【政治】菅直人首相「TPP交渉参加可否、6月に結論」 ダボスで表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★首相「TPP交渉参加可否、6月に結論」 ダボスで表明

 菅直人首相は29日昼(日本時間同日夜)、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会
議)で「開国と絆」をテーマに講演し、環太平洋経済連携協定(TPP)について「今
年6月をめどに交渉参加に関する結論を出す」と、国際公約として表明した。

 首相は講演で日本の現状を明治維新、太平洋戦争の敗北に続く「第3の開国」と位置
づけ、「自由貿易は世界と繁栄を共有する最良の手段」と経済連携の推進を訴えた。T
PPに加え、欧州連合(EU)とのEPA(経済連携協定)も「今年はぜひ交渉を立ち
上げたい」と呼びかけた。
 首相は「貿易自由化か農業の存続かという二者択一の発想には立たない」と、日本の
食文化の魅力を世界に広げ農業を成長産業として再生させたい考えを表明。「開国」に
伴う格差や孤立を解消するため「新しい絆の創造が必要だ」と訴え、社会から孤立した
人たちを支える仕組みづくりに取り組む考えも示した。
 また、日米同盟の重要性を「アジア太平洋地域の平和と繁栄の公共財」と指摘。中国
との関係について「極めて重要。日中両国は国際社会で大きな責任を担っており、経済
や地域の安定、地球環境などあらゆる分野で協力関係を強めていく」と述べた。

 今回の首相の外遊は1泊3日。ダボス滞在時間はわずか約6時間だが、首相は「自ら
やりたいことと会議のテーマが一致している」(周辺)と出席にこだわった。首相は会
場でノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏と会ったほか、米国人投資
家ジョージ・ソロス氏らと会談する。

■ソース(朝日新聞)【ダボス(スイス東部)=倉重奈苗】1月29日20時14分
http://www.asahi.com/politics/update/0129/TKY201101290229.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:03:31 ID:fcIc8m8I0
テラダボスwwwwwwwwww
3名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:04:08 ID:APvgEgcA0
駄ボスwww
4名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:04:31 ID:pWF698o10
6月まで首相続けられるとは思えんが…w
5名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:15 ID:SBGJL0in0
>>1
国家の枠組みでの排出ガス25%削減を国際公約しながら
国家の枠組みを外す関税自主権を放棄して
経済が成長するのか?

そこら辺を、ちゃんと国民に説明しろ
6名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:57 ID:61bqnN/j0
参加するかどうかの結論を6月に出す

なんて表明する意味あるの?
7名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:20 ID:ChCXEHKy0
春までに辞任だろ
いい加減な約束するな
8名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:48 ID:IT1BYaaW0
ダボス会議で久しぶりに日本語での演説を聞きました。
それも通常国会の施政方針演説そのまま。
世界経済について論じる場って理解できていたんでしょうか?この人。
会場での嘲笑、失笑が半端じゃなく、あまりにも哀しい光景でした。
9名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:30 ID:Usze8qh80
決まってからにしろマヌケ
10名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:08:19 ID:7SbsmmXs0
6月までには退任ってことか
11名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:09:11 ID:9j6cbsw20
菅自身は参加する気満々なんだからさっさとリーダーシップ発揮して参加表明すればいいのに。
参加する気満々なのに、参加するかどうかは6月までに決める、だって
いみわかんない

もう臨時会でのいきなりの交渉参加ぶち上げから3ヶ月経つんだけど。
なにやってたんだろうね
12名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:09:35 ID:ymChaIvp0
絶対6月までというか
4月まで持たないだろ
13名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:37 ID:d0eK9x420
>>6
菅は強引に参加表明して辞任。「歴史に評価はまかせる」の捨てゼリフでも吐くだろう。
で、それを継いだ前原(又は岡田)首相が、前任者が決めた事だからで、TPPの賛否の議論も無いまま、
なし崩し的に、「国際公約」「国際公約」「国際公約」を連呼し、いまさらTPPに異を唱えるのは、
紳士的では無いとか、約束破りはダメだとか言い出して走るつもりだろう。

暴走する民主党内閣は、その後ろに死屍累々による赤い軌跡を描きながら。
14名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:45 ID:fF+7Rh430
日本の首相はつぎつぎと口約束してやめていく。
あとは知らぬ存ぜぬ。
だれも信用してないよ。
dissing Japan
これが今の世界の日本に対する態度
15名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:55 ID:I2rE52oJ0
国を売ります
だから首相続けさせてください


ってことだろ
16名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:04 ID:IT1BYaaW0
ダボス会議で世界経済についてほとんど論じることなく
施政方針演説をそのまま日本語で棒読みって画期的過ぎるって。
最小不幸社会を世界に広めたいとかやめてぇ〜
17名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:40 ID:ttSA1L+r0
菅直人最後の外遊。
18名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:09 ID:7pxUf+aX0
マスゴミでは、こいつの演説が大きな評価を得た、とかやるんだろうか
19名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:27 ID:iihMZJ+I0
民主がここまでアメリカのイヌだとは思わなかった
アメリカにやられ放題、食い物にされ放題
20名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:41 ID:pdgNLUfC0
簡単に国際公約すんなよ馬っ鹿じゃねーの

日本国内でコロコロ言い分変えるだけならまだ許されるが(許されないけど)
国際社会で同じように撤回することはできないんだぞ
21名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:13:17 ID:Y3ix2G+40
>6月に結論

去年も聞いたフレーズw
22名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:13:24 ID:dQSluHG20
何でいつも勝手に決めちゃうのかな?
後で打撃食らうの必死なのに

TPP

賛成A:民主賛成派、自民賛成派
賛成B:みんなの党
反対:民主反対派、自民反対派、共産、社民、国新、新日、農協、農水省
不明:公明

なんでしょ?
無理じゃないか?
俺も反対だし
23名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:14:48 ID:IT1BYaaW0
>>20
通常国会での施政方針演説と原稿が同じなのだから、しょうがないよ。
日米同盟の意義とか最小不幸社会とか。ここで語るかって内容のものばかり。
24名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:00 ID:zKyDfHLk0
菅とか鳩山って小沢みたいに地元の支持が固くないから、
政治家止めたらほんとに誰も寄って来ずに後ろ指刺されるんだろうな。
25名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:28 ID:XtO85vth0
戸野本さん(T)をぺろぺろ(PP)したいってこと?
26名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:43 ID:g2p/sL4L0
取り敢えず、政府専用機をエジプトの邦人脱出用に手配しろ。
お前は帰って来なくても誰も困らないから。
27名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:56 ID:3dSiRxfs0
6月まで首相でいられると思っている時点で駄目だろ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:10 ID:qYimZZJC0
「検討中です!」ってのを表明しにわざわざダボスに行くんだ?
「ミスター検討中」の称号を国際的にもらいそうですね。
「ルーピー」なんて称号よりはよっぽどましかw
29名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:25 ID:ryYU+JGH0
>>1
ついこの間まで反米気取ってたカスが見事にポチ化したな。
反米戦士はどうしてこうも胆が小さいの?
30名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:55 ID:Kp16w0ju0
公約は破るためにあるのが民主党だから不参加だな
31名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:49 ID:M7tL23Rn0
>>29
左翼ってアメリカが作った物なんだけどW
仙石なんかシティバンクの顧問弁護士やってたんだぜW
32名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:03 ID:WMYXTpZY0
統一選で首を変えないの?
変えるんだったら、引き継いだ総理が6月に困るんじゃ?
33名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:20:11 ID:IT1BYaaW0
>>32
通常国会会期中は無理でしょ。
34名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:21:20 ID:hIapEXF+0
時間がない

つまり 話を聞くだけだろ TPPなどやるわけない
35名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:21:28 ID:9otcu38l0
各国代表A「また結論を先延ばしだよ・・・」
各国代表B「なんのために会議に出席してんだよ」
36名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:51 ID:VWTgzJus0
スイスイ、スイスイ、スッカラ菅カ、スラスラスイスイスィー
37名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:23:12 ID:APvgEgcA0
>>33
通常国会会期中でも内閣が総辞職して首班指名選挙やれば可能な話。
38名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:31 ID:QNFjehqk0
参加国「はいはい TPP TPP w」
39名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:48 ID:rJaQB0zW0
ルビが振ってある日本語の原稿を顔を上げることなく必死に読むだけでした
40名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:25:35 ID:KZz54pJW0
鳩山が普天間問題丸投げして逃げたみたいに
菅も次の総理に丸投げするつもりかな。
41名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:25:46 ID:00ECmsMbP
いや、IPPに参加するんだよ
42名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:27:57 ID:VWTgzJus0
>>41
「IPPって。エー?」
菅:「アイ・ピー・ピー。その方がカッコいいだろ」
43名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:29:24 ID:Wqenad4I0
EPA/FTA推進しない言い訳のアリバイつくり
はなから参加するつもりなんてありません、じゃなきゃIPPなんて間違うわけない
44名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:29:40 ID:VoSQDL1K0
米の教書演説でオバマが「雇用」を連発したな。
TPPによって、日本市場を食い物にする気満々ってか。
チョン国はカスの集まりだが、TPP不参加に限っては正しい判断だ。
45名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:30:39 ID:c1WPMwEq0
先延ばしにするって言わなくていいだろ
46名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:31:02 ID:OaygB5850
もう帰って来なくていいよ
47名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:31:19 ID:TMPi87zG0
民主は外交下手糞だな。
48名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:31:28 ID:f/vAuZMZ0
ちょっと前まで、こいつ、食糧自給率うんぬん言って、TPPに反対してたじゃん。
マスコミも。
49名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:33:12 ID:icnFl6PF0
6月まで居座るのかよ
詐欺党め
50名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:34:31 ID:y1pZ+bGw0
6月になったら「野党が協力しなかったせいで決められなかった」って、絶対言うぞ。
6月になってもまだ総理の座にいれば、だが。
51名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:35:15 ID:EwK7YE+m0
1議員として個人的に言いましたとか言いそう
52名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:35:20 ID:a7CrsLtrP
>>1
>首相は「自ら
>やりたいことと会議のテーマが一致している」(周辺)と出席にこだわった

身の程知らずめ。己の能力と立場とやらねばならないことを考えたら
どう考えても欠席択一だろ
53名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:38:08 ID:a7CrsLtrP
ずいぶん高くついた思い出づくりだな
54名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:40:00 ID:IT1BYaaW0
>>53
世界中に日本の恥をばら撒いただけだから。
みんなが失笑、嘲笑・・・・
世界経済について論じる場で最小不幸社会とか勘弁してくれよ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:40:44 ID:VWTgzJus0
帰国してから打ち上げはどこでやろうかな、なあ寺田、福山
56名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:44:11 ID:dPFVQl+V0
一年前と同じ光景が見える
57名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:44:38 ID:f/vAuZMZ0
元々、TPP参加は安倍政権が唱えていたこと。
それを「食糧自給率がこれ以上低下して、どうする!」
と言って反対したのが、民主党とマスコミ。

なんで今ごろ、反対のこと言ってんの?
58名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:44:43 ID:uRsbWwH+0
6月じゃ最低でも菅は答える立場にゃ居ないやろ
統一地方選は幹事長の首だけじゃ済まん結果になるんちゃうの
59名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:49:06 ID:5eT+4iOO0
無責任な約束すんじゃねーよ!

つか、解散総選挙で信を問え!!
いい加減民主党にはうんざり。日本が死ぬ。

60名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:49 ID:upoUAVHW0
韓国はTPPに参加するんだが。EUともFTAを結んだ。
何もしないなら日本は終わりだな。
61名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:14 ID:9shjTXUh0
菅がまた世界に己の無能を示してる・・・
未だ決断出来てない事を示すくらいなら何も言わない方がマシだろうに
62名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:06:49 ID:VWTgzJus0
総理大臣は気楽な稼業と きたもんだ
二日酔いでも 寝ぼけていても
答弁、演説 ガチャンと通せば
どうにか格好が つくものさ

63名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:08:29 ID:Kp16w0ju0
日本に圧力掛けてくれって頼みにいったんだろ、TPP反対派は外人のスパイに抹殺されるから気をつけろよ
64名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:10:01 ID:C4qeJoJP0
アメリカ「第3の開国ってププッ ほんとアタマ悪いのなwww」
65名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:16:34 ID:LBK98urH0

ダボスで日本のローカルな話をしてどうするんだよこの馬鹿wwwwwwwwww
これほどの勘違い男も珍しいわwww

>首相は「自らやりたいことと会議のテーマが一致している」(周辺)と
>出席にこだわった。

ダボス会議に行ったことがあると言いたいだけだろ。己の私利私欲しかないwww
66名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:25:53 ID:B7J5yS0N0

http://www3.weforum.org/docs/AM11/WEF_AM11_PublicProgramme.pdf
45ページ(1月29日)より、

11.45 - 12.15
special address/kan


韓は、これだけニダ!
67名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:35:06 ID:7pxUf+aX0
>>624
先日の、施政方針演説となんら内容の変わらないものだったらしいね。

嘘かホントか知らないが・・・。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296302571/8
>8 :名無しさん@十一周年 :2011/01/29(土) 21:06:48 ID:IT1BYaaW0
>ダボス会議で久しぶりに日本語での演説を聞きました。
>それも通常国会の施政方針演説そのまま。
>世界経済について論じる場って理解できていたんでしょうか?この人。
>会場での嘲笑、失笑が半端じゃなく、あまりにも哀しい光景でした。
6867:2011/01/29(土) 22:37:48 ID:7pxUf+aX0
誤爆しました。すみません。

>>8 さん、嫌な但し書きつけて、ごめんなさい。
69名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:44:46 ID:p2vaEq380
>>50
いや、「参加するかしないか結論を先送りにすることを決めた」って言うと思う
70名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:06:21 ID:NQ/PuEmX0
売国野郎
農家が全滅するだけだろ
71名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:08:37 ID:L3oxWvtE0
前総理の例があるし、世界中の誰もまともに聞いてないよ
で、お前はいつ辞めるの?程度の感想
72名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:16:39 ID:XvmjYxx90
またいらんことを
73名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:23:10 ID:wMzAP0AQ0
こんな軽い総理じゃ政権交代した意味がありません。
最低です。六月前に総理は辞める事になるでそ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:36:33 ID:KeTM8Tcp0
>>60
韓国は参加しないんじゃないの?
75名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:52:36 ID:XvmjYxx90
■ TPP原加盟国(4カ国
・シンガポール
・ブルネイ
・チリ
・ニュージーランド

■ TPP加盟交渉国(5カ国
・アメリカ
・オーストラリア
・ペルー
・ベトナム
・マレーシア

■ 主なTPP参加検討国
・日本
・韓国
・カナダ
・メキシコ
など

韓国はFTAで十分ということらしいが
ttp://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron110124-12305.php
76名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:54:44 ID:av9gEX6z0
[email protected]

おそらく今年の半ばに起きる某機関ネットワークの遮断とharrpネットワークの関係性
ならびにその対策何か意見があればこのホットラインまで
department of defence
77名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:59:52 ID:av9gEX6z0
[email protected]

It may happen shutting down trouble with an agency network and harrp network
It will be occured disaster and obstacle please some opinion to this hotline
department of defence
78名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:04:12 ID:rm2PUnNw0

 原稿を読むだけの簡単なお仕事です。
79名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:20:00 ID:z0++XjLt0
>>8
>>16
>>54

誰か著名人があの首相は人格障害なんですって世界に訴えてくれんかな
80名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:22:45 ID:z0++XjLt0
コミュニケーション出来ないのに会議出るなよ
死ね
81名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:10:38 ID:7hrXqYZ60
米一般教書、オバマ大統領
環太平洋連携協定(TPP)を念頭にアジア太平洋地域で輸出を倍増させ、その結果として米国の雇用を促進させる戦略だ。
http://www.shinmai.co.jp/shimen/

日本農業の雇用を奪う条約
そして日本ではアメリカ産を使う売国企業が生き残る
せんべいとかも加工したらどこ産の米とかわからない
偽装、印象操作が酷いし

この法案通ったら二度と自給率あげることは不可能
82名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:12:54 ID:z0++XjLt0
6月29日は鴨葱記念日
83名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:13:50 ID:4YjR7yH00
お前ら騙され過ぎ。
一体いつ2011年の6月って言ったんだ?
8482:2011/01/30(日) 03:15:10 ID:z0++XjLt0
1月のまちがいwwwwwwww
85名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 04:04:20 ID:XGpsfaWbP
今年の6月までに交渉に参加するかどうかについて議論を行う日を発表する日に関して結論を出す。
86名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:01:16 ID:gtvPt8rD0
外国「しらんがな(´・ω・`)」
87名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:06:11 ID:aj90bN7a0
なんでもかんでもみんな、6月と言っておくよ。中国人蜂起も6月だし。
88名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:30:21 ID:ZJzFVpEF0
すかっら菅:「6月までにTPPに参加するかどうかを決断することを決断した」
↓ 6ヶ月後
あっけら菅:「法律論的には6月までにTPPに参加するかどうかを決める必要はない(キリッ」

って、そこまで持たないかw
89名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:08:25 ID:SzEPbBCF0
自分が持たないってのは流石にいくらなんでも分かってて、
決定せず責任も負わんで済むからなんでもかんでも6月と言ってるように思える
90名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:27:40 ID:FTo3Hkzm0
【政治】内政の停滞、同盟に影響…首相訪米延期検討
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296356219/
91名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:39:33 ID:RwHDxdVl0
>>5
世界に開放するわけじゃないし
民主は糞だけど TPP には賛成
92名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:48:09 ID:XvmjYxx90
>>91
アメリカに全面降伏だよw
やなこった
93名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:05:20 ID:UKT55pYC0
人間の歴史上一人も通用しない低脳集団殺人大学早稲田慶應マスごみが捏造リンチ

@YoshitoHori ダボス会議に関する日経の見出しを読んでビックリした。今回良くわかったことは、
「マスコミ」を信じては、いけない」と言うことだ。もうマスコミ批判に無駄エネルギーを注ぐのを
通り越して、マスコミを無視する時代に入ってきているのだろう。



@izuru_maeda: 日経では「肝いり講演。上滑り」と酷評。検察と同じで、自分たちで、菅政権の
末期を演出しようとストーリーを描いて、誘導しているのでしょう。現場で生の演説を聞いた
堀さんの感性を信じます。
94名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:09:58 ID:mW/BNH1h0
僕は関税の撤廃に賛成だし、
農業もガンガン自由化すべきだと思ってるけど、
TPPはどうなんだろうね?

TPPが実施されれば、労働自由化で、
ベトナムとかから安い労働力が流入する可能性は
極めて高いわけだし、(例えば介護職員とか)
一部ネトウヨが騒いでる【外国人参政権】なんかより、
遥かに影響力の大きい代物だと思うんだけど・・・

ここら辺のことは、
ネトウヨっていうか保守的な立場の連中は、
どう考えてるんだろうね?
95【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/30(日) 14:10:51 ID:tmnVhhbB0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた日本の
労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
96【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/30(日) 14:14:51 ID:tmnVhhbB0
>>95

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
97【 黒船と関税自主権 】:2011/01/30(日) 14:19:22 ID:tmnVhhbB0
98【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/30(日) 14:22:28 ID:tmnVhhbB0
>>95-97

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。 
99【 早期に租税条約見直しを !!! 】:2011/01/30(日) 14:25:11 ID:tmnVhhbB0
>>95-98

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき。

租税条約を見直し、
外資非課税優遇を撤廃し課税強化すべきだ!!!

経営者は短期の利益の為に
国を売渡すような事をするべきではないし、
消費者も出来る範囲で国産に拘るべき!!!


【オランダとの租税条約改正で合意】
出資比率が50%を上回る子会社については免税。
特許使用料や金融機関の利子所得も非課税となる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
100名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:25:40 ID:hEELSING0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
101名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:25:57 ID:+2J9Odsr0
つまり、先送りかw
102【 外資非課税優遇を撤廃し課税強化を! 】:2011/01/30(日) 14:30:58 ID:tmnVhhbB0
>>95-99

政府は6月から海外投資家の
非課税措置を拡大する。

国債と地方債の利子はいまも非課税となっているが、
これらに加えて社債や財投機関債、
地方公共 団体金融機構債の利子についても
15%の所得税がかかっていたのを非課税とする。

地方債の非課税措置を受けるための
手続きも簡素にする。

海外からの投資を呼び込み、
債券市場の活性化につなげる。

通常国会に提出する
税制改正法案に盛り込む。

新たに非課税対象とする財投機関債は
日本政策投資銀行などの政策金融機関や、
旧道路公団の資産と債務を引き継いだ
日本高速道路保有・債務返済機構などが
発行している。

地方金融機構は自治体向けに
低利で長期の資金を貸し付けている。

非課税措置を広げることで、
資金調達の多様化を進めたい考えだ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262587374/
103名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:32:44 ID:b7/jiM1s0
国内でさっぱり議論せずに
煩いこと言うやつのいない自由気ままな外国で
独断でブチ上げんのは止めろ
104【 立法機関としての役割 】:2011/01/30(日) 14:35:13 ID:tmnVhhbB0
>>95-99 >>102

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

個々の利益に囚われず、
与野党共、立法機関として、
国の為に、 今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
105名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:36:18 ID:KCGrAL940
なんでもかんでも6月言いやがって。こいつ6月に辞める気だろ。ww
106名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:42:35 ID:jWEOhdFe0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ   食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|   TPPに加入すると、国内農産物生産量が減少して国内自給率が低下し、
     ||::::::::/     )  (.  .||  いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて陥落寸前です
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅内閣を即刻崩壊させましょう
107名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:12:29 ID:3nyUZLJQ0
>>103

       、ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,_,
   _// ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ,)
   /!゙   (・ )` ´( ・) i)
  jし     (__人_)  Jし
   .\    `ー'  /   まったくだね
    /       ヽ

108名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:36:23 ID:XEqKFTHli
去年の今頃何やってたか知ってるか?
普天間問題で沖縄の選挙結果を見てから決めるとかいって、先延ばしにしてたんだぞ
109名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:24:25 ID:h17zVHMy0
570 :名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:40:38 ID:WMpXJdLE0
>>567
あなたは色んな板でTPP推進工作やってますね。
今回のTPPで、工作員が論点のすり替えとして、中国を持ち出し誤魔化している。
これもノウハウとして指示されているんですか?
どうして、アメリカか中国かという話に持って行こうとするんですか?
日本人としての気概がない属国根性を植え付けたいのですね。
まあ、その売国奴っぷりは、どう考えても日本人じゃないでしょうけどね。
110名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:14:56 ID:UJqoMKwVO
普天間のツケがこんなところに飛び火したか
111名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 14:56:47 ID:D0sJ1gij0
112名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:45:25 ID:OaQXKAc70
この調子だと6月になっても結論は出てないな
113【 外資優遇税制を撤廃し課税強化を !!! 】:2011/01/31(月) 20:51:41 ID:BWBHlZi30
>>95-99 >>102 >>104

政府、外資系企業誘致へ税優遇、
法人実効税率40.69%を28.5%へ

外資系企業の日本への拠点立地を促そうと、
政府は認定企業を対象に法人実効税率を
28.5%に引き下げる

税制優遇のほか、
補助金や審査の迅速化など環境を整備し、
「アジア拠点化推進法案」を提出する。

総額25億円の補助金を出す

▽認定企業で働く予定の外国人に対し
在留資格審査を1カ月から10日 間程度に迅速化
▽認定開発拠点の特許料を減額

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/-100

114名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:48:51 ID:ksMOAnT30
民主党は3分の2以上は賛成らしいので6月までには決まるだろ
115名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:50:27 ID:8M55BJbW0
先送りをどや顔で表明しても
「はあ?(各国首脳)」じゃないか?
116名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:15:59 ID:+ugnuz+KO
民主党は小沢までが推進派だからもう打つ手がないよ
117名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:28:31 ID:FQrXvE5a0
4月の統一地方選に影響しないように6月結論に先延ばししたんだろうけど、
そんな魂胆は見透かされてるんだよ。マイナス要素でしかないんだよ。
118名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:37:49 ID:+ugnuz+KO
先伸ばししても民主党は賛成派が大勢を占めているから仕方ない
119名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:35:26 ID:S2DCC5M50
期限区切っちゃって大丈夫か?
120名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:18:37 ID:nnOYTv6x0
そういうことを話す場じゃないと思うんだな
決定したことを話して来い,と.
121こっちの方がやばい:2011/02/01(火) 22:34:17 ID:wrs7YMLX0
オリジナルはフランスのドキュメンタリーなんだけど、
アメリカのモンサントという会社が政府と結託し、合法、違法を問わず、
世界を恐るべき手法で食料支配しようとしつつあることが暴かれています。
日本もTPPなんて参加したら、農業の未来どころではなく、日本の食料の未来がありません。
それどころか、たとえTPPに参加しなくても、種子ビジネスで日本が破壊される可能性もあります。
農薬、遺伝子組み換え、牛乳等の安全性の問題も出て来るので、家計を預かる皆さんにも是非。

TPPの先にあるものを暗示している動画1-3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13412914
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413099
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13413373

>「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」
>TPP参加で日本は関税だけではなく、非関税障壁の撤廃も要求される。
>米国は日本に対して添加物・ポストハーベスト農薬規制の緩和、牛肉の無制限の輸入、遺伝子組み換え食品の認可促進を要求している。
>安全性に問題のある農産物生産国は、安心安全な日本の農産物を叩きつぶしにくるだろう。


身勝手なモンサント社(獣医師をされてる方からの警告)
http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/cat7180427/index.html
122名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:42:25 ID:lhEyqqMm0
さて。 「六月までに結論を出すことが出来る」!?

オッズはこちら。
1. 結論を出せる ... 10,000倍
2. 結論を出せない ... 0.5倍
3. それまでに内閣崩壊 ... 1.2倍
123名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:04:08 ID:d+EzMBbj0
普天間の二の舞決定
124名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:31:34 ID:MfJjxTvB0
なんでヨーロッパに行って
環太平洋経済連携協定について喋ってんの?

恥ずかしい宰相だなぁ

あぁ、やだやだ
早く氏ねば良いのに
125名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 17:41:20 ID:dfrp/1mRO
>>119
大丈夫だよ
世界中探したって「民主党が約束を守る」
なんて信じてる馬鹿はいないから
126名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 07:56:03 ID:SxIwID3iO
つまり6月までに菅政権潰さないと駄目なのか
127名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:28:06 ID:O848Byek0
熟議すると公約しながら四月の地方選後までTPPのTの字も議論してはいけないって
菅って有言実行だなあ
128名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:43:10 ID:+1vlwOql0
地元の農協からTPP反対の署名が回って来てるけど、どうすればいいんだ?
個人的にはTPPには反対だけど、一応連合系組合員だから菅の考えも無視できないし・・。
で、どおすればいいんだおw
129名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:43:49 ID:28/8Qy9H0
悪いこた言わないからTPPなんてやめとけよ。
130名無しさん@十一周年
>>117
6月と言ったのは、6月にアメリカでTPPの会合があるから。に100ペリカ
「アメリカで行う会合に参加しますよ」てアメリカへのメッセージ。