【社会】 北海道から九州にかけての日本海側、29日夜から大雪 交通障害や雪崩に警戒を…気象庁
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
気象庁は29日、日本付近が強い冬型の気圧配置となるため、北海道から九州にかけての
日本海側を中心に同日夜から降雪量が増え、大雪になる所があると発表した。太平洋側でも
雪が降る所がある見込み。同庁は吹雪や路面凍結による交通障害、雪崩に警戒を呼び掛けた。
北日本の上空には29日夜から30日にかけて強い寒気が流入。降雪量は31日にかけて
増える恐れがある。
30日午前6時までの24時間予想降雪量は多い所で、北陸が50センチ、東北、東海、
近畿、中国が40センチ、北海道と関東甲信が30センチ、九州北部と四国の山地が10〜
15センチ。
秋田・湯沢(湯沢市)では29日午前3時の積雪量が1メートル58センチで、同所の
観測史上最大を記録した。同日午前5時50分時点で、積雪の深さは新潟・入広瀬(魚沼市)
の3メートル56センチが全国最大。続いて青森・酸ケ湯(青森市)が3メートル16センチ、
山形・肘折(大蔵村)が3メートル15センチ。
▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900075
2 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:02:01 ID:8dc5gU6s0
いや、もう結構ですわ
3 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:02:17 ID:FJj0mXZMP
雪かき疲れた(´;ω;`)
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:02:59 ID:0ADQcpaW0
地球温暖化の影響でこれからますますこういうことが増えるだろうな
夏は酷暑
冬は豪雪
5 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:03:22 ID:YvVzHo/LP
また無防備で出掛けて自衛隊の世話になるバカがいるんだろ?
6 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:03:37 ID:Jtk363PJ0
自民は知事の都道府県から真っ先に予算を削ってそうだな
まあ地域サービスは全国統一だろうけど
7 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:06:19 ID:/D8taLm10
8 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:08:39 ID:c3nRhS500
一方関東平野はきょうもいい天気だった。
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:09:45 ID:Jtk363PJ0
>>7 今豪雪だと米が旨くなるぞ、自給率も維持できる
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:23:08 ID:CBwwa9LK0
また降るのかお
もう勘弁してお。通勤大変だお。
仕分けされてお金がありません
12 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:29:13 ID:pciTmSRW0
まだ降るのかよ
まじで簡便
13 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:10 ID:JZ5+z0QS0
雪くらいで騒ぐのは いなかもの。おれの部屋は9階だから なんもさ。風呂でもはいって、飯でもくうか。
なんも寒くねーけどな。
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:31:42 ID:wnFbCp/lO
いい加減 名古屋にも雪降ってくれ 明日はワクワク楽しみだ でもトヨタが雪降らせないんだよな!
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:32:47 ID:MvUn1xl20
>>7
どこ?
道路の両端に雪壁ができているよ
それが日が経つにつれてどんどん高くなっていってる
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:55 ID:yWINt9Ic0
関東だってぜんぜん雨降らなくて、百姓涙目なんだが
18 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:55:09 ID:JZ5+z0QS0
夏になったらとけるべや。それまでまてねーのかよ。うるせーな、まいにち。町内会で、しょんべんでもかければ、とけるべや。
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:02:43 ID:QOQeu8va0
もう雪かきで疲れちゃったよ。腰痛い。
マッサージ呼ぼうかな。
出張マッサージってマッサージ師さんが来るまでノーパン仰向けで待ってれば
いいんだよね?
まだまだ温暖化が足りないんだな。
もっともっと二酸化炭素を排出して地球を暖かくしなければ・・・
近所が屋根の雪下ろしを始めますた
ドス、ドスと雪が下に落ちるたびに音がします。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:25:17 ID:oDcDp9/i0
屋根の雪下ろしが嫌なら、初めから急勾配屋根とか頑丈な無落雪屋根に
すればいいのにと思う
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:29:39 ID:n7DJhPH80
群馬は平野部北部で結構雪が舞うかも知れない
でも都内は全く降る気配もなくポカポカ陽気です
つーか降らないと庭の木がヤバい
強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、29日夜から30日にかけて、西日本から北日本の日本海側を中心にまとまった
雪が降り、山沿いでは大雪となるおそれがあります。
気象庁によりますと、低気圧と上空の寒気の影響で、日本海側の広い範囲で雪やみぞれが降り、新燃岳の噴火が続く
霧島連山など九州南部でも標高の高いところでは雪が降っています。29日夜から30日にかけて上空に強い寒気が
流れ込み、冬型の気圧配置が強まるため、西日本から北日本の日本海側を中心にまとまった雪が降り、山沿いでは
大雪となるおそれがあります。また、東海の平野部や九州南部の山沿いでも30日にかけて雪が降り、積もるところが
ある見込みです。30日の朝までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、北陸で50センチ、北日本の
日本海側と近畿北部、中国地方、長野県、群馬県、それに岐阜県で30センチから40センチ、九州北部と四国、それに
山口県で10センチから15センチなどと予想されています。日本海側の各地では、年末からの大雪で積雪が平年の2倍以上に
達しているところがあります。気象庁は、雪や凍結による交通などへの影響に加え、雪崩にも十分注意するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110129/k10013716671000.html
スキー場はウハウハ?
28 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:09:43 ID:BoSA/6dM0
白川村の合掌造りって雪下ろし 必要ないよな
雪国は昔から全部あれならよかったんじゃねえの
29 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:33:20 ID:IqQMMsgx0
関東はまったく降らないんだが
30 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:35:18 ID:5S8FDeH00
31 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:38:24 ID:4Re7+8ze0
ウチの周りで2.5Mくらいあるかも
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:38:37 ID:XNXfxF3x0
日本海側降ってますかー?
こっちは連日乾燥注意報で肌がカサカサでかゆいお
今日は寒いのか?
首都圏にいるとよくわからん
ちなみにうちの県は他の地方と違って山地を挟んでいないのに日本海側と太平洋側の境目になるんだなわ。
北海道は、今年はまだそんなでもないな。
37 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:54:31 ID:06olVoCt0
※関東平野は1ヶ月以上まともな降水がありません。
もう雪でも雨でも降ってくれお
そろそろ、雪の捨て場が無くなりつつある……
39 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:07:22 ID:mwwivnDiO
秋田道の協和ICの様子をライブカメラで見たけど雪なんか降ってねーじゃん
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:09:23 ID:l3mfAz4R0
石川県、1月の天気予報に晴れマーク無かったよ(mjd
41 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:13:16 ID:AOylXxUO0
火山灰と雪で九州涙目だな
42 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:02:23 ID:3gsyiwadO
雪ヤバいわマジで
昨年もヤバかったが
新潟の平野でこんだけふるの生まれて初めて
43 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:04:03 ID:XY7BeLKYO
横浜だが雪降ってきた、ちらほらと
>>26 多過ぎても、地元人はそれどころじゃ無いし都会人はちょっと引いてしまうしで、過ぎたるは〜」になっちまう。
>>44 ここんとこ低温で降ってるから、雪質は最高なんだけどなあ。
俺もうちの雪かきでそれどころじゃない。 orz
もう、雪かきしないで固めちゃった方がラクな気がしてきた。。。
47 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 20:16:22 ID:255TSjXA0
もう雪捨てる場所が無いんだよby富山
>>26 今日近所のスキー場行ってきたんだけど、やや混んでた。
気温の低い中で新雪滑ると、キュッ キュッ って音がして
気持ち良かったー
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:24:52 ID:EQ/hUH2V0
東京はカラカラポカポカですが何か。
50 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 23:26:51 ID:3Fp8mqf5O
どれだけ雪が降るかってのは日本海への近さだと思ってたが山の北か南かでも全然違うんだな。
年明けの寒波のときに近所の通過に3分もかからないような峠の北側を見てびっくりしたわ。
若者のスキー離れ
>>49 雪国の苦しさを味わうために
今降ってる雪を半分あげよう
54 :
名無しさん@十一周年:
a