【宮崎】高原町が500世帯に避難勧告 火砕流の危険 霧島連山「新燃岳」[1/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
新燃岳噴火で、宮崎県高原町は溶岩ドーム成長で火砕流の危険あると約500世帯に避難勧告を発令。

2011/01/31 00:29 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
関連スレ
【宮崎/鹿児島】霧島連山「新燃岳」 文政5年以来189年ぶりにマグマ噴火 溶岩ドームと火砕流も確認★2 [1/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296313928/
2名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:45:46 ID:TfKPYLV80
いつの間に。
3名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:46:30 ID:N4QS6JYd0
皆様どうぞご無事で・・・!!
4名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:46:34 ID:vajXWIDw0
さーん
5名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:46:58 ID:E/uBWeGw0
ライブカメラで見たら空が真っ赤じゃないか
ガ×ラが出て来るようにしか見えない
6名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:47:47 ID:s+sNKNY+0
ライブカメラで見たら空が真っ赤じゃないか
あーち○んが出て来るようにしか見えない
7名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:47:54 ID:kbKYQ7dX0
非難韓国は良くない<丶`∀´>ニダ
8名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:47:56 ID:qzPCctmC0
噴出量(単位:立方キロ)
2011年 日本/新燃岳 0.0004
1991年 フィリピン/ピナツボ 10
1815年 インドネシア/タンボラ 150
946年? 中国・北朝鮮国境/長白山(白頭山) 83〜117
181年? ニュージーランド/タウポ 120

約7300年前 日本/鬼界 170
約7500年前 ロシア・カムチャッカ/クリルレイク 150
約8500万年前 ロシア・カムチャッカ/クリルレイク 160
約2.20万年前 日本/姶良 456
約2.45万年前 ニュージーランド/タウポ 1170
約3.93万年前 イタリア/フレグレイ 200
約5.00万年前 ニュージーランド/タウポ 240
約5.20万年前 インドネシア/マニンジャウ 220〜250
約7.30万年前 インドネシア/トバ 2800
約8.40万年前 グアテマラ/アティトラン 300
約8.70万年前 日本/阿蘇 600
約11.00万年前 日本/阿多 320
約64.00万年前 米国/イエローストーン 1000
約200万年前 米国/イエローストーン 2500

↓以下は一回の噴火ではなく、何万年も続いた噴火の結果です。

約1000万年前 アメリカ/コロンビア川台地 200,000
約6800万年前 インド/デカントラップ 500,000
約1.2億年前 太平洋/オントンジャワ海台 100,000,000
約2.5億年前 ロシア/シベリアトラップ 4,000,000
9名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:48:34 ID:oczJbnDLO
暖房要らずだな
10名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:49:04 ID:FH3AhACz0
新燃岳の山神様が相当、韓国岳にお怒りのようです。
 サッカーか、あれが原因なのか・・・・
 
11名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:49:09 ID:jWcOBRbAO
全然近くじゃねーのにコワくて眠れん…
12名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:50:22 ID:uGJ8e27q0
人が新燃でんで!
13名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:50:52 ID:ybg+v/gU0
民主党政権の時にお気の毒にね。
14名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:51:20 ID:YfW//r8b0
以前、高原町で仕事していました。
一緒に働いた人たちをとても気の毒に思っています。

まぁ、自分は今は都城市で被災しているけど。
15名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:52:33 ID:Z6uxB3fH0
テレ朝ニュースで、さっきやった。
16名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:52:37 ID:9H8ovI4L0
新燃岳噴火で、宮崎県高原町は溶岩ドーム成長で火砕流の危険が高まったとして30日23:50、
花堂、北狭野、南狭野地区の507世帯1134人に避難勧告を発令。

町内はサイレンが鳴っている模様
17名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:53:12 ID:CCnfMmsj0
火砕流ここまでくるかな・・@東京
18名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:53:15 ID:NZC+m5uoO

深夜に避難勧告

ただごとでは無いな

19名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:53:53 ID:0TByv7GK0
なんていうか宮崎は試されてるな
禁教の地を思い出させるな
20名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:54:17 ID:K72dlHRS0
今から復興のアイデア出しておくべき。
新燃岳の萌岳ちゃんってキャラクター作るべき。
21名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:55:11 ID:co/77JO80
避難所はご飯とか無料なの?
22名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:55:35 ID:Tyt/ojLw0
どこに避難するんだろ?
火砕流来るとなるといつもの避難所(学校とかか?)じゃ意味は無いよね。
23名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:56:04 ID:qzPCctmC0
>>17
音は聞こえたりして
19世紀のクラカトア火山は4700Km離れた場所でも爆発音が聞こえたらしい
24名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:56:23 ID:OqRC+w6q0
ニュース速報 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/news/flashnews/
>新燃岳噴火で、宮崎県高原町は溶岩ドーム成長で火砕流の危険あると約500世帯に避難勧告を発令。

皆様、お気をつけて…
25名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:56:25 ID:HRzN79cJO
民主党のせいだべ(´・ω・`)
26名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:56:48 ID:gZ6SviTS0
なんか危機感が伝わりにくいんだよな
マスコミも政府の対応(広報)も
27名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:58:04 ID:pW0aUkhe0
またマスコミが、警察官や消防団員を虐殺するのか…
28名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:58:08 ID:SoAIfwxZ0
村山といい菅といいホントやることが遅いな
29名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:58:10 ID:uJssOdqf0
おいおいマジかよ、ここまでヤバくなったのか
都城在住だけどここもそろそろヤバくなるんじゃなかろうか
30名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:58:39 ID:xBhwg72hP
Googleマップみたけど、県の畜産試験場とかあるじゃねーか>高原町
まぢで火砕流来たらやばい。牧場の牛さんとかどーすんの?
牛舎から出して高速歩かせて逃がすんだろうか?
31名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:58:53 ID:s+sNKNY+0
ライブカメラおかしいぞw
32名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:59:41 ID:AwX4q/Yy0
2日前までは、溶岩ドームは火口内で出来ているから、火砕流の心配は少ないって言ってたぞ。
もう、溢れだしそうってこと?
33名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:59:50 ID:UkORWYE00
>>28
無能が首相になると悲劇だよな
34名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:00:48 ID:vSK7esRt0
今度は糞マスコミに限り見殺しにしてもいいんじゃね。
自分で自殺しに行く分にはほっとけ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:00:57 ID:qZ53eFuq0
>>16
火事でもやかましく鳴らしまくる
いつもの12時サイレン鳴っとらんぞ?
狭野で消防車のサイレンは鳴りまくってるのかも知れんが
36名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:01:48 ID:Z6uxB3fH0
>>31
何処だ?
37名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:02:09 ID:26QhAu9Z0
なんだこれ。もはや爆撃レベル。
対岸の火事だけに
めしがうまい!
38名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:03:29 ID:xBhwg72hP
>>36
公共放送の天気予報ページにリンクがある。
ttp://www.nhk.or.jp/weather/
39名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:05:36 ID:s+sNKNY+0
>>36
http://kirishima-live.jpn.org/
少しましになった、失礼
40名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:06:07 ID:vYQF0/BJ0
41名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:07:06 ID:CCnfMmsj0
おれぷ〜太郎だから見物にいってくる
42名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:07:08 ID:co/77JO80
知事の活躍のチャンスなのに
名前すら知らねぇ
43名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:08:02 ID:ZE50c9XR0
マスコミが特ダネ狙いで避難勧告地域に立入り、
雲仙普賢岳の時のように無人の民家から盗電したりするんだろうね。
44名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:08:34 ID:+N0kbRqA0
住民の皆さんの無事をお祈りしております

>>40
おまえサイテーの人間だな
45名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:08:54 ID:f0QA6lbO0
>>39
カメラ位置がガメラ位置に見えた
46名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:11:07 ID:z/u7eGwz0
ttp://aya-shumi.cocolog-nifty.com/heya/2011/01/post-522c.html
日本の創造神話の聖地で風水的なパワースポットの霧島
が噴火したら、日本の運勢も変わるかも・・・
47名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:13:20 ID:J/vVGSRn0
新燃岳は普賢岳と違って火口が大きく窪んでるから
普賢岳の溶岩ドーム出現時よりも
少しは大丈夫なのかと思ったけれど・・
火砕流の危険が出てきたってことは
火口の窪みを乗り越えてくるくらいに溶岩ドームが大きくなった
ってことだよね・・
48名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:14:13 ID:jRLTI/i20
>>47

新燃岳噴火:507世帯に避難勧告…宮崎・高原町
http://mainichi.jp/select/today/news/20110131k0000m040113000c.html

県などによると、火口の溶岩ドームが直径約500メートル(火口の直径約700メートル)まで
大きくなっているという。今回の新燃岳の噴火で避難勧告が出るのは初めて。


そうらしい・・
49名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:16:52 ID:J/vVGSRn0
>>48
うわ
火口直径700メートルで溶岩ドーム直径500メートルって
これはもう危険すぎる・・
50名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:17:27 ID:exAaAeGz0
ライブみてなんかこの山やばいと思ってたけどようやく避難勧告か
51名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:17:45 ID:LKtDXAGv0
つーか、50メートル?とかいってたのが500メートルになったってことは
在庫はまだまだたくさんあります状態だとあっさりあふれちゃうんじゃあ・・・
52名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:19:06 ID:NZC+m5uoO
現在の溶岩ドーム
690メートルくらいかな

53名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:22:06 ID:2vTf4L3hO
>>20
町名にちなんで「なのは」にしとけばアニオタが頑張ってくれるよ
54名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:23:54 ID:vXhSC6vi0
テレビクルーはもちろん、雇っていたタクシーの運転手も、見回り中の消防団員も、 火砕流を知らせようと避難地域に入った警察官も、全て巻き込まれて亡くなった。
55名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:25:16 ID:S89jL4fH0
>>39
すげぇな。真っ赤じゃないか。恐ろしい。
人間は自然の前に無力だな。
56名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:25:59 ID:+UNRof5y0
57名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:26:31 ID:sl2OT/ow0
作詞家と作曲家はご当地ソング作ってるところ
58名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:26:39 ID:NVZFwhLI0
九州の人は石黒耀先生の『死都日本』か漫画の方の『カグツチ』を読むことをおすすめする
カグツチは秋葉原大権現であり秋葉原を神域に持つ神、つまりアニメや漫画などのオタク文化にも影響力があるから
石黒耀先生の作品はこの噴火を起きることを前提に火之迦具土神が事前に用意した参考テキストの可能性がある

59名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:27:15 ID:AUtePzsz0
市町村が独自に避難命令出してるわけね、賢明な措置だ。
国家は何もしていないし、旧社会党系の防災大臣は
いまごろは夢の中か。記者会見すらしない。
60名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:27:17 ID:OTZBr75U0
ライブカメラのアドレスキボンヌ
61名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:27:23 ID:AwX4q/Yy0
東京ドーム6杯分ってレベルじゃないな
62名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:27:47 ID:MIo7r+6OO
>>56
うわああ・・現地のひと逃げてー!!
63名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:27:54 ID:ebcZkCPg0
64名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:28:05 ID:QFHFExaj0
65名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:28:10 ID:ybg+v/gU0
これは人間は逃げるに限るね。
命が惜しいなら。動物も心配だなぁ。
66名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:28:17 ID:zeGpsNkC0
今の衛星写真とかないもんかなー
67名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:28:32 ID:K/uPVjfU0
68名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:28:46 ID:ZsmfI9/J0
火砕流の危険性は東側ですね
69名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:29:19 ID:NquOc9zu0
500mは誤報じゃないのか?あまりにも突然すぎる
70名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:29:33 ID:dROGJAk40
テレビ東京が特別番組をまだしてないので、いまのところ日本は安泰
71名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:29:33 ID:OL+qn5Gi0
どうなった!?
72名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:29:39 ID:CBRqKEKD0
こういう場合だと、ドカーンとは来ないんでしょ?
ダラーッと一気に流れてくる感じ?
73名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:29:54 ID:s+sNKNY+0
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_kirishima_110128.htm
だいちの衛星画像はこちらから。ただし2日前のものです、残念。
74名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:29:58 ID:VL+APrU10
なんか、光り方がやばい・・・
75名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:04 ID:nB22mB6G0
>>72
溶岩の質による
76名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:24 ID:NZC+m5uoO
ライブカメラで光ってるの
あれはマグマだ!
半円形に光ってるぞ
77名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:38 ID:nBWISs2Y0
まぶしっ
78名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:40 ID:+UNRof5y0
NHK放送終了
79名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:42 ID:uOVYyOwA0
明るすぎる
80名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:47 ID:mwtUIJFX0
またキタか?
81名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:30:55 ID:vajXWIDw0
わーお
82名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:06 ID:IS5pvkw30
今のが一番明るい
83名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:07 ID:OTZBr75U0
>>64 >>67

サンクス
84名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:07 ID:U2OjqK9O0
一旦収まりかけたけど今すごい
85名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:11 ID:ClCT4j3P0
これ、きてないか?
86名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:15 ID:n7mw8ZDN0
雲仙の時って40人ほど死んでるんだな
今回の新燃岳は被害者がでないといいけどな
87名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:19 ID:H7mq+mRi0
でかいのきたな
88名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:29 ID:dd+yD1zO0
明るいな
89名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:39 ID:qAa2Vxb00
>>69
誤報じゃないよ。夕方からずっとライブカメラ見てるが
どんどん噴出してるのがマジよくわかった
自然をナメたらいかんよ
90名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:42 ID:nbMU8L4p0
繋がりにくいんで何回もリロードしないとだけど
一番分かりやすいライブカメラ
ttp://www.miyazaki-live.jp/sabou/movie.php?camid=16
91名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:42 ID:K/uPVjfU0
噴火したっぽくない?
92名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:31:58 ID:YxcIXkpu0
>>72
俺の精子ぐらい粘り気があればダラーッと出る
93名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:32:02 ID:BeMFIIZFP
溶岩ドームが崩れて火砕流をおこしながら宮崎を焦土化
どこまで成長するか楽しみ
94名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:32:13 ID:SkU0qum00
気象庁のライブカメラの方で見るとそれほどでもないな
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
95名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:32:13 ID:vYQF0/BJ0
96名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:32:36 ID:7G6KmwN70
>>68
この間流れた小規模な火砕流は南西側じゃなかった?
97名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:32:47 ID:zeGpsNkC0
>>73
thx!
しかし、よく見えないんだねー。
98名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:10 ID:MIo7r+6OO
>>93
不謹慎すぎる。
99名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:26 ID:ClCT4j3P0
火口直径は750mだったような、@1/3ある・・・が
100名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:34 ID:QFHFExaj0
向こう側の火口縁が見えた
炎の巨人が立ち上がりかけては火口に崩れ落ちているような。
101名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:43 ID:m4wE4Pua0
こわいお
102名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:45 ID:pnCXix7L0
NHKなにしとんじゃ
103名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:49 ID:lh+Ywhgl0
カメラは風上にあるのか
104名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:51 ID:3cTVjUZb0
105名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:33:59 ID:MsIvfKBw0
NHK宮崎で山の画像を流し始めた

 …って「日本の名峰」かよ!?
106名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:34:28 ID:vXhSC6vi0
Service Temporarily Unavailable
The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.
107名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:34:33 ID:ebcZkCPg0
>>105
ちょ、他の地域はまだわかるが現地も火山情報じゃないのかよ!!
108名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:34:37 ID:s+sNKNY+0
火口が照らされて、おわん型が全部見える気がするんですけど気のせいですか
109名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:34:38 ID:CBRqKEKD0
ええい、NHKはそんな山を紹介してる場合じゃねえだろ!
110名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:34:53 ID:OL+qn5Gi0
北アルプスて・・・
111名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:02 ID:dROGJAk40
たかがメインカメラをやられただけだ!
112名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:05 ID:qZ53eFuq0
UMK・教育はカラーバー・砂嵐
113名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:07 ID:6ASuF4Yq0
>>105
北アルプスだからな
はやく新燃岳だせっての
114名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:21 ID:nB22mB6G0
鹿児島県民からすれば、まだまだ日常生活をおくるレベル
115名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:28 ID:7NIV+Dk/0
北アルプスも確かに火山だけどさ・・・
116名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:38 ID:qAa2Vxb00
>>93
おまえこそ火砕流に呑み込まれろよ
117名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:41 ID:LKtDXAGv0
>>107
確か噴火の次の日に放送設備点検でカラーバーだったとか聞いたがw
118名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:42 ID:ygObUDEM0
火山灰は粒子が細かいので
・パソコン、携帯電話を外で持ち歩くときには、気をつけてください。
・万が一の停電に備えて、ラジオ、電池、充電。
119名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:45 ID:snfit6+sO
>>107
美しい風景の映像が流れています
120名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:47 ID:+UNRof5y0
うちの地域、設備点検でNHK放送休止でカラーバーだ
121名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:50 ID:uJssOdqf0
>>98
池沼だから相手にすんな
122名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:35:58 ID:Ur1NWlDU0
火砕流の危険だなんて、マジでヤバ過ぎだろ。
123名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:36:05 ID:ClCT4j3P0
>>75
桜島と同程度で粘性あるんだったような
>>86
雲仙は山形が悪すぎる。
直下に街あって、火砕流や山帯崩壊の餌食
124名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:36:12 ID:wvuhkRYu0
島原とかほかの火山活動の時は一晩中臨時体制に入ってた気がする>NHK
扱い酷くない?
125名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:36:17 ID:nBWISs2Y0
あれ、急に光が弱まった……
またパワーチャージにはいったか?
126名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:36:19 ID:MIo7r+6OO
さっきドゥーンって音が響いた・・・今窓ちょっと揺れとる@長崎県
127名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:36:25 ID:VL+APrU10
>>114
いやいやいや

桜島が凄いのは知ってるが、そろそろ普賢岳に近いレベルになってる気がする
128名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:36:41 ID:K/uPVjfU0
UMK 放送終了
MRT ジャパネットたかた じき放送終了
NHK総合 山
NHK教育 ピー
129名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:37:13 ID:iRP3T3kH0
自然の事は予測しにくいから仕方ないとは言え2日前…
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110128-OYT1T00929.htm
130名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:37:15 ID:AUtePzsz0
新燃岳のこと、ここにもけっこう出てるね・・・
Yukio Hayakawa's Volcano Blog
ttp://kipuka.blog70.fc2.com/
131名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:37:29 ID:lh+Ywhgl0
夜は特に恐いだろうな
132名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:37:44 ID:sl2OT/ow0
そろそろ宮崎難民受け入れ態勢が必要だな
133名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:38:13 ID:sNoOcQ8x0
宮崎ついてねえなぁ
134名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:38:13 ID:HBmV6Vq10
菅直人、火口付近視察に行って来いよ
135名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:38:25 ID:gT1A0p0IO
これがレベルアップすると火砕サージになるんだっけ?
136名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:38:30 ID:6ASuF4Yq0
ちょっと今また爆発したか?
137名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:38:54 ID:RqKE2aiK0
こええええええええええええええええええええええええええ
138名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:05 ID:zeGpsNkC0
ライブカメラの画像が全く更新されなくなった
139名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:18 ID:H8m+c05b0
おいおい、避難遅れたらしゃれにならんぞ
140名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:25 ID:dd+yD1zO0
荒ぶってるな
141名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:25 ID:FqvftBge0
なんだ、今のは?
142名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:29 ID:iamVvgNx0
どんどん盛り上がってきてるような
143名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:35 ID:AUtePzsz0
>>138 されてるよ
144名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:41 ID:aBqQB/uP0
なにあれ
145名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:44 ID:VL+APrU10
>>132
いやさすがにそれは・・・県内で対処できるレベルと信じたい @宮崎市
146名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:39:45 ID:OL+qn5Gi0
チャージきたか
147名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:40:02 ID:9NvT3kHk0
新燃岳を「しんもえだけ」って読むなんて、しんねんだけど。。
148名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:40:07 ID:kH96BOpY0
すげえ、気象庁のカメラでも爆発がわかる。
149名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:40:14 ID:lh+Ywhgl0
ドーナツ状に盛り上がってるように見える
150名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:40:36 ID:K/uPVjfU0
>>145
しかし自衛隊は鳥フルで手が一杯だし@宮崎市内
151名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:40:54 ID:nBWISs2Y0
ガスでわかりにくくなってきたな
152名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:00 ID:6ASuF4Yq0
また霞んできた
でかいのくるのか?
153名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:01 ID:ZsmfI9/J0
28日に溶岩ドーム確認されてるじゃないか。
避難したほうがいいよ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:03 ID:c5dIURV40
誰だよ邪馬台国は本州とか言い出しのは
155名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:05 ID:+UNRof5y0
156名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:12 ID:b690mhXpO
警戒レベルはそろそろ4になりますか?
157名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:22 ID:9H8ovI4L0
>>150
普通科1個連隊しかいないのがダメなんだよなぁ・・・えびのの部隊は使えないし。
158名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:31 ID:zeGpsNkC0
>>147
「しんねんだけ」のソースはどこ?
159名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:37 ID:qZ53eFuq0
高原も避難勧告出た所以外は静かなもん
先日のような空振もなければたまにジェット機が通った時よりも小さなゴー音たまにドドド音聞こえるだけ
だから余計にライブカメラ見てると怖い
嵐の前の静けさみたいで
160名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:48 ID:H8m+c05b0
>>155
何かがみなぎってきてるな
161名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:41:50 ID:kBHAZmcO0
新燃岳のふもと、1134人に避難勧告 宮崎・高原町
http://www.asahi.com/national/update/0131/SEB201101300052.html

同町は人口約1万人。避難勧告が出されたのは南狭野地区=171世帯368人▽北狭野地区=148世帯332人▽花堂地区=188世帯434人。
避難場所は町民体育館などとなっている。
162名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:42:10 ID:tSKtoi5W0
>>161
人まとめるだけか
大丈夫なのかな
163名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:42:16 ID:1kFJfTWa0
>>147
ラジオニュースを聞いた時は「新萌岳」が頭に浮かんだ。
164名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:42:18 ID:iRP3T3kH0
>>153
>>129の記事にあるけど28日に確認された時50mだったんだ
火口は700mあるし、専門家もそれほど大きくならないだろうって言ってたのに2日で500mまで成長して…
165名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:42:26 ID:s+sNKNY+0
>>158
あのですね、この人は「知んねーだんだけど」と、かけてるわけですね。
166名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:42:51 ID:K/uPVjfU0
>>159
先日の空震が酷かった日、3時過ぎてピタッと止んだ時は流石に怖かった
167名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:43:04 ID:OTZBr75U0
こちらも参考に但し、ライブ画像は2分おきです・・。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
168名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:43:07 ID:QHQzNSdq0
派遣村を笑いながら見てたり罵っていた人以外は被害に合わない様に祈ってる
あとは自己責任が好きみたいだから出来るだけ惨たらしく焼かれながら死ねばいい

169名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:43:13 ID:KFJGPpzY0
やはりマグマ星人の仕業か?
170名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:43:14 ID:nBWISs2Y0
>>161
山の大鳴動って言われると怖い感じがするけど
ネズミ一匹ってことはないんだろうなあ
171名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:43:46 ID:zeGpsNkC0
>>165
EFBですねわかります。マグマも凍りついてくれたらいいのになw
172名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:44:02 ID:VL+APrU10
NHKよ、今映すべき山があるだろう・・・
173名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:44:12 ID:FOh2P7YH0
ネットの方が情報が集まるw
TVはダメだね
174名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:44:22 ID:ClCT4j3P0
ちなみに、桜島も噴いてるな
1/30は12回爆発したそうな

あとは、開聞岳か?つながってそうな
175名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:44:31 ID:Et75QOpr0
気象庁きたね。

噴火予報・警報 : 霧島山(新燃岳)
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/551-20110131013500-40.html
176名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:44:50 ID:4Fr/Kyl/O
>>166
あれはホント怖かった
177名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:01 ID:VljwJtZx0
404 Blog Not Found
178名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:04 ID:kUldSFsk0
都城からなんですが、逃げなきゃやばいですか?放送も何もしてないんです
179名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:12 ID:+UNRof5y0
普賢岳「久々に俺も本気出すか..」
180名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 01:45:24 ID:9FzjS9S80
N○Kの存在する意味なくなりそう
181名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:24 ID:k4OTnPAJ0
動物とか騒ぎ出してねーかな?
182名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:29 ID:FQHX4mGV0
>>169
いやマグマ大使の仕業だ
183名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:36 ID:vzgJmud20
寝ようと思ったらこれは・・・
184名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:37 ID:mwtUIJFX0
>>173
お年寄りやネットやらない人にとってはテレビが数少ない情報源だろうからなあ
NHKこんなんでいいのかよ・・・
185名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:45 ID:E9a20Cu90
人口 1,128,412人 宮崎県
01位 *,399,834人 宮崎市(県庁所在地)
02位 *,168,392人 都城市
03位 *,129,858人 延岡市
04位 *,*62,834人 日向市
05位 *,*57,292人 日南市
06位 *,*47,591人 小林市
07位 *,*32,601人 西都市
08位 *,*24,882人 三股町
09位 *,*21,628人 高鍋町
10位 *,*21,437人 えびの市
11位 *,*20,702人 国富町
12位 *,*20,338人 串間市
13位 *,*18,828人 門川町
14位 *,*17,984人 新富町
15位 *,*16,771人 川南町
16位 *,*13,608人 高千穂町
17位 *,*11,133人 都農町
18位 *,**9,927人 高原町 ←←1,134人に避難勧告
19位 *,**7,278人 綾町
20位 *,**6,153人 美郷町
21位 *,**5,369人 木城町
22位 *,**4,461人 日之影町
23位 *,**4,389人 五ヶ瀬町
24位 *,**3,039人 椎葉村
25位 *,**1,787人 諸塚村
26位 *,**1,229人 西米良村

9分の1避勧告…
186名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:45:47 ID:mqrQKBNg0
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j
     ∧_∧_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
    ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
  γ  --‐ '      λ. ;    `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
           | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
        l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
        _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
        〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                          `ー-‐'
187名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:46:03 ID:nBWISs2Y0
>>182
ピロピロピー ピロピロピー ピロピロピー
188名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:46:15 ID:BEPuWxr80
ライブカメラが見られなくなった。
189名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:46:17 ID:VL+APrU10
ところで今さっきのNHKのコーラスのあったBGM、なんてタイトルだっけ? 
190名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:46:35 ID:fF4v1Zbb0
ライブの赤いとこ見ても火口の上の煙の形が分かるだけ。興奮しない。
191名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:46:59 ID:Y0HfY7Lh0
たぶん噴煙の影響で地デジが映らない所が多くて、それがバレるのが嫌で放送しないんじゃないだろうな
192名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:47:02 ID:Ue6f3g2k0
日本の美しい村っていう本にも載ってた@高原町
確か牛さん達もいたはず。
どうか無事であって欲しい…
193名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:47:12 ID:iamVvgNx0
高原町の人は受信料支払わなくてもいいよ
194名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:47:34 ID:3aecz4sj0
しかし、テレビ局はなにやってんだろうな
ライブ映像流してCMたまに入れとけば
これほど視聴率が稼げる映像はないだろうに
195名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:47:48 ID:QFHFExaj0
>>187
> ピロピロピー ピロピロピー ピロピロピー
そう言えば地震津波の時はTVからこれが流れると聞いたけど
こんな時はどうするのかな 犬HK
196名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:47:52 ID:K/uPVjfU0
正直県民の大半は寝てて知らないんだろうな

誰か昼間のライブカメラの画像下さい。比較したいって言うか位置関係が分からん
197名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:47:55 ID:exAaAeGz0
宮崎って40万人もいたのか
198名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:01 ID:kUldSFsk0
どうしたらいいの??
199名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:02 ID:AUtePzsz0
まだレベル3のままか。
200名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:04 ID:NA9RUcHj0
宮崎県高原町の火山防災マップ
http://dil.bosai.go.jp/library/v-hazard/85kirisimayama/85kiri_2h05-L.pdf

この図のうち、新燃岳火口周辺の赤く着色された範囲
(溶岩流または火砕流におそわれる可能性がある範囲)
に存在する世帯に対して避難勧告が出たものと思われる。
201名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:13 ID:s+sNKNY+0
>>気象研究所と防災科学技術研究所が行った、だいち衛星画像(JAXA提
供)の解析によると

やっぱりきてくれた、ALOS(だいち)出動!
202名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:14 ID:fFEYgz1VO
>>179
お前は黙って寝てろ
203名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 01:48:25 ID:9FzjS9S80
高齢の単身の人とか連絡いってるか心配。
空振りでもいいから情報流して
204名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:35 ID:nBWISs2Y0
>>198
まずは落ち着けw
205名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:38 ID:OTZBr75U0
動画見たいならこっちかも、カクカクだけど見てて怖いな
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
206名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:48:57 ID:4Fr/Kyl/O
>>176
落ちついて。
都城のどこかわからないけど、やばい時は避難指示出ると思うよ。
あと本当にテレビはあてにならないよ。
207名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:49:06 ID:C55ziDnx0
高原といえば昔御池にバス釣りに行ったことがあるな
208名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:49:26 ID:+UNRof5y0
まだレベル3なのか?避難勧告はレベル5だろ?
209名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:49:26 ID:qZ53eFuq0
>>173
マジでダメ
2chで避難勧告出たと聞いてTVつけたらやってない→「そど(騒動)すんな!」と親父ブチギレ
県外の親戚から電話かかってきてやっと信じたけど
「狭野やらよ。おいげはだいじょっじゃが寝れ」つって二度寝しやがった
210名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:49:26 ID:2a+fuPxd0
核で火口の穴を塞いでしまえば良い。
211名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:49:29 ID:mqrQKBNg0
        (  ^ω^) <逃げて〜
    _, ‐'´  \  / `ー、_
   / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
   { 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
  /\ ̄ ̄ ̄ (;;゚;;) ̄ ̄旦 ̄\
/◇◆\_________\
\\◇/◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆\
  \(ニニニニニニニニニニニニニ)
212名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:50:12 ID:lh+Ywhgl0
>>198
ラジオまたは防災無線での呼びかけはありますか?
213名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:50:18 ID:qAa2Vxb00
気象庁の警報では新燃岳火口から3キロが火砕流の危険ありとなっている。
とすると、4キロぐらい先には霧島温泉郷があるんだけど、地形的に大丈夫か???
あのあたりはたしか新燃からずっと道が下ってるよね?
214名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:50:22 ID:mwtUIJFX0
>>198
とりあえずはいつ避難勧告が出てもすぐ動けるように
持ち出すもの一式をリュックかなにかに纏めるとか
215名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:50:38 ID:CBRqKEKD0
雲仙のとき、近づいたマスコミが犠牲になったから、今回はおよび腰なんじゃないかと妄想
216名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:50:54 ID:USxzD4M60
1995年を思い出す。今回も自衛隊は動かない(動けない)気がする。
217名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:50:56 ID:ygObUDEM0
火山灰で停電する前に、充電を。
218名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:51:13 ID:nDaHB8VS0
最悪の場合、高原町が地図から消える・・・
219名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:51:18 ID:9H8ovI4L0
>>213
大丈夫じゃないんだが、新湯温泉以外はほとんど避難していないどころか営業してる状態。
火山灰が全く降ってないので実感がないんだろうな。
220名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:51:19 ID:qZTdJWFc0
ボッタクリマンゴーのバチが当たったか
221名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:51:26 ID:6ASuF4Yq0
>>215
にしても酷すぎる
朝っぱらから流すつもりなのか?
222名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:51:35 ID:QFHFExaj0
訳します
「おいげはだいじょっじゃが寝れ」

「うちは大丈夫だから眠れ」
223名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:51:42 ID:nBWISs2Y0
なんか1分映像、すごい真っ赤に……

>>203
「からぶり」じゃなくて「くうしん」にみえた

>>213
火砕流の動き方なんか、実測データすくないだろうから
予想より大きめに見た方がいいと思う……
224名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:51:54 ID:vCPSydm20
管「なにぶん初めてなもので・・・」
225名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:52:07 ID:1kFJfTWa0
ライブカメラ一度写ったらリロードしない方が安定して見れる気がする。
226名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:52:42 ID:dd+yD1zO0
今にも流れ出そうだ
227名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:53:08 ID:VL+APrU10
>>219
新湯温泉、夏にバイクでいったんだよなぁ…

つか霧島の道の駅も神宮もハザードマップだと火砕流の危険地域に入っちゃうんだ・・・
228名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:53:13 ID:G2pSjL2x0
普賢岳の時は警察官の制止振り切って一緒に連れてったマスゴミがいたからなあ
人に迷惑かけずこそっと入る気概のあるマスゴミいねえか
229名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:53:15 ID:QHQzNSdq0
自己責任が好きなんだろうからいいじゃん自分だけ逃げれば
230名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:53:30 ID:AUtePzsz0
>>225 そうだよーん
231名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:53:48 ID:+Cx8W6sd0
この対応次第で
民主党政権崩壊くるで
232名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:03 ID:nBWISs2Y0
>>224
死者が何人かでたあとで
「災害に対しては、仮免だった。自民がノウハウを教えなかったのが悪い」
となるな

あと「人が死んじゃいけないんですか!? 犠牲は0じゃなきゃダメなんですか?」
ってもきそうだなw
233名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:14 ID:OL+qn5Gi0
噴いた〜
234名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:23 ID:mwtUIJFX0
あ、噴いた!
235名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:23 ID:FQHX4mGV0
236名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:29 ID:pnCXix7L0
爆発
237名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:32 ID:+AGi5e1/0
うおお、火柱が
238名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:36 ID:qAa2Vxb00
>>219
そうか・・・しかしこれ↓営業してる場合じゃないぞ。
28日に10メートルの溶岩ドームが3日で500メートルだぞ・・・

1.火山活動の状況及び警報事項
 気象研究所と防災科学技術研究所が行った、だいち衛星画像(JAXA提
供)の解析によると、28日に東京大学地震研究所によって火口内に確認さ
れた直径数10mの溶岩ドームが、30日には直径500m程度の大きさに
成長しました。今後、爆発的噴火が発生した場合、溶岩ドームが破壊され、
火口から概ね3kmの範囲まで火砕流が流下する可能性があります。
239名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:38 ID:6ASuF4Yq0
>>231
ドームと一緒に砕けてしまえ

宮崎被害は最小でいい
240名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:38 ID:iBNgFMBS0
ついに
241名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:39 ID:aBqQB/uP0
あばばばば
242名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:41 ID:tuomPQFw0
な、なんかすごくないか???
243名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:41 ID:USxzD4M60
>>231
この程度で崩壊するんだったら赤松口蹄疫のときに崩壊してる。
244名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:41 ID:L/DlBnpu0
霧島神宮は御神体とか避難させたほうがいいんじゃないか?
245名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:42 ID:K/uPVjfU0
これはやばい
246名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:47 ID:c5DLXKVT0
きたあああああああああああ
247名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:50 ID:k4OTnPAJ0
もう火映ってレベルじゃねーぞ
248名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:54:56 ID:7NIV+Dk/0
俺のチンポも噴いた
249名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:55:10 ID:OTZBr75U0
>>231

富士山も噴火したら日本崩壊するぞ、アメリカでも最近噴火予想してるし
俺らが生き延びるならいまのうちに地球脱出するしかねえな。
250名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:55:16 ID:SwaNOEyl0
温泉街は霧島市だよね?
宮崎県と鹿児島県の対応の差ってことかな。
251名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:55:27 ID:MsIvfKBw0
まいったなこりゃあ
252名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:55:36 ID:MIo7r+6OO
画像くれ!
253名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:55:48 ID:lh+Ywhgl0
01:54:02のライブ画像凄い‥しぶきを上げてる
254名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:55:51 ID:sl2OT/ow0
溶岩ドームせり上がってきてるだろ
255名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:55:53 ID:5U6YvyFS0
山頂で火球のようにチラッと見えてるのは溶岩ドームって噂がある。
直径500mのが出来てるそうな。
256名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:56:11 ID:gzmXznv0O
怖すぎ
257名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:56:12 ID:+UNRof5y0
258名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:56:13 ID:vajXWIDw0
おいマジでやばいぞw
何もなかったらそれはそれでいいんだから逃げろよw
259名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:56:18 ID:oOZaBcL10
さっきの完全に噴いてたな
260名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:56:45 ID:mqrQKBNg0
                ファサァ・・・
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    □  ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (ヽ´ω`) <もうだめぽ・・・
            /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒ キ  ノ #ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
261名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:56:52 ID:9H8ovI4L0
>>250
桜島で慣れてるせいで終始冷めた目で見てるからな、鹿児島側は。
262名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:56:58 ID:b690mhXpO
深夜の避難勧告は お年寄りとか子供とか大変そう パニックにならないようにしてください
263名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:57:49 ID:WNiu/LjYO
宮崎くんちの勤くんこのごろ少し変よーどうしたのかな
264名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:57:50 ID:k4OTnPAJ0
避難民この映像見れてるかな
なんか現地の方が情報少なそうで気の毒
265名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:57:55 ID:N4QS6JYd0
>>260
イ`!!
266名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:15 ID:OL+qn5Gi0
やばっ
267名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:21 ID:iBNgFMBS0
57分02に悪魔の顔が!
268名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:23 ID:K/uPVjfU0
まぶしいぞ
269名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:23 ID:tuomPQFw0
まただ。
270名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:24 ID:ZJ8nWJLeO
これって本州に影響あったりする?
271名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:27 ID:mwtUIJFX0
わああああああ、まただよ
272名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:33 ID:NA9RUcHj0
>>213
>>200の火山防災マップに危険な範囲が図示されているので
参考にしてくれ。

鹿児島県側の霧島温泉だとしたら、烏帽子岳の尾根の陰になっているので
火砕流の危険のある範囲からは外れているように見える。
ただ溶岩ドームが噴火で吹き飛ばされれば今までよりも大きな噴石が
降ってくるかもしれないね。
273名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:33 ID:BeMFIIZFP
>>260
おまいら石膏で型とられるんだから用意しとけよ
274名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:35 ID:FQHX4mGV0
すげええ光ったああああああああwwwwwwwww
275名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:35 ID:nBWISs2Y0
matakita
276名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:37 ID:vCPSydm20
>>232
震災時、無免だった村山富市を絶対ゆるさない
277名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:44 ID:M+jqx4/x0
やばいって
278名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:47 ID:2a+fuPxd0
身が出でてきた。
279名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:49 ID:+Cx8W6sd0
ぎゃあああああああ
280名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:49 ID:oOZaBcL10
また来た
281名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:50 ID:H8m+c05b0
>>257
そろそろ限界だな火口から溢れそう
282名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:50 ID:s+sNKNY+0
やばい!
283名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:57 ID:kBHAZmcO0
http://www.asahi.com/national/update/0131/SEB201101300052.html

避難勧告地区が少し拡大した
284名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:59 ID:mqrQKBNg0
140+1 : 暴君ベビネロ(宮崎県) [↓] :2011/01/31(月) 01:56:10.99 ID:pc7VWpjO0 (4/4) [PC]
>>136
高原に近い小林
いま、山がドンドコドー ドンドコドーっていってるよ
285名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:58:59 ID:bikeQ2Yq0
溢れてきたのか
286名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:59:08 ID:+nHwyylR0
避難民が2ちゃんすてるってのもすごい話だな
287名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:59:12 ID:ZsmfI9/J0
一人も死なせるなよ
288名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:59:13 ID:dd+yD1zO0
289名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:59:19 ID:mwtUIJFX0
>>276
同じく許さん@神戸市民
290名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:59:40 ID:xBhwg72hP
そういえば、政府はなにやってんだ?
まさか村山よりも災害に鈍感とかいったら、まぢで国会審議どころじゃないぞ。

それこそ総理と国交相と災害担当と防衛相が寝ずの番してなくちゃまずいだろ
291名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 01:59:59 ID:k4OTnPAJ0
カメラ揺れた?!
292名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:00 ID:AKJyy2uU0
ライブカメラから目が離せない…みんな逃げてーーーー
293名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:06 ID:nDaHB8VS0
どこでライブ見れるの?
294名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:12 ID:c5DLXKVT0
火砕流くるな〜。逃げてください。
295名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:26 ID:pA0OlUMsO
>>209
俺の実家北狭野なんだが、父ちゃん電話に出ない
耳が遠いし、携帯持って無い…
避難しててくれ
296名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:30 ID:wgdnxIAWO
命令じゃなくて勧告なんだな
297名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:32 ID:AUtePzsz0
マグマが結構上がってきてるね。
明るさが強くなってることから推測できる。
298名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:39 ID:+Cx8W6sd0
菅さんは熟睡中
299名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:43 ID:vajXWIDw0
本当に噴き出てるんだぞw
例えるならはごろもフーズ
300名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:46 ID:BeMFIIZFP
301名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:46 ID:FQHX4mGV0
これは死人が出てもおかしくないレベル
302名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:47 ID:pRdCLTjg0
なんか・・・ ホントにやばそうな感じムンムンしてきたな
303名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:49 ID:zVBYkZTI0
>>288
左の火口裾のは粗相のあと?
304名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:55 ID:qxb49yGd0
こんな1分毎じゃなくてリアルタイムのライブカメラないの?
305名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:57 ID:6ASuF4Yq0
ひっきりなしに膨張→爆発になってるね
306名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:00:58 ID:iamVvgNx0
よりによって仮免許総理だからなあ
307名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:01 ID:+Fes9GWv0
桜島で慣れてる鹿児島は油断して酷い目に・・・って例の小説でもなかった?
308名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:01 ID:ETLIVeY0O
みんなが無事でありますように
309名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:05 ID:mwtUIJFX0
>>295の父ちゃんが無事に避難してますように(−人−)
310名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:17 ID:lh+Ywhgl0
>>299
ミルククラウンか
311名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:19 ID:OL+qn5Gi0
ぐはぁあああああああ
312名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:19 ID:X5GYCE9V0
エジプトも気になるから両方見てる。
不謹慎だが祭りだな。

http://english.aljazeera.net/watch_now/
313名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:27 ID:H8m+c05b0
>>283
この時間にこのスピード更新はリアルやば
314名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:27 ID:nBWISs2Y0
すごい盛り上がってるように見えるぞ、これ
もうきてるんじゃないのか、これ……
315名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:33 ID:tuomPQFw0
うげげ、危険だな。
316名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:44 ID:Y0HfY7Lh0

噴火活動で情報連絡室設置=政府

時事通信 1月31日(月)1時59分配信
 政府は31日未明、宮崎、鹿児島両県境にある霧島山の新燃岳の噴火活動を受け、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。 

最終更新:1月31日(月)1時59分

時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000013-jij-pol
317名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:49 ID:iLsntvDA0
射精寸前だな
318名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:49 ID:qAa2Vxb00
早く逃げろ!!! 山頂あたりでどんどん噴き上がってるぞ!!! 危ない!!!!!
319名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:51 ID:Uk/gCg6v0
キキキキターーー逃げてー
320名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:54 ID:YGwRrXam0
危険度の判定は地震の予知並みに難しいだろうからな。。
難しいな。
321名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:01:58 ID:tSKtoi5W0
なんか本当にやばい気がする
322名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:00 ID:NA9RUcHj0
>>270
今のところはない。噴火の規模はとても小さい。
もしも18世紀と同じ規模の大噴火になったら、
噴出量が1億m^3に達するので、風向きによっては
四国や中国地方に少し灰が降ったりするかも。
それでも本州で危険なことは全くない。
323名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:02 ID:ivXub75Q0
また噴いた!
324名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:03 ID:XZvYcPr70
早くおさまってほしいな。宮崎かわいそうすぎる
325名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:07 ID:iRP3T3kH0
ちょっとこれ炎の大きさが10分前より大きくなってないか?
326名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:07 ID:5R6o9FsP0
ちょっとひどい状態だね
327名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:07 ID:jRLTI/i20
一番怖いのが溶岩ドームを吹き飛ばす噴火なんだろうな
328名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:11 ID:AKJyy2uU0
うわああああこえええええよりによってこんな深夜に…
329名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:12 ID:K/uPVjfU0
NHK臨時ニュースきそうだな

しかし120秒規制だるいな
330名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:18 ID:qttUc9u20
かなり活発だな・・・
こんな時間だけど避難進んでるのかなぁ
331名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:19 ID:N4QS6JYd0
やだもう、見てられない

でも目が離せない
332名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 02:02:21 ID:9FzjS9S80
避難命令にしてくれー頼む
333名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:24 ID:mwtUIJFX0
火砕流きたか?!
334名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:25 ID:ZsmfI9/J0
もう何日もなるんだろ?
これで犠牲者がでたらマジで怒るわ。
335名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:26 ID:bikeQ2Yq0
なんだ
336名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:28 ID:M+jqx4/x0
これはだめかもわからんね
337名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:29 ID:s+sNKNY+0
これ、なにがおきとるん!?
338名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:33 ID:iBNgFMBS0
>>295
消防団が各家を回っているんだって。大丈夫だよ!
339名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:38 ID:dVzmelCG0
>175
これか

>噴火予報・警報 : 霧島山(新燃岳)
>噴火予報・警報 第2号
>火山名 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺)
>平成23年1月31日01時35分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
>
>**(見出し)**
><霧島山(新燃岳)に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を切り替え>
> 新燃岳火口から概ね3kmの範囲で火砕流に警戒が必要。
><噴火警戒レベル3(入山規制)が継続>
>
>**(本 文)**
>1.火山活動の状況及び警報事項
> 気象研究所と防災科学技術研究所が行った、だいち衛星画像(JAXA提>供)の解析によると、
>28日に東京大学地震研究所によって火口内に確認された直径数10mの溶岩ドームが、
>30日には直径500m程度の大きさに成長しました。
>今後、爆発的噴火が発生した場合、溶岩ドームが破壊され、
>火口から概ね3kmの範囲まで火砕流が流下する可能性があります。
340名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:39 ID:TgMH4puD0
なんだか超お盛んなんですが・・・
341名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:39 ID:kBHAZmcO0
新燃岳で火砕流の恐れ 宮崎の500世帯に避難勧告
溶岩ドームが膨張(日経)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E1E2E2E0E48DE1E2E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
342名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:42 ID:k4OTnPAJ0
なんかでかい…
343名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:46 ID:2a+fuPxd0
うぉーーー
344名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:46 ID:qZ53eFuq0
>>295
してるはず
亡くなった祖母の生家が花堂でうちも3軒親戚いるけど
どこも通じらんって言ってたから
345名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:47 ID:+UNRof5y0
2時1分、どんどんやばくなってきてる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393740.jpg
346名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:51 ID:CBRqKEKD0
NHK!
347名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:52 ID:nbMU8L4p0
NHKきた!
348名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:53 ID:7NIV+Dk/0
なんだ?全く別の画像に見えるぞ?
349名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:56 ID:mxnv3iFc0
どうなったん!!
350名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:02:59 ID:b690mhXpO
ニュースきたー
351sage:2011/01/31(月) 02:03:00 ID:BZni8IER0
大爆発…
352名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:01 ID:FOh2P7YH0
>>213
4キロで良くて、3キロでアウトなのか。微妙だなw
営業が絡んでいるから下手な事言えないが、人命優先にして欲しい
でも今は4キロは警報がないということか
353名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:02 ID:Et75QOpr0
>>257
これはすごいね。
左側の火口縁の外側に流れ出てる?
354名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:02 ID:mwtUIJFX0
NHKきた
おせええええよ!!
355名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:04 ID:xBhwg72hP
>>295
だれか近所の知り合いで携帯とか知ってるのいないのか?
普通は町内会とか班で動いてそうなもんだが......
356名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:04 ID:rTOO/18iO
宮崎…
357名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:06 ID:S89jL4fH0
NHKニュースきた
358名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:07 ID:axlaJPLB0
録画した銀英伝見てる間に何かエラいことになってるな
359名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:13 ID:bXfGpgKn0
なんかモコモコしとる
360名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:14 ID:BeMFIIZFP
NHKおせええええ
361名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:17 ID:snfit6+sO
犬Hkキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
362名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:19 ID:AUtePzsz0
崩落したよ!!!
363名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:33 ID:USxzD4M60
菅「注意深く見守る」
364名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:34 ID:c5dIURV40
ドロドロしてないか
365名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:38 ID:VL+APrU10
ちょ、やばいやばい
366名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:39 ID:mqrQKBNg0
おいおいおい
367名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:47 ID:MIo7r+6OO
>>316
やっとか!早く機能してくれー皆無事で収束できますように!!!
368名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:48 ID:nDaHB8VS0
山体崩壊のセントヘレンズの悪夢再び・・・
369名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:51 ID:lh+Ywhgl0
2時の定期ニュースか?
370名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:51 ID:5U6YvyFS0
霧島の溶岩ドームがまじで500mあるならば、
雲仙岳火砕流の時のドームの約5倍の規模である。
やばくね?w
371名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:54 ID:FQHX4mGV0
もはや煙でミエンwwwwwww
372名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:03:57 ID:ETLIVeY0O
NHK何やってるのよ
ガンガレ
373名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:00 ID:+nHwyylR0
ええええええええええええええええええええええええええええ?????????????????????
374名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:07 ID:J/vVGSRn0
すごい・・・
375名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:07 ID:vYQF0/BJ0
最新の動画キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

http://www.youtube.com/watch?v=2B7ehC7tXG0#t=2m30s
376名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:09 ID:tSKtoi5W0
なんかシュークリームみたいなのが崩れてないか?
377名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:09 ID:YoDPh7Fa0
カメラ側に崩落した?
378名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:20 ID:oOZaBcL10
爆発したのか?
379名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:20 ID:OTZBr75U0
380名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:22 ID:+ClulRdg0
噴火した?
381名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:23 ID:CXC08tde0
これめいっぱいズームしてるだけじゃないか?
昨日もやってたし
382名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:26 ID:5R6o9FsP0
崩落したみたいだな
383名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:27 ID:+Cx8W6sd0
えええええええええええええええ
384名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:30 ID:r+ONQxNm0
「避難勧告」って言葉がどうもヌルいよな
「避難命令」でいいのに
385名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:34 ID:HqkxZ2Se0
ライブカメラやばー
386名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:36 ID:vajXWIDw0
もう何も持たなくていいから逃げろ
387名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:37 ID:nBWISs2Y0
一分映像みてると、もうおわったようにみえるんだけど
あふれてるだろ、これ

おい
388名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:37 ID:26QhAu9Z0
自然の恐ろしさを思い知るが良い。
まっ俺にとっては飯ウマにしか過ぎんがね w
389名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:38 ID:3aecz4sj0
らいぶすげええええ
390名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:44 ID:2ezFNQqM0
オレ屋根から落ちて入院したとき映画にでてる気分だったよ
391名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:44 ID:Ur1NWlDU0
レベル3のままでいいのかこれ。もうかなり危険じゃね?
392名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:44 ID:mwtUIJFX0
どうか民家に被害が出ませんように
お願いします(−人−)
393名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:48 ID:dd+yD1zO0
>>312
アルジャジーラなんてエジプト政府に取材禁止令出されてもやってるからなw
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011013100009
394名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:48 ID:kBHAZmcO0
2:02と2:03のライブ画像やばいぞ
395名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:49 ID:iBNgFMBS0
NHK、ライブ流せよ!
396名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:54 ID:TTWrmzk70
おいおいヤバイんじゃね今
397名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:56 ID:N4QS6JYd0
これもう、溢れてんじゃないの?
398名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:59 ID:OL+qn5Gi0
崩壊してるじゃんかぁああああ
399名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:04:59 ID:dCijK94b0
画象がえらいことに!
400名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:04 ID:8RZH3pY30
自衛隊を救援に!
自衛隊を監視している場合ではない。

避難所の予算等あるのか?
避難所予算まで、事業仕分けで切られてないかが心配。

この対応で、民主党政権崩壊はあるか?
菅は危機対策は「ミサイルが日本に飛んできてから考える」だから・・・

雲仙の悲劇をマスコミは繰り返すな。
マスコミは押しかけて、避難民用のパン等の食料を奪いとるなよ!
マスコミは最低限食料と水は持参で。

サンダーバード(国際救助隊)やマグマ大使に、助けに来て欲しい・・・
401名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:09 ID:PcV383SE0
凄い映像になってる…
お願い、皆早く逃げて

崩れた…?
402名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:11 ID:7G6KmwN70
雲仙普賢岳って溶岩ドームができてすごい形かわったんだな
403名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:11 ID:k4OTnPAJ0
うわあああああああああああああああああ
404名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:16 ID:qttUc9u20
これは・・・画像がアップになったのか?
405名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:19 ID:dVzmelCG0
NHKやっときたな・・・ 遅いよ(´・ω・`)
・・・

>以下 >339 の続き

>2.対象市町村等
> 宮崎県 :小林市、高原町   鹿児島県:霧島市
>
>3.防災上の警戒事項等
> 新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う火砕流に警戒が必要です。
> 新燃岳火口から概ね2kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石等に警戒が必要です。
> 風下側では降灰及び風の影響を受ける小さな噴石(火山れき)に注意が必要です。
> 降雨時には泥流や土石流に注意が必要です。


><噴火警戒レベル3(入山規制)が継続>
>
>**(参考:噴火警戒レベルの説明)**
>【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
>【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、災害時
> 要援護者の避難等が必要。      
>【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制
> 等。状況に応じて災害時要援護者の避難準備等。
406名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:25 ID:AKJyy2uU0
どうなってんのこれ
数分前から火口の形が見えなくなった
407名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:27 ID:6ASuF4Yq0
NHKようやくか 120ェ・・・


新燃岳えげつねぇ 無事を祈る
Lv4にしろ
408名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:27 ID:2a+fuPxd0
溶岩があふれ出してる
409名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:30 ID:+UNRof5y0
2時3分、もうあふれ出るぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393742.jpg
410名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:53 ID:NquOc9zu0
ライブカメラでみる感じだと火口から赤熱したものが完全に裾野に向かってはみ出てるが
これは完全に崩落か?
411名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:05:59 ID:XGRen9Z50
412名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:00 ID:1DAJagxuO
携帯厨なのでどなたか画像をお願いします
413名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:00 ID:Jg1zzrIx0
どういう状況なのかいまいちわかんない
414名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:08 ID:mxnv3iFc0
あふれてますのん??
415名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:09 ID:sng7GsE30
動画の星空に驚いた
こんな解像度悪い画質でも
満天の星空がわかる。
あ〜自然っていいよな
416名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:11 ID:BEPuWxr80
溢れてるように見える
417名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:13 ID:AUtePzsz0
ずいぶん手前に巨大な火の玉(溶岩の塊)が落ちたよ、手前に。
カメラはやばい。熱線でだめだろ。
418名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:20 ID:tSKtoi5W0
ちょっと漏れてるよおい
419名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:22 ID:H7mq+mRi0
ズームしてるだけだな
420名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 02:06:31 ID:9FzjS9S80
なんだかすでに後手後手。
のんびりしてないで避難させてほしい
421名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:34 ID:raouCD3d0
宮崎は、踏んだり蹴ったりだな・・・
422名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:35 ID:27CnLRKYO
28日には直径10mだった溶岩ドームが
昨日の時点で直径500mになってるんだってな
そら気象庁も慌てるわ
423名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:40 ID:sgnTDPdF0
オワタ
424名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:42 ID:aBqQB/uP0
溢れてんのか・・・?
425名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:45 ID:2c9wul75O
新萌岳やら非難韓国やらよく分かりまへ〜ん
426名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:47 ID:ivXub75Q0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393746.jpg
どうみても、どろっとでたあとだろ
427名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:47 ID:b690mhXpO
どのくらいやばいの??
428名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:06:54 ID:m4wE4Pua0
みんな避難できてるんだよね?
429名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:11 ID:YoDPh7Fa0
こちら側だと新湯温泉のほうだよね。
NHK 別な山の映像流してどうする・・・
430名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:13 ID:5U6YvyFS0
世界の名山なんかうつさんでいいから火山写せよw>NHK
431名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:14 ID:r+ONQxNm0
NHK、総合は日本の名峰
BSは放送停止中

ノンキなもんだね
432名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:32 ID:AWvYckWu0
あふれてる あふれてる にげてえええ
433名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:38 ID:tuomPQFw0
火事???
434名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:45 ID:6ASuF4Yq0
>>426
出てるよな ひび割れみえるし
435名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:50 ID:kBHAZmcO0
なんだこれ〜
436名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:07:54 ID:c5dIURV40
これ流れ出してるだろ
437名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:00 ID:uJssOdqf0
カメラの管理者も逃げたほうがいいぞ
438名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:03 ID:OTZBr75U0
深夜だから逃げれない人いるかも・・・・
全員の無事を祈ろう。
439名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:08 ID:axlaJPLB0
テレ東が通常運転なのでまだ慌てる時間じゃない
440名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:11 ID:lhaBTulQ0
まあ高感度カメラだから派手には見えるんだろうけど
差し引いても噴火してるっぽいな、、



あらららららーーー
441名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:20 ID:MppBPv8g0
>>295 ご近所の方が声掛けをしてくれていたら
一緒に避難されているかも。ご無事な事を祈ります
明朝にでもご近所か親類に連絡されてみては?
442名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:27 ID:mqrQKBNg0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',   逃げて逃げて〜!!!
       =  {o:::::::::(;´Д`):::}
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
443名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:31 ID:tSKtoi5W0
くずれた?!
444名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:33 ID:iamVvgNx0
ちょ火砕流発生してるんじゃないのか
445名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:35 ID:K/uPVjfU0
絶対画像すり替えられたぞ!!!
446名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:35 ID:kUldSFsk0
おねえちゃんが、都城までは来ないって言うんですが大丈夫なの????
447名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:39 ID:U2OjqK9O0
448名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:42 ID:AKJyy2uU0
あれ?また遠景?
449名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:08:49 ID:6deBfjQq0
菅「俺、疎いから・・」
450名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:02 ID:YGwRrXam0
狼少年状態になると困るから
下手に動けないんだろうな
451名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:09 ID:SkU0qum00
手前の木燃えてねーか?
452名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:15 ID:nBWISs2Y0
また爆発した
453名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:16 ID:+AGi5e1/0
503エラー どんだけアクセスしてるんだw
454名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:24 ID:bikeQ2Yq0
小さくなった
455名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:24 ID:9ZzbEsCUO
456名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:25 ID:qxb49yGd0
まじで日本のマスコミは終わっとる
457名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:26 ID:pA0OlUMsO
>>309
有り難う
朝役場に確認してみるよ
まさかこんな事が起こるなんて思ってなかったなかった
458名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:26 ID:XZvYcPr70
まじでみんな逃げたのか。500世帯じゃ逃がすのに何時間かかるんだよ
459sage:2011/01/31(月) 02:09:28 ID:BZni8IER0
大規模になってきたからカメラ引いたの?
460名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:32 ID:26QhAu9Z0
カメラ ズームしてんだよ
ビビりで馬鹿だろおめぇ〜ら  w
461名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:34 ID:NZC+m5uoO

いまの火砕流だよ!
間違いない
462名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:40 ID:exAaAeGz0
やばいやばいやばい
463名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:09:55 ID:b690mhXpO
ヘリ飛ばして
今すぐ 状況確認してー
464名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:05 ID:FQHX4mGV0
きたぞおおおおおおおおおおおお
465名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:10 ID:lh+Ywhgl0
カメラ引きのやつに変えられたな、
定期的に変えてるならいいけど、あえてだとしたら‥
466名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:15 ID:IS5pvkw30
今ズームから引きに変わってる
467名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:20 ID:k4OTnPAJ0
今のうちにHDDに取り込み済みのエロビデオを火口に…
468名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:22 ID:ab/FiC2F0
高原町狭野地区在住なんだけど、避難勧告伝えられてないんだけど・・・。
469名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:33 ID:b9lneyzWO
これ、車もたない、介護うけてるような老夫婦とか逃げれるのか?
間に合うのか?役場のひと!
470名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:37 ID:AUtePzsz0
@大浪池カメラ
マグマがぐつぐつ状態で上がってきては、
どっと手前に落ちるのを繰り返しそうな雰囲気。
471名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:37 ID:yMnIrAEI0
あかん・・あかんでぇ
472名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:39 ID:vajXWIDw0
テンポったしw
本当に拡大してるだけならいいんだけどな
473名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:42 ID:uJssOdqf0
>>446
ヤバくなったら避難勧告が出るから落ち着けw
474名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:44 ID:dVzmelCG0
>>427
予想されている可能性
1. 火砕流 2〜3Kmぐらい
2. ドーム爆発・・・可能性もあり ただし1.より少ないけどあり得る・・・

のような
475名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:47 ID:FOh2P7YH0
>>184
>>209

確かにNHKは遅い

お年寄りは情報遮断により無警戒だったかもNHKの役割していない
476名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:10:50 ID:ZJ8nWJLeO
>>322
thx!
477名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:11 ID:MIo7r+6OO
ライブカメラ見れないから助かる。画像有難う!
てかNHKあっさりしすぎ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:11 ID:3P09aA91O
素人が見たからやばそうに見えるだけって事はないのかな…
警戒に越したことはないけど、知識無いからまったくわからん。
プロ火山はおらんか!
479名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:15 ID:mqrQKBNg0
カメラが・・・
480名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:16 ID:X5GYCE9V0
>>453
俺がエジプトのスレにURL貼ったからかな?
481名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:20 ID:+UNRof5y0
2時7分、なんかもう地獄の釜を開けたみたいな..
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393756.jpg
482名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:21 ID:snfit6+sO
>>468
まじで?今すぐ逃げろ
483名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:26 ID:+nHwyylR0
もう、カメラいじんないでよ〜
484名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:41 ID:1DAJagxuO
>>455
携帯が古いせいかサイズオーバーでダメでしたw
わざわざありがとうございました。
485名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:44 ID:+AGi5e1/0
このまま勧告が遅れて死者大多数出れば政治が大きく覆るだろうから
色々と大事な時間だね。
486名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:53 ID:zeGpsNkC0
>>475
12時からサイレン鳴ってるからまぁ無警戒はなさそう。
487名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:55 ID:OL+qn5Gi0
ビビったじゃないかぁ
488名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:11:57 ID:CBRqKEKD0
さっきの画像で流れ出たようにしか見えなかったな
今は煙で地獄絵図が見えないだけのような……
489名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 02:11:58 ID:9FzjS9S80
何もなかったら何もなかったでいいじゃん。
そう簡単にいかないのかもだけど
とにかく早く避難させてあげて。
490名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:06 ID:BEPuWxr80
>>457
心配なら、今電話してみれば?こうゆう状況なら、当直の人いるんじゃないかな?
491名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:09 ID:N/Zfv4xU0
浅間山の時も映像は凄かったけど、実際目視すると闇だったらしい。
赤外線感知カメラのせいもあると思うけど、今日は活発のようだね。
492名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:14 ID:9x1iiozNO
頼むみんな無事であってくれ
年始から大変だけどガンガレ!超ガンガレ!
493名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:22 ID:s+sNKNY+0
から、見ちゃいけないものが見えたような
494名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:25 ID:c5dIURV40
>>468
自主避難しとけ
495名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:32 ID:YoDPh7Fa0
時々アップになるかホントにあせる・・・
496名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:38 ID:+Cx8W6sd0
なんだ、さっきのはズームしただけか
497名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:40 ID:AwX4q/Yy0
溢れたのを確認したんだろね
こうなったら、ズームより、火砕流の確認しやすい引きのほうがいい
498名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:46 ID:nbMU8L4p0
混み合ってるから何回か読み込んで写ったらそのままで見れるよ
ttp://www.miyazaki-live.jp/sabou/movie.php?camid=16
499名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:50 ID:AUtePzsz0
@大浪池カメラ
危険なのは 高熱 のような感じがする。
雲仙の場合と違って、灼熱のマグマそのものがあふれてるように見える。
500名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:12:55 ID:3RfNYCjS0
昔のNHKならライブでやってたけど今はネットあるしな
501名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:00 ID:NA9RUcHj0
>>339
合成開口レーダを積んでる人工衛星のだいちか!
実際の観測で役に立ったじゃないか。すばらしいな。
胸熱だ
502名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:06 ID:62FMgj7f0
>>471
寝たきりになった鶴瓶の師匠がウンコしたくなったら叫んでた言葉だな
503名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:10 ID:6ASuF4Yq0
>>486
サイレン鳴ってるなら避難したほうがいいよ
504名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:17 ID:K/uPVjfU0
カメラのお陰で目が覚めてしまった
505名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:18 ID:9H8ovI4L0
>>491
高原の人によると赤い光は見えてるらしい。
506名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:25 ID:scOWOM620
NHKって必要ないよね…
もうこれからスクランブル放送でいいんじゃないの?
507名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:26 ID:TPgpDr+h0
          ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
         て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
        ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
    ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
    "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
        ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
       ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
     ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
   ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
  . (:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
    `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
      "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
       +      ̄ ̄"..i|       .|i
                .i|        |i     +
           +    i|        |i
                .i|          .|i  +
         +       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              /           \      +
      ドカ━━━ /              \━━━━ン!!!!
            /                 \
          /                     \
         /                        \
508名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:37 ID:phF4Z8Qx0
現場じゃなく、板がパニ食ってるな。
ドロっとしたものが、なら問題ない、そんな近くに人はいない。

火砕流の類で、それ自体が噴出するガスによってホバークラフトのように
進むのがあって、それが一番怖い。
509名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:40 ID:Y0HfY7Lh0
>>468
役場に人がいるはずだから電話してみ
510名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:51 ID:kUldSFsk0
みんな学校や仕事があるから、非難勧告がでないとうごけない、ほんとににげたい
511名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:13:58 ID:nBWISs2Y0
>>501
仕分けされて次からは使えなくなるな……
512名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:00 ID:qAa2Vxb00
>>446
都城までは火砕流は来ないと思うよ。でも十分注意してくれ!!
513名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:30 ID:H7mq+mRi0
カメラの管理者ここ見てんじゃないか?w
ズームにしてここの反応を見て楽しんでそうだw
514名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:31 ID:NZC+m5uoO
速報

首相官邸危機管理センター連絡室 設置
515名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:32 ID:OTZBr75U0
噴火の周期がドンドン早くなってるな
516名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:50 ID:lh+Ywhgl0
今は静まって見える
517名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:54 ID:xBhwg72hP
禿が宮崎に帰ってる......
518名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:13 ID:BHFEt9Um0
>>446
都城かよ!余裕で大丈夫だって、落ち着け。
ヤバくなったら避難勧告がでるから。
519名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:14:59 ID:jK6fDaU60
高野町方面は大丈夫か
520名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:15:11 ID:zeGpsNkC0
黒煙で上が見えなくなってる?
521名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:15:29 ID:+Cx8W6sd0
でも首相はおやすみ中
522名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:15:40 ID:AUtePzsz0
@大浪池カメラ
今、終息してるね。
523名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:15:56 ID:AKJyy2uU0
まだ火口内には留まってるぽい?
カメラ503が多くなってきたぞ
524名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:00 ID:2ezFNQqM0
霧島の温泉の煙って普段から爆発しそうな勢いだったもんな
525名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:08 ID:USxzD4M60
菅はいつも見てるだけ
526名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:17 ID:qttUc9u20
527名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:29 ID:nBWISs2Y0
数分おきに噴いてるように見える
528名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:30 ID:SkU0qum00
さっきからまちBBSの都城スレが止まってるんだが・・・
529名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:39 ID:tSKtoi5W0
ボールの中になみなみと赤いのが溜まっているように見える
530名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:40 ID:62FMgj7f0
引きの映像なのに赤くなってるな
定期的に噴火を繰り返してるような雰囲気だ
531名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:41 ID:kUldSFsk0
来ないんですか?じゃあ、非難しなくていいのかな・・・
532名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:49 ID:N4QS6JYd0
なんか噴煙の質感が増したような・・・

ときどき赤い光が切断されたように見えるのは噴煙で隠れるからだよね
533名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:51 ID:k5ejdGVn0
もしここで雨とか降ってきたらどうなんの?
534名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:16:53 ID:ab/FiC2F0
正直、高原町なんて老人しかいないような町だから、ライブカメラ見る人なんて極少数だし、得られる情報が少なすぎるw
危険度が伝わらん!!
NHKでライブ映像とか見せろよ
535名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:17:05 ID:5U6YvyFS0
>>507
映画2012のイエローストーンがそんな感じの映像だったw
536名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:17:07 ID:OTZBr75U0
537名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:17:24 ID:jRLTI/i20
どかーんと
ドーム吹き飛ばす噴火が来そうな勢いだな
538名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:17:25 ID:ivXub75Q0
>>533
土石流
539名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:17:30 ID:pb3cz6yK0
>>528
 たしかにスレがとまってる(´・ω・`)
540名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:17:34 ID:dROGJAk40
ライブカメラ見るのやめようぜ
本当に必要な人や報道機関が見れなくなる
関東、関西、東北のひとは絶対被害来ないから安心して寝ろ
541名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:17:51 ID:LAEeQ3AB0
>>526
すごい怖い
542名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:02 ID:6ASuF4Yq0
池カメラは毎分00秒更新だから
503きたら00〜10秒のうちに更新

それ以外はかなりきつい
おとなしく次のサイクル待機
543名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:13 ID:AWvYckWu0
>>540
報道機関ってのがひっかかる・・・
544名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:15 ID:+nHwyylR0
>>538
流石!
545名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:18 ID:pIdjwgUi0
>>536
両方とも一緒に見えるのは俺の目が悪いのか?
546名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:40 ID:NZC+m5uoO
速報
アメリカの科学者がイエローストーンが大噴火の危機にあると発表
547名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:41 ID:axlaJPLB0
小規模な噴火繰り返してる感じ?
548名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:48 ID:U2OjqK9O0
大浪池繋がらんようになった
549名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:49 ID:H7mq+mRi0
報道は現場で中継しろよw
550名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:49 ID:hSUww8nZ0
宮崎県って呪われているのか、次から次へと災難が降りかかってる気がする
551名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:52 ID:4MqWOA1S0
あれまたきた?
552名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:55 ID:rniMZiqu0
          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
      /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
      |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ                 原町が500世帯に避難勧告
       ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |              ________
       ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\      .||         |
      (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
      / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
      〈_/\_________ノ      ||         |



          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ Zzzz
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
      /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
      |::::::::|  ─  。 ─γ'"~"'ヽ                       火砕流の危険
       ,ヘ;;|   ー   ー/  。○ )           ________
       ヽ,,,,    (__人_く___,ノ⌒\        ||         |
      (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
      / /          (__ノ └‐ー<         ||         |
      〈_/\_________ノ       ||         |
553名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:18:56 ID:+Fes9GWv0
>>536
さっきから上下同じリンク貼ってるのはなんなん
554名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:19:07 ID:+UNRof5y0
トミー・リー・ジョーンズを早く呼ぶんだ!!
555名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:19:15 ID:OTZBr75U0
>>540

そうだな、地元民以外は見ないほうがいいね。
556名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:19:37 ID:AUtePzsz0
@大浪池カメラ
終息もつかのま、また元の状態になった。
557名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:19:48 ID:phF4Z8Qx0
画像的には形を変える赤いものは、下にある溶岩の赤い光を反射している噴煙のようにも見えるな。
558名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:19:52 ID:pnCXix7L0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
二分おきはこちら、気象庁だよ
559名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:19:56 ID:uwI7TNAY0
いや地元民はライブカメラ見る暇あるなら避難しろよw
560名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:02 ID:bikeQ2Yq0
火口の輪郭がわかる
561名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:04 ID:X5GYCE9V0
>>543
あなた賢いね。
562名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:08 ID:wvuhkRYu0
報道機関は定点カメラ設置もできないのかね
563名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:10 ID:K/uPVjfU0
>>555
宮崎市内の俺は一応地元民なのか?
564名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:11 ID:reeTYo/i0
気象庁の映像は地味だな
565名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:14 ID:NHEl7cR90
カンチョクトはぐっすりおやすみしてるんだろうなw
566名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:18 ID:CBRqKEKD0
しっかし、二時の定時ニュースでマグマ映像流さなかったとはな……
567名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:19 ID:NA9RUcHj0
2011/1/28 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による霧島山(新燃岳)噴火における緊急観測結果  
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_kirishima_110128.htm

2011年1月19日午前1時27分頃に、霧島山(新燃岳)にて小規模な噴火が発生しました。その後、噴火が続き
1月27日午後3時41分には大きな空気振動を伴う爆発的噴火を観測しました。宇宙航空研究開発機構(以下
JAXA)では1月21、23、24日に引き続き、1月28日午前10時56分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)
搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*により現地の緊急観測を実施しました。

残念ながら画像全体が雲に覆われ、降灰の様子までは確認できませんでしたが、噴煙を確認することが
できました。なお、1月21、23、24日のアブニール・ツー観測画像は、多くの雲に覆われ霧島山および被災地域の
確認に至りませんでした。

図1: 今回観測した画像全体
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/l_all_av2_kirishima_110128.jpg
図2: 新燃岳付近の噴火の様子(約8km×8kmのエリア)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/new/l_dis_av2_kirishima_110128_f2.jpg
568名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:26 ID:g+s9iN0y0
>>546
研究者が海外脱出を始めたら教えてくれそれからでいいわ
569名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:31 ID:4Fr/Kyl/O
>>531
何かあったらちゃんと連絡くるから落ちついて。
もし何かあった時は、ご近所さんと協力ね。
570名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:20:53 ID:YxcIXkpu0
でも結局なにもおこらず終わるのが目に見えてる
571名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:04 ID:pB3J3Zho0
溶岩ドームって噴火の末期にできるんじゃね?
572名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:14 ID:TPgpDr+h0
        /´〉,、     | ̄|rヘ
  l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/   ∧      /~7 /)
   二コ ,|     r三'_」    r--、 (/   /二~|/_/∠/
  /__」           _,,,ニコ〈  〈〉 / ̄ 」    /^ヽ、 /〉
  '´               (__,,,-ー''    ~~ ̄  ャー-、フ /´く//>
                                `ー-、__,|  

(⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜※∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"' ⌒`つ,;(´(´⌒;"'   
       (´⌒ー-   ;:#∧_>::;w 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
     (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;; #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
        ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
            "'¨''⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃'¨"  
  : : : : : : : : : : : : : : : : : : :   ,l''''"゙゙゙゙'''''''''''''"゙゙'i、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /  ,.   、 .i、'i、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : r″ ,,/ / ヽ |、 ゙'i.゙'i,: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i.,/ |  .l i|  .!.ヽ、 ゙fy: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i/,,r)川、 .,|.l!.|゙l .ni、,,リ,,"''゙_: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
573名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:19 ID:z82hO8R00
>>9
体の芯まで熱くなるな
574名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:30 ID:1kFJfTWa0
google chromeいいよ
575名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:38 ID:+UNRof5y0
水曜どうでしょうの予告BGMがさっきから脳内リピートして止まらない
576名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:45 ID:nBWISs2Y0
>>570
それならそれでいいじゃない

また噴いた……
これ溶岩ドーム、成長しっぱなしになってるんじゃ
577名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:46 ID:k5ejdGVn0
>>538
ありがと。

素人考えで申し訳ないんだけど、
仮に物凄い大雨が来た場合、
水蒸気爆発みたいな反応は起こるんでしょうか・・・・。
578名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:21:54 ID:sR8fdn1I0
こんどは絶対、マスゴミは山に入るなよ!!!!!!!!!!

また警察官や消防隊員を巻き添えにして殺すなよ!!!!!!!!!!!!!!!
579名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:22:06 ID:vajXWIDw0
>>570
それはそれでいいだろ
580名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:22:09 ID:phF4Z8Qx0
>>573
そこで
>>9
かよw
581名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:22:18 ID:OTZBr75U0
雲仙普賢岳思い出すな
582名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:23:02 ID:F/SqoUU80
災害対策費を仕分けしたレンホーに誰もインタビューに行かないよね
583名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:23:37 ID:Rw1nNHw70
今ねキャラメルだべてるの。
584名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:23:41 ID:6ASuF4Yq0
>>577
火口とその付近になみなみと水があればなるかも
素人で申し訳ないが雨なら大丈夫?
585名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:23:48 ID:ivXub75Q0
>>577
そういうのはないでしょ、圧力がかからないと爆発ってのはないし
ただ、水蒸気で火口の観察がしにくくなるだろうな……
586名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:23:55 ID:N4QS6JYd0
これって朝明るくなったら
こんもり巨大な溶岩ドームが出来上がってました、ってことになるのかな
587名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:24:06 ID:kUldSFsk0
>>569さんありがとう、とりあえず落ち着きます、荷物はまとめました
588名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:24:27 ID:HBmV6Vq10
>>578
普賢岳の頃はどうか知らんが、今はマスゴミ連中は売国奴ばっかりだからな。
どんどん火口に行って欲しいよ。
589名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:24:31 ID:k5ejdGVn0
>>584
なるほどです。
590名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:24:31 ID:0ypOjRVX0
大浪ライブカメラ
昨日カメラ交換してるね かなり高画質
向上している
星まで写るようになっている。
昨日は、アップやら、いろいろ試していたようだ。
591名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:24:56 ID:xBhwg72hP
>>468 避難勧告が2時過ぎに出てるぞ。

1月31日 2時6分NHKのサイト。

宮崎と鹿児島の県境にある霧島連山の新燃岳の東側にある宮崎県高原町は、
火山活動が活発化するおそれがあるとして、

30日午後11時50分に南狭野地区、北狭野地区、花堂地区の
3つの地区のあわせて507世帯、1134人に避難勧告を出しました。

避難場所は高原町総合保健福祉センター「ほほえみ館」と中央公民館、
教育集会所、町民体育館の4か所です。

高原町が避難勧告を出した3つの地区は、火口から3キロ以上離れていますが、
気象庁が新燃岳の火口に出来た溶岩ドームについて詳しい状況分析を行う
などしていることから、住民に避難を促す情報を出すことにしたということです。
592名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:25:00 ID:k2gSV0+g0
593名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:25:17 ID:K/uPVjfU0
>>590
www

星wwwwwwwww
594名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:25:20 ID:s+L9mxxW0
宮崎は色々と大変すぎるよな・・・
595名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:26:24 ID:nBWISs2Y0
気象庁の二分映像、地味に赤い範囲ひろがってないか?
596名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:26:31 ID:NA9RUcHj0
JAXAのHPには、まだ人工衛星だいちで撮影した溶岩ドームの画像データは
upされてないね。大急ぎで気象庁や自治体に優先して提供したんだろう。
そのうちhpにデータが載れば、溶岩ドームが確認できるね。
たぶん雲に邪魔されないレーダーで取得した画像だと思うんだけど
597名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:26:59 ID:x4zWJe3S0
01-31の31下の辺りの点が星か?
598名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:27:13 ID:27CnLRKYO
28日 溶岩ドーム 直径10m

30日 溶岩ドーム 直径500m
成長スピードからあとはどうなるかわかるな?
599名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:27:25 ID:zeGpsNkC0
>>596
そーゆーデータは落ち着いてから研究用に一般公開してくれるとありがたいよね。
600名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:28:06 ID:VL+APrU10
    |
    | 日本の美しい名峰です!乗鞍岳です!
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、高山植物はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 新燃岳を映せっ! 溶岩ドームをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
601名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:28:06 ID:DAu/0Wi20
中央からの支援はあてにするなよ
なんたって民主党政権だもの
社会党政権の阪神大震災と同じだ
602名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:28:14 ID:i/mwA0270
明日は月曜だぞ。早く寝なさい
603名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:28:40 ID:AWvYckWu0
>>598
えーと火口の直径が700mだから・・・
明日か明後日には
604名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:08 ID:J/vVGSRn0
あら・・
大浪池のカメラ画像、煙がすごくて火口付近が見えない
605名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:09 ID:K/uPVjfU0
限界だ。Pc消して布団の中から携帯で見るわ。一応お休み
606名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:28:28 ID:BHFEt9Um0
雲仙は山の真下がすぐ町だったからな。
今回は仮に新燃岳から溶岩が流れたとしても
高千穂と霧島がブロックする地形じゃんかよ。
これは本当に新燃岳近くの人だけの避難ですみそうだな。
噴煙や降灰はかなり広がるだろうが。
しかし霧島温泉はちょっと気になるな・・・・
607名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:14 ID:MppBPv8g0
>>521 >525 対策室があっても、起きてても同じ
本当に人的被害がないように祈るばかり

608名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:14 ID:6ASuF4Yq0
>>603
もしくは耐えきれずに…
609名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:14 ID:RKo+RL0/O
グランド夫妻はまだか?
610名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:20 ID:CBRqKEKD0
>>508
どこで止まるか誰にもわからないんでしょ?
611名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:23 ID:nDaHB8VS0
>>603
カリフラワーか
612名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:34 ID:OL+qn5Gi0
ガスで見えなくなり始めたな、とりあえず離脱します。
613名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:40 ID:nBWISs2Y0
>>603
線で伸びるならそうだけど、立体的に考えないといけないから
そう単純計算はできない……

が、現在急成長中なのは間違いない
614名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:51 ID:zVBYkZTI0
>>525
寝てるだけだろ
615名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:29:54 ID:ZsmfI9/J0
西側は大丈夫かね?
616名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:30:02 ID:g+s9iN0y0
>>598
2月1日に25000mだなw
617名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:30:42 ID:V31ibMsq0
九州の火山は、過去を考えると行くところまで行く可能性があるから怖いんだよな。
618名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:31:21 ID:exAaAeGz0
>>616
wwwww
619名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:31:25 ID:qttUc9u20
急に暗くなったな・・・崩れたか?
620名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:31:38 ID:k2gSV0+g0
新燃(しんもえ)岳(1421メートル)の火口から約3キロの範囲で火砕流に警戒が必要、との火口周辺警報
621名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:31:52 ID:AUtePzsz0
星て言ってるのは、火山弾だろ?
622名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:31:52 ID:ivXub75Q0
光が弱まった……
またチャージ砲くるぞ
623名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:10 ID:qAa2Vxb00
ライブ映像の画面が不気味に静かになった・・・
624名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:10 ID:NA9RUcHj0
>>577
> 仮に物凄い大雨が来た場合、
> 水蒸気爆発みたいな反応は起こるんでしょうか・・・・。


ならない。雨の水の量に比較したら、溶岩の持ってる熱エネルギーは
途方もなく大きいので、降りかかるかどうかのうちに一瞬で蒸発してしまう。
だから全然関係ない。
火口湖になって大量の水が溜まっている場合や、山頂に氷河がある場合は
それらを溶かして大泥流が発生したりする可能性があるけど、
(南米のネバド・デル・ルイス火山のように)
新燃岳の火口湖はしょぼくて、初期の噴火で消えてしまったので大丈夫。
625名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:12 ID:ab/FiC2F0
この調子で行けば、高原町にバレンタイン来ないんじゃね?
ねぇ、来ないんじゃね・・・
626名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:14 ID:J/vVGSRn0
溶岩ドームで標高が高くなるね
火口の窪みがなくなって高千穂の峰みたいな形になるかも?
627名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:17 ID:HBmV6Vq10
>>607
姿勢の問題だろうが
この状況で惰眠を貪る無能はいらねえよ
628名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:21 ID:0ypOjRVX0
>>597
一分後の画像の同じ位置に輝いていれば、恒星だよ
ノイズではありません。
629名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:25 ID:AKJyy2uU0
嵐の前の…
630名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:31 ID:62iBmeGT0
気象庁のHP(トップページ)いかれてない?
631名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:32:43 ID:3IDnFpe+0
不謹慎ながら思うんだが、溶岩ドームの爆発を防ぐために地盤を突き抜けるタイプの爆弾で破壊できないのだろうか。
632名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:33:02 ID:N/Zfv4xU0
これほとんどが火映だろ?
中央の一部は溶岩かもしれないけど。
まあ火映が大きいということは内部の活動も盛んといえるけど。
633名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:33:22 ID:0CUxU7lH0
昔、都城に嫁の実家があって高千穂牧場とか関之尾滝とか連れてってもらったな。
ひどいことになってるのかな、、、
634名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:33:27 ID:LKtDXAGv0
>>631
具が飛び散って周囲がすごいことになりそうな
635名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:33:52 ID:bUn6DMlc0
流石、民主党政権w
636名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:02 ID:2h2xrxXZ0
三宅島と違って、逃げ場はあるから
避難は爆発してからでもいいだろう。
637名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:05 ID:z82hO8R00
星=衛星徹甲弾
638名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:06 ID:4Fr/Kyl/O
む…なんだこの音…
639名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:10 ID:ZsmfI9/J0
溶岩ドームが崩れて火砕流になるんだよ。
爆弾とか・・・・冗談じゃないよw
640名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:17 ID:lolqRnfY0
鹿児島→宮崎と来て→熊本・・・あそ・・さん
641名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:23 ID:Mh1+w3SGP
>>609
クラフト夫妻のことなら雲仙で亡くなってるぞ
642名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:30 ID:NA9RUcHj0
>>586
そうなるかも知れないね。
643名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:34 ID:owuO4+8ZO
そんなに長期化するのか?
644名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:35 ID:VL+APrU10
>>633
関之尾の滝が灰まみれなのはニュースで見たよ
645名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:41 ID:qZTdJWFc0
ワンピースのアニメ不謹慎だから中止しろよ
646名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:46 ID:NZC+m5uoO
溶岩流れ出したな…
647名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:34:50 ID:zeGpsNkC0
>>640
阿蘇は冗談抜きでヤバいからやめて!
648名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:35:02 ID:qZ53eFuq0
花堂川と湯の元川(赤水)に流れて高崎川で合流か
649名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:35:12 ID:f2448X2uO
一時的に宮崎県知事三人ぐらいに増やしたほうがいいんじゃね
650名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:35:57 ID:bXfGpgKn0
また明るくなったね
651名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:36:12 ID:iamVvgNx0
防災担当大臣ってドラゴンだったな
652名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:36:16 ID:6ASuF4Yq0
>>646
おそらく火映
噴煙の類で反射してる
653名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:36:20 ID:nDaHB8VS0
>>640
あっ・・・そうか。
654名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:36:44 ID:AKJyy2uU0
>>645
赤犬か
655名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:36:47 ID:ab/FiC2F0
>>649確かに、河野新知事には荷が重すぎる気がする。
東国原がいなくなった途端これだもんな
656名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:37:18 ID:3IDnFpe+0
>>639 
予め非難させた上、かつ火砕流のルートを想定したでの爆撃でもか? 

溶岩ドームで下手に水蒸気爆発とか起きるなら、人為的に流して被害を最小限にできるとおもうんだ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:37:43 ID:jK6fDaU60
霧島皇大神様が
658名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:37:44 ID:Cm11/vhvO
自宅に消防団の人が来たんで知人宅に非難したぜ。携帯からなんで山はどんな状況なんだろう?カメラ見れないし。
659名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:37:47 ID:TTWrmzk70
民主はさっさと第2次補正予算を組む必要があるな。今年度中の分。
660名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:37:50 ID:gQXtqdq10
祖父母、親戚オワタw
俺が貰い受けるだろう土地もオワタw
661名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:38:07 ID:NA9RUcHj0
>>640
桜島の方が先だよ。
662名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:38:20 ID:qxb49yGd0
うおおおおおやべええええええ
663名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:38:28 ID:Trm90om50
またきた
664名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:38:29 ID:nDaHB8VS0
東国原がいなくなったので宮崎のパワーバランスが崩れた・・・
665名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:38:32 ID:Pl3YxFvEO
鹿児島市民だが、規模が違うのはわかるんだが、
桜島の噴火を日常的に体験してるからあまり緊張感がわかないんだよな。
特に去年は爆発、降灰がひどすぎたから。

いや、新燃岳の方が大変だということはわかってるんだがな。
666名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:38:49 ID:zeGpsNkC0
東は既に宮崎入りして視察してたとおもう。
667名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:38:54 ID:cc8sSOAH0
鹿児島は、一局だけ天気予報の下にテロップ流してるね
668名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:39:02 ID:g+s9iN0y0
>>660
両津が火山掘り当ててしまって溶岩だらけの土地を
モトクロスコースとして利用してたぞ大丈夫だ
669名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:39:17 ID:1kFJfTWa0
にしても、国内の災害には対応も予算も後手後手なんだな。
670名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:39:27 ID:vT0Cf4DM0
真・萌岳キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!
671名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:39:30 ID:NZC+m5uoO
溶岩流れ出して噴煙が酷くなってるな
これ
672名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:39:39 ID:nBWISs2Y0
>>665
また屁をこいた、と思ったら実が出てきそうだから
気をつけないとな……って、また明るくなった
673名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:40:01 ID:X5GYCE9V0
674名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:40:26 ID:TPgpDr+h0
: : : : : : : : /´〉,、 : : : : : : :| ̄|rヘ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/: : : ∧ : : : : : : : /~7 /) : : : : : : : : : :
: : :  二コ ,| : : :   r三'_」 : :  r--、 (/   /二~|/_/∠/ : : : : : : : : : : :
: : : /__」 : : : : : : : : : : : : : :_,,,ニコ〈  〈〉 / ̄ 」 : : : :  /^ヽ、 /〉 : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : :(__,,,-ー'' : : : : :~~ ̄ : : : ャー-、フ /´く//> :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : :: : : : : :: : : : : : : : : : : : : `ー-、__,| : : : : : : : : :  
(⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜※∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"' ⌒`つ,;(´(´⌒;"' : : : : : 
: : : : : : (´⌒ー-   ;:#∧_>::;w 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒); : : : : : : : : : : :
: : : : : : (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;; #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒)); : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : :  ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;) : : : : : : : : : : : : : : : : :
: :: : : : : : : : : : : : : :  "'¨''⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : :  ,,-‐''"´'':、,, : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : ::               
_,,.--ー''''''"゙゙ ゙゙̄"'''''―--.,,,,,,-‐'゛.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:  _,,.;:-−''"´`゙''ー、: : : : : : : : :
::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"';,_,,.-ー'''"゙゙:,:;.,:;.:::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,:゙',`:;,':,:;.,:;.:::;.:".:;.:'"゙:.:゙,~゙"'ー-:;、,"'.::
":;;;: : ;: ;: ;:  ; ::; : ;:; :; :  :: :; ":;;;: :;: ;: ;:  ; ::; : ;:; :; :  :: :; ":;;;: : ;: ;: ;:  ;
'' ;~ ; ::; : ;:; '',;''゚  ; ::; : ;:; ;~'',;'' ;~'',;''  ; ::; : ;:; ;~ ; ::; : ;:; '',;'' ; ; ::; : ;:; '',;''゚
:::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....:
675名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:40:43 ID:V31ibMsq0
>>665
一度、桜島の麓で野宿したことあるが、地中から数分おきにゴゴゴゴゴって地鳴りするのな。
火山生きてるんだなーって妙に感動したわ。
676名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:40:44 ID:Nc2wq1tT0
昔の人がこれ見たら、絵に描きそうな勢い
677名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:41:01 ID:qxb49yGd0
>>665
そんな頻繁に噴火するところに住もうと思った人間は何考えてんの?
678名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 02:41:02 ID:9FzjS9S80
わけわからん仕分けなんてすればするほど報いがくる
宮崎の人達頑張って。
679名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:41:03 ID:nDaHB8VS0
503・・・
680名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:41:13 ID:VL+APrU10
>>666
昨日宮崎入りして都城や高原の市町長と会ってる。
もう少し前に入るつもりだったみたいだが、空港閉鎖や飛行機が取れなかったりしたようだ。

知事時代ならもっと融通がきいただろうけど流石に今の立場じゃこれが限界か。
681名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:41:22 ID:V31ibMsq0
おーまぶしくなった
682名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:41:38 ID:kUldSFsk0
ライブ映像ください
683名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:41:58 ID:qAa2Vxb00
また激しくなってきた・・・
684名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:42:10 ID:NA9RUcHj0
>>659
災害対策の予備費は子供手当ての穴埋めに使っちまったって聞いたが。
685名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:42:15 ID:owuO4+8ZO
当初は直ぐに終わるって事だったのに
霧島温泉の旅行はキャンセルするかな
686名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:42:26 ID:Pl3YxFvEO
>>667
マジだ。MBCだけは番組終了の天気予報の下でテロップ流してる。
というか、KKBとKTSは番組終了の砂嵐とカラー画面、KYTは通販番組w
687名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:42:38 ID:+c1RH6DX0
急に明るくなったね
688名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:42:39 ID:M+dVxdkt0
ちょっと煙っていて判りづらいな
689名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:42:46 ID:zeGpsNkC0
>>682
画面下全体がうっすら緋く明るくなったこと意外ほとんど変わり無し
690名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:02 ID:Hrs/X7SS0
みんなの街にある山もいつ噴火するか、わからないゾ♪
691名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:16 ID:ITvy9vhe0
すげえ小さい頃 おこりっぽい山という絵本見た。

それ以来 火山はトラウマだ。
692名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:16 ID:7zzt3Fup0
もう後味悪くなるの嫌だからね
死人だけはださないでください。
できれば、
桜島でなれてるからねー的な余裕を見せてほしい。
693名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:25 ID:TTWrmzk70
>>684
うむ、だから2次補正で国債発行するしかないでしょ。
694名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:33 ID:6ASuF4Yq0
>>682
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYlba6Aww.jpg
すまない今林檎からなんだ
695名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:42 ID:iRP3T3kH0
>>655
東国原も県知事になった途端に鳥インフルエンザ発生して対処に追われたけどな
ふるさと納税や募金でどれ位助かったのかはわからないけど
去年の口蹄疫で政府がなかなか動かずに少しでも食い止めるための石灰や薬等の対策費で今年度の県予算ほとんど使い果たしてたはずだし
鳥インフルエンザに人のインフルエンザも大流行中
火山噴火に火山灰の影響で農作物にダメージ、プロサッカーチームやプロ野球チームのキャンプ中止で県に入ってくる金は確実に減るだろうし
シムシティみたいなシミュレーションゲームで開始1ヶ月目で資金ほぼ無しでこの状況とかあったら…
ゲームと違う所はリセットできない所と投げ出せない所だけどな…
696名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:44:19 ID:NA9RUcHj0
>>658
テキストの噴火速報ならここで読める
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/gensho.html
697名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:43:40 ID:BHFEt9Um0
高原の方で酪農家が会議やってて
牛を小林市に避難させる方向で話がまとまっていたんだが・・・
こりゃ、間に合わないかも。
乳牛は一日でも搾乳しないと乳腺炎になっちゃうから
身動きがとれないんだよなあ。
698名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:44:26 ID:9ZzbEsCUO
>>665
桜島は長〜い期間噴いてるけど噴いてもすぐにヘタレて小休止するだろ?
あの小休止がほとんどない状態で有村や黒神に非難勧告が出るレベルの状態
699名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:45:35 ID:SEx+TNLlO
コインランドリーは客が多すぎるから今の時間に無理してランドリーに行くお母さんとかいるんだろうな
外に洗濯物干せないって不便だな。
700名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:45:54 ID:vajXWIDw0
>>598
一時間で約10?あと一時間足らず?アレ24時間後?
まあ自然だしスピードなんてわからんな。沈静化するかもしれんし
701名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:46:10 ID:dnRMKXQ30
>>665
今回の新燃岳の噴火の規模は、桜島の100倍だとか
702名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:46:28 ID:NA9RUcHj0
>>693
なるほど。確かにそうだ。
703名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:47:08 ID:S5i+bFEY0
宮崎は今が日没の時間なのか?
704名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:47:30 ID:0ypOjRVX0
霧島とは40km位は離れているんだが、先日の空振は気味悪いよ。鹿児島にいた頃は
桜島のドッーカーンですむんだが、ドロドロボンボンの低周波はこの世の終わりのようだよ。
溶岩タップン状態で山体崩壊しなければ、良いのだが・・・・
705名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:47:39 ID:V31ibMsq0
>>701
地震や台風なんかもそうだが、自然のエネルギー関係の数字って
天文の数字並にわけわからんデカさあるよなw
706名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:47:59 ID:jQrgwDlWO
新燃岳関連でついに避難勧告出たというのに
ニュースどころかテロも出さないとは・・・

707名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:48:15 ID:VL+APrU10
>>699
WASH HOUSEといえばライブカメラだよな
708名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:48:40 ID:sR8fdn1I0
>>588
マスゴミが死ぬのはかまわねーんだよw

普賢岳 マスコミ でぐぐれや!
709名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:49:05 ID:Nc2wq1tT0
貴重な牛が…
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CN20110130010006580200432A.shtml

28日に東大地震研究所が観測した溶岩ドームは直径数十メートルだったが、
30日夜の観測で直径約500メートルに大きくなっており、噴火すると、
火口から約3キロの範囲で火砕流に警戒が必要としている。

農業(73)「家には繁殖用の牛がいる。連れて来たかったが、仕方ない」
710名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:49:29 ID:Pl3YxFvEO
>>698
確かに桜島は噴火する時としない時があって、間隔が長かったりするな。
数年前までは年間でも数十回の爆発的噴火だったりしてたし。

でも桜島もここ数年で活動が活発になってるんだよな。
いますぐの大爆発はないけど警戒が必要なレベルにかわりはないって。
711名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:49:41 ID:B9Y1R8KI0
去年のパキスタンの水害の救済とか、ハイチのコレラ蔓延とか、、
日本の対応が遅すぎると思ってたけど、国内の災害もそうなのか。
このまま民主党政権だとやばくね?
712名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:50:17 ID:kUldSFsk0
小さくなった
713名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:50:36 ID:sTzRCSRe0
火山災害で人が一番死ぬのは火砕流なんでしょ
見た感じ火砕流が起こりそうにないんだけど
714名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:50:41 ID:M+55B0zk0
p−い
715名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:50:42 ID:zeGpsNkC0
ガス抜きのない桜島は怖すぎる。
大正の大爆発リターンズとかされたらどうするんだ。
716名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:51:19 ID:xJUUC3Gz0
家の現状写真とって火の元しめて戸締りしっかりやって家族の点呼して
ゼニかき集めて逃げるだよ。住民票と保険証忘れんなよ。
717名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:52:02 ID:+nHwyylR0
>>685
でもこんなときにこそ行ってあげたら、人生の宝になる経験ができると思う。
キャンセルしないでいってあげて!
718名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:52:20 ID:TTWrmzk70
なんか、火映のうつる位置が下の方に移動してない?
719名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:53:25 ID:NquOc9zu0
>>718
噴煙やらなんやらで反射して見えるのでしょう
720名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:53:31 ID:jRLTI/i20
なんか様子が変だよな
721名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:53:32 ID:F1hGFfBi0
>>718
煙に反射してるんじゃない?
722名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:54:00 ID:NZC+m5uoO

また火砕流だ!

723名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:54:22 ID:iRP3T3kH0
>>717
近くの山が噴火してるのに温泉に入るのって怖くね?
ダンテズ・ピーク思い出すんだけど
724名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:54:56 ID:H7mq+mRi0
雲仙普賢岳の動画見れるとこはもうないのかな?
725名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:55:13 ID:+SQ4txDH0
これ まわり燃えてる?
726名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:55:19 ID:Nc2wq1tT0
写真は新燃岳近くの畜産農家の牛。水飲み場に灰が積もっていた
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0391159.jpg
727名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:56:12 ID:NA9RUcHj0
>>665
桜島は近いうちに大正の大噴火に近い規模の噴火が起きる可能性が高いよ。
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/~kazan/sakurajima/comment.html

地下にマグマが蓄積され続けてる。噴火した場合は南岳の昭和火口の付近から
火砕流と溶岩流が硫化する可能性が高いと思う。
対岸の鹿児島市内は大丈夫だろうが、島内はたぶん避難指示が出るようになるんじゃないか。
728名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:56:14 ID:N/Zfv4xU0
>>718
噴煙がカメラ側に来てるせいだと思う。
729名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:56:16 ID:2h2xrxXZ0
口蹄疫騒動の時も、2ちゃんは騒ぎすぎ、煽りすぎの印象がある。
730名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:56:19 ID:LSvl2cmB0
>>726
飲めねーよって感じの顔してるな
731名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:56:37 ID:6ASuF4Yq0
>>723
煮物になるな
ただ現地にとって人不足は深刻な問題
よく考えた上で決めて
732名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:56:40 ID:TgMH4puD0
なぜ下の方ばかりがあんなに赤いのか気になる
ガスでも溜まってんのか?
733名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:57:23 ID:+nHwyylR0
>>723
そこはアメリカの映画みたいにアメリカ軍にだけは弾があたらないつもりで。。。
734名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:58:44 ID:+SQ4txDH0
>>526
これと比較したら燃えてるように見えたよ
反射ならいいね
735名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:58:51 ID:NA9RUcHj0
3時に臨時ニュース来るかな?
736名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:59:23 ID:1kFJfTWa0
>>732
カメラの撮影角度が変わってる。

>>155
737名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:59:44 ID:NZC+m5uoO
下の方に溶岩流れてんだよ
下が赤い
738名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:59:54 ID:v4IcN3SP0
死者が出ないことを祈る
739名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:00:00 ID:Cm11/vhvO
>>696

見れた。ありがとう。しかし何にも放送しないんだな。データ放送には、でてるけど、お年寄りは使い方分かんないだろう。
740名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:00:22 ID:VDUk1UxI0
都城市民だが、ネットニュースと2ちゃんで高原町の避難勧告を知った。
いくら、民放二局しかない県だといえ、そりゃあんまりでしょ。
ケーブルテレビのおかげで鹿児島の民放四局入るから、今MBCつけてるけど、
高原・小林あたりはケーブルテレビがないので年寄り世帯は見られないはず。

なんか無茶苦茶腹立つ。
741名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:00:27 ID:A0t5f/jVO
>>726
牛さんカワイソス(´・ω・`)
742名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:01:03 ID:J/vVGSRn0
>>685
霧島温泉のどこに泊るのかわからないけど
場所によっては問題ないと思う

普賢岳の活動が活発になったときも
火砕流が流れる方向ではなかったから
雲仙温泉街は普通に営業していたよ
ただでさえ客足が遠のくから大変なんだよね
ただ、灰はすごいので覚悟して行かないといけないが・・
743名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 03:01:37 ID:9FzjS9S80
NHKはもう要らない
744名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:02:29 ID:pb3cz6yK0
NHKは何をしてるんだ(#゚Д゚)y-~~イライラ
745名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:02:53 ID:1kFJfTWa0
変わっているのは、ズームみたい。
746名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:02:56 ID:VL+APrU10
市場が終わったと思ったら美景・絶景・・・もうだめぽ
747名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:02:57 ID:Hz2p4Qyo0
映像見る限り おちついてきた?
748名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:03:08 ID:sl2OT/ow0
こういうのは現地民が配信しろよ。高画質で
749名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:03:11 ID:yWKA/PZ00
桜映してますよ
750名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:03:29 ID:Wq0zIUIq0
やばいな真っ赤じゃん
大噴火くるんじゃないか
751名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:03:35 ID:ab/FiC2F0
>>740
まさにその状態。
ネットでしか情報知りえない。
まあ、新燃岳が直接見れるところに住んせるおかげで
赤いのは見えてるが。
752名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:03:41 ID:/I+j3za20
また上がってきた
753名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:03:19 ID:BHFEt9Um0
北海道有珠山の噴火のときは現地派遣の内閣危機管理管がきっちりいい仕事してたんだぜ・・・・
こんなこともあろうかと現地対策室にJRやNTTなんかのインフラ関係者集めといて
いざ避難となったらJRをこき使ってwww洞爺駅から臨時避難列車を出させたんだわ。
車を持っていない年寄りとかそれに押し込んで避難させた。
今の民主に、そんな芸当できんだろうなあ・・・
754名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:04:19 ID:M+55B0zk0
宮崎市民だけど俺もネットで状況知った
まさかこんな大変なことになってると思わんかった・・・・
755名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:04:47 ID:+ClulRdg0
神が降臨して下山してきてるんじゃね?
756名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:05:28 ID:9ZzbEsCUO
NHK<首都圏1都6県が日本です(キリッ
757名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:05:28 ID:VL+APrU10
経時的に見たいならこっちだね、星も良く見える
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php

>>748
7階まで上ってみたけど宮崎市じゃさすがにみえんかった 
758名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:05:55 ID:NquOc9zu0
新燃岳が破局的噴火をしてもアニメを流し続ける、
それが俺の流儀だ。テレ東
759名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:06:11 ID:Cm11/vhvO
>>740

同感だぜ。テレビ価値ないな。高原町にケーブル来る予定だったけどそれどころじゃないな…
760名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:06:21 ID:qZTdJWFc0
そのまんま東逃亡ww
どうすんだよネトウヨw
761名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:06:28 ID:yWKA/PZ00
政府もTV局も売国だから国民のことなんてどうでもいいってか
762名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:06:33 ID:cc8sSOAH0
763名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:07:15 ID:iRP3T3kH0
都城市はそこそこでかい町だから
田舎の村にあるような村の放送スピーカーとかはないの?
うちのばあちゃんちにはスピーカーが付けられてて時間が来ると音楽とか流れてたんだけど
椎葉の方だけど
764名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:07:35 ID:xJUUC3Gz0
>>740
さっき、タイのテレビでもやっていたぞアナウンサーが手を合わせて住民の安全を祈っていたぞ。
765名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:07:52 ID:qZ53eFuq0
社民マンセーの高原の糞役場
しっかり仕事しろよ
766名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:08:05 ID:VL+APrU10
>>760
ちょうど宮崎帰って来てるとこですけど
767名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:08:24 ID:8RZH3pY30
NHK、世界の名山より、火山ニュースを!
何のために放送局があるのか?

ここでニュース速報をテレビしないならば、
地上波停波同時に、テレビ終了でいいよ
768名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:08:40 ID:rVXbG7cH0
災害報道は、基本的に政府の無策を叩くためにやるからなぁ。
仲間を叩くようなことはしないだろう。
役に立たないな。
769名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:08:42 ID:1kFJfTWa0
>>753
SHIWAKEの成果なのかね・・・・
770名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:08:45 ID:ZsmfI9/J0
溶岩ドームが冷えるまで帰れないってことじゃね。
大変だわ。
771名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:08:54 ID:YoDPh7Fa0
>>763
各公民館から放送くると思いますよ。
それとケーブルTVは気象情報など流してます。
772名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:09:02 ID:g+s9iN0y0
>>740
でも避難勧告だったら普通地元自治体の放送あるでしょ?
そっちもまずいんじゃないの?
773名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:09:28 ID:OTZBr75U0
民主が政権握るとロクなことないな、だから怒りの噴火なんだろうな
774名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:09:48 ID:XhID0icW0
半年後に大噴火するらしいな
775名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:10:11 ID:qZTdJWFc0
ネトウヨは宮崎で灰を除雪してこい
インタビュー受けてやるぞ
776名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:10:52 ID:yzA3ABa80
灰を除雪?
777名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:11:22 ID:iRP3T3kH0
>>753
そもそもこういう時の災害対策費をレンホーが仕分けて子供手当てにしちゃったんじゃなかったっけ?
確か他にも緊急時の備蓄食料とかも減らしてたよな?
778名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:11:24 ID:cc8sSOAH0
>>773
IDが不謹慎だぞ!
779名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:11:39 ID:YMUv1UsMO
早めに避難しとけば被害は少ないだろう
最悪を考えて行動しといたほうがいい
780名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:11:44 ID:TTWrmzk70
>>776
日本語が不便な人モドキなんだろ。放置推奨だな。
781名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:12:10 ID:9ZzbEsCUO
>>775
日本語でおk
782名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:12:16 ID:lh+Ywhgl0
>>778
人の事言えるIDか!
783名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:12:23 ID:yWKA/PZ00
>>777
世界一の自然災害国家でそんな事したのかよw
784名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:12:39 ID:j5dZfpOD0
どうなっているかな?
そう思ってPC起動させて見たが・・・やばくないか?
785名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:12:21 ID:BHFEt9Um0
都城は大丈夫だよ、距離的にも地形的にも。
高千穂峰を乗り越えて溶岩が流れるわけないじゃん。
避難勧告の必要が無い。
ヤバいのは高原町だよ。
786名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:13:18 ID:4NvgE0Xs0
NHKのライブカメラは、休止してるのかとおもったら、
ときどき赤く見えるところがあってびびったw
787名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:13:25 ID:OTZBr75U0
俺のID:OTZBr75U0オワタ・・・・

地元民の無事を祈る!!
788名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:13:27 ID:g3bAdS9VO
高原の消防団がさっき避難準備を呼びかけてた@小林市民
789名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:13:53 ID:NZC+m5uoO
気象庁の映像だと激しさ増してる

これは火口から溶岩流れ出してるな…
790名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:13:54 ID:cc8sSOAH0
>>782
自重します…
791名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:13:57 ID:TgMH4puD0
気象庁の方はかなり派手に吹いてるっぽいのに
地元カメラは見えなくなったね
792名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:14:23 ID:VL+APrU10
民間人になるとそう簡単に仕事キャンセルにはできんか
ttp://ameblo.jp/higashi-blog/page-1.html
793名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:15:03 ID:0ypOjRVX0
>>790
マアマア(^^;wwww
794名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:15:08 ID:+nHwyylR0
>>778
>>782

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

不謹慎スマソ
795名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:16:08 ID:ygRTgM/P0
思うんだけど、入山禁止からいきなり避難勧告は差がありすぎ。
途中に
「避難準備」みたいなレベルがあってもいいと思うぞ。

だって、次いつ帰れるかもわからないのに、
入山禁止→今すぐ速攻家から離れろ、ったってそりゃあ酷だわ。
796名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:16:09 ID:NA9RUcHj0
さて臨時ニュースも来ないし寝るとするか。
何事もないように祈るよ。

現地のライブカメラは気象庁のもあるんで置いとくね
気象庁のカメラの画像だと、それほど怖く見えないから。
噴火口の上の噴煙に火映が映ってる様子がよく分かる。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
797名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:17:46 ID:U2OjqK9O0
798名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:18:28 ID:6ASuF4Yq0
離脱
無事を祈ります 大規模爆発がありませぬよう
799名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:19:06 ID:j5dZfpOD0
>>767
大阪ではカラーバーで、そんな放送すらしてませんが・・・
800名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:19:25 ID:jRLTI/i20
きた
801名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:19:26 ID:s+sNKNY+0
>>795
まぁ、今回はあまりに急激に状況が変わったからねぇ。
802名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:20:16 ID:YoDPh7Fa0
>宮崎空港行きの飛行機が殆ど欠航となった。
>鹿児島空港には飛んでいたが、鹿児島から宮崎までの交通事情と掛かる時間に懸念があった。

これは単なる言い訳だね。懸念が生じるほどの差異はありません。
小学生の一人旅じゃあるまいし。
まぁ仕事をキャンセルできなかったというだけでしょう。
803名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:20:58 ID:VDUk1UxI0
>>468
狭野地区出身なんだね。

うちの毎年、三社参りで御守は霧島東神社で買うんだよ。
狭野神社は今年初めてちゃんとお参りした。
大きな木に触ってきたよ。
神楽の時期、おそばとおでんをごちそうになったことも何度か。

バレンタインチョコ、既婚者の私からでよければあげるよ。
え・・・いらない?w

私は自分ちの片づけが落ち着いたら、降灰被害にあったお年寄り世帯などの
片づけの手伝いボランティアみたいな団体を市に問い合わせてみるつもり。


避難だけで済むことを祈るよ。
美しい町だから。




804名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:21:32 ID:xdVeuwpq0
>>200
韓国岳って何だろね
805名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:21:39 ID:3P1Zk1vM0
噴火で吹き飛ばすのは俺の憂鬱だけにしとけよ
806名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:21:56 ID:7ZM0R73+0
>>795
【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制
等。状況に応じて災害時要援護者の避難準備等。
このレベルは変わってないよ、範囲が火口付近から半径3キロになっただけだよ
半径3キロ程度に500世帯が住んでいるって事
807名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:22:00 ID:ygRTgM/P0
>>801
うん、そうなんだけどさ…

とにかくみんな無事に家に帰れますように。
808名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:22:38 ID:hr1NF+j50
>>796
スライドショーにすると星の位置で地球の回転がわかっておもしろいナー
809名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 03:23:25 ID:9FzjS9S80
体調を崩さないように風邪をひかないよう気をつけて下さい。
どうかこのまま沈静化しますように。
810名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:23:28 ID:iRP3T3kH0
>>802
宮崎の高校で選抜に選ばれそうな学校があるって事で読売かどこかの記者が向かったけど
朝一に出て現地に着いたのは17時だったとか書いてたぞ
811名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:23:31 ID:S04VZ0k50
残念だが危機感なさ過ぎだね。
南九州一帯が廃墟となる日が近づいているのに。

逃げてケロ〜!!
逃げて〜ケロ〜!!
812名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:24:01 ID:OTZBr75U0
>>805

ガッ!
813名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:24:38 ID:NHnH1cLF0
2〜3回程、間隔をおいてドドドドって音が響いてくるんだが…。
雪まで降ってきてなんなのもう。
つまり言いたいことは氏ね民主党。
814名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:25:01 ID:ygRTgM/P0
>>806
なるほど、ちょっと前までは確か半径2キロだったから、
範囲が広がったんだな。
でもこれだと、状況によっては「避難準備」ってなってるから、
「避難勧告」だともう一つ上?あれ?
やっぱりいきなり感はあるけど、自然相手だからしょうがないんだろうな。
815名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:25:07 ID:TTWrmzk70
真っ暗に近い状態になった
816名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:25:08 ID:U2OjqK9O0
おさまったか?
817名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:25:43 ID:VDUk1UxI0
>>759,>>764
NHKだけでもどうにかしてよって感じ。
災害は台風だけじゃないんだからねぇ。
818名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:25:49 ID:ehioGn9P0
いろんなとこが噴出したりしないだろうな??
819名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:26:55 ID:iPzDtx/S0
これ他の国なら既に政府が予算組んで動いてる段階だよね…
調査以外に何かしてるの?
820名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:00 ID:YoDPh7Fa0
>>810
それどこからなにで言ったのか知らないけど
地図で宮崎空港と鹿児島空港からの都城の距離を見てもらえば分かるよ。
タクシー使わずに公的交通機関使うとしても霧島市まで降りてそこから都城まで一時間。
二時間もあれば余裕です。
821名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:18 ID:Pl3YxFvEO
MBCのテロップで詳細を知ったが、
避難勧告が出たのは今すぐ大噴火するから危険 という意味ではなく、
この前までは数10mだった溶岩ドームが今は500mにまで成長してて、
次に爆発的噴火が起こったら破壊されて、それに伴い被害が発生する可能性があるからなんだな。
822名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:22 ID:Cm11/vhvO
>>806

非難民だが流石に3k程度にな500世帯はないぞ
823名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:31 ID:j5dZfpOD0
管はダボス会議で国外か・・・
帰国した時に、「私は何も知らなかった」「これから経過報告を聞きます」
と言いそうで怖い。
824名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:35 ID:sexl3ow4O
今非難してるの?
825名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:36 ID:+HcxGIX00
ああ、アレな人達が政権を握っているときに大天災が起きるジンクスは健在だったんだ…。
826名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:27:36 ID:7ZM0R73+0
>>814
半径3キロに500世帯もいないかも
避難勧告範囲はもっと広いのかもしれないや
827名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:28:31 ID:Sgl7biIJ0
>>802
都内から宮崎に引っ越した県民だけど、普通に行ってもとっても大変。
空港から目的地までのアクセスがかかる。
828名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:29:04 ID:TTWrmzk70
火山自体に対する規制(入山規制)と
避難勧告は別なんじゃない?想像だけど。
829名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:29:42 ID:VDUk1UxI0
>>763
知ってるよ、それ。
数年住んでいたからw

名前忘れたけど、一日に数回村内の情報を流すやつだね。

830名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:29:50 ID:ygRTgM/P0
>>826
半径というより、地形とか考えて勧告出してるのかな?
831名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:29:56 ID:Wq0zIUIq0
なんか政府がまったく無関心だよなあ
宮崎は民主に逆らったからな、見せしめのつもりなのかねえ
832名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:30:16 ID:xJUUC3Gz0
>>795
お山が火を噴いたら普通にかんがえるだろ
着替えと貴重品、保険証と飲み水もってさっさと逃げろ
ヘルメットと防空頭巾(知ってるか?)忘れんなよ。

833名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:30:36 ID:4NvgE0Xs0
とりあえずNHKの報道内容は↓で観られるよ。
NHKニュース:気象災害情報
http://www.nhk.or.jp/weather/

ライブカメラもあるけど低感度カメラだから真っ暗。
ときどき上の方が赤くなるときがあるからカメラは生きてる。
834名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:30:49 ID:xdVeuwpq0
NHKは余裕で鳥とか普通の自然映してんなw
835名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:31:29 ID:TTWrmzk70
>>802
どちらにしろハゲはもう公務員ではないぞ。
ちょっとずれてる。
836名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:31:42 ID:zd0OB3me0
2年前に噴火は予測されていた!
http://www.youtube.com/watch?v=msSCDWjRXbo&t=3m40s
837名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:31:57 ID:OZiRmjwP0
エタカッペ田舎
838名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:32:44 ID:3P1Zk1vM0
民主党は本当に駄目だわ。
緊急外見しないとか終わっとるな!
839名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:32:51 ID:bRuEyaO70
自衛隊とか派遣してるん?
840名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:32:59 ID:jK6fDaU60
ある日の宮崎のとある田舎の有線放送スピーカーから聞こえた放送

「えーあーえー・・・今日、○○さんがお亡くなりになりもした。えー公民館でお通夜が18時・・・・
あいたもーしもたーこいは昨日のじゃらいよーまこちー!もー!」

道民の俺には新鮮だった
841名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:33:21 ID:5U6YvyFS0
BS日テレでもニュースやってるけど、
まー扱いが小さい。2分以内に終わる。
新燃岳で3回目の噴火が起こりました。では次のニュースですみたいな流れで
まるで人事のようなニュース。
842名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:34:15 ID:zeGpsNkC0
>>840
鹿児島弁だなw
843名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:35:33 ID:VL+APrU10
>>802
鹿児島から宮崎入りするための高速はずっと通行止めだし、日豊本線も降灰で運転休止してたんだけど。
知事時代なら公用車出してもらえるだろうけどそうもいかんし、知事時代も鹿児島行きにはにちりん使ってたしな。

844名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:35:50 ID:0sC5Blx+0
NHKは台風が日本に直撃してる時や大きな地震が発生したら
他の番組を中止して放送し続けてるのに
噴火は中継しないのね
845名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:37:05 ID:7ZM0R73+0
>あいたもーしもたーこいは昨日のじゃらいよーまこちー!もー!
ああ、しまったーこれは昨日のだったよー本当にもう(私っておバカさんテヘ)
で訳として合ってる?
846名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:37:23 ID:AKJyy2uU0
>>840
ちょっとなに言ってるかわかんないですね
847名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:37:27 ID:Cm11/vhvO
無関心はマスコミもだろうな。情報流さないし。無関心政府民主さんは、そんな事すれば益々見放されるって分からないんだろう。
848名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:37:32 ID:rVXbG7cH0
>>840
えーあーえー…きょう、○○さんがお亡くなりになりました。
えー公民館でお通夜が18時。
おっとしまった。これは昨日のじゃないか。まちがえた。もー

で合ってます?
849名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:38:00 ID:TTWrmzk70
>>844
民主党の対応方針が決まるまでの間はなるべく小さい扱いだろうな。
対応方針が決まったら、さも民主はすごい的な扱いででかでかと報道。
もちろん宮崎県の対応を貶めつつ。
いつぞやと同じかと。
850名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:38:46 ID:6PEE7iyiO
ここって天孫降臨の高千穂の峰だよね?
何にお怒りなの?
851名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:39:10 ID:qZ53eFuq0
>あいたもーしもたーこいは昨日のじゃらいよーまこちー!もー!
諸県弁:あいたちょっしもたこや昨日のじゃらよまこっち…ぬさん!
852名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:39:21 ID:Jfy7JnM10
NHKはカメラ出して中継しろよ。
つかえねーな。
853名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:39:37 ID:cJJ3ygom0

霧島ライブ映像
http://kirishima-live.jpn.org/

ついに故障
854名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:40:17 ID:0ypOjRVX0
>>848
は地元民とみたwww正解!
855名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:40:32 ID:xJUUC3Gz0


  井戸水気をつけろよー!
856名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:40:32 ID:cfajGEkiO
まー、実際人事だしな。
東京の119がかかりにくいとかは、全国ニュースでやるが。
857名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:40:35 ID:AKJyy2uU0
なんで解読できるんだよお前らすげえwww
858名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:40:47 ID:rVXbG7cH0
>>854
新潟生まれの東京育ちで埼玉在住ですw
859名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:41:24 ID:pRdCLTjg0
>>853
俺は見えてるけど
860名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:41:30 ID:lolqRnfY0
サイクリングで見知らぬ山に登ったら20軒くらいの小さな集落の有線スピーカーから演歌が流れていた
861名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:41:54 ID:QhMIlGs80
八丈島もすごいね
862名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:42:37 ID:jK6fDaU60
みんな普通に翻訳できるんだねすごいわ俺は理解できるまで半年掛かったよ
863名無しさん@十一周年 :2011/01/31(月) 03:43:05 ID:9FzjS9S80
>>853
私も見えてます。
864名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:43:27 ID:0ypOjRVX0
>>858
おおっ じゃっとなぁー good!

865名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:43:53 ID:5U6YvyFS0
>>857
まだ、昨日とかキーワードあるからなぁ。
方言で全然わからんのは沖縄と青森の方だ。
あの辺りはもう全然わからない。
866名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:44:17 ID:SH35LDu40
今ライブカメラの炎の淵、人がいたよな・・・???
867名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:44:43 ID:qWOOgByb0
NHKもエジプトと噴火を交互に映すくらいはすればいいのに
868名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:44:47 ID:YoDPh7Fa0
>>827
宮崎のどこに引っ越したの?
少なくとも空港から都城行きの高速使うバスが出ますよ。

>>843
鹿児島空港から都城にくるのに普通は高速は使わないでしょう。
バスを利用すればいいでしょう。
日豊本線が運休でこれないというならそういえばよかったと思います。
それが懸念だったのかもしれませんね。
869名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:45:20 ID:i2D9wJYn0
めがねがねがねしょがねがねしょがねがねじゃねがね

早口言葉みたいw
870名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:45:34 ID:TTWrmzk70
大浪池はぎりぎり3km位だからまだ立ち入り可なんじゃない?
871名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:46:08 ID:1kFJfTWa0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
気象庁の方は噴煙の影がすごい。
872名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:46:36 ID:qZ53eFuq0
>>869
わいもがねくかよ?うめど
873名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:46:37 ID:SH35LDu40
>>870
そうなんか?エヴァみたいな猫背でゆっくり山側に消えていったから
気味悪かったぞ…
874名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:46:59 ID:S04VZ0k50
もうダメかもわからんね…… ORZ
875名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:47:01 ID:zeGpsNkC0
>>869
句読点つけてないときついなw
876名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:47:06 ID:CaCNF2Ft0
どうせ死ぬ時は皆一緒だからいいやと呑気に考えてる自分は病んでるのかな
877名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:48:22 ID:CBRqKEKD0
>>876
むしろ正常な防衛規制じゃないか?
878名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:49:08 ID:+HcxGIX00
>>869
何その「ちゃうちゃうちゃう?」「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」みたいなの。
879名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:50:02 ID:ehioGn9P0
都心まで降灰きますか?
880名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:50:13 ID:7ZM0R73+0
いも天食いたくなってきた
881名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:50:15 ID:+wySS/Jp0
よく分かんないんだけど、新山誕生な流れ?
882名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:50:42 ID:0ypOjRVX0
宮崎県は、最初 大部分鹿児島県だったからねー 諸県郡も島津からの入植が
多いから言葉に地名 姓名に名残が多い 都城小林えびのなんて、もろ鹿児島弁
(辛いも語)ですわwww
883名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:50:48 ID:jK6fDaU60
三股の友人の結婚式の時、友人のお父さんは標準語で話さないといけないというプレッシャーと一人で闘ってた

当日、そのお父さんのスピーチは見事な正しい鹿児島弁だった
884名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:50:53 ID:inIB/ZoD0
すもももももももももも
885名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:51:45 ID:YMUv1UsMO
爆発する前に早めに避難したほうがいい
何かあってからでは遅い
886名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:53:11 ID:iPzDtx/S0
いつぞやの災害非難時の様に
外国人窃盗団が火事場泥棒しに来ない事を祈る
887名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:53:24 ID:pnCXix7L0
大浪からは火口くらいね。
でも山の端が明るくくっきりしてるのはどういうこと?
888名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:53:37 ID:zt5KWprXO
にわにわにわにわとりがいる
889名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:54:56 ID:0ypOjRVX0
>>884 >>888

wwwwwwwwwwwwwwww
890名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:56:07 ID:NNAhtO710
日本時間28日のワシントンポストなんだが見出しが
「日本の'ジェームズボンド'火山が噴火、避難を指示」になってるのなw
http://voices.washingtonpost.com/blog-post/2011/01/japan_volcano_erupts_prompts_e.html
891名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:56:14 ID:VYiRNUZa0
真夜中に避難勧告とか酷すぎるだろ
寝てる奴どうすんだ?もっと早く出来なかったのか?
政府仕事しろよ
892名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:56:42 ID:+Tk9KooqO
宮崎市なんかは移民が多いって聞いたから方言が混じってるとか聞いたんだが
893名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:56:47 ID:sl2OT/ow0
夜が明けるとそこは

こ、これが宮崎?・・・
894名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:57:05 ID:YoDPh7Fa0
噴火してから過去に例がないほど鎮まってるね。
895名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:57:24 ID:TPgpDr+h0
        /´〉,、     | ̄|rヘ
  l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/   ∧      /~7 /)
   二コ ,|     r三'_」    r--、 (/   /二~|/_/∠/
  /__」           _,,,ニコ〈  〈〉 / ̄ 」    /^ヽ、 /〉
  '´               (__,,,-ー''    ~~ ̄  ャー-、フ /´く//>
                                `ー-、__,|  
(⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜※∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"' ⌒`つ,;(´(´⌒;"',;(´(´⌒;"' ⌒`つ
   w 彡(:::゜`)。(;;ー-   ;:#∧_>::;w 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);w 彡(:::゜`)。(;;;)、
     (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;; #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒)); #;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒)
        ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;) ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´)
            "'¨''⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,:: ∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃'¨"  
                       ./!''^゙'┐
                      ,/.'l.  .゙'┐
                 ,、....,/⌒′ ′  .\r
 -‐'^゙^'''ーv、..._,,、、.._  __   ,/ .ノ′    ,、     .)、               ,,rーv
      ‐''^′   ̄ ̄^'''''ト      _ノ      'v.,_      _,、、、、、ノ''^^^'
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/ }     /¨「        .リhz:;r--,,,,ノ、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;¬ノ、.「゙「|'ー、  `゙'<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;゙=、rミ, .ノi,      ¨'‐;::::::::::::          
 ─ー¬冖¬ー--、、- v、........,.,、、v--'''^ ̄ -、、- v、... v--'''′
896名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:56:40 ID:BHFEt9Um0
>>885
早く避難しすぎてもダメなんだよ
かえって避難疲れでバテバテになるし
農家などは生活基盤が失われかねないからね。
準備だけは万端にして自治体の勧告に従った方がいい。
897名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:57:39 ID:2quavOTn0
宮崎河川道路のほうのLiveカメラがおかしい?
898名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:58:03 ID:s+L9mxxW0
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
899名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:59:17 ID:rVXbG7cH0
眼鏡が無いが、お前知らないか?
お前が知らないんなら無いんだろうなw

わからんw
900名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:01:28 ID:N/Zfv4xU0
でも火映さえ見えなくなってきたな。
こんなんで避難勧告なんて住民からしたら迷惑このうえないだろ。
それともエネルギーためてるのかな?
浅間山の時は火映が見えなくなって収束だったが。
901名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:02:02 ID:+HcxGIX00
>>893
なんということでしょう。
新萌岳の匠の技によって、宮崎県に広々とした空間が。
902名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:02:10 ID:yWKA/PZ00
NHKで戦場のメリークリスマスが
903名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:02:32 ID:pnCXix7L0
火口でないところが明るくなっている?
904名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:05:15 ID:2quavOTn0
あんなに火口の左下あかるかったっけ・・・

あとえらく上のほうがさっき明るくなってたような?
905名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:06:03 ID:dHylwKxuO
眼鏡がないよね。しょーがないよね。
しょーがないよね〜じゃないでしょ!


さっきのの訳これで合ってるかな?
906名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:06:22 ID:fFqKn7qY0
>>740
小林市でさえ無いのかw
907名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:08:43 ID:uJssOdqf0
>>892
宮崎市は明治以降に発展した都市だからな
908名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:09:12 ID:pnCXix7L0
新火口誕生?
909名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:10:12 ID:WlnHGw4l0
もっと鮮明なライブカメラないのか
今、日本で一番危険な場所だろ
ピンボケ静止画なんかじゃ人命は救えないだろ
910名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:10:52 ID:fFqKn7qY0
霧島おろし恐るべし・・・
911名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:10:58 ID:V31ibMsq0
もし新火口開いてたら、もうちょっと派手じゃないかなぁ。
912名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:12:02 ID:AUtePzsz0
ピンボケじゃないよ。
今、火口が燃てないから見えてないだけ。
913名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:12:03 ID:pnCXix7L0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
気象庁のこっちだと真っ赤っかだよ。
914名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:12:20 ID:N/Zfv4xU0
下の方が赤いのは噴煙がカメラ側にたなびいてるせいだと思われる。
赤外線カメラだから噴煙の熱もキャッチしてるせいでないかな。
915名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:14:10 ID:AUtePzsz0
下の赤いのは、火砕流が燃えてるんじゃないか。
周辺が高熱だから、簡単には消えないということだろ。
何もなければ真っ暗だし、そういう場面は今までもあった。
916名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:15:08 ID:s+sNKNY+0
http://www.jma.go.jp/jma/press/1101/31a/kirishimayama_20110131.pdf
だいち、の画像来ましたね。やはり可視ではなくレーダーの方です
917名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:15:51 ID:vAmYLUSH0
>>913

それ、星がそれだけくっきり写るくらいの高感度カメラだから、
盛大に火が出ているように見えるだけじゃないの?
918名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:17:06 ID:poI27BAVO
>>910
第三次ソロモン海戦でガダルカナル沖に沈んだけどな
919名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:16:49 ID:BHFEt9Um0
>>909
アホか、それどころじゃないわ
九州大の地震観測センターですら20年前の地震計を騙し騙し使っているのに

大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄―事業仕分け
http://megalodon.jp/2010-0706-2120-31/para-site.net/up/data/27092.jpg
920名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:17:35 ID:fFqKn7qY0
小林界隈って口蹄疫でも相当被害被ったんじゃねーの?
結局補填もままならなかったんだろどうせw
921名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:18:02 ID:VL+APrU10
>>916
溶岩ドームェ…

たしかに急にデカくなってるなこりゃ
922名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:18:17 ID:V31ibMsq0
>>917
それ、星じゃなくて灰じゃねーかな。
923名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:21:37 ID:pnCXix7L0
>>922
連続再生すると動いているから☆ですね。
924名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:21:54 ID:PB1eWuAY0
レベル4の前段階か
マグマ溜りにはまだ半分近く残ってるそうだね
925名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:22:21 ID:V31ibMsq0
>>923
すまん、確認した。立派な天球ですな
926名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:23:22 ID:1kFJfTWa0
>>922
気象庁のは再生ボタンを押すと星が回転しているのがわかるよ。
北の空を映してる。
927名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:24:59 ID:YoDPh7Fa0
>>920
市場に売るよりも殺処分した方が儲かったって話。
928名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:26:13 ID:AUtePzsz0
4:25の大浪池カメラは、どう見ても火砕流が起こってる。
929名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:26:26 ID:iRP3T3kH0
>>927
そんな話聞いたことも無いんだがどこからそんな情報が出た?
930名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:26:57 ID:g3bAdS9VO
>>927
小林市で刹処分って?口蹄疫発生してた?
931名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:27:24 ID:YoDPh7Fa0
>>929
市場価格<補償額
932名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:29:34 ID:fFqKn7qY0
>>931
畜産農家の人?
933名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:30:07 ID:HBmV6Vq10
NHKは何考えてるんだ?
もはや徹夜で火口に自慢機材向けて中継するレベルだろ。受信料返せよ。
934名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:31:21 ID:VL+APrU10
おはよう日本、トップニュースは大雪…

いや雪も大変だと思うけどさ、一応避難勧告でてるんですけどねぇ
935名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:31:32 ID:pnCXix7L0
NHKニュース来たな。
まずは大雪か、なんで?
936名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:32:12 ID:YoDPh7Fa0
>>930
小林市は知らないね。

>>932
いや違うけど。
市場価格は60万円くらい、補償額は基本が81万円くらいだったと思う。これにえさ代血統などが色々と加算される。
937名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:32:32 ID:iRP3T3kH0
大雪も災害だからな…米子だっけ?既に年間除雪予算の3〜4倍になってる所
938名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:32:42 ID:Cm11/vhvO
大雪の方が大事なんですね分かります。って分かるか〜〜!
939名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:33:04 ID:+zYujyGr0
ムズン2位にガーベラ
本来なら1
940名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:33:30 ID:fFqKn7qY0
豚も出荷後れたり処分されたり被害出てるのに牛ばっかりクローズアップされたカワイソスw
941名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:34:22 ID:rVXbG7cH0
>>919
レンホー裏目ってるね。
災害予備費を母子加算に回したら台風。
災害対策費を子供手当てに回したら口蹄疫。
観測機器予算を削ったら噴火。
942名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:34:25 ID:1kFJfTWa0
>>940
dでもない話だな
943名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:34:53 ID:4ScKRmq40
同じ牛でも肉牛ばかり取り上げられて少数派の乳牛はスルー
944名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:35:17 ID:f2448X2uO
溶岩ドームが東側に成長したから宮崎側が避難勧告になったんだな
945名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:35:52 ID:YoDPh7Fa0
この寒さの中の避難は相当こたえたはずだよ・・・
946 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 04:36:02 ID:oFllAO7+P
大、爆発、だな。
947名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:36:12 ID:PXPk6OYJ0
NHK、現在の様子は写さないんだな
948名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:37:07 ID:iRP3T3kH0
>>941
そもそも災害なんて何時起こるかわからないのにそれに備えるべき物を無くすって考えが理解できない
949名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:37:21 ID:iPzDtx/S0
ニュースの優先順位どうなってるんだか
どう考えても
火山での避難勧告>>大雪その他
じゃないのか?
950名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:37:54 ID:4ScKRmq40
何年かに一回のことなら我慢しなさい。それが民主党の考え。
951名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:39:00 ID:zupZ1NHL0
宮崎は日本で最も牛・豚・鳥を殺している所だからな。
そのようなこともこの噴火は関係しているかもな。あと
他の疫病もな。
952名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:39:23 ID:VL+APrU10
>>950
民主党政権も何年かに一度だから我慢しなさい、ってことですね分かります。

・・・って分かるか〜〜!
953名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:39:37 ID:smNYFNPH0
ニュースでの取扱の優先順位が低いのは
世帯数もそんなに多くないし、
避難すべき人はもう避難してるからという判断なのか?
954名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:40:01 ID:T+XUfoy90
>>949
野球はどうかと思うが、大雪は現地の人も大変だし、まあ無理もないだろう。
955名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:40:27 ID:V31ibMsq0
>>949
政府(笑)が体面が立つ対策を思いついてからだろう、まともな報道は。
956名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:40:36 ID:4fpc1YTn0
雪のほうが半端ないからな
957名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:41:32 ID:VL+APrU10
>>954
まぁ全国的に、ってことだしね・・
958名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:42:24 ID:SxyUdyLq0
宮崎県は自民王国ですよ。
民主党に逆らうという罪深き県なので火山対策仕分けは当然。
959名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:43:23 ID:iRP3T3kH0
>>958
火山列島って言われる日本でその言い分は苦し過ぎないか
960名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:43:56 ID:RHFZWTq40
>>945
そういえば大島?の噴火の時に
避難の途中で亡くなったお年寄りがいたな
心労はもちろん体力的にも大変だろうに
961名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:44:58 ID:zupZ1NHL0
民主党の宮崎県に対する敵対的放置は人道上は許されないな。
これも牛・豚・鳥(民主党の議員の多くの前世w)の怨念なのか?

962名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:46:20 ID:Cm11/vhvO
空振で窓揺れた。
963名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:47:10 ID:FpL7kExi0
民主党がこの世からなくなれば宮崎に平和が訪れると思う
964ごくつぶし ◆pgN577sNeU :2011/01/31(月) 04:47:31 ID:9st/RkaR0
たまに死ぬからこそ、こういう乗り物ってドキドキするんだろ
965名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:47:41 ID:r/TvGmdJ0
宮崎道沿いの、あののどかな牧場の牛たちはどうなるの?
966名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:49:35 ID:RHFZWTq40
>>962
宮崎の人?乙です
967名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:49:41 ID:N/Zfv4xU0
まあでも火山噴火のようなことは国や自治体にあれこれいってもどうにも
ならないよ。
せいぜい観測機器整える位だし、だからそれが学術的以外に役に立つかは疑問だし。
まあ避難勧告や事後保障くらいしか、実際動けないだろうね。
自然災害に国や公的機関を批判するのはお門違い。
968名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:50:54 ID:1kFJfTWa0
969 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 04:52:38 ID:5bleulV70
むしろ、この、程度、で、収まっている、ということだな。
970 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/01/31(月) 04:54:04 ID:???0
寝るので早めに次スレです。
こちらのスレが埋まってから移動してください。

【宮崎】霧島連山「新燃岳」火砕流の危険 高原町が500世帯に避難勧告 ★2[1/31]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296417205/
971名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:55:11 ID:V31ibMsq0
>>970
乙&おやすみ
972名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:54:50 ID:BHFEt9Um0
>>967
火山や地震は天災。
その被害を最小限にとどめるのが危機管理。
人のなすべき業だろ。
国民の生命と財産を守るのは政治のイロハのイだぜ。

ま、・・・今の政府じゃムリだけどな・・・・
973名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:56:21 ID:an2JVPz40
しばらくは噴火が続く、って事だったから早かれ遅かれ火砕流は免れないんだろうな
どの辺まで被害が及ぶんだろう・・・とりあえず夜中に避難させるとか余裕のない対応は勘弁してほしいわ
宮崎は台風でもやらかしてんだよなぁ
974 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 04:58:07 ID:5bleulV70
その、分、げすげろう、ども、に、降りかかる、ということ。

双天、の、罰、が、下る、日、は、近い。
975名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:00:27 ID:Cm11/vhvO
>>966

地元民だかな。スドーンスドーンと音がしてまるで、戦争映画の中みたいだけどな。
976名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:01:16 ID:N/Zfv4xU0
>>972
なに甘ったれたこといってるんだろ。
まあ自分が生活できないと政府の援助を頼るような時代だからな。
火山噴火なんて自己責任と自己防衛以外ないよ。
977名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:02:16 ID:g+DeissE0
>>976
死ねよ民主支持者
978名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:03:08 ID:i2D9wJYn0
>>905
おkです!
979名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:04:24 ID:iRP3T3kH0
テント生活とかしたらヤバい気温だなこれ…
特に地方の田舎は高齢者率高いだろうに
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/215.html?elementCode=2
980名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:05:35 ID:RHFZWTq40
>>975
ズドーンじゃなくてスドーンなのか
どちらにしても凄い怖い状況だな。マジで無事を祈る
981名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:08:17 ID:/PswHf8s0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l 
     \  />-ヽ    .::: ∨ やあやあ
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l  
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

首相動静(1月29日)
 世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)出席のため、スイスに滞在。

首相動静(1月30日)
午後1時34分、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)を終え、スイスから政府専用機で羽田空港着。
 午後1時44分、羽田空港発。
 午後2時3分、公邸着。
 午後3時15分から同35分まで、前原誠司外相、枝野幸男、福山哲郎正副官房長官、外務省の佐々江賢一郎事務次官、松富重夫中東アフリカ局長、川田司領事局長。同4時6分、福山氏、寺田学、細野豪志両首相補佐官が入った。
 午後5時59分、全員出た。
 31日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)
982 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 05:08:40 ID:5bleulV70
2011、年、3、月、12、日。

顔、面、おおやけど、の、焼土下座。


それで、新燃岳、は、鎮まる。
983名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:10:27 ID:Cm11/vhvO
>>980

いやズドーンだ。
スドーンじゃ迫力ないなw。
984名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:14:46 ID:GUTctyaO0
>>976
避難勧告を出すのは自治体だが
その前に防災会議が行われるのが普通なんだよね。
つまり自治体と専門家(気象庁や大学など)が協議している筈
自治体だって専門家の意見を聞かずには動かないよ。
地震計が寿命な状態で専門家に何ができるのか。

火山や地震研究は長年のデータの蓄積がないと全然役立たずなんだよ・・・
今の地震、次の地震、次の次の地震に備える知恵が必要なのに。
無駄を削って子供手当て捻出してごらんの有様だよ!

緊急速報に必要な地震計、更新進まず…財政難
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110117-OYT1T00676.htm
985名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:15:45 ID:1fmO2fUo0
夏侯淵
986 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 05:22:36 ID:5bleulV70
案外、早い、と、見た。

双天の罰、が、下り、新燃岳、は、鎮まる。


避難民、に、安心、を。

げすげろう、に、焼土下座、を。
987名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:22:36 ID:Cm11/vhvO
民放は、呑気に通販流してるしさほど重要視してないな。
988名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:24:18 ID:RHFZWTq40
>>983
スドーンで信じちまったじゃねーかw

>>984
事前の対策はもちろんだが保障もちゃんとやってほしいな
住民の健康状態とかも含めていろいろ心配だ
989 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 05:31:43 ID:5bleulV70
989
990 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 05:38:14 ID:5bleulV70
990
991名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:40:25 ID:Y0YSqmtB0
なにこのひと怖い
992名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:41:15 ID:0CgxfZIoO
他県者だが、何故こうも宮崎ばかりという理不尽感が拭えない
噴火のついでに金鉱か油田でも見つかりゃいいのに
993名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:42:17 ID:GUTctyaO0
うわああ 勘弁してくれ
http://twitter.com/#!/hideoharada
hideoharada 原田 英男
宮崎県高鍋町で高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜(6例目)が1/31未明に確認されました。
30日夜、高鍋町の肉用鶏農場(約4万羽)から通常の2倍の死亡鶏が確認されたとの連絡が宮崎県にあり、
簡易検査を行ったところ陽性であったため遺伝子検査をしたところH5亜型陽性でした。
994 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 05:42:45 ID:5bleulV70
993
995名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:48:29 ID:uxaeoNmnO
なんかこわいひといる
996名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:51:09 ID:+04cq2gQ0
民主党のせいで被害が拡大しなきゃいいんだが
マジで心配
997名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:53:24 ID:bj+7Uody0
もう、実質レベル4。ってか、レベル5に近いレベル4だとおもう。
998名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:57:05 ID:h1n5D1mLO
画面静かだ…
999名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:58:33 ID:23Uhl41Y0
>>209
そんな馬鹿親父捨てて逃げろよ
1000名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:59:13 ID:UyL3nFO20
1000は俺が取る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。