【話題】「行きたい九州の県」は鹿児島が首位 関西・中国地方の7都府県民調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
肥後銀行系シンクタンクの地域流通経済研究所(熊本市)がまとめた九州新幹線に関する意識調査によると、
関西・中国地方と東京の7都府県民が選んだ「行ってみたい九州の県」は、いずれも鹿児島が首位だった。

調査は1月5、6日にインターネットで行い、回答者は各都府県206人ずつ。
「観光・レジャー目的で行ってみたい九州の県(複数回答)」には、山口県民の69.8%を
はじめ広島、兵庫、京都、岡山5府県民の6割以上が鹿児島を挙げた。いずれも2位以下を10ポイント以上離した。
7都府県の86.6%が「観光・レジャーで九州に行きたい」と回答。

理由は「魅力的な観光地がある」44.1%、「食べ物がおいしい」39.2%、
「行ったことがあり、また行きたい」33.9%、「九州新幹線に乗りたい」26.5%が上位を占めた。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=29924
2名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:46:50 ID:xcvC7QOY0
新燃岳噴火前の調査だからな
3名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:47:15 ID:HeMgJo8w0
おれは長崎に逝きたい
4名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:47:45 ID:vlCZXAvk0
沖縄がいいお
5名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:48:26 ID:m1AK9gNh0
ハウステンボス行ってみたい。
鹿児島って何があるのかよくわからん。@都民
6名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:48:27 ID:bR8VsMo30
>2
逆にみたいだろ
7名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:48:30 ID:JM+B9+b80
>魅力的な観光地
桜島しか知らない。あとは島があるけど、本土と一緒に回るのは大変そう
8名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:49:39 ID:HQBU7e3GP
ロケット見に行きたい。
毎週末観測ロケットで良いから打ち上げしないかなぁ。
9名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:49:59 ID:/o2XF53O0
九州観光なら、熊本城に行きたい。
10名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:13 ID:BEfV3ctW0
湯布院よかったお
11名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:15 ID:PTJ8qZHe0
長崎がいいぉ。
12名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:50:27 ID:pas+8vua0
長崎だろ
13名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:31 ID:gyap8NIX0
熊本ブルーシャトー一択です
14名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:51:32 ID:T5bzdYqL0
九州にはこの場合沖縄は入らないんだよね
15しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/02/01(火) 10:51:32 ID:hw+VO5120
みてないけど佐賀が最下位だと思う
16名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:53:44 ID:6XgfBIccO
鹿児島行くなら途中で福岡と熊本にも寄れるから
一石二鳥だわな
17名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:56:41 ID:GAN35rLU0
湯布院が良さげだな。あれは熊本?大分だっけ?
18名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:57:16 ID:yo1UH9To0
鹿児島は南の北海道ってくらいグルメが豊富だよ。
黒毛和牛、黒豚、地鶏、どれも絶品。
桜島と一緒に篤姫めぐりをして、知覧特攻隊をみるのもいい。
19名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:58:26 ID:Bo1WjdUK0
屋久島くらいじゃね
他は言うほどたいしたもんない
20名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:58:33 ID:BKyS6jMa0
ヒント:屋久島
21名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:58:40 ID:crlgfhq40
ひどい目にあってる宮崎行ってあげて


どこにあるか知らないけど
22名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:14 ID:EmAFSyztO
>>18
鹿児島行ったら、名物は鶏しかないから焼酎のんどけと言われたぞ。
周り見てたら飲む量はんぱない
23名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:20 ID:SBeYXd83O
鹿児島の一部の温泉水にはバイアグラ効果があるらしいね
持病持ちだと、それなりに副作用が出るから注意してね
24名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:42 ID:PymSjsSr0
長崎いってちゃんぽんとトルコライス食いたい
25名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:00:52 ID:QI4Sxxr8O
て言うか屋久島じゃね?
26名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:01:03 ID:LHl0PMeR0
最下位は宮崎だろうな
27名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:01:20 ID:ELBF3Wk60
未だ沖縄に行った事が無い
28名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:02:57 ID:E4eaenzg0
>>8
大隈半島ももう少し交通の便が良ければ
はやぶさの打ち上げられた場所として聖地に
成れたのになあ。
29名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:04:44 ID:LHl0PMeR0
鹿児島に行ったら長屋みたいな個室温泉があった
一応華族向けなんだろうけど
雰囲気的にはラブホテル
一人で入ったら不審な顔されたw
30名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:04:49 ID:/DGivUqw0
やっぱ阿蘇はいいぜ
31名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:05:10 ID:aGcIlW2p0
>>22
豚肉も牛肉も魚もおいしいよ
てか、とりあえずキビナゴの刺身で、島美人か三岳のお湯割りを呑め
安くて美味いよ
32名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:05:16 ID:/o2XF53O0
屋久島行ったことあるけど、三日間雨続きであまりどこも
見れなかったなあ。そういう土地なんだろうけど。
33名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:06:29 ID:RgFfZozv0
九州つか、南、西に行くと飯が旨い。素材も良い。人間が愛想が良い。
北、東に行くと、魚介が旨い。料理は…。人間は良く言えば素朴?悪く言えば無愛想。

九州で一番よくいくのは、やっぱり鹿児島。次に長崎。昔はよく大分に行ったけど。
韓国人だらけ…今、中国人だらけだから、できるだけ、そういうのが居ないところに行く。
34名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:06:50 ID:3A1O+fkX0
東北人だけど、
長崎か、鹿児島かな

一種異国情緒に近いものがある
35名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:08:36 ID:LHl0PMeR0
阿蘇の地獄温泉はありそうもない場所だったな
一応は混浴なんだけど
噴火してる新湯温泉国民宿舎新燃荘はいい感じだった
露天は混浴だし
36名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:09:17 ID:+r0yKO9a0
九州新幹線でどこ行きたいって聞かれて
長崎と答えるひねくれもんは少ないと思う
俺は長崎だけど
37名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:12:32 ID:FgX/LAxEO
長崎か熊本ソープ
38名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:13:35 ID:KmW0XGGe0
>>2
むしろ、見に行きたい……まあ、迷惑なのは目に見えてるから、行かないけどね……
火山灰にスリップして事故、とかイヤだし
39名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:14:24 ID:LHl0PMeR0
別府温泉見るだけなら地獄巡りなんだが
入るなら泥の温泉だね
泥だらけの中に入る
多分昔の噴火口だろうと思う
40名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:15:35 ID:OQcFI2+K0
福岡、沖縄、長崎じゃね。普通。
鹿児島って何あるの?阿蘇山??
41名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:16:55 ID:YRPR36ao0
>>40
それ熊本
42名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:17:13 ID:KvvKTqD40
アンケート前文で延々九州新幹線を書いておいていざ何処へ行きたいか聞いたら
既存路線で行ける福岡はもちろん、大分宮崎佐賀長崎も選択肢に入らんだろ・・・
鹿児島と熊本しか無いがな・・・
43名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:17:21 ID:2HOYYHW30
九州といえばライトアップされた熊本城と桜見ながら花見だろjk

あと、風俗は熊本か福岡の2択
マジで可愛い娘多い
44名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:19:43 ID:qoKwZQVm0
鹿児島の赤十字病院に入院したことがあるけど、患者が昼間からビールや焼酎を飲んでいてびっくりした
そんなことが許されるのかと聞いたら
「よかよか、ここではのんでもよか」とかなんとか・・・
もちろん外科なんだけど、看護婦さんたちも知らん顔してた
45名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:20:18 ID:yo1UH9To0
鹿児島
篤姫、島津家、西郷隆盛、西南戦争、薩摩藩
桜島、霧島神社、知覧特攻隊、黒毛和牛、黒豚、地鶏
指宿温泉、知覧茶、芋焼酎、鹿児島ラーメンこむらさき
46名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:22:42 ID:yaJOY22C0
>>44
いい意味でも悪い意味でも鹿児島は適当なとこ
47名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:24:32 ID:7Ogg37VQ0
>>45
こむらさきは熊本だお。
鹿児島にもあるのか?
48名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:25:22 ID:3i+xC7yh0
大分ェ・・・・
49名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:25:55 ID:vbhn5FUJO
熊本は水が美味しい
水がうまいと酒、食べ物が旨い
観光地もたくさんあり、中心街は大きなアーケードあってそこそこ栄えてる

ただ住んでる人間が糞
50名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:26:18 ID:MeE1Bxut0
九州って熊本しか知らないんだけど、9個県あるんだっけ?
51名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:27:00 ID:9RmVZ580O
(*´д`*)
○福岡県
船頭町 中洲 雑餉隈 文化街
○佐賀県
武雄 嬉野
○長崎県
浜口町
○熊本県
中央街
○大分県
都町 竹瓦温泉裏
○宮崎県
西橘通り、上野町
○沖縄県
辻 真栄原
52名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:27:33 ID:3i+xC7yh0
>>47
あるべ
熊本こむらさきと鹿児島こむらさきは別物だけど
53名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:27:41 ID:qoKwZQVm0
>>46
だよねw隼人のある農業機械の会社と4年間付き合ってたけど、
そこの所長が最後まで何を喋ってるのか全く理解できなかった
なのに取引はうまく言っていたし、自宅にも何度も招待されたよ。
それでも何をしゃべっているのか最後までわからなかったなぁw
そして入院中いちばん面倒を見てくれた。
いい人だったなぁ・・
54名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:28:10 ID:Icr7swXO0
幕末好きにはたまらない地域だからねぇ。
そういえば、若い女がコロコロカートを一人で引きながら観光してる光景を
すげー見るようになったわ。歴女効果か。
55名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:28:24 ID:ZSxajgTr0
俺も長崎がいい
56名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:29:23 ID:MeE1Bxut0
>51
7つか、九州って名前負けじゃね?
つーか沖縄って九州扱いだったんだな
57名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:31:17 ID:Icr7swXO0
>>56
それ言うと、沖縄の年配者はすげー怒るよ。

後、鹿児島人で沖縄言った事が無い人に警告。
沖縄の高齢者に鹿児島人っていうのはやめとけ。
すげー説教食らうから。
58名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:31:22 ID:fMFFJC5D0
鹿児島県
沢村一樹 坂上二郎 西郷輝彦 山口祐一郎 恵俊影 哀川翔 森進一 中孝介
井上雄彦 三反園訓 川内博史 竹原信一 稲盛和夫 山田孝之 堀之内九一郎
稲森いずみ 小西真奈美 加藤ローサ 柏木由紀 国生さゆり 立花麗美
太田弘子 重田千穂子 上原美優 元ちとせ 南野千恵子 早乙女愛 穂花
59名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:33:50 ID:3i+xC7yh0
>>56
大隈
薩摩
日向
肥前
肥後
筑前
筑後
豊前
豊後

で九州
60名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:33:58 ID:qoKwZQVm0
>>54
南北朝好きには菊池がオススメ
61名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:35:21 ID:MeE1Bxut0
>57
そりゃどっちだろ、沖縄が九州扱いされんのが嫌だってことでいいんだよね?
そりゃそうだろうなーと思うけどw
地図的に近いってだけで、なあ
62名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:35:28 ID:aEMnoVtS0
下位の順位とパーセントを書いてないところに
一抹の良心を感じた
63名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:35:56 ID:GMcbB9kZ0
熊本
阿蘇・草千里・カドリードミニオン・黒川温泉
味千・こむらさき・桂花・黒亭・馬刺し
芥子レンコン・熊本城・天草四郎・弓削神社
宮本武蔵・誉れの陣太鼓・武者返し・はるかにうまい白岳しろ
通潤橋・ちんちん電車・リバテープ

間違いなく熊本

64名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:37:55 ID:Icr7swXO0
>>63
そう思ってるのは熊本人だけだと思う。
一般的な人の熊本のイメージって

城 ソープ

この二つだけ。マジで。
65名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:38:48 ID:3i+xC7yh0
>>64
いやせめて温泉と阿蘇くらい入れてやれよw
66名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:40:49 ID:o1tXiWop0
>>2
噴火したからこそ、行って見て見たい。
67名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:43:48 ID:9RmVZ580O
>>56
なにいってんの51は風俗マップ
鹿児島 福岡 長崎 佐賀 大分 熊本 宮崎 沖縄
の8県だぞ
笑い話として山口入れて9県な(´・ω・`)
68名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:45:25 ID:Icr7swXO0
ほんとさ 熊本は九州第二都市だと思ってるし、大都会熊本だって俺は思ってるだけど・・・


熊本新幹線到着

客「あれ?なにこれド田舎・・・」

熊本人「熊本の街は城を中心にできてるんです。あそこまでいかれたら、大きな繁華街がありますよ」

客(え・・・あそこまで・・・ダル・・・鹿児島行こう)



新幹線の作り方、街の構造を完全に失敗した。
城と共に生きた熊本人なら仕方ないんだろうけど。
69名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:45:57 ID:EmAFSyztO
宮崎人気ないが、ハゲが知事になって活力は結構あると思った。
まあ、財政的に微妙だが人気あるのはよくわかる。

宮崎はまた行きたい。霧島行ってからのルートだったから今回の件は驚いた。
70名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:46:57 ID:jzv93+Dh0
阿久根のでかいホームセンターが面白いって言うか、他が閉まった夜中でも開いてるので旅行の時間を有効に使える。
71名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:47:26 ID:d2V9xGNW0
弓削神社を画像検索してみた。
72名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:50:47 ID:OS3HcwzV0
九州は温泉がいいと思う。
大分の別府や湯布院はカップルでも家族でもいいし。
佐賀の嬉野はなんとなくさびれた感じがして楽しめなかった。
雲仙は普賢岳が怖かったな。
73名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:52:07 ID:XFtXgUkUO
福岡、熊本、鹿児島
九州でもこの3県民は気性が荒い
動物で例えれば猿
74名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:52:46 ID:geDdvgdEO
長崎がいいよ
75名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:54:24 ID:fMFFJC5D0
北海道:乳製品 青森:りんご 岩手:わんこそば 宮城:独眼竜 秋田:生はげ
山形:マット 福島:会津精神 茨城:納豆 栃木:猿軍団 群馬:頭文字D
埼玉:しんちゃん 千葉:TDR 東京:六本木 神奈川:箱根駅伝 新潟:拉致
富山:薬売り 石川:兼六園 福井:豪雪 山梨:ほうとう 長野:真田幸村
岐阜:合掌集落 静岡:お茶 愛知:味噌 三重:伊勢神宮 滋賀:琵琶湖
京都:祇園 大阪:漫才 兵庫:神戸牛 奈良:せんとくん 和歌山:カレー
鳥取:ゲゲゲ 島根:たたら 岡山:八墓村 広島:原爆ドーム 山口:ふぐ
徳島:阿波踊り 香川:うどん 愛媛:みかん 高知:坂本龍馬 福岡:明太子
佐賀:はなわ 長崎:キリシタン 熊本:馬刺し 大分:温泉 宮崎:東国原元知事
鹿児島:焼酎 沖縄:ゴーヤ
76名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:54:58 ID:NkQveUeH0
おらも、最下位は佐賀だと思う。

それが、サガ。
77名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:56:15 ID:WxDGAdMy0
全県がそれなりに拮抗してると面白いんだが
一県だけ誰も行きたいと言わなかっただろう県があるとシラケるな
78名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:02:00 ID:xZ934Gzw0
>>63
九州に縁がない人間にしてみたら
福岡以外は似たような物って思ってるんだけど
熊本の人はすごく嫌がるよね
79名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:02:36 ID:RCnroi1e0
>>15
あー、そうかもですなあ。だけどしいたけちゃん、
焼き物スキーな方々が、伊万里・有田・唐津にいらしてますよ。
佐賀牛をはじめ海の幸山の幸も豊かです。嬉野温泉もいいですよ。
しいたけちゃんも、一度佐賀県来てみられたらよかですよー。お待ちしています(・∀・)ノ
80名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:07:02 ID:/zejuXU9O
筑豊ナンバーに気を付けて
81名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:13:41 ID:L0lMVTK40
城山観光ホテルのテラスから見る錦江湾と桜島。
雄大です。
82名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:15:40 ID:eAbDyoNP0
熊本駅前 寂れたど田舎で観光客唖然

熊本空港 牛の糞の臭いを嗅ぎながら熊本市街まで
83名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:16:03 ID:fDh00Fif0
八代から人吉までSLで肥薩線、球磨焼酎酒蔵めぐり飲み放題バスツアーってのはないかなあ
大畑、矢岳トンネルを通り噴煙の新燃岳を眺めるオプションもつけてもいい
84名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:22:12 ID:HAgBusGU0
鹿児島はPRが無いからしらんだろうがw
牛豚鶏どれも生産1〜3位の県。
現在No.1の高級肉の下請け県
知ってれば美味くて安い肉が食える。
多彩な芋焼酎と併せて


宮崎も鹿児島と並んで下請け県だったが
ハゲPRのお陰でちょっと高くなった。
85名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:23:11 ID:+oDqzUZbO
今アンケートとるなら
一位 新燃岳
二位 桜島
三位 普賢岳
四位 阿蘇山
五位 九重山(次に大噴火予定)
86名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:23:18 ID:xMp4nO3t0
熊本にはソープランドくらいしかないからな。
87名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:24:48 ID:nfuoXuAA0
福岡行ってみたいんだけど

喧嘩で手榴弾投げる土地柄だし

九州ナンバーの長距離トラックってDQN率高いし
88名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:25:29 ID:xGUCLU3EO
俺の地元、愛媛県もよろしく。
道後温泉入った後に風俗街もしっかりしてるから男性の団体でも安心サポート付きだぞ!
89名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:26:51 ID:53n0v9UE0
大阪から九州行く手段で、楽なのはどれ?

高速バス
飛行機

電車
フェリー
90名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:26:54 ID:+oDqzUZbO
熊本三大名産
@ブルーシャトゥを筆頭とする即尺即ベッド中出しソープランド
A馬刺し
Bど田舎すぎて寝てしまう
91名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:26:56 ID:eAbDyoNP0
熊本はスザンヌ広報部長の頑張りがたりないな
92名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:27:29 ID:nDlBp9V60
熊本以外ない
93名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:28:04 ID:n1pD+99D0
揺れなきゃ楽よ。フェリー
寝てたら付く
94名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:28:08 ID:fq4+hkv60
長崎は観光地としてのよさ、食べ物のおいしさもそうだけど
日本一の治安の良さや県民の物腰の柔らかさ
日本一交通法規を守るのでわかるようなマジメな県民性 
キリスト教徒が日本一多いからなのかボランティア精神豊富な県民性
その辺考えると長崎が一番

ちなみに2月からはランタンフェスティバルっていうお祭りが始まる
95名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:28:53 ID:wPMgqlBM0
どうせ佐賀が最下位なんだろう
96名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:29:34 ID:53n0v9UE0
九州新幹線が出来るらしいが

なんで東京駅まで直通しないんだ?
博多で乗り換えは、邪魔くさい
97名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:31:38 ID:HGVIRG1y0
長崎と佐賀の差がわからない。
98名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:32:27 ID:pJQ2Le650
>>1
これのどこがニュースですか?
99名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:33:50 ID:PQaLKl0JP
長崎市は自転車が普及してないから、歩道を歩いててヒヤッとさせられることが
なくていいね

電車やバスの料金も安いし
100名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:35:54 ID:Pkz57MOv0
>>78
福岡、長崎、鹿児島は独自の色があるけど、
その他の県は・・・って印象だな〜。
101名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:37:00 ID:xMp4nO3t0
熊本市民なんだが四国に行きたいのにわりかし遠くなるのがネック。
102名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:37:44 ID:xJc4PPvh0
鹿児島だと、牛・豚・鶏をはじめ、焼酎、鰻、茶、芋系スイーツ、鰹、キビナゴなど美味いものがいっぱいなうえ、
観光資源も温泉や幕末モノが多く、離島でも種子島や屋久島や奄美などがある。

ビジネスなどで訪れる人は福岡や熊本のほうが多いだろうが、観光となるとやはり鹿児島が一枚上手だろう。

ただ、ゆるキャラはくまモンのほうがカワイイw
103名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:38:50 ID:0J0Roz2d0
ttp://www.dik.or.jp/pdf/press_1101_shinkansen.pdf

6位大分、7位佐賀
不動の6位、7位w
104名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:40:18 ID:2Jvg45ls0
>>102
鹿児島は地味にラーメンが美味しすぎる。
全国的な評価をもらえないのがおかしいレベル。
105名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:41:47 ID:pnDT0cB1O
福岡や北九州は、大阪よりヤバいと思う。
ガラ悪すぎ。市民も半分ヤクザでしょ。
106名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:44:56 ID:06F7oD3r0
これで鹿児島>>いまのとこ越えられない壁>>熊本が明らかになったな。
熊本も魅力的なとこはあるんだけど、それをどうプレゼン出来るか、
バラバラでまわりにくい各観光地をどう繋ぐか、
閉鎖的でおもてなし下手な県民性をどうするのか、
九州のお荷物と化さないために取り組まなければならない課題は多いな。
107名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:46:29 ID:E1qu1CTC0
毎年地価公示の見てるけど、鹿児島って地方都市の割に土地高いんだよな
宮崎は安いのに
108名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:48:46 ID:Icr7swXO0
熊本は鹿児島のインパクトが強すぎて影が薄いけど
実は昔から、歴史的にもすごい県。

有名なのが第二次長州討伐で、先頭きって戦ってたのが熊本人。
高杉晋作が率いる近代武装して、日頃から訓練していた奇兵隊と互角に戦って
長州からも、幕府からも、薩摩からもビビられた存在。

「ただの農兵軍団の熊本藩が何故?」

それもそのはず。熊本県は家康の命令で加藤清正を置かれ、常日頃から
薩摩の暴走を見張る為に存在していた県だったから。


その力は第二次世界大戦でいかされた。
日本軍最強の熊本連隊は、九州人部隊とは言われていたがほとんどが熊本人。
欧米諸国を散々に困らせた。


109名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:49:51 ID:k5a5L7YlO
鹿児島のラーメン高いよね。
110名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:50:06 ID:h0IOkx2tP
美しい田舎とデンジャラスな人間のコラボレーション、北九州かな。
111名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:52:32 ID:HHSpDnR1O
長崎行ってみたい。その次鹿児島。逆に行きたくないのは福岡。怖いイメージしかない
112名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:55:10 ID:+r0yKO9a0
>>103
熊本のシンクタンクが調べてるのに
熊本人気無さ杉だな
113名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:55:33 ID:h0IOkx2tP
>>111
福岡も町だけみると、物凄く洗練されたところもあって
たまにハッとさせられる。

人は怖い。旅行でいくなら、地元での常識は捨ててないと危ない。
114名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:55:33 ID:+yinjhSd0
なんで桜島は登山してはいけないのだろうか。
毎年この時期になると雪山で何人も遭難、凍死してるというのに。
115名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:03:08 ID:mWuzQixb0
大分佐賀のビリコンビw
にしても宮崎も知名度かなり上がったんだと実感した
116名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:03:18 ID:tdetqk210
>>114
君がチャレンジしてみたら?
117名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:03:35 ID:NkQveUeH0
>>89
場所による

福岡…飛行機か、新幹線
(個人的には飛行機。割引チケットだと新幹線より安い上、早い)
熊本…高速バス(新幹線がつながると、新幹線)
大分…フェリー、高速バス(空港が遠い)
宮崎…フェリー、飛行機(宮崎市から空港が近い)
鹿児島…高速バス(新幹線がつながると、新幹線)
長崎…高速バス(空港が遠い)
118名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:08:29 ID:hOQjvFzi0
新幹線開通で博多〜鹿児島1時間35分となり、博多〜長崎1時間45分(最速、平均は1時間57分)を逆転する
これに長崎県の観光業界がかなりあせっている、「熊本、鹿児島に客をとられてしまう」と
ただ平成28年に長崎新幹線の長崎〜武雄温泉が開通すれば
長崎〜博多が60〜80分での移動が可能となり、FGTが完成すれば
新大阪から乗り換え無しも可能となる

119名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:12:44 ID:rDDhM2fD0
九州各県の名物的食い物を考えてみた。

福岡・・・とんこつラーメン
長崎・・・佐世保バーガー
大分・・・とり天
熊本・・・いきなり団子
宮崎・・・肉巻きおにぎり
鹿児島・・・白熊
佐賀・・・???

佐賀に何かあったっけ?
120名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:16:09 ID:xMp4nO3t0
ネオ麦茶が主な特産品。
121名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:21:34 ID:+n/lifrhO
>>120
おい、馬鹿、やめろ
122窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/02/01(火) 13:23:04 ID:FbRck4jH0
( ´D`)ノ<鹿児島名物といえば窓際被告。
123名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:23:59 ID:tdetqk210
九州の警察はメチャクチャだからねえ。
マジで冤罪製造所だよ。
124名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:27:26 ID:uCO2t7PD0
去年秋に仕事辞めて九州回ったけど個人的には

鹿児島>福岡>熊本>大分>長崎>宮崎>>>佐賀だな

佐賀はイカ食って優木まおみの実家見学ぐらいしかやる事ない

125名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:29:55 ID:8/KM/oRN0
「行く」なら鹿児島>長崎>福岡>大分>宮崎>佐賀>熊本、
「住む」なら福岡>鹿児島>熊本>佐賀>長崎>宮崎>大分。
126名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:34:24 ID:FyAIyGAZ0
由布院と別府がある大分県が一番良いと思うんだけどな・・・
こんなに有名な温泉地が二つもあるのに地味だよなあw
127名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:35:02 ID:tdetqk210
住むなら、

福岡>佐賀>熊本>>>>>>>>>>>>その他

だろ?
128名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:41:19 ID:mcR53Lcs0
大分県民だけど別府の地獄めぐりはやめたほうがいいよ
しょぼいし観光料高いし、めんどうだし。
しょぼしょぼのくせに地獄ごとに金とる。
あんなの詐欺だ。
県民として申し訳なく思う。
129名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:41:27 ID:NQZxx/jZ0
>>126
そりゃ大分市が地味だからなw
各市町村の名前やイベントの方が有名っぽいし
130名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:44:24 ID:CK3oXKziO
佐賀は年収300万でもマイホームが持てるよ
ソースは俺
131名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:45:51 ID:tdetqk210
県庁所在地の地味さから言えば佐賀市がワーストだろう。
福岡への通勤圏である、鳥栖や唐津の方が栄えていると思う。
132名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:49:56 ID:gy39bOu70
鹿児島?思ったこと無い。宮崎、阿蘇、湯布院、別府などがこれまで行ったとこ。鹿児島遠過ぎる@山口
133名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:50:56 ID:ZeGpjSLh0
去年まで九州担当だったが福岡鹿児島熊本は楽しかったなあ
どこも食べ物はうまいし鹿児島市内は銭湯がどこも温泉だった
134名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:58:43 ID:hOQjvFzi0
佐賀の焼き物、有田焼や波佐見焼がヨーロッパでは人気らしい
佐賀市には何もないけど有田陶器市や呼子のイカはうまい
135名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:59:57 ID:Avf5uhSeO
宮崎は、空港から市内の繁華街まで、鉄道で15分。
その繁華街がしょぼいのが、悩みだけど。今は橘通りの一本裏が、面白い。

昔からジャイアンツがキャンプ張ってたから、空港が立派。売店も充実してる。
136名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:00:28 ID:ZLq7WYXa0
俺、宮崎に行こうと思ってたけど新萌火山があるから交通の心配があって予約をなかなか入れれない。
近鉄バスの宮崎線で京都から南宮崎へ直行しようと思ってるけど。
南宮崎にアニヲタのツレが居るから、宮崎はアニメに乏しいと嘆いておられる。
137名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:02:11 ID:tdetqk210
鹿児島市は灰が降るからなあ。
灰が降るおかげで、どこに行ってもザラザラしている。
138名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:02:43 ID:4Cwf/KFB0
>>134
波佐見は長崎
139名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:04:12 ID:TfHw9CCY0
>>119
丸ぼうろ

しかし個人的には松露饅頭、小城羊羹を挙げたい
140名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:06:39 ID:TfHw9CCY0
>>127
今熊本だが、佐賀市は通販が発達した今かなり住みやすいな
土地安い、博多まで30分
いいベッドタウンです

つかインターのある鳥栖を計画都市として九州の中心都市になるよう開発すればいいのに
141名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:06:59 ID:cWRu8Ger0
行きたくない関西の府 大阪
142名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:07:13 ID:CK3oXKziO
松露饅頭は宮田派
143名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:08:15 ID:GMcbB9kZ0
>>71
感想を聞かせてくれ

144名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:08:19 ID:CGKDb0/JO
佐賀市は確かに何も無いけど、佐賀県全体は結構良い処ですよ。
唐津や呼子は食べ物美味いし、有田や伊万里、武雄や嬉野みたいな観光地も中々良い。
博多からのアクセスも良いしね。
145名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:08:27 ID:fOWJlARw0
まあ桜島は綺麗だけど他はあんまり何もないしなあ。
まあ九州はどこに行ってもラーメンが美味くて好きだが。
景色は大分から熊本に抜ける阿曽が見えるあたりが綺麗だったな。
146名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:11:04 ID:hOQjvFzi0
>>138
長崎県だけど、文化的には完全に佐賀なんだよね
波佐見町は佐賀県にしてあげるべきだったと思う
147名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:11:21 ID:tdetqk210
>>135
そこは、安いし手軽だが、病気がちょっと怖い場所。
148名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:12:07 ID:3i+xC7yh0
>>119>>139
佐賀錦が最強
149名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:14:28 ID:tLL3P3zdO
馬刺が大好きだから熊本かな。
九州は福岡、佐賀(呼子)、鹿児島しか行ったことないなー
150名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:17:02 ID:CBfU/p/z0
九州なんて、鹿児島か長崎ぐらいしか知名度がないだろ?
151名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:18:33 ID:TfHw9CCY0
>>148
佐賀錦とか劣化カステラだろ
昔から細々と合ったものを15年くらいから旧にあざとく広告出してさ

佐賀出身として言うが、ありえんわ
152名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:18:32 ID:+MlirASD0
新神戸より西に行ったことがない
除く海外
153名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:21:54 ID:TS59tt2I0
とりあえず地元は最下位だろうと思う@佐賀
見るところがないもんなぁ
154名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:22:55 ID:bD0GX/IY0
>>128
あのトホホ感が都会の人の乾いた心を癒してくれるんだよ。余所の人はあんまり気にしてなさそう。
しかし、突然キレだす勘違いしたクレーマー観光客も増えて来た。
155名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:23:03 ID:3i+xC7yh0
>>151
うまけりゃいいと思うが
好みにもよるが松露饅頭とかよりよっぽどうまいと思う
宣伝で広まるのを否定するってことは呼子のイカとかにも否定的なの?
156名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:25:48 ID:uXfigNTCO
>>151

佐賀錦旨いだろ
カステラよりいいと思うが?@福岡県民

松露饅頭と佐賀錦があれば最高
福岡で旨いのは博多の女と博多ぶらぶら位
157名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:26:15 ID:tLL3P3zdO
呼子のイカは本当にうまい。
ただ、店にもよるのかもしれんが、あんまりにも天ぷらが
山盛りすぎて、少々気分が悪くなった。
158名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:27:39 ID:lt5+SQx+O
佐賀市民だけどほんと見るところも食べるものもないんだよな
三瀬鶏とかは好きな人は好きなんだけどさ
159名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:27:46 ID:mw7liJqX0
熊本の繁華街ははんぱないぞ
出張だったけど朝まで楽しかったな〜
女子校キャバクラの先生役の娘がかわいかった
160名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:30:47 ID:3i+xC7yh0
>>158
あ〜三瀬があったか
三瀬の板そばとか結構好きだ
161名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:31:44 ID:hOQjvFzi0
ハウステンボスはアクセスが悪すぎる
博多から特急で1時間40分、長崎市からも60分以上
佐世保線を改良すれば少しはマシになるかも
162名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:31:51 ID:P1T5P/49P
岡山は答える側なのか
163名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:32:43 ID:OL/66zOC0
鹿児島って何があるん?
桜島だっけあの火山しか知らん
164名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:33:22 ID:uXfigNTCO
でも呼子のイカって、他の港で水揚げされたものが最近増えたらしいね

ま、近場の港かららしいし新鮮だから旨いけど


サザエのつぼ焼き食いてーな
165名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:36:18 ID:JHSpbU2j0
俺博多っ子だけれど、とんこつラーメンは絶対食った方がいい。
一蘭とか一風堂の白丸がおすすめ。
庶民用のラーメンは安い代わりにまずいから。
166名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:36:52 ID:tdetqk210
>>163
桜島といえば大根も有名
167名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:37:23 ID:AQzCdSqZO
毎年2月に鹿児島行ってるよ。今なら羽田から片道1万かからない

崖と畑に挟まれた道をてくてく歩いて、開聞岳と錦江湾が見渡せる絶景の温泉と砂蒸しに行くのが年一の楽しみ
168名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:40:45 ID:MgIO4VdS0
>>134
>>155
>>157

呼子のイカって福岡と山口で採れたものの時もあるんだってな
漁場は似たようなものだし、佐賀じゃなくたっていいね
169名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:42:17 ID:UekcRDCOO
>>167

私も毎年2月に鹿児島に墓参りに帰りますが片道一万円しないなんてどちらでチケット購入してるのか教えて欲しいわ

どんなに安い旅行会社の格安チケットだって三万円近くするのに…

170名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:45:01 ID:qGeqN5220
>>157
天ぷら店で食ったの?
刺身たらふく食った後、残ったのを天ぷらにしてくれるから持ち帰りするんだよ
171名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:46:44 ID:AQzCdSqZO
>>169
つスカイマークの羽田鹿児島便

去年から就航
172名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:47:17 ID:qtLub2omO
福岡民国はチョット危険だから住むのは無理
173名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:49:20 ID:GpjaWSKC0
大分県は別府県に改称すりゃいいのに
174名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:51:10 ID:tMLWfoIoO
鹿児島はこんなとこだがくる?
1西郷さん銅像は国道沿いにありまともに見えない
2 条例でヘルスがない。ソープはフィリピン人がでてきて、ピンサロは壊滅した
3 郊外型店舗が出来て、三越閉店 南九州一の繁華街だった天文館は壊滅
4 鉄道は遠の昔に無くなり、バスも無くなった大隅半島
5 北薩も新幹線で在来線がカットされ、壊滅
6 指宿?温泉?地元民はいかない 寂れまくり 宿無し
175名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:52:23 ID:pLwN/UVP0
>>51
風呂か…
176名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:52:49 ID:OL/66zOC0
野球オタクで昔ツレと各地のキャンプ地巡りっつーアホなことやってたが
宮崎だけには行ったことあるぜ
空港からすくだった記憶がある
空港とキャンプ地とホテルと飲んで歩いただけだから何も知らんけど
あとは沖縄だけど沖縄は九州じゃないんだろ
四国島に足を踏み入れたことがないな
177名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:54:11 ID:bD0GX/IY0
>>174
鹿児島で食ったもつ鍋がメチャクチャうまかった。
内蔵嫌いの嫁がもつ鍋フリークになった。
178名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:55:22 ID:mJe0klt70
おれ、昨日医者からインフルエンザ認定されたんで、
宮崎県のブタさんとトリさんに挨拶まわりしてくる。
179名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:55:45 ID:gYJI9XVU0
別府、湯布院あたりはハングルだらけらしいな
180名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:56:51 ID:tMLWfoIoO
>>165 一蘭、一風堂こそ高かろう味も微妙と福岡市民の間では定番だが?


一般店こそ穴場がたくさんある
181名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:56:55 ID:OL/66zOC0
大分のなんだっけ
尾瀬系の眺め良いとこがあるけどなんかよさげだな
鹿児島はハムだ
歳暮でもらったやつはall鹿児島だったがうまかった
182名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:58:12 ID:KZrJpW3e0
鹿児島は食い物、自然、歴史といろいろ揃ってるからな。
183しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/02/01(火) 15:01:08 ID:hw+VO5120
>>79
(゚Д゚)ノ ァィ ありがとーw
佐賀が地元の仕事仲間がいるんだけど、
お土産に「チロリアン」ってお菓子をもってきました。美味しかったです。
184名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:01:34 ID:AQzCdSqZO
食べ物なら博多が一番かな
肉魚ラーメンうどん天ぷら・・・何でも安くて旨い
中洲のキャバクラに行けば九州各地から出てきた娘らの地場の話が色々聴ける

福岡鹿児島間の移動は新幹線が出来ても高いから高速バス使うと思うわ
185名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:04:18 ID:nzfjWAED0
熊本駅って部落ど真ん中だからさあ
そりゃ驚くよね
再開発したって部落は部落だもの
186名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:22:23 ID:8SmXXml8O
鹿児島の焼酎無料の寿司屋に行きたい
187名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:24:30 ID:pRqKXqAG0
チロリアンは博多土産です・・・
佐賀土産はしりません
188名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:34:06 ID:3i+xC7yh0
>>181
大分の湿地なら、長者原タデ原か神楽女湖あたりかな?
どっちもいいとこだ
189名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:36:49 ID:rrtpXv1B0
>187
松浦漬
190名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:43:34 ID:PQaLKl0JP
ミヤネ屋の中山レポーターを見ると、必ずニ◯加煎餅を思い出す
191名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:44:07 ID:KZrJpW3e0
まぁ鹿児島に限らず、九州は各県キャラが立ってるほうだと思うよw
大分は別府があるし、佐賀だって唯一の地味県をウリにして知名度は
あるでしょう。焼き物や鍋島家の歴史もあるしな。
192名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:56:47 ID:3LE/22p0P
本州が新幹線で一つに繋がるのは良いけど、
その状況だからこそ、沖縄の問題をもっと考えるべきだなw
法人税の引き下げ議論があるけど、外国企業の法人税を引き下げるような
経済特区にでもすればいいのに。
193名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:01:34 ID:5OUPo3ULP
>>153
佐賀といえば、熱気球のイベントやってんじゃんない?
広大な平地がないとできないからなぁ。
194名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:09:23 ID:pRqKXqAG0
何もないのがいいって人も、ねえ
いるかもしれないし
佐賀の存在価値もゼロではないよ
195名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:22:28 ID:il57APwz0
鹿児島来るんなら鹿児島王将に寄ってけよ
ちょっとした話のタネにはなるだろ

地元民からすると、観光資源は多いものの観光し辛い県なんじゃないかと思うな
196名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:24:24 ID:0jZ0nWpKi
福岡の俺は、大分が旅行すんなら一番好きだわ
温泉がやっぱ良い
197名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:51:06 ID:5V8y33AI0
これは長渕さん効果だな
コキタナバル知事さんがいた宮崎はやっぱフンニキだな
198名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:53:04 ID:weEe9kQa0
新燃岳爆発観光ツアー
199名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:55:27 ID:hjxtV5DC0
福岡は暴力団の先進県、まあ朝鮮半島に近いだけに白丁が一杯いるんだろうな。
200名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:01:25 ID:FkVoqop00
この前、ヤマダ電機大分本店にまで中国人がいたのには驚いた。
大分に来る中国人って、絶対に福岡を通ってきてるんだから、
ヨドバシとかに行けばいいのに、なぜこんな僻地の大分の電器屋にくるんだ?
201名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:01:54 ID:978Uawvp0
今回の噴火を見物したいよ。
でも地元の迷惑にならないようにしたい。
口蹄疫じゃないから人間が出入りしても構わないのかな。。。
202名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:07:57 ID:PQaLKl0JP
>>200
もしかして店員に中国語が出来る人が少なそうな分
ごねて押し切れるかも、と思ってたりして
203名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:26:25 ID:FyAIyGAZ0
別府と湯布院があるから大分が一番良いと思うけどな
204名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:34:09 ID:qoKwZQVm0
>>203
最近は中国人ばっかりで萎える
指宿のほうがいいよ
205名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:37:28 ID:mtanE9gS0
>>201
今は鳥インフルも宮崎中心に猛威だからな
206名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:39:01 ID:OtwWwIqa0
九州の中じゃ長崎が一番良かった。

最悪だったのが大分。
207名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:40:08 ID:TTjITub80
福岡侍、という九州各県紹介の漫画がある
208名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:41:35 ID:6LGXZ9xX0
種子島とか屋久島の票ではないのか
209名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:42:36 ID:c4oSg7890
食い物は九州で一番不味いぞ
沖縄を除く
210名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:43:36 ID:qLXC44HL0
+は鹿児島人や鹿児島ファンが多いな
俺も帰郷したいけど仕事が全然ないからね・・・
211名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:44:45 ID:tIKumNus0
九州ならぶっちぎりで鹿児島だな
桜島とか周辺の温泉にいきたい

次が熊本で阿蘇山の名水めぐりとか
熊本城観光したい

ただ宮崎と福岡には近寄りたくない
212名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:50:20 ID:bD0GX/IY0
>>191
たしかに。

逆に意外とつまらないのは北陸かもしれん。福井から金沢まで景色が退屈だ。
でも黒部ダム行きたい。
213名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:52:18 ID:L+aOWo0F0
遊ぶなら福岡
温泉なら大分or熊本

それ以外はつまらん
214名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:02:06 ID:28que18i0
>>156
福岡は「博多通りもん」だろ

>>165
「一蘭」はねぇよ・・・

久しぶりに鹿児島で黒豚のとんかつ食べたいな・・・。

>>193
バルーンフェスタは佐賀と佐久(長野)だっけ。
佐賀の河川敷でEPSONカラーのF-1を中島悟が走らせた
ことがあったな。
215名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:03:37 ID:EO/tTEdrO
やっぱり一番行きたいのは鹿児島
熊本行った事あるけどまた行ってみたい
216名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:25:14 ID:L+aOWo0F0
>>214
博多でラーメンなら
博多駅の名代ラーメン亭で十分だわ
安いしここのチャンポンがまた旨いわ
217名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:37:03 ID:qoKwZQVm0
>>216
実は下関の「南国ドライブイン」のちゃんぽんが宇宙一うまい。
九州に4年間在中してたが、ここのちゃんぽんに勝てる店はなかった
218名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:41:49 ID:AoRdtadF0
>>75
これだけ情報化が進んだのにいまだに福岡:明太子な奴は相当の情弱。
219名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:11:13 ID:06F7oD3r0
>>218
博多で一つだけあげると何?
220名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:12:12 ID:L+aOWo0F0
>>219
ごまさば
221名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:21:39 ID:dGF18dq+O
一蘭はあの閉塞感が… 元気一杯は何かと話題になるが美味いとは思わん… 一風堂はチェーン化しちまってるし… はかたやなんてもってのほか…しばらくも何かしっくり来ない…


そんな貴方に大博軒。
ここは相当美味いよ♪
222名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:25:08 ID:210hmNpc0
>>219
「福岡県」=「博多」というのは「(日本を含めた)アジア=北朝鮮」といっているようなもの。
223名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:32:32 ID:L+aOWo0F0
>>222
あんた北九州出身だね
224名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:41:28 ID:210hmNpc0
>>223
残念。筑後です。
225名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:43:23 ID:DnYV0m+c0
火山の噴火は仕方が無い
その分、恩恵も受けてるのだから
226名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:44:52 ID:B3/OdHdT0
噴火ーーーーーーーーー
227名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:45:16 ID:mI38vEjf0
10:00鹿児島中央駅到着

10:20加治屋町:維新ふるさと館http://www.ishinfurusatokan.info/
     入場料\300で幕末の志士達の偉業をかいま見ることが出来る。
     よくできた短編映画に志士達の巨大ロボットが動いて色を添えるw
     現在は篤姫コーナーも充実
     中央駅から徒歩20分、タクシーなら5分で行ける

12:00昼食:豚トロラーメンhttp://www.tontoro.jp/?home
     ラーメンといえば博多、久留米、熊本あたりと思われがちだが実は鹿児島ラーメンも相当旨い
     俗に言う九州とんこつとはまったく違う独特のラーメン文化

13:00デザート:天文館むじゃきhttp://www.mujyaki.co.jp/
     ご存じ「白熊」。ようは練乳かき氷だろ?ってやつもふわふわの氷の食感がたまらずリピート確実
     夏は1時間は待つ覚悟で

14:00城山→西郷洞窟http://www.hed-lab.jp/blog1/?p=227
     市内最高の絶景ポイント「城山」。真正面にそびえる桜島は圧巻。
     すぐ近くには西南戦争で西郷が生涯を閉じた西郷洞窟。
     「晋どん。もうここらでよかろ。」
     「御免なったもんし(お許しください)」
     泣きながら西郷を介錯した別府晋介の気持ちになってみよう

15:30城山観光ホテルhttp://www.shiroyama-g.co.jp/
     石原軍団も泊まった市内最強ホテルw
     夕食までゆっくり温泉はいってくつろぎましょう


ま、1日目はこんな感じで
228名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:46:13 ID:9q2uey49O
こりゃ単純に遠いから鹿児島になっただけだろ?

鹿児島なんて何もないよ
229名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:48:53 ID:4w/vg/Yn0
鹿児島ずっと住んでるけど県外の友達来ても案内するような場所少ないぞ
230名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:49:23 ID:hOQjvFzi0
長崎新幹線が開通すると武雄・嬉野温泉へ長崎・博多駅から40分で行けるようになるから
九州の温泉=別府湯布院の牙城を崩せるかも
231名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:50:19 ID:2xqOsyb60
鹿児島は開聞岳と指宿と枕崎と離島だろうな
奄美大島最高!
市内はなんもない、桜島の雄大な姿を見る程度?
九州でバイクなら絶対的に阿蘇だね
水はうまいし内牧温泉は100円だし
温泉といえば湯布院や別府と思うだろうが穴場は内牧
熊本は馬刺しも美味いしいいとこよ
泊まるなら阿蘇ライダーハウスをおすすめします
@北海道民
232名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:52:45 ID:WZCFueeb0
福岡の原鶴温泉てなんであんなに寂れてるの?
さの寂れ具合が風情なの?
233名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:53:40 ID:r/Sd/JjV0
出張ついでに鹿児島市内を少し歩いた程度だけど、
地元の人がとても親切で、雰囲気のいいところだと思った。
また行きたい。
234名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:54:43 ID:zg6dMokc0
長崎くらいしか興味ないけどな〜
235名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:55:20 ID:a4twUGGV0
125の言う
「行く」なら鹿児島>長崎>福岡>大分>宮崎>佐賀>熊本、
「住む」なら福岡>鹿児島>熊本>佐賀>長崎>宮崎>大分。

の意味がよくわからん。
「行く」で福岡がそんな上位にあるのが理解できん。
125は田舎の人間か?
そこそこの都会人であれば、フツウ行くなら、
     鹿児島>長崎=大分>熊本>佐賀>福岡>宮崎
で、住むなら、
県庁所在地限定で、
福岡>熊本>大分>佐賀>長崎>宮崎>鹿児島
になる。
鹿児島が「住む」で低いのは灰が降って洗濯物干せないはエアコン詰まる、
クルマはキズだらけ。
長崎は狭すぎ、坂大杉。宮崎は周辺が遠い。


236名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:55:33 ID:sOuwWPQc0
>>58
基本的にホリの深い美男美女が多いな
縄文遺伝子サイコー
237名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:56:31 ID:FHsw2VFc0
ここは話題板ではありません
238名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:59:14 ID:2y8+ITt+O
ここで脈絡なく福岡叩いてるのは100%腹黒佐賀県民
239名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:02:52 ID:/MACiLrO0
巌流島は九州地方?
240名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:03:13 ID:z6H1nRJI0
鹿屋と種子島に行きたい。
241名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:04:53 ID:I3n7OUCY0
福岡、長崎、佐賀以外の九州は行ったことあるけど、
大分が一番しょぼかったな。
海も一番汚かったし。
熊本は阿蘇山、草千里はバイクで走ると最高だった。
242名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:07:59 ID:2xqOsyb60
>>58
元ちとせは元々奄美大島の遺伝子だからなぁ
物凄く細かく言えば鹿児島というのは微妙かと(本人がどう思ってるのかは知らないので妄想です)
奄美に行くと薩摩揚げってないんだよね、つき揚げとかつけ揚げって呼び名で出回ってる
薩摩という名前が嫌なんだって
琉球でも薩摩でもない奄美魂ってのがあるらしい
雑談スマソ
243名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:07:58 ID:LXgTeha80
個人的意見

鹿児島の妙見石原荘の温泉が一番最高

数時間経過しても体が暖かい温泉効果にびっくりした
244名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:12:07 ID:0bSqOooC0
>>242
奄美は琉球に侵攻されて、助けをもとめた薩摩藩にそのまま併合された歴史があるからね。

まぁ鹿児島県本土でも「さつまあげ」とはいわないけどな。
年寄りは「さつまいも」とも言わない。
245名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:12:10 ID:Vm6E+LIV0
4月に鹿児島に異動になるんだけど、
こんど中2になる娘をどこの中学校に転校させるか迷ってる。
それで鹿児島市内の住所も変わってくるからなぁ。

鹿児島市民に聴きたいが、どの中学校の校区がいい?
ああ、もちろん公立中で。
246名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:12:53 ID:CCLP7D00P
川内のちんこ団子まじおすすめ。
新幹線も止まるから、川内にも一度おじゃったもんせ。
247名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:15:15 ID:7q0MvQPWO
鹿児島は温泉が良い。
温泉が非常に多い。あまり観光地化されてないので安いんだよ。
248名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:16:45 ID:0bSqOooC0
>>245
谷山地区以外ならどこもそんなに変わらない。
どこも一定の確率でDQNがいる。
谷山はその確率が段違いに高い。
249名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:16:57 ID:28que18i0
>>239
巌流島は下関(山口県)
決闘当時は豊前小倉藩らしいけど。

250名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:17:06 ID:mbJuQl2N0
>>245
オススメできるところはわからんが、やめとけってところは知ってるぞ。

武・谷山・天保山(てんぽざん)・武岡はやめとけ。
251名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:22:38 ID:E1qu1CTC0
九州の食い物はハズレがないと聞いたことがある
どこで何食っても旨いんだと。白米ですら旨いらしい
252名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:26:44 ID:sL9NcJ7h0
九州各県の県民性を象徴してそうな人間

福岡……小林よしのり(極めて好戦的)
佐賀……ネオ麦茶(すぐぶちきれる)
長崎……さだまさし(男尊女卑の象徴)
大分……千代大海(元DQNのピザデブ)
宮崎……河野景子
熊本……松本智頭夫(極めて封建的、差別的な風土が産んだ怪物)
鹿児島……西郷隆盛(敬天愛人の人といわれるが、その実筋金入りの差別主義者)
沖縄……渡嘉敷(闘争的でかつおつむが弱い)
253名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:28:15 ID:qz9J/PiiO
>>245
個人的にオヌヌメなのは、城西中学校周辺。
程よく中心部から離れてるし、程よく静か。
近くに西警察署なんかもあるから治安も比較的良い
254名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:29:02 ID:rbUsAfLp0
鹿児島県民に行きたい中国・関西地方の県を聞いたら
きっと広島県がトップになるんだろうな。
255名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:30:14 ID:U8jjfGeb0
>>245
>>250にプラスして甲東(こうとう)も省くべきだな。
まぁ、天文館を中止とした繁華街近辺の学校はは避けたほうが良いね。
256名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:32:06 ID:CCLP7D00P
>>254
元鹿児島県民だが、個人的には島根県に行きたい。
コウジンダニ遺跡とか四隅突出型墳丘墓とか観てみたいし。
257名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:32:28 ID:lT/qYzbc0
島津義弘!精矛神社!
258名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:32:31 ID:4h7cf1mJ0
>>253
近くに西部警察が・・・に見えたw

城西中はいいね。マンモス校だから友達も作りやすい。
県内進学校への合格実績も結構高いほうだし。
259名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:34:22 ID:LnLUGXeoO
長崎が一番
260窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/02/01(火) 20:35:39 ID:FbRck4jH0
>>163
( ´D`)ノ<街路樹がバナナの樹で貧乏人がむしって食ってる
261名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:35:50 ID:U3q3HSQYO
去年車で鹿児島に行った、市内に入って数時間で車が灰だらけになり
喉や目が痛くてたまらんかった、あそこには住めない…
262名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:38:30 ID:OTBRDlgp0
確かに鹿児島は興味あるな
一度行ってみたい
当たり前に灰が降るという話だが…
263名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:41:34 ID:1fYHdkEW0
福岡が最高だろ、久留米とか焼き鳥屋が多いし。
264名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:41:52 ID:L+aOWo0F0
ここまで筑豊なし!
265名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:44:11 ID:dEE+Z5Qm0
>>262
季節風の関係で、冬は大隅半島に、夏は薩摩半島(つまりは鹿児島市)に降るよ。

鹿児島の公立学校では、プールに開閉式のテント屋根がついてたりする。
女子の水泳がある日に灰が降らなかったら「ラッキー♪」と校舎から授業中にプールを見降ろしてたw

ちなみに同窓生に辛島美登里がいたのは秘密w
266名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:44:44 ID:PY9Rs797O
>>263
ヤクザとチョンも多いよ!

267名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:45:09 ID:0bSqOooC0
>>265
もうテントの残ってる学校は無いよ。
老朽化で全部外したはず。
268名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:45:23 ID:m0UG/zm80
桃鉄で西鹿児島駅の周り全部赤だったなぁ。
最近のはどうか分からんけど。
269名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:46:44 ID:1fYHdkEW0
長崎のハウステンボスに行きたい。
皿うどんと本場のチャンポン食べたい。
帰りは福岡のキャバクラに行きたい。
270名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:26 ID:B+Wc63csi
高校時代の友人で鹿児島の大学行った奴に心配になってメールしたら
「火山灰なんていつものこと過ぎて実感わかないけど、そっちではそんな大ニュー
スになってるのか?」 とか言ってきた。鹿児島ではよくあることなのか…?
271名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:46 ID:06F7oD3r0
>220
確かさばの水揚げ全国No.1なんだっけ、福岡。
>>222
すんません、福岡と書くべきでした。
>>231
阿蘇ツーリングは北海道のミニチュアみたいで北海道の人にはつまんないってことはないの?
272名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:18 ID:xDDjTghT0
おい宮崎じゃねえのかよ
そいういや東国原が退任して新知事が就任してから
東京じゃまったく宮崎が話題にならなくなったな
けっきょくのところメディアも視聴率ありきなんだな
273名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:41 ID:S43CeHH3O
>>264
あるわけないやろ(笑)
274名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:01 ID:U3q3HSQYO
天文館の風俗店にいったんだが可愛い女の子だったなぁ〜
275名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:35 ID:1fYHdkEW0
九州の芸能人は美人が多いよな。
昔だと松田聖子とか最近だとスザンヌとか神戸蘭子とか。
276名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:54:12 ID:lSqYUEJl0
天文館・・・というか鹿児島にソープなんてあるの?

以前出張で鹿児島に行った時は「警察がうるさくてソープ店ができない」
って聞いたんだけど。
277名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:24 ID:Ghidb0x+0
鹿児島は、空港が遠すぎるぞ。
霧島の山が見えてたが。
今なら、噴煙が見えるんだろうなぁ。
278名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:56:08 ID:U8jjfGeb0
>>270
鹿児島市内は今回の噴火の影響ほとんど無いから新燃岳からの降灰無いからねぇ。
影響あったとしても「また降ってるのか・・・今回は多いな」位の感じじゃないかな。

>>276
天文館には無い。
どうしても行きたければ甲突町に行くんだ!!
279名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:56:14 ID:V9rtiOTn0
>>1
はいはい新幹線開通前の出来レース
280名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:11 ID:n033FHVfO
福岡、大分、長崎と九州北部側は魚がうまい
宮崎、鹿児島の九州南部は肉がうまい
熊本は自然を楽しめる
佐賀は福岡の植民地

九州は魅力的だから長期休暇で2、3県回るのがオススメ
281名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:59:24 ID:nleQcGL80
>>29
偉い人向けなのか
282名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:00:38 ID:SpfKmvCw0
>>277
今なら空港から鹿児島中央駅まで35分。
東京駅から成田空港に行くより早い。
283名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:01:33 ID:nleQcGL80
>>59
壱岐 対馬 が含まれてないな
284名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:03:40 ID:ucTAEFFDO
>>276
城南町あたりにあるとは聞いた
285名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:04:38 ID:D43CKSas0
指宿・長崎鼻は絶景なんだけどこれが観光地なのかバカにするな
というくらい交通の便が悪い
あと東シナ海の野間池周辺は未開拓だけど一度行けば必ず死ぬまで訪れたい場所になる
286名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:04:55 ID:rQYu/c/D0
鹿児島は美人が多いぞ。
南に行くほど美人多し。
287名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:07:14 ID:SpfKmvCw0
鹿児島に限らず、九州って美人よりカワイイ子が多いよね。

東京みたいに小奇麗にして洗練された端正な美人じゃなく、
垢抜けきってない地方都市的かわいさが最高♪
288名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:08:05 ID:U3q3HSQYO
>>271
俺も泊まったことあるよ、夜はその日泊まった人達で宴会やった。
翌日は早朝から阿蘇山に登り、運良く雲海が見れたよ。
289名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:11:53 ID:3L+xtL6QO
>>128
地獄めぐりはセット料金が激安なのだが
290名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:44 ID:qPn6CP/V0
>>258
残念、周辺部に中学校ができて
今や一学年5クラス弱

マンモス校も今や昔
291名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:15 ID:1fYHdkEW0
>>287
美人よりカワイイ系が盛んな地なのかな。
そういえば俺がさっき>>275であげた芸能人も
3人ともブリッ子だった。九州はブリッ子が
多いのかな。
292名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:29:53 ID:pRqKXqAG0
適齢期でも女のほうが多いからブリっ子しないと余るのではないか
どうでもいいけど
293名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:32:59 ID:PfKmm+El0
>>18
知覧特攻記念館に行ったことがある。撃墜される隼戦闘機のコクピットから、
何人もの天女がパイロットを抱え上げる絵にはマジ泣きした。
294名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:38:54 ID:kFtkwcHI0
北は魚、南は肉
295名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:50:50 ID:JvpNxlbb0
とりあえず三遊亭歌之介の落語聞いて 西日本シロアリのCMを見ろ話はそれからだ

鹿児島の笑いのセンスは関西人の比ではない
296名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:04:19 ID:EQc72K3/0
>>293
お盆に行ったときに、男性ピアニストが軍服着てベートーベンの月光を
弾いてた。
ピアニストも客も爆泣きだった。
297名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:04:47 ID:JvpNxlbb0
知覧よりも鹿屋基地資料館の方が好き
298名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:12:41 ID:4q/PdeHl0
南大隅町の涅槃城はオススメ
299名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:01:00 ID:DnYV0m+c0
穂花 国仲ありす 山口若菜...
300名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:22:57 ID:gZIvvv+T0
>>243
石原荘の近くに熊襲穴ってあるんだよね。
301名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:29:43 ID:ZLq7WYXa0
佐賀・茨城・滋賀

一生で行くことがない三大都道府県だっけたしか、それだけ魅力が無い、用事が無いという
302名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:45:32 ID:06F7oD3r0
となりの県からすると
有田の陶器市とかバルーンフェスタとか唐津くんちとかいろいろイベント上手な感じがするけど。
303名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:31 ID:E+/6mCPB0
不細工柏木由紀
304名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:58:38 ID:uNAmn5Aq0
端だから?
305窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/02/02(水) 00:01:38 ID:NTS8CciP0
>>295
( ´D`)ノ<これですねわかります。あと「こーむいん」を忘れんな

http://www.youtube.com/watch?v=MTGr5lrka8o
http://www.youtube.com/watch?v=F3AcQqtZfF4
306名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:14 ID:eW4DKPEJ0
住むなら大分県と福岡県の県境で海沿いかなあ。
電波銀座で福岡大分山口愛媛のテレビと瀬戸内海のラジオいろいろ入るし。
車さえあればどっちにもいきやすいくらい道路も整備されてる。
食べ物うまいのもここら辺だしね。
307名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:17 ID:/Cf534Rc0
色々主張の強いメンバーの中で一際存在感の薄い佐賀・・・
308名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:46 ID:NbMA7YGj0
しかしっ、それがもはや個性!
309名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:56 ID:1QxXDIttO
大分にまた行きたい
日本の食の裏番長だと思ってるよ…

あそこのメシのウマさは北海道や大阪にも全然負けてないぜ
310名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:19 ID:gbDYlP5T0
佐賀はマイナーメジャーだなw 開き直って地味をウリにしてる。
九州はメリハリがあって、全体的にキャラ立ってる。
311名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:45 ID:DxArzlkdO
いろいろ教えてくれてありがとう
312名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:36:46 ID:+vUuSq2X0
>>294
じゃあ野菜と果物はどこ?
313名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:38:41 ID:6aHd/LOu0
長崎旅行したとき人当たりの良さに
びっくりした。
いい街だと思うわ。
314名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:44:05 ID:P2oztqqMO
熊本県民の俺涙目ww
まあ、でも九州で一都市だけ観光するなら鹿児島市かな。グルメ、景観、歴史文化と全てクオリティがたかい。
次点で長崎市、ここは何度行っても飽きない奥深さがある。
城が好きな人には熊本城を見る為だけに熊本に来る価値はあるんだけど・・・
315名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:10 ID:m6hqO4e/0
奄美諸島が足し算になってるな
316名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:50:39 ID:IKyG824G0
九州全県車で行ったことある
それぞれに良さがある
こってり系=鹿児島熊本
中間=福岡長崎佐賀
あっさり系=大分宮崎
というイメージを持っていたが概ねそのとおりかと思う
九州で一番立派な城は断然熊本城だな
317名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:19 ID:EoieJIcx0
>>315
種子島屋久島ならともかく、奄美なんて足しにならないよ。こんなところだし。
↓↓↓↓↓
【生活保護天国】奄美大島★6【母子家庭天国】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1284214671/
318名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:54:27 ID:gnT0NZScO
>>309
大分は九州の中でもダントツで食い物が不味い所だぞ。
不味い割に値段も高いし、県民性も最悪、女は不細工だらけ。
別府があるから佐賀より上なだけ。
319名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:09 ID:advmWkjt0
>>316
福岡県中間市
320名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:19 ID:O5aUzQ+a0
>>70
今隼人にもA-Zできたから、阿久根まで行かなくて大丈夫。市内から高速ですぐ。
321名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:11:59 ID:O5aUzQ+a0
>>248
伊敷台>皇徳寺>西紫原>星峯>明和>紫原

鶴丸高校合格率上位公立中学。だいたい雰囲気もこんな感じ。
あと、西紫原は転勤族が住む学校ナンバーワン。
個人的には伊敷台か西紫原かな。皇徳寺もいいけど、ニュータウンの条例で賃貸マンションが皆無に等しいので
一戸建てを借りる必要がある。
322名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:13:39 ID:1QxXDIttO
>>318
マジか
最後に行ったの10年前だがマジで感動したもんだ。店が良かったのか…
しかしアレで下位ならよその県は…
うひひ
323名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:13 ID:O5aUzQ+a0
ああ、好みで城西もあり。なんたって鶴丸の所在地の学校だし、他にも学校が多くて人気学区。
ただ、進学率に関しては往年ほどの勢いはない。

前は出身中学が鶴丸のサイトに載っていたんだが大人の事情で削除された模様。
このブログも参考にしてみて。
必ずしも多ければいいってわけではないけど、少ないところにはわけがあるwww

ttp://kagoshimakoukou.blog.shinobi.jp/Entry/277/
324名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:30:19 ID:dzfmB9N/0
>>all
熊本には来るな。
中央街を汚すな。
パチンコでも打ってろ。
325名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:33:11 ID:a1oQl1LA0
鹿児島県民だけどこの県何もないですよ
桜島はただの山っぽい島だし
屋久島は離島だから県外みたいなものですしね
所詮幕末がピークだったんですよ。過度の期待はおやめください
326名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:35:59 ID:4CIlwtqo0
>>289
2000円の共通券のことか?
あんなもんに2000円も出せるか
それとも500円くらいのがあるのか?
327名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:47:57 ID:9Zc6rftiO
>>251
昔は不味い米の代名詞だったけど、品種改良のおかげでよそと遜色なくなった。
高温耐性米ってやつね
この改良が進んでない新潟米なんかは去年の異常高温で軒並み評価が落ちてる。
328名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:41:26 ID:VP3l0IPYO
>>270
ここ2、3年桜島の機嫌が悪くてさ、その前はほとんど害はなかったんだよね。
今は、しょっちゅう爆発してて、降灰量がひどい日とかは洗濯物が外に干せなかったり、
歩いてる時に目がジカジカして嫌だけど、慣れればそこまで神経質になる程でもないのかも。
329名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:47:20 ID:tiqpT58v0
佐賀ェ...

九州は3回行ったけどどれも楽しめた。
1回目:修学旅行で長崎,ハウステンボス,阿蘇
2回目:職場連中と福岡。レンタカー借りて嬉野温泉で温泉湯豆腐と
呼子でイカ料理,中州で屋台満喫,翌日は柳川。
3回目:連れと長崎軍艦島。

3回目は別府で温泉入って四国に帰るつもりが車が故障して
新幹線で帰る羽目に・゚・(つД`)・゚・

まああれだ。四国のなんと寂しいことよ(´・ω・`)
330名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:54:53 ID:6RJZpOna0
長崎が交通法規を遵守するって本当?

去年転勤で越してきたが、路面電車は警笛を鳴らしまくってうるさいくせにしょっちゅう事故起こしているんだが。
タクシーはクラクション鳴らしまくり、飛ばしまくり。その上MT車が多くてガクンガクンシフトチェンジして乗り心地悪すぎ。
まあこれは福岡も一緒だったが。

異国情緒なんつったって2、3ヶ月で飽きるわ。
鯨が旨いのは確かだ。


331名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 05:32:10 ID:zPtBT96S0
>>70
A-Zラーメン定食
オヌヌメですよ
332名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 05:38:09 ID:zPtBT96S0
>>49
熊本の球磨地域には
美味しい酒を造る蔵元もいっぱいあるよね
333名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 05:47:58 ID:zPtBT96S0
>>83
球磨焼酎列車
334名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 06:47:57 ID:zPtBT96S0
>>171
おいらも年末知ったよ

もうちょっと早く知ってればね・・・
335名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:21:58 ID:RsmDA6Rr0
種子・屋久すっ飛ばして奄美奄美言ってる奴って自演だろw
336名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:13:12 ID:S6QWarnF0
>>322
いや大分は食いものうまいよ
基本的に魚はハズレがない
肉も本物の豊後牛なんかかなりうまい
まぁ店の善し悪しで変わるのはどこの県でも一緒だ

大分のいいところはフグの○○が食えるとこだな
こればっかりは他県じゃ無理
337名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:19:04 ID:9IipEL9c0
混浴露天風呂が多い大分最強
338名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:25:51 ID:9wTW6zFEO
>>334
スカイマークは2006年に一旦鹿児島線から撤退したが(羽田北九州線に力を入れたいという理由で)、再び参入した
どのツラ下げてと思った鹿児島県民は少なくなかった
339名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:28:21 ID:K3hPJiyj0
新幹線で来るなら北九州が一番近いんだぞ
ちょっと事務所に遊びに来いや
340名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:32:57 ID:1PAlRWdd0
宮崎
341名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:33:24 ID:S6QWarnF0
利便性で言えば大分宮崎は不遇だな
新幹線の西九州ルートはあるのに東九州ルートの計画すらないのは不憫だ
342名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:38:45 ID:1PAlRWdd0
湯布院で自衛隊の車をいっぱいみたときは
びっくらした
えーっえーっ?と思ったけど事件事故とか何もなかったから
たぶん近くに駐屯地があるだけだったんだにゃー
343名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:52:53 ID:vQHXBQVz0
>>341
大分は天然の要塞、宮崎は陸の孤島です。
344名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:56:18 ID:m/x+b9ME0
九州は北陸や東北に比べると、懐が深い感じがする。
ここ数年、車中泊で全国を回っているが、滞在日数では九州が一番多い。

見るところが多過ぎて、時間がかかる。恐らく50日以上九州に滞在して
いると思うが、まだ2/3ぐらいしか回りきれていない。

去年の11月には新燃岳の辺りも10日くらいかけて走り回ったと思うが、
自分の基準で90%位しか見れなかったと思う。

今回爆発炎上で火山灰に苦しめられているようで、都城は大変なようで、
お世話になった方々の事がかなり心配。

あそこは盆地で、全国的には無名だがお茶が美味しい地域だと地元の方が
言っていた。火山灰で大丈夫かな?

九州の人達、頑張って!
345名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:00:32 ID:hICTCBNZO
人生初風俗は熊本の制服コスプレ店
346名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:40:28 ID:tDDMiY/G0
一位は長崎のはず
鹿児島?

新幹線絡みだな
この調査
347名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:14:01 ID:M6HT3xxQ0
>>336
ふぐじゃない魚の○○をこないだOLさんに食べさせたら真っ赤になって恥ずかしがってた。
348名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:26:15 ID:4LtCKbub0
チラシの裏
1思い出し
@昨年JR吉都線乗りつぶし。左右の車窓の多くを占めた山並みの一部が・・?
A遙か昔、映画のロケで俳優やスタッフが訪れた南薩にも、宮崎同様、神話等
古代にまつわる話題がある。
2 鹿児島の某バス会社
バスのアクセス(ダイヤ)がorz。焼酎試飲先でタクシーのメーターが・・・
西鉄バスの本数とネットワークに慣れきっている人はご用心。
349名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:29:42 ID:k0ZIYlKpO
鹿児島…白熊しか思い浮かばん
350名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:30:42 ID:LY5c5wi/0
>>346
修学旅行で行った時、原爆平和原爆平和原爆・・・うるせぇ!ってなったからもういいわ
351名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:33:04 ID:goDOkg30O
鹿児島とくれば、ちゃわんむしの歌だなw
352名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:47:00 ID:LY5c5wi/0
福岡:ホークス、ラーメン、明太子
長崎:原爆落とされたんだから同情しろウザいです
大分:温泉
熊本:よくわからんけど水がうまかった
宮崎:ハゲの絵のお土産
鹿児島:新幹線、桜島
佐賀:田んぼ
353名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:51:52 ID:ilGB3RHD0
数年前鹿児島に行ったとき、城山を登ってたらどっかの高校の陸上部らしいのが
ランニングしてて、それが通り過ぎるたびに「こんにちは」って挨拶すんの。
そゆの苦手なんだけど、まあ悪い気はしなかったな。あれどこの高校だったんだろ。
354名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:54:51 ID:GuPl9Ye70
福岡:屋台
長崎:雨
大分:温泉地獄
熊本:馬肉
宮崎:キャンプ
鹿児島:桜島
佐賀:県じゃ無いだろ
355名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:15:07 ID:pdySLI9s0
長崎、鹿児島、(今は)宮崎辺りだろ
東京、大阪から福岡ってないだろ
福岡は九州近辺の人が都会気分を味わいたいとかそんな感じじゃね?
356名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:17:01 ID:m/x+b9ME0
>>353
あるある。
鹿児島駅下りて南洲神社に行ってついでに島津家墓地を見に行ったとき、
そのそばにある高校生達はすれ違うたびにこんにちはーと挨拶してくれた。

男の子も女の子も。

東京ではありえないなと・・・
357名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:23:31 ID:OV0BQ4iH0
福岡の女は性格が悪い。
358名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:26:43 ID:iIgLAWkfO
買い物なら東京でイイじゃないか
359名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:37:42 ID:6KHBm64B0
熊本は電車から来ると市街地まで若干遠い。が、飛行機だととんでもなく遠いのがなあ。阿蘇には近いが
新幹線開通するなら熊本城の近くまでモノレールか電車が引けたらなと思う
360名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:41:12 ID:XVVIXK1+0
熊本には雄大な阿蘇があるが、福岡には尊大な麻生がいる。
361名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:10:43 ID:LY5mQBYn0
鹿児島なんて何もないぞ…
周囲の島まで行けば凄いけどさ。
長崎、熊本の方が色々ある。阿蘇大好き。
362名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:28:34 ID:iIgLAWkfO
最近の鹿児島観光は鉄道や電車やバスもだがレンタカーが必須
種子島と内之浦と輝北と川内の宇宙観光はいかがでゲソ
363名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:32:49 ID:xi1wPWbd0
>>356
鹿児島っぽいなw 幕末でも戦国の気風を残していたでしょう?
平成でも古きよき昭和を残しているんじゃないかw
大人がそういうふうに躾してるんでしょうね。 
364名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:34:26 ID:Gp7NMlqw0
鹿児島は大都会だからな
人気があるのも頷ける
365名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:36:09 ID:BGSggaisO
>>362
縦横無尽すぎるwww
366名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:36:19 ID:Hykg4lC/O
実は佐賀以上に、観光地も歴史も何もないっちゃない、
福岡県の筑後地方…
367名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:37:33 ID:rvpDf6Jx0
屋久島に仕事で行ったとき
街中で擦れ違う小学生全員が「おはようございます」って挨拶を
してくるのに感動した。ちょっと心が洗われたよ。
368名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:42:12 ID:9pCB1UZ80
>>269
ハウステンボスは金払ってまで行く価値はないぞ?

個人的に熊本で旨いもの
馬刺し・武者返し・大平燕・宇土餅・どんじゅうのチキン煮込み
369名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:48:04 ID:7JOJdDFaO
>>338 禿同、補助金泥棒のスカイマークの出戻りを良く思わない人は多かったと思う。

でも再就航についてのインタビュー受けてた人達が、一様に利用したいと答えていたのに違和感を感じたよ。
370名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:51:42 ID:AULpY5Il0
日本はどこも利権だらけで賑わいなんてない
屋台だらけの国のが楽しい
371名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:52:55 ID:XiNly9CqO
>>368
どんじゅうwww懐かしい
372名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:52:55 ID:3eYUYm9N0
だったら佐賀を屋台だらけにすればいい
373名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:53:49 ID:5Rlt09CI0
そういうことにして3月開通の新幹線に乗って貰う魂胆だな
374名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:55:11 ID:PE9I39/M0
>>368
熊本は美味い物少ないよね、意外と。九州の駅弁のランキングも10位以内に入ってないし。
馬刺しは良いとして、熊本ラーメンは最近微妙な店多いし、太平燕はガッカリだし…。
名前は悪いけど、朝鮮飴くらいじゃね?馬刺し以外で、昔から味が安定してる美味い物って。
375名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:56:57 ID:h1/Ndj5j0
いきなり団子美味いじゃん
376名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:58:10 ID:JIxRJ/KxO
>>367
熊本の人吉でも通学途中の学童に挨拶してくるぞ
良き日本の伝統が残っていて品のいい街だと思った
377名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:59:57 ID:QEgl1iU90
ん? 、お約束はまだか?

福岡・・・大阪・京都も軽く凌駕する治安の悪さ。
     人口の半分が在日・同和・朝鮮人。
     殺人事件の猟奇さは世界屈指。
     博多以外は人間の住むとこじゃありません。

佐賀・・・いつの時代も福岡に虐げられてきた北部九州の雄。
     佐賀県民の通った後はぺんぺん草も生えないといわれるドケチな県民性。
     一方で、非常に勤勉な面も持ち合わせる。
     交通都市鳥栖から九州の覇権を狙う。

大分・・・宮崎と並ぶ裏九州のひとつ。
     筑紫哲也を誕生させた左翼思想はもはや基地外レベル。
     経済は九州一と妄想を掃き続ける姿は最早哀愁すら感じる。
     唯一の自慢はマルハントリニータ。

熊本・・・保守主義を突っ走るもっこす集団。
     決めたことは死んでも曲げない頑固者だが実は小心者。
     福岡に異常なまでの敵対心をもつ。
     九州の中心から州都を目論む。

鹿児島・・・最南端から九州の覇権を狙う武闘派軍団。
       福岡と熊本に異常なまでの敵対心を持つ。
       保守的で頑固な一方、人情味も溢れる県民性を合わせもつ。
       
宮崎・・・今日本で最も注目を集める裏九州の雄。
     九州では珍しく温厚な県民性をもつ。
     一方で、日本一の博打好きの一発逆転型。

長崎・・・ちゃんぽん
.
378376:2011/02/02(水) 15:01:15 ID:JIxRJ/KxO
学童が…だった誤字すまん
379名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:02:28 ID:9pCB1UZ80
>>374
熊本”名物”で旨いものは、まぁそんなに無いね。
個人的には芥子蓮根とか陣太鼓とか熊本ラーメンとかあまり好きじゃないし。
ただ熊本に限らず九州は全般的に食いもんが旨いと思うが。

と、>>368に追記
いきなり団子
380名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:05:28 ID:1tfBb3b1O
佐賀は?

ねぇ佐賀は?












別に人来なくてもいいけどさ
381名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:07:24 ID:4U4rNX18O
九州は貧乏だからな
382名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:08:55 ID:1tfBb3b1O
あ 週末熊本にいくおれにぴったりのスレがあったな

駅周辺で肉系のうまい店をおしえてください
383名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:11:23 ID:MkLemZcC0
>>379
陣太鼓うまいじゃん、俺は好きだ
かるかんよりはうまい
384名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:12:51 ID:9pCB1UZ80
>>382
駅周辺?
何も無いよ。
385名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:14:02 ID:h1/Ndj5j0
>>382
どうせなら市街地まで行ってみては?近いんだし
菅乃屋とか加茂川あたりで無難かな
386名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:15:43 ID:QLNNhX1/0
ツーリングで全部訪れたし、屋久島にも行った。

・福岡(都会でつまらん)
・佐賀(何にもないけど、玄海灘がきれいだった。何もないのが魅力)
・熊本(阿蘇山の大きさに感動。でもそれしかない・・)
・宮崎(交通のへき地で、それがなかなかの魅力。観光は何もないね。
   高千穂山は美しいが、例の高千穂峡はがっかり名所。核心部が10m)
・長崎(市電が町の魅力を上げている。西海パールラインや島原半島はなかなか
   面白い。)
・鹿児島(最果て感の魅力。桜島に圧倒。屋久島は素晴らしい。山にも登ったよ。)

佐多岬のマッタリ感が異常だった。屋久島はまた行きたいね。
つまり鹿児島ナンバーワン。
387名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:17:31 ID:M6HT3xxQ0
>>382
馬stayとかはどうかな?
388名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:19:24 ID:AULpY5Il0
九州一周ツーリングしたけど宮崎は感じがいい。
シーガイアが雰囲気ぶち壊すけど、それ以外はまさに田舎って感じがいい。
389名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:23:37 ID:iIgLAWkfO
かるかん好きだが陣太鼓はもっと好き
福岡民国の土産だとたまに友人が買って来る
来月は仕事ついでだけど熊本に行くよん
水俣までは行くのだが久しぶりの熊本観光だ楽しみ
390名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:24:11 ID:rvpDf6Jx0
鹿児島に旅行に行って一番残念だったのが指宿の長崎鼻って所だな
無料の公営駐車場が有るにも関わらず、その手前でオッサンが土産物屋経営の駐車場に勝手に誘導して停めさせ
土産物を買わないと駐車場無料になりませんと詐欺まがいの行為を行ってる土産物屋が有った。
しかも土産物屋のババァも接客態度が悪く最悪だったわ。
391名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:24:55 ID:M6HT3xxQ0
あ、>>387は日曜休みだ。
天國なら日曜も大丈夫。
392名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:25:59 ID:TgP1oX7p0
>>377
長崎ww
393名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:30:39 ID:QLNNhX1/0
>>386
大分を忘れてた・・・。印象が薄いなぁ・・。
九重山には登ったし湯布院も訪れたんだけど。

そういう物がありながら県名としっかり結びついているのは、別府温泉ぐらいでは。

世間では佐賀が存在感でワースト1でしょうけど、
行ってみるとなかなか良かったと思った私。

最近のニュースを通じた浸透度では、大分は佐賀に負けていると思う。
(大分のニュースは良い事も悪い事も聞かない。唐わんで1mm佐賀がリードしちゃった)
394名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:32:23 ID:grAtHUZW0
長崎に行こうとか思ってる人へ。


歴史とかに興味があるなら、平戸の西の生月島がお勧め。

夏に海を満喫したいなら、五島。
まあこちらは、沖縄とか、或いは海外の方が施設が充実してるか。


あと、長崎市の交通マナーは酷いので、お気をつけて。
故郷を離れてから、その酷さに気づいた。
395名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:34:06 ID:1tfBb3b1O
>>382(佐賀県民)です

レスくれた皆様感謝です

396名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:35:04 ID:iIgLAWkfO
宮崎の海側のお土産屋にいる駐車場もなんとかして欲しいな
397名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:45:04 ID:S6QWarnF0
>>393
大分は数か月前「鍋山の湯殺人事件」が報道されまくってたではないか

しかし佐賀の唐わん君はインパクトあるよなぁ
唐わん君の存在を知らなかったから唐津城にいた「ひこにゃんもどき」に超ワロタ
398名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:45:44 ID:E5QDwzyr0
399名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:50:04 ID:YkBSF/OS0
佐賀でまともに食えるのはブラックモンブランだけ
400名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:53:59 ID:9pCB1UZ80
>>399
ブラックモンブランが九州限定と知ったときは驚いた。
九州に来たら食っとくべきものの一つに数えていいとおも。
401名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:55:53 ID:1tfBb3b1O
なんども失礼しますが>>382です

教えてもらったのが馬肉だったけど赤牛食うところはないかな?
阿蘇までいかなきゃダメ?
402名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:00:49 ID:9pCB1UZ80
>>401
なべしまにでも行ってろ。

あそこは宮崎牛だっけ?
403名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:16:21 ID:IsoJV9xxO
鹿児島に行くなら土産にはやはりかすたどんだろう
萩の月のパクリだのなんだの言われるが、あの系統の菓子の中では一番美味いと思ってる
欠点として嵩張るので数を買うのは辛い
職場等に数を揃えた土産を買いたい奴はさつまどりがオススメ
404名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:59:44 ID:/5SyfzZw0
>>227にあじもりと熊襲亭を入れればよくあるオススメの一泊コースってかんじだな
知り合いには勧めたくないけどw
405名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:03:28 ID:5Rlt09CI0
>>377
博多は県内5指に入る治安の悪さだろw
406名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:11:31 ID:LjB2C9990
>>379
> 熊本”名物”で旨いものは、まぁそんなに無いね。
逆に、名物でないものがうまい。
マダイとか、天草近海で取れる魚はものすごくおいしいし、
阿蘇周辺の牧場まわりでは、馬刺しや乳製品がおいしかったりする。
407名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:15:28 ID:4hKdKu1k0
>>377
福岡と北九州と直鞍、嘉飯山、田川、京築、大牟田も安全なところとそうでないところの差が激しいんだよな。


>>379
鹿児島はあれだよな、南九州の雄を固める事にして、福岡と争わず共栄を目指しているような。
まあ、福岡を北部九州担当、自分は南九州担当、と。
熊本が福岡なんて、とか鹿児島ごときにと色々意識はなんとなく感じるけど、どっちもスルーと。
408名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:15:58 ID:8Q7Q9OYpO
佐賀
はなわ、江頭2:50、ネオ麦茶、田代
当然、最下位なわけだ。
409名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:21:02 ID:4hKdKu1k0
>>382
熊本駅は冗談じゃなくらいはずれだから、上熊本駅か熊本駅で市電で街中に出てくるべき。

>>403
伝統的なみやげは、明石屋の軽羹と有村屋のさつまあげ(つけあげ)だな。
410名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:26:56 ID:05Z3aeiL0
>>386
熊本は、天草五橋からの眺め綺麗だと思う。通潤橋もいい
八代は不知火しかなかったっけ
411名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:28:15 ID:Z72CoZhi0
>>408
え?田代って佐賀出身だったの?
412名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:25:13 ID:CnajJKVl0
>>377
>>407

犯罪発生率の低い行政区 ランキング(福岡県)
http://fukuoka-shinchiku-athome.com/ranking/r_5.html

6位 大牟田市 12.17件(人口1000人あたり)

【参考】
7位 福津市 12.30件 ←福岡地区ベスト
11位 豊前市 13.27件 ←北九州・京築地区ベスト
12位 嘉麻市 13.80件 ←筑豊地区ベスト

(福岡県内のその他の10万都市)
17位 筑紫野市 16.03件
19位 春日市 18.32件
20位 久留米市 18.34件

北九州市・飯塚市・福岡市はランク外
(つまり犯罪発生率がそれだけ高い)
413名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:42:04 ID:oy+M79nVO
鹿児島が一位?当然だ。

歴史あるから名勝なんかも豊富
活火山多いから温泉が豊富
全国一二を争う畜産県、食の産地だから飯が美味い

南に行けば世界遺産や宇宙機構がある
414名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:45:37 ID:xIb6ILS/0
>>407
福岡のイカチー黒塗りセダンには
竹刀とお薬が標準装備って本当でつか?
415名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:12:55 ID:M6HT3xxQ0
>>401俺が知ってるとこは阿蘇が美味いな。
あか牛ステーキが食える場所といえば
駅内のセンターリバーにあった。
416名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:16:41 ID:KbX8jk/J0
まあ、佐賀は観光ではなかなか勝てないだろうな。
住むにはかなり良い。物価は安いし福岡の繁華街まで40分あれば行ける。地元の肉屋に行けば佐賀牛安く買える。なにげに
日本酒が美味い。
417名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:21:07 ID:Gixlwft+0
>>1
鹿児島といえば日本人として 知覧特攻平和会館 にだけは行っておきたい
418名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:36:03 ID:RsmDA6Rr0
>>413
>全国一二を争う畜産県
このせいで変な時期に変なトコに迷い込むと堆肥で臭いのがなー。
あとサツマイモの腐った臭いもたまらん。
419名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:40:29 ID:grAtHUZW0
つーか全国でも一二を争う畜産県ってことは、
口蹄疫やら鳥フルに遭ったら即死ってことだろ。

それで観光とか、不安じゃないのか?
420名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:03:46 ID:oy+M79nVO
校庭疫なんかで死ぬのは畜産業であって、観光業ではないぞw
そりゃ宿泊キャンセルなんかで一定の損失は出るだろうがw
421名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:58:59 ID:zPtBT96S0
>>409
さつまあげ屋の筆頭は
徳永屋だろ

まぁ好みは別として
422名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:03:09 ID:zPtBT96S0
>>386
多分、冬でも売っていると思うが

高千穂峡の一番のグルメは
日向夏ソフトクリーム

ほのかな甘みが絶品の隠れた一品

マジでオヌヌメ
ご賞味アレ
423名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:22:47 ID:grAtHUZW0
>>420
観光が盛り上がれば畜産は死んでもOK?
てか、地域の美味いものが、今の観光の目玉の一つだろ?

何を言いたいのか、よく解らないんだが。
424名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:19:10 ID:zkLtV7zl0
沖縄で鹿児島知覧産の卵を毎日食べてる
425名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:21:20 ID:u8ATbp+00
鹿児島住んでるけど特になにも無いぞ
黒豚とか食べたいんだろうけどそんなそこらで食えるようなもんでもないし

426名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:26:34 ID:7qyb0H4m0
肥前鳥島行きたい
427名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:33:21 ID:x5E0tpxbO
鹿児島は発想がクソだからなー
かごしま水族館見れば鹿児島のイベント下手がわかるよ

平川動物園も無駄に土地が広いだけ
今さらトンカチやってるけどどうだか…
428名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:59:53 ID:M6HT3xxQ0
まぁ実際来てくれる時は複数県回るだろ
429名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:01:35 ID:q/hIRMsv0
長崎は佐世保バーガーのうまかばい
430名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:03:06 ID:ejRTYNZ2O
佐賀県民の俺涙目
431名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:16:34 ID:r9xO4PHCO
>>336
大分は素材は一級だが、調理した途端に不味くなる。県民性もあるだろうが、飲食店やサービス業でビックリする位対応が悪い。
432名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:23:47 ID:p/EPmwCU0
温泉がある大分がいい
433名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:09:52 ID:HQ5cP8mI0
競馬競輪競艇と揃う北九州で決まりだろ
いやむしろ住めよ
生保で朝からパチンコ三昧だぜ
おっと黒いセルシオには近づくなよ
434名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:13:20 ID:afD9KGsh0
宮崎を最下位にあげてる人が案外多かったのにびっくり。
自分北の大地生まれだけど九州の写真集とか旅行雑誌見たら宮崎は南国という雰囲気で
ハワイみたいな景色のところもあるし普通に人気スポットだと思ってた
福岡は九州の中でも都会だし長崎は歴史ある港町だし最下位は大分、佐賀あたりだろうなと予想してる
435名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:14:25 ID:voXSWyX/0
長崎バイオパークでカピバラとたわむれる
436名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:18:56 ID:HQ5cP8mI0
>>434
マジレスするが湯布院と別府を抱える大分が最下位はねえよ
佐賀は確かに何もない
宮崎はアクセスが悪すぎる
437名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:36:55 ID:r9xO4PHCO
>>436
アクセスが悪いのは、大分も同じだろw
九州の二大陸の孤島。
438名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:38:23 ID:6z2jcc6B0
九州新幹線乗るなら福岡と答えるやつはいねーわなw
439名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:39:48 ID:K/14FyRd0
>>437
大分道も年の半分は通行止めだしな
440名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:43:06 ID:V99/rKoS0
宮崎といえば海岸なのかと思うが、景色より他に食指を動かされる
特殊な人間にとっては山間部の広さが重視される。
田舎どころではない険しい山と川しかない無人地域が2、30キロくらい続くとこがあった。
酷道好きにはたまらん。
441名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:43:12 ID:26NQjL5XP
お国自慢板では熊本の奴らが騒いでるんだろうなあ。
鹿児島にはセブンイレブンが無いとか、ドンキホーテが無いとか。
442名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:43:18 ID:5FL2B5ySO
>>434
東国原の影響じゃないの
なんかイメージ悪いもん
443名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:50:09 ID:d78+ykmR0
佐賀在住

佐賀は何もないな
遊ぶとこがないのは確かに不満
でも飯はうまいし福岡にも近いし平地多いし住み心地はいいよ

住むとこが変に観光地なのも嫌じゃないか?
444名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:55:43 ID:V99/rKoS0
白川郷の住民の方とかどうなってんだろうな
家の中まで観光地にされてるが
445名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:59:44 ID:r9xO4PHCO
>>443
佐賀と聞いて思い出すのは、孫正義、小城羊羮、呼子イカ、久光製薬、はなわ、松雪くらいかな?
地味だけど、鳥栖ジャンクションと言う九州の交通の要がある。
何気に重要な役割を果たしている。
446名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 02:04:48 ID:OziP30hc0
>>443
カチガラスが可愛い。女の子が可愛い。佐賀平野が広々してて気持ちいい。飯が安くて美味い。交通が割と便利。
地デジの影響の有無は知らないが、テレビ局も揃ってるしね。佐賀は九州の中でも1番か2番目に好きな県だわ。
447名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 02:10:01 ID:5RHV7EP50
>>417
特攻服着た暴走族なんて今時あまりいないんだろうけど、そういう若者に、本物の特攻隊の資料や遺品を見せたいって気持ちになったりするよ。
一度命令が下れば絶対に死ぬのを覚悟して爆弾抱えて敵戦艦までの片道分の燃料だけ積んで後は戦艦に自分もろとも特攻だ。
それに比べたら喧嘩で何人相手したとか、誰をシメたとか、ヤクザの抗争すらただの修羅場ゴッコだよな。
十代の若者が理不尽な招集で国のために死にに行かされて、当時の特攻隊員が今の堕落した日本の政治、そしてニートだのつまらん犯罪だのを見たらどう思うだろうな。
こんな子孫の国のために命落としたのかと悔しい思いさせないように俺らも頑張らんといかんな。

知覧には武家屋敷の庭園も観光スポットなんだが、武家屋敷通りにある 山水 って店のラーメンが美味しい。
古い民家で、玄関で靴をぬいで座敷で食べるスタイルで、とんこつ味噌ととんこつ塩ラーメンのどちらも美味しいから、武家屋敷に来た人で腹減ってたら食べてほしい。
そば茶屋吹上庵の前の道路挟んで向かい側の橋を渡って武家屋敷通りに入ったらすぐ右手に見えて来るよ。
鹿児島に来たら知覧にも来てほしいなぁ。
448名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 02:16:40 ID:CMPNjvGvO
実は日本で一番旨いラーメンは鹿児島ラーメンなんじゃないかと思う。
449窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/02/03(木) 03:04:41 ID:xGNSdfkG0
>>448
( ´D`)ノ<のり一ですねわかります。
        被告が初めて食った時にサッポロ一番塩ラーメンと間違えたのは秘密れす。
450名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:08:44 ID:i81hkph60
>>441
今年からセブンイレブンが出来ます

>>448
ざぼんラーメン
美味いです

でも、日によって美味くない日もあるのはご愛嬌www
451名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:44:20 ID:dFw6rTj00
ざぼんラーメン

       ,/⌒^i`ヽ
       l ┌ ┴ i l  
       V/ = =Y  
       6l 〈台 ) 素敵やん
        `ト.、__,/
452名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:56:59 ID:r4i2Y5tIO
>>443
佐賀県って唐津焼の唐津や嬉野温泉、吉野ヶ里遺跡で有名なあの佐賀県ですか!
長崎人的には有名ですよ!
453名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:03:00 ID:d9178Xjf0
福岡:ラーメン、明太子
大分:城下カレイ
長崎:チャンポン、イカ、
佐賀;?
熊本:馬刺し
宮崎:地鶏、マンゴー
鹿児島:芋・黒糖焼酎、しろくま
454名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:11:12 ID:6z2jcc6B0
>>443
もう福岡ですって言い張ったほうがいんじゃないか?
455名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:21:49 ID:Aa8vV7T30
九州で思いつく物がない・・・・七県しかないのになぜ九州・・・・なぜ七州にしなかったのか・・・・そればかりが気になる。
456名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:23:21 ID:y4/ueqj3O
佐賀と言ったら"佐賀錦"ぐらい覚えておいたほうがいい。
457名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:25:29 ID:OiRUOYLJ0
長崎はカステラだっけ?
458名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:32:05 ID:oRv3bhxi0
九州で自然災害ないところどこ?
自然災害なければ住んでみたい
459名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:48:11 ID:4QnDiN8P0
>>456
「直也、直也ね?なんばしよっとね、用のある時だけ」
「ああ母さん、佐賀錦10キロね!」
460名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:56:21 ID:6z2jcc6B0
>>455
筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、豊後、日向、大隅、薩摩で9なんだな
いやまぁどうでもいいことだが
461名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:19:54 ID:lUqk2K+a0
大分って県名がなあ・・ 別府県とかにしたほうがお得
462名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:05:09 ID:UDyzWlFl0
>>453
イカは長崎ではなくて佐賀じゃね?
463名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:25:03 ID:RgCKZP+G0
>>2
つーか
噴火を直接見たいから行きたいって人多いんじゃないの?
464名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:30:34 ID:v70vV3bV0
東京住みだけど福岡てなにもないのな
中洲の寿司は旨かったけど
465名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:32:59 ID:IxMCO75M0
1月31日 大分への旅行を決定、チケット予約
  ↓
2月2日
【大分】高病原性鳥インフルエンザの「H5型」 感染確認 8100羽を殺処分に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296672010/
466名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:12:25 ID:nKW1lGKV0
>>462
もちろん長崎でもとれるけど有名なのは佐賀県呼子町のイカ
467名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:13:31 ID:I6cxdU9U0
アンケート取った熊本涙目w
468名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:22:02 ID:Oz+Ojowt0
九州くんだりまで行くなんて一生に一度あるかないかだから
主だったところ全部回っちゃうなw
469名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:29:13 ID:mYosBkhT0
鹿児島ってなにもないぞ。
470名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:50:04 ID:FfOYxMZX0
>主だったところ全部回っちゃうなw

やはり佐賀は通過県だった・・・
471名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:52:59 ID:IpnlBRnf0
長崎がいいよね、
ハウステンボスとか修学旅行で行くし。
472名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:12:45 ID:hpmiU3Eq0
く・・・熊本はなあ・・・麻原彰晃やコイヘルペスを産み出したんだぞ凄いんだぞ
473名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:18:36 ID:mZ+3iYHSO
地元民ほど何もないと言う。
実際見るところはたくさんある。
何もないのは埼玉くらい
474名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:19:24 ID:J7YRI+UW0
阿蘇の火口を見に行ったら風の関係で火口まで行けなくてしょんぼりだったでござる。
しょうがないので味のれん行ってコロッケ食ってきた。
475名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:21:28 ID:KcigcED50
本州・北海道・沖縄・四国は上陸した事あるけど
九州って一度も行った事がない・・・
476名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:24:20 ID:ts1VEy2h0
>>13
大阪の京橋にもなかったっけ
477名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:30:53 ID:LXE6/xtY0
鹿児島帰りたいなー

市内に1戸建てを空き家で持っているけど
誰か借りたい?w
478名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:34:29 ID:uLl4ln8dO
長崎に来い来い!
俺が、歩いて観光出来る所は付き合うぜ
飯も美味い物沢山だ


ただし風俗は皆無だ
余所で抜いてこい!
479名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 09:56:15 ID:nKW1lGKV0
>>119
シシリアンライス
480名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:10:07 ID:IiLkIlyh0
九州は基本的にどの県でも魚が安くてうまいのはありがたいな
481名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:12:05 ID:CN3XiDK40
俺東京人だけど九州で行きたいところは屋久島、
長崎のハウステンボス、阿蘇山、熊本城、別府温泉
このぐらいしか思いつかないけど。
482名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:17:42 ID:MLLaFY3m0
>>15
実際に行って(観光という意味で)途方にくれるのは、福岡。
大宰府くらいしか行く場所が無い。食い物には困らないけど、観光だとねぇ…。

>>104
鹿児島のラーメンは麺が柔らかすぎる。趣味なんだろうけど、麺だけ交換したい。
483名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:18:00 ID:d9178Xjf0
>>462
スマソ、佐賀って海に面してたんだ。
滋賀みたいに内陸県のイメージだな〜
484名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:11 ID:CWMfgcYN0
婆ちゃん家が鹿児島だったけど夏は虫だらけで
ゴキブリは小判型しててデカイ、蜘蛛も蚊も巨大で
虫嫌いは行ってはいけない所。
485名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:20:31 ID:stv/N/vh0
大分、宮崎は裏九州
486名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:24:06 ID:BR902R5PO
鹿児島は今が見頃、桜島と新燃岳の勇壮な噴火を見れます。

かごんまへ おじゃったもんせ
487名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:28:59 ID:gUu8a54+0
>>482
福岡観光がつまらないのは同意、札幌でも感じた。普通の商業都市だよな。
たぶん九州大学、北海道大学とか行った方がいいと思う。コースに入って
ないのは業者が金貰えないから。

>麺が柔らかすぎる、を嫌うのは東京人だね。麺喰い(コシが好き)は
ダシ文化じゃないから。地方じゃ結構ノビた麺好きっているんだよ。カ
レー蕎麦とかも普通にあるし。
488名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:36:26 ID:Sua8CSEq0
      /⊃⌒ヽ
      |( ^ω^) あいたこら!
      ヽ  ⊂)
       (,,つ .ノ
         し'
489名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:49:39 ID:MLLaFY3m0
>>221
しばらくって倒産かなんかしなかったっけ?

>>230
武雄嬉野は、交通の便だけじゃなくて街づくりが今の時代に合ってないからなぁ。
多少でも客が増えれば改装費用が稼げる、ってことなのかもしれないが…。
別府にも割と嬉野とかと同じ雰囲気のエリアはあるんだが、規模が極端に大きくて
温泉の種類が多いので、なんとか誤魔化せてる様な気がする。
490名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 10:55:58 ID:MLLaFY3m0
>>282
成田と比較してる時点で遠すぎるんだよ。
491名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:04:25 ID:4QnDiN8P0
>>489
なんか負債抱えて本店は廃業したね
フランチャイズは残ったらしい
博多区役所前にあるけど営業してるし
492名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:06:01 ID:BijhBaVe0
>>483
佐賀は北側が玄界灘、南側が有明海に面していて、
長崎から福岡(又は福岡から長崎)へ行くときには
必ず佐賀を通んなきゃいけない。

ちなみに唐津に高島という島があって、
そこに「宝当神社」というのがあり、
宝くじ神社としてマニア(w)には有名。

福岡は観光的にほんとなんもねぇぞ〜w
他県から友達が遊びに来たときに、楽しませるのにいつも頭を悩ませてる。
あ、日本刀好きは、十二月に和泉守兼定、
一月に長谷部国重(圧し切り長谷部)、二月に日光一文字
が福岡市博物館で見れるぞ。
493名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:06:15 ID:2AEyVxik0
>487
志賀島があるじゃないか。九州に住んでるとき、休暇でそこへ行く予定だったのが
都合でだめになってそのままなのが心残り。
494名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:12:39 ID:J5W0Ddx+O
>>482
なんであんなフニャフニャになるまで茹でるのかは知らんけど、固めで頼めばそこそこだった
495名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:29:04 ID:4YWrbd2rP
今年の長崎くんちは楽しみだな
7年に1度しかないコッコデショが見られるから
496名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:45:57 ID:7zUjhaeIO
>>298やめろwww
497名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:47:35 ID:30irmQLmO
佐賀の問題はよそ者に観光させる気がまるで無い住民にある
498名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:50:08 ID:NAWCYCq40
知覧の特攻平和基地に行き特攻隊員の遺書を読めば、
誰でも靖国神社の大切さがわかるよ。
小泉はがノンポリのくせに靖国神社参拝にこだわった理由だ。
499名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:52:15 ID:5D2AQZHK0
>>475
トンネルで繋がってるから本州に行けば九州にも上陸したことになる
500名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:48 ID:GA/ktcbT0
長崎の皿うどんとか旨いよね
501名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:53:49 ID:HQ5cP8mI0
>>498
靖国にもあるけどな
502名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:55:56 ID:ZbABBXc10
長崎だなやっぱり
九州いくなら
503名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:57:44 ID:luivTUpT0
>>498
小泉の爺さんは鹿児島・南薩出身で、小泉自身も以前から知覧のことは以前から知ってるはず
それなりの思いはあるんだろ

じいさんの故郷の集落の水害でもいち早く駆けつけた。

外務省反対の中、指宿で日韓首脳会議をわざわざ開いたくらいだし

小泉は、鹿児島への愛着もあると思う
504名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:03:46 ID:nKW1lGKV0
>>482
天守こそ無いけど九州最大級の面積を誇る福岡城があるぞ
505名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:06:32 ID:e5D4itYh0
>>1
関西・中国地方の7都府県ってその地方に都なんてねえだろ
って思ったら「と東京の」って記事の方には付いてるんだな
スレタイまぎらわしいよ
506名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:08:09 ID:GA/ktcbT0
福岡は男は楽しめるでしょ、中洲とか、そっち方面が
苦手の人はツマラナイかもしれない。
個人的には長崎が食べ物が美味しくてオランダのテーマパークが
あったりして面白かったが。
507名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:13:28 ID:5WscxTOQ0
そういえば、福岡侍 て題の九州の県の紹介作品がヤングアニマル嵐でやってる

ttp://www.ya-arasi.com/magazine/list/fukuokazamurai/index.html
508名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:16:04 ID:GA/ktcbT0
>>507
すごい兜だな、お辞儀したら溢れないのかよ。w
509名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:17:41 ID:h7zy39zRO
事実上の一番は福岡だろうが大阪以上にB系が多いから
知名度の有る鹿児島になったんだろw
510名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:26:08 ID:HQ5cP8mI0
ちょっとはスペースワールドのことも思い出してやってください
511名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:55:58 ID:FW4GeYUAO
大宰府天満宮もお願いします。梅がえ餅
512名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:03:30 ID:IiLkIlyh0
>>511
お石の茶屋で食うと別格
513名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:34:55 ID:JmqDy9HT0
>>458
大分の県北は瀬戸内海に面していて気候も穏やか、遠浅で台風被害もあまりなく、平野が多くて積雪も少ない。
だが黄砂は来るし、観光地も魅力的じゃないし、誇れるものはない
514名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:44:08 ID:nKW1lGKV0
耶馬渓は?
515名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:49:54 ID:JmqDy9HT0
耶馬溪あるけど、県外からわざわざ来られることを考えたらおいしい店もないし、交通が不便で移動のロスが多い
中津城や宇佐神宮もちょっと離れてるし、別府などの県南へ行くには時間がもったいない
516名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:13:06 ID:d78+ykmR0
鹿児島 抽出レス数:123
福岡 抽出レス数:78
佐賀 抽出レス数:76
長崎 抽出レス数:70
熊本 抽出レス数:79
大分 抽出レス数:55
宮崎 抽出レス数:44


こういう話題にもあまり出てこない大分と宮崎
517名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:45:38 ID:Cb/QLQ6N0
>>153
有田焼
518名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:55:43 ID:m4EbXZWr0
大分って秘境だよなあ、
九州のどの県からも行きにくいし飛行場も県庁所在地から遥か彼方だし。
でも魚がどこよりも美味かった記憶があるんでいつかまたいきたい。
519名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 16:56:32 ID:aNTesVSI0
何度も行きたくなるのは熊本、大分、鹿児島
長崎→観光地は多いけど、リピートとなると・・・
宮崎→日南海岸は最初テンションが上がるけど・・・都井岬、関之尾の滝がいい
佐賀→何も無さそうだけど、鏡山(虹ノ松原)など意外といい所がある
福岡→通過地。八女中央大茶園と平尾台は良かった
520名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:14:29 ID:IiLkIlyh0
>>518
空港はどこでも基本的郊外だ
都市の真ん中にある福岡が異常
魚がうまいのは同意
特に鯖、鯵、鰤はうまいよねー
521名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:34:03 ID:7a6Dl/EbO
大分の魚と鳥とだんご汁は絶品。
522名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:41:12 ID:5W2vaU5N0
最近はETC1000円だし、レンタカーも安い店が増えたからドライブには良いよね
でも北九州は都会で渋滞するし運転マナーが悪いから怖かった
南九州は下道も空いてるし、大らか感じなんで楽しかったわ
523名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:48:15 ID:URBWLdLzO
鹿児島のラーメン屋って大根をスライスした漬物が必ずあるよな
524名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:49:09 ID:deI9KzWU0
>>523
それが本体
525名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:56:46 ID:6ZwiU01r0
>>518
九州の真ん中らへんにあるのになぜか陸からも海からも空からも行きにくい県がまさに大分県。
526名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 17:58:29 ID:NiSQEmhw0
関サバって何県?
大分だっけ?そこに行きたい
527名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:32:07 ID:MO156wsi0
鹿児島市と熊本市は仕事では二度と行きたくないな。
同業者以外はとても優しいのだが。
仕事離れると、とてもいいところだね、人も土地も。
528名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:35:04 ID:I6cxdU9U0
福岡は観光と言っても思いつかないけど、住むとホント楽しい街なんだよなー
あそこは住むところ
529名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:37:35 ID:YwAahT4A0
単に九州にある他の県の名前が出てこないだけでは・・・
鹿児島、福岡、熊本、宮崎・・・あとどこだっけ?
530名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:37:45 ID:3Nxvd8FPO
大分と宮崎は裏九州
531名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:47:06 ID:ZAHywP5O0
>>68
第二都市は北九州じゃないの
一応百万までいったことあるし
532名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:49:54 ID:BijhBaVe0
>>526
このあたり
大分県大分市佐賀関
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&biw=1010&bih=903&q=%E4%BD%90%E8%B3%80%E9%96%A2%E6%B8%AF&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

あと同じ大分の「城下(しろした)カレイ」も美味いよ。
533名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:51:45 ID:r9xO4PHCO
大学から、社会人まで大多数の九州人と接触してきたが、大分人は協調性がなく、我が儘で、気性が荒いから嫌われ度ナンバーワンだった。
他の県の人は良いんだけどね。
534名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 18:59:57 ID:JRyz43hR0
>>488
地味にツボに入った…
ないしやったとな?
535名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:09:01 ID:ditObI3WO
県別キャッチフレーズ

福岡 「アジアの福岡あたりがおもしろい」
長崎 「観る!魅る!味る!長崎県」
熊本 「火の国熊本(ゆったりふわふわくまもと日和)」
大分 「豊の国大分」
宮崎 「太陽と緑の国」
鹿児島「いっきに南へ!ぐるっと鹿児島」


佐賀 「佐賀を探そう」
536名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:11:48 ID:GxlQYP9n0
大分県に行ってぜひ大分合同新聞を見てみたい。
537名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:17:17 ID:tL9jsnO70
>>536
長崎の知人に、

「大分合同新聞はあまりに地域密着過ぎて、
他の土地の人が読んでも何のことやらさっぱり分からん」

と言われたことがあります。
538名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:33:11 ID:Qdw8MZfe0
関東の人とかは鹿児島ではもしかしたら醤油が受け入れ難いかも(甘い)。
俺は実家に帰ってもタイヨーあたりでキッコーマンとか探すようになったw
539名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 19:45:53 ID:CiBpEPVT0
>>353>>356>>367
それ、田舎だとよくあるよ。下校中の小学生にいきなり挨拶されたりする。
不審者対策に有効らしい。
540名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:02:16 ID:tL9jsnO70
>>538
甘い醤油は九州全域かな。
逆に、関東に行って、寿司屋であんな無粋な醤油で寿司を食べなければならないのが、
すごくがっかりした。寿司が泣いてるぜ。たまり醤油を関東の寿司屋に持って行きたい。。。
541名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:28:42 ID:4YWrbd2rP
>>540
>甘い醤油は九州全域かな。

うん、長崎も甘い
よそに住んでたとき、キッコーマンのしょっぱさに驚いた
542名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:41:40 ID:CiBpEPVT0
>>520
ここで話すようなことじゃないが、「近くに空港作ったら大きなビル建てられん」
ってド田舎に空港作って、結局大きなビル建てるほどの人がいない都市になってるってのはよくあるよなー
用地取得が大変だからってのも大きいんだが。
543名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 20:47:45 ID:1wcXtIkX0
>>531
2位とは大差で3位なのに、頭の中では九州でナンバー2という妄想に取りつかれている
のが熊本人(特に熊本市民)の特徴なんだよ。熊本煽りの定番コピペでも揶揄されている。
やたらと福岡をライバル視して絡んで来るので福岡人から嫌悪されている。そのくせ鹿児島
人を見下すことも激しく、鹿児島県人からも嫌悪されている。
544名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:13:49 ID:i81hkph60
>>532
地図を見て気がついた。

佐賀関半島に近い四国の佐田岬半島の突端部分辺りに
「佐田岬」と「長崎鼻」という地名があるが

鹿児島の
薩摩半島の最南端に「長崎鼻」
大隈半島の最南端に「佐多岬」
という地名がある

まぁただそれだけなんだけどね^^


>>540
鹿児島の寿司は不味い

多分今一番美味しい店は、スシローwww


貧乏万歳ww
545名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 21:43:36 ID:KVannUZS0
>>543
北九州は福岡の一部だろ…
546名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:25:19 ID:yeX1LVKa0
イメージ
福岡:少し都会、ただそれだけ。
熊本:阿蘇山
長崎:坂の多い情緒ある街
佐賀:特になし
大分:特になし
宮崎:野球キャンプ地
鹿児島:桜島とブログ市長
547名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:40:41 ID:1wcXtIkX0
>>545
>北九州は福岡の一部だろ…

元凶の>>68の発言は

>熊本は九州第二都市だと思ってるし、

だ。この発言は北九州が福岡の一部とかどうかとは一切関係ない。第一北九州市と福岡市は全く違う。
こうやって都合が悪事をゴマカシで逃れようとする態度も熊本が嫌われる原因になっている。
548名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:48:32 ID:oD67klRJ0
新幹線開通に関してのアンケートだから沖縄は入ってないんだな。
全国でもトップクラスの人気だから新幹線開通だろうが
もし選択肢に入れたらダントツで1位だしな。
549名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 23:53:57 ID:fi/G8cib0
>>536
ミニ事件簿スレで読みたくなったのか?
ミニ事件簿がくだらなすぎて笑えるかも、ってくらいで後は聖教新聞以下だぞ、マジで
550名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:10:20 ID:WCOs76Q00
観光で行くなら大分最強だろ。
別府や由布院をはじめとする温泉はいわずもがな。
耶馬溪、臼杵の石仏は日本であることすら忘れるぞ。
他にも国東、九重と、観るとこには事欠かない。
逆に食うもんはあんまりないけどな。
551名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:22:54 ID:RT/Corud0
大分に行きたい。
鶏天、チキン南蛮、関サバ、関アジ、どんこ椎茸、九重豚、美味いです。
チープなところで、鳴門うどん、ほか弁のアップル。値段に比べ、盛が尋常じゃないです。
今では全国展開になったジョイフル。
大在のバッティングセンター前で平日夜にやってたラーメン屋台。辛子高菜ラーメン350円美味しゅうございました。毎日いただきました。
金鍋亭のトンカツ。定食で850円とか他県じゃあ、ありえねえ。
また、食べに行きたいな。
552名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:26:47 ID:ZLqrIJbm0
>>547
これ県の話じゃないの?
熊本がどうかとか知らんが、熊本にコンプレックスでもあるのか?
553名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:30:59 ID:xapGc5jC0
>>551
チキン南蛮は、、宮崎ね、延岡発祥だから大分寄りだけど
大分なら、ごまだしうどんとか佐伯の寿司とかも
554名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:45:28 ID:RT/Corud0
あ、屋台ラーメンの辛し高菜は300円だったわ。
大盛りばっか食ってたから勘違いしてた。
トッピング全部乗せしても500円ぐらいだったなあ。
大分を離れて18年経つけど、屋台のおっちゃん、元気にしているかな?
555名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:46:46 ID:usr7d+nr0
大分といったら、CMのレベルが高くてびっくりだな。

http://www.youtube.com/watch?v=zkJsBIEX1Uw&feature=player_embedded

普通の調味料CMかと思ってたらラストにちょっとビビった。

つうか、予算どんだけかけてんだw
556名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 00:52:22 ID:j1zkRyEk0
延岡発祥のチキン南蛮は普通にチキン南蛮という物とは違うよ
あのタルタルソースが乗ってないの
乗ってるやつは宮崎市内のどこかのお店が発祥って聞きましたけど
それはそうと大分が最上と言う意見がもっとあって良いと思う
温泉は有名だけれど湯布院とかとても良い景色してる
557名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:12:31 ID:xapGc5jC0
大分いいよね、阿蘇〜やまなみハイウェイ〜別府の流れとか最高
あとサファリもあったり
558名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:18:21 ID:KZTS4Ys70
>>554
しとるよ
559名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:33:58 ID:PLhN7DvPO
熊本市への交通アクセスの悪さは異常だからな。
560名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:37:46 ID:0gEuRBXt0
鹿児島以外の地名がぱっと出てこないだけなんじゃ
561名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:40:54 ID:wp3lSTkV0
>>559
熊本は平野部でどこに道路引くにも立ち退き前提の用地買収(=むちゃくちゃ嫌われる)が
かかる。まともな都市計画ができなかった。

大分市や鹿児島市にも言えることだが、都市部と山間部が隣接している
ほうが高速や自動車専用道路を市街地まで引き込みやすい
562名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:46:58 ID:/4ubGNYfO
熊本の最大の失敗は九大の招致に負けたこと
563名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:55:48 ID:3U8ASMb90
>>550
久留米から大分いきまくったけど
観光は正直、温泉と山しかないわ。ラクテンチはもうちょっと交通アクセスよければ廃れなかっただろう。
564名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 02:57:00 ID:PLhN7DvPO
市内に一番近いインターが御船じゃどうしようもない。
県南の人間は小川で済ませてるよ。
565名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:20:21 ID:2KfR1U8DO
九州は新幹線で立ち寄り旅じゃなくて
阿蘇九重由布院周辺をのんびりドライブ&温泉めぐりってのが最高
年に一度は行きたくなる
566名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:23:14 ID:GSULuS7o0
>>552
>これ県の話じゃないの?

次から次に…。開いた口が塞がらないわこりゃ。

元凶の>>68の発言

>熊本は九州第二都市だと思ってるし、

をどうひねれば「県の話」になるんだ?はっきり「第二都市」と言ってるんだが?
お前の発言がゴマカシ以外の何物でもないのは誰の目にも明らかだろう。そういう
ゴマカシをやっておいて

>熊本がどうかとか知らんが、熊本にコンプレックスでもあるのか?

には笑うしかない。 >>545 >>552 と次から次に単発IDで御苦労さまだ。これで
ますます熊本人の印象が悪くなったことだろう。
567名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:42:54 ID:MmpO/lLE0
>>475
沖縄も九州なんだけどな
568名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 03:57:56 ID:tZzS7Jt30
>>567
沖縄は九州には含まれないよ
琉球王国だったわけだから
569名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 04:20:25 ID:xLXPO7Gd0
>>1を読め。沖縄は新幹線じゃ行けない
570名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 06:21:35 ID:Xdf5Pk6s0
>>119
ブラックモンブラン

個人的にはミルクックのほうが好きだが
571名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:26:15 ID:FnJZuQgeO
さも自分は頭いいんだぞと言わんばかりの理屈っぽい熊本叩きがいるなあwww
おっとエサをやることになったらイカンw
572名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:32:28 ID:yVuzu+4A0
熊本は住むのには最悪。
中の人の人間性がひどいから。
でも観光なら、熊本城と阿蘇山は楽しめると思うよ。
573名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:35:54 ID:hb3i5XqKO
観光なら長崎いったく
574名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:55:17 ID:SfsOtbY10
>>555
ラストの意味は、、、考えたくないなw
575名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:37:20 ID:2KfR1U8DO
佐賀は有田があるじゃないか
ゴールデンウイークは九州で一番客集めるイベントやってるぞ
576名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 08:49:26 ID:odnN9iXM0
イベントは多いんじゃね?バルーンフェスタも唐津くんちも人が集まる。
577名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:06:40 ID:GSULuS7o0
>>571
「熊本市は九州第二の都市」と、現実無視のいつものウリナラファンタジー妄想全開スタート。
 ↓
熊本市は第三の都市だろ?と正しいつっこみ。実際北九州市は百万以上から少しづつ減って百万
を切るくらい、熊本市は必死に周囲から人をかき集めてやっと七十万を超える位で大差がある。
 ↓
「九州第二の都市」は熊本人お得意のウリナラマンセー現象であり、そのお国厨ぶりはしょっちゅう
馬鹿にされていることを指摘される。
 ↓
「北九州市は福岡市の一部だから熊本市は九州第二の都市だ」という斜め上を向いた煽り返し。
 ↓
反論の体をなしていない。北九州市と福岡市はまったく異なる都市だ、と当り前の指摘。
 ↓
「熊本県は九州第二の県だから熊本市は九州第二の都市だ」というこれまた斜め上を向いた煽り。
さらにはお前は熊本コンプレックスがあるのかと煽り返し。
 ↓
反論の体をなしていない。「熊本市は九州第二の都市」は熊本県とは関係ない主張だ、という
当り前の指摘。
 ↓
以上は「さも自分は頭いいんだぞと言わんばかりの理屈っぽい熊本叩き」だという呆れるばかりの
煽り。
 ↑
イマココ


現実無視のウリナラマンセーファンタジーを展開し、矛盾を突かれると次から次へと非論理的口答えを
繰り出した揚句、バカのくせに「お前らウリらにコンプレックスを持ってるニダ!」と騒ぎ、挙句の果てに
「理屈だけで叩いているニダ」とちゃぶ台をひっくり返そうとする。すべてが朝鮮人と全く同じ行動パターン
だ。2ちゃんに現れる熊本人はこういう奴が非常に多い。他県の人は決してこういう行動には出ないのに、
熊本人だけが朝鮮臭い。今回のやり取りは、まさに「熊本は九州の朝鮮」を自ら証明したようなもの。
サッカー韓国選手が日本を馬鹿にしたつもりが大恥かいたのと同じ図式だ。
578名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:40:46 ID:PGnJVGv40
九州人じゃないのが荒らしてるようだな
579名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:45:01 ID:o+ZvayLr0
九州は大好きでよく行くけど、県とかあまり気にしないけどな
やまなみとか県を跨いでるけど、同じ地域のような感覚だし 
県同士あまり競わずに、広域的に連携すればいいのにな
ただ2泊以上する時、同じ県に泊まると似たような食事が出てくるので
違う県に泊まるようにしてる
580名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:45:35 ID:5e6EfRzQ0
熊本に逝ったら、「九州の州都は熊本!」みたいな看板があったり
電車の横に書いてあったりしたんだけど、地域おこしとかそんな範囲だと思って
生温かく見ることにした
581名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:48:23 ID:GSULuS7o0
しかしまあ、今回のやり取りは有益でもあったな。長い間、どうして熊本人が「ウリナラは九州第二の
都市だ」と事実とまったく違ったことを平気で主張するのか全く理解できなかったんだが、「北九州市
は福岡市だからカウントから外すニダ」とか「熊本県は九州第二の県で、その中で最大の市だから
九州第二ニダ」とか勝手に都合良い理屈をつけていたのが初めて分かったわ。しかも指摘されると
「お前はウリらにコンプレックスを持っているのか」とか「お前は理屈っぽい叩きニダ」など煽り返す
所を見ると、当人たちはそれを全く正当と信じていて、こちらを「理屈に合わないことを言っている」と
見ていることも分かる。妄想をでっち上げ、都合の悪い事実は屁理屈で葬り去り、都合の良い理屈
をこねくり出し、それらを心のそこから正当だとして信じて疑わない。こういうメンタリティーな訳だ。

普通の日本人なら一番最初の妄想の段階で、指摘されたら「恥じて」黙ってしまうのが普通なんだが、
こういうメンタリティーがあるからこそ逆に上から目線で「コンプレックスを持ってるだろ?」とか「熊本
叩き」なんて言い出す訳だ。う〜ん、朝鮮人=熊本人のメンタリティーがやっと少し理解できた気がする。
582名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 09:52:26 ID:5e6EfRzQ0
>>581
ってかさ、福岡っていったら「福岡市」を指すのは福岡県民限定で、
よそは福岡って言ったら福岡県全体をさすこと多いよね。

その第二の都市の人は北九州の事忘れてる風だけど。  まあ、どうでもいいかw
583名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:14:39 ID:GSULuS7o0
>>582
>その第二の都市の人は北九州の事忘れてる風だけど。

その第二の都市の人は「都合良く」北九州の事忘れてるということ。


>ってかさ、福岡っていったら「福岡市」を指すのは福岡県民限定で、
>よそは福岡って言ったら福岡県全体をさすこと多いよね。

その話題は面白いので、別の板で取り上げたことがある。「博多」と「福岡(市)」の使い分け
という話題で。その時には、
・ご指摘通り福岡県内ではほぼ福岡=福岡市。他県では「福岡に行く」と言った場合は=「福岡市に
 行く」という場合がほとんど。
・九州内で「博多」と言うのは「博多区」か「博多駅」を指す場合に限られ、その場合でも「区」や「駅」
 をつけるのが普通で、単独で「博多」ということはほとんどない。
という結論に達した記憶がある。すぐに流れたので議論が進まなかったのが残念だったけど。
584名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:26:36 ID:fiQlyMd+0
桜島は行っても何もないからあまりオススメしないけど、
桜島フェリーは乗った方がいい。うどんがうまい。
585名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:50:53 ID:x8twm1Wf0
>>583
北九州人落ち着けよ
586名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 10:52:51 ID:P8ixPNjE0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】「行きたい九州の県」は鹿児島が首位 関西・中国地方の7都府県民調査
キーワード:九十九島

抽出レス数:0
587名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:03:17 ID:amfNefne0
気持ち悪い奴がいるなあ
588名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:34:08 ID:FnJZuQgeO
>>583
お前さんホント必死だねえw
何があったか知らないけど九州の人間ってそんなに執念深いのかな?

そこまで一つのことを徹底的に批判する心情に
ちょっとかわいそうに思えてきた・・・
589名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:45:41 ID:F+8Tmr4E0

こんな忘れ去られがちの佐賀県ですが、

日本一のお金持ちとで敏腕カリスマ社長、
日本を代表する世界の顔、孫正義の出身地なんですよ。

みんな敬いたまえ、称えたまえ〜!!!!

九州人はマジで孫正義を尊敬してるんです。
そのうちソフトバンクホークスは
鳥栖ソフトバンクホークスになりますから、ええ、絶対!
590名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:48:33 ID:JYMnOg+a0
>>589
朝鮮人って子供頃虐められたって聞いたぞ
591名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:52:12 ID:xMhO66DC0
>>579
鳥栖と久留米の辺りは、県境で別々に発展してしまったせいで
新幹線でも足を引っ張ってるねぇ。長崎と久大本線は、同じ場所から分岐させるべきだった。
有田と波佐見の間みたいに、文化的には近いのに県が別で
バス路線が通ってない場所とかも、もったいないような気がする。
592名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:53:21 ID:/nx8G6XWP
>>590
たぶんいじめられたからこそ、「今に見てろ!」とその後の上昇志向の強さに
つながったんだろうね
593名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:55:25 ID:LABJUritO
宮崎はサーファーには胸張れる
594名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:56:31 ID:D7ZWpFio0
>>589
九州はすっかりシナチョンに占領されてるのか・・・
595名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:06:22 ID:odnN9iXM0
>>579
そういうことができるようになれば道州制も現実的になってくるかも
>>586で名前が挙がってる九十九島と天草が組んで切支丹関係の観光を頑張るとか
他地域から九州に来る場合、せっかく遠くまで来たんだし、一県だけじゃなくて何県かは回って帰りたいでしょ。
596名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:09:07 ID:CbiKUWwV0
熊本の馬刺しはぼったくりすぎわろた
一皿1500円とか取られたからどんなものかと期待したのにたった4切れ乗ってるだけwww
しかも話を聞けば、地元産の馬でもない輸入した外国の馬肉
そしてそれがどのお店でもデフォらしく大体同じ
597名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:09:44 ID:KtGpxdGC0
鹿児島出身だけど、大分いいよね。
魚(サバとフグ)最高。温泉もイイ!
598名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:16:31 ID:VYYvNfwj0
この死後銀行がどれだけ汚い商売をしてきたかは、
『小説・火の国銀行』を読めばわかります
599名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:17:24 ID:LEDVNfay0
>>584
桜島から眺めるの新燃岳は格別だろ。
600名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:21:16 ID:P8ixPNjE0
九十九島から天草は遠すぎます・・・
601名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:29:25 ID:gDtYmf1H0
>>75
東京は六本木か。勉強になります
602名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:30:08 ID:v5X2aop80
>>516 佐賀は通過されることをネタにできるが、佐賀は長崎と福岡には通勤圏
大分と宮崎は根本的に行きにくい

ただ宮崎は、知事の踏み台にされたり伝染病に火山噴火と最近は悲惨さで有名
大分には、赤猫根性という言葉があるが
西の長崎に比べても、背を向けて丸まったように瀬戸内向きの孤独さが感じられる

あと上の北九州市は、要所として、下関から門司の沿岸一帯が下関要塞地帯に指定されてた程で
多い人口に海上空港、日本海と瀬戸内の両方に便利な海路、
学研都市、観光資源、下関と交流し関門特別市の構想、他と有利そうな要素は多いのに
それらが何か微妙にかみ合わず福岡市と差が広がってる
603名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:35:12 ID:OxY2V4uO0
大分は中津日田道路と東九州道とを早く仕上げて交通網の整備を急ぐべきだよ
604名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:08:02 ID:o+ZvayLr0
>>603
本州から杖立温泉(熊本県だけど)や日田方面によく車で行くけど
九州道→鳥栖JCT→大分道、小倉南IC→下道、
苅田北九州空港IC→下道 どうアクセスしようかいつも悩むわ
605名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:33:08 ID:OxY2V4uO0
>>604
本州→日田だったら今は
九州道→鳥栖JCT→日田のほうが金がかかるけど早くて楽だと思うけど…
小倉南IC→下道もきっついし
中津日田道路ができたら苅田北九州空港ICのほうが良くなるだろうね
日田には本当行きにくい

本州からいつも遠いところをおいでくださってありがとう
606名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:42:48 ID:FUdFUIgU0
>>597
大分でフグ食ったらキモが出てきてビックリした
607名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:44:17 ID:FYPklYeo0
佐賀には早大の系属校があっけんね
608名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:46:08 ID:44GcnqCq0
長崎が情緒があって好きだわ、市電が走ってるし。
皿うどんとかチャンポンとか全国的に有名だよね。
609名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:46:29 ID:amfNefne0
>>604
>>605
北九州市民の俺も鳥栖から回るよ
10号線きつい・・・椎田道路とかしょうもないし
610名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 13:52:36 ID:eLcYIYez0
本当に申し訳ないけどヒヒヒヒヒとNEVADAしか佐賀からは思い浮かばない
611名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:06:17 ID:GSULuS7o0
>>588
ふ〜ん、斜め上連発の熊本人には何も言わず、その斜め上っぷりを指摘した方だけに

>さも自分は頭いいんだぞと言わんばかりの理屈っぽい熊本叩きがいるなあwww
>お前さんホント必死だねえw
>そこまで一つのことを徹底的に批判する心情に
>ちょっとかわいそうに思えてきた・・・

と煽るのは、内容で言い返せないから対人攻撃しかできないからだよな。俺から言わせるとお前
こそ本当に哀れだと思う。

はっきり言っておくが、今回の元凶の>>68は別にお国厨でも基地外でもないと思う。俺も含めた
多くの人は生暖かく見守って、別に絡んだりしなかった。そこに多分ウリナラ気質を知らない>>531
が怖いもの知らずの直球で「それおかしい」と言っちゃったんで、こちらも「それは有名な熊本人の
ウリナラファンタジーだ」と説明したら、それから出てくる出てくる、斜め上の朝鮮メンタリティー野郎
ども。挙句に筋で対抗できないから「必死だな」といういつもの煽り。

いくら誤魔化しても、こちらを叩いても、こうやってどんどんログが増えてゆくことはまったく考えて
いないんだよなこいつら。ひと言で言って「恥の上塗り」。とにかく、この手のヤカラは、まずは「恥」
というものを知るべきだろう。これこそ朝鮮人に全く欠ける、日本人の本質的美徳だと思うから。
612名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:15 ID:eLcYIYez0
あ、佐賀と言えば段ボール
みかん箱のイメージもある
613名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:18:56 ID:GSULuS7o0
>>602
繁栄していた北九州市を知っている者には、その後のあまりに急速な衰退は信じられない
んじゃないかな。自分も親戚が多いから幼い頃しょっちゅう小倉や黒崎に行っていたが、
人が多いなぁという印象だけが残っていた。数年前何十年かぶりに黒崎に行く機会があった
のだが、あまりの衰退ぶりに絶句して立ちすくんでしまった。特にかつての商店街の衰退ぶり
はショッキングだった。

入れ替わりに劇的に発展した福岡市との違いは、おっしゃる通り確かに鉄冷えとか産業構造
の変化とか振興策の失敗とかいうよく指摘される理由だけでは説明しきれないものを感じる。
そういうもの以上の何かがあるのだとしか思えない。
614名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:30:47 ID:M4wfBVTg0
んー有給たまってるし2週間くらい九州でぶらぶらしてみたいな
615名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:44:46 ID:FXjW2a4j0
>>445
それだけでてくれば佐賀の全てを知っているといって良いだろう・・・。
616名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:50:35 ID:eLcYIYez0
各県の主食

福岡 博多ラーメン、辛子明太子
長崎 長崎ちゃんぽん、長崎皿うどん、てんぷら、カステラ
佐賀
大分 かぼす、温泉たまご
宮崎 マンゴー、チキン南蛮
熊本 馬刺し、辛子蓮根
鹿児島 黒豚、桜島大根、さつまいも
617名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:53:38 ID:FXjW2a4j0
>>594
またそんなつまらん事言って・・・
618名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:05:37 ID:/nx8G6XWP
佐賀は吉野ケ里遺跡もあるよね
ただリピーターは期待できないだろうけど
619名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:08:34 ID:eLcYIYez0
有明って佐賀だっけ?
620名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:27:35 ID:ipdSMFLg0
>>616
×さつまいも
○からいも
621名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:43:52 ID:odnN9iXM0
>>600フェリーでのんびり楽しんでもらえばだめかな?
622名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:45:18 ID:odnN9iXM0
>>616佐賀はイカとか米とか佐賀牛とか
623名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:45:34 ID:odnN9iXM0
あ、あとシシリアンライス
624名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:48:18 ID:jb4TDB3y0
ゆふいんの森良かったな〜
また乗りたい
625名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:22 ID:Rgn09nqR0
なんで、熊本が折角九州新幹線の宣伝の記事だしてるのに
佐賀の話題になるんだよw
嬉野生まれの俺にとっては嬉しい
626名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:51:47 ID:8+PUq3jH0
>>618
偽邪馬台国www
627名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:53:44 ID:t711BTsE0
熊本の人って地元を過大評価し過ぎな気がする
なんでそんなに自信満々なんだろう
それだけならいいけど他県を貶すし
628名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 15:55:04 ID:eLcYIYez0
>>623
佐賀牛はなんとなく聞いたことがあるようなないような気がしなくもないけど
シシリアンライスというのはまったく知らなかった

しかし九州はなんのかんの言ってそれぞれの県らしいイメージが沸くな
629名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:02:51 ID:Rgn09nqR0
>>628
佐賀牛は去年か一昨年
肉料理店主が選ぶ良質で美味しい和牛ランキング・佐賀県調べ
でNo.1を取った実力なんだぜ
630名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:06:16 ID:iFoIcibF0
アラカブの味噌汁食いたい
631名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:10:49 ID:odZ31aYZ0
10年前後前の話、高校まで九州で育って、東京に出て色々カルチャーショックだったこと。

・やたら公共交通機関に乗る
・テレビのローカルCM枠が殆ど無い
・都心のコンビニ駐車場が有料だった
・ディズニーランドで乗り物に乗るのに3時間並ぶ
・トンコツラーメンはトンコツラーメン屋でしかでない
・うどんの汁が黒いのは本当だった
・刺身はマグロだらけ、ブリが普通だったんで泣くほど辛かった
・地下鉄に乗るためにエスカレーターを何本も乗り継ぎ
・同じ名前の地下鉄駅なのに数百メートル歩く
・野球見るのにやたら誘われる
・行ってはいけない一区画がある
・東北の人と話が通じない
・安めの公団住宅で家賃10万円以上
・買い物したいもの単位で町同士がやたら離れてる
・どこにいってもテレビで見るより安っぽい
632名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:12:14 ID:FnJZuQgeO
>>611
う〜ん必死なのはわかった。
最後までレス読む気にならんかったけど気悪くしたらスマン謝るわ
あんまり九州しらんけどエライ真っ赤になって熊本叩いていたんで
何かあったんやろなあと思ってつい対人的なレスになってしもうた
でもこんなにも熊本毛嫌いするなんてただの好き嫌いを越えてるねえ
633名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:12:35 ID:Rgn09nqR0
>>631
日の入りが早く、冬はものすごく寂しくなる
634名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:15:42 ID:MIcZYHDW0
俺白身の魚が大好きなんだけど、福岡でアラ(クエ)の20キロ以上の握り食える寿司屋知らないかな?
635名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:17:16 ID:+V4leD7r0
>>631
>・行ってはいけない一区画がある

これは全国何処でも程度の差こそあれ存在する。
生まれた土地だから、地の人は無意識に避けるような仕組みになってるだけ。
636名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:18:11 ID:Zd7+18ge0
>>630
「ロケみつ」の影響力パネェな…。

つーか、あの漁師さんは午前中だけの拘束だと思って8000円って言ったんだから、
夕方までの拘束には2万円くらい払うべきだし、志賀島のお母さんにも甘え過ぎだろ。
2日目の料理なんか、完全にお母さんの好意に甘えてるし…。あれは金払うべきレベル。
637名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:18:26 ID:Rgn09nqR0
>>634
さすがに20キロ以上の握りは
黄金伝説でも見たことないなぁ
638名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:18:47 ID:odZ31aYZ0
>>633
あーあるねえ、九州いたころは夏は夜8時過ぎまで結構明るかった気がする。
639名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:26:24 ID:MIcZYHDW0
>>637
つっこまれたかw
じゃなくて、20キロ以上のアラのサクを握りにしてくれる寿司屋っていう意味
とはいえ、切り身になるといつ獲れたかも、魚体の大きさもわからなくなるから難しいか
640名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:45:08 ID:Rgn09nqR0
>>639
ごめんなさい 意味はわかってたんだけど
突っ込まないと失礼にあたると思って・・・

自分が一番クエが美味しいと思ったのは 鮨隆って所かな
博多駅の筑紫口出て、信号渡るとすぐ
どれぐらいのクエかは聞いてないけど、人のよさそうな板前さんだから
聞いてもちゃんと答えてくれそうな感じ
641名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:52:10 ID:MIcZYHDW0
>>640
完全にネタの人かと思ってたらwちゃんと教えてくれてありがとう!
調べてみるね、情報感謝。
642名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:13:36 ID:2KfR1U8DO
>>579
なんといってもやまなみは県は跨いでいても阿蘇九重国立公園内だからな

他に越境同一化してるのは波佐見有田、大牟田荒尾、海を挟んではいるけど国内初で国立公園に指定された島原(雲仙)天草あたりかな

ちなみに今噴火してる霧島も越境ながら日本初の国立公園指定されている
643名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:19:38 ID:2bapnjq70
鹿児島は離島があるから
離島に行きたい
644名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 17:43:26 ID:LvuEm84n0
九州って意外に寒い、特に北部九州の冬は東京よりずっと寒い
645名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:26:36 ID:mqgwl2XS0
別府の人間だけど、鹿児島の温泉(銭湯)の入りやすさにはビックリした。
桜島の真っ赤な温泉も血の池地獄に入ってるようでよかった。
「薩摩隼人」みたいな人に出あわず、シャイな優男が多いのにも驚いた。
646名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 18:29:31 ID:88TMlqz20
>>613
結局、お国の北九州が衰退して、熊本が成長してるんで必死なんだなおまえ・・・
647名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:42:17 ID:qFP35yhR0
北九州って何で衰退してるの?
空港もあるんでしょ?
648名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:44:36 ID:+V4leD7r0
北九州が何によって繁栄してたか、が肝。
649名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:45:19 ID:/OjZCASw0
>>644
北部九州は一応日本海側だから寒いのは当たり前なんだが

>>647
B,Zの巣だから税金のほとんどがそっちに流れて困窮してる
650名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:48:39 ID:GcsWPvS0O
バ関西でのデータなど意味無し
東京・関東でアンケートすべき
651名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:49:07 ID:0U8iwvQI0
四国だとどういう順位になるのかな
652名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:50:03 ID:qFP35yhR0
>>648-649
うーん・・・他県民だから良く分からんけど大変なんだね。
653名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:52:31 ID:7mPCBzda0
>>613
北九州が衰退した原因?そりゃ簡単。

















「福岡県」だから。
654名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:54:18 ID:88TMlqz20
>>651
高知>香川>愛媛>徳島

だと思う
655名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:55:07 ID:7mPCBzda0
>>579
>ただ2泊以上する時、同じ県に泊まると似たような食事が出てくるので
>違う県に泊まるようにしてる

福岡県の場合、1泊目に有明海沿岸に泊まって2泊目に豊前海沿岸に泊まれば、
「似たような食事」が出てくることはまずない。
656名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:57:10 ID:48p9zQbwO
俺が子供の頃は沖縄も九州だと教わったが、今は違うのか?
657名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 19:59:26 ID:/37L22VN0
          ,,ィィrrィ、、ィ、、,,
        ,,,ィ川川川//ノソノ/r
      ,ィ巛巛彳"´    ``゙ヾミ、、
     /ミミ、ミ'゙           ヾ、、
    /彡彡ソノ              ヾ、、
    /彡彡/ノ,                ヾミ,
   l彡彡/ツノr、               ヾミ、
   |ノ/リノ////r;:.   __,,,、      ___ヾミ
   川川ノ//,li/   /,,、-‐‐‐'   :  ィ,,-‐''ミ
   iァ"ヾミYノ/ノ   '"  , -‐、 ヽ. ' /,-‐、_ l
   { i'ヽヾ彡ノ'     _,ィで)'ヽ   : ィ'ヾツゞ i
   ヽ' y`ヾリノ      ニニ-'" ,  ',  `ー‐ l
   ヽ r  ヾミ           .::   ',     }
    ヽ `  ヾ'  .      ノ    `゙:、.  /
   //'ー‐ヽ    ヽ   / ヽ-=、,,,,ァ'´ヽ ,'
  /|ヽヽ;;;;;l  ',    `゙"´    _: :_ ` l
/ |;;;ヽヽ;;;;l   ',       、, ‐"ェttェ、ソ ノ
  ヽ;;\\'  ヽ        ヽ`二´ノ′l\ー-、
   ヽ;;;:\ \  \       `゙゙゙"´  /  `7"\_
    \;;;;ヽ. \   ` 、         /  /   \`ー、
      \;;;;ヽ `ー、   ` ー 、__,,/  /     \  `ヽ、
658名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:06:11 ID:0ADbHmouO
九州・沖縄地方ならそうだが、
九州(島)だと違うんじゃないか?
659名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:07:57 ID:dDfQUknGO
イキたい九州の件は中州です。
660名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:13:06 ID:Gz/95xdZO
山口県民だけど


大分熊本あたりは日帰り圏内だから、思いついたらすぐに行けるからなあ
宮崎や鹿児島は気合いを入れないと、行く気にならない
661名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:21:25 ID:Gz/95xdZO
>>119
小城羊羹
662名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:24:38 ID:Vhassqlh0
小さい頃大分から熊本に修学旅行にいったけど、
火の国ランドしか覚えていない。
663名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:26:35 ID:NlypucUvO
佐賀と言えば一休軒鍋島店のラーメン
664名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:01:09 ID:g/Fy11eA0
修学旅行で行ったオランダ村綺麗だったな、
もうなくなったらしいけど。
665山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/02/04(金) 21:03:42 ID:ApcL1aFe0
影が薄いと言われる佐賀も、歴史や文化の面では恵まれた土地。
長崎ほか、九州はおおむね恵まれていますが。
666名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:05:17 ID:g/Fy11eA0
>>616
鹿児島のシロクマは全国区になってるでしょう。
民主党の岡田が大好物で每日食ってるらしいが。
667名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:36:24 ID:Gcz6WZU5O
鹿児島来たら仙厳園の猫神神社へどうぞ
ぬこ絵馬があるよ
668名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:44:14 ID:1gWmjW+fO
関西や広島は、先祖が鹿児島出身者が多すぎるからじゃね?
669名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:25:55 ID:GSULuS7o0
>>632
こちらが何度も言っているように、過去に何度も何度もウリナラファンタジーを見せつけられた経緯が
あって、再びここでウリナラ妄想が出てきたので、「またか」という感じで指摘したら逆切れされたという
流れなんだが。そういう経緯を全く知らないくせに、こちらを一方的に叩いた揚句に「最後までレス読む
気にならんかったけど」とか「あんまり九州しらんけど」なんて言いつつ、結局自分の無知を棚に上げて
「でもこんなにも熊本毛嫌いするなんてただの好き嫌いを越えてるねえ」と再び筋違いの意見を言って
くるのに眩暈がしている。貴兄にも朝鮮人にならないようぜひ勧める。「恥を知れ」。


>>646
>>613、特に「自分も親戚が多いから幼い頃しょっちゅう小倉や黒崎に行っていたが」の部分を
読んで、こちらのお国を北九州と決めつけるお前は底辺高校さえ行けない中学生並の日本語能力
だな…って釣られそうになった。危ない危ない。
670名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 22:33:25 ID:GSULuS7o0
>>649
まあそれもあるだろうが、それだけで北九州の急激な衰退と入れ替わりの福岡の急激な発展はとても
説明できないと思う。福岡だって北九州と同じその問題も抱えているし。イタリアや南米と違って、日本
でマフィアやアウトローのせいで地域全体が傾いたという事例は、少なくとも明治以降ではないと思う。

まあ福岡発展の一番の原因は単なる「流れ」なんだと思う。中央資本が右へ倣えで福岡に投資した、
ただそれだけ。そのただそれだけが原因となって、怒涛の九州内一極集中への正帰還が起きたと
いうのが実情だろうね。その一方で五市合併の寄り合い所帯の北九州市は内部抗争でエネルギー
を消耗し続けた。これは教訓的だと思うね。九州だって、内部で福岡だ熊本だと構想を続けると、
北九州のように衰退してしまうという教訓。
671名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:31:13 ID:wh5XJQAd0
>>666
鹿児島県人はシロクマを主食にしてるのかw
672名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 23:55:35 ID:qODpbKXz0
去年の春に鹿児島県に行った
鹿児島市電の線路に芝生が敷いてあってなんともいえない素敵な気分になった
指宿から少し西に行くと番所鼻という海の先に開聞岳がみえる場所があった
かの伊能忠敬がここに訪れ絶賛したほどの絶景だった
加世田というところにあるニシムタという巨大スーパーには惣菜や酒の肴がとんでもない数が置いてあった
2〜3年後の秋にまた行きたい
673名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:09:56 ID:rsHR5hOD0
かるかん大好き
674名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:10:59 ID:HJKPq212O
>>570 リョーユーパンのマンハッタン!
675名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:41:40 ID:5y6DrmLc0
糧友パン
676名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:44:43 ID:fLIA+vNS0
鹿児島県人ならイケダパンだろJK
677名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 00:47:36 ID:AJOlVzeF0
鹿児島といえばイッシーはどうなったの?
678名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:20:22 ID:wetkini5O
>>669
自分の意見は間違ってないと訴えたくて長々と理屈並べるのも大変だなww
まぁ人間それぞれ顔が違うように考えも違うから決めつけたような意見を力説されても周りには一人よがりにしか見えなかったりww
たぶん一人よがりに見えてもけっこうと言い返す性格だろうなw
自分は他人より少し見方が違うぞと内心インテリぶってる気性かなww
それでいて小心者かなw2チャンに長々と理屈書き並べるくらいだからww
かくいうオレもだけどw
熊本なんぞどうでもいいけど理屈っぽいレスが面白そうだったんでついww
スレチなんでこの辺で
679名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:22:40 ID:qGw9spB20
鹿児島なんて本土には何も無い。知覧特攻記念館くらい。


まあ屋久島、奄美票で底上げされたんだな。
680名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 06:01:28 ID:wypiumwB0
>>679
温泉と桜島がある。
観光で桜島の灰は新鮮。
住んでる人には迷惑だけどw
681名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:00:24 ID:M4tDO1lc0
>>679
お前、奄美言いたいだけだろw
682名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:05:48 ID:NRxY/In6O
鹿児島は繁華街が栄えているのがいい。
いい意味で昭和な貫禄のある地元百貨店も健在だし。
683名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:35:53 ID:aih80ftNP
>>78
知らないだけだろ。

佐賀県は、唐津城とかヤリイカで有名な呼子(よびこ)や唐津焼、有田焼(伊万里焼)の窯元、佐賀牛など、九州の台所だ。武雄温泉、嬉野温泉、玄界灘と有明海もあり、変化に富んでいる魅力的な県。

唐津と言えば、リュックベッソン監督の映画「グラン・ブルー」でモデルとなった、フリーダイビングで世界的に有名な、ジャック・マイヨールが幼少の頃親しんだ海。
イルカを「七つ釜」で初めて見て、
ダイビングの基礎を自然に体得した場所。(モチーフは映画で使われている)

何処かの電波頭野郎が佐賀をバカにして
金稼いだがな。
684名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:38:20 ID:AJOlVzeF0
>>683
よぶこ、な
685名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 08:51:55 ID:aih80ftNP
>>627
日本で言う「名古屋」気質が熊本にもある。
自分勝手、底意地が悪い、見栄っ張りで
妙なプライドがあり、変わり者が多く、
保守的で内弁慶。

名古屋は日本のヘソ

熊本は九州のヘソ

名古屋のライバル東京

熊本のライバル福岡

熊本城を作った加藤清正が
名古屋城を建設
686名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:08:44 ID:ECAmS+Ne0
>>678
・九州スレで一貫して九州のことは一言も語らず
・自分の思い込みで一方的に対人攻撃
・最後の最後でキモイ妄想全開

二度と九州スレに来るなクズ!

>スレチなんでこの辺で

お前は最初から最後までスレチだ。最初から来るなクソが!

とんでもない馬鹿相手にしてたんだな俺は…
687名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 09:38:31 ID:aih80ftNP
>>684
素で間違えた。すまん。
福岡なんでw
688名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:40:27 ID:ogPi8P0T0
トンコツラーメン食いたい
689名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:45:14 ID:h3poE9zf0
>>687
福岡といっても北九州とか筑豊とかそっちの人間じゃないの?
福岡・筑後じゃ「呼子」を「よぶこ」って読めない奴はほとんどいない。
690名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:47:13 ID:j8/yfqZr0
九州ねぇ…
691名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:52:54 ID:SUrdTSoF0
>>689
北九だろうが筑豊だろうが呼子をよびこなんて読む奴はおらんと思う。

692名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:54:08 ID:KKT73uY0O
>>672
節子それスーパータニシやないジャンボタニシや






と思ったらスーパーニシムタだったでござる
693名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:54:47 ID:ia/tMiAD0
>>685
オレ、高校以来Uターン就職で名古屋に戻ったが、
本当に名古屋というか、東海地方は人間性最悪だな
閉鎖的なのはガチ
694名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:56:57 ID:wetkini5O
>>686
ハイハイ言い返さないと悔しいなw あっオレもかw
しかし最初から内容には一言も触れてなくて個人攻撃のレスだなくらいは分かりそうなもんだけどなww
熊本というものに対する一人よがりのキモヲタのような異常な執念深い気性に突っ込んだだけだからw
まっお互い2チャンに長々書くバカだからそれなりかwww


> とんでもない馬鹿相手にしてたんだな俺は…

そうだな相手してたのオレだけみたいだな
695名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 12:57:55 ID:zwBPAnhfO
>>661
クリスタルキングの田中が小城出身だな
熊大に通ってた姪っ子は可愛かった
696名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:07:10 ID:C6hrZDAR0
>>655
旅行で福岡に二泊以上って・・・ 
697名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:15:48 ID:hB3bGSA8O
佐賀県って福岡の中の市の一つだろ?
大分県は陸の孤島。
宮崎県はバイオハザード地域。
沖縄県はアメリカ。
698名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:16:42 ID:jhc4e31y0
>>693
名古屋って本当に魅力ない街だよなあ、観光にも人にも魅力がない。

699名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:19:55 ID:ECAmS+Ne0
>>689
>>691
北九州では読めない(つまり知らない)奴は多かった。自分もそういう場面に出くわしたことが
複数あるな。

>>694
粘着。キモイ。スレチクズ。幼児的異常性。
700名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:27:53 ID:oX8gDkw70
佐賀はバルーンフェスタをもっと推したらいいのに、できれば毎年スカイレジャージャパンを併催。
大分はホーバー潰すべきじゃなかったな、魅力激減だ。
701名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:38:50 ID:hB3bGSA8O
>>700
大分空港からのホーバーは到着する大分市のホーバー基地の場所がへんぴすぎたな。

佐賀県のバルーンフェスタの件は禿しく同意。
佐賀県の観光イベントは有田陶器市とバルーンフェスタしかないのだからもっと盛り上げるべきだな。
702名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 13:51:45 ID:+gsvZe/GP
イベントを成功させるには近隣の既に定着してるイベントの直前直後に
設定するというのはどうだろう

「近くでやってるしついでに寄ってみようか」と思わせる
ただし内容は大事だけど
703名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:38:33 ID:hB3bGSA8O
>>693
俺の知り合いの人妻の亭主がモバゲで知り合った名古屋の女に会う為に九州から名古屋に行って名古屋の派遣会社の派遣社員になったんだ。
寮という名のタコ部屋に入れられてるんだが、そこの相部屋になった人と話したらソイツもその女とモバゲで知り合ってその派遣会社を紹介されて入ったらしい。
正に現代の銀河鉄道999だな。
メーテルみたいな女だ。
704名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:50:31 ID:h3poE9zf0
>>696
例えば門司港地区で一泊して翌日門司・下関界隈で遊んで、
そのままオームタガーデンホテルで泊まって翌日グリーンランドで遊ぶとか、

普通にできるじゃん。
705名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:57:59 ID:mFvJasZn0
九州新幹線のおかげでスカイマークが格安便で対抗してくれて安く行けるようになったなw
便利かもしれないけど糞高い新幹線を使う予定はなし。この春はスカイマーク便で鹿児島に入って
3日間1万円で全九州のバス乗り放題のSUNQパス使って各地を回りスカイマークで
長崎から帰る行程で旅行しようかと。
706名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:05:20 ID:OZaQ0gcS0
>>704
九州旅行にくる九州外の客でそんなコース選択するのって超レアだろw
707名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 16:47:35 ID:hB3bGSA8O
>>706
別府の秘湯で殺される
708名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 17:21:58 ID:6qZwB1Hc0
>>707
あれ以来、テレビで女一人で秘湯ブームを煽らなくなったね、責任かんじてるんだろうね。
709名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:30:22 ID:AuXt3MH+O
筑後地方に住んでるけど呼子は「呼子のいかしゅうまい」ってCMで流れるから間違えない
710名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 18:42:23 ID:YbS3SlGY0
佐賀、小城のコイのあらいはけっこうマニアックな食べ物だったんだな
コイのあらいを食べるとセットで鯉こくが出てくるので
ほかの土地で鯉こくのみで売られていることに驚いたことがある
711名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:13:01 ID:M4tDO1lc0
>>705
鹿児島空港は今後風向きが変わったら新燃岳の火山灰の影響を受ける可能性があるよ。
行くときはそのあたりを考えて予定を立てた方が良いかも。
712名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 19:52:41 ID:BFDmQ66H0
>>130
中古か?
新築だったらすごいな

でも、洪水で浸水しそうだw
佐賀市は北の山に行かないと高いところがないし
713名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:03:44 ID:6EDzrrSz0
そういえば池田湖のイッシーの話はどうなったんだろう
714名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 20:07:19 ID:5y6DrmLc0
鹿児島の大隅半島放置っぷりは酷い
715名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:47:25 ID:cgy8L3Ni0
有田焼きの有田って佐賀だっけ?地味で普通に良い所だったな。
30代の女性店主、当時の俺はおばさんに感じたんだけど、語尾に「ちゃ」が付いて可愛いと思った。
716名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 21:55:41 ID:6KNkOGcU0
>>714
よく言ってくれた。桜島なんか大隅半島のモノなのになぜ県外の奴は薩摩半島にあると思ってしまうのか。
717名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:34:11 ID:puzS8pFk0
霧島、天降川の温泉は独特で良かった。
一言でいうなら、鉄湯。
また行きたい。
718名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:50:46 ID:2EQ0uOgy0
篤姫が放映されていた当時、初めて知った鹿児島銘菓。
春駒wこんな名前にいわくのあるお菓子を
平気で食べてる鹿児島人の図太さにワロタw
719名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 22:57:29 ID:46jgsaS60
>>718
馬のにしちゃ小さいよな
720名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 23:05:47 ID:hqEq2f+V0
>>631
殆ど同意www
721名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 00:00:32 ID:dSMozM8oP
>>631
・行ってはいけない一区画がある

東京に12年位居たけど何処なの?
722名無しさん@十一周年
>>721
信濃町あたりじゃね