【環境】 クールビズに異議あり 「ワイシャツ=下着で来客に応じるのは無礼だ」 静岡県の川勝知事、遠州木綿を使った「夏服」発案 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★クールビズに異議あり…静岡知事が「夏服」発案

 夏場をノーネクタイなどの軽装で過ごす「クールビズ」に代わる静岡県産の
遠州木綿を使った「夏服」の実用化に向けて、県は2011年度に有識者委員会を設ける方針を決めた。

 発案者の川勝知事が28日、予算折衝中の県議会側に明らかにした。早ければ12年の夏に実用化する。
新規事業の遠州織物ファッション推進事業費として、約1600万円を11年度一般会計予算案に盛り込む。

 川勝知事は昨年11月8日の記者会見で、県職員のクールビズについて、沖縄の伝統的なシャツ「かりゆし」を挙げ、
「初夏から秋までの公用の服装を、ゆくゆくは遠州木綿で作ってもらえれば」と述べていた。

 早稲田大助教授時代、英国留学の経験がある川勝知事は、
「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」との持論から、
真夏でも公務中はネクタイを締め、来客時には上着を着ることが多い。

 予算折衝は報道陣に非公開で行われた。川勝知事の説明を聞いた自民党の県議は、
「知事は文化文化と言うのだから、日本伝統の和服を着ればいいだけだろう」と、
社会に定着しつつあるクールビスに反旗を翻す知事の発案に否定的な見方を示した。

讀賣新聞  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110130-OYT1T00260.htm

▽関連スレ
【政治】 暑過ぎるでしょ! 民主党代表選なぜ小沢はスーツ着用で通した? 周辺議員「クールビズを提唱した小池百合子が大嫌い(笑)」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285459769/
【環境】 「仕事中は背広」との考えを持つ福田首相 6月から渋々クールビズ 環境問題アピール
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1211683355/
【環境】 国連も日本の夏の軽装「クールビズ」へ 地球温暖化対策で潘事務総長が主導で「日本に学べ」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1217406525/
【夏の風物詩】 ハワイ・カウアイ島と友好島縁組を結ぶ山口県周防大島町のクールビズは「アロハ」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212461491/
2名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:37:05 ID:s2aD5izr0
はいはい、語呂合わせに拘る知事さんは違いますなぁ。
3名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:37:29 ID:E/pHUO2t0
日本では下着じゃないだろ
4名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:37:39 ID:lAJMkarZ0
最近は、夏はワイシャツですらないポロシャツ着てる人も多いけど。
5名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:37:48 ID:qR2l+lun0
昨年のクールビズ初日にアロハシャツに短パンで出勤してきたゆとり新入社員に絶句した。
6名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:37:59 ID:TxQdL9Ro0
7名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:38:49 ID:bX8B/alf0
>>1
>「知事は文化文化と言うのだから、日本伝統の和服を着ればいいだけだろう」と、
>社会に定着しつつあるクールビスに反旗を翻す知事の発案に否定的な見方を示した。

まったくだ。スーツなんてカッコ悪いものをいつまで礼服にしているのか
そろそろ和服が復権する時代
8名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:38:51 ID:DMCMmlmK0
日本ではワイシャツでも十分だろう。
イギリス行くときだけ気をつければいいんじゃね?
9名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:39:02 ID:O8nR7S3J0
日本は英国じゃないよ
10名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:40:02 ID:hKLL3TjaP
もう打つ政策がなくなったのか。
二選はムリだな。
11名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:40:09 ID:lAJMkarZ0
>>5
さすがに短パンはびっくりだな。
12名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:40:46 ID:SGc0bOJF0
てか、こんな時期にクールビズの話なんかするんじゃねえ。
凍えて死ぬわ。
13名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:41:30 ID:G3B6z+W20
知事の仕事→ファッションについて語ること
14名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:42:19 ID:W1d/pQpVO
税金の無駄遣いのほうが失礼、というか罪悪だろ
15名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:42:36 ID:dFxtX8Dg0
裸にワイシャツ画像ばっかり見てるから下着と思うのではないか。
16名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:43:06 ID:DyfLd1310
>>5
アロハを着るのはゲイかパーティー好きのデブだけ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:43:20 ID:rkfpeNVW0
裸にネクタイが正装だよな。
18名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:44:45 ID:SSfdTzp00
>自民党の県議は、「知事は文化文化と言うのだから、日本伝統の和服を着ればいいだけだろう」
19名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:45:10 ID:4aom+5gy0
>>9
恵比寿のフレンチレストラン、ジョエル・ロブションでは真夏の炎天下に来店した客でも、
ジャケットを脱ぐことを店側が絶対に許さないのだそうだ。

「下着姿で食事をする店ではありません」ということだ。
20名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:46:06 ID:FaCEiw4n0
日本の高温多湿な夏場にネクタイという悪習中の悪習を断ち切った小泉には感謝してる
21名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:46:23 ID:bpMG/THPO
Yシャツが下着かどうかは知らんけど地場産業の活性化にはいいじゃん。
22名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:47:06 ID:Db4fCGDJ0
ワイシャツはかまわんが、男の乳首が透けてるのは勘弁な
23名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:47:42 ID:thHcuhnu0
夏は、開襟シャツに半ズボン
冬は、とっくりのセーター

これを正装にすればいいと思うよ
24名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:47:57 ID:qxrKCNC20
こういう人いるよな。

ちなみにイギリスでも普通にワイシャツで表に出る人もいるし。
25名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:48:01 ID:D63r8aPp0
>>21
だよねえ。
なんかとんちんかんなレスが多いですが
26名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:48:07 ID:YH1s6Bz00
>>1
>真夏でも公務中はネクタイを締め、来客時には上着を着ることが多い。

どうせエアコンが効いた部屋だけでだろ。
27名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:48:22 ID:13G1JK8+0
へえ、イギリスって夏はスーツ脱がないのか?初めて知った
28名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:48:44 ID:thLIinKi0
歴代の静岡の知事ってちょっとアレだよな
県民はなんとも思ってないのかな
29名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:49:40 ID:44FddKCcP
常に狩衣で執務すりゃいいじゃないか。

伝統を大事にする知事として脚光を浴びるぞw

もちろん素材は遠州木綿をメインにな
30名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:49:43 ID:epNGvHsjO
>>1
浴衣にすれば?
外国でも人気出るし、夏の観光客を多く呼べるぜ?
31名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:49:48 ID:m1ftDjO+0
EU圏じゃ襟の有り無しでしか判断せんよ。
襟があればポロシャツでも無問題。
32名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:50:17 ID:DXAPdMYW0
1600万も何に使うの?
33名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:50:18 ID:JtBGOb9D0
知事はパンツ履かないでワイシャツでカバーしてるんですね。
34名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:51:59 ID:cTtaDJnt0
浴衣にたすきでいいだろ
静岡は茶所で違和感もないだろう
35名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:52:35 ID:l8vmkcoOO
股の部分をボタンで留めるんだろ
36名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:53:37 ID:pYiss6DS0
>>24
ワイシャツ姿では接客しないだろう。

ジャケットを着ないで接客すると激怒する客は年配者に多い。
37名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:53:49 ID:MXILZGjbP
本当にちゃんとしないといけない客相手にするときはネクタイしてるだろ
一事が万事で臨機応変さの欠片も無い馬鹿ってだけだろ
38名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:54:10 ID:kLPsNLoo0
洋式の正装に合わせる必要は無い
39名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:54:54 ID:b6ArnRxN0
じゃあエアコン全快でスーツな
40名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:55:18 ID:uSJbOp3e0
王様の仕立て屋読んだな
41名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:56:19 ID:MzD98zRL0
と言うことはこの知事のスーツは全部マオカラーなのか?

普通のスーツじゃ下着チラ見せ状態だよな。
42名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:56:36 ID:CLh0xwKu0
開襟シャツ、パナマ帽、扇子
といった、昭和30年代までのファッションでいいんだよ
43名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:56:37 ID:HYJwjC/40
裸にネクタイ
44名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:57:19 ID:Hml+DOjS0
赤道直下で熱帯の国に行っても背広にネクタイって日本人くらいだけどな。

見てる方がしんどいわ。

ついでに日本も夏場は熱帯だからな。
45名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:59:29 ID:sjabJnV00
イギリスと高温多湿の日本を一緒くたにしてワイシャツは無礼とかなんとか言い出すほうがアホ
46名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:59:44 ID:YH1s6Bz00
イギリスの夏の気温と湿度はどうなんだよ?知事
47名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:00:31 ID:OTk7hnFU0
気候が違うんだから和服に戻せ
48名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:01:33 ID:8Jy5mQ0P0
おれはスーツがいやで、薬剤師になった。
あんなもの夏きてるやつの気がしれない。
49名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:02:52 ID:aPNvhCrTO
Yシャツがダメなら和服を着ればいいじゃない
50名無し募集中。。。:2011/01/31(月) 12:03:52 ID:ra4+5jDS0
くそ寒いときにやるな
51名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:04:28 ID:z80/lRSeO
ばかだな
分厚いスーツは保温性がいいから
エアコンがらエアコンにわたり歩けばいいんだよ
52名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:04:43 ID:q1MM9DAH0


日本
 夏は暑く、冬が寒い最悪の地域。中でも降雪量は世界最大を誇る超豪雪地帯。
 (ロシアやスウェーデンをイメージするのが多いが、あっちは気温が低すぎるだけで雪はさほど降らない)

 イギリスは夏は涼しく、冬暖かい。偏西風の影響により、真冬でも0℃を下回ることがあまりないのだ。

 シンガポールは人間にとっては最高。一年を通して20℃であり、30℃になることも15℃になることもない。

 日本は気候的に最悪の場所にある。
53名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:04:48 ID:xHO1Ho5u0

日本の夏場でもだらしないと思われない服装ってあるんだし。
なんでもいいことにすればいい。
外国文化かぶれは変なだけ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:04:56 ID:5xg/+FSx0
1600万もったいないな
俺にくれ
いや製作会社が儲かるのか
55名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:05:36 ID:73egw5Ct0
地場産業を盛り上げたいなら、もう少し別の言い方もあるのにねぇ。

育ちが悪い知事だとこうなるんだな。
56名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:05:48 ID:e4dlRfkO0
き・・・木綿
57名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:06:14 ID:pYiss6DS0

インドネシアなら「バティック」、
フィリピンなら「バロン・タガログ」
ハワイなら国王への謁見も許される「ハワイアンシャツ」(通称アロハ)。

夏にも着られる正装が暑い東南アジアなど世界各国にあるのに、
なぜ日本はそういう服を作ろうという服飾文化が盛り上がらないのかな?
58名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:06:14 ID:guU7dDhi0
英国では、とか馬鹿な知事だな
気候の違いを考えろ
59名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:06:24 ID:uywnrgF40
ワイシャツが下着なら、一切見えないように着るべき。
下着にネクタイ締めた部分をジャケットから覗かせるのはしつれい
60名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:06:50 ID:LrLlX4mXP
>>1
男は裸でネクタイ。
女は裸でエプロン。
61名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:06:49 ID:drIIlCOwO
日本はそもそもスーツ着るのに向いてない気候
62名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:07:21 ID:TTKE0OKj0
汗で臭い方が無礼というか迷惑だ

これで広報と言うんだったら他のことやった方が良いと思うのだが・・・
63名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:07:22 ID:ev/9DC/U0
全裸にネクタイでいいだろ
64名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:10:24 ID:4ZrQ+XVa0
ここはイギリスじゃない。
65名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:11:09 ID:CLh0xwKu0
>>63
せめて目出し帽くらいかぶれよ
暑苦しいだろうけど
66名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:11:22 ID:aNUnHIK6O
クールビズはネクタイは外したがスーツの上着は脱がなかったなあ
職場のエアコンが寒くて脱ぐ気がしなかったw
67名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:12:46 ID:1yiQDaH40
女子高生がセーラー服などという
軍服を着るのはけしからん

伝統ある縄文の貫頭衣を着るべし





横乳横乳ウハウハ
68名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:16:29 ID:84u6Pmp00
>>16
高木ブーの悪口はそこまでだ
69名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:16:55 ID:tsuyYdjl0
背広なんて運動効率が阻害されるものは早くやめさせろよ。
しかもシワが寄らないように気を付けないとだめだし、
気を付けてても椅子に座っていようものならズボンはもちろん背広の後ろもシワがよるし、
するとアイロンかけたりすると電気も使うから全然エコじゃない。

肩まわりの稼働性も悪く、手を上にあげにくいから上の物も取りにくいし、肩もこりやすい。
そして肝心の「暖房性能」も、エリから第一ボタンにかけて結構「空き」が大きいので、蓄熱の無駄が生じる。
もうバカかとアホかととしか思えない衣装だね。

ネクタイも同様。見た目以外の意味がないし、デメリットばかりが目立つ。
70名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:17:44 ID:esjlM9uK0
>>61
全くもって同意
日本の夏にスーツとかキチガイじみてるとしか思えん
気候にあわないんだから
スーツそのものを見直すべき
71名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:19:12 ID:Mr4j6Wof0
>英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ
じゃ、下着が見えてる時点でNGじゃん。
ってか、駄目だしして言うこと聞かせようとする根性が気に食わない。

普通に前向きに地元らしい服装を育てよう。で良いだろう。
72名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:19:40 ID:4vTUFI+rP
ライスはフォークの背にのっけないと気が済まない人ですか?
73名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:20:52 ID:tsuyYdjl0
もちろんカレーは手で食べるんだろう
74名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:21:56 ID:afE+EHuf0
イギリスの曇りは多いけど年中気候のいい西岸海洋性気候と
40度近い高温多湿の夏のある日本の気候で同じ服で仕事するには無理がある。
失礼とか言う問題じゃないよ。

暑さで死人が出てる国でネクタイ締めてキリッ!ってイギリス人から見ても
バカじゃねーの?って思われてると思う。
75名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:23:50 ID:LmPEC8RwP
>ワイシャツは下着

世 界 で は 常 識 な ん だ よ ア ホ 日 本 人 ど も が
76誇り高き乞食:2011/01/31(月) 12:24:31 ID:MExm2mmN0
>>33
正式なワイシャツは、そうやって使ってたらしいよ。。。

ボタンが一つだけ、えらい下に付いてるヤツがあるが、あれを股下で止めてパンツにする。。。w
77名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:24:50 ID:84u6Pmp00
杓子定規に物言うならJALと契約した
搭乗率保障金を契約通り支払ってから物言え
78名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:25:09 ID:NibNvvXy0
サラリーマンが空気抵抗を減らしてより快活に動くためにはフルボディの水着の着用が好ましい
79名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:28:07 ID:m+IsdJsu0
下着は来客に失礼なので着用禁止、エコのためクールビズ導入で上着は着ない
ということで静岡県庁職員は夏季は全裸で業務
80名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:33:00 ID:14b5h9so0
ノーネクタイに因縁つけて
地元の産業を売り込もうってたけだな
81名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:33:56 ID:xPvfr1C10
夏が日本に比べて冷涼なイギリスの服を
亜熱帯並みに暑い日本の夏に着せようとするのが間違い。
日本の夏は褌一丁でいいのではないだろうか。
老若男女かかわらず。
82名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:44:51 ID:rx6fNwE2O
正装とか伝統を言うのなら、チョンマゲにハカマだろ。 スーツなんて明治以後。日本古来からの伝統ではない。
83名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:45:15 ID:VzwZSnFR0
イギリスとは暑さが違うわけだし
84名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:46:06 ID:nZVz2Q3N0
>「知事は文化文化と言うのだから、日本伝統の和服を着ればいいだけだろう」と、

わろたw
その通りだw
85名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:47:16 ID:tmFVX4aT0
かの半島では、男児を授かった女性が乳出しチョゴリは着ないのは失礼にあたり、
同様にサラシやブラジャーの類を身に着けるのも失礼とされた。
86名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:48:51 ID:Xapt0DpkO
ポロシャツでいいじゃん
87名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:48:55 ID:dVSeVlvTO
和服良いじゃん。
夏はさらしと腰巻き程度だっけ。
都市部はエアコンとの兼ね合いが難しいな。
88名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:49:03 ID:xR+uIcXO0
昔は開襟シャツが正装だったぞ、いつの間にか夏まで背広になったけどな。
いっそカリユシを全国の夏服にすれば良い。
89名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:49:34 ID:/cqnN7g60
>>76
ワイシャツを下着で、マンガやエロゲの裸ワイシャツの女の子キャラ思い出した
90名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:50:30 ID:c3ofxuun0
>>25
地場産業アピールするのはいいが、
だからといってYシャツ、ノーネクタイをディスる必要はないだろ
91名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:51:15 ID:goUZDZjP0
じゃあ日本人が着ているパンツやブラなんかは英国ではなんて言うんだ?肌着?
92名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:51:42 ID:H5o5Ll2G0
>「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」

団塊はこういう言い回し好きだよな
93名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:53:36 ID:W8OXVifp0
>>1
温暖化などそういうのを前提に皆で示し合わせて
礼儀とかそういうしがらみを一切断ち切ろうっていうのが「クールビズ」じゃないのかwww?
そんな事言い出したら、じゃあスーツ着ろよってなるんじゃないの?
94名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:53:36 ID:lIsVEPeJ0
英国以外の欧米ではどうなんだ?
95名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:54:00 ID:OnZjrRzKO
アロハはハワイの正装
96名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:54:53 ID:/3VjInPd0
文化が違うw
なんで英国に倣わなきゃいかんのだ
97名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:55:05 ID:BE8Uzp0P0
ワイシャツの下に別に下着着るよな?
98名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:56:12 ID:+MuPqRTd0
上着着ないと激怒する老人は案外多い
自分が苦労したから、若造が涼しくするのは気に食わないんだろ
そう言うと格好悪いから、英国だの白人様の威を借りて正当化
そりゃあ、欧米人からモンキーだのジャップだの言われるわw
99名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:57:12 ID:c3ofxuun0
>>97
英国では着ないと聞いたことがある
日本は気候が違うから同一には語れないが
100名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:58:16 ID:Pa2pPOKL0
>>95
アロハではなく、正式にはハワイアンシャツ。
アロハは輸入業者が日本に売り込んだ際のブランド名ですから。

国王への謁見が許されるためには、ハワイアンシャツに白いパンツを組み合わせなければなりません。
101名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:58:55 ID:Gq8neKMlP
スーツがデフォの民間企業では当然の感覚
引き籠りやバイトや土方にはわからないだろう
102名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:59:00 ID:ILi4vHm00
>早稲田大助教授時代、英国留学の経験がある川勝知事は、
>「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」との持論から、
>真夏でも公務中はネクタイを締め、来客時には上着を着ることが多い。

イギリス人相手にやってろよ

>川勝知事の説明を聞いた自民党の県議は、
>「知事は文化文化と言うのだから、日本伝統の和服を着ればいいだけだろう」と、
>社会に定着しつつあるクールビスに反旗を翻す知事の発案に否定的な見方を示した。

その通り、自民議員GJ!
103名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:01:52 ID:CB9AYIDU0

除雪してんのにクールビズネタとか喧嘩売ってんのかw
104名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:02:02 ID:fIMMjzcJO
いちゃもんつけてお得意さまに発注したいだけ
105名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:02:34 ID:nAF0Gd9uO
106名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:05:13 ID:ky6EEfzm0
>>6
ほほえみデブが女装してるwww
107名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:07:54 ID:kO7F6CE90
夏も風通しが良くて湿度低め、冬は温暖なの静岡に住んでいるから言える事。
多治見や熊谷で、ひと夏車で送迎なしの生活を経験してから言えよ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:07:54 ID:7Ct5Y8i1O
そんなことはどうでもいいから空港なんとかしろよ
109名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:13:15 ID:h4BiJtpE0
>>42 禿堂
110名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:13:57 ID:wegdHl3PO
夏はかりゆしでいいじゃん
111名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:15:40 ID:dnUgqI7jO
和服でいいじゃん。
112名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:15:44 ID:K5GKBaHJ0
羽田さんを見習えよ
113名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:16:12 ID:B5x5sDfE0
クールビズが話題になった時「ワイシャツは下着、ノーネクタイなどとんでもない!」って
主張していた奴がいたなぁ。「ネクタイ屋の回し者」扱いされてたっけ。
114名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:17:10 ID:50VFB95V0
好きにすればいいじゃん、服装で失礼とかないよ。
115名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:19:51 ID:o/LMTuUHP
静岡県の教員は四十度近くなる夏の教室でネクタイとジャケット着用が義務付けられるの?
116名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:20:21 ID:SJ5ryky50
和装にすれば問題ない
117名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:24:00 ID:XT3+gwZZ0
>>19
フレンチでも、そんな店があるのか。英国じゃあるまいし。

客の前でフランベして、たとえ間違って、客のジャケットに火が付いても、
脱ぐことを許させず燃えながら食わされるんだろw
厳しすぎるな。まるで拷問じゃないか。

これはもう ジャケット・ロブさん、いや、ジャケットのロブ、 ジャケロブと呼んでやるべきwww
オレ今夜、ジャケットのロブに燃やされに行くんだ。なーーーーーーーーーーーーーーんてな。
118名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:27:42 ID:RxYz+ihj0
いちいち余分なこと言わないと気がすまない知事だな。
初めから地場産業の活性化に木綿の夏服つかったらどうか?、と言えば済む話なのに。
119名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:28:12 ID:ghVKGp0p0
>>114
あるに決まってんだろアホ。
日本においては別にワイシャツは下着扱いじゃないから問題ないってのはあるけどな。
120名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:29:12 ID:ILi4vHm00
日本の気候には日本の民族衣装があっているんだな
121名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:30:36 ID:IFA8IhWA0
ネクタイ締めればいいのか?
下着にネクタイって変じゃね?w
122名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:30:50 ID:nWo0zSfx0
イタリアとかスペインを参考にしてみたい
123名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:31:18 ID:FBuTs22FO
浴衣で町歩いてる女って何なの?
露出狂なの?レイプされたいの?
124名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:32:13 ID:Wfs0D6E40
ワイシャツって下着なのか
Tシャツじゃなくて?
125名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:32:29 ID:kzzGvfe80
詰襟でも着てろよ
126名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:34:38 ID:4HkVw+8aO
>>73
日本人なら箸で食べるべきだ!
といってスプーンを毛嫌いする親父を見たことあるよ
127名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:38:12 ID:Pa2pPOKL0
>>126
「匙を投げる」という言葉があるように、日本におけるスプーン(さじ)の歴史は長い。

木製の匙(さじ)は旧石器時代の遺跡からも発掘されているし、
平安時代には「今昔物語」に貴族が銀の匙を使っていたとの記述が見つかる。
128名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:38:33 ID:PCqZIBnF0
関係ないけど、アメリカのドラマ観てたら
椅子に座る時にスーツのボタンを外して、立ち上がった時にまた
さっとボタンを嵌めるんだけど、なんか格好良いよな。
129名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:40:01 ID:JXpBOoaN0
>>1
静岡県は知事がキチガイ過ぎるので、
廃県にして国直轄にすべき

>「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」
キチガイ知事の知ってる英国と、われわれの知ってる英国は違うらしいな
130名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:40:40 ID:E1ExfPkg0
和服屋を愛人がやってるのか。
どうでもいいわ。
131名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:42:59 ID:wTUxxAaMO
>>124
下着みたいなもの、って感覚
イギリスでスーツって言うとスリーピースを指す、言わないでもわかると思うがベストがあるのが当然
だから、ジャケットを脱いでもベストがあるからシャツ一枚じゃないから失礼には当たらない
このバカ知事はそれをわかってない大馬鹿痴痔
まぁ、業者から金貰ってると見るのが妥当
また、日本でもお洒落な人はスリーピースを着てる事が多い
132名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:43:34 ID:bT+g0zHFO
こいつも相変わらずだな。
133名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:44:27 ID:S+nT5uRD0
自民党県議のマジレスで終了してたw
134名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:44:51 ID:PpNAvXxP0
日本人なら和服にしろよ
135名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:44:56 ID:SQqVn3tO0
>>74
そういや、イギリス人も暑いところだと何か違う服装をしていたような気がする。
思い出せないけど。
136名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:46:58 ID:7//Z+3/f0
それ言ったら、スーツの発祥はフランスの宮廷服なんだから仕事で着るなよ。
イギリス発祥をとるにしても、最初はレジャー服だったんだからやっぱり仕事で着るな。
最大限譲歩しても必ず三つ揃いで着ろよ!!

コイツに投票しなかったとはいえ、自分とこの知事なだけに非常に腹立たしい。
くだらない事に固執し、進歩とか時代の移り変わりがわからん老害が。
137名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:46:59 ID:W5h1GBBWP
今の日本でもYシャツが下着だというなら、トレンチコートなんぞ軍靴の音がしてしょうがないだろうに…
138名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:48:41 ID:bD+pOZOR0
>>1
英国紳士ごっこがしたいならついでに時計も懐中時計に変えたらどうだ
日本じゃ基本がツーピースなんだから気にするこたあない
139名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:48:49 ID:ZlPPC9RX0
>>1
小沢の犬知事か。
どうせ1期でクビなんだからかき回すなよ。
140名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:49:10 ID:jWKumCzR0
「アフリカでは裸にペイントが正装だ」
141名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:49:25 ID:WReIs0AX0
ここをどこだと思ってるんだ?
142名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:50:05 ID:omUW+79n0
熱いなら麻のスーツを着なさいよ
143名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:51:14 ID:a11dqN4I0
和服を着ろ
144名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:52:43 ID:z/6Vs3nH0
ジャージでいーよ。
国民服だろ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:53:48 ID:yHPG0eA+0
>>96
>なんで英国に倣わなきゃいかんのだ


団塊は白人崇拝だからなw 日本の伝統文化にのっとった生活をするより、白人文化の猿まねを積極的に
することが、先進的だとおもってる究極馬鹿だから。
146名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:55:23 ID:G9ZV3dTM0
夏は裸エプロンで登庁しろ
147名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:58:32 ID:Spglhi520
日本とイギリスじゃ気候が違う
148名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:00:17 ID:JcTnUwJ6O
知事は裃着用で
149名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:02:16 ID:lqw8V+Yg0
スコーンでも食ってろアフォ
150名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:02:37 ID:1Mpzqpjo0
俺東部県民だけど、カワカッツンはやっぱり遠州偏重だよな。

だってさ、イギリスの最高気温って20度くらいだぞ。
本人は住んでたことあるくせに、知らんふりして県民をだますのかよ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:02:55 ID:ZhWXVzyU0
>>1
でもここは英国ではありません。
なぜ、公務員が着用する服まで、
税金を使おうとするわけ?
152名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:03:17 ID:wzZzIKQ40
>>117
下2行が文字化けしているみたいだよ。
意味不明な分になっている。
153名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:03:26 ID:M6SJ8mlo0
>>1
中途半端に欧米にかぶれると、こういう事を言い出すという見本だなw
こんな英国なんて知事の頭の中にしかない。
154名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:03:32 ID:amuOBWaf0
お言葉だが、木綿は意外と暑い。
麻の方が涼しいはず。
だが麻はしわになりやすいという欠点が…
誰かしわの少ない麻服を開発して下され。
155名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:05:38 ID:wzZzIKQ40
エコだのCO2だの言う人って、過冷房にはうるさいけど、過暖房には文句言わないよね・・・。
156名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:06:01 ID:HVhWzTtk0
前の晩のお告げか?
157名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:06:07 ID:S+nT5uRD0
>>145
40代より上には、妄信的な欧米崇拝あるよねw
158名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:06:21 ID:Sb3io3aq0
>>60
わかってない。裸ワイシャツ以外に選択肢があろうもんか。
159名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:06:45 ID:Pa2pPOKL0

夏も涼しい道東には海水浴という概念がない。

 釧路・根室 夏でも平均気温が20度ほど
 ロンドン 6月から8月にかけての夏には、平均気温は18度前後と涼しい

日本国内でも北海道の根室あたりの気候ならば、ロンドンの英国人と同じようにスーツ着用で仕事をしてもいいと思う。
160名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:07:20 ID:2xYSn2zQi
>>145
その理屈なら日本で最初に衣食住を西洋化した皇族も批判しないとなw
チキンだからできないだろうがw
161名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:07:36 ID:YDoSL4Hb0
そんなに英国様式にこだわるなら
カボチャズボン&白タイツの王様スタイルで公務をしろ
162名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:07:53 ID:73egw5Ct0
>>157
育ちが悪い、家系が卑しい人ほどそういう傾向があるかも。
163名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:08:25 ID:DTc7VW6LO
シャツもスーツもポリエステルのメッシュ地にして風通し良くすればいい。
164名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:10:44 ID:YDoSL4Hb0
夏はアラブ人が着るぶかぶかのワンピースでキマリ!
165名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:11:11 ID:J1jhOolk0
>>6
英国は階級社会だから、階級の上と下では、慣習も服装も行動パターンも全く違うよ。
知事が言ってるのはアッパークラスの慣習だろう。
ロウワークラスの実態が写真のようなものであっても、知事の主張を覆すことにはならない。
166名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:11:22 ID:17CIYqOn0
絵に描いたような阿呆だな
さぞかし仕事もおできになる知事様なんでしょうなあ
167名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:13:24 ID:J1jhOolk0
>>27
イギリスは夏も涼しいのでw

でもインドとかシンガポールとかでは、英国紳士もシャツにネクタイであって、ジャケットは着ていなかったと思う。
168名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:13:50 ID:hDcvxeDdO
日本人の白人信仰はイギリスよりアメリカだろ
アメリカならワイシャツで出歩く
169名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:14:42 ID:lHE7IuBvO
>>1
静岡霧の中空港作った馬鹿がなにほざいてんだ
170名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:15:04 ID:OC67yByg0
だったらてめえが紋付き袴で議場に行け
171名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:15:29 ID:6HSl7NT70
アンダーアーマーのヒートギアは涼しいぞ
クーラー利いてる部屋だと寒いぐらい
172名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:16:52 ID:UH4AjmH/P
川勝つまんねえこと提案してねえで石川の尻拭いだけ粛々とやってろ。
173名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:19:52 ID:8CF0OIR60
身だしなみは大切だけど、スーツにネクタイつけてると必要以上に疲れるんだよな
もっと動きやすいのでいいのに
174名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:21:05 ID:JnE3B9kr0
和服で公務している京都市市長のような例もあるのでぜひ一考を


>早稲田大助教授時代、英国留学の経験がある

この経歴でもううんざりした
175名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:21:44 ID:ILi4vHm00
昔みたいに大麻で作った服を着ろ
176名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:23:18 ID:+QnYCOp60
こんな不器用な発言しないでもっと上手く販促できんものかね
177名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:23:30 ID:jiXLg+N80
一番大事なことは、ここはイギリスじゃなくて日本ですよ
178名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:28:27 ID:sazVtwIW0
179名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:29:47 ID:4HkVw+8aO
>>159
北海道東部の海沿いは気温は低いけど一年中じめじめしてるからそれほど快適ではない
180名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:32:25 ID:SQqVn3tO0
>>171
リチャージってなんであんなに高額なんだよ。
効果あるのか?
181名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:32:30 ID:4skDKCMq0
>>6
どこの国にも、下層民は居るだろw
日本にも、在にっちとか居るし
182名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:33:34 ID:8jycPJM60
和服なんて下着だよ、王朝時代の殿上人見習って麻の束帯でしょう。狩衣までは許す。
183名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:38:25 ID:Oo3Fms5E0
羽田さんのお古がまだ使えるんじゃない?
個人的にはあの「省エネスーツ」そんなに悪くないと思うがな〜w
184名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:43:12 ID:bsZ1QfUH0
>>9
だぁ〜れぇ〜?
ここは警察じゃないよぉ〜。
185名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:46:11 ID:N7XRIwsR0
ワイシャツにスーツのスタイルが今の気候に合わなくなってるのは確か。
夏は猛暑で期間も長くなり、冬はめちゃ寒い。
夏用だけでなく冬用のフォーマルなスタイルを新たに作ったほうがいい。
186名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:55:33 ID:Mr4j6Wof0
>>1
ちんこサック着用が正装な場所があるわけだが…
187名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:05:07 ID:fxjlEc5c0
和服で良いじゃん。
伝統維持や内需拡大にもなるし
全国の知事が率先して和服を着れば良い。
188名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:05:41 ID:/hq6w6MH0
Yシャツが下着・・・?
189 ◆65537KeAAA :2011/01/31(月) 15:06:30 ID:6ZDqzMFH0
和服つっても、浴衣とか作務衣とかはダメだかんな。
あれは正式な場に着ていいもんじゃない。
190名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:07:27 ID:b0osK56E0
国会もスーツじゃなくて全員着物にするべき
191 ◆65537KeAAA :2011/01/31(月) 15:08:39 ID:6ZDqzMFH0
>>188
Yシャツは元々下着だったよ。
今でもその名残で裾の前と後ろが長いだろ?
あれってパンツの代わりに使用してた名残らしいぜ。
192名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:09:40 ID:+QnYCOp60
てかこの知事ってJALと喧嘩してるんじゃなかったけ?
193名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:10:31 ID:Oo3Fms5E0
英国つーか、スコットランドのキルトにすればもっと由緒正しいんじゃね?
役所にいったらAKB48みたいなの履いた爺がいてドン引きw
194名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:14:04 ID:1NXASXAv0
>>1
>  早稲田大助教授時代、英国留学の経験がある川勝知事は、
> 「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」との持論から、
> 真夏でも公務中はネクタイを締め、来客時には上着を着ることが多い。

気候の違いは無視かよ。
195名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:15:32 ID:TYsqEmIA0
開襟シャツで良いだろ
196名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:16:00 ID:Mp14efV/0
前に、来日したロックミュージシャン、
普段はラフなカッコウなのに、
スーツ姿で日本の大臣を訪問したら
むこうはクールビズだった
ってのがあったな
197名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:19:21 ID:fptDN17z0
英国では下着でも、日本では下着じゃないだろ?
それともここは英国なのか?
198名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:23:16 ID:ToJwV4Ej0
静岡って英国なのか。
初めて知った。
199名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:23:35 ID:0Ppg3jFP0
>>197
日本国内でも多くのフレンチレストランは
「ジャケット着用」というドレスコードを客に守らせる。

これは「ジャケット着用で来店」ではなく、「ジャケット着用で飲食」なので、
食事中にジャケットを脱いでワイシャツ姿になることは絶対に許されない。

そんな店は格式のあるグランメゾンに多い。
200名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:26:24 ID:f8K89tHu0
>>189
じゃあ裃で。
戦前まではフォーマルウェアだったんだし。
201名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:28:18 ID:IFA8IhWA0
元がどうだったって言うなら静岡じゃ公式の場でアロハ着てても怒られないのか?
202名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:28:22 ID:2NvIUeD00
>>19
いや、普通にみんなジャケット脱いでるけども?
行ったことない店を噂だけで中傷するのやめろよ
203名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:30:13 ID:2NvIUeD00
>>199
いまどきそんな店は希少だと思うけど、とりあえずいくつか店名あげてみろよ
204名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:35:39 ID:1rCqCMoD0
そんなことに税金使われて静岡県民ざまあwwwwwww


襟付きのシャツとかその程度のルール決めて自由にさせればいいじゃん
205名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:36:47 ID:c3ofxuun0
>>192
してる。前知事から引き続きだけど
搭乗率補償は払わない、機体を小さくするのは許さない
嫌なら出てけとかアホなことやって、ホントに撤退された
206 ◆65537KeAAA :2011/01/31(月) 15:37:51 ID:6ZDqzMFH0
この知事って、静岡空港に「おーいお茶」の看板出てるの見て
「なんで東京の会社の看板が出てるんだ!」って激怒した人だっけ?
どっかオカシイの?
207名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:38:06 ID:d7sgMHNp0
役所が採用するとブランド価値が落ちる・・・そういうふうには考えないのかね?
約1600万円は無駄金。
208名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:38:23 ID:3Pq18m/CO
省エネルックでいいじゃん
209名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:38:46 ID:yLjHmaMk0
取り敢えずベスト着てればいいんか
210名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:39:38 ID:W1d/pQpVO
自前で調達しろや。なんで1600万円もの税金を投入せにゃならんのだ?
211名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:42:34 ID:lTTS1qAN0
上着着て仕事できるように
冷房ガンガンかけるのか?
それともみんなで汗だくになるのか?
212名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:44:17 ID:0OJiJohD0
スカートが女の服装なのはやっぱり女の股間の方が男より蒸れやすいからなのかな?
213名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:44:25 ID:P+xUpHNzO
透けブラ楽しめないなら、会社行かない
214名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:46:48 ID:gx3UXKis0
まず、冷房の設定温度を高く設定するのが目的だろ。
そうすると従来の服装だと暑すぎて不快だから、
クールビズと呼んで失礼じゃないことにしたんだ。

本末転倒というか趣旨を理解してないのか?
失礼とか言わずに特産品の宣伝と素直に言え。


>>「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」との持論から、
>>真夏でも公務中はネクタイを締め、来客時には上着を着ることが多い。

冷房の設定温度を守っていれば許す。
汗をポタポタと流して見苦しい姿が失礼じゃないならな。
それと、知事がやったら、相手にも要求することになりかねないんだぞ。
自分勝手な思想だ。
215名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:48:43 ID:RfJUULXR0
>>6
サッカー見てるって感じだよな
216名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:08:17 ID:MI70G/yS0
Yシャツの下ってなにも着ないモンだと何かで読んだので実践した

乳首がスケスケで卑猥すぎた
217名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:12:20 ID:YDoSL4Hb0
寒冷地から熱帯、高地、ビジネス街から野球場まで
世界中のあらゆる環境下で通用するマルチ環境アーマーの
ポロシャツ&短パン姿で闊歩するアメリカ人最強!
218名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:16:26 ID:5Lxqpo5C0

こんな表現しかできんもんかね
219名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:17:48 ID:wfxAzQZi0
>>9
明治は早稲田じゃないよみたいなもんか
220名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:22:40 ID:jWjS1HlW0
ペニスサックだけの人の正装を取り入れる
221名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:26:17 ID:XVYY7HNR0
偏った持論だ
222名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:26:49 ID:17CIYqOn0
平均最高気温がいちばん高い7月でも23℃に満たないロンドン
気候の違いを無視して無礼だなんだと決め付ける頭が異常なんだよ
223名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:27:47 ID:nC3tqS/dO
静岡県知事は人の身なりに意見する前にする事はないのか
空港とか空港とか
224名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:27:57 ID:2MAEaP520
ワイシャツが下着とかキチガイか
225名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:28:28 ID:lFNHtfJ30
ハワイでは襟付きのシャツなら正装。
226名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:30:03 ID:BRZo3GYKP
>>1
この知事は、きっとイタリア式のスーツを絶対に認めない
嘘を信じて誤りを正そうとしない頭の固まった団塊世代なんだろうな・・・・・

こういうのが居るからスーツ=黒系とか言う事になって
日本は、一年中葬式でもやってるのか?とか言われるんだよ
227名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:31:26 ID:EZ2/Qt4uO
裸Yシャツは普通に下着着てるだけって事か。
こな知事とはわかりあえそうに無いな。
228名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:35:51 ID:+QnYCOp60
表現がいきなり喧嘩腰なんだよな
いきなり敵を自分から作ってるつうか
229名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:41:10 ID:UMWfK6ak0
ジャケット着たとしても隠れないんだから
下着をチラ見せしながら応じているという無礼に値することでスーツは全否定してるわけか。
230名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:17:02 ID:YDoSL4Hb0
じゃぁ、ネクタイも失礼にあたるな
エリマキトカゲみたいなシャンプーハットを首に巻いて応対しろ
231名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:30:09 ID:zjlgWGSj0
160 本当にあった怖い名無し 2007/05/25(金) 05:44:48 ID:j9TS1pPF0
ロンドンに語学留学してたころの衝撃体験なんだが・・・
大晦日になるとトラファルガー広場にたくさん人が集まってカウントダウンみたいな
ことをやるのね。もう、ロンドン中の酔っ払いが集まったんじゃねーかって勢いでさ、
クライマックスの頃には 立錐の余地がないような状態になる。
あちこちで合唱がはじまったり、みんなで肩を組みはじめたり。
警官もたくさん出てるけど、その時間帯になるともう手がつけられないんだよ。
群衆の周りを囲むようにしてるだけでさ、あらたに広場に来た連中が
酒瓶なんかを手にしてたら、 それを取りあげるくらいのことしかできない。
俺と友達はけっこう酔ってて、何人かの酔っ払いをまねてカナダ大使館の塀に
よじのぼって腰掛けながらそういうのを見物してたの。
そしたら日本語の悲鳴が聞こえてきてさ、声の方を見ると、
一人の日本人の女の子が20人くらいのいかにも中華街で働いてるっぽい
若い中国人の集団に取り囲まれながら、もみくちゃにされてるんだよ。
よく見ると、その子レイプされてんの。
超可愛い子なんだけどさ、ズボンとパンツ下ろされちゃってて
もう入れ替わり立ち替わり状態で入れられまくってて、
女の子は泣き続けてるんだけど、連中は面白がる感じでちょっと入れてから、
すぐ他の奴にパスみたいなことを繰りかえしてた。
でも、最後の方は片っ端から中出しされちゃってたね。
その間一時間半くらい、もう見てられないくらい悲惨。
助けてやりたいけど、そいつらはあきらかに組織的なフォーメーションで
現場をガードしてるし、眼下はもはやすごい人波で、
今いるところから降りることもままならないないのよ。
年越しのカウント・ダウンをピークに人波は引きはじめるんだけど、
そいつらはそれを見越したようなタイミングですーっと四散していった。
あれ、毎年計画的にやってるね。
日本人の可愛い子を物色して、囲い込んで年越しレイプってのが恒例なんだろう。
年末にロンドンに行く女の子はこの話を覚えておいてください。
実話です。
232名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:13:16 ID:jJrhCLo10
下着で美女が迎えてくれたら嬉しいけどな
233名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:19:55 ID:yFz/3jKu0
ワイシャツ=下着
なんかBL雑誌の煽り文句みたいだ
234名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:21:37 ID:CMxuif8q0
ここ英国じゃねえし。
235名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:25:28 ID:BRZo3GYKP
>>1

団塊世代なら仕方ない
236名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:34:41 ID:MRxGuBGN0
Yシャツは下着という連中はなぜかチョッキを着用しないんだよな
237名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:35:59 ID:MI70G/yS0
乳首なんとかせな…
238名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:44:20 ID:gtUeS9YL0
高温多湿の日本で本場英国も何もあったもんじゃねーだろw
239名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:48:32 ID:yKBzbKmFi
ではTバック一丁でプレイする相撲は無礼すぎですね。
240名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:14:26 ID:Mk6WJVka0
こいつに入れなければならなかった前回の選挙とか
241名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:40:55 ID:eymToE0X0
>>丑
なぁ、クールビズの元祖は羽田って知ってるんだよな?
242名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:12:49 ID:19BnqwBZ0
とか言いつつ魚河岸シャツみたいなの作ったら笑える
243名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:22:06 ID:RWpaCu0E0
>>6
映画?それともなんかのイベント?
244名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:33:13 ID:wY3Ivzy80
他人と違うことが言いたかっただけだろ。
中2病知事だなw
245名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:35:41 ID:CP6YD+uj0
説明に批判はあれど、地場産業を成長させることは良い事じゃないの?
246名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:35:59 ID:WgwrfyLJ0
この人、NHKのテレビ講座で、着物をきて出て来た人珍しい人。
それも着流し風で江戸時代なら遠山の金さんみたいな感じでなんか
あれれれれって、感じだったがな。
247名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:36:44 ID:wY3Ivzy80
>>245
せっかくのメディアへアピールするチャンスが、不適切な発言で台無しw
248名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:38:05 ID:pnqPKrXO0
ネクタイさえきちんと締めてくれてればこっちは文句言うつもりはないです。
249名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:38:11 ID:A31PLGg9P
浴衣だって下着なんだから
夏祭りの女は破廉恥女でけしからん!!
これって女性団体から見たら差別発言だろうな
250名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:39:26 ID:Vpp++OFt0
>>6
3枚目男同士でキスしてない?
251名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:39:55 ID:eIQXj/J+0
知事になったからと言って安易に自分の価値観を他人に押し付けようとして
そのために血税を支出するとか勘違いも甚だしい。
252名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:40:33 ID:CP6YD+uj0
>>247
この程度の不適切な発言は、成果が出たら許してくれるだろ?w
253名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:41:04 ID:hKzCsdL80
ワイシャツの上に裃つければ?
正装だしあれなら涼しいだろ。
254名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:41:43 ID:wY3Ivzy80
>>252
相応の成果が出たらな。
でも現時点では結果は出ていないから叩かれる。
255名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:42:00 ID:rvKUAYhB0
>>250
スカートかと思ったらキルトかw
256名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:43:13 ID:iAcBB03S0
めくらまし
257名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:47:17 ID:oU2vDuyMO
こういう格式ばったジジイの下では働きたくないもんだなw
258名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:48:12 ID:/XIjz8JM0
去年の夏はクールビズって言葉あんまり聞かなかったような
259名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:52:19 ID:yo5nUuxp0
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000005

コレ着て就活の面接行ったら落とされるんだろうなぁ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:52:56 ID:xp2p58lq0
>>191
つまり、「川勝はパンツを履くな!」
ということだ。
261名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:53:37 ID:CP6YD+uj0
>>254
クールビズに変わる製品を作るのはこれからだからね

海外ではワイシャツ=下着なのは初めて知ったw
262名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:55:02 ID:xp2p58lq0
>>206
多分、頭が良くない人だと思う。
JALの搭乗率保証金の騒動に見られるように、
少なくとも、一般的な社会における契約という考えは全く持っていない。
263名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:55:12 ID:v8Z41nEV0
>来客時には上着を着ることが多い。

上着を着ずに「下着」のワイシャツ姿で接客することもあるんだ・・・
264名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:56:34 ID:UmhqXGME0
>>1
夏は全裸にネクタイと黒い靴下に限る。
265名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:59:15 ID:+BDWD2p20
シャツは下着だっただけで、Yシャツは今や下着じゃないからw
馬鹿じゃね、このおっさんw
266名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:59:51 ID:ukPCIZln0
ロンドンの緯度は札幌より北だしな…
そもそも日本でもエアコンの効いた車からビルに直接乗り付けるような人は
みんなちゃんとスーツ着てるんじゃねーの?
267名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:59:59 ID:0wC3W82S0
英国ではどうとか関係ねえし。
ここ日本だし。
268名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:00:02 ID:5mFomyW3O
面倒だから、全国一律で制服みたいの決めりゃいいじゃん。今までにないようなの。
「ガチャピンの着ぐるみ以外認めん」みたいな。
269名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:02:08 ID:APOOaxWX0
半袖のスーツ着れば問題なし。
270名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:03:32 ID:OaFPjp5Z0
>>1
>来客時には上着を着ることが多い

それで十分だろ
271名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:04:11 ID:UH4AjmH/P
>>265
この手の屁理屈こねる奴って、結局自分に都合のいい歴史の部分切り取ってるだけだよな。
ちょんまげ結って着物着るか、腰に毛皮でも巻いてろって思う。
石川は糞だったけど、こいつは馬鹿だから更に始末がわるい。
272名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:04:24 ID:J/OGs4jZ0
当のイギリス人が「クソ暑い日本の夏にスーツ着るとかマジキチ」って言ってるのに。
273名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:04:40 ID:aTYwT6H00
開襟シャツは無かったことになってるのは何故なんだろうね
274名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:06:26 ID:q9WrltzK0
和服なんて着たら浮いちゃうだろ
こいつアホでしょ
275名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:11:16 ID:/l+/HlRB0
また静岡県知事か!とおもったけど、
地場産業アピールならこれは評価してもいい。
276名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:14:41 ID:Srbz3DFP0
白以外はワイシャツではない。
よってカラーシャツであればOK。
277名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:16:33 ID:ei6/Oczd0
合理性を考えない知識バカはホントに達が悪い
それが上司だともう終わり
278名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:25:46 ID:jGK3T8T90
エコエコ言うなら冷房禁止にしろ
279名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:35:34 ID:mGyc8UEzO
いま木綿栽培してる農家なんかあるだか?
コール天の工場だってほとんどないら?
280名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:36:13 ID:rvKUAYhB0
>>278
いつも思うんだけど、エアコンの設定を低くしたほうが地球も冷えるんじゃね?
決定権のある上司が部署内の(冷え性の)女子社員と不倫してて「会社が寒いから何とかして♥」
とかい言われてエアコンの温度を28℃にしてんじゃねぇのか?
281名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:37:53 ID:V3Ofo7nz0
バカとしか言いようがない。
282名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:38:39 ID:rvKUAYhB0
>>281
だよな
夏場の28℃ってあり得んよ
283名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:40:40 ID:RdHvWigH0
かりゆしでいいじゃん。
284名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:42:08 ID:742o7Gd70
大阪では、

× ワイシャツ

○ カッターシャツ


♪部屋とカッターシャツと私♪
285名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:42:50 ID:aOi6z1n50
>>280
永久機関車乙
286名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:43:06 ID:f/hm8R4T0
さすが民主知事 少しずつ壊れてきた。
287名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:43:35 ID:OaFPjp5Z0
>>19
 ピザーラのくせに
288名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:45:28 ID:R55NvEZJO
柔軟性のない救いようのないバカ
289名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:45:46 ID:kASBecVP0
ランニングに猿股で団扇片手に対応してくれても
全然かまわねえけどな、俺は。
しゃべり方、受け答えがまともなら。
290名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:46:05 ID:RL9/I+1M0
ワイシャツ以外でカバーしてもいいのかな?
全裸にネクタイ、シルクハット、革靴とか
291名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:46:42 ID:pZBbGGP40
 政治心情的に、リベラル左派だけど

>「知事は文化文化と言うのだから、日本伝統の和服を着ればいいだけだろう」

には賛成。もっと民族主義的になるべき。
292名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:46:57 ID:BPA32sL60
贅沢な
293名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:47:53 ID:KkzwQK+aP
伝統的な正装裸に褌で来客に応じるべき
294名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:48:45 ID:2NvIUeD00
>>1
そんなこと言い始めたらそもそもネクタイは兵隊の服装なんだから
平和な日本で一般市民がつけるものじゃないので外したままでおk
295名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:49:47 ID:J/OGs4jZ0
日本でもバミューダパンツを使えばいいじゃん。
296名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:49:47 ID:Fn84kRsd0
クールビズに反対する奴には殺意を覚える
暑いんだよボケ
297名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:49:57 ID:nc56ckW60
下着で失礼します。省エネの一環なのでご容赦下さい。
って言えばいいだけのような気が。
298名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:50:34 ID:7Ot1342u0
それぞれの土地にあった衣類があるはずなのに
エゲレスのまねしてりゃ安心ってのはちょっとね
人の上に立つ器量じゃないな
299名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:51:06 ID:2FRiHMge0
糞役所は
まずサンダル履きから改めろよ
300名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:51:25 ID:BRZo3GYKP
伝統の作務衣で仕事するのが一般的にならない限り無理
ひとりだけ着てたら基地外の変人扱いだな
301名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:51:54 ID:NBhOOTLc0
>>1
セーラー服は水兵が着ていた軍服だから静岡では禁止すべきだな
302名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:53:37 ID:Tfn3VsWV0
高温多湿の日本には
ネクタイなんか似合いませんよ。

木綿よりむしろ
麻のほうがおすすめですよ。

自分の地域特産品を売りたいからって
アホなこといってはいけませんよ。
303名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:21:12 ID:Ezqa8gTWP
>>5
いやそいつはむしろ褒めるべきw
304名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:07:44 ID:ONowloSd0

知事選の時に自称保守の静岡県民は「川勝は民主党だけどバリバリの保守だから推せる」とか
言ってたんだよなあ。

あいつらが池沼じゃなかったら今頃恥ずかしさのあまり自殺してるだろうなあ。
305誇り高き乞食:2011/02/01(火) 00:09:48 ID:vC5XxQv+0
>>284
ワイシャツとカッターシャツは、語源が違うんですよね。。。

ワイシャツ → White Shirt
カッターシャツ → 美津濃のスポーツ用シャツの商標名(勝った)
306名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:14:36 ID:CAVnrJVC0
どこかにちゃんとした知事はおらんのか。
307名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:22:06 ID:vJpNHTM+0
「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」

 こういう人間が日本で首長になろうとする神経がわからない。
308名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:23:20 ID:Gxywlrfr0
汗だくで対応の方がよっぽど無礼だ。
309名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:23:44 ID:lskta4T90
暑くて生産性落ちる方が問題だろ
見てくれだけ繕ってもボロが絶対出る
310名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:23:56 ID:CF78N18i0
ここまで省エネルックなし
311名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:30:58 ID:KRG37ZSJ0
無礼とか。そこまで言うなら裃作れよ、カミシモをよー
312名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:32:50 ID:aQ/0S7i50
>>1
Yシャツが下着と考えれば会社のおにゃのこもエロく見えてしまう(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
313名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:35:09 ID:cp6emSG30
和服に靴ってバカボンだろ
314名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:35:29 ID:k+F7XFlA0
>英国留学の経験がある川勝知事は、
>「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」


こういう勘違い日本人が、夏でもスーツにしたんだよW
イギリス人も、暑い地域にくれば、上着なし、ネクタイなしのワイシャツだよ。
クーラーがんがんにかけて、ネクタイスーツはあるけどね
315名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:35:35 ID:jl4hj/MV0
稀代の大馬鹿ひさびさに出現か!
316名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:35:46 ID:x5RhbxWs0
俺裸族だから・・・
317名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:37:19 ID:fz01IOlF0
「ワイシャツは下着なんだってば!」としつこく主張する基地外は
今日はいないのか?w
318名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:37:57 ID:YcOlNWid0
ワイシャツは下着だというのなら、英国でワイシャツが下着だった当時の礼服着なきゃウソだろw
なんで政治家って常人より頭の悪いやつばっかなんだろうね
319名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:38:40 ID:aQ/0S7i50
猥シャツですか(;゚∀゚)=3ハァハァ
320名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:39:27 ID:cp6emSG30
↓落合正勝が
321名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:41:35 ID:XHbPBrOx0
おい、てめーインドではカレーは素手で食うんだぞ
322名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:42:33 ID:1ciiwwCK0
かりゆしウェア
323名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:43:06 ID:nJopMRM90
クールビズが似合わないのでネクタイ着用の俺
どんな服着てもパッとしない地味な顔だ
324名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:45:28 ID:U9MARN/i0
夏場に湯気が立ちそうなくらい汗だくでスーツ着てる営業の人見ると気の毒になる
325名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:45:32 ID:QSN/PLmQP
こんなくだらない話はどうでもいい

財政再建をしろよ もうすぐ破産しそうなのにさ。
326名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:46:22 ID:VguBsyvr0
日の沈まない国、イギリス。
いや大英帝国か。
植民地に赴いてるイギリス人の夏の格好はどうだったんだろう。
327名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:48:21 ID:HA7g2Qvi0
だからさ、そういう「無礼だ」とか何とかいう、これまでの習慣や
コンセンサスを敢えて変更して、今の気候や環境問題に適した合理的で新しい
慣行を作りましょうって主旨で政府が始めたのがクールビズだろ?
それなのに、クールビズに反対する理由が「無礼だから」ってさ、
ちょっと馬鹿なんじゃないの? 別の論理で反論しろよ
328名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:48:37 ID:nuSjGuORO
知事殿、これは見えませぬが高級なスーツです。ぜひ夏服として着てみてください
329名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:49:28 ID:nJopMRM90
>>324
夏用スーツの存在は大きい
さすがに移動中は上着脱ぐけど
汗かくと上着を着るときに張り付くのでカッターシャツは常に長袖
330名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:49:44 ID:k+F7XFlA0
ちなみに、クーラーが普及する前は、開襟シャツが当たり前ですた
331名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:53:18 ID:prOIk/+U0

節分は本来、恵方巻を食べるのが習慣なので買ってください。

スーツはジャケットが習慣なのでうちの夏服買ってください。
332名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:54:46 ID:99kTaOFh0
>英国ではワイシャツが下着

この人、「浴衣の下はノーパンが普通」、とか本気で信じてそう。
333名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:57:28 ID:r7wcvlfb0
ネクタイしてりゃいいなら海パン刑事みたいのもいいんだよな。
334名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:07:21 ID:3p+VXPUr0
クールビズの趣旨を分かっていないバカだな、こいつ。

京都議定書の二酸化炭素削減の目標達成が困難な状況で、夏の冷房の温度を高めに
設定しようと言う事になったが、それだと暑くてしようがないので、背広ネクタイは
なしでもいい事にしようと。ただし、上司が背広ネクタイだと部下が遠慮するので
トップが率先して上着、ネクタイをはずそうというのがクールビズの趣旨。このバカ
は明らかにクールビズの意味が分かっていない。
335名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:07:28 ID:khA3UW6m0
イギリスに留学してたのなら夏は日本よりはるかに涼しいことは判るだろうに・・・・

こんなバカでも前の石川よりは多少マシだから悲しい。
336名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:09:06 ID:suPaDOzr0
昔背広の半袖のを作ってたな 
337名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:14:35 ID:tn05g08u0
ちょっとググるだけでこういうの出てくるんだが

>ロンドンの年間平均気温は 9.7 度で、東京の 15.6 度と比べると、
かなり低めです。そのため、家庭にはセントラルヒーティングなどの
暖房装置は整っていますが、冷房装置のある家は大変稀です。
夏も気温が 20 度前後まで上がると、みんな大喜びで、公園などへ
日光浴に出かけますが、日が暮れると、肌寒く感じることがあります。
338名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:18:50 ID:Xh1qpVJ00
もう紋付き袴でいいだろ
339名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:19:17 ID:MksPL31P0
イギリス在住だけど、イギリス人もみなワイシャツで会議に出るぞw
この知事が留学したた時期がいつかは知らんが、文化は常に変わるもので、イギリス文化も変化し続けている。
340名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:22:55 ID:Qyo9J3F10
香港シャツに麻のズボンでおk
341名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:25:45 ID:01vFo37yO
なんかフルボッコされてんな……俺はそんなに悪い話しじゃないと思うけど


石川の悪党っぷりが凄くて、服くらいで騒ぐなんてかわいく思えるわ。
342名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:26:00 ID:p9rm2pJw0
>>36
そんな時代錯誤なじじい勝手に怒らせてればいい。
343名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:26:11 ID:PIpOfD95O
ちなみに着物の正礼装では羽織物は着ないのが基本。
344名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:26:43 ID:iJoj0qKK0
クールビズでもなんでもいいけど
シャツに乳首が透けて見えるのは勘弁してほしいと
うちの妹が言っておりました。
345名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:27:43 ID:YHeZJu6u0
搭乗率保障不払いは失礼じゃないのか
空港に広告出してるスポンサーにケチ付けるのは失礼じゃないのか
346名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:32:33 ID:f3GjHRKg0
公式の場で洋服とか失礼にも程がある
347名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:33:56 ID:XeOLSF3x0
夏のスーツを法律で禁止しろ。迷惑だ。
348名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:44:42 ID:opltIrV/0
>>169
前知事
349名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:47:35 ID:4wARPE870
>>19
そんな店絶対行きたくねぇw
350名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:50:23 ID:MjwovwW30
民主党は元代表に敬意を払って夏は全員省エネスーツ着用義務にしろ!
351名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:51:45 ID:7hgpnUAv0
と無いに住んでるイギリス人が知り合いにいるけど、夏場は普通にYシャツだったぞ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:54:35 ID:ra2HZ+WKP
羽田孜に時代が追いついたな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrN27Aww.jpg
353名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:55:28 ID:khA3UW6m0
>>352
今じゃ認知症?
354名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:56:15 ID:PtgqjJJR0
ただの欧州かぶれだな
早稲田大学教授だったなどと言ってもこの程度か
355名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:57:01 ID:I/xSQ6Zr0
なら浴衣もしくは作務衣にするべき
356名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:59:02 ID:DBQjpVUZ0
省エネルック
357名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:00:21 ID:rr5B2kP5O
下着姿で街を闊歩
358名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:01:47 ID:QSN/PLmQP
>>351
まったくだ
白人のほうがよほどラフな格好で大手町を歩いてるね
暑苦しいネクタイしめてるのが日本人というのが笑える
359名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:02:47 ID:Fj2Lz9pO0
昔半そでのスーツあったじゃん
360名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:03:57 ID:4wARPE870
てかこのあほ知事はイギリスと日本の気温差を知らないんだろう。
361名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:09:30 ID:dgAuDGwZO
>>1しか読まずにレス

じゃ公式な場は勿論だが浴衣で街を歩くのも有り得ないなw
ましてや緋袴なんか正月っから神前&公衆の面前で下着姿だしなw
362名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:11:34 ID:Dbp0zi3IO
夏は着物にすればいい。
反物は地元産で。
363名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:34:34 ID:x7lJl9Gw0
イギリスと日本は相当気候が違うと思うけど
多分、イギリス人が日本に来たらノーネクタイになるとおもうよ
364名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:54:03 ID:Zqr/cUCo0
>>332
いや、この人の言ってることは正しい
アメリカ人や若いイギリス人はそうでもないけど、イギリス人には「ワイシャツは下着」
という感覚がある
日本人のようにワイシャツの下に肌着つけないで、素肌に直接ワイシャツを着て、
そのうえにジャケット等を羽織り、人前にワイシャツ姿で会わないのは、多少古臭い
マナーではあるが、一般的なものだよ
365名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 02:57:17 ID:QSN/PLmQP
>>364はいつもネクタイスレに登場してクールビズを非難する人

この手のスレを見ると必ずいる、いわば2ちゃんの定番の人
366名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:02:40 ID:XPUit5s6O
要は
白人のコスプレしようぜ!
ってこと?
367名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:05:53 ID:G7/upMLm0
ちょっとググるだけでもこの人がワイシャツ姿で人前に出てる写真が幾つも出てくるんだけど。
来客迎えるときじゃなければいいの?
368名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:08:15 ID:n6WD6kh2O
>>358
にわか西洋かぶれの勘違い団塊世代が、検討違いの発言してるだけだから。本場の人は、暑かったら上着脱げばいいし寒かったら上着着ればいい。そんなの当たり前で失礼でも何でもないからね。
369名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:26:44 ID:8eCbu4gb0
イギリスは年中涼しいからな
370名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 03:35:38 ID:OpPfqFFhP
明治時代はスーツはエリートの象徴だった。
でも今はもう時代が違うよ。
日本の風土にあった服装考えるべきだ。
371名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 06:53:49 ID:e9XLDTOf0
ネクタイなんて幹部社員だけでいいよもう
372名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:50:05 ID:zUYlQ6L90
>>198
そういやお茶ばっかり飲んでるしな
373名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:53:17 ID:QeuUGYMO0
イギリスがこうだから〜
っていうのはただの思考停止だろ。
374名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:15:54 ID:S6YfCyEx0
>>364
多少古くさい年齢の日本人は、ワイシャツの下に肌着着てるだろ?
375名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:19:14 ID:nkXr3OJR0
貫頭衣でも着てみずらに結ってすっこんでろ
376名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:21:41 ID:is0i8leL0
>>374
ゆとり世代の若造でも、ワイシャツの下にはなんか着ておいた方がいいだろ・・・
377名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:22:23 ID:khj9X7DzP
汗かくと肌に張り付いて見苦しい

それが夏場のワイシャツ
378名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:23:43 ID:y7kS8Bvq0
またタイムリーな話題と違うなw
379名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:23:52 ID:Dh/rzP9GP
イギリス人は接客のとき以外は下着姿で仕事してるのか?
380名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:24:19 ID:PZP8BEqu0
今時イギリスかぶれかよ
381名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:27:27 ID:i0ZwllTW0
河野はいまだに省エネルックやってんのかな?
382名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:29:19 ID:4gwiBL3F0
ここは日本だっつーの
383名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:29:22 ID:lrUh2IXHP
もはやスーツなんて「不正の象徴」ですよ。

不正してる人のほとんどはスーツ来てるでしょ?
384名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:30:35 ID:ywnatSWg0
>>364

イギリス人はわざわざ「下着」が見えるのにスーツ着てるの?
385名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:31:46 ID:4gwiBL3F0
>>379
そゆことだよなwwwwwwww
386名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:35:20 ID:qYSHKDYp0
ニュース読むアナウンサーは、
スーツネクタイをやめてほしい。

まずは、そこからだ。
387名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:35:25 ID:0eP4C5v70
>>379
シャツとステテコみたいなもんか。オシャレー
388名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:37:20 ID:bUD0ekWy0
イギリス人でもワイシャツだけで仕事してるよね。
389名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:38:24 ID:HET6gzy/P
>>1
団塊世代に常識は、通用しません!という実例だな
390名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:40:49 ID:0eP4C5v70
こんな屁理屈言わなくても普通に「うちの木綿は涼しいですよ!」って言えばいいのに…
と思ったがこれが炎上ビジネスってやつかね?おかげで一応2chにスレは立ったし。
391名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:40:59 ID:fOWJlARw0
ワイシャツって言うかそもそもクールビズってワイシャツじゃないでしょ?
ネクタイしないんだし。
392名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:41:10 ID:LSw1pQeVO
シャツが下着だから失礼って、論理が飛躍してます。
まして新たに着るモノを提案とか、ありえないよ。
393名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:42:09 ID:mZ5DjKL5O
>>364
英国人は未だにワイシャツの裾を股に通して、ブリーフ代わりに使ってるのか
394名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:42:47 ID:TgEKudhBO
ワイシャツを着たレミリア…ふぅ…
395名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:45:53 ID:669pA+oo0
下着の癖にボタン多すぎ
396名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:47:43 ID:TYEMgb5Y0
高温多湿の日本の気候と高緯度の英国の気候をごっちゃにするアホ知事
397名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:48:35 ID:NxVE5HEv0
欧米は欧米はっていうなら
着物着てけば欧米じゃ丁重な扱いをされるんだろ
羽織袴で公務をすればいいじゃん
398名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 09:52:40 ID:NxVE5HEv0
>早稲田大助教授時代、英国留学の経験がある川勝知事は、
>「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」との持論から、
>真夏でも公務中はネクタイを締め、来客時には上着を着ることが多い。

シカゴ大学、ハンブルク大学、パリ政治学研究所に留学したことのある
大学時代の教授はこういう人を「出羽の守といいます」といっていたよw
399名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:07:47 ID:I3bzUhtH0
>>386
そうだな。
ニュースに限らずどのテレビ番組も、出演者の衣装で四季を感じられるようにすると良いと思う。
夏のニュースに浴衣デーとか。
400名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:09:30 ID:YWFngM0L0
もう浴衣でも着とけよw
401名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:10:47 ID:Eilvyrf70
金書記の作業服みたいのにすればいいよ
402名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:10:58 ID:7UdFmN8o0
麻のスーツにカンカン帽、白い靴でいけよw
403名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:11:50 ID:WQA/NSYx0
川負は八反木綿が似合うぞw
404名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:17:30 ID:ZpBzTdf80
クソ暑い夏でも絶対に背広は脱がない!それが男のポリシー!
って言ってる人を見ると、
ああ、年寄りなんだなと思う
405名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:18:24 ID:xmzR6qCx0
>>1

人民服か白丁なら文句ないんだろ?
406名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:40:41 ID:xswEtAnC0
>1
田舎の自民のくせに正論w

民間かつ客先常駐だけど、夏にスーツなんて着ないよ
407名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 10:43:05 ID:QSN/PLmQP
欧米がー、で思考停止したかわいそうな人

英国では8月の午後、野外でテニスします

日本で同じことしたら、かくじつに熱中症で倒れます
408名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:30:35 ID:Gv86DOnk0
英国と日本では気候が違いすぎるのに、
マネる必要あるのか?
409名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:37:46 ID:h0IOkx2tP
日本の夏は亜熱帯なんだから、クソ寒い英国と同じってワケにはいかんだろ。
410名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:37:50 ID:15pzgAVmO
そんな時には羽田孜が着ていた半袖の変なスーツをだな…
411名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:41:22 ID:h0IOkx2tP
真夏に飛び込みの営業が汗ダラダラでハァハァ言いながら上着着てたら
暑苦しくてかなり不快。
412名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:43:13 ID:kaKGs2DP0
よくわからん文句言ってまた利権か。
413名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:44:07 ID:feBjXGlCO
アホだろ
ワイシャツは下着じゃねーよ
414名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:45:42 ID:fQBmE/nV0
ルピウヨ涙目
415名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:47:57 ID:BH6XbW6QO
>>404
さらに追加するとくそ寒い冬でも上着は着ないという奴も居る
一年中スーツが社会人の基本といってね
またどんな些細な外出でもスーツでないと気が済まなかったり
416名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 11:50:16 ID:1quB3cr60
クールビズはどうかと思うが、クールビズはワイシャツで勤務しても失礼ではないという認識を
広めようってことだから、そもそも無礼だって議論すること事態がおかしい。
417名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:00:23 ID:wp3m9OgDP
気候が違うとか文化が違うとかいう理由ならイギリスのスーツスタイルそのものをやめろよ。
イギリス発のスーツスタイルの文化に乗っかってる限りシャツは永遠に下着なんだよ。
総理大臣が公の場に下着で出てくるとかは絶対にやっちゃいけないんだよ。
映像はヨーロッパにも配信される。その時点で日本は三流国に転落。よかったな。
418名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:01:18 ID:ZsYpXS4b0
イスラエルでは夏場は開襟シャツが正装だと聞いたことがある。
419名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:04:54 ID:QSN/PLmQP
シンガポールでは偉い人もなんか涼しそうなの着てるよな

日本の都会の真夏もシンガポールとそう変わらんぞ?
420名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:11:51 ID:oa8n5X4b0
省エネルックに今一度スポットをあててやれ
421名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:36:59 ID:9GIi4lEN0
せっかく夏場スーツ着て苦しむことが少なくなったというのにこんなバカな事を言い出す知事は
8月に東京都の交差点に終日スーツ姿で立たせてやれ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:41:34 ID:S6YfCyEx0
>>417
イギリスのスタイルではないんじゃね?
お前、スリーピース着てる?
423名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:44:03 ID:i1ro63nv0
川勝ふじサン太
424名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:50:05 ID:JYG5FCsj0
鳥栖市役所のポロシャツ
ttp://www.city.tosu.lg.jp/1819.htm
425名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:50:52 ID:SCuJCwbE0
開襟シャツにパナマ帽だろjk
426名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:51:34 ID:Cdm8aQdUO
売り込み下手さをアピールw
427名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:57:42 ID:U7y49IZa0
>>425
うん 昔のほうが合理的だよね
それで失礼なようにも見えないよ

気候が変わっているのにそれに対応できないようじゃ
一時が万事で思いやられる
428名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:57:45 ID:gw+0c/XX0
誰だよこんな馬鹿に投票した奴は
俺はしてないぞ
429名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:58:18 ID:BeE/vaLJ0
体鍛えてない奴はクールビズすんなよ
430名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:00:10 ID:dmza0vMW0
まぁシャツ一枚にする位なら
もうスーツ着ること自体なしにすればいいのに
無意味だから
Tシャツでいいわ
431名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:00:29 ID:U7y49IZa0
>>390
否定する形じゃないと発話ができない呪いってあると思う
呪いにかかってる人多い
432名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:02:12 ID:3Vp8E+rX0
ええ??
丑が民主党と韓国ネタ以外でスレ立てするなんて!!
433名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:04:21 ID:CBV/l3CQ0
ジーンズにTシャツでいいんじゃね?
もしくは日本人らしく和服でも着るか。
434名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:33:20 ID:J1MRyOKh0
日本はアメリカ文化の影響が強いんだから
男はポロシャツ&短パン、女性はミニスカのカウ・ガールで決定
435名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 14:31:00 ID:C4Ii3HDE0
>>1
みんなスレタイで脊髄反射してるけど
内容は別に普通

>>431
それ2chで良く見る気がする
436名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:08:15 ID:xxXnFwx30
正統派のイギリス人にあこがれるのならパジャマは素肌に着て毎朝洗濯しろ。
マニキュアをしろ。
毎朝ハムと卵の朝食をとれ。
437名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:14:24 ID:6Mf6KiIm0
女性が下着姿で出てきたら嬉しいくせに
438名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:19:20 ID:i3ihoht10
紳士なら、全裸に靴下と蝶ネクタイとシルクハットで十分。
粗チン晒すのが非合法なら、赤褌を締めとけ。
女も生理中以外、腰巻だけな。

これ、日本古来からの仕来り。
439名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:21:24 ID:7QByHD3HO
鳩山みたいに、かりゆし着ればいい
440名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:24:50 ID:23JK3+fW0
中国では日本人は犬畜生以下だから、日本人は四つん這いにならねばならないって言ってるのと同じだぞw
441名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:35:07 ID:m8w6wZVF0
>>435
全然普通じゃないよ
442名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:57:13 ID:lVIwL7Wu0

文化なら着物着ろ
褌しろ
蹴鞠でもしてろ
443名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:43:45 ID:RZAznN3YO
くだらんモンに予算付けてる金なんか1銭もないくせに何考えてんだか。
444名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:30 ID:t5AwKa0V0
>>435
お前ほんとに頭おかしいんじゃないの??遠州木綿の「公用着」を別に作って
着用しろと言ってるんで無駄なんてもんじゃないぞ。
445名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:47:55 ID:yGkysy3pO
死ね短パンマン
446名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:48 ID:o7hM94ljO
>>435
2chにも多いし、何処にでも居る罠>否定しないと…
初期のコミュ障の症状だとおも
447名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:52:54 ID:DQD6txpvO
裸にトレンチコートが真のダンディズム
448名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:18 ID:CAVnrJVC0
皮活は次に落としてくれよ、静岡県民頼むぜ。
449名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:48 ID:l850jaWN0
和服でも着てろ、という県議の主張は耳を傾けてよいのではないか?
450名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:22 ID:55HWUxfA0
>>447
ネクタイがないからダンディ失格
451名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:04:07 ID:CgM4jg9CP
>>1
>ファッション推進事業費として、約1600万円を11年度一般会計予算案に盛り込む
どあほ。死ね
452名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:06:45 ID:OI60bWoP0
どうせ遠州木綿のテキ屋から金貰ってんだろ?
453名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:08:19 ID:sKEYWfl5O
>>450
チンコにするに決まってるだろJK
454名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:10:55 ID:fjxAcHhR0
英「日本において"ユカタ"はバスローブを意味するんだ。
  だから、ユカタを来て外出歩くなんて非常識も良いところだよ!」
455名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:13:02 ID:3LE/22p0P
洋服を着る以上、国際的なドレスコードに従うのが
常識人として当然で、それが嫌ならそれこそ和服の夏服の
正装をすればいい。
456名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:13:37 ID:+xlgUVHh0
相手も暑くて脱ぎたいのに、気遣いもできねーのかよ。
沖縄なんて皆アロハみたいなの着ているぞ。
全然失礼じゃねーしそんなに気にしない。
457名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:14:44 ID:aBpqr2mu0
やはり半袖のスーツがいいのでは?
458名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:19:21 ID:PfhnM7U70
>>455
じゃあ最近海外は金融・証券・不動産ぐらいしかスーツ着てないから、
後はポロシャツとGパンでないパンツでいいな。
459名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:19:49 ID:do2i2khU0
クールビズが叫ばれだした頃、じゃあ就活の時もクールビズで
いいじゃんと思って某企業の人事に聞いたことあるんだが、
就活生はダメなんだと。 失礼に当たるからって
じゃあクールビズで得意先回りは失礼に当たらないのかと
何度も思った俺は異常かな?

つい最近までベストも身につけずにワイシャツだけでうろうろしてたオッサンが言ってたが
世の中おかしいと思うぜ
460名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:24:19 ID:HET6gzy/P
営業は、団塊世代が多くいる企業ではクールビズ禁止ですよ
461名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:28:27 ID:do2i2khU0
>>460
どの企業にも当てはまるんだがww
反対派の団塊にとってクールビズを容認している団塊は失礼な奴らなんだろうなw
462名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:28:39 ID:Dbp0zi3IO
焼津シャツでいいじゃん
463名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:30:15 ID:55HWUxfA0
>>460
相手先企業から、スーツ着てくんな。
って言われる機会が増えてるので、今ではそうでもない

飛び込み営業とか初回ではさすがにないけどね
464名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:31:56 ID:xulp1nYD0
465名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:36:36 ID:XRaSxKaiO


アロハシャツで仕事をしている議員や自治体職員がいる自治体はいくつかの自治体がやっているだろ???

466名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:41:14 ID:3LE/22p0P
>>461
>反対派の団塊にとってクールビズを容認している団塊は失礼な奴らなんだろうなw

これはその通りだろw
正装はあくまで相手や周りへの配慮をする服装だから。
周りや相手に不快さを与える事はタブー。

467名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:46:07 ID:PfhnM7U70
>>459
日本企業は「郷に入れば郷に従え」方式。
郷の様子が分からないウチに、より砕けたマナーの方を選択するのは失礼とされる。
とりあえずより格の高いマナーを採用しておき、
その上で行った先がより砕けたマナー採用であることが分かったら、
少しずつ様子見しつつ郷に合わせてく。

営業で訪問した会社が「やぁ、暑そうだねぇ、ネクタイ外したっていいんだよ」って
ノーネクタイ半そでワイシャツで出てきたら、
次からはその程度にしても許容されるだろうが、
初訪問でノーネクタイ・上着無しはやらないのが基本。
468名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:02:42 ID:do2i2khU0
>>467
それは分かるし、俺も地で言ってるけど
それでもおかしいよねって話
第一格の高いマナーって誰が決めてるのよって
時の首相でさえクールビズだったのにさw
469名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:11:20 ID:t5AwKa0V0
だから遠州木綿の公用着がワイシャツより格が高いって根拠をまず説明しろ。
スーツの袖切った省エネルックなんてぶざまなものを正装にしようとしたようなのが
行政のセンス。
470名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:17:06 ID:QSN/PLmQP
クソボケ知事が

てめえの夏服なんざ、何だっていいんだよ!!

なんなら、ゴザでも巻き付けとけ!

税金ムダにすんじゃねーよハゲ!!!
471名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:04:14 ID:nJopMRM90
ネクタイ付けてればいいのなら
頭に巻けばいいじゃん
472名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:06:37 ID:KlywNaj50

開襟シャツ着ればいいじゃん。

スーツ用のYシャツをノーネクタイを着るから変なんだろ。
473名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:07:19 ID:FO0FWOhB0
確か、京都の市長は常時和装だったっけ?
どうせやるなら、それくらい徹底して欲しいもんだが。
474名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:09:04 ID:JPz075nw0
もう和服でいいじゃん
スーツのほうが無礼にしろよ
475名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:12 ID:ullRBa+j0
476名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:21 ID:CJIuFk2+O
省エネスーツを復活すればよい
477名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:12:47 ID:JTSeYtUi0
自分を特殊な人間にしておくために英国の慣習にしがみついているんだね。

日本に来たフランス人留学生が、「フランスでは右側を走る」とかたくなに
右側通行を続けるのと同じだ。
478名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:14:54 ID:G5LRzdDH0
まぬけだ (大笑)
遠州木綿の宣伝のためのキャッチとしては最悪 いろんな人に対して無礼 www
スズオカ オワタ orz
479名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:15:33 ID:sdWwNPuN0
こんなアホが知事の静岡県民って生きてる価値あるの?
480名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:01 ID:r2B4Ml470
>>467
別に日本文化に限った話でもない
481名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:31 ID:6WqlRX030
日本の真夏はあちーんだから余計なことするな
482名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:16:39 ID:Ayz1c+3U0
下着の2枚重ねはださいから女性はノーブラにワイシャツな
483名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:19:13 ID:SqqD887M0
京都人のおっちゃんって雇い人のお仕着せ作るの好きだよなあ
484名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:21:05 ID:dAX314Ai0
日本はもはや熱帯地方。勝手にワイシャツが失礼にあたるなんて決めるな!
485名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:23:39 ID:BdKr9zjTP
>>5
本来はそのほうが良いだろうね
ワイシャツはともかく、スラックスは夏でもそうそうあらえんし
クールビズをやるというなら、本来は徹底すべきだよ
ノーネクタイとワイシャツなんて妙なもん流行らせた年寄り共は切腹すべきだな
486名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:24:34 ID:ZF3LwVAI0
熱いの我慢してジャケット着るのは気合入ってるけど
同じくらいデオドラントにも気合入れてくれ
487名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:25:19 ID:WcmvXAcq0
ワイシャツは下着だけど木綿のシャツは下着じゃないの?
意味がわからない
488名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:25:33 ID:dAX314Ai0
そんなことを言い出したら、山高帽をかぶってないと失礼にあたる、まで
ゆきかねない。
489名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:25:48 ID:eX+zkDX40
頼むポロシャツにしてくれ。
下はチノパン。
靴は革靴でいいから。
490名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:26:19 ID:1n0gelxs0
省エネルックの地方版?
そりゃ夏もむしむししない欧州ならワイシャツは下着だろうが、
日本じゃランニング一丁がそれに相当するだろう。
風土による違いをこの馬鹿知事分からないみたいだな。
静岡の知事は石川とかこいつとか、ろくなのがいない、
491名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:26:43 ID:5nAFvS/zO
『裸になって何故悪い』
492名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:29:53 ID:eX+zkDX40
493名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:30:29 ID:53XZyPM50
>>492
びんぼっちゃまキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
494名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:32:45 ID:BdKr9zjTP
>>487
木綿のシャツなど着ないで、そのまま下着としてワイシャツを着る
それが本来の、欧米でのスーツの着方
襦袢着る前に下着着るようなもんだな
495名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:35:11 ID:KypaW1ZZO
本当に下着なら襟が見えたりネクタイの脇から見えるのも失礼だろ。
腰パンからトランクスが見えるようなもんだ。本当に下着ならな。

ダセーんだよ、静岡w
496名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:37:08 ID:joS3Q5NTO
利権の臭いがプンプンするぜ
497名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:37:49 ID:9OydWDrZ0
俺も英国留学してたけど、こういう変なかぶれ方した人って痛くて見てらんない。
498名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:43:07 ID:QSN/PLmQP
英国では(キリッ
だったら毎朝、油でべとべとのソーセージと目玉焼きでも食ってろや
あんな油まみれの料理くったら日本人は痛風か糖尿になるけどな
499名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:43:40 ID:SqqD887M0
オックスフォード帰りでしょっちゅうワイシャツノーネクタイの大学教員がいるけど
「先生恥ずかしいからその格好はやめてください」って言えってか?w
500名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:44:30 ID:MkhBjlpe0
ワイシャツが下着ならスーツは下着見せまくりのエロジャケットってことになるんじゃないか
501名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:46:26 ID:4AxfjCot0
英国留学ww

馬鹿かこいつ。

静岡の馬鹿ども、次の選挙でこいつキッチリ落としておけよ。
この手の馬鹿を政治の世界にもってくるなよ。
502名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:47:34 ID:QSN/PLmQP
ていうか大学教員なんて3、4割は米国帰りだけど
夏にスーツ着てる教員のほうが極めて珍しいわ
大半はシャツで
ヒモタイや開襟シャツもいるぞ

このアホ知事はまじ恥ずかしい、
これも静岡の民度が、栃木あたりと同レベルな証拠だよ
503名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:49:14 ID:BdKr9zjTP
>>487
一応、付け加えておくと、
乾燥してて、ぱらついてもすぐ乾く程度の外国だからこその話
革靴なんかも、路面が乾燥してる石畳やら煉瓦だからの文化であって
日本にそのまま持ち込んでも、風土の違いが大きいから不便なのよね

本気でやるなら、草鞋や下駄、作務衣や甚兵衛のほうが、圧倒的に涼しいわな
そこまではムリでも、何が自分の国に合ってるか、てめぇさんの頭で考えるべきだわ>静岡
504名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:50:28 ID:9OydWDrZ0
てか大学の教員とかで学会でよく見かけるのがスーツにリュックというスタイル。さすがにあれはスーツを冒涜し過ぎだから殴り飛ばしたくなるね!
505名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:53:46 ID:QSN/PLmQP
>>504
またノートパソコンが重かった時代にリュックに入れて運んだから習慣化
したんじゃないのかな
最近はアイパッドに書籍を自炊して入れてるから大分軽量化してきてるわな
そのうち、小型のPDFリーダーだけで動き回るようになるんじゃないの
506名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:54:24 ID:BdKr9zjTP
大学の教員がやってる分には気にならんなぁ
あいつら元々変人だし、持つ本の量が圧倒的に違うしな

リーマンがリュックしょってるのは見るに堪えないが
507名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:56:52 ID:pnYuOirQ0
下着にネクタイって若干変態っぽい感じになるな
508名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:57:04 ID:LM463TS80
イギリスといえばスッポンポンだろ
509名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 23:59:14 ID:9OydWDrZ0
いやいや、スーツ着るならちゃんとしたカバンを持つかスーツケースでいいだろ。
リュック背負いたいならスーツは着るなと。
そういうスタイルのヤツはどんな大御所だろうと俺は相手にしないことにしている。
510名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:18 ID:iGbcDBey0
夏のスーツネクタイはほんと無くなっちゃえばいいと思うよ。
はたでみてても暑苦しいもん。
511名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:02:48 ID:gcd/fqhuP
>>509
おまーは書籍とパソコンの重さを知らんからそういう出鱈目が言える
俺なんて毎日15キロぐらいスーツにカバンで持って歩いてたら
肩壊したぞ
512名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:05:40 ID:dAX314Ai0
>>509
学問なんてかっこつけてたらできないよ。
リュックは便利。さらに本が増えたらガラガラつき。
513名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:07:40 ID:dGifgNZz0
しかしキチガイがいるもんだ

>英国ではワイシャツが下着

会社のイギリス出身5人に聞いたが、全員「下着ではない」との判断。


このキチガイは、外国の、しかも大昔の(服の黎明期)の判断基準を
いきなり持ち出して、常識を否定している。

死んで欲しい、こういう害を振りまくキチガイは。
514名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:08:11 ID:9bCiAO/Q0
日本って、夏は亜熱帯か熱帯だろ?
特に東京なんか。

フィリピーナですら、日本の夏は惨すぎると言ってるくらいなのに、
スーツでネクタイかよ。どんだけマゾなんだ。
515名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:09:27 ID:2dNcV0iX0
コテカでいいじゃん
516名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:40 ID:zNj4yDzR0
スーツがいかに暑さを増大させるか。満員電車に載るような下っ端な勤め人のことなんかわからんのだろ。
517名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:10:48 ID:T88B3ed10
>>1
イギリスでは、日本人はチョンマゲ頭が普通だと思っているじゃねw
518名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:12:59 ID:T88B3ed10
英国留学したのに、勘違い知識だけ覚えてきてしまったのねww
519名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:15:11 ID:iEHf110Z0
日本人は夏でも紋付袴だろ
520名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:16:24 ID:CQJ3SD8C0
着流しでよくね?
521名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:32 ID:CzzlndcL0
>>513
>このキチガイは、外国の、しかも大昔の(服の黎明期)の判断基準を
>いきなり持ち出して、常識を否定している。
団塊世代ですから
522名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:17:58 ID:qALBUcL80
襟元から下着をチラ見せ、下に向かって先太りの何かをぶら下げる。
うん。下品ですね。
523名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:20:56 ID:9ppmPn6c0
クールビズに反対する政治家は首にしろ
524名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:23:25 ID:kUJwLsCD0
稀代のバカ知事・・・静岡県民として忸怩たる思いでいっぱいだ・・・
525名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:24:08 ID:zNj4yDzR0
エジプトでこんなこと言ったら百万人のデモが起きてますよ
526名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:13 ID:QMCgILFR0
>>1

>「英国ではワイシャツが下着。下着で来客に応じるのは無礼だ」との持論から、

あのなあ、英国の夏と日本の夏を一緒にしちゃあ行かんぞw。
英国の夏は最近は温暖化で少し温度は上がっているが、それでも
ロンドンの街中でもせいぜい27〜8度だぞ。30度を上回ることはまずない。
普通は22度〜25度くらいだ。

それに湿気もないから、過ごしやすい。
スーツにネクタイしててもそれほど暑くない。

しかし最近は徐々に暑くなってきたので、真夏のネクタイスーツは
向こうでも見直されてきている。

彼らが夏に日本に来て日本人がネクタイスーツ着ているのを見たら
絶対にクレージーだと思うだろうねw。
527名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:28:32 ID:AhhiKGUP0
クールクズ
528名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:01 ID:Vmb5M2It0
>>513
イギリス出身って… イングランドの事?
529名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:29:08 ID:T88B3ed10
>>521
だいたい、団塊世代なら、クーラーが普及してない時代を知ってるはずだから、
ノーネクタイとか、開襟シャツが普通だったことを知ってるはずなのになあ・・・・

530名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:30:35 ID:Kzm4Ya3EO
>>5

お前みたいのが無能なんだよ
531名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:32:16 ID:QMCgILFR0
>>489
もうTシャツでいいだろう。
下は半パンで、ソックスをきちんとはいたら別に見苦しくないと思うが。
532名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:33:00 ID:gcd/fqhuP
この知事のイギリスキチガイぶりが明らかだろう

日本にいる外資の人に聞いてみろ
日本の夏は地獄、欧米人には無理ってみんな言ってるぞ

そもそも湿気でべとべとていう感覚が奴らには無い
日本は夏は亜熱帯だよまさに
533名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:35:40 ID:QMCgILFR0
>>532
日本が見習うべきは英国ではなくて東南アジアだろう。
フィリピンやマレーシアとかの政治家やビジネスマンは
皆、開襟シャツを着てるぞ。
日本も昔は同じだっただろう。
いつのまにか欧米かぶれしだした。
534名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:37:25 ID:0Rd/6s5h0
アロハが正装として認められて出迎えるところもあるのに
535名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:00 ID:VJPU/Zgu0
暑いんだからクールビズにしろよ
就活も営業も全部さ 
536名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:39:16 ID:912pEroP0
力士にあやまれ
537名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:14 ID:4dyyFo5Y0
【アメリカ】ノーネクタイ、もはや普通!仕事での着用率はたった1割…米調査

1 名前: 諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日: 2007/10/13(土) 20:32:11 ID:???0
 仕事の際にネクタイを着用するのはもはや1割にすぎず、3分の2以上の人が
仕事でも一切ネクタイをしない−。ギャラップ社がこのほど発表した世論調査で、
米国のビジネスマンの服装が急速にカジュアル化していることが改めて確認
された。

 仕事で着る服の質問に対して、男性ではスラックスとシャツ、女性では
スカートとブラウスという「カジュアル・ビジネス」が全体の43%を占めた。
次いでジーパンなどの「カジュアル・ストリート」が28%、制服が19%、
スーツなどの「フォーマル」は9%にとどまった。2002年の調査では、
カジュアル・ビジネスは32%、フォーマルは12%だった。

 男性のネクタイ着用については、仕事の時に常に着用する人は9%で、
仕事時間の約半分が4%、時々が20%だった。

ソース(時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007101300190&m=rss
538名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:42:41 ID:ezsyIM9s0
スーツなんて毎回洗濯できない不潔な洋服
開襟シャツにノーネクタイで日除けの帽子
これでいいよ
539名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:43:40 ID:JsNjumI2O
ペンキでよろ
540名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:35 ID:ezsyIM9s0
客先に行くときはカジュアルでジーンズは無理だがスニーカーはおk
自分の会社に行くときはスーツにネクタイも革靴

なんかおかしい
541名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:48:27 ID:f4kOPp630
客先って改装にでも行くのか?
542名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:52:02 ID:ezsyIM9s0
客先はIT系の大きい会社
うちは下請けていうか派遣契約

あとうちの偉い人が来ると自社の社員の服装チェックする
客先基準の服装だと激怒するということがあった
543名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:53:42 ID:0C6GR9Di0
544名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:11 ID:qSfnqpEC0
アメリカでは真夏でも金融関係のやつらはスーツ着てるね。
よくやるなと思う。
他はみんなTシャツなのに。
545名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:53 ID:DpnYKLpE0
>>505

学生の頃からの惰性でしょ。
俺も大学教員だけど、同僚にそういうの多いよ
546名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:59:46 ID:EGuDz88r0
で遠州木綿の服ってどんなのだ かりゆしやアロハは夏場見てるほうも涼しげでいいんだけれど
547名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:01:15 ID:DpnYKLpE0
>>546

木綿でジャケットでもつくるんじゃないの?
548名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:14 ID:N54ypbVv0
>>5
うちの社長、クールビズ中はアロハに短パンだわww。一応上場企業なのに。
さすがに来客ある時はポロシャツにチノパン着てるが、それでもどうかと思う。
549名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:06:19 ID:gcd/fqhuP
>>544
金融関係位ジャン、上下キッチリスーツの外人ってさ
それでも金融大手でも最近は、ラフな格好の白人も増えてきてるぞ
上得意に接客する以外は基本的に内勤だから、チノパンでも構わないしな
550名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:09:15 ID:T88B3ed10
欧州で、夏にネクタイしてるのは、

銀行マンと政治家とアナウンサー だけ
551名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:12:08 ID:+5rP5sPd0
日本は夏の気候が温帯から熱帯に変わってきてるっつーし
高緯度で降水量の少ないイギリスに合わせなくていいんじゃないの。
552名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:44:28 ID:iGbcDBey0
>>548
すね毛を剃ったら許してあげよう
553名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:58:40 ID:7iDv6Ui20
>>5
そんなやついるか。お前の会社のレベル(お前含め)がおかしいだけだろ。
554名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:00:42 ID:7iDv6Ui20
戦後の日本は開襟シャツが定番だったんだろ?
どこの馬鹿だよ、スーツなんて気候に合ってないもん流行らせたのは。
555名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:01:38 ID:lvKkbEdC0
沖縄の知事はおおちゃくもん
556名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:06:13 ID:gcd/fqhuP
>>554
昭和40年ぐらいから、
大卒の大量新卒採用とともに始まったんじゃね

猫も杓子もスーツを着た切りになった理由は、
当時は非常に高価で1着20万円ぐらいした(現在に換算で)

だからサラリーマンはせいぜい2、3着しか持ってなかったわけで
これを着ることが鼻高々のステータスであったから。

バナナが今の最高級メロンの扱いであったのと全く同じだね。
557名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:08:38 ID:7iDv6Ui20
>>556
団塊の連中ど真ん中ってことか。とっととくたばればいいのに。
558名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:09:15 ID:htMb7+zj0
Tシャツは下着だが、ポロシャツやYシャツは下着ではないだろう?
ほれ、あのボータイ着ければ正装になるんだ
559名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:09:40 ID:zz7GXlNY0
>英国ではワイシャツが下着

なにこの田舎者・・・
560名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:11:20 ID:zz7GXlNY0
この知事のことよく知らないけど、
おそらく自民党が嫌いなんでしょ?

理由、けっきょくソコでしょ?w
561名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:11:48 ID:Y5haZu7qO
まず衣替えの時期を見直せ
今の気候にあってない
562名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:13:50 ID:p3l94niW0
ネクタイ締めるか締めないかで
全然暑さの感じ方が違う。
ここはジャパーン!
ヒロミゴーに失礼。
563名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:14:58 ID:/sfGFEpEO
美人の裸ワイシャツならオッケー
564名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:16:36 ID:8Gy9QcUbO
暇か
565名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:17:12 ID:BrcEFTuq0
公務員は全員和服を着るようにしろ
566名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:17:50 ID:Q/uQKiMB0
まあいいんじゃないかな
ノーネクタイってだらしないし
着こなせてる人ほとんどいないしね

しかしクールビズを率先してた小泉首相、郵政解散の演説の時は
ビシっと正装で来てたな。狙った訳じゃないんだろうがあの落差は格好良かった。
567名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:29:23 ID:jR9igqH10
要はワイシャツだけだらっと着るのは中途半端だから開襟の夏用正装を考えるって事なんだろ
568名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:37:04 ID:gcd/fqhuP
>ノーネクタイってだらしないし

団塊のアホ常識は、団塊とともに死んだほうがいいね
569名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:43:50 ID:kERwwc3fP
”恥ずかしくないもん”の検索結果:0件

2chオワタ
570名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:46:34 ID:L/rdXP2oO
【痛車】自らの陰部の張形を「エンブレム」にした男。猥褻物陳列罪で逮捕(画像あり)[1/30]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
571名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 05:49:50 ID:GOXwDwgFO
羽織袴でいいよ
572名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 06:50:24 ID:WTIDDnBW0
イギリスは湿度が低いからワイシャツの下に何も着けないのが普通らしいな。
そういうことならワイシャツは下着と言えるけど、
日本の場合、中にTシャツとか着ているから問題ないだろ。
この人典型的な外国かぶれだな。
573名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:50:30 ID:SDRdPycX0
ネクタイはめんどくさいから廃止しろ
574名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:54:32 ID:pzzCfPCLO
ここはジャパンだ
575名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:55:15 ID:1e8tDlEj0
>>6
俺英国に行く。
スカートはく。
576名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:56:28 ID:5espqgTnO
遠州木綿の夏服なんて英国人は着ていないだろ
クールビズと同じじゃん
577名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:56:50 ID:1e8tDlEj0
>>15
だったらさ、下着を透けさせる女性をなんとかしてほしいよ。
578名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:57:31 ID:sMHWemWi0
どんだけバカなん?
579名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:58:51 ID:Duz6f8gI0
静岡県知事って残念なのばっかだな

こいつ妄想癖じゃないの?

下着とかどんな妄想してんだよw
580名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:59:35 ID:zj8sLaml0
どこでも冷房効いてるのにビジネスで人と会う時にクールビズとか
馬鹿じゃねえのかと思うわ。俺も電車じゃ上着脱ぐけど真夏でも
人と会う時はスーツにネクタイだわ。
581名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 07:59:46 ID:0QVk5zVKO
長袖は下着だけど、半袖は外着だろ
582名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:00:20 ID:GKUmYG680
ワイシャツが下着だったのはパンツの役割も兼ねてたときのことだろ。
時代は変わってワイシャツの下は下着じゃなくなってちゃんと中にTシャツとパンツをはくようになった。
583名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:03:59 ID:TxNqa6V+0
公務員は
全員、作業着で良いでしょう。
汚れない仕事しかしたくない?

死ねよ
584名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:06:04 ID:FjddHNk20
外面と伝統と思い込みと意地で非効率なこと選んでるなんて馬鹿げてるね。
585名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:06:56 ID:LCQ7HVXl0
アロハだろうが、かりゆしだろうが、
結局シャツなんだから下着じゃね?
586名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:10:11 ID:X1sl1SZn0
どうぞ静岡だけでやってください
587名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:11:36 ID:5espqgTnO
職員の夏服は公費で出せよ
588名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:14:48 ID:S43hAQbbO
ワイシャツが下着なら夏服が半袖ワイシャツな俺は電車の車掌なんだが、下着で乗務してるってわけか。

静岡あたりのJRは夏場は下着にネクタイしてるんだな。

はぁ、静岡ってすごいなぁ
589名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:17:54 ID:I91mhXA30
>1
洋服の形式から論じると、裾を中に入れて着るワイシャツは下着ということになる。
だが日本においては、ワイシャツにノータイというスタイルがクールビズとして定着していて、実質的に下着じゃない。

その点、沖縄で定着しているかりゆしウェアは、裾を外に出すので形式的にも下着ではない。
ただデザインがうるさすぎるせいだと思うが、沖縄以外じゃなかなか定着していない。

もっとおとなしくてそれでいて地味でもなく、スタイリッリュなかりゆしウェアが出てくれば流行るかもしれないとは思うが。
この知事の、地元利益誘導のために既存の常識を否定する態度は、誠実さに欠けてて好きじゃない。
590名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:18:59 ID:AsjRtNq50
イギリスの夏と日本の夏は気候がまったく違うぞ。
英国がどうだとかいうのはまったく的外れ。
591名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:19:08 ID:pzzCfPCLO
>>583
土木の職員はほぼ全員菜っ葉服の件
あと小学校の先生はジャージな
592名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:19:14 ID:5NeYCZbH0
そうそう 役人の着る服は税金で作られてるんだよ。
冬用のすんごい防寒服 「これいいだろう」なんて言われた時は言葉を返せなかった。
593名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:19:16 ID:a1fJbQMk0
昔から欧米のビジネスマンの間では夏の東京は不健康地と決まっている
冬は素晴らしいそうだが
夏にまともな冷房を前提にせず上着にネクタイを当然視するのは、この人にはまともな判断力がないということだ
594名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:19:48 ID:FjddHNk20
よーし、動物の牙で作ったチンコケースはどこぞの国では正装だからな、みんなチンコケースでええんちゃうか
595名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:23:25 ID:nRhXtb7OO
>>589
えなりかずきは下着姿の露出魔だったか
596名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:26:50 ID:zsypDhE20
制服はメンテナンスコストがかかるからやだなぁ。
597名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:39:06 ID:gmXBTPes0
京都の舞妓さんたちは真夏でも汗をかかないというが
本当だろうか
598名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:39:54 ID:mlF/zdt90
なんだよ。じゃワイシャツは見せてもいい下着かよw
599名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:54:14 ID:GiM/E4ejO
クールビズってデブにとって拷問なんだよな・・・
600名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:15:39 ID:RFavEMTz0
>>597
舞妓は髪に油を付けて結ったら、夏でも2週間は解かないと聞いたことがある。
601名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:19:53 ID:mxb6Lrt50
へーじゃあ警察官の夏服は下着なのかw

なんかイギリスがどうのという奴ってまともな奴がいないような
菅とか田島だよね。二言目には英国では〜
602名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:26:07 ID:6uoC9t5v0
英国ではワイシャツが下着って、ここは日本だ。
なら和装にしておけよ。呉服でもいいぞ。
あとネクタイは防寒具からの装飾具にすぎんから
それも暖房のきいた室内じゃいらないだろ。
603名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:29:06 ID:ekVsNqSmP
>下着で来客に応じるのは無礼だ

ランジェリーパブ全否定かよ!
604名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:32:20 ID:UQpFbpES0
>>589
>この知事の、地元利益誘導のために既存の常識を否定する態度は、誠実さに欠けてて好きじゃない。
その通りものには言い方があるよね。
これじゃ否定されるみたいで心を閉ざしちゃうよね。誰が言う事きくかと。
こういう素晴らしいものがあって、皆さんもどうでしょうか?という話の仕方なら分かるけどねぇ

ちょっと人としての常識が掛けているような。公務員と役人出身かこの知事は。
営業とか客商売してたらこの手の話し方はまずしない。相手を貶さないのは鉄則だし。
605名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:37:28 ID:MVV4pu3fO
ただのイギリスかぶれか
606名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:42:39 ID:YgmMgmZD0
真夏にスーツで汗だらだらながしてる奴は、見てるだけで暑苦しい。
607名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:46:40 ID:3ExUsOkj0
遠州木綿を夏の公用服として売り込もうという発想は別に普通なんだよ
それを「イギリスでは〜」なんてやっちゃうからとたんに格好悪くなった
608名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:52:32 ID:knEwvo930
デザインは やっぱ魚河岸シャツの方向でたのむわ
609名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:52:56 ID:KpkVtwwVP
ワイシャツが(日本でいう)下着とか頭悪いにも程があるだろ。
610名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:55:40 ID:SXvbWh3v0
これはオリベを呼ぶしかないな
611小日本:2011/02/02(水) 09:56:16 ID:x746pkPN0
生き物がっかり
612名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:02:47 ID:vW8HnYit0
>英国ではワイシャツが下着
何処からこういう間違った知識を得てくるのか謎だw

スーツは元はただの防寒着だぞ
それを人前でも着られる様に礼服っぽくデザインしてあるだけ
613名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:56:24 ID:noOweIAo0
う〜ん

というより、「スーツの着用」マナーでは、ワイシャツは明らかに「下着」。
「三つ揃え ベスト」あたりげググるとわかるだろう。
もちろん、19世紀以前に遡ればもっと明確になるけど。

日本の和服にたとえれば、ワイシャツは襦袢に相当する。
いくらなんでも襦袢一枚で人前に出ないし、袖から襦袢が覗かないように
着るのが正しい。

だから、言ってることは間違ってないよ。

ただし、「スーツ着用」そのものが、高温多湿の東アジアでは無理なの
であって、西洋人も日本に来る場合には、リゾートウエァ(というか探検用w)
として普段は半袖のシャツなどを着る。
614名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:57:59 ID:bgKB1epA0
仙石の起源論ですか
615名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:59:32 ID:2iYcjnSX0
イギリスと日本じゃ気候(とくに湿気)が違うってことから話進めないとどうしようもない。
東京物語で出てくる開襟シャツに麻スーツとか涼しそうでよさげだけどね。
616名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:02:41 ID:noOweIAo0
男性の夏の「仕事着」については、戦前のほうが、理になかってた。

古い写真なぞ見ると良くわかるが、結構麻のスーツを着ている。
アレはやはり西洋人が高温の地域に行くときに着用したもので、
「ある程度の」礼装としてなりたつものだった。

どういうわけか、戦後になってああいう風がなくなり、70年代以降は
冷房の普及で夏でもウールのスーツを着なくちゃいけないみたいな
常識ができたのかもしれん。(バブル期には麻のスーツ見ることあった
けどね。)

「クールビズ」ってのも歴史伝統の知識なぞなにもなく、ただの思いつき
とマーケティングなんだけど、ああいうのより、夏場は気候にふさわしい
素材の服を着る…てのでいいんじゃないか?
617名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:07:40 ID:kUTfVdPSO
土地の繊維を売りたいだけじゃねーか
618名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:14:26 ID:N38o76mN0
小袖ってのは古くは下着
619名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:22:39 ID:MRcYGcuH0
>>613
じゃ、川勝はいつもスリーピースなのか?
620名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:22:46 ID:csO1zmaBP
全裸に背広のボディーペイティングするのがおしゃれ
621名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:35:07 ID:TXkXeTVI0
>>613
そのスーツ着用のマナー自体が欧米でも崩れてるのに。
622名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:39:56 ID:NxMeFMDa0
>>6
おっぱいすごいな白人様は…
623名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:40:12 ID:wnXY4MexO
公用車でのお出迎え、クーラーがきいた部屋でのお仕事、外に出て働けよ。
624名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:41:00 ID:AvLyQm240
625名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:41:48 ID:8hRiBeBT0
クールビズの話は今はいいからクソ寒いとき用の演習木綿のなにか用意しろ
626名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:44:54 ID:uK8Bld/Z0
そのエリアの気候条件に合ったスーツの代用衣装てのは
認めるべきだと思うけどな。
高温多湿の日本の夏にスーツ着用義務というのは明らかにおかしい。
627名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:48:07 ID:RE3qzTQZ0
夏服屋から多額の献金?
628名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:51:15 ID:wCy2tqGyO
ワイシャツが駄目ならアロハシャツにすればいいだろ。
あれはハワイの正装なんだし。
629名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:52:52 ID:2pCbB6SxO
スーツ廃止の無礼のない服装という規定で良いのに利権発言とか馬鹿知事だろ
630名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:53:42 ID:2E9cWrIp0
実際のビジネスシーンでは、半そでワイシャツは、普通の事。

631名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:54:06 ID:JTJBSyit0
ワイシャツは下着
夏でも公務中はネクタイ

とか言ってもよ下着にネクタイしたところでなんだよ
ブリーフにフリル付けたようなもんだろ
632名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:55:59 ID:OrBy0Lmg0
>>631
お茶フイタ
素敵ブリーフw
633名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:02:50 ID:Rdko5e5Z0
>>615
麻スーツなんて見た目だけで実際には内側をポリエステルやレーヨンの裏地で覆ってるから
ほとんど変わりなし。しかも汚れやすくしわにもなりやすくて洗いにくい。まだサマーウールのほうが
通気性と吸湿発散性に優れている。見た目でごまかされたらあかんよ。
634名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:15:24 ID:gq+CWm6A0
> 夏場をノーネクタイなどの軽装で過ごす「クールビズ」に代わる静岡県産の
>遠州木綿を使った「夏服」の実用化に向けて、県は2011年度に有識者委員会を設ける方針を決めた。
> 発案者の川勝知事が28日、予算折衝中の県議会側に明らかにした。早ければ12年の夏に実用化する。
>新規事業の遠州織物ファッション推進事業費として、約1600万円を11年度一般会計予算案に盛り込む。


どうせ知事の知人に遠州木綿の業者がいるんだろ。
635名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:16:52 ID:SSkeSGTM0
>>633
吸湿発散性のよいポリエステル使うとかすればいいんだし、
麻の服地が悪いわけじゃないだろ。
636名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:41:35 ID:Pmt5uvsy0
>>1
米国ではネクタイはチンコ隠し
637名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:17:48 ID:Nho5UYt70
>>624
いいねえ。
今風にアレンジし直してイケメンが着れば十分イケる。
638名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:26:31 ID:5espqgTnO
遠州木綿の夏服はイギリスで正装とされてないからこれを正装としちゃいかんだろ
知事は筋を通せや
639名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:35:02 ID:HEujXZeK0
もう、大島紡に兵児帯締めろよ。
下着は
六尺か越中で。
640名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:36:53 ID:mlsy+vYR0
英国下着見せすぎだろ
641名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 13:38:54 ID:6uoC9t5v0
ところで、スーツって普通ワイシャツの一部が見えてるものだけど
つまりパンモロはだめだけどパンチラならしてもいいよってこと?
642名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:54:22 ID:67XWuM2o0
山口県の周防大島町なんか、役所の制服がアロハだぜ?
643名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:57:53 ID:QEkrMd0v0
ttp://www.ordersalon.com/image/pitti12/index.html
一番下。

ヘンリープールでは下着で上着を作っているwww
644名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:39:11 ID:grAtHUZW0
てか未だに「洋行」経験を自慢するって…戦前かっ
645名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:10:13 ID:f89/QRArP
仕方ないよ
団塊世代の若い頃は、ハワイへ行っただけでも大騒ぎだったんだから
646名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:38:26 ID:r2hrOtsrP
クールビズなんて情弱馬鹿しか言ってないよ。
クールビズを推進した小池百合子は暑くてもスーツ着るよ。
馬鹿な一部の男が騙されてるだけ。
647名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:41:23 ID:noOweIAo0
>>618
それも当たり前の話。
>>619
「川勝」という人物については知らん。
スリーピースの場合「前ボタンを開けていて良い」という
マナーが存在する。その是非はどうでもよく、その理由に注目
すれば、シャツが下着と考えられていたことがわかる。
>>621
そりゃそうだろ。スーツそのものが「略装」だったわけだから。
648名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:44:14 ID:/wIchhyi0
ヨーロッパと気候が違うんだからこんなもんに縛られるほうがおかしい
649名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:53:14 ID:EUb89zE00
ワイシャツなんて単語が通用するのは日本と韓国だけ!
650名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:55:01 ID:xQUBXFFt0
こんなバカでも前の石川より100倍まし。
石川は赤字になるの判ってて静岡空港強行。
651名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:59:01 ID:sEjrpbfm0
人種を問わず、高いスーツを着てスーツに矜持を持ってる人にとっては、ホワイトシャツは下着だろね。
でも、多くの日本人はそこまで考えて無いだろうし、下着を着てホワイトシャツを着る人も多いだろう
しね。まあ、好きにすればいいじゃん。
 それに欧州は暑くても湿気が少ないのでジャケットを着られるけど、日本のように湿気たっぷりの暑
い夏にジャケットなんて、もう我慢大会だろw
 
652名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:09:30 ID:2cs/WrKB0
素直に静岡県西部の特産品の繊維でシャツ作って売りだせばいいだけ。
本当によかったらブランド化するだろうし。
これじゃ、逆キャンペーン。反感で余計にモノが売れませんねw
653名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:16:03 ID:Y6O/3Ysa0
>>637
阿部さんがやっていたような。
654名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:16:16 ID:poAmyHTK0
下着が常に見えているのはいいのか?
スーツだとワイシャツ見えているんだけど
655名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:41:33 ID:cuuuTpRY0
女の子でノーブラノータイでYシャツだったら、それはそれでクール
656名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:02:10 ID:o7fBv4Z70
>>655
そのクールは「かっこいい」だね。
でも俺の股間は文字通りホットになりそう。
657名無しさん@十一周年
名刺交換したら、汗で湿っていた・・・キモイ。
とならんようにね。