【山梨】鳥もつ煮食べたらすぐ帰る…目立つ日帰り客 甲府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
2010年の「B―1グランプリ」を制した山梨県の甲府鳥もつ煮を目当てに、甲府市のそば店を訪れた
県外からの飲食客のうち、半数近くが日帰りだったことが、同市観光開発課の調査で分かった。

同課は「鳥もつ煮は強力なツール。滞在型観光につなげたい」としており、「鳥もつ煮を食べたらすぐ帰る」
という“弾丸旅行”対策を検討する。

同市は昨年11、12月の3回にわたり、B―1出品時に協力したそば店「奥藤本店」(同市国母)と
「川田奥藤第二分店」(同市川田町)を訪れた計248組の飲食客に、記入式のアンケートを実施した。

その結果、日程では、「日帰り」が167件と全体の3分の2を占めた。居住地別では、東京都の63件が最多で、
次いで山梨県48件、神奈川県43件、埼玉県27件、静岡県22件。大阪府からの客もいたが、単純に県内在住の
飲食客の人数を差し引いても、少なくとも119件が甲府市を訪れながら宿泊せず、日帰りだったとみられる。

宿泊日数は、「1泊」58件、「2泊」6件。宿泊先別では、石和温泉(笛吹市)29件、甲府市15件、富士五湖方面9件だった。

目的別では、多い順に、鳥もつ煮97件、観光86件、仕事23件だったが、「鳥もつ煮を食べたらすぐ帰る」と答えた
県外客も目立ったという。

調査は、B―1グランプリ効果が周遊観光や滞在型観光につながっていないことを、改めて裏付けた格好だが、
同課は「調査中、『近くに観光できる場所はあるのか』などと逆に質問されることも多かった」とも指摘。
鳥もつ煮をきっかけに、県内に宿泊する観光客を増やせるよう、検討を進めたい考えだ。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110128-OYT1T01124.htm?from=main6
2名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:42 ID:pwColoXg0
1991年1月29日、3のクセに『2げt』と書いたら『20年ROMってろ』と書かれて以来の書き込みです
お久しぶりです
涙がでそうです

長かったROMを経てやっと解禁された訳ですが
今なら言える
声を大にして言える


   2げt
3名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:42 ID:mvpyZlzX0
2?
4名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:59 ID:bD3lMNkH0
午前中しか食べさせないようにしたらいい。
泊まり→朝食 の客殖えるお
5名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:52 ID:SZODdPt60
来てくれるようになっただけでもイイだろ
6名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:26:29 ID:CdcmQTBn0
そもそも甲府に泊まる価値などあると考えるほうがどうかしているだろ。
常識的に考えて。
7名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:27:32 ID:q2S6WRwA0
鳥モツとか食べたくないw
8名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:27:44 ID:rCakwtGd0
「輿石東を落選させたら宿泊客も増えるよ」と吹き込んでみるかw
9名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:28:30 ID:o0P4nsRS0
石和温泉は、うりはるもろぎみ
10名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:28:38 ID:d9lEfah60
温泉掘れ
意外と出るから
11名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:28:40 ID:DWRHEzUb0
国母?
言っちゃ悪いが場所が悪すぎる。
12名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:28:43 ID:EkH3PCpW0
>>8
笑いどころ教えて
13名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:28:47 ID:EN0xKLIJ0
首都圏に近すぎる
素通りされなくなっただけマシ
14名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:31:21 ID:vkS8QjNo0
開聞岳見たくなって関東から往復2日の弾丸旅行したことある。
15名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:31:32 ID:mtTvZ8Yn0
鳥もつ煮なんて珍しいだけでたいしてうまくもない(まずくもないけど)ものを
わざわざ食べに来てくれるだけでもすごいことだと思うんだけどな
16名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:31:45 ID:L1zEv42S0
泊まると高いんだよ!!

ウチから車で30分のところに某温泉郷があるのだが、日帰り入浴だと600〜800円。
それがメシ食って寝るだけで「おひとり様2万円」になってしまう。
帰れるもんなら帰るだろ、このご時世…。
17名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:32:43 ID:XNXfxF3x0
甲府市民が自演で夕方に中央道と20号上りで事故起して通行止めにすればいい
18名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:33:48 ID:hldRf4Re0
ワインと一緒に食うのが最高とか宣伝すれば、車の奴は日帰りできまい。
19名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:34:07 ID:LbVYZFBH0
来るだけありがたいと思わなきゃ
20名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:34:38 ID:YRKT6Lyh0
白州はいいぞ

ただ東京から日帰りするには遠いが
21名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:35:09 ID:oSHn7iUPO
距離的に日帰り可能

気の利いたホテルがあるわけじゃない。家に帰るほうが絶対いい
22名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:00 ID:o0P4nsRS0
観光の時代は終わった。
23名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:00 ID:woD+rOJw0
せっかく客たくさん来てくれて儲かってるんだから
変なことしないほうがいいぞ
24名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:35 ID:FEprlZ5Q0
高速バス乗って日帰りすんのに丁度いい距離じゃん
泊まっても見るもんねーだろw
25名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:38:42 ID:5T8a2VBf0
>>20
あそこの何もなさは素晴らしい。
道の駅で何度か車内泊したよ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:39:14 ID:8RZPxwvy0
そもそも食い物だけで宿泊客まで惹きつけるのは無謀
27名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:39:27 ID:qT1utZ4v0
大阪から見れば長浜とか赤穂みたいな距離だろ
新快速ですぐじゃん
28名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:39:28 ID:ImfMOWYP0
ふつうは一食でも多く現地で食べようとするのに
29名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:40:14 ID:ymgOWB5e0
電車で東京まですぐじゃん。
家に帰るよ。
見るところ無いし。
30名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:40:25 ID:pBlDeTQH0
都心から電車で楽に行けすぎて泊まる気になれない
酒飲まして酔いつぶせばいいんじゃないかな
31名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:41:43 ID:XNXfxF3x0
石和健康ランドだったら新宿や東京から1000円の送迎バスがあるし
宿泊も2480円だし石和温泉駅への無料送迎バスが死ぬほど出てるし
松本や清水への健康ランドへの無料送迎バスも出てるしマジお勧めだお
32名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:42:00 ID:ULsjMrNs0
鳥もつ煮込みって、玉ひもやレバー、砂ずりなんか醤油やお酒なんかで甘辛く煮込んだ物だろう?
物心ついた時から、それらしき物をお袋が作り続けてきてたんだが……
急に山梨のB級グルメだ!って言われて、家族みんなでぽかーんとしてる
むしろ、玉ひもなんて、あの食べ方以外に食べ方があるのか?
33名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:42:10 ID:OEzJkcrp0
望んだ結果じゃなかったからって文句言うなよ。
足を運んでもらえるだけでも万々歳だろ。
そもそも鳥もつってそこまでして食べるもんでもないだろ。
34名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:42:26 ID:lk4PwsSU0
そりゃ鳥もつ煮だけを食べに来たんだからな
35名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:43:54 ID:BEsaTSz50
今はどこの観光地も日帰りや車中泊で地元に金落としてくれないよな
36名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:44:07 ID:hfpkyHaQ0
旅館が高い、一人でも宿泊できるホテルが少ないのも残念。
車ないと周るの不便。散策コースが充実してくれればいいんだけど、それもない。
日帰りのリピーターを増やす方法を考えたほうが良いかも。

37名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:45:30 ID:ggUANHdb0
そもそも行かんでも食えるんじゃないのか
別に甲府じゃないと手に入らない材料使うわけでもないだろうし
38名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:48:05 ID:kZr/+NwtO
高速料金値下げを止めさせ、山梨リニアも工事停止だ。
でないと宿泊業者は壊滅する。
39名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:55 ID:XNXfxF3x0
文句ならJRに言えよ、往復あずさでまともな昼食とりもつつき5000円とかゆるるさーん
40名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:52:05 ID:rnPaUKE20
てか鳥モツ食いに来た人は金よりもむしろ時間がない人たちだから
どんなに工夫を凝らしたところで泊まっていったりはしない
一日暇だしドライブついでになんか美味い物食っていくか〜って感じだから

こういう人たちはこういう人たちで別枠にしておいて
ちょっと温泉入っていってもらうとかお土産もう一品買っていってもらうとか
そういう方向性の対策した方がいい

金があって時間がある人というのは現在は海外含む他の観光地に行ってるわけで
こういう人たちに甲府に来てもらうにはどうするべきか?と言う話になるが
そのためには少なくとも鳥モツとは違う根本的な何かが必要になる
41名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:52:20 ID:7vPSrzJu0
甲府は2000年、甲府VS某チームのJ2ナイター戦見終わった後、シャトルバスが1本もなく、
路線バスも近くになし、タクシーは先に出た人が乗って行って1台もなし、寒空の下、1時間
以上かけて半泣きのまま一人さびしく甲府駅まで歩いて以来、トラウマになって行きたくない
42名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:52:52 ID:IfRtVznu0
兵庫の丹波で松茸狩りの鍋がトリモツのすき焼きだったな
松茸とトリモツの落差に驚いたわ
たまひもはうまいけどな
43名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:54:10 ID:t+TV0RPN0
浅知恵で余計なことして、日帰り客まで減らす結果になりそうな予感。
元々、首都圏から日帰りで行くのにちょうど良い距離なんだから、日帰り客が県内に落としていく金を増やす方向に考えた方が良いと思う。
もつ煮だけだと飽きられたら終わりだしね。
44名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:55:23 ID:oGMBjMLaO
談露館の湯はなかなかよかったよ
出張の時に泊まって、特した気分になった
45名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:58:30 ID:zhmkuhVw0
上り電車を半分にするとか
全部各停にするとか
46名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:59:02 ID:QNFjehqk0
2時間も3時間もかけて食いに行くようなもんでもねいでしょうに…
ましてやソレ目当てに泊まりとかw
47名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:01:00 ID:qHTkSF4X0
石和で強烈にエッチなサービス提供すればいいのに
48名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:01:15 ID:Or+U024+0
鶏モツを、旅館やホテル宿泊しないと食えない
料理にすれば良い。
『泊まれば、あの鶏モツ煮をサービス!!』とすれば幾らでも
宿泊客は現れる
49名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:01:54 ID:tusde+nR0
甲府ワインは妙に甘ったるくてまずい割に値段が高すぎる
50名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:02:25 ID:AS2Vs9m/0
>>20
地元が同じ市内だが、今の時期は寒いからあれだね
夏場なら清里とかも近いし避暑地として行くかもしれないが
甲府あたりで観光するなら、よく知らんけど昇仙峡とかになるのかねぇ
しかしあっちに帰省したりすると結構思うけど、マジでパチンコ屋とかばっか新しくできてる
地元民にも娯楽はあんまりなさそうな土地柄だなぁと思う

51あにおた:2011/01/29(土) 21:03:27 ID:+RjqXm28O
>>41
(´・ω・`)最近はシャトルバスも沢山出てるし、タクシーもいるし、
当時と違ってスタジアムも充実してきたので、騙されたと思ってまた観戦しにきて下さい
52名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:04:32 ID:IpUjE6xI0
「知り合いに頼まれたから」というだけで輿石に票入れまくって東部富士五湖の頑張りを
無にした甲府のカスが何を寝言を言ってるのかと。
53名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:28 ID:tHh1rLub0
鳥もつ食べたら懲役1年にすればいい。
54名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:46 ID:XNXfxF3x0
>>49
赤玉ワインなめんな、あれはグレープ100パーセントジュースでわるといくらでも美味しくのめるよ
55名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:05:52 ID:DWRHEzUb0
>>41

せめて南甲府に歩けよw
56名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:27 ID:FP4kxsOW0
めだかのいっぱい獲れるポイント教えてやる
57名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:30 ID:slvyAYv60
この記事長野県民へのあてつけだろ
日帰り圏とはこうゆうことだ
58名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:33 ID:o0P4nsRS0
この記事を見て
昔高級寿司店に穴子だけ
1貫だけ食べに来た
貧乏そうな家族4人を思い出した。
59名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:36 ID:EkH3PCpW0
>>40
時間がない人が「一日暇だしドライブついでになんか美味い物食っていくか」なんて思うのか?
60名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:54 ID:GRPotBvn0
県外から足運ぶほど旨いんだろうか?
しかも食うだけ目的が多いなんて。
61名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:08:34 ID:8Ds6Vtk60
不幸もやむなし
62名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:14 ID:mBKbOOCq0
都内に店出して終了だろうな
63名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:36 ID:QQhKr9fg0
宿が高すぎて
山梨県民も気軽に利用できない
観光施設
64名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:48 ID:mbQFNS/G0
つうか日帰り出来るのが人気の秘訣なのに
これに文句つけてどうする

箱根とかもそうだろw
65名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:49 ID:8qdVtLbuO
温泉好きだからよく甲府周辺にいっている
66名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:38 ID:ysr70Jhb0
鳥もつ煮なんか近所の市場で売ってないの?
どんだけ田舎に住んでるんだよw
67名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:11:53 ID:J9hwuaKq0
>>41
その頃も知ってるが、>>51の通り今は改善されたぜ。
試合会場では鳥モツ煮屋台をはじめ、たくさんの屋台がみんなを待ってるぜ!
68名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:31 ID:ZiysfF6H0
そもそも山梨まで行くわけねーだろ
山手線と大江戸線と明治通りの外側にも滅多なことでは
出ようとさえ思わないのに
69名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:40 ID:uYR96rwZ0
まあ、楽しめるようなところはないな
今の時期だったら、いちご狩りくらいか
小瀬スポーツ公園の近くにある直売所
の苺は甘くて安いぞ
70名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:13:33 ID:TZ8z8HYE0
甲府市民4年目だけど…

何が良くて山梨に観光にくるのか未だにわからない
71名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:14:30 ID:u/wVnQeDO
大家族の美人カーチャンが作ってたやつだな。
72名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:14:39 ID:N2tkH5FN0
鶏の臓物ってレバーも心臓も砂肝も卵巣も全部大好きなんだけど。
鳥もつだけ食べて生きていけるわ。
73名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:00 ID:mbQFNS/G0
>>63
甲府は宿少ないからマジで高いんだよねえ
しょっぺえビジネスホテルで1万とられた
74名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:23 ID:xqre2HKBO
泊まるためにはまず休みをくれよ
75名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:15:35 ID:t4YSTLEB0
甲府にホテルないだろw
76名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:30 ID:XNXfxF3x0
NPO法人「富士宮やきそば学会」の委託を受けた静岡市のコンサルタント会社「地域デザイン研究所」
の試算によると、「学会」がPR活動を始めた01年以降9年間の日帰り観光客(約345万人)
などを基に消費額に換算すると、総額約250億円に上るという。
このほか、めんや食材の売り上げ、さらにメディアへの露出度を広告費に換算し、「439億円」を
はじき出した。


甲府も宿泊客無しでがんばればいいとおもうよ。


つーか、山梨県人らしき人物とID被ってるなw
77名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:36 ID:R0mD10dn0
甲府は都内からだったら距離的にも、観光資源的にも日帰りで十分な所だしな。
寧ろ、宿泊しなくちゃならん理由を探す方が難しい。
78名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:38 ID:qT1utZ4v0
ここはクニマスを観光資源に
79(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/01/29(土) 21:17:49 ID:YCy1MrcV0

信玄公祭りともつ煮以外の観光名物か・・・ゔーむ
80名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:25 ID:YJz6JfdaO

甲州勤番島流し

81名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:40 ID:mBKbOOCq0
>>70
地元の人間ほど地元の魅力に気付かないもんだよ。
それがどんなに恵まれた環境であっても。
自分の魅力に気付かない日本人が多いのと一緒なんだろうな。
外国から指摘されて始めて気付くとか。
企業なんかもそうだよね。
82名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:37 ID:8RZPxwvy0
>>78
あなたの一口で種が滅ぶ!最後のクニマスを食べてみませんかツアー
83名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:20:11 ID:a3BEgDXK0
山梨出張して適当に入った焼き鳥屋がべらぼうにうまかった。
軍鶏肉のローストが絶品だった。
切り分けてくれたばーちゃんまだ生きてるかな?
84名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:20:19 ID:kykzkYDT0
>>39
ギース様乙、と言うべきなんでしょうか…
85名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:20:23 ID:OceyhUAb0
>>2
おめでとう。
86名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:20:46 ID:1/HedX7Z0
…わしの分には、ねぎが入ってないが、

…これは、甲府だからか?教えてたもれ。
87名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:20:49 ID:3fOzJVS20
山梨は通過点で目的地にはならない
まして廃鶏の内臓をありがたがるなんて信じられんわ
88名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:02 ID:hEA2zUTCO
ほうとうも美味しいよね
89県内に宿泊する観光客を増やせ:2011/01/29(土) 21:22:13 ID:r11RyAaI0
鳥もつ食いに来てすぐ帰ると話してた客の車はパンク、泊り客は無事。
電車の場合、信号故障や人身事故で足止め。
90名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:20 ID:8Ds6Vtk60
>>83
今日食べた唐揚げ、美味しかったろ?
91名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:23:30 ID:tGyw0glE0
中央本線を廃線にして中央高速を封鎖すれば大丈夫
92名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:13 ID:KeT5WP0V0
わざわざ泊りがけで食いに行くようなもんじゃないだろw
とりもつwなんて気軽に、今日食いに行ってみるかーってなもんでしょ。
93名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:35 ID:Ux/4VWg/0
ドライブスルー鳥モツ屋
94名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:38 ID:e6/xsdB40
鳥もつ煮みたいな安い食材を食べにきているやつらが、高い宿泊費払ったりするわけがない。せいぜい車中泊だろ
95名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:25:33 ID:mbQFNS/G0
山梨といえばやたら寿司屋がある印象
96名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:25:43 ID:1/HedX7Z0
これから、落ち込み激しいだろうから、
熱いモツ煮は、激しく胃壁に染みよう。

発泡スチロールの義があるんだよ。

しっしっ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:25:47 ID:UJeBjkhqO
甲府の焼き鳥はどこの店も美味いわ。
馬もつ煮が好きな人もいるが、俺は苦手だな。
98名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:31:34 ID:DJO/hV+e0
>>58
俺、そば屋でそんな話を聞いたことがある。
99名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:32:00 ID:tHh1rLub0
甲府と言ったら桃、梨、葡萄、サクランボが有名で
スイーツの産地だろ
100 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:33:25 ID:pHC/dLnFP
>>32
はげどう
つか、別に甲府じゃなくてもどこでも作れるものだし、作ってる。
ありふれた料理なのに甲府の物とか言われてもいい迷惑なんだが。
101名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:33:35 ID:nnPaeUqJ0
甲府には温泉付きのビジネスホテルがそこそこある。
5000円台で泊まれる。
でも、おすすめは、石和健康ランドと塊泉かな。
102名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:41:36 ID:nqwG1od/0
つーか甲府まで行かなくても大月で停まればもっと早く帰れるわホリデーパスも使えるわ
鳥モツと一緒に吉田のうどんやほうとうやおつけダンゴやホロホロ鳥弁当も食えるわ、
よりお得という説
103名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:45:13 ID:RvHxT5uO0
同じことがリニア開通後にも起こりうることを、Bルート推進者は考えないのか?
104名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:45:19 ID:3vWNbiuB0
甲府もいいところなんだがな。武田信玄…石和温泉…
まぁ興味の無い人は日帰りで済ましちゃうわな
105名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:46:25 ID:VdCV+WuZ0
しかたがない、甲府は関東だからな
106名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:47:29 ID:Cr6YrXByP
甲府は呆れるほど温泉だらけ
甲府駅前のホテルでも温泉付きがある
ドーミーインに泊まってソープ行くのが俺の定番

観光客増やしたかったら富士山ホテルの前に駅作れや
竜王とかいらねーから。
107名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:49:00 ID:soJ7uhdIP
> 鳥もつ煮食べたらすぐ帰る…目立つ日帰り客 甲府
俺のことじゃないか
駅の近くに武田信玄の像があったから写真撮ったあとに鳥モツ煮を食って帰ったわ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:49:49 ID:qON0pah80
くにますはあと数年したら立派な観光資源になる&全滅も免れるからもう少しだけ待ってくれ><
109名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:50:41 ID:1PoshVI60
行政の無能さに地元の商店旅館は怒りまくってるよ
110名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:51:53 ID:2CPMq1HzO
経つ鳥跡を濁さず
鳥もつ客は泊まらず
111名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:52:18 ID:NGGY83DL0
>>58
そのアナゴだけ食ってすぐ帰ってくれる分には問題ない。
ただ、回転寿司でも空いた皿積み上げて時間潰している困り客が居るくらいだから
店は大迷惑だは。貧乏人に座る席など用意されない罠
112名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:54:25 ID:7J5RDNk30
>>109
行政は箱物作って商店街は排除
最初から商店街抜きで話し合って
クソ高いコンサルに税金払って
全部決まってから話し合いw
美味しいとこは特定業者と担当職員で山分け
113名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:55:42 ID:bjdDl88mO
こんなクズの県、泊まる価値ねえーよ

県民はチンピラかメンヘルか宗教という土地柄。宿泊施設のサービスや従業員教育もできてないし、観光施設もハリボテLevel。
関東甲信越の掃きだめ
114名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:56:47 ID:xMmHEkSW0
一度だけ食ったことがあるが、スーパーで売ってる
ねっとり系のタレが付いた焼き鳥レバの串を抜いて
器に盛ったようなもんだった
どこもあんな感じなのか鳥もつ煮ってのは?
115名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:57:47 ID:R0mD10dn0
東京神奈川ならそりゃ日帰りで当たり前だろ
滞在型観光に繋がってないんじゃなくて日帰り圏内の人が主に食べにきてるだけだ
116名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:58:31 ID:cA8BoXLeO
首都圏から近いから、食べ物だけ目的の人はそら日帰りするだろう。
そのぶん甲府界隈の宿は企業努力してるから泊まってみるとサービスのよさにびっくりするんだけどね
117名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:41 ID:0hdinRfG0
つまり帰れなくすればいいのか
なんか名案ある?
118名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:14 ID:51fn7IU+P
盛ればいいんじゃね?
119名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:33 ID:UP//qlm20
高速無料化したからなw > 輿石
120名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:57 ID:2J9CF2gp0
>>114
「煮」って名乗ってるけど水分は飛ばしてしまうから
焼き鳥ってのはかなり近い表現と思う。

正確にはこういうの。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/torimotsu/
121名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:02:22 ID:T7dovfQQ0
B−1グランプリって、部落料理の大会なんですか?
122名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:03:13 ID:qON0pah80
俺山梨県民なんだが普通にスーパーの惣菜コーナーで売ってて
半額シール張られまくりだったからここまでうまいもんとは思わないなー

レバーの焼き鳥を串からはずして、鶉のゆで卵とレタスと唐辛子添えればそれっぽいお、98パー再現
そもそもB級グルメ云々って実際の美味しさより、安さと客引きと回転率がすべてでしょうに
123名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:03:52 ID:mbQFNS/G0
>>117
中央線で自殺
124名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:04:19 ID:A8IBOHH70
>>117
深夜専用メニューにして昼間は食わせない
125名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:04:54 ID:/CFG05kh0
もつ煮のためだけに甲府まで行くってのも贅沢な話だな。
126名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:05:45 ID:M2fVzdff0
どこに限らず宿泊代って高すぎ。
127名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:07:51 ID:rwIUl5vw0
逆に甲府の人だって都心部に日帰りで行くだろ
128名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:07:58 ID:cKQ3aZkj0
甲府ってなにか見るとこあるのか?
129名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:08:56 ID:8HVjJSS30
わざわざ食べにいくほどのもんじゃないだろう
130名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:08:57 ID:qYtOFN840
年越しを甲府駅前の飲み屋でやろうかと思って行ったら、
どの店も8時で閉まってた。某有名チェーン店も。
そんな県庁所在地は困る。
131名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:11:41 ID:6burjKwC0
>>106
そこそこ、風俗あるんだな。
最近、1泊2日で風俗旅行が楽しそうな郊外を探してるので、候補に入れておく。
132名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:12:10 ID:E1PQr21p0
吉田のうどんとセットで売り出せばきっと…。
133名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:14:30 ID:rwIUl5vw0
>>128
見るとこは昇仙峡くらいかな。
甲府市かどうかは知らないけどね。
134名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:18:03 ID:6YTGVlaB0
甲府?東京から約2時間。わざわざ泊まるほどじゃない
つか今時現地行かなくても食えるから、行く必要もない。
135名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:22:42 ID:l2XqmU450
昼ごはんとして食べに来る客向けだと、
どうしても日帰り客が多くなるのは当然。

ゆえに、宿で夕食として食べることができれば、
当然泊り客が多くなる。
これでどうだ?
136名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:23:09 ID:rHSuz9GG0
親の実家があったときは夏休みに行ったな
確かに宿とってまで滞在するかは微妙だね
いつの日か南口に昭和の頃の活気が戻ることを祈るよ
137名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:26:24 ID:hldRf4Re0
考えてみたら、宿泊して、ゆったりして、B級グルメ食うなんて侘しいよ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:28:01 ID:YTbNB0hw0
高速道路や橋を作るときに政治家がよく言う「これ作ったら、都会から人が押し寄せる」どうかんがえても出て行くほうが多い
139名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:29:51 ID:FirC7TzU0
「鳥もつ煮」以外に魅力的なサービス提供できない甲府
140名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:33:12 ID:JeeA+ayl0
鳥ももつに客が、観光までしていくのは100人に一人いればいいほうだろう?
一流の超高級グルメならともかく、B級品目的で来た連中に、多くの付加価値を求めるなよ。
141名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:33:35 ID:qfuJzTBo0
生産できる個数が限られているとか嘘ついて、
宿泊した人を有線に食べさせるってやればいいだろ。
142 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:36:50 ID:lAHiYULMP
そもそも山梨って日帰りで行くところだろ。
河口湖や山中湖なら泊まりだろうけど。
143名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:42:57 ID:oLN0zo6bO
甲府ワイン呑ませれば?
『夕陽と山を眺めながらディナー
→夜バス送迎』みたいな感じで
144名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:44:20 ID:EkH3PCpW0
新潟出身東京在住の俺のおふくろが似た料理作ってたが、これって山梨名物なのか?
モツ食おうと思ったら似た料理にならざるを得ないと思うが。
145 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:46:59 ID:lAHiYULMP
>>144
そういえば新潟に信玄餅によく似たお菓子があるんだよな
146名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:10:31 ID:RcS3GA2x0
甲府なんぞに泊まるくらいなら種子島にロケット打ち上げでも見に行くわな
147名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:14:48 ID:nGoVDqFP0
学生時代、山梨出身の友人のところに遊びに行く時、あずさの指定席で甲府で看護婦さんしてる女の人がとなりになった。
話をしていたら盛り上がってしまい、甲府で一緒に酒を飲んでそのままその人の部屋に転がり込んで1週間くらい過ごしたことがある。
その時、ソバ屋に行って、鳥もつを食べたのが、鳥もつ食べた最初だった。
懐かしい・・・
148名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:16:00 ID:er31CD9r0
鳥もつ煮が人気だから観光が潤うと安易に考えていたんだとしたら、現地の人たちは考え甘すぎだな。
他に観るものがなければ別の場所に移動する…こんなのは観光客にとって当たり前の思考だろうに。
特に山梨なんて元々が通り道に過ぎないんだし。
149名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:24:14 ID:xMakVa3BO
山梨の問題点

・日教組のボスの地元。山梨大学教育学部で日教組教員養成。結果、教育を受けた県民の愚民化著しく。
・地元企業優先のため、他県の企業がどんどん撤退。だからといって、地元企業が優秀なわけではなく、いわゆる三流以下。
・有名な温泉街はほぼヤ○ザ絡み。
・昇仙峡などのハードがあっても、ソフト面である人間がひねくれて腐っているため、ハードを活かしようがない。
・鳥もつ煮は別に山梨だけのものではなく、日本あちこちにある。たまたまB―1で優秀しただけ。


結論 山梨に宿泊するどころか、行く価値もない。
150名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:34:43 ID:cmmtCiDS0
金柑付きの鶏モツを砂糖醤油で煮ただけだべ?

行かなくても食えるさ
151名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:57:58 ID:ZvsEjTMa0
行かなくても食えるなんつったらB級グルメのほとんどがそうじゃね?
まあ甲府に魅力がないのはその通りだが。
152名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:14:06 ID:fQUnK3vK0



   ガンダム施設でも作ったらどうだいw








153名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:17:12 ID:vfeINKhGO
>>145
あるある天地人の辺りだったかな

154名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:18:39 ID:0j3gF9gX0
果樹園とソレの加工品、アワビの醤油煮くらいしか知らないなw
155名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:18:47 ID:AKEPfApr0
甲府鳥もつ煮なんて辛いだけで味障の底辺の食い物JK
156名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:38:44 ID:SY81wvPAP
>>2
空気嫁
157名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:44:37 ID:WBNTd2cJ0
交通の便が良くなると
宿泊する必要が無くなるから
どこでも片道4時間はかかる様にすれば
経済は良くなる。
158名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:59:10 ID:9U4/z+mS0
よくわからんが、つまらないんじゃないの
同じ東京から日帰り圏の箱根なんか宿泊客多いだろ
159名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:03:01 ID:6lD+9Ti+0
問題はリピーターが居るかどうか
160名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:04:53 ID:RMQDU/5fO
桃の花の季節の笛吹市だけはゆっくり滞在してもいい。
161名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:04:59 ID:7CMmNcKB0
甲府まで行ってすぐ帰るくらいなら
昇仙峡くらい見とくよ
という感じで、何度も寄ってしまう
162名無しさん@11倍満:2011/01/30(日) 07:05:13 ID:+ASo50eO0

甲府のスタジアムは、大阪人な私からすると
もう2度と行きたくない場所にあるスタジアムのひとつです。
163名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:07:24 ID:UEzgwn220
甲府って繁華街があまりにも寂しい感じ
観光に対する総合的な戦略が、何もない気が
164名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:08:50 ID:jCKqJAni0
宿泊費が落ちないなら鳥モツを2万円で売ればいいじゃない
165名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:15:01 ID:3+j2tWEM0
夜の楽しみがちゃんとできれば日帰りじゃなくなるよ、普通は。
166名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:16:32 ID:z+QbXls00
わざわざ山梨のほうまで行くんなら
もっと足を延ばして松本あたりに行って泊まりたいなあ
167名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:17:28 ID:246blQC40
>>157
新幹線なんかあると明日通夜だから来いって事になる。
新幹線なんか無ければ行けないで断れるのにさあ。
168名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:18:12 ID:0zFBIrz60
>>1
来ないよりマシ
169名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:20:47 ID:Mmp146vKO
Test
170名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:28:19 ID:+l0FLEc6O
モツは不味い
171名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:49:57 ID:Ong2V3zS0
距離的に日帰りは普通じゃね?
やはり鳥モツ一つで滞在客増加は難しいと思うよ
172名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:53:06 ID:n0rr8ZjT0
鳥もつ煮ってどこでも食えるし
そもそも大して美味くない
173名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:58:46 ID:SNKXN1soO
桃の花の名所なんだから季節と重ねて勝負した方がいいだろ
食材だけじゃ無理
174名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 07:59:43 ID:uafIKFV40
>>1
だって甲府なんてなにもないし
175名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:01:25 ID:CaLq6VIO0
最近何処の飲食店でも「名物 とりもつ煮」ってのぼりを良く見かけるw
176名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:01:59 ID:cFlunnT0O
>>166
さらにその先の豊科穂高/大町で温泉と地酒、山の幸、信州サーモンとかもおすすめ。
177名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:03:53 ID:ZYMK2AF30
おいおい男の観光は「夜」だろ?
石和の夜はよかったな〜
もう一度逝きたい。
178名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:04:10 ID:WxWrqvKO0
じゃあ俺、鳥もつ煮食べたら帰るから(棒
179名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:04:23 ID:pM42reTlO
こんな安っぽいもので来る客は金持ってねーだろ。
高速安いから来るだけ。

B級グルメしか売りがないB級の町にはB級の客しか来ない。
180名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:04:32 ID:32JG+qQn0
>>17
御殿場経由で帰宅しますが
181名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:06:19 ID:a9Q241YI0
名物に美味いものは無いよ。
間違いなく自分で作ったほうが
具がたっぷりなので絶対に豪華。
横手焼きそばとか富士宮焼きそばが
美味いというけど、肉も野菜もちょぼちょぼ。
店で食うものは具が殆ど無い。
自分で作る焼きそばは、山のように肉も野菜も
どっさりと盛り上がっている。
カレーだってなんだって自分で作ったほうが
具がたっぷりで美味い。
競争してもいいぞ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:09:27 ID:rm2PUnNw0
>>149 地元民だが、よくわかっているね。でも、奥藤のとりもつ と同じような調理法のものってあるのかな?
>>152 たぶん それって桔梗屋で作っているやつね。 洋菓子の製造って甲府盆地に大きな工場があるんで
有名店の洋菓子が結構作られていたりするんだ。

 甲府盆地が 関東圏からの観光に適している理由はね。>>162みたいな奴が 関西圏から流入しにくいことなんだよね。
日帰り観光は、最近はじまったことじゃないし、とりもつ 出してる店も、昼間は日帰り客、夜は宿泊客で客層がわかれるんで
昼間の売り上げが上がって喜んでいる。
 宿泊より、日帰り観光でセットできるのは甲府市内の温泉銭湯なんだけど、そのあたりの情報発信力はないみたいね。
183名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:13:16 ID:iQ2KpIuc0
鳥モツ如きで来るようになっただけでもありがたいだろ
この客にどう対応するかが肝心
日帰りかよなんて態度丸出しなら
今まで来てた客も来なくなるわなw
184名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:14:41 ID:cFlunnT0O
>>113
>県民はチンピラかメンヘルか宗教
今思えば、旧上九一色に例のあのカルトが入り込んだのも、
「だだっ広い土地」という環境要因の他に「日教組=極左の天下」という人的要因も
あったのかもしれんと思ってみる。
185名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:20:07 ID:78TlbcOL0
モツ煮食べるだけで甲府くんだりまで行くのは資源の無駄使い
186名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:21:00 ID:x/YVYoLRO
>>177
温泉コンパニオンとやれるとか?
187名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:22:04 ID:f/Q90Ng8O
東京から甲府に一泊旅したことあるよ。
昇仙峡と影絵美術館堪能して湯村温泉泊、翌日は武田神社と護国神社おまいり。
しかし武田神社は観光バスも何台も来てにぎわってるのに隣の護国神社のさびれっぷりはひどかったな。
やはり山教組の土地柄のせいなんだろうか。

188名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:22:28 ID:rf7k3Rsn0
甲府自体が寂れ取るがな
189名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:25:59 ID:Pzxhl/wE0
たかだか何百円のモン目当てに来る客が泊まるワケがない
よしんば泊まっても車中泊して夕飯はコンビニ弁当だろ
190名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:27:52 ID:va78zjVRO
>>177

スーパーコンパニオンのご利用ありがとうございました。
191名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:29:14 ID:yEm/vXNw0
30分に一本間隔で新宿行きの特急がでてるという中途半端にアクセスしやすいのが仇になってるな。
朝着いて適当に観光して鳥もつ煮食って夜帰るという日帰り旅行が容易にできてしまう。
192名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:30:38 ID:tpKlKkVw0

突然変異した鳥インフルエンザは、こうして人間界に広まって行ったがじゃ。
193名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:30:57 ID:Pzxhl/wE0
そういや甲府に、ギャル系の若い娘にやり放題出来る鬼畜みたいなデリヘルあったよな?
ああいうのを伸ばして変態のガス抜き地にすればちったぁ栄えるんじゃないか?
194名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:32:41 ID:9SH4W4ub0
夜の施設を作れ
195名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:35:25 ID:5STCq4bh0
ヲタの性地を
196名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:36:16 ID:UQmifKpQ0
冷静に考えると宿泊料金って高すぎるよね。
ただ寝るだけでどうして2万とか取られないといけないの?
受験生で田舎から東京の大学受験する奴で
一等地のホテル宿泊するやつがいるけど、
高い金払う意味わからんわ。
俺は夜行列車で行ったけど。
197名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:37:14 ID:L19fN+9t0
今のご時勢金落としにきてくれるだけありがたいとおもうべきだろう・・・
なんで公務員や老害って頭悪い癖に強欲なのが多いんだ?
人が着てくれてるのだから、日帰りでも少しでも多くお金を落としてくれる方向に思考をもっていくべきだろう
長期滞在=お金を多く落とすだろうってのがもうだめすぐる
198名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:38:11 ID:0q/73JC+0
それ以外に、目立つものがないからしょうがないだろw

あんな辺鄙なところに泊まるのは、世捨て人のみwww
199名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:43:12 ID:AgUjHiRTO
山梨県民ってまだ無尽やってんのー?
200名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:45:23 ID:m/LQL+K80
甲府って宿泊すると妙に高いからなぁ
普通日帰りするっしょ
201名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:46:14 ID:PrfrTqk50
普通に八王子のスーパーでも甲府の鳥モツ煮売ってるから
わざわざ行くまでも無い
202名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:50:18 ID:xHv21CZsO
神奈川だが富士五湖方面はよく行くのだが
この前は足を延ばして下部温泉に行った
富士経由で帰ったが遠かった。山梨広い。
203名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:51:43 ID:Pzxhl/wE0
あったあった、鬼畜向けデリヘル
http://smpussycat.x.fc2.com/
204名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:32:57 ID:HjKXyaOT0
おいしくて山梨っぽいお土産を作ればいいのに
205名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:44:38 ID:vc8Ht15vO
>食べたら日帰りとんぼ返り

そういや学生の頃、博多ラーメンもそうだったな。

by 元熊本民
206名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:48:27 ID:8LNUoHzb0
>>158
俺は神奈川県民だけど2〜3ヶ月に1回は箱根に一泊して温泉三昧を楽しむぞ
207名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:51:01 ID:E35bKTY20
結局あの黄色いのは何?
208名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:52:29 ID:kxVIDfZH0
自分は食事が主目的で泊まりで旅行することもあるので、食べ物で滞在型観光
というのは全否定しない。最近で行ったのは、(大阪から)
カニ目当てで兵庫の佐津、クエ鍋目当てで和歌山、ボタン鍋目当てで兵庫の篠山

鳥もつって写真とか見る限りずいぶん地味な一品料理なんだけど、それを売りにした
旅館とか民宿とかはあるの?
209名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:54:21 ID:VwLXL7IC0
昇仙峡とか近くになかったっけ?
210名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:57:44 ID:Q1GcIfLb0
つーか泊まりたいと思うような宿が無いんじゃね
スキー場でもあればよかったのにね

ヤクザみたいにエサで釣る商売しかできないから日本の観光は糞
自分が客になったつもりで考えてみろ。
211名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:00:39 ID:vpQTxXD80
>>207
きんかんと言い、あれが後で卵になる。
212名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:00:39 ID:HlzdO78U0
>>167
便利という名の不便だよな
今まで不可能だった事が可能になったせいで
それをしなくてはいけなくなる不便

スレチすまん;
213名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:01:37 ID:XGgAh3EGO
>>207
卵黄みたいなの?
鶏の卵巣じゃないの?

あんまり食べないような部位を食べるような地域だから
みんな直ぐに帰るんだよ。
214名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:06:41 ID:Q1F/EQkC0
>>187
どこの県に観光客で賑わってる護国神社があるんだよw
215名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:09:32 ID:vpQTxXD80
>>187
信玄の墓は行ったか?
216名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:17:53 ID:7iREzYuE0
>>1
「高速道路1000円」で、県外客は増えたけど、
うどん食ったらそのまま日帰りor高知・愛媛で
宿泊ってのが増えただけで、全然、観光産業と
しては儲からなかった、某渇水県のようですな。
217名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:26:45 ID:u/p0wFEu0
予想されたこと
218名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:27:28 ID:EMR1tFjB0
山梨の土地柄、県民性自体が、閉鎖的であり排他的
県庁所在地の甲府にすら大手老舗百貨店などは現在なくて、ローカルデパートが存在するのみ
地元企業(オギノとか)が幅をきかせまくりで、甲府駅周辺の中心地商店街は廃れて寂れ
ちょっと足をのばさないとろくろく見るものもないから、あのあたりに観光客が長く寄りつくとはとても思えないなー

ちなみに名物のほうとうにしても、そこらの店で出されるやつはたいていあまり旨くない
鳥もつだけじゃ到底心もとないから、ついでにワイナリーでも見学して甲州ワインを堪能するか、
温泉にでも浸かってのんびりするか…

信玄の隠し湯とかほったらかし温泉とか、あとは富士山の見える露天湯とかいってもいいかもね


219名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:28:58 ID:3KepuvhU0
山梨って何か観光スポットとかあったっけ?
あれば泊りがけでも来る人いるんじゃないの?
220名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:29:12 ID:8xqYipaG0
宿ででる食い物はB級じゃないからな・・・・
そりゃ日帰りだよ。
221名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:29:50 ID:wA4kHt7qO
山梨って寂れてるよな…あの辺に住んでる人たちの娯楽ってなんだろう
富士急ハイランド?サッカー?
222名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:29:53 ID:M3jFoSf00
>>54
グレープ100%ジュースだけの方が美味いだろ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:30:10 ID:Q5ivTs4B0
地元民の意見を言うと、「観光名所がない」じゃなくて「観光する方法がない」だ。
公共交通機関が死んでるからレンタカー借りるかタクシー使わないと何処にもいけんぞマジで。
224名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:31:46 ID:GKkbsrxT0
>>210
同意
田舎の観光地は客をバカにしてるからまともな客が寄りつかない
225名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:33:10 ID:WHjngOd+0
石○健康ランドで携帯の集団置き引き
フロントは警察なかなか呼ばないし、
監視カメラもまったく役立たず
結局、泣き寝入り
226名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:34:18 ID:M3jFoSf00
全部同じ味付けってのがな・・。
塩がいいのとか
タレがいいのとか
モツの部位で分かれるだろ。
ちなみに俺は鶏レバは断然塩、レアで焼いて
外側カリっ中ねっとりのが良い。
今は無き新横浜プリンス地下の居酒屋のは最高だった。
一串で大ジョッキ一杯逝けた・・・。
227名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:36:55 ID:1Oy5l8vx0
美味しくないと思う。
228名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:39:50 ID:vpQTxXD80
道の駅やら牧場やら寄るにはいい場所もあるんだけど交通がねぇ。。。
電車と巡回バスを充実させないとダメだろうね。

都心からだと上りはまあまあだが、下りは不便。

北部はどちらかというとちょっとした別荘持ちが来るところだな、近くのスーパーで見る車のナンバーには遠くからのが多い。


>>218
オススメのほうとう屋教えてくれ。
229名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:44:05 ID:H2MgTeOA0
周囲の口コミで南アルプスの「かえで」に行ったけど
けっこううまかった。
230名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:04:51 ID:EMR1tFjB0
>>228
すまん、知らん
我が家まで来てくれたら自家製の具沢山ほうとうご馳走するわ
ちなみに最大手のチェーン店の小作は、たいしたことない味で有名かな
河口湖近くの宝刀屋敷みさか路って店は、ちがう意味でおもくそ有名だったな
店長が大の車マニアで、いろんな仕様のスポーツカーが展示されてた
味については、独創的すぎてちょっとすすめられない
231名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:10:54 ID:azZNkc/KP
山梨市駅前のほうとうは旨かった
河口湖の店はボッタクリだからやめとけ

>>223
地元民が自家用車ばっかり使うから路面電車もバスも廃止されたんだろw
人口少ないのに万年渋滞とかもうね(ry
232名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:17:49 ID:HwO6YEp50
山梨って運転がDQNな奴が多いから困る。
233名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:43:08 ID:vpQTxXD80
>>230
なるほどなぁ。。。
まあ、駅前の小作あたりが初めてには無難なのかもしれないな。



交通の便が悪い状態で駅前にすら作らなきゃ、泊る以前に行きにくくなるだけどね。
その辺、ラーメン屋に群がる人とは違うもんなんだよね。
234名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:49:23 ID:cmmtCiDS0
>>181
おまえは実に頭が悪いな
235名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:56:04 ID:dcI8/pZi0
>東京都の63件が最多で、〜

そりゃそうだ。甲府辺りだと日帰りの距離だわな。
236名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 13:59:24 ID:NujY/Nbc0
>>20
山梨県西部は田舎っぷりがいい具合だよな。
サイクリングによく出かけるよ。
237名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:12:21 ID:tpKlKkVw0
>>203
来週の週末は山梨で過ごすわ。
238 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:22:17 ID:azZNkc/KP
>>235
八王子も都内だしな
239名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:22:22 ID:4YjR7yH00
>>228

>前原でも良いけど、数カ月で、バカだアホだと言われるのは目に見えるんだよな。

地元民がほうとう屋はいかんだろ。
スーパーでほうほうの麺買って作れ。
かぼちゃを入れておけばそれだけで十分
240名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:23:22 ID:b+aZObpXP
B級グルメなんだから客もB級ってことぐらいわかるだろ
馬鹿か甲府は
高級温泉街に泊まって欲しかったらA級グルメを出せばいいだけだ禿
241名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:45:56 ID:8xqYipaG0
>>232
名古屋より怖かった。車半分国道に出て一旦停止する勇気はすごい。
242名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:15:51 ID:Vj+OwlYE0
鳥もつ煮食べに行って1泊するよ。
15000円くらいの宿。
ただ、おくとうは駅から遠いな。
駅近くのそばやを探すか。
あと、甲府って見るものあまりないよね。
山梨県立美術館でミレーがあるんだっけ。
あと、武田神社に昇仙峡か。
この時期だと出歩くには寒すぎるな。
まあ鳥もつ煮食って温泉に入れればいい。
243名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:19:26 ID:m2RnW28x0
山梨の連中の商魂逞しさには辟易する。
バスの中にまで乗り込んできて買ってくれるまで降りていかない
もう二度と行かない。
244名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:25:15 ID:rm2PUnNw0
>>228 地元民は自宅で作るから、ほうとうを外食はしない。だから、どこが美味しいか知らない。
だから甲府だと「小作」と答える。観光客目当てで成功した店だし。
完全地元の食堂なら、「ほうとう」をメニューに載せたら失格だと思ってるだろね。
だから >>230は正直だよ。 自分で作るのが美味しい。 そこで「こつ」らしきを書くね。
・めんは 中力粉200g 水100g 塩0から2g で作るのが吉 延ばし方はわりとどうでもいい。
・かぼちゃ以外の具材(豚肉、イモ類、油揚げ、キノコ、ネギ、野菜ほか)をだし(かつお、にぼし)で煮て、生めんをその中にいれて煮る。
・味付け(信州味噌)はめんが煮えてから行う。塩味は しょうゆ で調整
重要:かぼちゃ は煮過ぎないように 電子レンジにかけて 仕上げに載せたりする。

こいつを汁がなくなるまで放置して、ご飯に載せてたべるのが地元流

245名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:27:58 ID:tJDDJQWa0
山梨って関東じゃないのに群馬より東京から近い感じがする
246名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:34:50 ID:4+rq08Sd0
勘違いしているな

車のナンバー見ろ。皆となりの県だ。日帰りなのは当たり前。
247名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:38:32 ID:Vj+OwlYE0
>>230,231
例の河口湖のあそこは実際に行ったことあるからぼったくりとは思わないし味もまあまあだったが、
本当のほうとうじゃないんだろ?
ゆで時間を短縮するために厚さが薄い麺を使っていると聞いた。
ゆえに、店名も漢字にしているんだと思っているが。
勝沼の「みなき」はうまかった記憶がある。
やたらかぼちゃとニンジンときのこが入っていたが。
248名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:48:32 ID:7QMEDjo/0
某寿司チェーンのA型肝炎騒ぎでも明らかなとおり食中毒は恐ろしいのに、信じられないこと言ってる経営者がいる
ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ふらんす亭  とんかつ&サラダバー よしかつ などを経営する奴だそうだ。
こいつは被害者の気持ちも考えずに、産地偽装が明らかとなったグルーポンのゴミおせちも擁護する発言をしていた。
しかも自身のブログで『生牡蠣を一生店でご提供する事はない』と公言したにもかかわらず、系列店で生カキを販売した大嘘つき。

こいつの経営する店で食中毒になっても、こんな風に言われちゃうかもしれませんよ大事な家族やお隣の奥さんにも知らせてあげて
くださいね。今はどうかしりませんが衛生管理の仕組み作りもできてなかったのにレストランチェーン経営してるらしいです。
なんということでしょう
(株)エムグラントフードサービス  業態案内
・ステーキハンバーグ&サラダバー けん  ・ステーキ&ハンバーグ いわたき  
・ステーキと焙煎カレー ふらんす亭 ・とんかつ&サラダバー よしかつ ・博多水炊き ふくのかみ  ・70′S OCEANO
ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html

こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、
食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を
現代社会では「食中毒」と表現します。
「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが
「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?

今、食を取り巻く環境はそんな状態です。
この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
恐ろしくてやってられません。
ともあれ当社も衛生管理について相当神経質に
対応する仕組み作りが急務であります。

ttp://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
目黒保健所より、当店で食事をしたというお客様が腹痛で病院に行ったと。
便検査からノロウィルスが発見されたとの事。原因は生牡蠣と断定されました。
なので僕は生牡蠣を一生店でご提供する事はありません。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20101029/ecn1010291614005-n1.jpg
249名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 18:58:32 ID:AZngsO4hi
鳥もつ煮って手間がかかっているんだろうけど高いよな。
250名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:06:21 ID:MKCCOQZq0
山梨はほうとうだろ
熊入りの
硬くて不味い
251名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:42:34 ID:u6aBn6vV0
何はどうあれ鳥もつ煮が注目され、
甲府が注目される千載一遇のチャンスなのに、
なんか有効活用されなさそうだねw
252名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:40:11 ID:Z9WuEmFr0
まぁリニア駅が出来るのはほぼ確定だから
今を逃したら次はないと言うほどでもないし
253名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:52:30 ID:ZtPVoYdCO
県民の考えが時代錯誤してるんじゃね
知事選挙みてもわかるだろw
254名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:57:29 ID:d5HW9l5r0
>>1
とまって欲しかったらセックスバケーションしかないよ
255名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 21:59:17 ID:Si7i4Q4n0
山梨の放蕩息子を集めて鳥もつ合コンでもすればいい

ほうとうが取りもつ円で金がザクザクとは行かんだろうが

256名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:00:07 ID:3H36J87P0
山梨で1泊なんてする訳ないだろ…JK

>>243
サンリオのえげつなさが甲州商人のいい例
元はシルク卸売業者だったのにキティで一山当てたら(ry
257名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:01:19 ID:VhtdysuwP
甲府市職員 トリモツタイもいいが他にもやらなきゃならない仕事があるだろ・・
258名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:01:27 ID:4GHBEntx0
>>31
石和健康ランドスゴイなww
ハブ空港並みのアクセスww
259名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:06:51 ID:oEZHEWS60
>同課は「調査中、『近くに観光できる場所はあるのか』などと逆に質問されることも多かった」とも指摘。

 この市職員がまともに答えられなかったことが容易に想像できるな。
260名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:15:35 ID:NwBSamLMO
山梨県って思った以上に観光名所無いんだよなぁ。
御殿場からの馬鹿混み拘束道路のイメージが強い。
261名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:18:20 ID:dP3+jM3k0
中央線を鈍行だけにすれば良い
262名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:19:07 ID:wNXOa9vN0
新宿から特急で1時間半、最終のあずさが午後9時で温泉地でもない甲府に泊まる必要は無いよな
263名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:26:05 ID:c7Von0it0
来ないよりよっぽどましだと思う
264名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:27:20 ID:3+j2tWEMO
リニア来たら100%日帰りになるだろな
観光地ゼロの甲府・石和温泉、車がなきゃどうにもならない周辺部。どう考えても日帰りが当たり前
各観光施設がバラバラに広告打ってもムダなだけだよ。
箱根並みの交通網と連携が…無理だな、山梨じゃw
265名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 22:34:13 ID:VhtdysuwP
リニアが来れば観光で潤うとか考えてる時点でお花畑だね。
266名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:13:51 ID:hA6+rm/H0
信玄公の武田神社に参拝したよ
ちゃんと泊まったよ
ブドウ棚が延々とあって面白い光景だった
しかし鳥モツの話は帰ってから知ったという
267名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:18:01 ID:Vj+OwlYE0
>>262
湯村温泉郷というのがあるけど。
松本の浅間温泉みたいな、街中でもなく田舎でもない
ところにある温泉街。
268名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:20:25 ID:rm2PUnNw0
>>262 はすげぇ情弱 つぅか、甲府に来てどこを歩いているんだか?
>温泉地でもない甲府 って でも、まぁ地元民ででもなきゃその程度の認識かもしれんね。
市内に温泉銭湯がいっぱいあるのに? 温泉地ったら盆地全体が温泉地なのに??
269名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:34:56 ID:KvkD+o+m0
山梨は交通の便が悪すぎる

魅力的なところもあるにはあるが如何せん移動しにくい
270名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:54:01 ID:azZNkc/KP
甲府盆地の行政区がバラバラだからうまく連携できないんだろ
山梨市とか昭和町とかいらねーよ
甲府市に統一汁!
271名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:59:12 ID:WnnlynMoO
なんで山梨って変な奴ばっかりなの? 平気で小中学生に淫行する60歳台のタイ人ねぇちゃん送迎してるチンピラは居るし、性同一性障害の連中はゴロゴロ居るし
272名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:01:34 ID:UAwZ4UgP0
20時に甲府駅に降り立ったら周辺全部閉まってる
そんな土地
273名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:04:43 ID:4YjR7yH00
そもそも山梨は中央線ではなく20号を中心に栄えている
274名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:10:42 ID:2Fb6W7kJO
吉田のうどんたべてみ
275名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:16:09 ID:Hx3BABytP
歯が欠ける
276名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:17:06 ID:iceS7ZYV0
ホウトウのためだけに甲府に行ったことはある。
277名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 00:18:07 ID:xNTccjKu0
>>225
なるほど
治安もよくないわけか
田舎の割に恐ろしいところだな
278名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:27:31 ID:qOQoZ2kUO
去年の秋は山梨によく行った
紅葉を見に山梨市の西沢渓谷に行って恵林寺に寄り、精進湖に泊まった。
翌週は樹海ウォーキング、河口湖に泊まった
279名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 02:33:18 ID:yRmy5N14Q
道の駅とオートキャンプ併設して鳥モツ煮売ったらいい
280名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:04:26 ID:uuftbDk70
ジジイがスケベ宴会目当てで石和温泉に行く以外 甲府に宿泊の需要はないな
例えば昼間は富士五湖を散策、午後から甲府に繰り出し、夕食で鳥モツ煮やらほうとう食べても 東京神奈川なら帰ってこれちゃう
281名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:05:54 ID:/LMROgrQ0
焼人間出せよ
282名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:08:31 ID:nlhBtM4U0
>>1
トリモツだけで来てもらえるだけでもありがたいと思えよw
本当に人集めたかったら努力せな。動物園で成功した旭川みたいにな。
283名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:22:59 ID:RjW8/pTt0
B級目当ての客に泊まれって方が無理あるだろ、高速道路でも破壊するか?
284名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:28:56 ID:edIXFhk20
>>278
いい趣味だな。ただ、それを理解し自分も楽しみたいって考える人間は
あまりにも少ないだから観光がもりあがらない。
285名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 07:58:35 ID:PBlCSnzK0
>>278 西沢とか、大菩薩とか 中高年登山者多いよね。恵林寺の庭園は有名だし、あのあたり、温泉もたくさんある。
塩山温泉の寂れて見えるけど、結構名湯
奥藤のとりもつは、所詮B級 蕎麦の箸休め か 晩酌の友だよね。 仙台牛タン以上に戦後の貧乏食だからね。
宿泊には結びつかないし。
宿泊して本格的に晩餐を楽しむ山梨名物なら、みな予の煮貝だろうけど、これは結構値が張る。
286南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/31(月) 08:00:21 ID:TtlvaXoo0
こういう事いう観光地って変に観光客擦れしててむかつく態度の現地人多しqqqqq
287名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:04:09 ID:lHE7IuBvO
>>283
確かにww
貧乏だからB級グルメ求める傾向ありそうだしw
288名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:04:28 ID:Woh4AGLD0
>>1
こないだ懸賞で当たった温泉旅行で山梨行ったけど食べないで帰ってきた。
つか甲府、山梨って何も無いもんね。フルーツ狩りの時期に行くほうが良かったけど
選択肢なかったからな。
289 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:10:06 ID:B4Wd52PEP
甲府城はイマイチだけど善光寺とか武田神社あたりなかなかいい。
県立美術館も日本でミレーの作品見たいなら真っ先に行くべき場所。
博物館ではもうすぐ富嶽三十六景の展示会もあるよ。
昇仙峡も春になったら綺麗だし藤城清治の影絵美術館は女性にオススメ。
あんな見た目からして気持ち悪いモツ煮やらまずいほうとうやらを
わざわざ食べに行かなくても十分楽しめる。
290名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:16:27 ID:IAd61Px8O
特急乗り付けて日帰りして何が楽しいのか?
平日朝から地元の暮らし見るのが楽しいのに
291名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:21:38 ID:Woh4AGLD0
>>289
影絵美術館って遠すぎ。自家用車必須だもんw
292名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:23:22 ID:ewJNTvH9O
働いてたらそうもいかないでしょ
293名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:25:49 ID:zqh/e7UTO
>>287
B級グルメって決して安くないぞ
コスパで考えたらそれこそ最悪
294名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:26:07 ID:vTcvh4bB0
猿のもつ鍋が食べたいな。
宿泊したら、猿のもつ鍋が食べられるとなれば、絶対に泊まる人が増えるよ。
295名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:26:21 ID:6y5AzkKP0
横浜市民の俺からすると
甲府は日帰りドライブ圏内だから
泊まるという発想がみじんもない
296名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:26:37 ID:PZShDxuv0
日帰りが出来るからこそ、来て貰えたとは考えられんのか????
泊まりでモツ煮食いに行く馬鹿がどこにいるんだ?
297名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:28:55 ID:QX9LfpGkO
鳥もつ煮の冷凍食品が出たら もっと客足減るな
流通に乗る物で観光客を呼ぶのは至難の業だ
298名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:30:48 ID:P4ikTfsk0
そんなに美味いもんじゃないしな。
全体に貧乏くさくてケチくさいだろ、山梨県って。
泊まりたくなるような施設もないしさ。
299名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:32:21 ID:X2pPh9Eo0
>>68
俺も東京住みたいなぁ
300名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:34:58 ID:mTcTAYHjO

瀬戸大橋が安くなった時も、四国が同じ事言ってたよなw
うどん食ってすぐ帰るから、経済効果は大して無いとかw
301名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:36:39 ID:agJIhVPk0

B級グルメって、味が濃いだけで美味いかと問われればそうでもない
302名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:39:17 ID:jmFyyLWw0
日帰りできないとこで提供すりゃいい
303名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:41:14 ID:zNMWcgVVP
B-1グランプリ出来てからB級グルメが曖昧になってきた
一流シェフとか連れてきたら何かもう違うよな
304名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:42:11 ID:vTcvh4bB0
山梨県なんて、猿がたくさんいるじゃん。
なんで、猿料理ってないの?
他の県ならあるはずだよ。
305名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:45:30 ID:s+75cNKS0
山梨に一泊二日で・・・ってのが増えればね。
観光客の好みもいろいろあるけど。

個人的には、団体さんがドカドカくる所は落ち着かないから、休みを使ってまでして行きたくない。
まぁ、それだと地元の人は儲からないんだろうけどなぁ。
306名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:48:34 ID:X2pPh9Eo0
ぶっちゃけいまどき観光ってする意味あんのかなぁ
みんなもう「我が家がいちばんねぇ」って悟りきってるだろ
307名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:51:10 ID:P4ikTfsk0
山梨だったらもう少し頑張って長野に行くわ。
諏訪湖とかの方がいいもん。温泉あるし、馬刺しもあるし・・・。
308名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:53:25 ID:9eI3ENy10
そもそも日帰り出来ないなら行かないんじゃないの?
309名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:55:35 ID:IlLvX5aa0
犬連れて山中湖にキャンプに行った
今度はヴァンフォーレ甲府の試合でも観に行きたい
310名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:58:11 ID:tWhOfsOo0
>>307
リニアが出来たら行くね。




やっぱ行かね……(^ω^;)
311名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 08:58:25 ID:C+wUGhRz0
東京多摩地区に住んでる身としては山梨なんて日帰りで十分
312名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:00:17 ID:dkJLPixQ0
ほうとうなんて貧しい食べモンだぞ!山形の芋煮なんて贅沢に感じたわ!
313名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:01:11 ID:TG3chul6O
B級のBは貧乏人のBだから
314名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:02:42 ID:lHE7IuBvO
>>293
確かに最近明らかに値上げしてるなw
ホルモン焼きも一昔前に朝鮮韓国人がやってたときは安かったのに、
今高いもんな
需要と供給か?w
315名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:07:30 ID:/IfKMjrd0
>>313
普通にB級の方が高いから
316名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:07:45 ID:vKGjWa+NO
俺も
317名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:17:29 ID:PLxRZ6ue0
ふたりの中をとりもつ料理
318名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:18:34 ID:BvO4OKj3i
ぼんちに寄らせて飯食わせりゃ帰る気なくなるだろ。
319名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:38:43 ID:BbpcWCTRO
山梨は宿泊費ぼり過ぎ
320名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:45:04 ID:+FwiMpFUO
昼から売るからだろ、夜限定すりゃ

まぁ、客全体は大幅減するだろうけどさ
321名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:47:14 ID:pThpFkP30

ココリは息してますか?
322名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:49:53 ID:66rrXDd+0
甲府盆地最強
323名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:49:56 ID:FEd7fR1oO
そりゃ食べ物を売りにしてるもんな。食べたら帰るよ。その場所が風光明媚で、おまけで、食べ物が旨いなら泊まるだろうけどさ。
324名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 09:54:56 ID:jCbz08Wc0

鳥もつ煮食ったらすぐ帰れ。
325名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:16:22 ID:jCGCxLrQ0
甲州商人歩いた後はぺんぺん草も生えない
326名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:17:09 ID:631vJpKM0
あんなもん食いにわざわざ甲府に行く必要性を全く感じないし、
あんなもん一日に何度も食うもんじゃないし、それを食いにわざわざ泊まってまでって、
全く理解できません。
甲府てか山梨って嫌いじゃないけど、鳥モツ煮だけ押されても、
全国に名の通ったひとつのツールが増えたぐらいに考えて、
それ以外の魅力ももっと押して行こうや。
327名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:20:34 ID:wEOHCZfhO
てす
328名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:25:10 ID:BE8Uzp0P0
そもそも観光に宿泊は不要だろ?
観光と宿泊は別物だ。
泊まるには荷物の準備やらで結構面倒だしな。
329名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:38:58 ID:AQMrdLZn0
昼飯ほうとうor吉田のうどん→ワイナリー・農園巡り→WINS石和でメインレース観戦→日帰り温泉施設でマターリ
山梨をこよなく愛す静岡県民の俺の日帰りメイン日程だ まだ鳥もつ煮は試してないが美味いのかな?
330名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 10:49:43 ID:+nSccQcO0
B級グルメ目当てに来る貧乏に何期待してんだか
331名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:08:25 ID:/IfKMjrd0
>>330
B級グルメ=貧乏?wバカ?
332名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 11:12:30 ID:7zW+Ah2B0
この食い物以外の

観光があるの?
333230:2011/01/31(月) 12:10:58 ID:OpEAzkQ50
遅レスだが>>244詳しい説明サンクス

>>247
味はそれぞれ好みがあるからなぁ、すまん
あそこはアミューズメント要素で集客してる面も多々あるね
今はちょっとわからんが、日本最長のリムジンが置いてあってメニューオーダー次第では実際に乗せてもらえたり
店長がコスプレしてたりだとかまぁ他にも珍品コレクションがいろいろあって、それ目当ての客も多いらしいから
興味本位で1度寄ってみるのもいいかもしれんね

温泉だと湯村あたりよりは甲府駅から遠くなってしまうんだが、積翠寺温泉というのがあるよ
山奥だけあって甲府盆地の夜景(たかが知れてるが冬場は綺麗)が望める、信玄公の隠し湯だね

334名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:05:20 ID:KnfA3nscO
この県は、県民の性質や風土性をかんがえて、日本唯一のヤクザ・右翼・左翼・宗教・日教組の人間専用の日本唯一の温泉県にすればいいとおもう。他県の一般人は入県禁止にしてさ。

一般人はその他の県に行き、住み分けできるしな。

山梨の掃きだめっぷりにはそれがお似合い。
335名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 13:18:03 ID:VuPmWIkU0
山梨って他に見どころ何があるの。
青木が原樹海?
336名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:49:36 ID:PBlCSnzK0
>>318 激しく同意 でもよ、結構激しくスルーされているな。
ほれ ぼんち の中華丼
http://yasa.up.seesaa.net/image/IMG_6029-thumbnail2.jpg
オムライス
http://www.valley.ne.jp/~kanada/tour/bonchi/bonchi5.jpg
カツカレー
http://www.valley.ne.jp/~kanada/tour/bonchi/bonchi6.jpg

>>329 「あんなのどこにでもある。」と言ってる奴は、おそらく「もつ煮」だと思っている。
実際は、レタスの葉の上に盛れるくらいで、汁気はほとんどないし、作り方も炒りもつ に近い。
照りが命だが、奥藤は味醂を使わないはず。食べてみてもいいよ。 吉田の肉うどんもね。

>>333 作ってみてね。五味味噌醤油とかなら地味噌(麦味噌)だから、あわせてもおいしい。
337名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:35:14 ID:8NzcIUb20
338名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:37:34 ID:M4cnr/PR0
>>31 >>225
そこ三色旗だから
339名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:06:21 ID:yaKYL1aDO
自民党王国山梨だからな
保守的な街だから
居心地は悪いわな
340名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:32:58 ID:WgwrfyLJ0
鳥インフルエンザの大流行の時にアホかと
341名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:36:21 ID:zOgLQiaj0
色んな店に食べに行ったが、レシピさえ分かれば自分が作ったほうが美味しい
頑張れ、もう一回食いに行きたいと思わせるようなモノ作れよ
342名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:36:55 ID:+xR/NWwG0
>>1
これ逆に言うと、日帰り圏内でなければ誰も来なかったってことだよな
343名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:40:28 ID:JQAMn9mIO
職場のかわいこちゃんがキンカンをキンタマって言った。
萌えたw
344名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:40:31 ID:B4Wd52PEP
モツも嫌いだけど卵になる前の黄身になりかけって聞いただけでキモい。
345名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:42:09 ID:8dUyRBtLO
キンカン玉子ってあれそんなにうまいもんじゃないだろ
346名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:42:54 ID:dpx9uL0g0
日帰りでも食べに来てもらえるメニューあるだけでラッキーだろw
人間欲かくとロクなことないぜ。
347名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:46:27 ID:XlKKM1QwO
>>337
ガムテープ貼り過ぎワロタ
348名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:48:38 ID:kJclQQS30
山梨の観光地なんて一日あれば周れる。
富士五湖から西沢渓谷、昇仙峡行ってほったらかし温泉に入っても日帰り出来る。
349名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 22:49:18 ID:XlKKM1QwO
>>344
モツ入ってないよ
砂肝と卵だけ
350名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 23:11:50 ID:n2vUhGSZ0
ついでに吉田うどんも食べて行くのオススメ。
どの店も営業時間が短いから要注意。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~nikudan/bruce2/fujiyosida/index.html
351名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:46:43 ID:puF0Ng9c0
昇仙峡行ったらロープウェイ上がって、そこから弥三郎岳の頂上に行くといい。
高所恐怖症の方はオヌヌメしない。。。
352名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 01:08:09 ID:Aq08i17u0
>348
じゃ富士山日帰り登山にチャレンジしてくれ
353名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:09:57 ID:HNKk1bPt0
>>350 文章読むの面倒だから菊。 こいつら、馬肉だって気付いていた?
でもまぁ、みやき みや川 その他 結構良いところまわってる。
ちなみに、漫画に登場したのは 内野の てっちゃん 
354名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:14:22 ID:Ds4GPfi9O
山梨なんかなんもないし。
355名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:15:01 ID:7QByHD3HO
なんでB級グルメって
臓物とか普通はあまり食べないものばっかりなの?
356名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:19:16 ID:w5XajpyY0
鶏のうんこホースは最も安いだろうな
ぼろ儲けか

うんこって多少洗ったくらいじゃ
臭いとか落ちないよなあ
腸管はひだが複雑に入り組んでるし
結構アレだな
357名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 08:21:29 ID:eaqmc+x+O
甲府城跡は富士山や南アルプスを始め甲府が盆地であることを実感できる。冬だと澄んでいて本当に綺麗だ。
だけどそこだけ。駅前をぶらついてほうとうか鳥モツ煮を食べて帰るだけ。日帰りで一回行けば充分。
358名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:52:43 ID:GxQDMA3yO
ここは景色とかは綺麗だよ。南アルプスとかあるし。
ただし人間は真逆。日帰りなら深く関わらなくすむから大丈夫。
にしても観光地の人間だけでなく、甲府の人間自体が腐って澱み過ぎ。人間ってここまで腐り果てることができるとは驚き呆れ果てる。
359名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 12:55:48 ID:5Z9G8fw/0
日帰り圏だからこそ人が来てくれるんだろうに
360名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:27:55 ID:6YguH4Xb0
このおかげで鳥モツの相場が上がっちまってもう、勘弁して欲しいよ…と、
近所(埼玉県北東部)で味噌仕立ての旨いモツ煮を出す居酒屋のオヤジ(57歳:趣味・釣りと散歩)が嘆いてました。
それでも一杯350円の値は上げないと常連客に宣言するオヤジ(57歳:好きな女優・堀北真希)は偉いと思う。
オヤジの名言
「あれがB級グルメだ、ってんなら、うちなんかB級だらけだ!うちに来い!」
361名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 13:38:32 ID:a4mm4RcP0
>>216
ご自慢の銭湯がある付近の旅館がこの20年で半減
美味しいものがないからリピーター客も根付かず
頼みのスペシャル大河も視聴率一桁で観光活性化失敗のみかん某県が何言ってんだか

商業もボロボロ
東京の地名の入ったファッションビルが潰れて今や商店街空き店舗率最悪の16.3%
そういやもうすぐ中心街にある大型家電量販店も閉店
賑わってるのは隣町の郡部の大型SC
ダサw
362名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 15:52:03 ID:wnVRFO7O0
その観光客が殺到すると評判の某みかん県ですが
こんな素晴らしい名所があったんですね
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-944.html

そりゃ人が集るわけだ
是非一度見てみたい(入ってみたい)ですな
363名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 16:33:32 ID:0VnRPsxg0
>>1もつ
364名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:10:08 ID:/+FWpW6h0
>>362
「凄い!」と言うべきか、「みみっちぃ!」と言うべきか・・・・・
365名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:17:12 ID:X0oOCgx40
366名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:27:07 ID:DiyOlyMS0
>>1

で、「信玄記念館」とか言って甲府市民の血税を浪費する天下りハコモノ施設を建設する
言い訳にするんですね、わかります。
367名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:41:24 ID:4HcvZvne0
甲府は近すぎる
泊まるなら箱根か
もうちょい足伸ばして長野
368名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:44:22 ID:+awrlgVX0
>>4
それだと早朝出発が増えるだけじゃね?
369名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 17:48:16 ID:JSdS0Bo+O
なんで死国の連中は内輪揉めばっかりしてるの?
鳥なき島の蝙蝠だから?
370名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 18:11:59 ID:A0DBsphu0
滞在したくなるコンテンツが無いくせに何を言ってるんだ
371名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:44:24 ID:MlJSHS8C0
トリモツごときで泊まってられるかよw
372名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:59:13 ID:HNKk1bPt0
>>356 腸は使ってない。  >>360 甲府(奥藤)鳥もつ煮 がどういうものかわかってねぇだろ。
甲府鳥もつ煮の作り方。
材料:鳥砂肝、鳥レバー、きんかん、醤油、砂糖
(家庭では、砂糖を減らして味醂を使えば、技がなくても照りが出るし冷めてもおいしい。

・砂肝、レバー、きんかん は適当な大きさに切って塩水で洗っておく。
・醤油1に砂糖1を合わせて煮タレを作っておく。
・雪平鍋に 鳥砂肝、鳥レバー、きんかん 煮タレ を入れて火にかける。
・もつ が八分どおり煮えたら、多すぎる煮タレを鍋からはずして もつを炒る
・もつに照りがでたら 出来上がり。

奥藤の職人は味醂を使わないはずだから、冷めたら照りがなくなってお土産にはならない。
これが本物。
http://www.youtube.com/watch?v=1hd7EHC2jA8&feature=related


373名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:07:20 ID:prGbljD80
>>339
おまい、サヨが支配してる市の実態を知らないだろ
国立とかマジで気持ちわりーぞ
洗脳が酷すぎて子供を市立の学校に行かせたくなくなる
374 ◆65537KeAAA :2011/02/01(火) 20:08:46 ID:rQpZs+e90
香川も「うどん食って直ぐ帰る」とかブツクサ言ってたもんな。
まぁうどんもは瀬戸大橋渡るついでなんだけどね。
375名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:15:28 ID:XM3BNwmIO
観光客も寄り付かないような所が安っぽい食い物で釣ってるだけw
376名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:21:20 ID:UKJvmrF60
富士山麓の忍野八海がおすすめです。
帰りは、信号の無い国道413号で帰れば相模原までは渋滞にあわないよー。
377名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:22:43 ID:1SF/S4EmO
378名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:25:49 ID:1CvP5yaS0
高速千円やめたらいいよ
379名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:26:14 ID:Z9VtLwF50
鳥もつなんか、部落の食べ物だからやめなさいってひよちゃんが言ってた
380名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:27:06 ID:kdyMDOim0
>>15
鳥もつ煮が珍しいんじゃなくて、鳥もつ煮が蕎麦屋の定番メニューっていう
甲府の食文化が珍しいんじゃない?
381名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:29:17 ID:LIatyNWU0
わざわざ1泊してB級グルメ食わねえよ
382名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:44:15 ID:TnQQpHUX0
>>1 酒に合うんだから地酒や甲州ワインと組み合わせたキャンペーン張るのはどうだ?

383名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:48:04 ID:ZQ42/3zn0
韮崎あたりの雰囲気は好きだけどな。
富士五湖のあたりは渋滞するから嫌い。
384名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:49:46 ID:J2OCwePxO
ほうとう涙目
385名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:50:29 ID:8UrFRQbA0
わざわざ宿泊してまで食う食い物じゃないだろうが
386名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:53:40 ID:OS3HcwzV0
青春18切符で食べに言ったけど、わざわざ行くほどの食べものじゃなかったな。
宇都宮の餃子は行く価値はあると思うけど。
387名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:55:58 ID:kJjip6Yt0
関東ロケだと甲府は日帰り距離だろw
泊まり客狙うなら、中部から西の関西圏。または東北。
人口多い関東圏の客層狙うなら、日帰りで楽しめる企画。
観光産業の中の人が、未だに甲斐の国時代で止まっているw

温泉あるし果物旨いし、ほうとう旨いし意外と遊べる山国の山梨県。
388名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 20:58:09 ID:1CvP5yaS0
ケツの穴にワインの瓶でも突っ込んで酒まみれにしろ
そうすれば泊まるだろ
389名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:08:03 ID:bVN5O75Y0
>>1
てか、もともとB級でしょw
なにを、そんなに期待してたのやら・・
390名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:17:53 ID:V+0ZAkIL0
新宿から1時間半、横浜からでも2時間、八王子や相模原なら言わずもがな
泊まるわけないだろ

唯一宿泊が期待できた埼玉群馬の北関東勢も雁坂にトンネル掘ったせいで台無し

SLの時代で感覚が止まってるんじゃないのか?
391名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:21:54 ID:RqZbClMa0
>>358
よくわかってるな
ここには学生時代住んでたが、最初はいいんだが人間性がわかってくると最悪になる
もともと貧乏農奴の子孫だから気持ち悪い。穢○○人レベル
もし山梨にいくなら、なるたけ原住民と接しないほうがいいよ
そんなこんなで山梨出身ときくと距離をおくようにしてる

392名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:30:44 ID:8h/J1neN0
>>374
風俗目的で客が押し寄せるなんて羨ましいねw田舎の愛媛松山はwww
他に何も見るもんないし
393名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:37:05 ID:pGWOZyQO0
甲府といえば武田神社や善光寺・昇仙峡など観光名所には事欠かない。
甲府市のアピール不足。
394名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:39:30 ID:V+0ZAkIL0
>>393
それ全部回っても日帰りできるだろ
395名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:42:20 ID:hw2Ze9KT0
梨大最高や、学院なんかいらんかったんや
396名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:51:36 ID:I74BoNK00
>>395
学院は必要だろ
正月の駅伝で早稲田の日本人組が
低脳クロンボ土人を叩く。
悪役が居ないと
397おまんらも反政府デモやりましょうよ:2011/02/01(火) 22:11:16 ID:lp3uKa6c0
頑張れ日本!全国行動委員会 山梨県本部設立大会&記念講演会 〜倒せ!民主党政権〜
日時:平成23年2月2日(水)19時より21時(18時半開場)
会場:甲府市総合市民会館 芸術ホール(山梨県甲府市青沼3−5−44)※入場無料
講演:田母神俊雄(前航空自衛隊幕僚長、頑張れ日本!全国行動委員会会長)
演説:すぎやまこういち(作曲家) 赤池まさあき(前衆議院議員)ほか
ttp://www.ganbare-nippon.net/
398名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:41:29 ID:lmnzLL8U0
観光名所というのは大概の場合いちげんさんで終了。
そこに由緒正しき古代からの神社と深い鎮守の森があるとかでないとリターンは無いわな。
人が集まらんというのはそれなりの明確な理由があるからなのだよ。

第一に神様をキチンとお祀りすることが何よりの出発点であり、肝心要のコツ。
急がず焦らず、目先の欲を掻かずにノンビリと良い町作りをしていくこと。
それ以外に繁栄の道はありません。
399名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:45:05 ID:4wQcEUFP0
山梨県民らしきレスの中に大きな勘違いしている人が結構いるな
我々が家庭の食卓で食べている砂糖醤油で煮ただけのものと
蕎麦屋で出てくる鳥モツは違うと言うことを。
家庭で昔から食べられてる鳥モツだったらB-1どころかC-1にもなれないw
400名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 22:47:36 ID:pwDGdKO+0
>>352
富士山日帰り登山は普通でしょ。
朝から登る人が宿泊する必要あるか?
401名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:31:59 ID:26SxS0/z0
>>362
wwwwwwwwwwww

これが松山の観光名所かよ
402名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:23 ID:Np8Ciq1v0
温泉で出すわけにはいかんの?
403名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:34:25 ID:mEi1vnYF0
ぶぶ漬け食べたらすぐ帰る
404名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:51:09 ID:1IcKGsLq0
ナイトイベントを考えろ
405名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:56:06 ID:2Jig3e5Q0
山梨って日帰りでぶどう狩りするところ
温泉入ったとしても日帰り
泊るイメージがない
406名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:57:44 ID:PoiJhYmrO
石和温泉とかも微妙だしなー
鳥もつ煮もそれほど魅力的じゃないし

やっぱり山梨つったら信玄餅とぶどう液だな
407名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 00:58:49 ID:lJhxVNwP0
>>18
頭イイ!
408名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:03:10 ID:ym0Yo7YsO
貧乏暇無しって言うじゃん。
滞在できるくらいの暇が無いんだよ皆
409名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:49:45 ID:KZHulZY70
産まれてからずっと甲府市民だけど古くからある市街に住んでる人間は確かに荒んでる感じするなー。
対して郊外の最近できた住宅街に住んでる人間は温かみがあるんだな。盆地の端っこの山沿いに昔から住んでる
人も親切な人多い。
410名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:51:47 ID:sLPdPlEZ0
贅沢言うな
今までは日帰りでさえ来てくれなかったんだろ?
411名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:58:34 ID:5j3YWFK6O
甲府市街は梨大を頂点にした日教組の影響をモロに受けてる。
中心部の人間のガイキチぶりは目に余るものがある。人間としての最低限の常識がない。能力は劣等なのにそれに気づかず、プライドだけはあって変なの。
に比べて、中心部の影響を受けない周辺部や新しく越してきた人間は割とまとも。

山梨をまともにしたかったら、国公立最下位ランクの梨大を取り壊してみるのも手段か。
412名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:43:51 ID:IojIsWPmO
>>409
あの辺りでJR関係の用地買収に関わったが色々な意味で

住 民 最 悪

二度と行くか、あんなトコペッ
413名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:56:28 ID:YLyOqXTa0
西の人間には山梨ってどんな所なのか想像できない
414名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 02:57:39 ID:f8JsJZRh0
鶏モツ煮なんて、鶏モツさえに入れば家で造っても大差ない味になるからな
生姜を入れて甘辛く煮ればほぼ同じ物の完成だしわざわざ出向いて食べるほどのものかね
まだ、河口、富士吉田行って富士急で遊んでついでに吉田うどん食ってきた方が良いんじゃないかと思うけど
415名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:03:29 ID:lTynN+mSO
香川の讃岐うどんも同じような記事があったよね。
うどん食べるだけで帰るから
うどん屋以外に恩恵がないとか。
416名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:06:46 ID:eHSdcZWM0
日帰り旅行は迷惑。
これからは宿泊客のみに提供することも考える。

そういうことだよな
417名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 03:17:17 ID:iIwvLRAW0
風俗作ればいいだけ
418名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 04:38:38 ID:tOw/bY6sO
>>413
和歌山
419名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 08:38:23 ID:h1QQ6rV4i
転勤で住むことになったら甲府と韮崎はやめておけ
キチガイしか住んでいない

車必須だが南アルプスか中央あたりをお勧めする
420名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 09:19:23 ID:BiiH11J+O
昨年夏に静岡から南アルプス市に越してきたんだが
ぶどう柿さくらんぼ畑があって
山は白く綺麗に雪化粧して
寒さにはビックリしたけれど
静かでのんびりで
なかなか良い所だなぁ〜
買い物出来る集落が
たくさんあって驚いた
生鮮食品スーパーはどこが良いのかな?
421名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:41:46 ID:P6GcMB7n0
>>361
>>216の内容は、NHK香川の夕方のニュースで報じていた、県の観光課のコメントの受け売りなんだが。
422名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 10:47:58 ID:41rQPb5a0
到着日に現地のみで予約受付そして翌日の夜に出す。
これで3日間も拘束出きるぜ。
423名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:13:47 ID:d4ouUySuP
南プスなら Aコープかな。トライアルもあるしマックスバリューもあるから不自由しないんじゃね
424名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 11:27:01 ID:XhqzSh+h0
>>172
おれも、あれ食うなら焼き鳥の方がずっといいのになw
425名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 12:30:59 ID:SqSEw21X0
鶏もつって知らないな。
食べてみたいけど、内臓を食べるって人間は凄いよね。
最も穢れた部位なのに。
まあ、綺麗に処理されたのなら、食べたいね。
勿論、宿泊はしますとも!
426名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:02:47 ID:b3P3UV+f0
甲府なんか日帰りで行けるから行ってみようかってなるわけで、
わざわざ泊まってまで行くような場所ではない。
427名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 18:10:33 ID:Nsc9D28qO
>>419
基地外の事だったら甲斐市竜王近辺、敷島辺りも忘れないでね♪ 本当に♂も♀も変態、変質者ばっかりだから♪
428名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:17:58 ID:oTpuuYcW0
東京から1時間ちょっとで行けるし未だに人里離れた観光地みたいなイメージがあるのか?
429名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:23:57 ID:E+V/8ogM0
20年くらい前はみちの両脇のぶどう園でぶどう狩りを楽しんだけど、今じゃほとんど閉めてる。
ぶどう狩りは行かない、さくらんぼ狩は楽しいから勝沼まで毎年行く。
それも日帰りで河口湖まで足を伸ばし宝刀食べて帰ってくる。
モツ煮はモツ煮のくせに、小鉢にこれっぱかししか出てこないわりに良い値段を取り二度は行かないでしょうね。
石和も昔は泊りがけの人が多かったらしいが閑散としてる。
地元の人が日帰り温泉をよく利用してる。
飲酒の取締りが厳しくなって地元の人もスナックなどに行かないから、
そういう店も随分つぶれてるんだと。
なにげに立ち食いちょい掛け?のうどん屋がそこかしこに出来てた。
温泉とフルーツを作るまで産業が無かった土地だったとじいさんが言ってた。あと宝石屋が多いけど今はそれほど振るってないわ。

甲州人が通った後はぺんぺん草も生えないらしい。これは地元民殻聞いた。
430名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:47:02 ID:Or6Tk5/NO
こうみると山梨の人間って好かれてないね
っていうかむしろ嫌われているというか、気味悪がられている。甲州人気質って人として受け入れられなさそう
山梨の観光課とか役所は名所・名物よりも先に、県人の人間性教育に力を入れたほうがいいとおもうがね
ただ今山梨に残っている人間でまともなやつっていなさそうだから無理な話か
431名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 01:52:09 ID:aHL5GS6T0
  ハハ
  ((∀゚∩_
 /ヽ 〈/\
/| ̄ ̄ ̄|\/
 | モツ煮 |/
   ̄ ̄ ̄
432名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 02:43:02 ID:rTZEwM7W0
・飲食店に入った時に、客が一斉にこっち見るのが嫌だ
・「他県ナンバーの車は、山梨の景色に見惚れて事故るからなぁ」と言われてカチンと来た
433名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 03:11:25 ID:zK8wJIzw0
首都圏から日帰りでいけるのがいいんじゃん
434名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 06:56:59 ID:4lr1bqX/0
>>339
衆議院小選挙区、参議院共に当選議員は、全て民主党議員ですが、バカなの?

衆議院
山梨3区 後藤 斎(52)民主前
山梨2区 坂口 岳洋(38)民主新
山梨1区 小沢 鋭仁(55)民主前
参議院
山梨    輿石 東(74)民主前
435名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:49:46 ID:AUYst8VD0
大月辺りは小仏トンネルだか抜けるとすぐだよね
首都圏なのにどっかの片田舎に来てしまったかのような変な錯覚に陥る
何か町がゆっくりしてる
436名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:52:47 ID:OT9X5mvX0
>>432
店に入った時にこちらからも見てるってこと?

某宗教政党がトップ当選を果たす地域よりは大分マシ。
437名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:59:49 ID:tFEt+igG0
鳥モツ煮って山梨でしか喰えないのか?
特別な材料でも使っているのか?

438名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:01:08 ID:1jSG3at80
ほうとうって最初いかにも貧乏人の代用食みたいな見た目だと思ったけど
うまくて涙でた
439名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:11:32 ID:5aR+MlTiP
地元民だとほうとうが好きだってヤツあんまりいないなぁ。
今のほうとうは旨いと思うけど店に言って食べたいって気がしない。
440名無しさん@十一周年
「山梨は宝の山をみすみす逃した」
・・・孫正義(ソフトバンク社長)
「山梨は世界の恥さらしになってしまう」
・・・アントニオ猪木(プロレスラー、当時・スポーツ平和党党首)
「山梨はアホの福祉が行き届いている」
・・・島田紳助(タレント)
「俺はビッグだ」
・・・田原俊彦(歌手)