【政治】「今国会で」菅首相、郵政法案成立へ意欲 TPP参加の障害になるとの指摘には「予断は差し控えたい」[11/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○郵政法案「今国会で」 首相、成立へ意欲

菅直人首相は28日、参院本会議の代表質問で、郵政民営化を見直す郵政改革法案について
「今国会で速やかな成立を目指す」と述べ、2011年度予算成立後に審議を進める考えを示した。
自民党の岩城光英氏への答弁。

郵政改革法案が市場開放の面から、環太平洋連携協定(TPP)参加への障害になるとの
指摘については「関係国の要望や関心事項は協議の中で明らかになる。現時点で予断は
差し控えたい」と述べるにとどめた。

□ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/270684.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:35:29 ID:Md/Y2FhO0
郵政とか年金とか
せっかく安倍さんが首相在任時に完全解決してたのに
なんで売国ミンスは今更滅茶苦茶にするんだ?
3名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:35:55 ID:WQrBDQbt0
尻に火がついただけなのに意欲とか
4名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:37:11 ID:wzJhadyY0
は?ww


野党をあれだけ怒らせて、どうするってんだよ?ww
審議拒否をしないことで定評のある共産党ですら
31日の予算委員会は出席しないって言ってるんだぞ


もう詰んでるんだよ
5名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:37:37 ID:csg93J0R0
予断は差し控えるって
TPP参加の可否を決定するまで、郵政法案の審議を留保するって事に繋がるだろうよ
矛盾し過ぎだ
6名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:38:37 ID:C27/Vi/Q0
疎いだけだろ
7"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/01/30(日) 01:38:46 ID:IaQ/vHeH0
TPPで儲かるやつなんて日本には一人もいねーよ。
8名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:41:15 ID:0eAAFVVj0
完全に疎いから、わかってないな
9名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:41:36 ID:8BPHBuH30
TPPで設置される24の作業部会

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPは農業だけを狙ったものではありません。日本を徹底的に骨抜きにするための協定です。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態です。

10名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:44:39 ID:ID7Gdaca0
亀を味方に引き込むためだなw
俺でもわかるぞ
11名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:45:50 ID:HLq78OvXP
こういう矛盾がこの先いくつも出てくるんだろな
12名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:53:22 ID:MwDdBt+E0
>>11
枝葉に矛盾がある、という状態じゃない

民主党そのものが矛盾
13名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:58:25 ID:wHKcUwgO0
埋蔵金とまるっきりいっしょだな。

そんなのないといわれてるのに、それ無視してバラマキ決めちゃうし、

普天間移転も一緒だな。無理だってのに県外だといっちゃうし

今日テレビやってた諫早湾も同じ末路だろうなぁ
14名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:00:10 ID:zvP+8u5X0
またマスコミ主導だね。

不必要に「コーヒー豆が高くなりました」とか「砂糖も麦も高くなりました」とか
どーーーでもいい話なのに、いつでも価格変動ある商品なのに、あえて大々的に報道。

そして「あれ?TPP参加したほうがいいんじゃね?」ってまたマスコミに騙される国民。
15名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:01:49 ID:OiEEj3t70
アメリカ再生の為に日本の政権与党が自国を丸ごと提供するというのは、
今まで聞いた事がない。
日本が独立国家として体を為していない現実は、
自民党長期政権時代に一体何をやっていたんだと。
16名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:02:02 ID:DEBkZTcA0
予断も何も、郵貯簡保はTPPに参加したら
解放しなきゃしょうがないだろ

それが分かってるから国民新党はTPP反対なわけで
17名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:02:50 ID:7N/CrD7L0
亀井のご機嫌取りのための発言か
疎い人はもう黙ってりゃいいのに
18名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:08:05 ID:rHUouhC30
やっぱりキックバックが入ってくるんだろ?
菅に。
じゃないとこんな売国しないだろ。
それさえなしに国を売れるなら
大物だな。いろんな意味で。
19名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:13:27 ID:/EZqcmj/0
「今、はじめて聞きました」だろ
20名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:49:07 ID:7hrXqYZ60
民主の公約日本の主権の譲渡だしな
てか勝手にTPP参加決めていいもんなの?
21名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:54:02 ID:Mq5c6NZ+0
>>1
> 現時点で予断は差し控えたい」と述べるにとどめた。

どーせ何も考えてないんだろ?
22名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:54:38 ID:4h40+IYl0
>>19
そこは「疎いもので」でしょ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:59:05 ID:a5T+xqy00
まあアメリカの郵政自体国営だしな。
24名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:04:57 ID:6wcUqCRo0
郵政再統合だけは正しい政策
25名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:55:36 ID:RT8CR39J0
TPPとどう整合するのかわからんがこれは評価する。

ついでに思いつきで言い出したTPPも引っ込めなさい。
26名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:54:54 ID:ek3AMRtS0
国民新党はバカだ
27名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:02:38 ID:8BPHBuH30
アメリカは機軸通貨のドルを自由に発行できるから資本自由化や規制緩和が有利に
働くだけだよ。
資本は自由に出入りできても国民や徴税権は国境を越えられない。機軸通貨ドルが
圧倒的に有利なだけだよ。
規制緩和は慎重に行わないと社会の安定には毒にもなりうる。
28名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:34:41 ID:gmiREFKW0
>郵政法案成立

これは遅かれ早かれ今の郵政民営化では国民に多大な負担を強いることになる可能性が高いので
何らかの改革が必要なのは間違いない

>TPP

こっちはデフレ下でやる政策じゃないし、基本的にアメリカが日本を食い物にするための政策だろ
29名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:40:28 ID:8BPHBuH30

そもそも小沢はTPP賛成派だったんだ。

もともと小沢が推進した農業戸別保障のマニフェストも
将来的にTPP参加を見越した「農家への口止めバラマキ」だし。

しかし菅政権になって菅がTPP推進を言い出したとたん、
政局オンリーの小沢&鳩山が反菅派団結と
統一地方選における農家票目的に
「TPP反対」を言い出し、
小沢信者議員が一斉にその尻馬に乗り始めた。

しかし小沢本人は突っ込まれると
「TPPを全否定してるわけではない」などと
総論賛成各論反対の曖昧な言い訳をし始めたもんだから、
小沢信者議員が梯子ハズされ気味で右往左往してるのが現状。

小沢の「その場限り」の言うことをいちいち信じてると、
信者議員のように右往左往するだけだぞ。

奴はその場その場で都合の良いことだけしか言わない。

そもそも「菅総理はマニフェストを守れ!」と言っている小沢派の連中は、
一番最初にガソリン暫定税率廃止のマニフェストを潰したのは
「国民の要望」などという詭弁をかました
小沢本人だってってことはスルーだしな。
30名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:49:03 ID:a3X5evp50
内容がわからんのに参加しようとか怖すぎる・・・TPPなんて参加する必要は全く無いし、してはいけない。
31名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:55:45 ID:0EqlT3wMO
>>1
> 現時点で予断は差し控えたい」と述べるにとどめた。


ありとあらゆる可能性やら危険性などを考慮して、よりベターな結果をもたらすことが政治家というか責任を負う者の最低限の義務なんだけど。
コイツの発言はなんとのう行き当たりばったりにしか聞こえない。
信用・信頼ともに低いからなぁ。
32名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:56:42 ID:FTo3Hkzm0

【郵政】超巨額赤字、大規模遅延、人件費が6割…旧態依然の非効率「巨大官業」へ先祖返り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296310783/

33名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:57:25 ID:8BPHBuH30
自分に都合が悪くなると何が何でも原則やルールを曲げる。

    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :  
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:   金持ちの金持ちによる金持ちのための政治こそ本領。
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : :   ほとぼりの冷めかけている今こそ新自由主義復権の
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : :   絶好のチャンスなのだ。
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : :  さあ、我々に手を貸し給え。
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :   さすれば解雇規制の緩和をプレゼントしてやろう。
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶. どうだ? 嬉しかろう?
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :  正社員という既得権益層を根絶やしにするのだ。
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"      

それを日本で言うと、財界からの献金を解禁した売国奴政治家と同じ狢。
34名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:00:02 ID:foo6wnDo0
要するに
「政策の整合性?なにそれ。」
こういうことだよな
35名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:03:41 ID:ShTFqbDT0
郵政を民から官に戻し支持組合員を親方日の丸で
遊んで給料をもらうようにし選挙で票をもらう
つけは国民に回し、泣くのは国民
36名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:06:13 ID:7AbyKPGH0
予算だけでもやっとなのに通るわけない
ことを見通したうえでの国民新党へのリップサービス
なのを亀井もわかっている
37名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:06:44 ID:Z6rSBgnA0
要するに民主がやりたい子ども手当だとか
色々な財源として
ゆうちょの金を使いたいんだろうよ
38名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:07:55 ID:hF8SBUvu0
三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」

http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo
39名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:08:19 ID:bxNUi+eB0
日本を根こそぎ売却するには必要なことなんでしょうね
40名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:10:57 ID:gPiP+f4S0
完全に手段が目的化しとるな。 何の為の規制緩和だ、市場開放だ。
結局、平成の開国とかいう大事業をこなしてみせて、歴史に名を刻めれば、何でもいいんだろな・・・
41名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:21:17 ID:50fWgwsy0

亀井先生!バンザイ

TPPに対する党の立場を尋ねられた亀井氏は「独立国家たるもの、国を守るため防衛自主権と関税自主権がある。
その関税自主権を10年以内にポーンと放棄してしまう。
エゴとエゴとがぶつかり合う国際社会の荒波の中で、ふざけるなと言いたい」と批判。
「第二の開国と言うが、内閣は国際社会から国民を守るためにある」と反対を明確にした。

同席した新党日本の田中康夫代表は、農業のほか、医療や電気通信にも破壊的な影響を及ぼすことに言及。
「テレビ局は新聞社が持っているが、免許も毎年、自由更新で全部入札しようという形になる。
(メディア王の)マードックもどきの人が来て免許の費用を1兆円、2兆円オークションのように取り引きする社会が来るということ」と警告した。

亀井氏も「朝日、毎日、読売だって、菅さんが言い出す前に一度でもTPPを書いたことがあるか。
あんなに礼賛して『乗り遅れちゃいかん』『TPP推進すべし』という記事ばっかり書いてたでしょ。
そんなにいい物なら、なぜ菅さんが言う前に、各社推進しなかったの。言い出した菅さんの尻をたたくのは、不見識だ。
マスコミは。あんたたちはそういう不見識なマスコミから給料をもらってる悲惨な状況を自覚しろ」と喝破した。【了】

-----
亀井さんの お話には ムネがスッカとします。
 今後とも 国の進路指導を お願い致します。

 それから 小泉・菅・小沢 売国勢力から 郵政財産を 守って下さい。

42名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:22:40 ID:CMaDIfti0
【衝撃】6,70年代の忘れ物を今。仙石、菅、千葉、岡崎。ブント、全共闘、プロ市民、…「思い出作り」
 「支持率1%でも辞めない」部分連合で法案通しまくるZE!
  外国人参政権付与、人権救済法案、...(公明他)…「地方」は人権監視のもと“xxxタウン”が制覇
  郵政法案…20数万人正社員、40歳年収600万円代、共済年金加入
43名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:24:32 ID:STwgtiEs0
簡保も郵貯も300万円以下のセーフティネットとしてのみ存在意義を弁明できる。
有限責任何チャラとかいろいろできた法人で、できるんじゃないか?
はみ出た掛け金や預金については、国内の銀行や生保で引き受ける道を作る。外資には渡さない。
ゆうパックはもともと存在意義もなかったのに、さらに日通の赤字部門を押し付けられ肥大化という
信じがたい愚挙をしでかし将来もないどころか、巨額赤字垂れ流しは間違いない。
斉藤次郎は引責辞任が当たり前。
従来からの葉書や封書、速達、書き留めや内容証明、小包などを扱う郵政だけ、
公務員の仕事として残せばいいと思う。
44名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:24:58 ID:Q4o2EEqtO
いまさら何を…民主党の発言に整合性なんてあったか?
どうせ思いつきのリップサービス発言ですよ…(´・ω・`)
45名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:30:34 ID:hF8SBUvu0

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel

三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo

46名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:33:23 ID:STwgtiEs0
何か言葉を間違ったかも。
コーポレートかな?代表の斉藤の名前のほうは知らんから、斉藤何某で。
郵便についての話は郵政じゃなく、郵便ですね。
47名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:34:58 ID:gPiP+f4S0
「予断は差し控えたい」
まあ「疎いのでコメントを控えたい」よりはマシな返答だな・・・
返事から逃げてるのには変わらんが。
48名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:46:27 ID:50fWgwsy0
西部邁「TPP...日本は米国の戯言を半世紀以上喜んで受け入れてきた」
http://www.youtube.com/watch?v=NQZiOUTBjbM

2011.01.29 TPP問題シンポジウム(日比谷公会堂)その1
西部 邁(評論家)
東谷 暁(ジャーナリスト)
中野剛志(京都大学助教)
三橋貴明(経済評論家・作家)
片桐勇治(元国民新党広報部長・政治アナリスト)

49名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:35:05 ID:50fWgwsy0
菅もそうだが、それにのっかるマスコミも大問題
TPPは日本を滅ぼす政策だ
平成の改革だの自由貿易推進だの美文に騙されてはならない

政治改革、抵抗勢力、優勢民営化、政権交代この国の民は一体何度
亡国の政治屋とマスコミに騙されてきたことか
50名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:03:50 ID:vIofTgKG0
郵政を入れたらまた税金上げるって言い出すんだよね。
公務員人件費はまたどんどん膨らむんだよね。
51名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:05:14 ID:gmiREFKW0
>>50
何で郵政で税金を上げるなんていう話になるんだ
そういうものを考えないバカがいるから民主党政権が生まれるんだよ
ちょっとは物を考えろよバカ
52名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:10:20 ID:vIofTgKG0
>>51
郵政は赤字で今大変なことになってるんでしょ?
リストラを防ぎたいから取り込むんじゃないの?
53名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:16:46 ID:aj90bN7a0
予算以外通るとでも思ってんのかよw
54名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:18:32 ID:4T293oMY0
どうみても理解してませんwww
55名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:21:11 ID:50fWgwsy0
『悪夢のサイクルーネオリベラル循環』内橋克人著 文藝春秋刊行から引用

〜日本でマルクス主義経済学者の長洲一二氏と対談したフリードマンは、社会主義国家ポーランドにおける
ユダヤ人差別について具体例を挙げて非難し、「実は私はユダヤ人である。ユダヤ人がスターリン治下の
ソビエトにおいてどういう待遇を受けたか、特に東欧の人間たちがどういう待遇を受けたか、またヒトラ
ー治下においてユダヤ人がどのような残酷な死を招いたかというようなことは、いまさら申し上げるまで
もないでしょう。私が自由な市場に委ねるのがいちばんいいということを主張するところには、国家も制
度も民族も一切力を持たない、一つのメカニズムが人間社会を結ぶということが最も幸福であるという、
ヒトラー治下の、スターリン治下のユダヤ人の血の叫びがある」と語ったということです。
----------------------------------------------------

アメリカ流のグローバル・スタンダードが経済学的に普遍的なものだというのは幻想なんだよね。
フリードマンの以下の発言を読めば、それがいかにユダヤ的な意識によって形成されたものであるか
よく分かる。国家も制度も民族も一切力を持たない、一つのメカニズムが人間社会を結ぶというテーゼは
どの国の共同体からも排除されてきた流浪の民ユダヤ人に特有の価値観そのもの。
フリードマンがユダヤ人の血の叫びという言葉を使うなら、われわれは一体どう考えたら良いのだ?
学問だから科学???

56名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:27:37 ID:tJ0cvCuY0
亀井はまた騙されそうだな。

TPPと郵政法案が両立するわけないだろ。

郵政法案は骨抜きにされるか、人気取りのために意欲だけ示して先送りになるだろう。
57名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:35:00 ID:50fWgwsy0
新自由主義は強者の論理です
トリクルダウン理論など彼らは本気で信じていません
新自由主義はエリートのエリートによるエリートのための経済です
グローバリゼーションは経済成長を促す一方で格差を拡大させます
この二面性を無視して光の部分だけに着目してはいけません
グローバリゼーションは、様々な分野において時間と空間を圧縮し世界を一体化・一元化する一方
国境線や個人の意識の再国境化が図られるという分裂・格差化を助長します
グローバリゼーションによって世界市民が創出されるなどといった単純な議論では片付けられないのです
58名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:56:34 ID:pPHgRVe00
予断は差し控えたい

って聞いたこと無いな
予断は許さない,ものだと思ったがこんな使い方あるの?
59名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:07:54 ID:7VmeYJ/J0
理解力が欠如してるだろ菅
ブレブレな言動に終始するわけだな
60名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:14:40 ID:Ukr4i1cp0
なるほど。
都合の悪い意見が出てきた時は、こう言えばいいのか。...φ(..)メモメモ
61名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:18:44 ID:50fWgwsy0
新自由主義者は泥沼にハマっているような気がする。
全国紙共々竹中の主張全開モード。
しかも、小泉時代の論調で、2chでもよく貼られた↓のようなサイトのようだ。
http://www.asyura2.com/08/lunchbreak14/msg/852.html

こいつらの話を聞いていると、業界ナンバー1は違法行為が許されるだの、
金儲けして何が悪いかのようだ。

新自由主義者は回遊魚みたく言い続けていないとダメなようだ。

62【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/30(日) 13:14:09 ID:tmnVhhbB0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた日本の
労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
63【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/30(日) 13:16:36 ID:tmnVhhbB0
>>62

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
64名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:16:56 ID:VcGWkFNp0

これは亀井に対するヤルヤル詐欺なんでしょ?

まぁ亀井も気づいてるだろうけど、亀井もこれで自分の支持者に対して顔が立つ
 
65名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:19:51 ID:jxcDTqND0
公務員人件費2割削減どころか…

               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ公 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.務 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.員 |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ が.|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
66【 黒船と関税自主権 】:2011/01/30(日) 13:20:16 ID:tmnVhhbB0
67名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:22:04 ID:hF8SBUvu0
マジでTPPが農業問題だけだと思ってる人は、これを見てほしい。
そして、TPPが日本を亡き者にしようとする政策だと理解して欲しい。

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel
68名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:24:56 ID:rHrAVqhD0
「予断は差し控えたい」って日本語なのか?
誰か解説おね〜
69【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/30(日) 13:25:34 ID:tmnVhhbB0
>>62-63 >>66

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。 
70名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:29:11 ID:oiP7vBLZ0
>>69
TPPの理屈だと、医者も、外人になるんだってな。
国会で、みんなの党の人がいってた。

いまのマスゴミみたいに、みんな、支那人や朝鮮人になるのかな。
71【 早期に租税条約見直しを !!! 】:2011/01/30(日) 13:30:27 ID:tmnVhhbB0
>>62-63 >>66 >>69

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき。

租税条約を見直し、
外資非課税優遇を撤廃し課税強化すべきだ!!!

この状況を放置したまま
TPPに加盟する事は自殺行為!!

経営者は短期の利益の為に
国を売渡すような事をするべきではないし、
消費者も出来る範囲で国産に拘るべき!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
72名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:34:45 ID:mV7j6zGG0
ダボスでTPPについて、また余計なこと言ってきやがって。
着々と日本消滅へ進ませている。
まあ、これが民主党の目的だけれど。
73【 立法機関としての役割 】:2011/01/30(日) 13:35:49 ID:tmnVhhbB0
>>62-63 >>66 >>69 >>71

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

与野党共、立法機関として国の為に、
今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
74名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:37:25 ID:VI4Qs5Hg0

主権国家にとって死活問題の租税権を簡単に手放すなよ。
75名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:43:56 ID:oiP7vBLZ0
>>73
まずは、国民をだまして政権を簒奪した政党には、
下野してもらいましょう。

そのあと、選挙で、民意が決めることです。
76名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:27:51 ID:s+ckao8R0
>>43
それ、300万を500万にしたら、まんま民主党の政権とる前の郵政改革法案だよな

それが一番いいと思うけど、推進していたはずの原口は「時代が変わった」の一言で
あっさり反故にした
77名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:30:16 ID:VUOd/N+u0
何も考えず、思ったことをそのままってことか
危機管理が全く出来てないな
78名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:56:23 ID:ISD+S8gj0
>>9
朝日が必死に菅に参加させたがってるよな。

さすが「日本を滅ぼしたい」という強い意志にあふれているだけあるわ。
79名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 16:59:25 ID:FjY+hnP+0
「予断は差し控えたい」って日本語かよ
80名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:01:41 ID:4Ip+3kfj0
>>76
むしろ
完全民営化して限度額撤廃すべきだろ
株は会社同士の持ち合いを認める
これで外資からの買収にも対抗出来るしな
限度額下げるなんて売国奴みたいな事したら日本沈没だ
81名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:52:47 ID:50fWgwsy0
民営化で国富流出
82名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:56:55 ID:M5N3HPkm0
TPPは阻止できないのか
83名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:12:45 ID:h17zVHMy0
三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo

三橋貴明「TPPはインフレ対策。デフレ時には逆効果」
http://www.youtube.com/watch?v=kczkh6Bf-oI

東谷暁「TPP...カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた」
http://www.youtube.com/watch?v=-ZYhG3vR8z0

東谷暁「北澤武器輸出三原則見直し発言はTPPと関係している」
http://www.youtube.com/watch?v=JxNc_jInyb4

片桐勇治「TPP...米国製兵器が大量流入し日本の防衛産業は衰退」
http://www.youtube.com/watch?v=I9ol5ZspzQo

中野剛志「TPP不参加でも日米軍事同盟に影響はない」
http://www.youtube.com/watch?v=Ea1qxToGyiM

西部邁「TPP...日本は米国の戯言を半世紀以上喜んで受け入れてきた」
http://www.youtube.com/watch?v=NQZiOUTBjbM
84名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:41:24 ID:t12BxxG90
郵政民営化で賛成した人もTPPで郵貯開放には反対しても矛盾しない。

民営化することで国債ばかり買わないで民間に資金が流れる事が主眼だった。経済活性化だ。
対してTPPは、外債を買わせるため。外国の資金調達のために、郵貯の金が使われる理由は
ない。
85名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:58:02 ID:HS38Z3iq0
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手 

 菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。

 森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。
菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて、非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。

 小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。

 パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。

2010/11/05 14:53 【共同通信】


郵政民営化と輸入牛肉の月齢検査廃止について
農林水産委員会でUSTRと米農務省からという質疑があります。
政権側も予測される事と答えている。
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw
86名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:39:11 ID:d1dRq3Nj0
ユーロ債1120億円の購入もひどいですが、
我が国は、あのファニーメイとかフレディマックといった米政府機関債を、この一年で700億ドル=なんと6兆円も購入。
米国財務省の統計によると、日本はこれらクズ債券を昨年11月以降、13ヶ月連続の買い越し。
しかもここ数ヶ月は中国の大量売却に買い向かう形で金額が急増して、10月は120億ドル、11月は80億ドルの大盤振る舞い。
リーマンショック以降、こうした債券を民間金融機関が買うことは有り得ませんから、郵貯のカネが振り向けられている。
ちなみに日本の2010年の「米国債+政府機関債」買越額は、11月までの累計で1900億ドルで、
巨額の為替介入が実施された2004年の2100億ドルを抜いて過去最高となることが確実。
87名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:09:08 ID:M5N3HPkm0
TPPは阻止できないのか
88名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:46:25 ID:8irT7qLO0
菅民主党政権が余りにも唐突に持ち出した「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定/Trans-Pacific Partnership)への参加」の問題が、
小泉政権が非常に忠実に対応した「対日年次改革要望書(米国政府による、新自由主義に基づく日本植民地改造プラン)」に代わる
全面的(オールラウンド)な日本市場(農業、郵政(郵貯・簡保)、金融・保険、医療・介護・福祉、公共事業、日本語(廃止→英語化)など)
の完璧な100%の日本奴隷化であることは最早疑う余地がない。オホホー
89名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:47:21 ID:pBhGhm8J0
> 主要国の農業保護率
> http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

この「農業保護率」のグラフ(%PSE)は、大ざっぱに言って、政策に基づく

  「内外価格差×生産量」 + 「財政支援額」

を足したものとして書かれていますね。
このOECDが開発した統計データ(PSE)の定義には問題があると思う。

このグラフで日本等の保護率が高く出るのは、
おそらく、「内外価格差」による部分が大きいでしょう。

しかし、アメリカや豪州などの大規模大量生産農業国の小麦などの農産物の価格と、
日本のような国の農産物の価格を同じにするというのは、
どだい無理な話。

農業保護率をいうのなら、「内外価格差」部分を除き、農家一戸あたりの「財政支援額」にするべきであろう。

思うに、

  ・TPP賛成派 → 農産物の内外価格差は無くすべき

  ・TPP反対派 → 農産物の内外価格差は容認するべき。

という考え方の差が根底にあるのだろう。

自然条件に規定される部分が大きい財の価格まで同じにすべきというのは、とても危険な考え方である。
この考えを突き詰めれば、日本での穀物生産は不要ということにもなりかねない。

TPP参加は、止めるべき。
90名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 03:43:07 ID:ELUNRQwn0
亀井ちんも小泉憎しでやってきて貧乏くじ引いてるな
亀井ちんの掲げる政策は賛同できないものの方が多いが
この爺さんがいるお陰で外国人参政権がまだ成立していないので日本は心停止を免れてるw

汚れ役を演じているのか愚者がハマっただけなのかよく分からない政治家だ
91名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:13:36 ID:pv9EX3fI0
また郵貯が外資に狙われてるね
92名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:21:25 ID:pBhGhm8J0
竹中・小泉が、郵貯資金をアメリカに投入しようとしていたが、
あれだけは、本当に危険だった。

日本の一般庶民が営々として貯めた金が、
サブプライム破綻で雲散霧消するところだった。
93名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:24:08 ID:pBhGhm8J0
サブプライム破綻以前の
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て
債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落するこ
とがなく、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。

しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。中国も
対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロで
ヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトが
できない。ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒
して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。

小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間
資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して
米国へ売られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
94名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:26:23 ID:pBhGhm8J0
竹中氏、郵貯資金を米国へ投資せよと主張

竹中平蔵氏が、今朝の「ニッポンの作り方」というテレビ番組で、日本郵政の資金(我々
の郵便貯金)を、米国の金融機関の救済のために出資すべきだと、繰り返していた。
同じ主張を、サブプライム危機が表立って出てくる前の今年4月にも同じ番組で行っていた。

http://nuttycellist.blog77.fc2.com/blog-entry-1223.html
95名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:52:20 ID:UJqoMKwVO
リーマンショックで大打撃を受けた新自由主義路線再びという感じだ
96名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:58:59 ID:cHoaqF/70
民主はとことん近視眼。
将来ビジョンは皆無なんだとつくづく感じるわw
97名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 12:05:54 ID:bT+g0zHFO
>>1
郵政民営化が正しいか間違いだったかは別にして、小泉は直近の民意を問うたぞ

やる前に解散したらどうだ
98名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:39:31 ID:UJqoMKwVO
郵政民営化を正しいと思っているのは新自由主義者と無知な国民だけだろうね
99名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:00:41 ID:pv9EX3fI0
解散はすべきだが、郵政民営化が正しかったのかはかなり怪しいな
個人的には抵抗勢力とよばれた連中の方に理があった
今回のTPPと同じように
100名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:03:07 ID:YoSz/c4Q0
>郵政改革法案が市場開放の面から、環太平洋連携協定(TPP)参加への障害になるとの
>指摘については「関係国の要望や関心事項は協議の中で明らかになる。現時点で予断は
>差し控えたい」と述べるにとどめた。

やっぱりこの馬鹿TPPがなんだか絶対わかってない・・・
101名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:04:52 ID:UJqoMKwVO
また郵貯がターゲットにされたな
102名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:08:41 ID:nM5JFzVy0
黒船が来たといって来たのは実は泥舟
平成の開国といって実は売国
開国といってるのに尊王も攘夷もしない

結局思いつきでしかない。
103名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:16:42 ID:pv9EX3fI0
>>29
小沢信者はそれを必死に否定しようとしているのが痛いな
104名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:46:07 ID:pBhGhm8J0
・悪徳不安商法 = 不安を煽って消費者を騙し、安価な商品を高く買わせる犯罪的商法

・悪徳不安政治 = 不安を煽って国民を騙し、デタラメな政策を遂行する犯罪的政治手法

  例@ 「増税しないと日本もギリシャになる!」

  例A 「TPPに参加しないと日本は世界の孤児になる!」
105名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:04:13 ID:UJqoMKwVO
小沢は構造改革主義者だよ
106名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:31:30 ID:pv9EX3fI0
オバマも景気回復させないと再選はなくなるので形振り構ってられない
日本は参加を見送って共和党の大統領が誕生するまで待った方がいいかもな
107名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:42:26 ID:tpARqqha0
「予断は差し控える」って、つまり何も考えてないってことだな。
熟議の国会の前に、先ずは与党内で法案を熟考しろよバカ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:52:56 ID:UJqoMKwVO
アメリカはこの経済協定で輸出拡大することを宣言してるもんねえ
109名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 15:55:47 ID:lsSqhzT+0
郵政も、排出ガス規制の環境税も、
TPPと真っ向対立する政策なのに、何の説明も無い
110名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:00:02 ID:WrfvsIRyO
TPPも郵政法案も何か分かってないんじゃないの??
乗数効果知らない財務大臣だった人でしょ??
111【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/31(月) 16:24:01 ID:BWBHlZi30

日本の高度成長は、
政情不安やイデオロギー対立で、
他の新興国が資本主義社会から
閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
日本の長期低金利政策なども追い風となり、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた日本の
労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
112【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/31(月) 16:26:09 ID:BWBHlZi30
>>111

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
113【 黒船と関税自主権 】:2011/01/31(月) 16:28:36 ID:BWBHlZi30
114名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 16:31:30 ID:UJqoMKwVO
今、国会でやってるな
115【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/31(月) 16:31:43 ID:BWBHlZi30
>>111-113

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。 
116【 租税条約見直しを !!! 】:2011/01/31(月) 16:35:10 ID:BWBHlZi30
>>111-113 >>115

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき !!!

税の空洞化が進んでいる事に
危機感を持つべきだ。

経営者は短期的の利益や自己保身の為に、
日本を売渡すような事をするべきではない。

真面目に日本に納税する企業が
馬鹿を見るような制度は早期に見直すべき !!!

租税条約を見直し、
外資非課税を撤廃し課税強化すべきだ !!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
117【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/01/31(月) 16:42:22 ID:BWBHlZi30
>>111-113 >>115-116

海外投資家の非課税措置を拡大。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
118【 立法機関としての役割 】:2011/01/31(月) 16:46:27 ID:BWBHlZi30
>>111-113 >>115-117

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

個々の利益に囚われず、
与野党共、立法機関として、
国の為に、 今、
何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
119名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:07:38 ID:GddaWMoU0
2/3の目処も無いのに
120名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:17:08 ID:UJqoMKwVO
この経済協定の参加要件が考慮にないのかもな
121名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:21:32 ID:c5dIURV40
TPPは開国ではなく破国
122名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:08:20 ID:pv9EX3fI0
菅直人は、世界経済の局面を読み間違えている。
現在は自由貿易の時代が終わり保護貿易の時代に入ったこと。

100年前の世界恐慌の後、需要不足に陥り通貨安競争に走り、
ブロック経済を形成した。どこも保護貿易をしたくてたまらないのだ。
日本としてあるべき選択肢は、
保護貿易に走る
自由貿易の枠組みを「守る」よう外交展開をする
この2つだ。

「推進」したら自国だけが素っ裸になるのと同じでむしりとられます。
現在でも日本は十分自由貿易だろ。
123名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:23:52 ID:Bz1r5wNiO
出来ないと思うよw
124名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:34:32 ID:pv9EX3fI0
なんで議論も十分にしてなくて地方からも反発があることを国際会議の場で
既成事実のように発表するのかね?

仮に政権内で既成事実だとしてもまともな政府ならもう少し言葉を選ぶよね。

民主党は地方説明会すると言ってるけど、こんなことやってしまったら
無駄に荒れるだけになる。

地方を壊滅させることについて勝手に決めて事後説明会やるとかw
地方の連中にフルボッコにされたいマゾとしか思えない。
125【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/01/31(月) 20:44:34 ID:BWBHlZi30
>>111-113 >>115-118

政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ

外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、
政府は認定企業を対象に法人実効税率を
28.5%に引き下げる

税制優遇のほか、
補助金や審査の迅速化など環境を整備し、
「アジア拠点化推進法案」を提出する。

総額25億円の補助金を出す

▽認定企業で働く予定の外国人に対し
在留資格審査を1カ月から10日 間程度に迅速化
▽認定開発拠点の特許料を減額

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/-100
126名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:01:04 ID:UJqoMKwVO
国民新党への裏切り行為やね
127名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:34:07 ID:pv9EX3fI0
アメリカと国民新党を天秤にかけたら、国民新党を切り捨てるだろうな
128名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:27:04 ID:ksMOAnT30
>>41
小泉や小沢は新自由主義者だから分からなくもないが
市民運動家出身の菅がこんな市場原理主義的な経済政策を進めるとはねw
129名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:32:36 ID:+ugnuz+KO
それだけ政権がアメリカと経団連の支持を受けたいと願っている切羽詰まった状況だということ
130名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:36:42 ID:xIyERCsN0
>>9
農業よりもっと問題なのが、労働市場の自由化。
労働ビザ取得要件が大幅に緩和して、単純労働者が大量に入ってくる。
経団連が推進しているのは、それ目当てなんだよ。
それに伴う帰化条件の大幅緩和と外国人参政権。
民主党が推進するわけだわ。
131名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:45:09 ID:PCk5TK3P0
これだけ日本にメリットのない経済協定も珍しい
132名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:28:12 ID:hhzPpu2/i
国会見たんだが、菅はいまいちTPPが何なのか理解していない感じがするんだが
133名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:04:05 ID:gf7W1WSz0
>>132
いまいちどころかほとんど理解できてないと思うぞ
菅がここまで無能だったとはな、こいつはダメだ終わってる
134名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 06:53:52 ID:3Q1wdy2j0
亀井などが必死で止めてた郵政法案を蒸し返して
アメの言いなりとなって小泉のように郵貯を売り渡す算段を決めたと言うことだな。
菅は、TPPも消費税増税もそしてこの郵政法案もなにもかも
傀儡政権として露骨なまでに国を売っている。

135名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 06:57:10 ID:53A86N6n0
おまえらN速+の連中は、
自民党が政権奪還してTPP参加するのはOKとか抜かすんだろう。

どうせ。
136名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:32:39 ID:PCk5TK3P0
TPPの狙いは利益率の高い「コト=高度サービス業」にかかわるもの。
「モノ」が主じゃない。

ほれ、TPP後にアメリカが狙う本丸が見えてきた。

iwakamiyasumi/岩上安身2011/02/02(水) 08:12:39 via TwitBird
TPPを慎重に考える会、始まる。
日本医師会が、すでに反対を表明し、
昨日は日弁連の宇都宮会長にも会い、説明すると、驚いていた。
米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められないという、
平成の不平等条約 。実態を日弁連の会長も知らなかった。

>米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められない
137名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:04:47 ID:8P41y+35O
本物の保守政治家なら安易にTPPへの賛意は表さないだろうね
138名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 16:35:45 ID:PCk5TK3P0
民主党にも反対派がいるが、全然影響力が無いからね
小沢一郎もセーフティネットを整備すれば推進しても良いと言っているから
139名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:38:00 ID:+YVtjGLt0
NZは金融自由化をやり過ぎたため、国富が海外(主に豪州)に流れたため郵貯を再国有化した。
金融の自由化がどれほど恐ろしいことか、身をもって体験したわけだ。
公的貯蓄銀行の有用性を骨身にしみるまで分かったから、TPPのダメリカ加入による変質に敏感に反応できるんだよ。
推進派はNZに逝って状況を見てこい。
140名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:44:48 ID:enTPG7Z90
きっと農作物と電化製品と車の関税が
撤廃されるだけだと思ってんだわw
141名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:06:09 ID:W5Pn7tDBO
>>132
菅は何も理解していない。自分の権力を維持するための点数稼ぎと思ってるだけ。
票にはならないから、どこかから資金の話があったか、政敵を葬る機会と捉えたか。
142名無し:2011/02/02(水) 18:34:00 ID:qV81jw5lO
143名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:41:57 ID:+YVtjGLt0
国会を見たけど、2ちゃんねるの住人の方が民主党閣僚よりTPPに詳しい奴が多そうだw
144名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:53:06 ID:ZYVCgTW90
菅の声ってガラの悪さが滲み出てて不愉快極まりない
145名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:56:36 ID:NvTtfALy0

TPPで日本は郵貯・簡保の資産を無差別開放させられる
http://www.youtube.com/watch?v=G_mRJcdJpRg

2/2 田母神俊雄の私の国家論「アメリカ頼りでは本当の保守とは言わない」
http://www.youtube.com/watch?v=ZDxKxiRow-Y&NR=1

郵貯かんぽのカネが狙われてるのに何ねぼけたこと言ってんですか』
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw&feature=related
146名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:58:09 ID:+YVtjGLt0
>>144
声質よりも知性が無いのが見ていてキツイ
147名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:59:00 ID:5Zjn3pPh0
>>1
>郵政改革法案が市場開放の面から、環太平洋連携協定(TPP)参加への障害になるとの
>指摘については「関係国の要望や関心事項は協議の中で明らかになる。現時点で予断は
>差し控えたい」と述べるにとどめた。


そうならないための「熟議」の国会ではなかったか?
なし崩し的に決まって、「もういったん決めてしまったことですから・・」とか言いそう
148名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:59:02 ID:A2blu6ED0
穀神もいい加減バカにされてるな
こんな調子で任期切れまで引っ張るつもりだろ
149電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2011/02/02(水) 19:00:06 ID:LQmzJWFiO
亀井さんへ
ホリエモンにしたように、管もブタ箱に送ってください。
150名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:33:17 ID:+YVtjGLt0
ミンスが強く推すモノだからどうせろくなものじゃないよ
だいたい菅直人がTPPだかIPPだか何もわかってないんだろう。
経済界のじいさま連中に参加しないと見限ると脅され
経産省あたりの官僚に一発逆転のチャンスと吹きこまれ
米に対し基地問題の埋め合わせにもしたいという考えもあり
ただ政権維持だけのために参加を言い出したんだろうよ。
尻馬に乗って賛成している奴らはとんだ道化者。
151名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 20:11:22 ID:Y3+kQZj+0
TPP推進の邪魔になる小沢を叩き潰せ!
ネガキャンでも冤罪でも構わないとにかく潰せ!



・・・ってことでしょ?




152名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 21:55:35 ID:8P41y+35O
小沢は条件付きの推進派なんですが
153名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 22:48:02 ID:Y3+kQZj+0
その条件が気に入らないんだろ
154名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:15:12 ID:sJy+kIgj0
小沢のセーフティネットを整備すれば推進していいという発言は
竹中平蔵に既視感を覚えるな。結局、あれも口だけ番長だったw
155名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:17:42 ID:IgLsIOaRO
小沢も基本的には賛成派だよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:48:02 ID:sJy+kIgj0
小沢は小泉よりも先駆的な自由主義者だったからね
157名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:49:47 ID:b9qnV/Xd0
シナチョンは国外に出すなよ
特に今韓国で口蹄疫が凄い
さっぽろ雪まつりにこれないようにしないと
さっぽろを中継して世界に広まっていくぞ
外務省に怒りのメールと電話を


158名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:51:53 ID:LR+cN8Ob0
原文 予断は差し控えたい
訳   行き当たりばったり
159名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:25:05 ID:IgLsIOaRO
国民新党はよく怒らないな
160名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:35:33 ID:sJy+kIgj0
郵政民営化が参加条件になったら連立離脱かもな
161名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:41:46 ID:pUzs9klJ0

  ∩∩ 新 し い 仲 間 が 増 え ま し た !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 、菅  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 枝野  /
    |与謝野 | | 仙石  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /  TPP \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   税 | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) 恥  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
162名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:52:26 ID:pUzs9klJ0
   +   ________
     /  / /    /|
   /  / /    ///i
  | ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄:| //│
  |┌/‐───/ |/┐ !
  |/───‐/─┼┘ |     
  |┌──‐/──┼┐ |  +  売国政策second season にご期待下さい
  |└─‐/┐┌─┼┘ | 
  |:   /  ││  |   │
  |: /──┤├─┼‐/   
  |:       └┘  |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  +
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  < 平成の売国 イエーイ
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::
163名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 02:01:57 ID:sJy+kIgj0

              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   TPP反対派を
       /              .\    ブッ潰せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     反対派を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、
164名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 02:04:11 ID:tdUjKWDk0
>>1
本末が転倒してる
TPP参加の可否を決める6月までは、法案審議を始められないはずでしょうよ
165名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 02:10:27 ID:RVGnJAKO0
民主党はとてもじゃないが信用できない。
166名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:57:50 ID:UJ47HlGG0

青山繁晴氏がTPP賛成って言ってたからTPPは正しいと思うよ。





167名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 04:59:51 ID:ouzxgpB+0
>>166
青山が言ってた? 本当?
やっぱ、真の国士は理解できてるな
168名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:31:57 ID:JnmLE3go0
>>166
その青山はチャンネル桜でのTPP議論には参加拒否してるじゃん
169名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:54:54 ID:CAn3owS10
だいたいTPPって入れ知恵を最初にやったヤツは誰よ
去年の11月頃カンチョークト総理の口から突然出てきたって記憶しかないんだけど?

どうせ財務・厚労・経産・総務が入念に準備していたのを、頃合いを見計らって
ぶつけてきたんだろうけど、財界からテレビ・新聞から、応援団も揃いすぎているし
いろんな根回しが良すぎてキモチワルイんですけど

だいたいこういうパターンは、「兎に角既成事実を作り上げてしまいさえすれば、
あとは実務を担当する官僚の思いのまま」という結果になるのが決まっている
すべての内容が明らかになり、利点・欠点が全部テーブルの上に並ぶまでは、
賛否なんか問うんじゃねーよ
いきなり「あなたTPPに賛成ですか反対ですか? ちなみに我々はTPP参加は
必要不可欠だと思いますが。ではもう一度問います、あなたはTPPに賛成ですか、
反対ですか?」ってw
…これじゃあ年寄り騙して判子つかせて資産を奪う、悪質な詐欺の手口と変わらないよ
170名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:34:44 ID:ECgb6F1L0
JP労組は御用組合であり、本来の労働組合としての体を成していない。
勧誘されるがままに加入してしまう人を一人でも減らしたい。
ユニオンショップ制導入絶対阻止!
期間雇用社員の方は特に加入のメリットはありません!
脱退しましょう。今こそ。
http://twitter.com/dattai_campaign
171名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:49:51 ID:IgLsIOaRO
農業改革は推進すべきだが、売国TPPに参加することとは別問題な
172名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:57:22 ID:f4TLc+xt0
予断を差し控えてどうすんだよ
あらゆる事を想定しなくちゃ駄目だろ。

http://ourfilehost.net/up/file1/img/up2679.jpg
173名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:13:38 ID:O848Byek0
民主党の方針で仮定の話はしませんからね
やってから何か起こってからしか話は出来ません
174名無しさん@十一周年
国民新党が何のために連立しているか分からなくなりそうだわ