【経済】郵便事業再建、人件費削減踏み込まず…非効率「巨大官業」へ先祖返り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
巨額赤字に陥り経営が悪化している日本郵政グループの郵便事業会社は
28日、平成24年度に営業損益の黒字化を目指す収支改善策を総務省に
報告した。
集配業務の効率化や人員配置の見直しなどを盛り込んだが、経費の
6割強を占める人件費の圧縮に向けた給与やボーナスの削減では具体策に
踏み込まず、実効性を伴わない計画となった。業績悪化は民主党政権が
民営化路線を方向転換し、非効率な官業体質を温存したツケが
露呈したもので、抜本的な郵政改革が急務だ。

改善策では、23年度以降も手紙やはがきなどの郵便物の減少で
毎年500億円程度の収益減少が続くと指摘。郵便物の区分作業の
集中処理や機械化で生産性を向上するほか、「ゆうパック」の運送便の
集約などを盛り込んだ。ただ具体的な人件費削減策は労組との協議が
必要なことから、「引き続き検討を行っている」とするにとどまった。
同社は昨年夏に起きた「ゆうパック」の大規模遅配の影響などで
業績が悪化し、23年3月期決算の営業赤字は1050億円に
達する見込みだ。改善策でも、「このまま何もしなければ、
営業赤字が拡大していく恐れがある」との危機感を示した。

ただ、先細りが続く郵便事業の再生は、業務効率化や配置転換などの
小手先では困難。人件費の削減にどこまで踏み込めるかがカギとなるが、
労使交渉の見通しは立っていない。

*+*+ 産経ニュース 2011/01/28[22:14:24] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110128/biz11012822060076-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:15:34 ID:+GtntUN90
政権交代が一番の無駄遣いだった件
3名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:16:26 ID:qo5tklG40
【政治】 "1人あたり年200万円、人件費増" 日本郵政、亀井静香氏主導で非正規社員→正社員へ…3万4千人応募
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279079583/l50
4名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:17:05 ID:ItC6VSAt0
政権交代前あれだけ偉そうなこと言ってたのに経営悪化させてどうする
5名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:18:11 ID:VcnmHEwJ0
佐川とヤマトの訪問集荷は荷物が多いと喜悦満面なんだけど、
ゆうパックは心なしかゲンナリするようにも見える。
6名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:20:25 ID:fnNeB+kY0
なんか急速に悪化したな。

業績の大幅悪化で12年度新卒採用を中止 日本郵便、民営化後初めて
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110111/biz11011118050131-n1.htm
7名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:22 ID:qo5tklG40
【経済】 日本郵便、債務超過の恐れ 500億円規模のコスト削減計画 大リストラを検討★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293862764/
8名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:30 ID:1mPkWPGd0
また民主党政権で無駄遣いが増えるのか
9名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:24:10 ID:hDNKsD1k0
労組に同和採用とかやっかいなのがいるんだろ?
10名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:27:55 ID:hy1JsGd00
>>1
不祥事起こしているところにまた手厚い保護かw
11名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:31:59 ID:JDbe2JBOP
公共インフラなのに営利団体にすることが全く無理がある
12名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:33:53 ID:W5QRIEQ1O
とりあえずは無能の管理職連中の給料を下げるか、辞めさせるかどっちかだな
13名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:34:04 ID:x11XSbFK0
破綻へと一歩ずつ
14名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:37:10 ID:s19Os44T0
役人体質が抜けずに、昔のままで誰かがどうにかしてくれるっと思ってるんだろうなぁ
国民新党の亀井とか、そこらが僕らを助けてくれる、って・・・
15名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:39:25 ID:X3Dm/sAA0
破綻そして再国営化

これが目的なんですよ
16名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:42:57 ID:yKXcnwHJ0
そんな政党が公務員削減とか笑えるw
17名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:43:20 ID:qWrP4QOK0
ただ、やっぱり官営の預金口座と保険は欲しいわ

民間だとすぐに破綻するし
分散投資や地金も絶対じゃないしな

財投などのマイナス面があっても
郵貯は復活してほしいわ
18名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:44:01 ID:rM6Ujj1m0
自民党になったら、また、民主化しよう。

切り離さないと、税金使いまくり。

しかも悪化するばかり。

民営化して初めて自助努力する。

亀井は日本国民大多数にとって悪人だよ。
稼ぐより使うほうが多い家に金を入れない親父の役割。
19名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:44:27 ID:PxphvOHHP
亀井が新社長押し込んでこれかw
20名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:46:04 ID:MYvs3qzB0
やっぱり竹中氏みたいな人を担当大臣にして
民間からトップと
手足になって働く気心の知れたスタッフとのユニットで
迎え入れないとダメだな
21名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:49:16 ID:1DY8Ao/P0
>>17
ノーリスクなんてありえない。

法や規制でガチガチにしてここだけはノーリスクって部分を無理やり作っても、
リスクの総量が減るわけではなく、単に他にリスクを付回すだけ。
22名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:52:52 ID:VtT6Ft/60
人件費って、現場職員のは難しいだろ。
問題は上の方の連中。ここは削る余地はあるんだろうが、今までもできてないことがそう簡単にはできないのは誰でも分かる。

産経は「民営化路線を方向転換し、非効率な官業体質を温存したツケ」とか曖昧に書いてるが、具体的には指摘できてない。
そりゃそうだろ、方向転換っていっても、無駄を増やしてるわけじゃないし。
ただいつも通り民主叩きをしたいだけ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:06:20 ID:8xPmcFeN0
正直潰れるなら潰れるでいいじゃん
それを期に年賀状なんてあほな風習も寂れてくれると助かる
24名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:07:46 ID:gU7h8GEz0
また改革見直しは時間がかかるから先送りを検討とか
ごちゃごちゃ言い出すんだろ。

自民党時代のゴミをそのまま引き継いで次の政権まで
大事に暖めておくだけだ。
25名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:33:28 ID:053yDJ9tP
議席なんてほとんど無いくせに民主にケツ振って日本破壊のお手伝いか
いいご身分だな
26名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:40:22 ID:gB8n9b47P
郵便局ビジネスサポート株式会社という
天下り関連会社にメスを入れてほしい

給与のピンハネが横行している
27名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:50:05 ID:RN3JorvZ0
社員やゆうめいとにまで割り当てで物を買わせるなよ
28名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:01:28 ID:aJXyY8Fy0
民間だったら、業績悪化で現物支給は当たり前。ボーナスはハガキの山を支給しよう。懸賞がんばれ。
29名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:17:12 ID:5licKQID0
政界の汚物こと 
広島の糞亀が全てに起因

下地と一緒に政界から放り出せ
30名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:18:51 ID:Q/vOIS5s0
民主党政権になってから、郵貯の金で
民営化後初めてアメリカ国債を買っているはずだが、
それは大丈夫なのかな。
31名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:30:39 ID:3+bOtdXS0

所詮は「お手盛り行政」ってことですよ。

例えば、「監視カメラの撤去」を見れば理解できること。
「監視カメラを取り付けた理由」が根本的に解決されていないにも関らず、
「喉もと過ぎれば」とばかりに不都合を取り去ってしまう。
これは、典型的な弱者の行動パターン。
弱者が権力を持つと、カネがかかって仕方ない。
弱者であるがゆえに、ムダが多く、しかもカネで解決することしか知らない・・・出来ない。
32名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:38:19 ID:0ggddoOtP
今、郵便事業で必要なものって何だろう。
内容証明とかそんなものかな
他はネットで済む

年寄りが困るって?
親戚の爺さんは年賀状書くのが面倒だといって
年賀の代わりに電話してきたぞ
33名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:41:04 ID:K/L+uXNfP
民意だからしょうがない



つかカメが噛んでる時点でこうなるしかねだろーが。
俺たちサラリーマンは郵便局のために働く奴隷だよ(嘲
34名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:46:43 ID:7lL2t1QL0
民営企業には
企業努力を強要してるんだから、テメーラも努力しろや

赤字なんだから経費節減、リストラ、給与削減、なんでもやれや
35名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:12:19 ID:4PlUS5iG0
郵便事業の黒字化なんて無理だろ
36名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:46:00 ID:lwF9vGg+0
正社員化で、1人あたり年200万円も人件費が増えた。
正社員化するのは構わないが、同じ仕事をしているのに人件費が増えるのはおかしい。
正社員の給料が高すぎたのだから、給料を下げるべき。
37名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:12:44 ID:+O4AXnYA0
まあ、これが狙いだからな
財政苦しい情報をたくさん流すことで、
民営化はやはり無理だった論的方向に持っていこうとしてる
38名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:22:52 ID:GjTXOWXQ0
もうユニバーサルサービスとしての最低限の郵便事業以外切り離せよ
ドイツを例にあげてゆうパックは成長する要素があるとかヤマト買収してからいえやカスが
39名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:57:16 ID:QI86D+0XP
さすが天下りがトップをやってる組織だけのことはあるw
40名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:43:01 ID:/NdB66giP
アマポーラって名前変えろよw
41名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:15:15 ID:4Ip+3kfj0
>>34
確かに企業努力すべきだな
とりあえず分社化じゃなくてグループ会社合併させてゆうちょかんぽの限度額撤廃すればいいんですね
42名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:21:36 ID:nJ0momYc0
亀井w
43名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:23:57 ID:c5dIURV40
1000億の赤字w
どーすんのMr天下り専業のお方
44名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 20:56:19 ID:yJfEOgZo0
労宅配便については、負担が大きい「翌日午前中指定」の配達サービスをやめる一方、郵便集配網を活用した当日宅配などを強化し、
5年程度で黒字化を目指す。郵便と宅配便を同じトラックで集配するなどの輸送の合理化も急ぐ。

ハハッ
45名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:21:57 ID:lCKbwJv40
もう郵便は民営化しろよ。
46名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:24:31 ID:j4XDyEUL0
郵便事業清算して光の道構想にでも金突っ込んだほうがましだろ
47名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 21:36:24 ID:yJfEOgZo0
あれはただハゲがメタル回線廃止したいだけだから
大赤字目に見えてる
48名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:30:49 ID:qG/GFXv00
こんなの民営化してしまえ。
49名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:36:54 ID:sBLN31ZGO
>>40
ZZでドムに乗ってた人だっけ?
50名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:43:10 ID:rrQKtgLy0
なにやってんの!
51名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:45:06 ID:S97qntPw0
もしかしたら近い将来破綻するんじゃね、この国。
52名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:47:12 ID:3LE/22p0P
第二のJALに成るだけw
ツケは若い世代が一番受けるだけ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 19:48:11 ID:NI6E79kT0
人件費削減のため離島北海道は配達しませんとかでいいよな。
ユニバーサルサービスなんていいよね。金ないんだし
54名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 21:05:31 ID:I1gV5mLy0
万国郵便連合脱退とかありえないだろ
55名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:18:04 ID:jgUgALiIO
人件費云々より似たような大きさ・重さでも荷物によって全然料金が違うんだがw
通常、特3・特5等の大口、JPEX。特にアホみたいな値段のJPEXの適性な価格化が急務だろうな
荷物自体は『あの事件』以降多少増えているよ
56名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:54:04 ID:pWwDiQOi0
>>48
一応、民営化したんだろ。
株式を売却させれば、完全民営化したことになるんだが。
ユニバーサルサービスを求める限り無理だろうよ。
57名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 01:54:18 ID:05Z3aeiL0
その料金体系って公開されてる?
していないとコンプライアンス違反じゃなかろうか?
58名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:22:00 ID:zIhXGEB0O
しかしなあ、人力で成り立っている世界だから、人件費に手をかけるってのは自らの首を絞めることにならんかい?
59名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 14:32:02 ID:XyqOp48g0
 亀が選んだ天下り官僚経営陣は完全に失敗。早く民間経営者にすべき。そして株式売却凍結法廃止を!
60名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:08:25 ID:PD5Kox7xO
>>58
同じ仕事なのに正社員の3/1の給料で働いてる人が
現実に居るんだから、まだ削れるだろ。
61名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:09:49 ID:ziTMonMU0
年賀はがきがこれから減るのは目に見えてたから民営化したのに
給料減らさなくてどうすんだよ
62名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:24:18 ID:zYTIjjKSI
>>56
ユニバーサルサービスてそんなに特別で困難なのか
ヤマトでも離島に運ぶしメール便は全国一律80円だし
63名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 15:25:16 ID:wMh7P8UiO
あらま
64名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:02:02 ID:acrtp6WX0
>>62
メール便は信書無理なんだが
あと郵便よりもちゃんと届かない可能性が高くなるな
転居だった場合の転送ないし
65名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:03:25 ID:dsFkioWZ0
>>10
アメリカの云々かんぬん。
お前はアメリアの手先。(キリッ)
66名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:15:03 ID:Z5LNyKqu0
ミンスのボケナス。何のための政権交代だったのか・・
今度の統一地方選挙では泣いてもらう
67名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 19:19:54 ID:nwQtq2qyO
>>49
アマサ ポーラでしたっけ?
68名無しさん@十一周年
>>54
もう日本へは国際郵便は送れません、日本からは出せませんって日がくるのかな。