惨状みて、よく、ネトウヨはいないなんて書けるなw
肥溜めの中で、ここには、うんこはないって言い切ってる
ようなもんだぞw
975名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:15 ID:IQLRwMro0
>>963
あのな、日本もまがいなりに民主主義国家を名乗っているが実態はどうよ。
アメとシナの属国状態じゃねーかw
イスラム主義の方がよっぽど誇り高いわ。
976名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:21 ID:f2MdkTWG0
>>973
米帝と共産アメリカですね!
977名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:24 ID:GfxeTaxlO
中東戦争やったところで
どうせイスラエルにフルボッコされるのがオチ

イスラム教徒は絶滅すべきだな

978名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:24 ID:H+1XnZLe0
イスラム教を信仰すると現実が見えなくなるのかね
カルトの要素を満たしてるな
979名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:28 ID:yiF7W2eB0
>>848
キリスト教が魔女狩りやってる頃なら科学技術も文化もイスラムのほうがはるかに上
つまり欧米もいずれあそこまで退化する可能性があるってこと
980名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:29 ID:LSNif2Wd0
ID:vs7/Ry150
981名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:55 ID:a3TmZzn+0
>>967
中国は国内のイスラム勢力の台頭を恐れてるからね
それ以前に中国買いかぶりすぎだと思うwwwww
誰かが一連のカラー革命を起してるのは間違いない
オバマ自体がその産物だから米なのか何なのかわからんが
982名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:46:57 ID:cwbKsgUX0
現地は随分静かだけど嵐の前かね。
983名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:47:20 ID:6z2jcc6B0
ユダヤ、キリスト、イスラムの最終戦争まだー
984名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:47:55 ID:za3RD8Ht0
うちのオカンがトイレットペーパー・ティッシュ・米その他を備蓄し始めた
なんかくる気がするそうな
いやん、まじっすか…
985名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:48:07 ID:/IBKTq4I0
>>275
>エジプトは対外的に良い面をしていますが、本当に外国人ばかりが優遇されていて、国民は虫けらのように扱う国です。
>極端な話、外国人の方が仕事に就きやすくてエジプト人はあぶれてるなんてこと、ほんとに過言ではないくらい。わた
>しもいく度となく大使館で不快な思いをしています。大使館に働いている外国人スタッフは高い給料をもらっていなが
>らエジプトのために積極的に働いてもいない、それを嗜めると、エジプト人スタッフが外国人をかばい、同じ国民を
>バカにする。エジプトの政府の態度がまさにそれ。そんな事があたりまえの国だったんです。だからそれに不満を持ち
>度々旅行客を狙ったテロも起きたんです。エジプト政府に、海外ではなく、国民に目を向けて欲しい、または今の外国に
>媚び売る政権にダメージを与えるためにテロが起きていたわけです。

中韓に媚びうり、外国人参政権を推進する民主党政権が思い起こされた。。
日本もこんな日が来ないといいが。
986名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:48:23 ID:N+T6wWEMO
シナイ半島でメルカバ4vsエイブラムスの大戦車戦がもうすぐ見れるのか。

胸が熱くなるな。
987名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:48:25 ID:k9BhSTyY0
国民が選んだイスラムなら
それは正解なんだよ 外から突く必要なしだと思う
988名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:49:29 ID:mJlHhKO0O
得をするのはアラブ、ロシア辺りか
989名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:49:51 ID:+pe9++7f0
>>951
えーと、ユダヤは母系社会なんだけど・・・
990名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:18 ID:YmA7vLLZ0
政権に弾圧されたムスリム同胞団が、
こんどはコプト教徒を弾圧するのか、
胸熱だな
991名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:22 ID:lGRZFd6R0
>>950
内閣を司る政治の最高権力者だからだろw
その人物がアメリカにとって都合が良い政策を打ち出してくれてるのなら
乗らない理由は無いと思うけど
TPPなんてそんじょそこらの親米政治家もびっくりする内容だから
野党自民もどうするか、4月以降に結論を出すとかおよび腰な訳で
共産党にしたって立ち位置からの自動で反対してるだけで
中身の精査なんかしてない
むしろ自分が反対姿勢を通すことで、周りに逆の影響を与えてTPP推進に
アシストしてるかもしれないのであって

管は中曽根と小泉政権がなぜ長期政権になったか研究して
ショー・ザ・フラッグしたんだから認めてやれよ、なw
992名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:30 ID:wnqDHIuH0
やっぱまだ2chですら日本人はユダヤという言葉が出ると陰謀論とか思うやつばっかりかのか?
会話がぜんぜん噛み合ってないもんな
993名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:33 ID:cwbKsgUX0
軍事産業です
994ヘビおんな物語φ ★:2011/02/03(木) 07:50:39 ID:???0
次スレ
【海外】「イスラエルとの平和条約破棄」新政権主導へ意欲…エジプト・ムスリム同胞団★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296686278/
995名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:42 ID:MW5WrQFd0
世俗国家トルコからの欧州移民
その一世ではなく、二世三世が原理主義に走る
これを見れば誰でも原理主義の本質がわかる
996名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:50:48 ID:paJmGWpp0
>>973
アメリカが引きこもって(モンロー主義)、NATOが
崩壊するケースを忘れているよ
997名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:51:05 ID:5GgIbuxv0
1000
998名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:51:05 ID:za3RD8Ht0
テレビは糞コメンテ−タ呼ばず、フィフィ呼べや
ブログの考察面白いよ。
999名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:51:05 ID:vM7a/iNp0
いきなり情勢があやしくなってきたけど、
エジプトってイスラム系の人らばっかりでもないし中東で血の雨ふるまえに
まだまだ国内でたっぷり流れるだろうな。
しかしアメリカ不景気だと不穏な動きがあるがこれは特大だ、
軍産複合体の腕の見せ所すぎ。
1000名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:51:34 ID:3PAXhXbaO
なんかユダ公工作員紛れてんな。
朝から元気だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。