【神奈川】湯河原、「小京都」返上→でも看板どうなるの? 町長、「店に看板撤去を求める強制力はない」と苦渋の表情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★湯河原が「小京都」返上…でも看板どうなるの?

 温泉や豊かな自然に恵まれた神奈川県湯河原町が、これまで10年にわたって使って
きた「さがみの小京都」の観光キャッチフレーズをやめることになった。
 旅行業者らから実態に合っていないとの意見が相次いだためだが、町内には「さがみ
の小京都」を掲げた店も営業しており、反発が出る恐れもある。

 同町は1999年、京都市と京都にゆかりのある全国の自治体が加盟する「全国京都
会議」で「小京都」を名乗ることを認められた。認定には、京都に似た自然や景観があ
る、歴史的に京都とかかわりがあるなどの基準があり、同町は京都出身の日本画家・竹
内栖鳳(せいほう)がアトリエを構えていたことなどが理由となった。
 町は2001年度から10年間の総合計画で、「さがみの小京都」を町の将来像に
据え、03年頃には、町内の飲食店などが県の補助金を受け、「さがみの小京都」と
毛筆風で記した行灯(あんどん)風の看板を店の前に設置。古い和風建築の多い温泉場
で、独特の雰囲気を醸し出している。
(続く)
■ソース(読売新聞)(2011年1月29日17時30分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110128-OYT1T00059.htm
※写真 「さがみの小京都 湯河原温泉」をPRする観光案内看板
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110129-025507-1-L.jpg
2名無しさん@11倍満:2011/01/29(土) 17:36:48 ID:1JuhHD7Q0

せっかくだからオレは重複のスレを選ぶぜ!
3春デブリφ ★:2011/01/29(土) 17:37:01 ID:???0
(>>1の続き)
 しかし、08年に始まった町の観光戦略会議では、旅行業者から「観光客から『小京都』
は感じられないという声が出ている。当社の広告には使ったことがない」と厳しい
指摘が出た。11年度からの総合計画では『小京都』を「湯けむりと笑顔あふれる四季
彩のまち」にかえることが決まった。

 冨田幸宏町長は「町の観光パンフレットでは今後、『小京都』を使わないが、店に看
板撤去を求める強制力はない」と苦渋の表情を浮かべている。
(以上)
■元ニューススレ
【神奈川】 町長「『どこが小京都か』という疑問を投げかけられた」 “小京都”名乗りません 湯河原町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296182779/
4名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:38:31 ID:EgbaorhG0
「少京都」にすれば
加筆だけでおk
5名無しさん@11倍満:2011/01/29(土) 17:39:53 ID:1JuhHD7Q0

なら「省京都」もアリに?
6名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:40:45 ID:0EV4Z5G80
小日本にするニダ
7名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:41:42 ID:tJ6Ovx2Z0
>>5
京都を省くのかw
8名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:42:04 ID:zxO4V5qM0
小東京都にすりゃいい
9名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:43:12 ID:MYYFldPZ0
京都がそんなにあこがれの都市とも思わない
10名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:43:31 ID:7KcxwjoR0
>都市と京都にゆかりのある全国の自治体が加盟する「全国京都
>会議」で「小京都」を名乗ることを認められた

これは初めて知ったな。勝手に名乗れないのね。
11名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:44:55 ID:aQAzfgcR0
支那人が小日本っていっているが?あれは問題じゃないのか?
12名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:51:34 ID:ZNj7Xnck0
ガースーの看板のせいじゃないよな
13名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:52:27 ID:yYzp46Ak0
湯河原でいいよ。
14名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:53:51 ID:UFlL64zK0
じゃ「小四国」でいいじゃんw

# 「ダイナマイト四国」でも可w
15(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/01/29(土) 17:54:16 ID:YCy1MrcV0
京都との縁と言っても、小京都ミステリーの船越英一郎氏が湯河原町
出身だったくらいしか無かったからなあ・・・
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:56:04 ID:hNA7LJ9XP
関東の小京都
栃木市
足利市
佐野市
古河市
小川町(埼玉)
嵐山町(埼玉)
湯河原

湯河原がダメなら小川町や嵐山町あたりもただのベッドタウンで
もっとダメだと思うけどね。

観光地としてはマイナーだからこの手の話は表だってこないということなのか?
17名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:59:21 ID:lW4mJ9rH0
20回は湯河原に宿泊したけど、小京都の文字は記憶にないし、
京都らしいと感じたことは一度もなかった。

劣化コピーの宣伝に精を出していた今までが愚かしすぎた。
他にはない海と山。湯河原は湯河原らしさというオリジナリティあるのにね。
18名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:59:40 ID:QOQeu8va0
ある日の「全国京都会議」

湯河原「わが町が『さがみの小京都』を名乗れないのであれば
     もはや湯河原は京都会議と協力する努力の限界に達した!」

席をたつ湯河原

会場 「ザワザワ・・・」
    「ユガワラが退場するぞ・・・」

翌日の新聞
「京都会議よさらば! わが代表堂々退場す」
19(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/01/29(土) 18:02:05 ID:YCy1MrcV0
これは余談になるが・・・

小京都ミステリーは最終回にはエジプトまで行ってる・・・
確かに古都なんだが・・・
20名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:02:34 ID:lW4mJ9rH0
個人的には、夏に箱根で2泊、その後湯河原で二泊して海岸で遊ぶのがおすすめ。
公共機関充実してるし、子供連れにも勧めたい。
21名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:05:17 ID:4I8ATnxz0
ユガワラー ユガワラー ユガワラ〜
(ハモりー)
ユガワラー ユガワラー ユガワラ〜
22名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:06:39 ID:x9XUvHdL0
湯河原自体をブランドにしないってとこが
自信の無さですね

23名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:06:59 ID:EU1+M4TD0
まあ観光振興で誰かゴリオシしたんだろうが、いい加減なメッキはすぐに剥がれるもんだ
どうせ京都ウンタラ会議ってのも利権の一つなんだろうw
いい加減なこじつけ審査で誰が乱発してるのかとw
24名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:12:19 ID:tKhzaPF20
私は中国語が得意な留学生なんですが”小京都”と聞くたびに
日本人の漢字センスに驚愕します
25名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:13:50 ID:Kx/mv+fG0
小ナントカって売りになるのか。
ちょっぴり○○っぽい(良い)雰囲気がある、とかかな?
でも京都以外に小ナントカってあまり聞かないよね?
なんでかな。

個人的にはニセモノみたいで嫌だな。
ホンモノの方がいい、と思ってしまいそう。
26名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:18:51 ID:4miOB4HG0
>>16
栃木市は小京都のほかに小江戸も名乗っている
27名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:20:50 ID:pZ1wANui0
>>26
小江戸といったらイーグルバス
28名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:28:40 ID:8ZmPvuQ30
湯河原は湯河原でいいだろ。
観光地なんだから独自色だせよ。
29名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:29:00 ID:J2tJsIB50
小京都を名乗る所ってどこもしょぼい所ばかりだと思う
だが本家京都は住んでいる人間が超糞だけどなww
30名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:00:59 ID:ZaT6IqAK0
京都は古いだけが取り得の街
インフラ整備が遅れ日本一汚くて不便な街
駅前の汚いこと
人間も進化が遅れてるようだぞ


31名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:01:35 ID:zI8KMEtS0
湯河原の湯は特徴のない硫酸塩泉。メシがまずけりゃ誰も行かなくなる。
32名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:03:42 ID:cwk4PUxy0
湯河原オーマイマインド
33名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:32:45 ID:D7uy+wxQ0
東の京都と名乗る権利をあげよう
34名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:15:50 ID:woD+rOJw0
東京都も返上しようぜ
35名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:15:54 ID:hNA7LJ9XP
>>26
そう。
小江戸は
栃木
川越
佐原(香取市)
が基本。
それに大多喜とか彦根あたりの観光協会も割と大々的に小江戸を名乗ってる。

たまに厚木や磐田あたりも名乗ることがあるみたい。
36名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:17:57 ID:s/Yqsp+/P
さがみの小京城 焼肉とキムチたっぷりめで
37名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:52:23 ID:PP8qH1/pP
全国小京城会議
新大久保
川崎
ウトロ
鶴橋
38名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:53:46 ID:7CMmNcKB0
なんだ、どうも聞いた覚えがないと思ったら
10年しか使ってなかったのかw
39名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:16:33 ID:2iOP4yUr0
 [ LA ]
 ヽ(`ё')ノ
  (  )
   | |
40名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:26:00 ID:Ao4VJxv50
京都ってそもそも温泉街じゃないし、湯河原と共通するものないじゃん。
どうせバブル時代のノリで小京都とかつけたんだろうし、
そんなゲスなコピーさっさとやめるほうが正解。
41名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 17:29:48 ID:PxZlWJti0
京都が「大湯河原」を名乗ればいい。
42名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:02:36 ID:fxqEL2nD0
>>40
京都人乙。
京都人のプライドの高さとゲスさは日本一だよねw
43名無しさん@十一周年
a