【経済】裕次郎・勝新も投宿した「ホテルフジタ京都」、29日で閉館…創業41年
京都・鴨川のほとりに立ち、多くの映画スターや作家らに愛された
「ホテルフジタ京都」(京都市中京区)が29日、閉館する。
ロビーには利用客らの思い出の写真や手紙260通が展示され、
創業41年の終幕を惜しむ。
ホテル(189室)は1970年2月、大阪万博の来場者を当て込み、
江戸時代の豪商・角倉了以の屋敷跡に開業。東山を望む鴨川沿いで
京都の風情を満喫できる宿として人気を呼んだ。
映画の撮影で京都にやってきた石原裕次郎や勝新太郎、
高倉健ら多くの俳優も投宿した。京都を舞台にした推理小説で知られる
作家の故・山村美紗さんも、作品にホテルを実名で登場させるなど、
愛した。
だが、親会社の藤田観光(東京)が2006年1月、
「有利子負債の圧縮」を理由に積水ハウス(大阪市)に売却。
以後5年間は土地・建物を借りて経営するという契約の期限を迎え、
営業を終えることになった。
*+*+ asahi.com 2011/01/29[07:22:08] +*+*
http://www.asahi.com/travel/news/OSK201101280051.html
2 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:23:32 ID:5S8FDeH00
パンツか・・
3 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:23:33 ID:4lLujXuz0
____________
| (^o^)ノ | < おやすみー
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
昔とまったな
従業員の態度と立地がわるくてびっくりした
そりゃーつぶれる
5 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:22:58 ID:pGPzsyj10
立地はともかく従業員については4に同意。
超ダンピングで安くても行かなかくなった。
6 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:25:23 ID:yeAsL0xc0
京都のホテルと言えば
都ホテルと
このホテルフジタだよな
閉じちゃうのか(´・ω・`)
7 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:27:14 ID:jTH23/mjO
藤田か。奈良の方を利用したことあるけど、
従業員の態度が悪い印象はなかったけどな。
8 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:49:05 ID:c5be/NHR0
俺ここで結婚式したんだけどなあ〜
昼間の披露宴だったけどカーテン全開で鴨川比叡山が見えてよかったのに
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:59:38 ID:6c+EjzdeO
地下のバーが好きでした
吉村順三設計ですね
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:19:46 ID:XEGr+Hcg0
中国の富豪か米国IT長者が、触手を伸ばしそうな予感がする。
12 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:24:36 ID:XF5BYBee0
藤田観光もあかんのか
まあ政治的でバブリーではあった
実家が近所だったので、よく地下のお寿司屋さんとか、鉄板焼き屋さんに食べにいったなぁ。
跡地はやっぱりマンションになってしまうのかしら。
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:44:40 ID:zQ+ru7h40
裕次郎とか勝新とか 豚舎か ww
立地は鴨川に面してて最高
ロビーのラウンジも広くて賑わっている
従業員の態度も悪かったことなど一度もないよ
大きくはないが名ホテル、という風情だった
昔の(って今もそうかもだけど)京都のホテルってこぢんまりしていて、
高層のホテルはもちろんなかったので、大学で東京に出たときに、
京王プラザホテルに初めて行ったときは結構衝撃的でした。
祖父の定年のお祝いもここでやったから、思い出深いホテルなんだけどな。
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:50:24 ID:6c+EjzdeO
K6から帰りにくくなるな
18 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:53:29 ID:7MxPoW+l0
>>10 吉村順三ってホテルも設計してるんだ。
やっぱり
□□□□□
□□□□□
□□□
□□□
こんな形してんの?
藤田観光は京都国際ホテルの経営に集中してる。
DOWAグループの中核企業の一つとして、堅調な経営を続けてるよ
地元にあるスナック来夢来人も今月で閉店
今夜ボトルの残りを飲みに行きます
>>18 んなわけねーだろ!
京都国際ホテルも吉村順三ね
鴨川横で景色はよかったけど交通の便がいまいち良くないよね
常にタクシーで移動できるような人向けの宿
>>4-5 同意。そして部屋のカーテンを開けた景色が墓場一色だったのでワロタww
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:51:27 ID:HTBLED7H0
6月にはすぐそばで蛍も見られる風情のあるホテルだったんだがな
26 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:19:05 ID:zw7FqhcK0
泊まったことはないが、中の和食の店に行ったことある
従業員が愛想ないどころか、客を見下した態度だった
潰れるのは時間の問題だと思ったね
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:29:45 ID:q2S6WRwA0
>>1 >藤田観光(東京)が2006年1月、
>「有利子負債の圧縮」を理由に積水ハウス(大阪市)に売却
フラグが立ってた!
28 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:52:16 ID:zI8KMEtS0
積水ハウス
DQn企業だろ
29 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:55:33 ID:zp35zrVIO
俺は、いっつも、リーガロイヤルだからな…
30 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:09:15 ID:BMO4vNL+0
5年前の改修でユニットバスからベットルームが覗けるようになった
当然その逆も可だ あれはラブホの乗り 吉村順ちゃんも泣いてると思ったよ
耐震補強の必要もあるし、潮時だったのかな
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:16:17 ID:WdD2AdKL0
成人式の夜
父に初めてここのバーに連れて行ってもらった
それまでも食事では時々利用してたけど
何か自分が大人になった気がした
思い出深いホテルです
>>6 京都の芸者や飲み屋の姉ちゃんは、ここと都ホテルの客しか相手にしないって、
西村京太郎が作品で言ってたなw
34 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:17:00 ID:ymJJp9Mc0
ホテルフジタとは接点はないけど、17年程前、すぐ隣のマンションの一階にあった
イタリア料理屋でバイトしてたなぁ そっちの方はとうの昔にツブれたけどw
K6さんは、長いなぁ 立地は木屋町二条だから、四条辺りから歩いて行くのには
不便な一帯なんだけど、店を続けられるのはさすがですね
スレチで失礼しました
35 :
名無しさん@十一周年:
て、ゆーか国際ホテルを立て替えてから統合すりゃ良かったのでは。
今の国際があと20年30年経つと…