【2次元規制】 東京国際アニメフェア、なんと出展企業が4割近くも減少…条例に反発しキャンセル続出★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★東京国際アニメフェア:参加91社減少 都条例改正が影響

・3月に開催される「東京国際アニメフェア」の実行委員会(委員長、石原慎太郎都知事)は
 25日、出展企業がこれまでに昨年より91社減り、153社になると発表した。過激な漫画や
 アニメの販売を規制する都青少年健全育成条例改正に反発し、12月以降、キャンセルが
 相次いだためという。

 実行委によると、出展予定企業は国内が125社、海外が28社。出展減に伴い、当初の
 見込みより約1億1000万円の収入減となる見通し。

 条例改正を巡っては講談社、小学館などでつくる「コミック10社会」がアニメフェアへの
 不参加を表明。実行委は「10社会の不参加が撤回されなければ、パブリックデー
 (一般来場日)の出展は厳しいとの声が参加社から出ている」としている。

 不参加を表明した角川書店などはアニメフェアと同日の3月26、27日に別の会場で
 独自のイベントを開催する予定。
 http://mainichi.jp/enta/art/news/20110126k0000m040111000c.html

※元ニューススレ
・【東京】アニメフェア、都条例改正への反発で出展ブースの2割がキャンセル
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295958465/
・【2次元規制】石原都知事 「アニメフェア参加拒否?来なきゃいいよ、そんな連中は。来年吠えづらかいて来るよ」★6
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292445531/

※前スレ 1の立った日時  01/26(水) 11:16:56
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296042261/
2名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:12:46 ID:+apH2Q3k0
2
3名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:13:14 ID:H4JaEAPX0
雪が・・


雪が 多いよ・・・
4名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:14:28 ID:LnJt/roV0
反発キャンセルは負けじゃね?
5名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:15:03 ID:V49w3bv00
6名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:16:16 ID:bCssr/pP0
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ 憂国の政治家としては
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!  変態マンガを売るような企業の参加は
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ   こちらからお断りだね
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、    DNAが狂ってんだよ、こいつら
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
7名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:19:14 ID:ruCfbSia0
最初から幕張でやりゃいいのに・・・
8名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:23:43 ID:VqUcmd3c0
開催中止もあるのかな?
9名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:25:01 ID:rr7/OXTC0
漫画に税金使ってるんだから口もだすわね

もう利権ができたからどんどん規制される 
規制はどんな規制でも役人の飯の種
10名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:26:41 ID:H4JaEAPX0
20年前に条令があったら

クレしん原作 (初期) 夫婦生活ネタが普通に出てくるので、アダルト棚へ
 ↓
アダルト棚のコミックなので、アニメ化もされない
 ↓
映画化なんて、当然不可能
 ↓
草なぎ君のクレしん原作映画も実現しない
 ↓
春日部がピーアールに野原一家を使うことも無い
 ↓
小学校向けの冊子などにクレしんのイラストが使用される事も無い
 ↓
海外で人気も出ない (海賊版も出ない)
 ↓
アニメ化による様々な影響が無いので原作も一切変化しない (PTAに叩かれる事も無い)
 ↓
運命が変わって原作者の事故死が回避される ←良い事って このくらいしかない
11名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:28:05 ID:tHnRAI7v0
ざまぁww

なんか石原はどうせ企業の方から泣きついてくるとか言ってなかったっけ?w
12名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:28:09 ID:0KFAxt390
で、角川はグループ全体での「東京国際アニメフェア」出展取りやめにしたの?
グループの一部だけとか意味ないから
13名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:28:34 ID:TJZO4M350
もともと
キモヲタ向けのお祭りじゃなくて
インディーズの商談会だったんだろ
原点回帰でいいじゃん
14名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:28:44 ID:cVMZxDvd0
思ったより撤退少ないな。
15補足。:2011/01/27(木) 21:31:15 ID:H4JaEAPX0
>>10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1291052554
> 石原都知事、性規制反対の漫画家に「夫婦の性生活を描くのが無害とかバカだねこいつら(笑)」
>
> 石原慎太郎都知事:
> 「夫婦の性生活みたいなのを漫画に描くことが子供たちに無害だっていうなら、バカだね、そいつら。
> 『頭冷やしてこい』と言っといてくれ」
16名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:31:56 ID:7YLQgCP/0
こないだは2割って言ってたのにな。
報道によって違うのな。
慰安婦みたいにどんどん増えていくのか。
17名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:32:51 ID:0BoDuQF90
>>10
同じく、ドラゴンボール

亀仙人が金斗雲を悟空にあげるくだりで、
ブルマに「パンチー見せてくれたら」→ブルマ「パンツくらいなら」と見せるとノーパン
このシーンが児童買春の肯定と取れるので全てカット
フライパン山で消火の代わりにおっぱいパフパフさせてくれんかのう、のシーンもカット
結果打ち切りに
18名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:36:01 ID:ab3Bzx6+0
大手出版社も弱小グッズ会社も同じ一社とカウントした上での2割4割なんで
実態がどうなってるのかを必ずしも表さない数字だと思うがねぇ。

大手と関連が撤退してたら、9割残ってたとしても、
そりゃあマニアやビジネスマンにとってはともかく、
一般客にとっては寒々しいイベントに感じるだろうし。
19名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:36:07 ID:n8/9Dz+SP
>>16
出展ブースの約2割に当たる117区画への出展がキャンセル
昨年より91社減り、153社になる、244社の37%がキャンセル
20名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:40:57 ID:LH0f/SeB0
それでもまだ6割以上の参加があると、
そっちの方が驚きだ。

数字を逆に、何とか6割不参加くらいに追い込めないか。
21名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:46 ID:6Oph+ecB0
>>1
2割って言ってなかったっけ?嘘だったんだね
22名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:41:57 ID:Kid+10TD0
「文化が滅びる」――都条例にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

 都の青少年育成条例改正案に反対するちばてつやさんや永井豪さん、里中満智子さんらは
「改正案が通れば文化の根を断つことになる」と強い危機感を表明。

 会見には、漫画家の里中満智子さんや永井豪さん、ちばてつやさん、竹宮惠子さんなどが参加。
 ちばさんは「文化が興るときにはいろんな種類の花が咲き、地の底で根としてつながっている。
根を絶つと文化が滅びる」などと強い懸念を示した。

 改正案に反対する漫画家として、あだち充さんや藤子不二雄Aさん、高橋留美子さん、萩尾望都さん
、安彦良和さんなどのリストも配られたほか、講談社や集英社、小学館などコミック発行10社も反対を表明している。

 永井豪さんは、40年前の「ハレンチ学園」発表当時、「めちゃくちゃに叩かれた」と振り返る。
「当時も、青少年は異性への関心を持つのが健全な精神の育成だと思って描いていると説明した。
異性に関心を持つことが罪悪と思って育つと、大人になった時の衝撃が強すぎる。」(永井さん)

京都精華大マンガ学部長も務める竹宮さん 「わたしの作品『風と木の詩』は対象になるだろう。
都は『対象ではない』と言うかもしれないが、自分自身は対象だと感じてしまった」
――竹宮さんは漫画表現への萎縮効果を懸念する。
23名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:42:33 ID:lk1WqB3D0
全部キャンセルすればいいのに

ジブリとかどらえもんとかで勝手にやれよw
24名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:44:43 ID:9w311uvN0
むしろ6割も出展してくれる奇特な企業があることに、障子から陰茎。
25名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:45:21 ID:2DzB6xky0
小学館と集英社はシカトなのに小学館集英社プロダクションは出るのか

意味わかんねえ
26名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:49:02 ID:6F0W/uJT0
サンライズとバンダイが乗ってこないあたりが痛いな。
27名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:49:14 ID:uHZJaeiD0
これだけやっても石原は自分が間違ってるとは考えもしないんだろうな
頭おかしいわ早く死ねじじい
28名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:50:09 ID:Kid+10TD0
永井さん「自由な漫画の発想があったからこそ日本の漫画やアニメは発展した」
    「表現規制を行った韓国は、漫画の発展が遅れた」 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

 「ハレンチ学園がなければ、その後の『マジンガーZ』もなく、各国に呼ばれて漫画やアニメについて
講演することもなかった」と話す永井さんは、「自由な漫画の発想があったからこそ日本の漫画やアニメは発展し、
世界に注目されてきた。表現規制を行った韓国は、漫画の発展が遅れた」という見方を示す。

 「規制側には、良い漫画と悪い漫画を区別できるという暗黙の前提があるようだが……」
 森川さんはその考え方自体が間違っていると指摘。青少年の性行為を描いた漫画や同人誌を描いた漫画家が、
「文化庁メディア芸術祭」で受賞するケースも多いなど、多様な表現を許容する環境が漫画家のすそ野を
広げていると紹介し、「改正案が通った場合の副作用がほとんど検討されていない」と危惧した。

 里中さんは「表現がエロと感じるかそうでないかは見る人次第で、人はそれぞれ別個の感性を持っているのに、
それを全体の意思のようにして網をかけるのはナンセンス」という。

 「この条例を、『東京国際アニメフェア』を主催している都がやっているという意味は大きい」と藤本さんは指摘。
会見やその後の集会では、享楽的な若者を描いた都知事の小説「太陽の季節」を皮肉る発言も
複数の参加者からあった。
29名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:50:26 ID:REKChYd7O
空きスペースで同人誌即売会を
30名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:53:21 ID:XErawixl0
>>23
この条例はジブリもドラえもんもアウトだろw
31名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:31 ID:+l4wYYEN0
>>10
事故死する前に飢えて死んでそうだ
32名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:58:14 ID:LH0f/SeB0
>>23
小学館はボイコットしたから、ドラえもんも無しだろ。

ジブリは、宮崎駿的には石原みたいな奴は大嫌いだろうな。
33名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:58:18 ID:V49w3bv00
34:2011/01/27(木) 21:58:45 ID:D2BJPABv0
35名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:59:17 ID:QvLYE+fC0
漫画やアニメなんて発展しなくてもいいじゃないか。
36名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:59:43 ID:fgGr4Atv0
このボイコットした企業ってのは、
子どもを食い物にしてエログロで金を稼ぎたいって言う言語道断なヤクザ企業でOK?
37名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:02:52 ID:g+ZEEPXl0
まあ今回の件は石原の独善と痴呆を全世界に発信した歴史的なイベントなんだな

38名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:04:56 ID:7vv0E0EsP
>>36
子供キャラで稼ぎたい人たちだよ
39名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:06:24 ID:53nKIMms0
しかしまぁ都民は石原閣下を支持してるんだから、都条例だって支持するだろう
40名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:08:21 ID:glv/jNL70
強姦、幼児性愛、近親相姦・・
これらの漫画を規制するのは日本が世界に誇る漫画、アニメを衰退させるものだー!

規制反対派狂ってる・・
41名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:09:16 ID:Kid+10TD0
漫画の登場人物の全ての年齢が規制対象だよ。

青少年健全育成条例の全文が明らかに 刑法に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美しまたは誇張」した表現
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html

東京都の青少年育成条例改正案問題で、都は改正案を修正した上で、11月30日開会予定の
都議会に再提出する。当初案で18歳未満のキャラクターについて「非実在青少年」などとした
部分は削除した上で、刑法に触れる性行為や近親間の性行為などを「不当に賛美しまたは
誇張」した表現を条例の対象

■ 「不当に賛美しまたは誇張」

当初案は、キャラクターながら18歳未満という年齢を定義の1つとしていたが、修正案は
刑法に触れる性行為や近親相姦などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象にしており、
キャラクターの年齢は関係がなくなっている。

修正案に対し、山口弁護士は、「不当に賛美しまたは誇張」の部分があいまいで不明確だと指摘。
またTwitter上では、「キャラの年齢ではなく描かれた性行為で判断されるため、より広範な
表現規制につながるのでは」といった批判が多い。
42名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:10:37 ID:CBaNDhOc0
>>36
だったらどうなん?
当然あんたそこまで言うなら
そんな企業の出版社は
不買いだよね?
43名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:11:40 ID:qOei7Yna0
小説やAVは規制対象外って
石原は利権丸出しで笑えるな
44名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:16:50 ID:glv/jNL70
エロ無しでは存続できない漫画とアニメw

所詮この程度の文化(失笑
45名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:21:16 ID:2jQFHbvo0
「アニメフェア参加拒否?来なきゃいいよ、そんな連中は。来年吠えづらかいて来るよ」
ここまで仰るなら今更文句いわれる筋合いないよな。
どうぞ貴方たちの健全で青少年に優しいと思われる作品だけで頑張って盛り上げて下さいw

吠えづら・・・・・・・・・ぷw
46名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:23:48 ID:/9+ppzUxO
>>35
毛唐乙
47名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:23:53 ID:GlE96J3w0


アニメDVD、ブルーレイの販売(中古買取、販売を含む)及びレンタル営業は

東京都を除く

全46道府県で実施されます。(2011年4月以降)


48名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:27:06 ID:9NWj1uLI0
どうせユダヤ人やキリスト系団体が頑張ってるんだろ。
49名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:27:07 ID:qOei7Yna0
エロ小説やAVも規制対象にしないから
ゆがんでるって言われるんだよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:27:56 ID:H4JaEAPX0
>>40
君のうちは、読売新聞しか取ってないんだね
51名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:32:46 ID:9NWj1uLI0
東京都はハブな。
52名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:32:58 ID:GzlvGK680
空いてるコーナーで
石原の変態小説の同人アニメ化作品でも展示したらいいじゃん

変態作家のクセに偉そうに
53名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:36:54 ID:cGw0yaeL0
>>45
それ、報道2001かなんかで石原言ってたな。
でも終わってから、ほえ面かくはめになったのはあなたですねと
言えるマスコミも無かろう。
54名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:37:14 ID:bAv3rKO60
パンチラ程度で漫画・アニメが規制されるとわめいてる人って
実は本当に規制されるリアルロリl規制反対が本音
55名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:40:00 ID:wRF3hIa7O
ざまぁ味噌汁www
56名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:42:45 ID:5xyotf+y0
キモヲタの祭典なんぞ、はじめから開かなくて良いんだよ。

どうかアニメ関連のイベントが、今後も縮小しますように。
57名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:43:34 ID:2DzB6xky0
>>54
リアルロリ規制大いに結構じゃないか
実在青少年の人権を守ることには賛成だ
非実在青少年規制に割く時間と金と情熱があるならそっちこそ何とかするべきだろう
58名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:48:12 ID:bAv3rKO60
>>57
リアルロリ規制反対は賛同を得にくいから
表現規制を曲解させて条例そのものを頓挫させようと言う腹らしい

セックス描写がある漫画はエロ本コーナーへ
一般雑誌では自粛してね
ただこれだけなのにねw
59名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:53:47 ID:LwBiphZt0
韓国・中国から招待したら・・・だはは

60名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:03:07 ID:sUVXDLRv0
>>58
曲解も何も下3行ができなかった理由とできるようになった理由がないけどな。
61名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:07:11 ID:bj79ixKt0
まぁ石原は知らん顔っつーか
62名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:17:09 ID:bvQJmMlRP
>>58
セックス描写だと、青年誌の名作の大多数が引っかかるけどな
63名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:21:42 ID:M7RMZZV20
>>58
漫画・アニメは無規制
実写児童ポルノの撮影・販売・頒布に対する摘発強化

とするべき事
64名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:27:17 ID:NPuSl1MB0
>>63
ぜんぜん関係ないものを並べて書かないでくださいw
65名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:28:34 ID:2DzB6xky0
青少年の人権保護を目的とするなら>>63が一番正しいんだけどな。
都知事とその犬どもがやってることは正反対。
よくわからん屁理屈をこねてるけど言い訳にもなってない。

「漫画とアニメは俺が嫌いだから規制する。
小説は俺が小説家だからスルー。
実写は暴力団絡んでるからスルー」

ってはっきり言えばいいのに。
66名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:29:08 ID:CtuEavrsP
TAF出展企業が減って都知事の面子潰した気になって
喜んでるキモヲタがいっぱいいるけど、
TAFがどうなろうが、というか、
そもそもアニメや漫画がどうなろうが
知ったこっちゃないんだから、
都も都知事も痛くもかゆくもないと思うぞw
67名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:30:19 ID:NPuSl1MB0
「キモヲタ」だってさ(笑
あーキモいキモい
68名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:32:55 ID:7YLQgCP/0
なんか規制反対作家は拡大解釈して極例ばっかでアホらしい。

それより以前から成年指定してエロ棚で売ってるエロ漫画はどうなの。
指定なしのほうが客層広がるから無しで罰則も無いなら付けないほうが得だわな。
なんで成年マーク付けてんの?
少年誌でも普通にSEX描写してるんでしょ。
69名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:38:58 ID:6LGuVcLr0
次は、腐女子と女キモヲタ向けのBL(女性向けホモ漫画)を規制しようぜw
70名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:40:50 ID:PjTrpGXY0
都知事は性の低年齢化をヲタ向けお色気漫画のせいにしてたけど
全然関係ないだろ
71名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:07:29 ID:bbLs9nCp0

行政が今一番に優先するべき仕事は

事業経費の節減、公務員の数の節減と報酬節減、間接経費の節減だ。

それにより住民サービスが向上することになる。

ところが、この条例の真の目的は、検閲機関の設立による都庁職員、警視庁職員の
天下り先の確保にある。更に子供の教育という大義名分をダシにするから悪質だ。

住民が1200万人ともなれば、不正や歪んだ思想により圧力が発生し行政本来の

目的を失う事例となる。

漫画、アニメ、ゲームが治安悪化を造成するという妄想と青少年が善悪、公序良俗を

理解できないであろうという誤った認識が根底にあるのだ。

漫画、アニメ、ゲームは似ていても現実以外の世界であり、現実との区別を青少年は

普通に判断できます。

72名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:32:49 ID:vtYnme4H0
>>66
だからいっそ無しで良いんだって
税金の無駄なんだから

でも石原がやめないんだよ
73名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:36:47 ID:isHywCRc0
>>72
オリンピック誘致に失敗して500億ドブ銭したんだ、
そんなもん今更だわなwwww


こんなキチガイに知事やらせとくなんて、
都民も大概だ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:55:16 ID:z7zGku5V0
>>10
クレしんの作家は熱心なエホバの証人の信者でしょ?
エホバの証人の事をある程度知って、あの漫画を読むとな不思議な気持ちになる。
どんな思いであれを描き、そしてそれで得た収入のほとんどをエホバの証人に
寄付されていたのか。

どちらにせよ既に亡くなった人なんだから、この条例で運命がどうのこうの
言うのはやめてあげたら?
利用するなら他の漫画家にしたら?
75名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:04:39 ID:5THdnvcI0
アニメコンテンツエキスポを広めて石原を涙目にしようぜ。
http://animecontentsexpo.jp/
76名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:07:48 ID:5THdnvcI0
http://twitter.com/karubiimunomono/status/23631613271216128
>コンプティーク 2011年2月号」を購入しました。
>今回の「らき☆すた」は、青少年健全育成条例改正案のネタを扱っています。
>角川書店の雑誌だけあって、青少年健全育成条例に対する関心が非常に高いようですね。
http://twitpic.com/3o1iw8
77名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:31:16 ID:zYcKJWdW0
あれ?前は二割で今度は四割?
78名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:44:12 ID:qUY7JnAm0
新報道2001の録画をみたら石原が出ていた
司会のおっさんがものすごい石原をよいしょw
都知事は憤っておられるんですねとかw
石原も講談社、小学館、集英社、角川
自分たちはこういう(エロ本)を出していないのになぜか表現の自由をとかいってアニメフェアから離脱して妨害行為を仕様としている
どうぞおやりなさい、吠え面かくのは奴らの方だ
みたいな事を言っていた(一字一句まではあってないがニュアンスは魔違っていないはず)
79名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:47:20 ID:75+9iVmw0
>>73
新銀行東京の件も忘れちゃいけないよ。
俺は都民だが、給料明細の住民税の金額見てすげえむかついてるから。
俺が毎日大変な思いをして汗水たらして働いてるのは、
石原の道楽の為じゃねえ。

つぎの都知事選で何とかしたいもんだ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:49:30 ID:ARKemyUe0
結構残ってる印象あるかもだけど、会場の配置図と合わせ見ると凄いことになるんじゃない?
81名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:52:40 ID:9h5U0F78P
石原の退職金は没シュートすべき
82名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:53:01 ID:l82rycro0
最近、独裁きどりの馬鹿が多すぎだな


俺が嫌いだから、すべて禁止
俺がアップしたいから、消費税アップ
俺がホコ天禁止したいから、禁止(事件にまったく関係ないのに)
83名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 02:17:11 ID:0loY60O20
なによりも大事なオナニーのネタが亡くなるんだ必死なのもうなずける
今まで抜きまくってきたんだもん、これからどうしろと?
84名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 02:26:32 ID:tbjCr2nU0
どっちかっつーとオナニーのネタになるようなものはあんまり関係ないよ
”性的感情を刺激する”ような物は今までの条例で規制できたから
85名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 02:44:26 ID:CD10UXUY0
>>84
>>83の様な馬鹿じゃ相手するだけ無駄だよ。
86名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:08:17 ID:0loY60O20
図星だったようだね
オナニーのネタって言われるの恥ずかしい?
あんな物見ながらシコシコしてるんだもこっちも引くよw
87名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:11:24 ID:tbjCr2nU0
ああ、なんか誤解してた
こりゃ確かに無駄だ
88名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:11:50 ID:oxvyFLIO0
規制の必要性の是非以前にまともな法感覚があったら
あれに本気で違憲性を感じないなんて馬鹿はいないだろう
もうちょっとマシな条文と決め方がありそうなもんだ
89名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:15:06 ID:0loY60O20
無駄に決まってるジャン
変体アニメみてシコシコしてる人間と常識を共有できる筈が無い

オナニーのネタってなにより大切だもんな死活問題なのは理解できるよ
でもそんな気持ち悪いもの子供の手の届くところに置いて欲しくないのが親なのよ
90名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:24:59 ID:0loY60O20
ごめん 変体じゃなく変態な
使い慣れない単語だから「変態」が出てこなくてw

表現の自由はあくまでも被害をこうむる者がないように細心の注意があるべし
エロで商売したい+エロアニメでオナニーしたい連合の言い分を聞いてたら
子供の教育に激しく悪いって言ってるだけ

あれってなんだよあれって?
どこら辺に違法性を感じるんだよ?
具体的に原文を引用しながら指摘してみなよ?

お前のオナニーに激しく都合が悪いってだけで違法性があるってのは無しな?
幼児見て興奮するんだろ?ひーひー言って射精してるんだろ?部屋臭くない?
91名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:29:43 ID:y2jW6/ZzP
しかし、漫画の絵に規制を掛けた条例は数あれど、
漫画の内容に規制を掛けた条例は初めてだな。

アホな話だ。
92名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:35:53 ID:0loY60O20
今左手に何握ってるの?部屋はフィギュアとエロゲだらけ?
着せ替えとかして勃起してるの?

内容の方が深刻だってオナニーしてると気が付かないのよ
射精しちゃうと気持ち良過ぎちゃってモラルなんてどうでも良くなっちゃうのよ

なに言っても駄目なのよ、勃起させてシコシコぴゅーしてるの分かってるんだからw
93名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:41:58 ID:fNPIgYGG0
当人にとって悪影響かどうかって他者からの主観で判断するのが正しいモラルです
94名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:43:38 ID:75+9iVmw0
なんか下品な豚が紛れ込んでるな。
子供の教育に非常によろしくないw

さすが文鮮明カルト信者は違うなw
95名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:45:48 ID:IocTlgJB0
オナニーネタが無くなると困ると言ってくれれば理解できるが
本心を偽ってオナニーネタじゃなさそうに言ってるので話が平行線

お前には良い影響しかないだろ?毎日シコシコ出来るんだからw
96名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:53:11 ID:fNPIgYGG0
以下、オナ禁スレになります。
97名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:53:36 ID:75+9iVmw0
「シコシコ」だとか「シコシコピュー」だとか、
表現が50〜60代の爺さん臭いな。
おっさん向けのスポーツ新聞とか昭和のブルーカラー向け
大衆雑誌的というか。

この手のおっさんって普段からセクハラで嫌われてるんじゃないかね。

98名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:54:11 ID:mGSZK7kG0
すぐエロに頼る馬鹿な漫画家が多いんだろw
99名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:55:12 ID:/dABWf050
カルトはお前らの存在そのものだろ
人間であることを忘れ快楽のみにその生殖器を用いる

変態アニメの供給が切れたら大変だもんな
そりゃ変態アニメ屋の言うなりになるだろうぜ
そうやってコントロールされてるのに気がつかないのか?

100名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:57:30 ID:fNPIgYGG0
IDを巧みにコントロールしているな
101名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:00:52 ID:VIPPGEf00
どんな言い訳をしてでもエロアニメが必要な人達なんだろうね
見苦しいったらありゃしない
シコシコしてるって言われて当たり前の存在なのに、
誤魔化しきれてると思ってるあたりがお粗末すぎるわなw
102名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:01:32 ID:JLY93VlS0
いい加減
論点の摩り替えと変態のレッテル張りで応戦するのやめなよ…
どうしても規制したいなら

「マンガアニメが犯罪を助長するという事実は無く
むしろ規制してる国の方が犯罪が多くて、規制に効果があるという根拠は全くありません
行政コストも無駄にかかります。でも私達が見て気分悪いんで規制します」

って堂々と言って賛同を集めたらいいじゃん
103名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:02:23 ID:uwhcLwuw0
>>66
税金を使っても黒字イベントになる数少ないイベントを潰して痛くもかゆくもないなら
都民は本当に金銭感覚ないよな。
104名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:02:49 ID:75+9iVmw0
はっはっはw

さすがカルト信者は馬鹿丸出しw
1年中発情期なのは人間だけだし、セックスに快楽求めてるのは
生物の中でも人間だけと言っても差し支えないけどな。
人間が本来禁欲的な存在なんて、インチキキリスト教カルトしか
言わないよ。
105名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:04:03 ID:qAAiNaL20
レッテルってw お前らオナニーの為以外に理由ないだろ?
106名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:04:22 ID:00mw4Kgt0
アニメオタク(笑)
107名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:05:19 ID:NmDxToTA0
>>102
まぁそれだったまだ理由は合ってるわな
108名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:07:17 ID:JLY93VlS0
>>105
18歳以上は普通に買えるんだから
その反論の意味を為して無い反論がレッテル張りだって事だよ
109名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:07:28 ID:qAAiNaL20
自分のオナニーを肯定する為には相手をカルトにしないと説明がつかないもんなw
110名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:08:50 ID:f/7sH61k0
タバコの次はヲタクですよ。
ニーメラー神父の言葉を思い出せ。
111名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:10:05 ID:JLY93VlS0
>>109
だから18禁規制された所でオナニーしたい奴はできるんだけど
本気で言ってるなら頭悪いし
解ってて煽ってるんなら性格が悪いよね君
112名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:10:31 ID:5iWRQR/q0
アニオタ必死だなwwwww
ロリコン漫画を助長する企業は潰れろ!!!!
113名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:12:16 ID:P3+q6PpK0
19世紀の画家がサロンに反対して「印象派展」をやったみたいに、
ボイコットした連中で「淫性派展」をやればいいのに・・
114名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:18:46 ID:hscH4ZKg0
規制がとうこう以前に
石原氏のあのチンピラのような発言の数々に驚くばかり

115名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:18:57 ID:75+9iVmw0
誰かの受け売りだけで自分の脳味噌で考えていないとしか
思えない論理性の無さも、品のない書き込みも、
カルトに洗脳されている「哀れな」信者ならまあしょうがないなと
思うんでね。
カルトでもないのにそのレベルなら、小学校からやり直せか、
精神病院いけ、となるだけ。
116名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:20:07 ID:PcScwD20O
オナニーの何処が悪いの?生きる上で必ず発生する性欲を自分でコントロールしてるんだし

レイ○よりも無限倍ましだろ
117名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:21:25 ID:5THdnvcI0
http://twitter.com/karubiimunomono/status/23631613271216128
>「コンプティーク 2011年2月号」を購入しました。今回の「らき☆すた」は、青少年健全育成条例改正案のネタを扱っています。角川書店の雑誌だけあって、青少年健全育成条例に対する関心が非常に高いようですね。 http://twitpic.com/3o1iw8
118名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:23:14 ID:fNPIgYGG0
エロス=自己中心的な愛

規制したがってる親まじでエロすぎる
119名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:26:14 ID:75+9iVmw0
>>114
もういい年だから軽度の痴呆入ってるんだと思ってる。
老化で前頭葉の働きが衰えてくるから、自制心とか判断力が
鈍くなるというね。
高齢者ってそんなもんだけど、自分が衰えてきてることを
自覚してないと、困った高齢者が出来上がる。
最近良くいるでしょ?
ジジババクレーマーって。
120名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:27:43 ID:y2jW6/ZzP
六十、七十にもなった前頭葉が退化した人間に政治を任せる時代は終わった。

                       by 石原慎太郎
121名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:35:27 ID:75+9iVmw0
>>116
キリスト教ではオナニーは罪悪だから。
もともとセックスは生殖のためにやむを得ず行うもので
快楽目的なんてのはもってのほかだったし。

アメリカで発生したカルト系キリスト教は禁欲主義がより酷くなってるし、
それが朝鮮に渡った朝鮮系のキリスト教は教祖以外は
セックスNGだけど教祖はセックスし放題のとんでもないものになってるけどね。
今回の条例はこの手のカルト宗教が絡んでるので、オナニー否定の声が
やたら大きい。
122名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:37:06 ID:NmDxToTA0
まぁ爺婆の人口多いから民主主義では勝てないよね
他の手段使わないと
123名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:41:15 ID:fNPIgYGG0
数の暴力だよな
自分たち=社会 の意識が強すぎる
異なる価値観を認めようとしないのが多い
124名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 04:46:20 ID:5NRMhw1D0
性欲の衰えた痴呆のじじばばに物事を決めさせるのが間違い
人が経験で賢くなるのは40代まで。50以降は急速に理解力がなくなる。

例外も多数あるんだが、政治家をやる可能性は非常に低い
大半が俗物という始末では若者に指導や説教などできないわな
125名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:03:57 ID:bbLs9nCp0



アニメDVD、ブルーレイの販売(中古買取、販売を含む)及びレンタル営業は

東京都を除く

全46道府県で実施されます。(2011年4月以降)



126名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:11:06 ID:PcScwD20O
>>121
聞いた事ある話しだけど、納得もできないな。
今日、望まない子供を作って不幸になる家庭が多い訳だし。
それじゃあ、望まない相手と望まない子供を作る事を拒んだオナンは大罪人になるのかと
(初めからSEXするなってことか?でも周りにシバかれるんでしょ?)



しかし、何でここ最近は人の原因が有るような事でも、物や周りの環境のせいにするんだろうな
規制される物は一部の人しか迷惑を被らないから、「自分は関係ない規制でいい」って考えがまかり通る
ちょっと冷静に「どんな人がどう困るか?規制以外に方法が無いか?」考えて欲しいな
127名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:27:55 ID:nAUj5NIA0
オナニーのネタならいいだろって言うのなら、
風俗すべて排除してくれてかまわないのだが、
なんで風俗すべてを排除しないの?

あからさまな性を前面に押し出すファッションがなぜ排除されないの?
とくにテレビ番組とかさ。


128名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:42:48 ID:75+9iVmw0
>>126
キリスト教の教義に深入りする気もないし、それは信教の
自由だからどうでもいいんだけど、子供というのは人間が
作るものではなく神が授けるものであって、キリスト教では
「望まない子供」というのはありえないの。
キリスト教ではどんな理由があっても中絶は認めてないでしょ?
イスラムで豚を食べないとかヒンズーが牛を食べない理由と同じで
納得するしないの話じゃないし、日本人はその辺寛容だしね。

今回の条例の問題は、そもそもの目的をごまかした上で他人の思想を
規制しようとしてるから、凄く批判されてるってことなわけでね。
129名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:00:25 ID:idIO7mFQ0
>>1
6割も参加している方が驚きだわ
規制反対派は「もう一つの」イベントを盛り上げろよ
>>82
全くだな
どれもがふざけ過ぎ
腹立つわ
130名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:26:07 ID:lswpAmlK0
子どもを守る法案に反対する企業は残らず抹殺するべき!
131名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:53:11 ID:IzQo6Izd0
>>102
それ以前に話し合いではPTAすらまとめられないと知ったのが前回

強硬手段に走ったのが今回

むしろ強硬手段に走ったことを隠したがっている、とも思えるね
132名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:55:55 ID:44w8L1/e0
エロアニメの供給先から石原を叩かないと
オナニーネタの供給をストップすると脅されてる
そりゃ必死に叩きますよw
133名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:00:35 ID:lswpAmlK0
角川、講談社、小学館は未成年にエログロセックスを見せて金を稼ぎたい会社なんでしょうそうでしょう。
もっと堂々と批判したら良いのに。
134名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:02:41 ID:44w8L1/e0
誰でも身内に一人はフィギュア舐めまくってエロアニメ、
エロゲでサルのように射精しまくる廃人がいるんで
表現の自由なんていっても説得力がないオナニーの自由じゃないか?
135名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:05:06 ID:JWryo+j/0
ダメな会社に出資して1000億円近く焦げ付かせ(新銀行東京)規制を
かけて産業を衰退に・・・

ボケちゃったか(´・ω・`)
136名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:06:41 ID:44w8L1/e0
オナニーのネタの為には必死だよねw
137名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:07:03 ID:WSwnQnwd0
せっかく企業がボイコットしているんだから
条例改正に反対のおまえらも参加をボイコットしろよ
138名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:07:49 ID:Hw2L90u7P
>>137
みんな同日に行われる角川主催の幕張に行くと思うが。
139名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:11:06 ID:bbLs9nCp0

青少年の健全な育成は誰が行うんだい?

親や家族つまり家庭なのだが、様々な理由でやらない。責任放棄だ。

公には学校などの教育機関も行うのだが、行政の怠慢である。

東京都行政と家庭は、道徳、倫理教育、性教育、正義感の造成など足りていない。

これが諸悪の根源である。子供の躾を放棄したと言ってもいい。この結果として

青少年の非行や犯罪、治安維持をどこかに責任転嫁しなければならなくなった。

漫画、アニメ、ゲームが攻撃目標となり条例の制定を行い自らの責任を目立たなく

したのだ。昔から攻撃しやすいという理由だけでね。

加えて「子供の教育の為」という大義名分をダシにするから更に悪質だ。

逆に子供の教育と躾ができているなら、青少年が善悪、公序良俗、現実との区別も

できるから、このような条例は無用の長物である。

受け手側の対策を放棄し、供給側を規制するとは本末転倒である。

都民の家庭も都行政も他地域から見れば「恥ずかしく不名誉な判断」をしたものだ。

特に行政には、大きな利息が付いたブーメランが戻って行くだろう。
140名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:13:25 ID:Sseg5Nb60
俺も幕張行ってみよう、何も出来ないけど・・・。
141名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:14:19 ID:zYcKJWdW0
>>139 はっきりオナニーのネタの為に石原が邪魔って言えば?
なにが青少年育成だよw
142名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:14:28 ID:1Covj83P0
ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると民衆がマンガを集めて燃やしていた。

なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
「これらの本は子供の教育に悪いエロマンガだからだ」と答えた。

それを聞いたイエスは民衆にこう言った。
「ならばしかたがない。続けなさい」

そしてこう続けた。
「ただし、18歳になるまで一度もエロ本を読んだことのない正しき者だけがこれらの本を燃やしなさい」

民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
エロマンガを燃やしているのはイエスただ一人だけとなった。
143名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:15:50 ID:pCwtxppa0
アニメフェアのブースで幕張の案内パンフとか配ってたら面白いなw
小学館集英社プロダクション
144名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:16:25 ID:59nXm2+p0
>>1
あれ?2割じゃなかったの?
145名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:16:40 ID:1Covj83P0
>>143
それどころか改廃署名活動したりしてなwwww
146名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:19:37 ID:vKe5Y9+n0
とりあえず夜中にやってる気持ち悪いエロアニメから
きちんと規制してくれ。
東京MXとか多いぞ!あれ東京だろう?
147名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:20:19 ID:XUNSzu/t0
>>142
イエス様wwwなにしてんだよwww
148名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:25:19 ID:AKUlD2Mm0
まともな漫画家がいかに少ないかという事

結局ポルノまがいのもので大金稼いでるんだよwww
149名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:36:17 ID:aBeYqSCN0
面積とってた大手がごっそり抜けたからスカスカだなw
これに行く奴なんているのか?
150名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:37:25 ID:Vdu43MsL0
問題を把握してないエロ漫画叩きのアホがまだいるな・・・
151名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:39:34 ID:M7BQkNbW0
エロが見たい未成年と
エロが売りたい出版社
エロが無いと売れない漫画家

反対している奴らはこういう人たちだろ
152名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:45:22 ID:Vdu43MsL0
>>151
反対してる人間をググれよw
知ってて反対派へのレッテル貼りに勤しんでいるのかもしれないがw
153名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:46:14 ID:lswpAmlK0
>>150
問題は巷に溢れる性描写ですよ。
画像の規制だけで子どもは守れない。内容による規制が必要です。
販売形態の切り分けもろくにできてないんだから徹底的に叩かなきゃ。
子どもたちの未来のためにね。
154名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:46:44 ID:kSWYNKsMP
石原慎太郎の馬鹿
155名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:51:19 ID:zYcKJWdW0
どんな理由だって必死に考えるわなw
で、その後アニメ見てなにするんだよw
週や月ごとにアニメが発売されるたびに発狂したように抜きまくるんだろ
なぜ我々にはオナニーの自由があるといわないw それだったら反対しない
156名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:53:38 ID:u/185EEr0
>>146
テレ東とMXの圧力は何の効果もないことの証明、もしかしたら電通でも抑え
込めない業界なのかもよ
157名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:54:05 ID:Vdu43MsL0
>>153
性描写ではなく不道徳描写です・・・
過激な性描写なら改正前から規制対象
エロくなくても不道徳な性を肯定するような内容だと規制
規制派の言い分では規制したいのは不道徳な内容なはずなのに
実写、活字だと規制対象外、絵にした瞬間に規制対象
158名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:54:43 ID:1Covj83P0
>>151
条例改正に反対する作家等リス抜粋

藤子不二雄A /さいとう・たかを /やまさき十三 /北見けんいち /あだち充
高橋留美子 /青山剛昌 /萩尾望都 /赤石路代 /秋里和国 /本宮ひろ志
萩野真 /ビッグ錠 /大見武士 /やまだこうすけ /佐野タカシ
ちばてつや /弘兼憲史 /かわぐちかいじ /小林まこと /前川たけし
八神ひろき /赤松健 /藤沢とおる /芹沢直樹 /こしばてつや
西川宇宙 /大和和紀 /深見じゅん /中村真理子 /国友やすゆき
西岸良平 /はやせ梓 /高口里純 /私屋カヲル /わたなべまさこ
板垣恵介 /浜岡賢次 /安彦良和 /山口貴由 /高橋洋介 /吉富昭仁
今川泰宏 /佐藤健悦 /吉野弘幸 /ほか
159名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:56:14 ID:lswpAmlK0
ダメ人間のリストですか?
160名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:56:41 ID:WSwnQnwd0
>>150
たしかに問題を把握してないアホが多い

青少年健全育成条例、聞こえはいいけど
賛成しているのは品のない人ばかり
161名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:58:22 ID:J44k0kbQ0
企業の日はともかく、一般の日は中止にしてもいいんでないの?
162名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:58:52 ID:lswpAmlK0
>>157
海賊や不良や暴走族を賛美するような漫画は全部規制ですね。
それで良いと思いますけど。俺、賛成。
163名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 08:58:53 ID:1Covj83P0
>>159
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
164名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:00:11 ID:zYcKJWdW0
>>160 反対してるのはオナニーサルばかりw
165名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:00:29 ID:KO7RqLC50
規制派にはレッテル貼りしかできない池沼しかいないよな
表現の自由を萎縮させるあいまいな条例だから問題視されてるてるんだろうに
166名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:02:20 ID:zYcKJWdW0
違うよオナニーのネタが無くなるから必死なんだよ
167名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:02:44 ID:1Covj83P0
ちなみに反対声明に連名している作家は
超大御所から「おまえもかよ!」というエロコメ作家までよりどりみどりすぎて面白いぞ
168名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:03:56 ID:QUuAR4SH0
ジャンプやマガジンみたいな普通のマンガに載ってるエッチシーンと
ホントのエロマンガとをひとくくりしてる条例なんでしょ?
169名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:07:08 ID:J44k0kbQ0
>>168
もともとエロ雑誌でエロを描いてる作家はともかく、
少年誌レベルのお色気漫画を描いてる作家は怖いだろうな。
170名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:09:11 ID:M7BQkNbW0
>>158
本来は少年誌だからとか子供も読むからと
漫画家や出版社のほうで自主規制すべきなのに
エロを子どもに見せたくない大人の意見も一定量あることすら
理解できずにやりたい放題

確かに官製取締は問題だが自業自得じゃないのか?
171名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:10:21 ID:ysSyZ79k0
>>160
2次元規制されて得するのは誰か
と考えるとAV業界くらいしか思いつかない

多分賛成派はヤクザとかそういう筋の人
172名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:14:26 ID:gvFjlz8nP
これだけコケにされても次の知事選では石原に投票すると息巻いてるんだから
お前らのダブルスタンダードにはついていけねーよ
173名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:31:12 ID:1Covj83P0
>>170
週刊少年ジャンプにハレンチ学園
月刊少年マガジンにいけないルナ先生が掲載されていた昔にくらべて
今の漫画家たちのほうがやりたい放題で自業自得と申すか
なんで一部の基地外モラリストのために漫画がガチガチにならなきゃいけねーんだよ
174名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:46:11 ID:zYcKJWdW0
>>165 表現の自由を萎縮させるw
お前らの表現の自由ってオナニーじゃんw
オナニー用に作家が描いてそれを見てサルのように抜きまくるのが表現の自由?
芸術だっていいたいのか?海外でも大変有害な図書としてかなり厳しい規制がなされてる

オナニーの手段を萎縮させるってはっきり言えよ。それなら反対しない
175名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:51:31 ID:M7BQkNbW0
>>173
ハレンチ学園やいけないルナ先生は規制対象外だろ
性行為や性交渉は入ってないのだから

>なんで一部の基地外モラリストのために漫画がガチガチにならなきゃいけねーんだよ
単なる流通規制なのに「漫画全般」がガチガチになるんだ?
エロ漫画と非エロ漫画の住み分けがはっきりするだけだろ
それとSEXの無い漫画はガチガチなのか?
176名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:01:50 ID:p+Yy4zqrP
>>86
他人の秘めごとをあれこれ妄想して勝手に悦に入ってるやつの方が気持ち悪いよ。
177名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:03:27 ID:TiPyoDnN0
>>175
再販で18禁マーク付いたルナ先生がセーフとなると、もう条例改正した意味何にもないんだけど
178名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:04:27 ID:Vdu43MsL0
>>175
セックスがなくても不道徳な性に肯定的な内容ならアウトなんだろ
実写・小説は対象外でアニメ漫画だけ規制対象
副都知事は「面白ければいい」とかワケのわからない規制基準を言い出すし
179名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:05:18 ID:axrQO2ou0
秘め事ってオナニーのこと?
あんたもエロアニメ見てオナニーしてるの?
180名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:08:25 ID:uvNZ9Kk40
でも、実際に性に目覚めてから18歳になるまでの間
その子供たちは、性欲処理どうするんだろうね?

性欲の無い中高生なんて殆ど居ないと思うんだが・・・
規制賛成派はこの法案が、本当に子供たちの為に良いことなのか
子供の気持ちになって考えてあげるべき
181名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:14:03 ID:TiPyoDnN0
>>180
改正ゴリ押しした自民党の議員が「レイプは元気があっていい」って言ってるんだから、そう言う事なんじゃね
182名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:15:29 ID:ysSyZ79k0
>>180
どう考えても、エロに興味ある子供のほうが健全だもんな
エロにまったく興味ない達観した子供がいたら怖すぎる
183名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:16:20 ID:axrQO2ou0
シコシコ弄繰り回してないで夢精しろよ。これで解決。
184名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:16:59 ID:M7BQkNbW0
>>178
>セックスがなくても不道徳な性に肯定的な内容ならアウト
これどこからもってきてるん?
7条からだったら
刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似
行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現すること
だからセックスありきだけど

>実写・小説は対象外でアニメ漫画だけ規制対象
実写も小説も規制対象にすべきだろうけど
この部分の意図は良くわからん

>副都知事は「面白ければいい」とかワケのわからない規制基準を言い出すし
条文も読まない奴からあれこれ聞かれるから切れたんじゃね?
185名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:18:33 ID:LeTB+LKg0
>>180
確かストレス抱えると攻撃的になるとか保健の本であったな〜
物に八つ当たりしたり、人に八つ当たりしたり…欲求不満でもそれと同じ事になるんじゃね?
最悪18歳まで性的なものを一切見せない聞かせないようにすればいいんだが
そういうのも無理だろうけどな…
186名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:21:19 ID:axrQO2ou0
ほら見ろ本音が出てきたw
オナニーの為だけに存在するんだよ>エロアニメ
それは表現の自由を守る為にでもなく、青少年の育成の為にでもなく
ただ単にオナニーのオカズなんだとハッキリ言えよw
187名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:29:46 ID:M7BQkNbW0
>>180
自分が中高生の頃はネットも無かったし
主なネタはこっそり手に入れた数少ないエロ本や友達同士で
回してたエロビデオを繰り返し使ってたなぁ・・・
かなり想像力で補っていたけど。
当時はバスタード!の表紙で大騒ぎになる程度
今ほど野放図ではなかったと思う
188名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:30:19 ID:lSOUalLh0
出版社に洗脳されてるのと同じだなオナニーのネタを餌がわりに
189名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:32:01 ID:y2rgNvu20
1421人の漫画家が漫画規制に反対声明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040039000c.html

 漫画家有志1421人と漫画雑誌などを発行する出版社10社が25日、
東京都青少年健全育成条例改正案に反対する声明を発表した。

 「多様で多彩な表現方法とテーマを持つ漫画が、『漠然・不明確』かつ『適度に広範』なこの改定案の規制に
さらされた場合、漫画作家の創作活動を萎縮させ、漫画文化の衰退を招くことは必至」と訴えている。
 声明には、さいとう・たかをさん、一条ゆかりさん、浦沢直樹さん、講談社、小学館などが名を連ねている。

非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
190名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:42:26 ID:05SqJA4J0
エロだエロだ連呼してる規制バカは、
どのアニメでもマンガでも
ズリネタとしか見えないんだろうな。
オハナシを理解する知性がないから無理も無いか。

だから他もそうだと思い込むwwww
191名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:44:35 ID:nAUj5NIA0
ブース使用料の収入は当初予定の1億3800万円から?4660万円に減る
192名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:46:46 ID:D/j1LVN+0
損失分は石原と猪瀬のポケットマネーで埋めろよw
193名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:47:01 ID:y2rgNvu20
>>170
自主規制の厳しいゲームも、条例の規制対象だよ。なぜか実写は規制されないけど。

東京都青少年健全育成条例の施行規則分析「ゲーム規制」が明らかにしたもの
http://www.pjnews.net/news/909/20101224_5

■「一括規制」によって揺らぐ「条例改定の理由」の正当性
ゲーム業界は、出版業界よりもさらに厳格な自主規制を講じている。
こうした取り組みは、小説や漫画、ドラマ等、主だった創作分野の自主規制よりもずっと強力なもので、
ジャンルごとで見るならば、日本でもトップに位置する厳格さがあった。

しかし、東京都側は、ゲームも、出版と同じように規制するとの施行規則を打ち出した。
つまり、しっかりとした自主規制をかけていたとしても、そんなことは関係なく、公権力を介入させていきますよと、
都側が宣言したとも取れる。
この姿勢は、極めて厳格な自主規制を行ってきたゲーム業界の努力を踏みにじるものであり、
他のあらゆるジャンルに対する脅威を示すものだと言える。

出版業界よりも格段に規制の厳しいゲーム業界にまで同一の規制を打ち出した時点で、「出版業界の怠慢により
野放しの状況を是正するため」といった主張は、完全にその正当性を失ってしまうことになる。

全く自主規制の度合いが違う両者を同一の規制対象にした時点で、「野放し」論の説得力は失われたと言えるのだ。
更に言えば、これまで掲げてきた「野放しの状態の是正」という主張を、条例案可決から幾日もしないうちに、
都側が自ら放棄したということでもある。
と、なれば、状況の是正という額面上の理由は、もはや何らの説得力を持つものではなく、「とにかく規制したい。
監督下に置きたい」という本音を成り立たせるための建前に過ぎなかったのではないかという解釈もできるだろう。

新条例は、可決から幾日もしないうちに、「野放し」とは最も遠いところにあるジャンルまでをも規制対象とする、
可決前とは「別物」の表情を見せ始めている。
194名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:23 ID:1Covj83P0
>>187
えー?桂正和とかみやすのんきとか遊人とか弓月光とかいっぱいいたでしょ
今のジャンプやサンデーは本当によく考えてエロ描いてるなーと感心するけどね
195名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:48:25 ID:VOfqkAby0
>>191
ブース使用料で言えば1/3になったのか。
本音は出したく無いけどしがらみがあって撤退出来ないから、縮小という企業も多いみたいだね。
6割残っているが実際には中身スカスカなイベントになってるね。
196名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:49:49 ID:fzqnp0id0
グルーポンおせちみたいなアニメフェアになるわけか。
197名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:55:26 ID:1Covj83P0
ゲーム業界がCEROを導入せざるを得なかったのはゲームは元を正せば「玩具」が出発点だからだろうね
そいつとマンガアニメをごっちゃにしてる時点で無理がありすぎる
つーかマンガ・アニメ・ゲームという一括が無茶苦茶すぎる
198名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:04:32 ID:U+NRC5Ov0
>約1億1000万円の収入減となる見通し

見通しが甘すぎる
主力作品を持った出版社や版権会社が軒並み不参加の商談会に
参加するバカがどこにいるんだ

>>197
ゾーニングとかは必要じゃないか?
全体規制はまったく必要ないけど
199名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:07:02 ID:M7BQkNbW0
>>193
その記事読んだけど、記者が反発しているのは「規制される」ことであって
具体的にどのような規制なのか判らないのでどうにも判別が付かない
表現規制ではなさそうだし
200名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:10:37 ID:GMJ4uPiz0
東京は時代から取り残されるなw

実際、今はアニメも田舎が舞台の作品が多い
201名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:13:51 ID:LcoIQEe00
●性病基礎知識

※コンジローム
見た目が異常に気持ち悪いコンジローム

656 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:27:11 ID:vz1ydPPe0
不倫したされたのまとめサイトにあった話しで、 喉の奥に小さいアスパラガスが群生したようになってたって
のがあったけど、これはどういう病気?
>>656
HPVの仕業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E5%9C%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E

※梅毒
陽性反応が永遠に消えない梅毒
664 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:30:44 ID:Pp9q1kQT0
俺も池袋NSソープで梅毒うつされた ペニシリン飲んで完治したけど
梅毒の抗体反応が出るので献血は行かない方がいいと言われた
しかし病気持ってる嬢はやはりまんこから異臭がするものだ
ちょっとやばいかなと思ったんだが 可愛かったのでつい生でやってしまった

※HIV
物理的に治療が難しいとされる死の病HIV
薬を飲み続けなければいけない。飲み忘れ、薬切れをすると薬が効かなくなる。
民主党政権で日本がどうなるか分からないこれから・・・薬を安定的にいつまでも買えるか?
エイズって障害者扱いで、生活保護出る。医療費の増加だってバカにならない
いろんな病気にかかって死ぬまで七転八倒

465 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:12 ID:2vszjqlC0
エイズで死んだNS(ノースキン)嬢の末路
http://image.blog.livedoor.jp/weekchange-beronupes/imgs/5/5/55797a17-s.jpg
202名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:00 ID:M7BQkNbW0
>>194
野放図だと思うのはレディースコミックらへん
遊人は当時から18禁エロ漫画家の認識だけどね
>桂正和とかみやすのんき
ここらへんは想像力で補完しないとおかずにはならなかったんじゃね?
203名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:14:02 ID:JsJa8N220
>>187
逆に考えて今のジャンプで当時のビデオガールとかそのまま連載できるかと言われれば
まず無理だろうな

今のジャンプはもうすっかり自主規制の固まりだ
ビデオガールの最初のシーンでもう無理
204黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/01/28(金) 11:17:44 ID:QNm+0pcKP
昨日はガチキチが居て笑ったけど今日は静かやね
205名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:17:44 ID:LcoIQEe00
※淋病
根治しないまま薬を途中でやめるヤシのおかげで耐性菌が出現。抗生物質が効かなくなってる

124 :名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:20 ID:2FobjdA80
淋病になったことあるけど、あれヤバイ。小便するたびに死ぬほどの痛みを味わう。
白い膿がずっと垂れ流しだし・・・。もう外国の風俗で生セックスはやらない。

202 :名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:06 ID:+Vb/cI4a0
今更何言ってるんだよw
HIV以外の性病なんてオーラルで簡単に感染するんだって。ヘルスでお姉ちゃんにフェラされるだけで感染。
膿がだらだら出続け小便は激痛なので、ちょっとずつ出す。
飲み薬で治るからいいなんて言うアホがいるけど、今時の淋菌なんて抗生物質への耐性もってることが多いから、強力なのを筋肉注射しなければ治らない。
なんでそんなに詳しいとか聞くなよw

509 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:01:57 ID:2wxILCOi0
風俗でもらった淋病だと思う咽頭炎が半年も治らない
1週間飲んでいるニューキノロン系がきかねー
蔓延している耐性菌だな 咽喉科も検査しているんだからわからんもんかね

519 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:41:33 ID:lwlDGkdu0
ヘルス好きで三回も淋病になったのにまだ通ってる友人が居るけど、
今では俺を含めて誰も飯を一緒に食わない。
年末の飲み会で、「一緒に飯を食えないあいつを『友人』と呼んで良いのか?」って話で盛り上がった。



風俗だから俺には関係ねぇ、キモオタ童貞だから俺には関係ねぇではない。
一般人の素人がフリーセックスで性病の基礎知識もないから
ガンガン感染してる。日本がこのままでは滅びる
206名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:19:59 ID:LcoIQEe00
※クラミジア
不妊症の原因。女性の場合、自覚症状があまりないので悪化する場合が多い

530 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:15:32 ID:9upHMm790
クラミジアはやっかいだぜ
普段は何ともないが、体力が低下したりすると 息子が膿を吐きだしやがる… 風俗はもうこりごりだぜ

※B型肝炎
セックスで一発で感染するど。 
倦怠感、筋肉痛、発熱、嘔吐、尿が濃い茶褐色になる、白い便が出る、腹部が張る等あり、黄疸が見られる。
感染するとが慢性化して、肝硬変や肝臓ガンに進行することもある。

※C型肝炎

倦怠感、筋肉痛、発熱、嘔吐、尿が濃い茶褐色になる、白い便が出る、腹部が張る等あり、黄疸が見られる。
感染するとが慢性化して、肝硬変や肝臓ガンに進行することもある。

※成人T細胞白血病

ーーあとは自分で調べよ


性病の知識と実態を隠微し、エロ蔓延させて、
子供の心と体を破壊する。出版社とオタク。
207名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:20:14 ID:fzqnp0id0
>>205
マンガ、アニメ規制とは何の関係もないだろ。
208黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/01/28(金) 11:21:26 ID:QNm+0pcKP
>>203
ペッティング程度で騒ぐ馬鹿がいるからなぁ
気が狂ってるとしか思えないし男女の正当な愛情行為を汚らわしいモノのように捉えてる時点でお前らが汚らわしい!と言ってやりたくなるよ、いや全く
209名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:22:08 ID:LcoIQEe00
77 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/08(土) 21:39:23 ID:mwUlGZOI0
イメクラでDキス・生フェラ・素股やったら淋・クラのコンボ食らったよ
ありゃみんなかかってると思う

85 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/08(土) 21:42:13 ID:q80z0VnDO
>>9
元カノの弟がそれで入院した。
食道にカンジダ大量

91 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/08(土) 21:47:24 ID:VaaMImLr0
>>89
ゴムも意味ないぞ。医学者の家庭なんでわかるけど。
飛沫でも感染するし、ゴムに代理感染してたら終わり。 エイズも代理感染したケースがある。

>>85
入院ということは、劇症感染ですね。喉から相当な反吐と膿が はき出てきたでしょうな。

フェラチオなど性器をなめても感染する
コンドームを使っていても感染する
飛沫でも感染する・・

風俗だからとか関係なく、
無闇やたらとセックスすると大変危険です



>>207
青少年健全育成条例ですから。 
210名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:23:00 ID:M7BQkNbW0
>>203
ビデオガールは無理だろうな・・・
逆に流通規制が確立するから大手を振って
自主規制を無くした「大人ジャンプ」作ったほうが売上増えたりして
211黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/01/28(金) 11:24:36 ID:QNm+0pcKP
>>207
コピペキチガイにまともに突っ込むだけ無駄だわ
・・・しかし、地方民としては対抗イベントに興味があるんだがそう楽々とは行けないし、ニコニコでもで会場生中継をしてもらいたいなと思ってならない
あー石原の方は別にいいや
212名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:25:22 ID:fzqnp0id0
>>209
病気の問題は青少年だけの話じゃないだろ。
そもそも青少年育成条例の範疇か?
今回の規制内容ではそういう病気の問題に何も対応できてないぞ。
213名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:27:05 ID:LcoIQEe00
>>212

若者が気軽にセックスすることのないように、
セックスを煽る、やりまくってるようなマンガは成人棚に置くべき。
214名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:28:18 ID:uXX0ZnYg0
政治家、石原慎太郎としては60%以上なら安定多数という事かもしれないが
東京都の定例記者会見では話題に昇らないのか?
かなり大変な事になっているのにマスコミのスルーぶりが不自然なぐらいに
思える。
商談会が本来メインだとしても、もうそれの意味もなくなる、いや商談会と
しての意味こそなくなる状況だろう。
215黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/01/28(金) 11:30:08 ID:QNm+0pcKP
>>210
それはもうある
216名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:30:32 ID:LcoIQEe00
少なくとも、
この性病のコピペを読んだ人間は、

よっぽどのバカじゃない限り、気軽にセックスするのはやめようと思うはずだ。
読んでも分からない頭の悪い子供はもう、死ぬしかないわ。

オタクや出版社がエロ漫画を垂れ流して子供の心と体を壊すことしかしないのに
比べたら、こんなのことでもやった方がまし。
217名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:32:01 ID:fzqnp0id0
>>214
ポスターのキャラクター絵って8割ぐらい使えなくなってるんじゃなかったっけ?
改めてポスターを作り直したのかね。
218名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:32:57 ID:KiOpzmgQQ
>>213
未だに争点を理解してない情弱乙
219名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:34:04 ID:IL79RIaQ0
>>216
お父様の純血主義には憑いていけません。

誰かさんのヘリ墜落して、ついでに教団のおサイフも墜落したウリストはさっさと逝け。
220黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/01/28(金) 11:34:29 ID:QNm+0pcKP
>>216
引きこもりと暇つぶしで見ている大人にコピペ見せて悦にいってるのか?
救いようのないアホだな(苦笑)
221名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:34:36 ID:LcoIQEe00
>>218

青少年健全育成条例だからな。 わかってるか?糞オタ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:34:54 ID:5tGcrkZo0
>>214
マスゴミの代表格のテレビ局だけは参加するからね…TAF
だからこの現実を伝えたくないじゃないのかな??

でも、今のアニメの制作形態はほとんどが政策委員会制度だから…
テレビ局が参加しても独自に出せるコンテンツなんか皆無なんだよね
223名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:37:02 ID:LcoIQEe00
韓国は
レイプも多く、治安も悪く、非衛生的で危険なのに、
韓国旅行、韓国旅行!と煽ってるマスゴミと同じことだぜ。
お前らオタクと出版社のやってることは。

金儲けのためにエロ垂れ流しし、条例に反対するのはさ。
224名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:38:55 ID:cSTg/2zd0
個人的には、未成年のイメージDVDを規制した方が、よほど解りやすいと思うし、
”現実に存在する”児童を助けられそうなモンなんだが、なんでだろうねぇ
225黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/01/28(金) 11:39:58 ID:QNm+0pcKP
あ〜、いきなり韓国なんて言いだしたか
やっぱダメな部類の人間だったか〜
226名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:03 ID:M7BQkNbW0
>>224
今回の改正で規制されてるぞ、狙い撃ちで
227名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:03 ID:fzqnp0id0
>>221
性病防止は青少年健全育成条例の制定趣旨じゃないよ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:40:13 ID:WiGn7gXE0
中国はポルノも風俗も無い
だがレイプは山ほどアル

229名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:41:55 ID:RXP1X2CKO
たった4割しかキャンセルしてないのかという印象。
230名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:42:09 ID:IDPku4lK0
千葉とか埼玉なにしてんの?
231黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2011/01/28(金) 11:44:59 ID:QNm+0pcKP
>>229
売り上げがでかい所の4割だけどな
232名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:46:46 ID:cSTg/2zd0
>>226
マジだ すまん 条例良く読んだら

第18条の6の2の改正に関し、第7条で定められているもののうち、「青少年が性的対象として扱われているもの」、
及び第18条の6の5第1項の図書類または映画など(いわゆるジュニアアイドル写真集)を「青少年性的視覚描写物」と定義し、
「青少年性的描写物」を蔓延させないための機運の醸成と、蔓延の抑止に向けた活動の支援を定めている[6][7]。

って書いてあったorz
233名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:50:06 ID:JwcI1u/60
全くといていいほど性犯罪の抑止に効果は無いのに
税金使うなよ糞役人どもが
234名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:57:11 ID:sP+YD+4e0
規制派はいい加減「エロ 変態」これ以外の話できないのか?
235名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:01:18 ID:YtrcC1df0
>>234
2chにいる反対派は
「お前らロリコン!キモオタ!規制ザマァwww」
みたいなアホな煽りをしたいだけで実際には規制とかどうでもいい奴らなんだよ
236名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:16:16 ID:YtrcC1df0
間違えた規制派
237名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:18:05 ID:mS1rIL1M0
事実上のインターネット検閲の危機(720pでの閲覧推奨)
http://www.youtube.com/watch?v=hibUF33deVk

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/

 インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。
初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。
そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。
だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。

 この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。
プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、
利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。
どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、
利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。

 DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、
こうした「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待されている。

 だが、情報を突き合わせれば、他人に知られたくない持病やコンプレックスなどが特定される恐れがある。
技術的にはメールの盗み読みもでき、憲法が保障する「通信の秘密」の侵害にもつながりかねない。
こうした点から、米国と英国では業者による利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。

 DPIは現在、一部のネット利用者が★ウィニー★などのファイル交換ソフトで通信を繰り返し、
サーバーに負荷がかかって他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに★既に使われている★
★総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが★ ★業者側から新たに広告利用を要望され★
昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

ソース http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201005290356.html
238名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:22:22 ID:O5Df2NIL0
>>233
新しい天下り先の確保が目的だろ
239名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:37:11 ID:YvGdc2BT0
とりあえず石原大恥の決着を望む。老害だ。
240名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:40:08 ID:U+NRC5Ov0
>>239
新銀行東京の一件であのオッサンは死んでるだろ

この規制といい、あの銀行といい、誰が吹き込んだかのほうが問題
241名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:42 ID:E2LOsGPvP
健全育成の結果、少子化が進んで年金が危なくなっているんだろ。
国が年金の掛金を使ってエロ漫画を発行し、バラ撒けばいい。
242名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:56:34 ID:LcoIQEe00
ただ、不幸な子供を無闇に増やしたって、根本解決にはならない、
不況なのに何言ってんだ・・・だからアニオタはバカだといわれる。
少子化でもきちんと愛され叱られ育てられた子供であれば国は大丈夫だよ。
243名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:08:07 ID:1Covj83P0
>>210
電影少女なつかしいな
たしか4巻あたり?が発禁処分くらったんだよね
244名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:10:42 ID:1Covj83P0
それぞれの雑誌はそれぞれに狙った読者層というものがある
いわば雑誌やコミックスのレーベルがちゃんとレーティングの役割を果たしてるんだよ
245名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:13:26 ID:XblA+CukO
>>240
オリンピックを忘れちゃいないか?
国内招致レースの際に
「東京最高!東京しかない!他の田舎でやれるわけない!」
って他の候補地ドヤ顔でディスりまくってみんな白けちまった
日本が国をあげての盛り上がりに欠けたのは全部とは言わないが
石原の責任もかなりある
246名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:18:17 ID:aThIoqwg0
>>245
いや、石原だけじゃなくて、東京のメディアも酷かったよ。
確かにタイミングはあるが
大阪市や横浜市、名古屋市、福岡市なんかが立候補したときの
いまさらオリンピックはあり得ないとか、さんざん言ってたのが
東京になるといきなり賛成に回る。あれで国を挙げて盛り上がれといわれても
困る
247名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:36:31 ID:tbjCr2nU0
543 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 00:31:08 ID:CKS5uNqu0
現在、続々と、様々な企業さん・団体さんから、参加に関するお問い合わせを頂戴しております。
今時点でご参加が決定された皆様に関しては、明日、公式サイトにて発表予定!
引き続き頑張りますので、何卒よろしくお願い致します!
(ACE実行委員会 #ace_makuhari

アニメイトさんが、チケット発売予定の全店舗さんのレシートに、
ACE開催の告知&チケット発売情報を無償で入れてくださいました! 
アニメイトさんの熱い気持ちに感謝!!
(ACE運営事務局 #ace_makuhari VT: http://twitvideo.jp/04ca7

ttp://twitter.com/ACE_Makuhari
248名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:55:06 ID:bbLs9nCp0

今回の条例はダメダメです!

それは漫画、アニメ、ゲームという仮想の創作物に対して現実の刑罰法規を無理

やり規制対象とした点です。犯罪とは加害者、被害者、犯罪事実が揃って成り立ち

ますが、仮想の創作物に加害者、被害者、犯罪事実はありません。

実際に「犯罪を犯すこと」と、漫画、アニメ、ゲームで「犯罪について表現すること」

は違います。犯罪について描画や表現することを規制の論拠にすることは、どう考え

てもおかしな事です。作家が物語を構成するとき起承転結において不条理な境遇や

犯罪を描写することは日本でも世界でも普通に行われているのです。

また貴重な都民の税金が都職員、都職員OB、警視庁OBに浪費されてしまう点、書籍、

ビデオソフト、PCゲームを検閲の名のもとに購入する費用をどう考えますか?都民の

血税ですよ? 業界では過激な表現について自主規制を行っています。表現の規制を

見直したいのであれば、新たに条例を作るより現状の枠組みの中で議論するほうが

筋の通る結果が出るはずです。(東京都は拒んでいる訳ですが・・・)


249名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:03:41 ID:caCOWlYC0
>>180
とっても都合のいいオカズがないとオナニーすら出来ませんって
そんなに男子の性欲処理は偉いのか。
「性欲処理は何より優先されて当然」って考えをどうにかして欲しい。
表現規制の問題を考えているはずなのに「俺様の性欲処理について」を
語りだされるとマジメに考えるのあほらしくなる。
250名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:08:14 ID:nIPKcJ3E0
>>243
五巻だな。
発禁になったかどうかは知らんが問題になって
初版と、後の版との間であちこちが修正されている。
251名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:23:23 ID:iJ87I5uy0
電影少女なついな
あのひとのマンガは尻がエロイからみてた
DNA2は屁こいてたな
252名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:32:30 ID:P/BanwIE0
キモオタ相手のぼろい商売だもの
表現の自由を侵す石原知事は邪魔者ですbyエロエロ出版社
253名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:57:22 ID:TiPyoDnN0
>>249
いや、真面目に考えるほど避けて通れない問題だろ?
茶化しやすいから馬鹿も涌くけど、だからって切り捨てていい事じゃない
まぁ話がブレるって言えばそうなんだけど
254名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:05:52 ID:1Covj83P0
子供にとってのエロを考えてあげるのはいいことだけどねー
それは保護者がそれぞれの考え方でもってそれぞれの子供に教えてやって然るべきだよねー

子供が読んで良い本と悪い本を判断するのが都知事権限とか馬鹿げてるわ
家庭介入も甚だしい
255名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:27:32 ID:M7BQkNbW0
>>254
>それは保護者がそれぞれの考え方でもってそれぞれの子供に教えてやって然るべき
もちろんそうなんだけど、
それを実現するには、子どもが勝手に保護者の考えにそぐわない情報を手に入れない為の
ゾーニングは必要じゃない?
読者層によって雑誌やコミックスのレーベルがちゃんとレーティングの役割を果たしてるのだろうけど
レーティングされてるだけで容易に手に入れられるのだったら意味が無いような・・・
保護者はどんな本でも買えるのだから、必要であれば買い与えればよい話
256名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:29:59 ID:XclvuBSa0
>>206
エロ漫画愛好家の童貞野郎より
ガチでセックスしているリア充に家や
257名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:33:10 ID:79gDn0p60
「漫画を標的とするものが明確化」――漫画家3団体、東京都青少年健全育成条例改正案に反対声明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291184172/

 日本漫画家協会(やなせたかし理事長)と21世紀コミック作家の会(さいとう・たかをさんなど5人が理事)、
マンガジャパン(水島新司代表)の漫画家3団体は11月29日、都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案
に反対する声明を発表した。
 「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高く、創作活動を萎縮させる可能性がある」と指摘。

 「不当に賛美しまたは誇張」という要件は「漠然・不明確」で、「漫画やアニメの持つ多様で柔軟な表現方法を
奪うことになるのは明白」と指摘。漫画・アニメで誇張した表現を使用するのは「その技法としていわばイロハのイ」
であり、条例案の文言が「漫画やアニメの持つ多様で柔軟な表現方法を奪うことになるのは明白」としている。

 条例の対象が「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く)」とされるなど
「漫画を標的とするものが明確化」されていることについても、「漫画家が容認できるものではない」とする。
 前回の改正案が否決されて以降、市民や議員による議論を待たず、業界側が主張していた自主規制による対応
の意向も「完全に無視」し、半年という短期間で新たな改正案が再提出されたことには「驚きを禁じ得ない」とする。

改正案の内容が、議会開会の直前(8日前)に公表されたことは「適正手続きという観点からも看過できない」と指摘。
どんな手段を使ってでも改定案を通そうとする施政者の恣意的な姿勢をかいま見たようで、非常に強い不信感を覚える。
このようななりふり構わないやり方で作品を評価・規制されるのは、本当に恐ろしいことであると言わざるを得ない」
と強く批判している。
258名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:35:55 ID:nSztUKQx0
チャンピオンはどうなるのだ
259名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 16:59:53 ID:nAUj5NIA0
【社会】 "若者の性行為離れ"に、海外で反響…日本の10代後半男性の4割が「性行為に無関心・嫌悪」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296196350/l50

これが条例の目指した日本ですね。
260名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:15:42 ID:2VLrtd4b0
出版社頼りで人前じゃ戦えないヘタレが
ファンじゃ仕方ない。
自演乙さん見習うべき。
261名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:34:00 ID:5ltB7O5q0
>>259

まだ、条例は施行されてないのに?? オタクって本当に腐ってる。
脳みそないの?
262名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:54:36 ID:urCRDreW0
>>261
何でそんなに頭悪いんですか?
263名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:04:21 ID:vtYnme4H0
>>261
不思議な奴だなw
経過はどうあれ今回のボイコットは
公共への反抗としてオタを煽ってるなら

もっと反対してイベント無くすように
オタを応援するべき立場なんちゃうの?
反社会性をそうしないと印象付けないよ
一般の人にw
264名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:06:22 ID:GY7XaPFN0
流石に都知事も分が悪くなってきたな
あれだけ強気に「来なくていい!」って言ってきたのに
今日の会見でかなり弱気の発言になってきたぞ!
265名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:10:18 ID:22dCpkOk0
ここで開催すれば20万人の来場が見込めるよw


2010.3.22 第6回日本橋ストリートフェスタ2010はおかげ様をもちまして無事終了致しました。
約20万2千人の来場者がございました!
http://nippombashi.jp/festa/2010/
http://nippombashi.jp/festa/2011/
266名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:15:02 ID:nAUj5NIA0
>>261
改正であって徐々にやってきてることなのに何言ってるんだ?
267名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:27:19 ID:nIPKcJ3E0
>>259
要するに、「青少年の健全な育成」 = 「セックスを嫌悪する若者を育てること」

まさしく、条例を制定した連中の狙い通りというわけだ。
問題は、一般国民は、条例の真の目的はそんなことだと気付かずに
騙されていたというとだがな。
268名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:36:51 ID:IKcD0+JP0
「アニメや漫画儲かってるんだろ?上納金寄越せ」
「ふざけんな」
要はこういう事だろ
269名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:41:56 ID:kmuSe99X0
【漫画規制】 日本が誇るアニメ・漫画産業は衰退してしまうのか! ニコ生視聴者の95%が都条例改正案に 「反対!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292215913/

日本が誇るアニメ・漫画産業は衰退してしまうのか――。

2010年6月の東京都議会で否決された『青少年健全育成条例改正案』。
「一度否決された条例をなぜ再び、しかも性急に通そうとするのか?」
「非実在青少年という文言が削除されたとはいえ、規制の範囲はかえって拡大している」との非難はやまない。

著名な漫画家や大手出版社をはじめとした反対派の声は届かないのか?
12月15日の改正案採決を目前にひかえた同12日、この問題に強い関心をもつ作家やジャーナリスト、
議員による『採決直前!都青少年育成条例改正案・最後の主張』と題した催しが開かれ、
ジャーナリストの昼間たかしさん進行のもと3時間近く徹底的に議論。その模様をニコニコ生放送が中継した。

放送前から視聴者が1万人を超え、番組終了時点での総来場者数が6万人を超えた今回の放送。
うまでもなくニコニコユーザーの関心も非常に高かった。

特にコメントが集まったのは、番組後半、ニコ生の運営スタッフが「都議会をニコニコで生中継しようとしたらできなかった」
と明らかにしたときだ。出演者の多くが驚き、ユーザーたちも「それはおかしい」と都の閉鎖性を非難した。

番組最後に行われた改正案に対するアンケートでは、視聴者の95.5%が反対を表明した。(抜粋)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw14208
270名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:42:58 ID:usTjHZA0P
>>255
小説だって子供が読まないものだから性描写がある
週刊誌だってなんだってそういう描写があるよね
子供が買おうと思って買えない物ではない
でも一般に子供は買わないから特に処置されてない
書籍はそういう扱いで十分とされてるんだし漫画を特別視する必要はないのでは
まさか漫画なら子供が何でも読むってなものでもないんだから
271名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:45:39 ID:xOL90iVy0
>>1
東京都の貧乏神こと、「障子ちんこ」の石原珍太郎様か・・・
うん千億円の損失出しても、まだこんなやつに投票するやつがいるんだから、ホント都民はアホだな。
272名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:54:30 ID:S3fXbCm8i
民間の経営者なら背任罪に問われそうな知事だな。
273名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:57:18 ID:q6reZCFH0
この条例に反発してる人達は何が不満なんだろうか。
規制対象のものを売ってはいけないといってるわけじゃないし。
売り方・売り場を考えろと言ってるだけなんじゃないの。
274名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:01:39 ID:sIflSUN20
>>258
知らない人間が喚いてるだけで、
現在一般に出版されている物は、元々ガチガチの規制の中で売られているのでこれ以上の規制の余地が無い。 

都が意図的に基準に介入しようとしても、審議会その他で出版協会とかが都を容認しない可能性の方が高い。

275名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:03:35 ID:pCwtxppa0
>>273
その規制対象のものを、自分たちが勝手に決めるといういのが間違っているからだ
なんの根拠もなく、曖昧模糊ととした基準とも言えない基準でな
276名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:04:01 ID:mdRDc0z80
>>273
本当にそれだけなら、既に18禁の本を小学生向けで売られてるとか嘘吐く必要はないよね
それも税金使ってまで
277名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:04:28 ID:usTjHZA0P
>>273
現状の何に不満があってこの条例を作るのか
での売り方、売り場を区別したいのかさっぱりわからんところ
個人的にはこの二つかな、他にもいろいろあるけども
278名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:04:42 ID:q6reZCFH0
>>275
曖昧な基準であっても買えなくなるわけではないよね。
何か不都合でも発生するの?
279名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:05:31 ID:6XAQesN/0
>>270
勿論その通り
「漫画だけ」はおかしい
280名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:06:40 ID:Pz1RNnB+0
いつの時代にも子供達に人気なのが東映まんが祭り

老害の暴言で人が来なくなったのが都営まんが祭り
281名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:09:38 ID:JLY93VlS0
>>278
漫画関係者の声明を一度でも読んだのかあんた?
282名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:13:55 ID:q6reZCFH0
>>281
読みました。
で、どんな不都合が発生するの。
特に規制対象となるものに興味のない人間にも何らかの不都合があるの?
283名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:15:38 ID:JLY93VlS0
>>282
漫画関係者にとって不都合がある

漫画関係者の声明を要約すれば
「漫画がつまらなくなるから規制やめて」
と言っている
284名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:16:09 ID:Veo0/jDnP
例えは、コミケの35000サークルのうち壁とシャッター大手が全部ボイコットして34000サークルになりました。

サークル数は3%減だけど、来場者は50%減るだろ。
285名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:16:36 ID:q6reZCFH0
>>283
では、漫画に無関係な者には不都合はないということですね。
それだけ?
286名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:17:54 ID:JLY93VlS0
>>285
マンガに無関心、無関係な人間に直接の不都合は無い
287名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:21:18 ID:q6reZCFH0
>>286
なるほど。
それだと分が悪いですね。
漫画に無関心・無関係な人間は少なくないですから。

漫画がつまらなくなるという理由がわかりません。
書き手は売り場を考えながら漫画を書くんですかね。
商業的な創作活動だと文化・文化と言えなくなりませんか?

コミケの規模が小さくなるということは、お祭りが盛り上がらないからやめてということでしょうか。
それも主張としては、インパクトがないような気がします。
288名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:21:40 ID:pCwtxppa0
>>282
その規制対象が曖昧すぎるからその気になれば今書店で並んでいる青年誌はもちろん
少年誌も十把ひとからげにしようと思えばできる
条例の中に、刑罰法規に抵触するような、などと謳われている以上
未成年のセックスは全てダメということだって言えるし
そういう物が少しでも入っていれば、書店コンビニで売ることができなくなってしまうわけだ

いたずらに賛美誇張するもの、といったときに
どこからが賛美でどこまでが誇張で、どこまでならいいと
誰が明確にその基準を示せると思ってるんだ?
289名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:22:57 ID:usTjHZA0P
>>286
無駄に税金使われるとか天下り先が増えるとかそういうものもあるけどね
なにより表現で商売してる出版に対して公権力の安易な介入を許すのは問題だけどね
290名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:24:23 ID:nAUj5NIA0
規制できないと規制できるがしないのとでは意味が違うってのが全く理解できないらしい
291名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:25:56 ID:JLY93VlS0
>>287
漫画に無関心な石原みたいな人間をだまして
味方に引き入れて規制にこぎつけるやり方が正しいんですか?
税金や公務員を投入して、特定業界の利益を阻害するのだから
規制の根拠を示してくださいと言っても
変態ロリコンの罵倒で応戦してくるやり方が正しいんですか?
292名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:27:33 ID:q6reZCFH0
>>288
こういう創作物に規制を掛けるとしたら曖昧と感じるのは仕方ないですね。
はっきりした線引きなんてできないでしょうから。
コンビニで買えなくなるというのはわかりますが、書店なら売り場を隔離すれば可能なんでしょ。

>>286
無駄な税金かどうかは、人によるんじゃないですかね。
こういったたぐいの出版物を嫌ってる人からしたら、有益な税金の使途になるんでしょうし。

どっちにしろ、不都合を被るであろう人が多くないからでしょうか、この規制に反対する人が少なく見えます。
293名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:27:43 ID:bbLs9nCp0

「コマ数」つまり区画スペースが4割も減れば開催の意味は無い。

更に人気作、ヒット作が4割も出展しないのだから失敗で赤字は確実だろう。

また都民の税金が無駄になる。

都知事の発言もずいぶんトーンダウンしている。

http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako23.htm

2011/1/28  6分20秒あたり

「吠えずら」までもうすこしだな。






294名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:27:52 ID:sP+YD+4e0
>>287
風呂→裸→アウト
喧嘩・バトル→バトル→アウト
コナン→殺人→アウト

こんなことか可能か不可能かで言えば可能な規制で何を書けと?
295名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:29:10 ID:usTjHZA0P
>>287
関心がないから公権力が悪いことしててもスルーするという姿勢はどうかと思うけどね
何より立法事実なき立法を認めるなら行政はなんでもできることになる

ちなみに漫画がつまらなくなるのは
>規制の基準が不明確であるかあるいは広汎に失するため、表現の自由が不当に制限されることとなるばかりでなく、
>国民がその規定の適用を恐れて本来自由に行い得る表現行為までも差し控えるという効果を生むこととなるからである
ということで表現の幅が狭くなるからというのがわかりやすいかなと思います
296名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:31:48 ID:usTjHZA0P
>>292
規制があいまいでいいということは法律の上で許されていません
本来できることを縛るんですから何を何のために縛るかは明確にすることが求められます

あと嫌いだから排除するってのはどう考えても間違ってるかと思います
反対してる人が少ないというのは同意しなくもないですが
どうみても反対する人より賛成する人が少ないように見えますが
297名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:36:57 ID:JLY93VlS0
>>292
うーん、小説がノーケアでマンガアニメが規制
この意味が解りますか?
要は規制派本人達が見てパっと見で気に入らないものを
規制してやろうというのが実際バレバレなんですが

連中はただ気に入らないというだけで
規制するわけにもいかない事は重々理解しているので
青少年保護というもっともらしい理由をつけて
マンガに興味の無い人を騙して味方に引き込んで
自分達の気に入らない物を規制しようとしてるんです

そしてじゃあ、文字媒体の物や実写
性表現以外の違法行為、反社会行為が描かれた作品等々は何故規制にならないのか
という論理的な矛盾を指摘すると、無視です

こんなやり方が正しいと思いますか?
298名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:39:56 ID:2VLrtd4b0
石原が若い頃に小説を規制する法が
あっても、関係ねーよってガンガン
書いてたと思うよ。
299名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:41:44 ID:pCwtxppa0
>>292
不都合があるのはわかったな?
不合理であることも
線引きのできないものを
根拠もなく自分たちで恣意的に線引きするという条例そのものが間違っているんだよ

自分が嫌いだから見るな買うな売るな、というのは最もやってはいけないものの考え方だ
何様だ?そいつらは
300名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:41:52 ID:y2jW6/ZzP
>>298
妄想乙。
それとも石原はルールを守らないクズって意味?
301名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:44:53 ID:q6reZCFH0
>>295
現在の東京都は悪い事をしてるんですか?なら訴えないといけませんよ。
規制や基準を意識しならが書くものなんですか?漫画って。
自分が表現したいものを書いて、できあがった状態で評価されるものではないと。
うーん。気の毒と言えば気の毒だけれど、創作って、そういうものなんですかね。

>>296
不都合と感じる人は曖昧だと思ってるんでしょうけど、規制する側はそう思ってないんでしょ。
言いたいことはわかるんですが。
あと嫌いだから排除してるわけではないですよね。彼らの理由に嫌いだからはないですよね。
反対しない人は、賛成と同じ扱いになってしまうでしょうね。行政の活動ですから。
これがいいか悪いかは、さておき現実的にはそうなりますよね。

>>297
小説については、小説家の都知事ですから、彼なりの無理な願いがあるんでしょうね。
活字離れが叫ばれている昨今ですから。

>>292
説明していただいた不都合を被る人が多くないような気がします。

でも、この程度でへこたれるようなら、文化・文化と言わない方がいいような気もします。
302名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:47:18 ID:2VLrtd4b0
>>300
表現者なんて傲慢な位がちょうどいい。
法より高いところに信念置いておけば、
叩かれたって凹まないもんだ。
303名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:47:55 ID:sP+YD+4e0
>>301
お前作家が同人作家だと勘違いしてんじゃないだろうな?
304名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:48:56 ID:6X/Z32eF0
またいつもの人が来てるねw
305名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:49:08 ID:JLY93VlS0
>>301
面白いから売れて
売れるからご飯が食べられて
ご飯が食べられるから創作活動も続くし後継も育つんです

芸術家なんてスポンサーを求めるなんて、何時の時代でも当たり前の事です
306名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:49:20 ID:pCwtxppa0
>>301
いったい誰がへこたれた?
そもそもおまえはこの条例についてどう思ってるんだ?
決め方、その論拠も含めて
規制を決めた連中の言ってることの中に
自分たちが嫌いだらかという以上の理由があるというなら、それはどこだ?

それともおまえ自身どうでもいい人間の一人か?
307名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:50:49 ID:bbLs9nCp0

今回の条例はダメダメです!

それは漫画、アニメ、ゲームという仮想の創作物に対して現実の刑罰法規を無理

やり規制対象とした点です。犯罪とは加害者、被害者、犯罪事実が揃って成り立ち

ますが、仮想の創作物に加害者、被害者、犯罪事実はありません。

実際に「犯罪を犯すこと」と、漫画、アニメ、ゲームで「犯罪について表現すること」

は違います。犯罪について描画や表現することを規制の論拠にすることは、どう考え

てもおかしな事です。作家が物語を構成するとき起承転結において不条理な境遇や

犯罪を描写することは日本でも世界でも普通に行われているのです。

また貴重な都民の税金が都職員、都職員OB、警視庁OBに浪費されてしまう点、書籍、

ビデオソフト、PCゲームを検閲の名のもとに購入する費用をどう考えますか?都民の

血税ですよ? 業界では過激な表現について自主規制を行っています。表現の規制を

見直したいのであれば、新たに条例を作るより現行の枠組みの中で議論するほうが

筋の通る結果が出るはずです。(東京都は拒んでいる訳ですが・・・)

308名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:56:07 ID:lSOUalLh0
オナニーの為だけに存在するエロアニメをみんなで守ろうではありませんか
エロアニメがなくなったら何でオナニーするの?
ここにいるみんなはエロアニメやエロゲでオナニーする仲間じゃないか?
オナニーという表現の自由を守るためにもエロ作家の創作意欲のためにも
これを萎縮させてはいけない。いかなる法律にも規制されないオナニーの表現の
自由をエロアニメ命のみんなで守って行きましょう。そして思いっきり抜きまくりましょう!
309名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:57:24 ID:sP+YD+4e0
>>308
反対派を騙るならせめて問題がエロじゃないことくらい理解しとけよ規制派
310名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:57:48 ID:q6reZCFH0
まあ、興奮しないでくださいね。

私は、漫画に興味はあまりない人間です。この規制ができても何も不都合がない人間です。
かといって、規制対象になるであろう漫画が書店に並んでいても何とも思わない人間です。
こういう私が、このスレを見ていて思ったことを書いただけです。

規制に反対している方の意見は分かるんですが、私のような人間からすると、その言い方だと
なかなか難しいなあと思うところがあったので書き込みしました。

なんとなくですが、条例の意味と反対している人の立場が理解できたような気がします。
勉強になりました。ありがとう。
311名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:00:10 ID:hLzbrhA90
>>310
ものすごい馬鹿だなお前
まともな社会人じゃないな
312名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:01:26 ID:q6reZCFH0
>>311
もう少しまともな批判をしてくださいな。w
313名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:01:55 ID:XxgGreQU0
この前の発表は2割じゃなかったっけ。もう4割か。
ブース割合と来場見込み数はもっと深刻だろうね。
今残ってるのは未だ手をこまねいてるコバンザメ企業だけでしょ。

>>310
レス番真っ赤なくせに何言ってんの?
自称中立派はみっともないよ
314名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:05:11 ID:pCwtxppa0
>>310
たぶんおまえは条例の意味も反対してる人間の言っていることも理解していない
315名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:07:24 ID:2uyU5uKNP
石原「意見交換して協力を求めていきたい」だっておwww
316名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:07:48 ID:usTjHZA0P
>>301
読んでもらって悪いことをしていると思うのであれば反対してください
何が悪いか分からないというならば説明します
あとあなたの創作論はさておいて私が引用したのは法律論の話です
憲法はこう表現の自由を捕らえておりそれは行政を縛るものであるとご理解ください
規制する側がどうとかってこういうの関係ないんで
そして嫌いだから排除してるわけではないというのはわかりますが
>無駄な税金かどうかは、人によるんじゃないですかね。
>こういったたぐいの出版物を嫌ってる人からしたら、有益な税金の使途になるんでしょうし。
これに対する意見です、嫌いだから排除するために税金出してる人はいませんよね?
反対しない人は、賛成と同じになるというのは理論的に正しくありません
ちなみに議会に提出された反対する意見と賛成する意見では反対する意見が圧倒的でした
317名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:07:54 ID:lSOUalLh0
>>309 問題はオナニーのネタが無くなる事じゃないですか
表現の自由なんて本当は関係ないでしょ?法の不平等?平等に施行されてる
法なんて存在しませんよ?ただ単にオナニーのネタが無くなるから問題なん
じゃないですか?もうアニメで抜けないんですよw
318名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:10:28 ID:V5syl1vD0
>>310
お前さあ、それこのスレと何か関係あるの?
どう考えても関係ないよね?
じゃあなぜそんなこと書き込んだのかな?
きっとバカなんじゃないかな?
精神科に行って診てもらいなよ^^

ここで勉強すんなカス
319名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:11:41 ID:JLY93VlS0
>>317
で、君は頭悪いのか性格が悪いのか
どっちなんだい?
320名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:12:37 ID:sP+YD+4e0
>>317
つまらん。釣りならvipでやれ
321名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:13:03 ID:HANMt1yu0
>>319
両方選ばせてやれよw
322名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:16:11 ID:pCwtxppa0
>>317
一応マジレスしといてやる
おまえの言うところのエロアニメ、エロマンガはすでに現状で18禁だからな
この規制があろうがなかろうが関係ない
そのくらいのことは頭に入れておけ
323名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:16:24 ID:l1uUc807P
ここまで多くの人間に反発されたら
「あれ?日ょっとして俺たちって何か間違えてるかも…」
って思うのが普通なんだがな。
まぁ自分達は100%正しいと言う妄想を持つのは役人の特徴ではあるが。
324名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:16:58 ID:2VLrtd4b0
人前に出て戦わないのがいちばん悪い。
325名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:20:09 ID:vdIklOtg0
2chは誰でも書き込めるんだからさ
規制派は誰かアホじゃない人連れてきてよ

結局キモいから規制って主張だと考えていいのか
326名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:20:15 ID:V5syl1vD0
これだけ反発が大きいのに犯行予告が出てないのがすごいよな
大抵の場合一部のキチガイが犯行予告書き込んで祭りになるのに
327名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:23:49 ID:2VLrtd4b0
>>325
キモがられるのが誤解だったら払拭
しないと。
328名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:23:54 ID:S3fXbCm8i
>>315
えらく弱腰だなw
329名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:36:38 ID:mdRDc0z80
>>315
まぁ「死ね」「いやです」「いいから死ね」も意見交換と言えば意見交換か
330名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:37:52 ID:vdIklOtg0
>>327
あー…
もういっぺん同じこと書こうか?
331名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:40:03 ID:2VLrtd4b0
>>330
いいけど、ちょっとキモイな。
332名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:41:04 ID:7rp7Z+UA0
オナニーのネタに必死ってのが本当の話
消費税増税、ガソリン税、環境税などとんでもない増税で生活が成り立つかという時に
表現の自由の萎縮、作家のモチベーションの低下、など屁のような出版社側の理由を
さも自分の意見のようにエロアニメ患者に代言させてるのが分からないってのか?
尖閣が奪われようという時に、中国に飲み込まれるかというときに。
オナニーのネタがなくなることが国家存亡より大事であるエロアニメ患者が
オナニーのネタがなくなるとは言わずに言論の自由とか他の理由で議論するんで
絶対に平行線から抜け出せないのが分からないのか?
本音で言えよ。オナニーのネタが無くなるのが一番困るって。
333名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:43:28 ID:HANMt1yu0
>>332
要約すると
なんでそんな国家が大変なときに漫画規制なんてしてるんですか?
もっと大事なことがあるでしょう?
ってことでおk?
334名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:44:03 ID:7rp7Z+UA0
エロアニメで猿のように抜きまくってるとそう思うだろうなw
335名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:45:37 ID:pCwtxppa0
>>334
わざわざID変えてまで妄言垂れ流しか?
ご苦労なことだな、国家存亡の時に
336名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:45:46 ID:2VLrtd4b0
>>333
簡単なことからやるでしょ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:45:48 ID:HANMt1yu0
なるほど、俺も同感だよ
出版縛って経済の低下を引き起こすぐらいなら他にやることがあるよな
338名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:50:05 ID:y+CkQnRk0
お前らがエロ目的なのはバレバレなんだよw
どんな屁理屈こねようがすべてはオナニーの為
339名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:53:43 ID:QM0lCVfD0
>>74
利用ってなにが?

厳格に改正条令が適用されたらクレしんとて例外でないって、誰でも分るようにどこも報道しないから
それではいけないから、こういう方法で指摘してるんだろ

そもそも読売の記事とか何だよ、あれは  改正条令の中味見ないで願望でも書いてるのか?

児童レイプ漫画がエロ本棚に送られるだけですよー とか、天下の読売が堂々歪曲記事の
垂れ流しで、この問題を全然知らない層が 「ああ、それなら安心だね」ってのを狙ってるのが
見え見えじゃないか

勿論、報道でクレしんは規制に該当なんて名指ししろって、そこまで言わんが、規制のレベルが
一般にも正確に伝わるようには、大手新聞・マスコミ・テレビは 伝えるべきだろう?

一応断っておくが、誰もクレしんの「ケツだけ星人」とか「ぞうさん」が規制されるなんて思っていないからな
ドラえもんのしずか、サザエさんのワカメが、改正条令の範囲外だって事は、十分承知してるし、元から
18禁のコミックも今回無関係なのは、これはむしろ大手新聞の記事では関係あるように書かれてるが違うよな

しかし、石原の会見の内容もそうだが、明らかにクレしんの場合、夫婦生活ネタは引っかかる可能性アリ
なんだよ  なら、それが、その程度のコミックでも該当の可能性がある事を国民が認識できる程度の
報道は、当然されるべきだろ

何も知らない、興味の無い国民まで正確に改正条令を知ったら、その多くの国民が危機感を抱くから
そういった正しい報道が、特に今回は、読売、産経なんかはやらないように上から何かされてるのかも
しれないが、本当にそうなら、国民の世論誘導を意図しての記事ならば、それこそ問題だよ

逆に何も騒がなければ、クレしんは、全く何もされない可能性とか言うのかもしれないが、それなら、その
目を付けられたから規制されるという暗黙の線引きが大問題だ つまり、何かを理由に黙る事は、全てに
おいて新たな問題を生み出す事にもなるんだよ  今回は規制派が戦争を仕掛けてるのだし、ならもっと
公に正しい情報が公開された上で、戦うなり、議論をされないといけない筈だよ  それを「利用」なんて
矮小な言い方で黙らせるのは、規制派が喜ぶのみだ (この問題が一般国民の関心から外れるからね)
340名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:54:48 ID:OQMRlrwy0
>>294
それで規制はできねぇよ
条例の何条に引っかかってんだよ?
341名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:56:58 ID:guIblD7i0
エロで食ってる出版社にマスネタ提供されコントロールされてるんだぞ
342名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:00:02 ID:guIblD7i0
今は誰の身内にも一人はアニメお宅がいるだろ?
それを見てみんな気持ち悪いと思ってんだよ
本音ではシコシコしてる家の中をもワーッとさせてるのに
お前らが一生懸命主張してるのはエロ出版社の自己弁護そのものなんだよ。
それをお題目みたいに唱えてる人達が一般から不気味に思われるのも分かれよ
343名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:01:17 ID:/q7mm9+H0
やなせたかしみたいな、残りの人生、絶対にエロい話なんか書くはずがないって人間まで反対してる事実に目をつぶるなよ
344名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:02:43 ID:XxgGreQU0
>>342
どうでも良いから逐一ID変えんなよ
ただでさえ規制賛成派は目立つのに語調と内容まで同じじゃバレバレだっつーの
345名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:02:47 ID:0BVFShhZ0
石原は老害でしかないからな。
立ち枯れのネーミングセンスでわかった

都の銀行に出資した血税返せ
346名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:03:33 ID:Gm31AGqlO
この規制に賛成してるのってオウムみたいなカルト宗教信者だけだからね。
ほんと気持ち悪いわw
347名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:03:33 ID:6wnCeByf0
石原は小説利権の中の人だからな。小説が漫画より立場が強くなるまで
徹底的に漫画規制するよ。そんで、漫画も初版5万部で奇跡的成功の部類に
なってくわけだw
348名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:04:01 ID:OQMRlrwy0
>>344
もうほっとけよ
レスしたら喜ぶだけだぞ
349名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:04:30 ID:guIblD7i0
出版社に頼まれれば作家は断れないよな?
無駄だよ。お前らがオナニーの為に反対してるのを皆が知ってるから
350名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:06:04 ID:nLppizgr0
表現規制に反対してるのも東京のフェアをボイコットしてるのも
コンテンツ制作サイドの漫画家や出版社なんだが
賛成派はなんでスレで消費者に噛み付いてるんだろう。
出版社にも業務妨害のクレーム電話してたりするんだろうか。
「規制に従ってアニメフェアに出ろ!」とか。
351名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:06:48 ID:guIblD7i0
お前らやけに連帯感があるな
エロ仲間かき集めてるんだろう?

それとも朝日新聞校閲員?
352名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:09:29 ID:V5syl1vD0
>>351
お前さあ、それこのスレと何か関係あるの?
どう考えても関係ないよね?
じゃあなぜそんなこと書き込んだのかな?
きっとバカなんじゃないかな?
精神科に行って診てもらいなよ^^
353名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:12:43 ID:guIblD7i0
すごいねこの人
変態アニで猿のように抜きまくっててまともな積もりか?
354名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:21:58 ID:2VLrtd4b0
355名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:28:33 ID:bbLs9nCp0

「コマ数」つまり区画スペースが4割も減れば開催の意味は無い。

更に人気作、ヒット作が出展しないのだから失敗で赤字は確実だろう。

また都民の税金が無駄になる。

都知事の発言もずいぶんトーンダウンしている。

http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako23.htm

2011/1/28  6分20秒あたり

「吠えづら」までもうすこしだな。


356名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:28:42 ID:OQMRlrwy0
ID:guIblD7i0は賛成派を装ってるけど
条例の本文なんて見てないだろ
357名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:30:20 ID:jrMt2ijg0
条例改正に反対する人ってたまにいるけど、
ああいう人達は現行の条例にはなぜ反対しないのかな?
358名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:32:08 ID:pCwtxppa0
>>357
いったいどこの誰が現行の条例に賛成した?
359名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:32:15 ID:QM0lCVfD0
>>82
ホコ天に関しては、当時の状況からして仕方ないよ

あと、ホコ天がなくても、歩行者は通行できるしな
踊りたい人も、踊れる場所で存分に踊ってるし

困ったのは、場所用意できないコスプレ(女装)ショーとかだけか?
それも、まともなコスプレの人らは、別に大騒ぎや抗議とかしてないようだけどね

コス(女装)よりも演説が目的になってるのもいるから、そこは分けて見るべきと思ってるし
演説とかって許可とれば問題ないんだろ? なんで警察と揉み合いになるような方法でしか
やらないのか不思議だな あれは
360名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:32:45 ID:rsdFaM5L0
4割分を石原の小説を自費で並べてもらえば大丈夫だな
361名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:36:56 ID:2VLrtd4b0
>>355
都知事にとって想定内なのわかんないのね(笑)
362名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:37:42 ID:oB+aRNO6P
今日の定例会見だと石原も相当心が折れてそうだったなw
終始ニヤニヤしながら企業各社の皆さんと話し合いをしていくと述べやがった



石原の吠えづらが拝めるのもあと少しwwwww
363名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:38:50 ID:75+9iVmw0
>>361
新銀行東京の巨額の欠損にしても、築地の移転騒ぎにしろ、
オリンピック招致失敗にしろ、ボケじじいにとっては他人の金だから
想定の範囲内なのかも知れんが、都民にとってはたまらん。
364名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:39:04 ID:FylrIbEu0
あほらし
365名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:40:02 ID:2VLrtd4b0
>>359
まったく問題ないよ。
公安に普通に申請すれば演説可能。
366名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:40:29 ID:QM0lCVfD0
ID:0loY60O20

 ↑
こういうのが、まじで自民党の奴で事務所から書いてると思うと
自民オワッタナーってなるよ

都議会でも自民・公明らは、反対派に お前らエロ漫画好きなだけだろって事を
本当に言ってたみたいだし

石原は、こういう連中を味方にしてると認識してるのかな  (まあ、してるんだろうけど


※ちなみに何度も指摘されてるが、今回の改正条令に18禁コミックは、無関係だ
 規制されるのは、一般の棚の作品だし
367名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:40:34 ID:tbjCr2nU0
>>355
これ
『雑誌の取材でネットにはもっとけしからん物が流れてるのに、なぜ漫画アニメだけ規制するのか』
と問われて
『ネット規制は国でないとできない。我々は我々の出来る範囲で責任を果たした』
と答えたなんていってるけどさ

その時に「じゃあ小説は?」って聞かれなかったんだろうか
当然言われてると思うんだけど
2ちゃんの議論でも見られるけど、なんかこう答えやすい質問にしか答えない
規制派体質がにじみ出てる感じがするよね
368名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:46:34 ID:RlvvhPdmO
もう見た目だけ正しそうなものに
騙されるのはやめにしないと
逆に日本が駄目になるばかり
369357:2011/01/28(金) 21:46:43 ID:jrMt2ijg0
現行の条例には反対せずに条例改正だけに反対する理由を説明できる反対派って
やっぱりいないんだね。
370名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:51:35 ID:OQMRlrwy0
>>369
おそらく改正前・後の条文をまともに読んでる反対派は少ないと思う
このスレのちょっと前のほうでも誰か書いてたけど
改正で加わった部分は、漫画・アニメの表現規制ではなく流通規制だもの
「子供にエロが必要だ」と思う人は、大人コーナーの必要だと思う漫画を
自分の子供に買ってあげればすむこと

371357:2011/01/28(金) 21:51:37 ID:jrMt2ijg0
あれ? skype で相談中?
372名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:52:41 ID:XxgGreQU0
>>362
少しでも漫画・アニメに理解があるのなら
血の気が引くレベルの企業だったのにえらい大見得切ったからなぁ。
半端な譲歩じゃなく業界全てに喧嘩売ってくれたのは結果的に良かったな。
お陰で一致団結して速攻でアニメコンテンツエキスポの企画が生まれたわけだし。
ある意味功労者だよ。規制派は石原だけじゃないし。

>>369
自分の意見を日本語でしっかり説明出来るようになってから2chに書き込みましょうね^^
373名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:53:01 ID:2VLrtd4b0
>>363
トータルでプラスにしてるから
今の支持率あるのもわかんないのね。
374名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:01:41 ID:HANMt1yu0
残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し 
で引っかかったのは例のマニュアルぐらいだし、他の例がひどいってなら教えて欲しいけど
性的感情を刺激し も性器見えてるか見えてないかでほぼ判断されてるし
現状の表示図書とそれ以外の棲み分けを否定する必要もない、条例に表示図書入れちゃったのは反対するけど
条例自体が書籍全般に係るものであって無駄に漫画特別扱いしてるわけでもないし
375名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:06:48 ID:QM0lCVfD0
>>369
現行制度で働けてるから (ピンポイントで理不尽に潰される場合、個別の裁判だろ?)

改正後に働ける場、自分の表現で活動できるポジションを無くす可能性のある作家はそら
反対に決まってる
(一般でツマラン作品書くか、18禁でただのエロを書くか決めろって事だしな 人によっては)

あと可能性で語るなら、危機感の度合いこそ違えど、全作家が脅威を抱くのは当然のこと

前提が変わるのだから、それの意見が異なるのも当然 状況だって変化もするさ


そもそも、これまでの業界と行政の擦り合わせを規制側が一方的に破棄する形で戦争を
おっぱじめた経緯もあるからね  そういう所への反発も大きな原因の一つだよ

単純に現行なら皆が納得って分けでもないぜ?

突然逮捕されて漫画裁判を長々とやらされた作家もいるのだし
376名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:06:48 ID:jrMt2ijg0
>>370
今回の条例改正に反対している人達って、
以前から自分の主義主張でこの手の規制に反対していたのではないことが分かったよ。
たぶん、別の主義主張がある人がこれを利用して未成年者を煽っているんだろうね。

>>372
反論できない時にネトウヨなどとレッテル貼りをする人と同じ類の人だな。
人に煽られて、自分ではなにも考えずに、人の言葉でしゃべるのって、かっこ悪いぞ。
自分の頭で考え、あるいは心で感じたことを、自分の言葉で主張しなよ。
377名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:11:16 ID:HANMt1yu0
>>375
多分条例だけ読んでる人にはそういうことはよくわからんと思う
突然逮捕されて・・・は刑法の問題だからこれと直接関係あるものじゃないし
378名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:14:13 ID:cDmsQc3E0
規制しようという政治的圧力が問題なんだよ

なぜかアニメや漫画だけで、映画やTVドラマや小説は除外されているのもおかしいし
379名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:20:40 ID:jrMt2ijg0
>>375
自分の職業が脅かされるなら、それこそ以前から反対していなければ変でしょ?
ここで規制される可能性が〜、と言われている内容って、
現行の条例でも規制される可能性はあるよ。
380名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:22 ID:QM0lCVfD0
>>370
なら、君の言う通りなら、同じ基準で実写表現物、主にドラマ・映画とか、それと
一般の小説も規制可能だと言えるのか?

古いドラマでいえば、金八先生のセックス関係を扱ってる回とか、未成年の妊娠が何度か
表現されてるが、そのDVD化されたものが18禁コーナーに並べられるのは仕方ないという
事でよろしいか?

最近の作品だと日本テレビ系のドラマ、14歳の母とか、未成年の性を扱ったものだよね

改正条令をそのまま適応するなら、昼ドラ系でも大人の性行為すら規制の範囲に該当するから
読売とか言うような児童のセックス以外でも規制されるものは多く存在する


一般的な感覚で言っても、今回のようにアニメ漫画のみ規制というのは、その規制される側の
反発を、その全体の数を減らしたいから適当に分断した結果、小説・ドラマ・映画などは規制を
しませんよーという意味で受け取る物だが、そこらへんは理解されてるのか?
381名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:21:25 ID:/q7mm9+H0
>>379
じゃあ、どうして、前の規制とあまり変わらないのに、大反対されながらも改正したんでしょうね?
382名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:37:48 ID:jrMt2ijg0
>>381
インターネットなどの追加・修正をするに当たって、
曖昧なところなどを一緒に直したんでしょ?

あまり変わらないと認めているのに大反対したのって不自然だよ。
383名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:40:16 ID:HANMt1yu0
一号にかからないところを規制するために二号つくったんでしょ
あいまいなところを直したというのならば一号部分は撤廃されてるのが自然
よってあまりかわらないなんて類のものではない
拡大以外の何者でもない
384名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:44:15 ID:XxgGreQU0
>>379
>現行の条例でも規制される可能性はあるよ。

ねーよ。本気で無いと思ってるのなら百編読み返せ。
今回の改正の最大の焦点は「非実在青少年」という訳の分からない概念を導入した事だろ。
これを恣意的に利用すれば間違いなく全ての漫画・アニメが規制の対象になる「可能性」が発生する。
もちろんただの可能性に過ぎないし執行部も濫用はしないだろうが
誰だって金玉握るぞと言われて黙ってる奴なんていねー罠。

>>382
>インターネットなどの追加・修正をするに当たって、
>曖昧なところなどを一緒に直したんでしょ?

どこ情報だよそれ。
もしかして「一部の有名作は規制の対象外ですよwww」って例外を示した事を言ってんの?
385名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:46:14 ID:HANMt1yu0
非実在青少年は今回の改正ではないぞ
実質的に同じものと規制側が述べているから危険性に関しては同じ
もしくは拡大されたという意見もあるぐらいだけど
386名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:46:23 ID:sP+YD+4e0
一緒に直した?
都の方が話し合いの声無視して強行したのに誰が誰と何を一緒に直したんだ?
387名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:46:35 ID:jrMt2ijg0
>>383
第七条のことだよね?
ニは本来一に含まれる内容だからニだけ残して一を削除はないよ。
388名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:52:25 ID:R2kw2VdD0
エロ出版社がエロアニメ猿抜き派の連中に総動員かけてるw
389名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:52:35 ID:IzQo6Izd0
エロだけが問題だと思ってもらわないと困る人達は論議に参加しない

それは壊れたスピーカーと化しレッテル張り、議会工作に勤しんだ
この件で業界無視、パブコメスルーの上強行採決じみた行為をした

という結果が何よりの証拠

つまりエロが見たいんだろwwwと芝を生やす人達には
正しい情報を与える、なんて三文芝居ではなくて何を根拠にそれを言っているか
と問いかけることが正しいような気がする
390名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:55:23 ID:HANMt1yu0
いや本来含まれるなら追加する必要がないだろ
一号の文章に限定をかければいいだけの話
そこを残してわざわざ二号足すということは本来含まれる内容のものではないから
どう読んだら含まれると読めるのか理解できないが
391名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:00:37 ID:jrMt2ijg0
>>384
非実在青少年は昨年6月ので否決された条例案。
昨年12月に改正された条例には非実在青少年は出てこないよ?
あまり変わらないと認めているのに大反対したのって不自然じゃない?

>>390
どう読んでも二は一に含まれると思うが、あなたは二のどこが一に含まれないと思うの?
392名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:05:38 ID:OQMRlrwy0
>>380
ちょっと整理(趣旨から外れるかもしれないけど)
7条2項
漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似
行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇
張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

ここにある「性交若しくは性交類似行為」=セックス・性器結合
漫画・アニメで禁止されているのは
刑罰法規に触れるもの
婚姻を禁止されている近親者間におけるもの

実写を除く。の記載は、無ければ実写では性交そのもののが規制されていることと矛盾するから
(実写で性交シーンが規制されてるのが自主規制なのか法規制なのかは知りません)
と理解してます。
393名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:05:51 ID:HANMt1yu0
どこがっていうか全部含まれてないと思いますけど
逆にどう含まれてると判断してるのかが予想できないからどう答えていいか分からない
394名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:07:53 ID:OQMRlrwy0
>>392
>漫画・アニメで禁止されているのは
禁止じゃないね、一般紙での規制だね
ごめんちゃいm( __ __ )m
395名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:12:03 ID:HANMt1yu0
実写って性交そのものが禁止されてるの?
ラブシーンて禁止されてるのか?
396名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:14:54 ID:jrMt2ijg0
>>393
二の「刑罰法規に触れる性交〜」は
一の「性的感情を刺激し青少年の検算な成長を阻害するおそれがあるもの」
には該当しないの?
397396:2011/01/28(金) 23:16:27 ID:jrMt2ijg0
×検算
○健全
398名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:21:16 ID:gDvV64go0
漫画も酒やタバコと同じく、18禁にしちまえよ
399名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:22:50 ID:jrMt2ijg0
>>398
酒、タバコは20歳未満NGですが…。念のため。
400名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:23:16 ID:fzqnp0id0
>>398
酒やタバコは20未満禁止だ。
401名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:23:36 ID:OQMRlrwy0
>>395
そこらへん調べたんだけど、詳しくないから微妙
どうも実写は自主規制っぽいね

ラブシーンでもいろいろあるけど
ヨスガノソラのエッチシーンは昼ドラでは自粛するような気がする

どうでもいいけど「性交」で画像検索したらぐーぐるねーさん半端ないな
402名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:25:09 ID:jrMt2ijg0
>>401
実写は映倫で自主規制しているのでは?
403名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:25:51 ID:gDvV64go0
>>399-400
間違ったw

じゃ、20歳以下禁止でいいやww
404名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:27:35 ID:fzqnp0id0
>>402
誤解が多いようだがアニメも実写同様に映倫による規制ありですよ。
405名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:27:47 ID:HANMt1yu0
え?しないだろ
レイプするときに暗転で悲鳴とか書いても性的感情を刺激すると一般に言えないと思うが
刑罰法規に触れる性交であることは確かだろう
406名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:28:12 ID:OQMRlrwy0
>>402
映倫=映画のみというイメージがあるんだけど
ドラマとかはどうなんだろ?
局によって規制基準があるのかな?
407名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:30:03 ID:jrMt2ijg0
>>404
そうなのか。ありがと。
408名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:30:58 ID:bUQGcKax0
しかし、子供にエロマンガ売るなってだけでここまで拒否する出版社ってのはどうよ…
金儲けのためなら何でもありなのか。
409名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:35:01 ID:HANMt1yu0
>>401
例えば失楽園とかってラブシーンあるしあれ本番やってますって描写だよね
あれってのは自主規制抜けてるのかしててああなのか
410名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:35:54 ID:jrMt2ijg0
>>405
暗転で悲鳴だと、不当に賛美又は誇張にならないんじゃない?
411カ−ソルが頑固で:2011/01/28(金) 23:37:04 ID:UWavIO260
漫画にまでエロが入って来るのが悪いんよ。
412名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:37:18 ID:MpxQEae80
石原の完全勝利じゃんw
413名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:38:02 ID:sP+YD+4e0
>>408
いい加減他のこと言えないのか?
414名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:39:08 ID:23Ky/og40
日本のアニメもこれまでやね
売国奴が多い国だわ
415名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:42:26 ID:OQMRlrwy0
>>405
「暗転で悲鳴が
性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇
張するように、描写し又は表現すること
にあたるには
悲鳴>嫌がる声>だんだん喘ぐ>もっとついて〜
だったら該当する気もするけど・・・

>>409
失楽園のDVDはR15規制みたいですね
あれは一般放送では規制してほしいなぁ・・・親としたら
家族団らんのお茶の間で見るとものすごく気まずいし・・・

テレビドラマは流しちゃったもん勝ちだから規制するには
検閲必要だから自主規制に留めるしかないのかもね
416名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:42:38 ID:GMJ4uPiz0
エロよりも
まことちゃんのグロ表現のほうが
よほど社会に衝撃を与えるだろ

なんであれはスルーなんだよ?
417名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:44:16 ID:RxU32kXoP
頼むからふたりエッチは18禁にしてくれ
418名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:45:46 ID:jrMt2ijg0
>>415
でもそれだと一に該当しちゃうんじゃない?
419名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:47:41 ID:HANMt1yu0
>>410
結局そこの基準がわかんねーって議論にいっちゃうのかな
そこになると判断するやつの判断になっちゃうから何とも言い難いな

例えばレイプシーンを下半身描写せずに描いても規制されてないのは一号に含まれていないからだよね
今どれだけレイプを不当に賛美しても規制されることはないよね
でも二号だと該当するんじゃないのかって話なんだけど
420名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:48:31 ID:c0aaU3GKP
住み分けをハッキリしろと言ってるだけだろ?
何が不満なんだか
421名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:49:34 ID:gDvV64go0
>>420
基準がないに等しいから
422名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:50:42 ID:hbIM53jW0
>>420
そう単純な話じゃないと思うぞ
線引きが難しいからかなりの萎縮につながる可能性が高い
423名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:52:27 ID:OQMRlrwy0
>>418
実際守られているかどうかは別として
映倫規制では15歳未満禁止でも
東京都では18歳未満禁止
置く場所はエッチなビデオに近いコーナーに
みたいな区分けになると思う
努力規定だけど
424名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:53:08 ID:sP+YD+4e0
>>420
「名作ならおk」とか言いだしちゃうくらい曖昧だから
425名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:56:18 ID:jrMt2ijg0
>>419
>今どれだけレイプを不当に賛美しても規制されることはないよね

え?そうなの?
それだとレイプでも性的感情を刺激しないというのは誰の判断なの?
もしそれが出版業界の判断だったとしたら、それが間違いじゃない?
426名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:11 ID:HANMt1yu0
>>425
え、都による判断ですけど
だってレイプ書いたんで規制されましたって聞いたことない
ということは性的感情を刺激しないと判断しているってことだよね
427名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:59:58 ID:OQMRlrwy0
>>422
レイプシーンがあるストーリーそのものが
少年漫画に必要があるとも思えないけど・・・

その手の青年漫画が立ち読みできないように紐でくくられたりで
解決するようなもんだと思うけど
逆に子供の手が届かなくなった分、過激な表現でもOKになる気もする
428名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:00:42 ID:qdYbljhh0
>>426
「性的感情を刺激しない」とは誰も言っていない。
“性犯罪を誘発するほどには”刺激しない、と判断しているってことでしょ。
429名無しさん@十一周年 :2011/01/29(土) 00:02:42 ID:t3wKh42s0

 斜陽産業の出版業界にとって、

エロ・グロ・ロリ・ナンセンスってのは

最後の生命線だもんな・・・・w

売れる商品なんてこれしか無いわけで、

業界風前のともし火状態での抵抗は激しいねぇ・・・・

430名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:03:46 ID:dkt3l/DC0
>>427
それはそんな簡単に判断していいものなのか?
確かに少年漫画にわざわざそれを乗せる必要はないかもしれん、今でも暗示はあっても明示はない
じゃあ中高生にまでそのストーリーが規制されるべきかっていうとそうじゃないって判断もあるでしょ
中高生にもなれば小説映画なんかでレイプ描写なんていくらでも見るだろうし
それが不健全っていうのが一般的な認識ってのは違うでしょう
431名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:06:05 ID:dkt3l/DC0
>>428
え?ごめん、青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し
を君はどうやって読んでるの?
432名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:06:08 ID:RUnKhhBe0
>>429
青年・成年向け漫画に限った話じゃないだろ
433名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:07:48 ID:bgbNJTjj0
>>426
七条は自主規制の条文だよ?
434名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:08:43 ID:dkt3l/DC0
青少年育成条例は性犯罪を防ぐためにつくられてるんじゃなくて
青少年の福祉を阻害するおそれのある行為を防止し、もつて青少年の健全な育成を図ることを目的とするものだろ
性犯罪を誘発するかどうかで判断されてる理由がないんだが
435名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:09:00 ID:614O6pXK0
>>427
>漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、
>刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為

これはレイプに限るのか?
たとえば、わいせつ物頒布等の罪も刑罰に相当するのでは?
あと、「性交類似行為」が何を指すのかも謎なんだが
436名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:11:33 ID:RUnKhhBe0
>>427
芸術分野で必要・不要なんて言葉はナンセンスだろ
「必要無い」ではなく「何故あってはならないのか」って強い理由が無いと規制なんて論外
437名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:13:09 ID:Y4sTIyga0
>>434
妄想ですよ(笑)
438名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:14:27 ID:5OhDH8Bk0
>>435
「性交類似行為」←SMとか、口唇性交のことでは?
439名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:14:27 ID:dkt3l/DC0
>>433
じゃあ8条に準じて話そうか
8条一号と二号の関係に置き換えよう
レイプでも性的感情を著しく刺激しないものがあって
一号で著しく刺激したと判断されていないから指定されていない現状があると

440名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:16:39 ID:9Y2MmaXlP
なんだかよくわからんが、
チ○コで障子を破る漫画はOKなんだろ。
銀さんがそう言ってた
441名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:09 ID:4V+o7xow0
>>430
アグネスレベルのキチガイと一般人の不健全の判断基準はかなり違うし
どれを一般的かとするのも難しいけれど
SEXの載っている漫画を子供だけの判断で買える状況に歯止めをかけないと
その手の漫画を子供に見せたくない大人は手の打ちようが無いことだけは確か

自主判断で不健全じゃない、子供にも見せたほうがいいと思うのなら親が見せればいいと思う
442名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:21:18 ID:bgbNJTjj0
>>439
つまり、七条の自主規制の条項に対して、
出版業界は適切に自主規制してなかった件は認めるということなんだね。

八条の二はがん具類の規制だよ?
443名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:22:47 ID:RUnKhhBe0
>>441
阿呆か。
露骨な性器描写があるのなら普通に販売時のゾーニングに引っかかる。
それ以上を求める親がいるのなら
そいつが健全だと思うものだけそいつのガキに与えりゃ良いだろ。
元からガキの躾で済む問題なのに社会全体を巻き込もうとするから話がこじれる。
444名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:23:51 ID:d0Ey7LZk0
>>427
レイプの表現を目を背けオートマチックに削除しちゃうと
マンガだと生徒諸君とか実写映画の告発の行方みたいなのも
これからは誕生しなくなる恐れもあるのでは
445名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:24:05 ID:4V+o7xow0
>>435
レイプに限らないんじゃない?
痴漢物とかも・・・レイプに入るかな・・・?
446名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:25:48 ID:dkt3l/DC0
>>442
話がじゃまくさいなw
一号二号って自然に言ってるんだから改正後の話をしてるんだと共通認識があるかと思ってたんだが違うのか?
447名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:25:51 ID:Y4sTIyga0
>>445
同意の上かが争点になりますね。
448名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:27:49 ID:bgbNJTjj0
>>446
だって、「指定されていない現状がある」と言うから、
今の話だと理解しているのだが、違うのか?
449名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:32:50 ID:9Y2MmaXlP
しかし何を見ていいか悪いかってのは
国や自治体じゃなくて親が子供に教えるもんなんだがな。
法に任せてばっかりじゃ人間堕落するよ。
いや、むしろそっちの方がいいのか?
何も考えず規則に従うだけの人間って行政に取っちゃ
一番扱いやすくて都合がいいからな。
450名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:33:27 ID:dkt3l/DC0
>>441
いやそういう世の中なんだよ
性交ののってる小説だって性交をしてるドラマ映画だって子供の判断だけで買える
のってる雑誌を知らないが風俗の情報のってる雑誌だって子供の判断で買える
もし可能性の話をするなら全体的になんとかしなくちゃならないってことになるぞ
だけど少ない可能性しかないから許容されていてるというのが現状なんだ
その認識から漫画だけ外すって感覚がわからん
451名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:32 ID:614O6pXK0
レイプっていうのもどこまでがレイプなのか難しいな
嫌よ嫌よも好きのうちってのもあるし

行為そのものを丁寧に描かなくても、ある種男が女を襲うシーンって
わりとあるように思うけどそういうのは大丈夫なのか
452名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:38 ID:bgbNJTjj0
>>449
酒やタバコやパチンコを法律で規制すると人間堕落する
と主張するってこと?
453名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:02 ID:dkt3l/DC0
>>448
ごめん、IDかわっちゃってるからわからんのだけど
最初に一号が二号に含まれてることを書いたものだって言ってた人であってる?
454名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:07 ID:4V+o7xow0
>>443
コンビニで売ってるレディースコミックなんて酷いぞ

>>427
少年誌には必要ないっていうのはレイプを排除せよと言う意味じゃなくて
購買層の読みたい漫画としてあるのかなぁ・・・と言う意味
レイプされそうな子を助ける!とかいうのだったらいいような気もする
455名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:38:24 ID:Y4sTIyga0
>>449
ダメ親多いから知事もイヤイヤやってる。
こんなくだらないこと石原さんにやらせる
のは都民の損失。
456名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:39:21 ID:D2qu8ZQz0
4割近く「も」っていうより、6割以上「残ってる」事に驚きだわ
457名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:39:41 ID:RUnKhhBe0
>>452
まさか青少年への健康被害が科学的に証明されている酒タバコや
数万単位で吹っ飛ぶような博打と少年漫画のお色気描写を同列視してるの?
幾らなんでもそんな事を主張する馬鹿はこのスレにいないよね。
458387:2011/01/29(土) 00:40:59 ID:bgbNJTjj0
>>453
そうですよ。七条の二は一に含まれると思うんだけど。
459名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:42:06 ID:4V+o7xow0
>>450
風俗雑誌は読まないからわからないけど
漫画が槍玉に挙げられてる感は確かにあるよね
ただ、先にあげたレディースコミックとかは結構酷いと言う
話題は耳にしてたから時流もあると思う
460名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:14 ID:TJS8nnFs0
いや ワカメの おパンツにクレームつける奴等だ
断固として 抗議するべきだな
461名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:43:40 ID:dkt3l/DC0
>>458
ああそう、じゃあじゃまくさいな、もうちょっとつーかーでいこうぜw
8条一号二号ってのは改正後の話な、改正って言うのは憚られるがw
7条一号二号って言ってるからすんなり理解してもらえると期待したよ
462名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:14 ID:vJ973+c/0
千葉で開催すればよくね?
463名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:44:29 ID:yCnmRq2+0
お前らだって当時不健全とされたもん見て健康に育ったろ
ドリフとか
バカ殿なんかしょっちゅうおっぱい出してたし

んなもん親がけしからんとでも言ってりゃそれでいいんだよ
464名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:47:58 ID:dkt3l/DC0
>>459
いやだからレディースコミックだって一緒だって
俺としてはあれはコンビニ側で18禁の板のむこうに置くべきだと思うけど
でも結局子供が読むものであるって認識は世間に無いわけだ
レディースって頭についちゃってるわけだし
だから許容されてるしされるべき、他の大人向けのものと同じように
465名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:48:24 ID:9Y2MmaXlP
親がバカばっかならそれこそちゃんと教育しなきゃダメじゃん。
法の枠組みに当てはめても見た目まともになるかもしれんが
実際はもっとバカになるだけ。わかってやってるなら石原は大悪党。
わからずにやってるならただの老害。

あと漫画と酒、タバコを同列に扱うって何よ。パチンコは知らないけど
まあ、漫画が酒やタバコの様に、人体に害を及ぼすという
科学的なデータが示されてるんなら別だけど、そんなの出たこともない。
明確に人に害があるかどうかの根拠が示されてない以上は法ではなくて
人の努力によって対処していくべき
466387:2011/01/29(土) 00:49:03 ID:bgbNJTjj0
>>461
それでは、
>レイプでも性的感情を著しく刺激しないものがあって
>一号で著しく刺激したと判断されていないから指定されていない現状があると
こういう現状は無いってことだね。

それで八条の一に含まれず、二に含まれるケースを今から説明してくれようとしてるんだね?
467名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:49:37 ID:RUnKhhBe0
>>454
レディコミは成人向けコーナーに置いてない?
置いてないのならゾーニング強化で対応するべき話だな。
今回の表現規制とは別問題でしょ。

あともし君が女性なら
一般的な男児は小学校高学年頃にはどんな手を使ってでも
エロ本を読みたくなる衝動に駆られるって事を理解しておいた方が良い。
大人がどんな手を駆使しても子供の好奇心には敵わないし無理に押さえつけたら間違いなく歪む。
468名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:50:28 ID:dkt3l/DC0
>>466
レイプでも性的感情を著しく刺激しないものがあって
8条一号で著しく刺激したと判断されていないから指定されていない現状があると
469名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:32 ID:9Y2MmaXlP
>>467
昭和の中坊思い出したわ。
ネットも無い時代は空き地や裏山の茂み行って
捨てられたエロ本探したりしてたんだよな。
470387:2011/01/29(土) 00:54:33 ID:bgbNJTjj0
>>465
いや、条例では「おそれがあるとき」規制しろと言っている。
実際に健全な成長を阻害したと立証する必要はない。

安全性に問題がある可能性が高い中国産の食べ物を嫌がる人に向かって、
害がある科学的根拠を示せないなら食べろと、無理強いするようなもの。
471名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:55:11 ID:3xwJs5gG0
>>467
エロ本っても大抵は三次元だけどね
三次のエロが見られる手段があっても"あえて"二次元エロに走るのは少数派
472387:2011/01/29(土) 00:59:04 ID:bgbNJTjj0
>>468
レイプでも性的感情を著しく刺激しないものって、どんなもの?
473名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:16 ID:9Y2MmaXlP
>>470
その理屈自体がおかしいんだよな。
立証もできない因果関係如きで伝家の宝刀である「法規制」なんぞ
持ち出してくるのはやり過ぎ。
普通の風邪にタミフル投与するようなもんだよ。
あと、漫画は別に全ての人間が見なきゃいけない物じゃないから。
見たくない物を見ないのは人の自由だし
見せたくない物を親が子供に見せないようにすること自体は
まったく問題ない。それが教育。
中国産の食べ物で言うのなら、安全性に問題があるかどうか、
科学的根拠がない場合、それを食べるかどうかは人の自由。
ていうか自己責任。
474名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:13 ID:rsQ7/MBN0
2chの変態を一同に会した状態になってるなw
変態オナニー野郎が何を叫んでもなw

お前ら全員宮崎予備軍だってのに気がつけよ。
エロ出版社の手先がw

誰一人として抜いてると認めない
オナニーの為だけに存在するエロアニメなのにさw
475名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:03:38 ID:4V+o7xow0
>>464
ごめん
ちょっと意味がわかんなくなってきた
ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン

>>467
今回の改正は表現規制じゃないと思うんだけど
レーティング・ゾーニングを徹底してね
ってだけでしょ?
結果購買のターゲットがレーティング・ゾーニングで排除されるから
「自主規制で」表現規制につながる!と訳のわからないことを業界が
いってるだけだと思う

>あともし君が女性なら
いや男性で、中高生のころは苦労してエロ本手に入れてた人
でも子供にその苦労を負わせたくないとは思わない人
476名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:05:12 ID:d90pjzZP0
エロを否定する人間はED
477名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:42 ID:4V+o7xow0
寝ます
明日仕事だった・・・
。。。今日か・・・
いろいろ勉強になりましたー
お休みなさい
478名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:10:09 ID:9Y2MmaXlP
>>475
出版社が恐れてるのは、購買層じゃなくて流通経路の制限だよ。
不健全図書ってのは成人向けマークつけた表示図書と似ているようで
扱いが全くの別物だからな。
例えばAmazonは不健全図書に指定された書籍は取り扱いを停止するって
明言してるし、雑誌だと、不健全図書に何回か指定されると
出版取次が取り扱ってくれなくなるから本屋にも並ばなくなる。
条例そのものは表現規制まで行かないけど、間接的に表現規制できてしまうから
出版社も怒るわけだよ。
それでも都が出版社が話し合って落しどころを探ればいいものの、
都は一方的に条例通しちゃったわけだし。そりゃボイコットもしたくなるわ。
479名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:10:13 ID:bgbNJTjj0
>>473

パチンコは18禁だけど、青少年にどのような影響があるのか科学的に立証できるの?
中国産を食べたくないから並べるな、中国産は中国産と分かるように並べろと言っているんじゃない?
480名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:12:43 ID:dkt3l/DC0
>>472
レイプかいてても規制されてないもの
というか具体名挙げないといけない感じ?

>>475
いやわからんでごまかされても困るんだが・・・
481名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:17:24 ID:bgbNJTjj0
>>480
>レイプかいてても規制されてないもの

なるほど。レイプは八条の一の「東京都規則で定める基準」に該当してないの?
482名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:09 ID:LfWREYh80
>>479
パチンコしたさに犯罪に走ってる少年がいるからなー

ひったくりで少年ら3人逮捕 デジカメや携帯はリサイクルショップに転売 警視庁 [01/19]
http://unkar.org/r/liveplus/1263882694
【東京】「パチンコで遊ぶ金が欲しかった」 ひったくりで大学生(18)と無職少年(19)を逮捕、“ナンパ窃盗”でも追及
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1256164532/
483名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:26 ID:bgbNJTjj0
>>481
×八条の一の
○現行の八条の一の
484名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:47 ID:wtcdm6X+0
エロアニメお宅がオナニー仲間総動員しても無駄なのよ
オナニーしたいってハッキリ言えばまだしも
やれ国のせいだ行政がなんて言っても本心は
オナニーのネタの為の戦いだってバレてるから
お前らの主張=出版社の主張
言わされてるってのが分からないのか?
485名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:18:53 ID:dkt3l/DC0
>>479
分かるようには並んでるだろ
だって題名見ればある程度の中身はわかるんだから
中国産の蛤と日本産の蛤は似てるし一般に見分けがつかないけど
一緒に並べてあって(中国産)とかいてるかどうかで見分けがつく
少年ジャンプやコロコロとアクションとかが似てるか?
ジャンプとヤングジャンプさえヤングってついてることで見分けがつくわな
書籍の中身がまったくわからん状況で買う場面てどんな場面?
486名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:21:25 ID:bgbNJTjj0
>>482
携帯電話代欲しさに犯罪に走っている青少年いるけど
まだ法令で規制はされてないよ。
パチンコ代欲しさに犯罪するからパチンコ禁止というわけじゃないよね。
487名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:21:55 ID:C3loUZi40
国が絡むと、最初は黙って金を出すけど、最終的には必ず規制する方向に動く。
エリートってのは、何時も大衆を管理統制したくて仕方ない。
488名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:22:16 ID:dkt3l/DC0
>>481
都が指定してないので含まれていないと解するのが相当であるかなと思いますけど
489名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:22:24 ID:wtcdm6X+0
宮崎が部屋中エロアニメやフィギュアを
溜め込んでサル抜きしても、幼女を誘拐し
殺害するという欲望を抑え切れなかっただろ
何人殺されたと思ってるんだ?

お前らも宮崎のようにもっと深みにはまっていずれ
殺人者になるんじゃ?と回りに思われてるんだよ

エロアニメでオナニーするのやめないか?
490名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:25:01 ID:C3loUZi40
それを言ったら、AVマニアは最終的にはレイプ魔になるのか?
ホラー映画マニアは、最終的には殺人鬼になるのか?
491名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:25:28 ID:dkt3l/DC0
>>489
もうこの関連のスレで何回はったかわからんが
ttp://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html
492名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:25:50 ID:7LKqAaCk0
無理だよな。どんな屁理屈重ねても辞められないだろう?
タバコのような毒性があるんだよ辞められない麻薬のようなオナニーなんだよ
493名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:26:18 ID:bgbNJTjj0
>>488
普通ならそう理解するのが妥当だよね。
この現行八条の一の「東京都規則で定める基準」ってどこを見れば分かるの?
494名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:28:32 ID:BASzA37b0
よくわからんが出展企業の不買運動すればいいんだろ
495名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:28:49 ID:dkt3l/DC0
>>493
施行規則じゃね?

>>492
IDころころかえる暇があれば宮崎についての誤解を解いてきなよ
あとオナニーは誰にだって中毒みたいなもんだろw
飯食ってんのとかわらんのだから、毎日ご飯たべてて中毒なんていわんわな
496名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:32:24 ID:9Y2MmaXlP
>>479
さすがに親のすね囓ってる時分に賭け事するのはダメだろうけど
自分で金稼いでる子供も最近は多いからな。そう言う場合
少なくとも自己責任を取れるほどの精神があるんならいいのかもな。
(親が止めさせるのは有り)
…と法律決まる前だったらそう言ってたかもしれないね。
その頃は俺も生まれてないけどさ。
で、中国産の物を分けるかどうかだが、分けること自体は問題ない。
だけど、中国産の物というだけで市場が扱わないって言っていたり
店が中国産とそれ以外を分けるのに負担が掛かったり、
中国産を店に置いていると風評被害がありそうだから扱わないって
言ってたら、輸入業者どうなるよ?
分けるんなら分けるでちゃんと流通保証しないから反発も激しくなるのさ。
497名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:35:58 ID:DzBKpfsN0

青少年の健全な育成は誰が行うんだい?

親や家族つまり家庭がするものなのだが、様々な理由でやらない。責任放棄だ。

公には学校などの教育機関も行うのだが、不十分であり行政の怠慢である。

東京都行政と家庭は、道徳、倫理教育、性教育、正義感の造成など足りていない。

これが諸悪の根源である。子供の躾を放棄したと言ってもいい。結果として青少年

の非行や犯罪、治安維持の責任をどこかに転嫁しなければならなくなった。

漫画、アニメ、ゲームが攻撃目標となり条例の制定を行い自らの責任を目立たなく

したのだ。昔から攻撃しやすいという理由だけでね。

加えて「子供の教育の為」という大義名分をダシにするから更に悪質だ。

逆に子供の教育と躾ができているなら、青少年が善悪、公序良俗、現実との区別も

できるから、このような条例は無用の長物である。

受け手側の対策を放棄し、供給側を規制するとは本末転倒である。

都民の家庭も都行政も他地域から見れば「恥ずかしく不条理な判断」をしたものだ。

特に行政には、大きな利息が付いたブーメランが戻って行くだろう。
498名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:36:51 ID:MYYFldPZ0
カスだらけの業界
499名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:07 ID:XaCZdTgc0
わかりやすw
「反発したw」って、韓国の猿マネサッカー選手なみの言い訳だなw
元々4割が性犯罪助長レイプ&少女猥褻アニメだったってことだろ
本来アングラで後ろめたく細々とやるべきものが、
今までのうのうと表に出過ぎてたんだよ。
500名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:10 ID:ySrsnoMm0
ロリコンってさ、何か粘着質だよな
501名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:40:52 ID:Y4sTIyga0
>>500
ド変態ですからw
502名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:42:18 ID:9r4GGQKd0
雪かきしたエロ漫画家がタモリ倶楽部に出てたけど
話し方がすげーキモチ悪かった。
口開けないでボソボソ早口でしゃべるの。
503名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:45:07 ID:8uG5V+Ka0
>>489
お前の言う宮崎ってだれ?

宮崎勤は刑事ドラマやSFドラマのマニアだったけど、
別にアニメおたくというわけじゃないし、勿論エロアニメも
フィギュアも当時はまだ殆ど存在してないから宮崎もそんなものは
持ってなかった。
当時ですら犯行の引き金になったんじゃないかと問題視されてたのは
猟奇ホラービデオだったし、今田勇子の手紙のほうが衝撃的だったしな。
当時は根暗というかオタクってのが全て一緒くたにされてたんって
のもあるけど。

ただあれで根暗とかオタクってのに悪いイメージをマスコミが作り出した
ところがあって、その連想でアニメや漫画パッシングが起きたのは事実。
綾瀬の女子高生コンクリ事件の弁護側も、連中が札付きの不良だった
ってことを差し置いて漫画やアニメのせいだって弁護してたからな。
宮崎勤をアニオタ呼ばわりするのは、当時のことも事件のことも
全然わかってないというか、あの事件のことも碌に知らない
半可通の戯言だな。
504名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:45:28 ID:Y4sTIyga0
>>502
アレはまだ気持ちいい方かと(笑)
505名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:46:59 ID:bgbNJTjj0
>>495
ありがと。ちょっと探してみる。

>>496
いちおうだけど、パチンコはギャンブルではないよ。いちおうは。
中国産の物というだけで市場が扱わないとしたら、それは需要が無い時で、それはそれで当然だよ。
たくさんの反対派がいるから、需要が無いってことはないんじゃない?
中国産とそれ以外を分けるのに多少の負担がかかるのは仕方ないね。
風評被害を避けるために他と区別できなくする、ということはないよ。
506名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:47:15 ID:9r4GGQKd0
>>504
そうなの?
やっぱりいい歳してああいう漫画描いている人は
どこかおかしいんだなと確信したよ
507名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:54:59 ID:LfWREYh80
>>486
最低限、身分証明証の確認をパチンコ店はすべきだよ。携帯電話でも一応やってるんだし
青少年健全育成条例で身分証明必須化ぐらいできると思うんだけどなー
508名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:00:02 ID:8uG5V+Ka0
>>506
普段話し慣れてないだけじゃねえの?
テレビだからあがってるだろうしな。

話し方と内面は別に一致しないよ。
お前も多分他人から見たら同じように見えてるよ。
一度ビデオに自分が喋ってるところ撮ってみな。
いかに自分がおかしな話し方してるかよくわかるよ。
接客業とか電話対応とかの研修一度でも受けたことあれば
わかるはずだけどな。
509名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:02:56 ID:9r4GGQKd0
>>503
当時、宮崎勤がキモオタじゃなかったらどんなやつがキモオタなんだよ。
特撮アニメ漫画ファンだった宮崎が
ロリエロ漫画で洗脳されてあの悲惨な事件を起こしたんだよ!
おまえらキモオタも一般から見れば宮崎と同じでキモがられてるんだよ。
510名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:04:09 ID:dkt3l/DC0
>>509
もうこの関連のスレで何回はったかわからんが
ttp://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html
511名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:04:26 ID:vu603kQ70
タグに吹いたw
東方厨はこれだから・・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2845405
512名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:04:43 ID:Y4sTIyga0
>>508
話し方除いて内面を知る為にどれだけ
関わらなきゃいけないの?
新手の拷問かよ(笑)
513名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:05:58 ID:9r4GGQKd0
>>508
いくら緊張していてもあの話し方はないわ。
図体だけデカイ男が口開けないでボソボソ喋るなんてありえない。
514名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:09:19 ID:8uG5V+Ka0
>>512
別にかかわる必要なんかない。
話し方一つで印象は良くも悪くもなるから、
身だしなみと同じで悪印象を持たれてもしょうがないわな。

ただ、話し方だけで相手の内面まで確信できちゃう512は
バカ丸出しってことなだけだw
515名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:09:53 ID:9Y2MmaXlP
宮崎勤の場合、アニメだの漫画だの関係なしに
元々そう言う願望があっただけだろう。
仮に漫画が無かったとしてもいずれは事件起こしたんじゃないの。
所謂限定効果論というもの。
漫画に影響されたっていう強力効果論は学会じゃ
この限定効果論によって否定されてしまってるんだがな。
516名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:11:49 ID:Y4sTIyga0
>>514
話し方だけでアピールできる健全さ無視?
石川遼さんはド芝居?(笑)
517名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:13:29 ID:9r4GGQKd0
>>514
あの話し方を見て
キモイ男だと思わない方がおかしいわ
518名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:14:12 ID:ySrsnoMm0
ロリコンは仲間意識強いよな

山口の女児の事件でも必死に擁護してたw
警察も押収物全部公開すればいいのにな
519名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:15:22 ID:CjUBlSfD0
ここでグルポン様の出番だ!
520名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:18:14 ID:9r4GGQKd0
>>515
あいつはロリエロ漫画の影響で間違いないよ。
あいつみたいなヒキコモリは膨大なオタク作品がすべてであり教科書だったのだから。
ちょうどキモオタどもが暴走して
酷いロリコン漫画雑誌や同人誌が流行り始めた時期でもある。
521名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:20:43 ID:dkt3l/DC0
>>520
>>510
ちなみにロリコンではないことは裁判でわかっています
522名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:03 ID:8uG5V+Ka0
>>516
印象と実際は違うからな。
はきはきと聞き取りやすい発音で低めの音程ってのは
相手に好感を与えるコミュニケーションの基本だけど、
そんなのは計算でできるものだからな。
普通はこいつは話し下手でコミュニケーションに慣れてないんだな、
と思うところを、516は第一印象でそいつの本質まで
確信しちゃうような浅はかな奴だなというだけ。

>>517
単純でいいなw
お前が「思う」のは自由だけど、それが世間の一般論だと思うところが
浅はかなんだよw
というより他人様も自分と同じように思ってると思わないと怖いんだろw
523名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:25 ID:z5ui7O6J0
>>502
TV慣れしたエロ漫画家っていうと江g(ryくらいしか思いつかん
524名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:22:52 ID:NgBFYD9t0
マンガやアニメだけが規制されるのが気に食わないのかもしれないが
ちびっこに過度にエロいものを見せないってことは悪くないと思う
でも、今回のボイコットで重要なのは、マンガを過度に規制するという事態になる前に
はっきりとこれ以上の規制に反対の意志を表明できたことにあると思う
だから今回の規制だけに関しては評価するし、
ボイコットにも賛成だな
まぁ、石原が分かってくれるとは思わないが、そのメッセージを都議側はしっかり受け取ってよりよいマンガ環境をお互いに作ってもらいたいね

とマジレスして寝ることにしよう
525名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:23:04 ID:9Y2MmaXlP
>>520
そこまで確信してると言うことは宮崎勤の
知り合いか何か?
赤の他人である俺には、その人がどんな物に影響を受けたか、
どのような考えで犯罪に至ったのかまったく知る術はないわ。
526名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:23:51 ID:eM3odo2i0
週に3回くらいしか出勤しない老害ジジイが都知事。。。。早く死ねばいいのに
527名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:23:58 ID:gSSMuub3O
>>10
臭脱ぎ君の身体をはった宣伝も無かったくらい言えよ。
528名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:25:24 ID:u6btTaW+0
あーあ。角川はこれで間違いなく警視庁のマークが入るな・・・。
ここまで反対する理由が条例以上の何かやましいことがあるって思われても仕方ないレベルだわな。
近いうちに幹部や社長の逮捕劇があったりしてな・・・・。
529名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:25:30 ID:ySrsnoMm0
メンヘラって長文書く奴多いよな
530名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:25:38 ID:9r4GGQKd0
>>521
幼い子供に性的悪戯してる時点でロリコンであり変態だ。
普段から女とヤリまくってるDQNレイプ犯は子供なんか狙わないからな。
531名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:27:38 ID:Y4sTIyga0
>>522
俺の思う石川遼さんはまやかしなの?(笑)
話し方で済む問題ぶっ飛ばす正当性教えて!
532名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:28:31 ID:dkt3l/DC0
>>530
成人女性だと抵抗される可能性があるから代替として幼女を狙ったものであり
ロリコンではないって専門家が鑑定してるんだよ
533名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:30:03 ID:9r4GGQKd0
本当にキモオタは分かりやすいよなw

宮崎勤は二次オタでもないしロリコンでもないから俺達とは無関係!
山口の事件の容疑者は冤罪だ!大量DVD所持の小太りニートがそんなことするはずない!
534名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:30:59 ID:c7wk+V/U0
犯罪の動機がエロマンガってw


535名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:31:22 ID:Y4sTIyga0
>>526
週に四回休んでると思ってる
お前は勇者!(笑)
536名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:31:59 ID:8uG5V+Ka0
>>520
お前は石原裕次郎を愚弄するのかい?
宮崎がコレクションしてたのは太陽にほえろとかだぜ?
つーか、当時の報道でも公判記録でもいいけど、
ちゃんと読んでたらロリエロの影響なんて無責任なことは
言えないはずだけどな。

もしかしてwikiとかだけ見てわかったような気になってるのかねw
537名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:33:51 ID:ySrsnoMm0
>>532
代替として幼女選択した時点でロリコンだろ
幼女に 欲 情 で き た んだから
538名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:35:42 ID:8uG5V+Ka0
>>531
石川遼の本質まで「確信」しちゃうなら
531の思い込みは単なるまやかしだろう。
それは石川遼本人とは全然関係ない話だな。


539名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:36:29 ID:c7wk+V/U0




犯罪者の動機がエロマンガを読んだからってwww



540名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:37:56 ID:Y4sTIyga0
>>538
君の主観で構わないから、現時点で
石川遼さんを否定するソースを!
(笑)
541名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:38:28 ID:i4eL+vwO0
悲恋映画みると泣けるだろ
ヤクザ映画みると強気になるだろ
歌番組みるとカラオケ行きたくなるだろ
児童ポルノアニメみると児童とやってみたくなるだろ
児童ポルノは規制しないとだめだよ
542名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:39:49 ID:9r4GGQKd0
>>536
太陽に吠えろや宇宙戦艦ヤマト、普通のアダルト雑誌など
だけコレクションしていたのなら
あいつは幼女を狙うような犯罪者にならなかっただろうな。
大量の中の1%でも幼女ものがあればそれがきっかけで狂った可能性は高い。
543名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:40:12 ID:dkt3l/DC0
>>537
いや医者が違うって言ってるのにそこまで意地をはる理由が分からんが
544名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:40:32 ID:9Y2MmaXlP
宮崎勤がロリコンだろうが、オタクであろうが、
それが全て漫画のせいだという事にはならない。
切っ掛けの一つであったかもしれないが、だからといって
漫画を無くしても根本的な解決にはならないんだけどな。
それでも漫画のせいだという論をねじ込んで
この世から漫画が消え去ったとして、以後発生した性犯罪は
一体何のせいにするんだろうな?
545名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:41:16 ID:JMacJp1B0
エヴァを見て母親殺したオタクがいたよなぁ
マジでオタク、漫画家、アニメ業界人あたりはぶっ殺したほうが日本のためだぜ
546名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:41:33 ID:8uG5V+Ka0
540
お前救いがたいバカだな。
石川遼なんてお前が話逸らしてるだけだろ。

話し方だけで相手の本質を確信できちゃう540の愚かさを
笑いものにしてるだけだよ。
石川遼はここでは何の関係もないな。

お前が石川遼に心酔してるのは伝わってくるけどな。
547名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:43:16 ID:RUnKhhBe0
>>537
そこまで言い切れんならお前はエロ本やエロビデオ観てオナった事無いんだな。
たかが紙切れやモニター相手に欲情するなんて不可能らしいから。
代替えで欲情するのはありえない、ってそういう事でしょ?
548名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:44:09 ID:9r4GGQKd0
キモオタは山口の事件の大量DVDの中身が晒された時の言いわけでも考えとけよ。
規制反対の出版関係者もな。
549名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:44:27 ID:Y4sTIyga0
>>546
話し方だけで変態っぷりをアピールできる
個性は否定してないよ(笑)
550名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:45:34 ID:8uG5V+Ka0
>>541
それって、541自身がまず規制されなきゃだめじゃん。
普通の人は、自制心があるから別に殺人事件の映画を見たところで、
真似して人を殺そうとは思わないけど、541は自制心がなくて
刺激を真似して実行にうつすって告白してるからな。

今まで生きてきて何人レイプして殺してるんだ?
あぶねえなあw
551名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:46:50 ID:9r4GGQKd0
>>547
幼女レイプ漫画やゲームでオナったことのない男の方が圧倒的に多いと思いますが?
キモオタにとってはそれが当たり前みたいだけど。
552名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:49:52 ID:ySrsnoMm0
>>543
ならロリコン要素を持つってことならいいかい?
普通は幼女に欲情なんてできないw
553名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:51:42 ID:c7wk+V/U0








犯罪の動機はエロマンガです(キリッ
554名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:52:33 ID:ySrsnoMm0
>>547
ロリコンは本当に自分達の性欲が普通だと思ってんだな
エロ本やエロビデオで幼女ものとかみたことねーよ
555名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:53:18 ID:dkt3l/DC0
>>552
彼は普通じゃないけどロリコンではないと言ってるんだよw
実際性交に及んだわけじゃないし
「小児性愛や死体性愛などの傾向は見られません
556名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:54:50 ID:9r4GGQKd0
キモオタどもはそのへんの一般成人男性に
テメーらの大好きなロリエロ漫画やアニメを見せてみろよ。
ドン引きされるぞ。マジで。
それが普通の大人のキモオタへの反応なんだよ。
好奇心で悦ぶのはせいぜい中高生までだろうな。
557名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:55:10 ID:Y4sTIyga0
>>555
超変態とド変態
558名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:56:33 ID:RUnKhhBe0
>>554
「代換え」の意味理解してる?
自慰好きの人はエロビデオ観ながらオナホ使って欲情するだろ。
そのオナホの代換えが幼女なんだろ。あのテの手合いは穴ならなんでも良いんでしょ。
老女だろうがこんにゃくだろうが木の洞だろうが。ただ宮崎の標的が幼女だったってだけだよ。

まぁ、馬鹿に考えの多様を説いたところで理解してもらえるとは思えないけど。
559名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:56:35 ID:JMacJp1B0
まともなオタクってほとんど見たことない
雪かきエロ漫画家も予想通りのきっめえ顔のぼそぼそしゃべりだし
一般の商業漫画家でも江川とかきもいキチガイにしか見えないし
社会派漫画(笑)描いてた小林も朝生でたらおどおどぼそぼそだった
やくや蛭子なんてリアルキチガイだし
他人の使ったストロー収集話とか死んだ赤ん坊の話とか葬式で笑う話とか
よーテレビや雑誌で人様に話せんなそんなもん
560名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:58:24 ID:9r4GGQKd0
>>555
性交に及ばなければロリコンではないのかよ
宮崎なんて間違いなく童貞だろうから遺体を弄ぶだけで充分だったんだろ
561名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:58:51 ID:cTMEsOm80
>>510
宮崎勤の部屋には性的な漫画もアニメ映像も全く無いじゃん
マスゴミに騙された印象だったんだなぁ
562名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:59:22 ID:ySrsnoMm0
>>555
お前ら山口の被疑者は庇うくせに、宮崎はハブるのかw
ただの殺人鬼なら代替に抵抗されにくい男児や老女でもよかったんじゃね?
性交しなかったらロリコンじゃないのかw
563名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:00:02 ID:IZeplHbq0
つか漫画アニメが影響どうのいってる奴は映画や小説に影響されたって奴がいるかもしれないのを含めて言ってるんだよな
ぶっちゃけ犯罪もの規制するなら実写もの(実際の人がしているのでイメージしやすい)>漫画(絵があるのでわかりやすい)>小説(文字なのでイメージとしてはとりにくいが細かい描写がある)
アニメ漫画じゃなくて実写から取り締まっていたらこんなに暴れる奴らもでなかっただろうに・・・・・・
非現実青少年を守る前に現実に存在している人を使ってそういったことをしているのを先に規制するべきだったな石原
564名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:00:16 ID:gSSMuub3O
>>559
それ全部オタクじゃなく漫画家じゃん
そもそも、まともな漫画家は仕事してるからテレビとか出ないし出る必要もないから
565名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:00:37 ID:+4PRhgbM0
>>410
不当に賛美又は誇張になるかならないかを決めるのは俺たちじゃないんで。
566名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:01:31 ID:9r4GGQKd0
>>559
雪かきエロ男は
パッと見た印象は良かった。
しかし話し方が最悪。キモオタそのものだった。
567名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:01:40 ID:bgbNJTjj0
>>495
条例施行規則を読んでみた。
去年の7月15日に改正されたもの(と12月22日に改正されたもの)しか見つからなかった。
第15条を見る限り、現在でもレイプは該当するよ。
つまり、現行でレイプが不健全図書に指定されてなければ、それは本来ではない。

で、今回の改正後の施行規則の第15条、第16条を見ても、
現行のものから広くなったようには思えないのだけど?
568名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:01:49 ID:ySrsnoMm0
>>558
穴なら男児のケツでも老女の穴なら何でもあるだろ
あいつの選んだのは女児
ただひたすら女児、何故女児?

捨て台詞  プ
569名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:55 ID:Y4sTIyga0
>>561
君のお母様に同じこと言って同意されたら
とりあえずいいよ。
570名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:58 ID:cTMEsOm80
>>562
コンプレックスが無いからロリコンじゃないんだろ?
ライオンもハイエナも弱い存在を先ず狙うんだよ、幼体>老体>怪我した成体>成体
お前の論理ならライオンもハイエナもロリコンだな(笑)
571名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:03:30 ID:dkt3l/DC0
>>560
知らんよ
君は司法精神医学について何か知識があるのかい?
専門家が言ってる事をひっくり返すような知識が何かあるのか?

>>562
俺は山口の彼を庇ったことはないよ
単純に宮崎がどういう人間だったかを説明しているだけだ
572名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:04:45 ID:9r4GGQKd0
>>561
残念でした。
膨大なお宝の約1%が幼女もの。
1%未満でもあの量の1%だから充分。
573名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:04:53 ID:i4eL+vwO0
宮城県も早く条例成立させればいいのに
574名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:04:53 ID:0LXQxCJiO
全くもって何が青少年に悪影響なのかの説明が最後までなかったな
575名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:05:02 ID:zvX4XA6L0
>>570
ロリコンはある意味正常だよね
種の保存には若いに越したことはないからね
576名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:05:30 ID:cTMEsOm80
ID:Y4sTIyga0
日本語が不自由なのか?脳内で出来事を関連付けれないのか?意思疎通に障害が有るのか?
何を言ってるか全く不明だ

まるでキモオタと喋ってるみたいだ(笑)
577名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:05:59 ID:z5ui7O6J0
お前らなんで今更宮崎の話とかしてんの?
578名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:06:49 ID:dkt3l/DC0
>>567
本来ではない、というのは都の指定基準が条文から外れているということ?
それとも何らかの事情で漏れているということ?
579名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:07:20 ID:ySrsnoMm0
>>570
だから弱い存在なら男児や老女の選択もありだっただろ?

>>571
知識なんかねーよw
俺の感覚ではあいつはお前らの仲間のロリコンだw
専門家の言葉冤罪府にして「俺はあいつとは違うんだ」って思ってなよw
580名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:07:25 ID:9r4GGQKd0
>>562
宮崎はもう庇いようがないからね。
「あいつはキモオタではない!」という主張が繰り広げられております。
581名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:08:43 ID:Y4sTIyga0
>>576
都内幼稚園前で語ってください。
582名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:09:47 ID:c7wk+V/U0
犯罪の動機はエロマンガ
という主張が繰り広げられています
583名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:09:52 ID:bgbNJTjj0
>>578
指定されないことがあるならその理由は分からないけど、
指定されるべきだと思う。
584名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:10:00 ID:RUnKhhBe0
>>568
もしかしてそれって勝利宣言のつもり?
捨て台詞って自分に対して言う言葉じゃなくて対象を侮蔑する言葉なんだけど。
585名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:10:40 ID:cTMEsOm80
>>579
昔の男児は強いぞ、今と違って外でばっか遊んでるからな
昔の老女は強いぞ、家事の機械化が進んでないからな
昔の女児は弱いぞ、あやとりとかおままごとばっかやってるからな

はい残念〜
586名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:10:59 ID:GLDa7sD80
え?ジブリ出るのか
確かトトロで幼女と親父のお風呂シーンやってたじゃん
ちんぽ障子やアグネスが見たら児童ポルノ確定のシーンなのに
ってか2次元の単純所持が禁止になったらトトロのビデオ持ってる家庭は逮捕じゃん
587名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:11:47 ID:dkt3l/DC0
>>583
現状そうなってないってことは都は該当していないという判断をしていると理解するのが正しいのでは?
588名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:12:14 ID:RUnKhhBe0
>>577
もう大体話出尽くしちゃったからなー。
規制派はまともに議論の席につけないから痺れを切らして場外乱闘してる感じかね。
589名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:12:29 ID:0LXQxCJiO
だから宮崎がエロ漫画に触発されたかだろ

それは裁判でもあらゆる調査研究でも全くない

幼少期からの親子関係から来てると結論がハッキリしてる
590名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:12:38 ID:Y4sTIyga0
>>586
トトロ否定するド変態は実刑(笑)
591名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:13:04 ID:z5ui7O6J0
エロ漫画読んだら犯罪者になるんだったら日本は今頃ヨハネスブルクだな
592名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:13:30 ID:xTofY2nKO
>>561
高橋源一郎のエッセイで最初はほとんど写ってなかった「奥さまの生下着」という
本だかビデオがテレビで部屋が映る度に徐々に移動していき最後は部屋の真ん中に
堂々と鎮座していたらしい。
マスコミが取材の度にかなり部屋のものを動かして印象操作してたようだな。
593名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:13:32 ID:ySrsnoMm0
>>584
楽しい?
594名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:14:00 ID:9r4GGQKd0
>>589
どーいう親子関係なら
幼女を殺害して性的悪戯するんだよ。
595名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:14:57 ID:dkt3l/DC0
>>579
知識がある者の言葉とない者の言葉どちらに説得力があってどちらが正しいかは語るまでもないことだと思う
感覚なんてもので誰が説得できるんだよ
596名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:15:25 ID:cTMEsOm80
今の時代の宮崎勉なら男の娘を狙うだろうな
フェミ社会で去勢された草食男は最も弱い
597名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:15:46 ID:Y4sTIyga0
>>589
宮崎は悪だと断言できないの?(笑)
598名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:16:13 ID:5wx6nGjY0
これ、別に撤退が増えても、最悪イベント自体が中止になっても、
収入がちょこっと減るだけで、石原っていうか東京都はあんま痛くないんでないの
599イモー虫:2011/01/29(土) 03:17:32 ID:a0tx5wDVO

ジブリは折り合い厨だから
絶対にお国に逆らわないタイプだから

期待するだけ無駄

600名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:17:47 ID:0LXQxCJiO
>>594

疎外感があったらしいよ
爺さんに育てられて
その爺さんの「死」を目の当たりして

シリアルキラーに有りがちなエピソードだけど
601名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:17:59 ID:cTMEsOm80
>>592
それって三次の女だよな
スコラとかの青年エロ雑誌やAVこそ規制すべしだな
602名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:18:43 ID:ySrsnoMm0
>>595
感覚は大切だぞ
あの事件からどれくらいの月日が流れた?
いくら専門家が言葉尽くして宮崎はロリコンではない、と証言しても
ロリコンではないと言い切れる一般人がどれだけいる?
603名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:19:05 ID:z5ui7O6J0
>>592
ロリコン的には奥さまの生下着とか生ゴミ以下の価値しかないんじゃね?
604名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:19:13 ID:MYqWCkWD0
おまえら行くの?
605名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:19:37 ID:bgbNJTjj0
>>587
その可能性もそうでない可能性もあるね。
年間通じて30冊程度しか指定してないことからも、キャパが追いついてないのかな?
でももしレイプが15条に該当しないと東京都が判断しているとしたら、それは問題だな。
じゃぁ、なんならこれに該当するんだ?と思ってしまう。


  都の担当者が業者とつるんでこれらの判断を業者に有利なように行っていた。


と勘ぐられても不思議ではないレベル。
606名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:21:04 ID:0LXQxCJiO
誰も宮崎を悪じゃないと言ってないのにな
こういう話のスカしテクニックばかりで

結局、漫画は何の関係もない
607名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:22:26 ID:dkt3l/DC0
>>602
専門家が違うと判断しましたがあなたはどう思いますか?
それでもロリコンだと思います
なぜ?
感覚的にそうだと思うので

これが正しいと?
608名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:22:53 ID:cTMEsOm80
>>602
他人に作られた誤った感覚なんて何の価値もない
「赤信号みんなで渡れば怖くない」程度だね
六法全書付きつけられたら簡単に覆る程度の認識
609名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:23:14 ID:RUnKhhBe0
>>598
面目は丸潰れだけどな。なにしろ石原が実行委員長な訳だし。
何せよ何事も無ければ本来都が音頭を取って進めていた巨大イベント。
周辺の経済効果も馬鹿にならんだろうし軽視出来るものでもないだろ。

他人の金と言われたらそれまでだけど。
610名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:25:17 ID:Y4sTIyga0
>>608
覆るという妄想構わないが(笑)
611名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:26:52 ID:ySrsnoMm0
>>607
俺の中では正しいw
612名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:27:35 ID:8uG5V+Ka0
子供を狙った悪質な犯罪なんて、いくらでもあるのに、
いまだに宮崎勤しか持ちだせないところが、規制派の脆さを露呈してるね。
センセーショナルな事件だったから記憶に残りやすいだけで
実際の子供への性暴力事件の予防とかとはあんまり関係ないんだよな。

もっともここ数年の犯行だと、ペルー人のトレス・ヤギとかヤギ・ホルス・
ルイスとか、金保とかで、日本人は小林薫位しか出てこないけど、
ペルーにはエロ漫画が蔓延してるらしいなあw
子供を狙った犯行だと、女の方が多かったりするしな。
613名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:28:06 ID:mymXMnqL0
このスレですら論点がもうおかしくなってるな…
実際の条例内容そのものに強く反発してるんではなくて、
その決定に至るまでのプロセスに言論統制の危機感持ってる奴が多いから反発してんだろが
614名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:29:01 ID:ySrsnoMm0
>>608
そこまでいうなら、せっかくこういう反対運動もりあがってんだから
宮崎はロリコンではなかったキャンペーンでもやんなよw 「私達とあいつは違うんですぅ」ってw
俺含め一般人で宮崎はロリコンだと思ってる奴多いから
615名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:29:42 ID:jVRcbE9J0
>>602
一般人はそんなことに興味を持たないし、専門家の話を調べたりもしない。
故に無知に準拠して感覚で語られる事には何の意味もないのだよ。

怪しげなグッズで気分爽快になるのと同レベルw
616名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:31:21 ID:cTMEsOm80
>>614
ロリコンじゃなかったからって犯罪者じゃないってワケじゃねーだろアホかめんどくせー
617名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:33:42 ID:dkt3l/DC0
>>605
可能性の話をしだすキリがないけども
実際指定されていない現状から判断せざるを得ないかな
何が該当するかは指定されてる書名は書いてあるから一度手に入れて読んで見ればいいんじゃないか?
というかつるんでるならこんなもめないだろうに、むしろつるんでてほしかったよ
618名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:38:43 ID:kmXKStumO
むしろアニメ、漫画は低俗と馬鹿にされて
それでも参加してる奴らがどうかしてるよな
619名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:38:47 ID:65SjwKPt0
>>445
家庭内の夫婦間レイプな話も、今回の改正では規制され

エロ本扱いにされるという事だよな
620名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:39:11 ID:/laSIC4rP
すげぇな、エロ本は殺人まで起こせる影響力を持つんだなw
オウムのマインドコントロールなんて目じゃね〜!
エロ本使えば世界制圧できるんじゃないw

石原信者の結論がコレですか?
621名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:39:46 ID:jVRcbE9J0
>>614
>宮崎はロリコンではなかったキャンペーン
もしやるとしたら、マスゴミの捏造や誘導工作を批判するキャンペーンだろ。
宮崎個人のことなんかどーでもいいわ。

>俺含め一般人で宮崎はロリコンだと思ってる奴多い
へーよかったね。

で、それに何の意味が?
622名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:40:50 ID:ySrsnoMm0
>>615
もう寝るから最後にするけど、一般人の感覚を無知って
馬鹿にしてそれで気が済むならお好きに
一般人の持つ感覚は何に繋がるか、それに呼応して何が動くか
それをお前らは無碍にしたから可決されたんだよ ざまぁw
623名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:40:56 ID:Y4sTIyga0
自らの妄想に恐れるプレイスゲー!
624名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:44:10 ID:dkt3l/DC0
>>622
無碍にしてないじゃん、こんなに君に説明してあげてるのに無碍ってのはひどい言い草だ
理由なき規制であるって理解してるならそれでいいよ
625名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:45:06 ID:Y4sTIyga0
>>621
マスゴミとか言ってねーで、
利用してやれよ(笑)
お前と同じゴミ同士でもよ。
626名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:45:58 ID:/laSIC4rP
「感覚で」って言ってる奴には何を言っても無駄だよ。
考えることを放棄してます。って言ってるようなものだから。
627名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:46:25 ID:bgbNJTjj0
>>617
いろいろ聞いてみて自分なりの理解は、

第七条で求められる自主規制に対して、業界の実施基準が甘すぎる。
レイプも該当しないという判断。

第八条と施行規則15条で規定している不健全図書指定は、
都の実施状況が適切ではない。理由は定かではない。
レイプが該当しないと判断していると思われても仕方がない。

だとすれば、今回の改正で範囲が広くなったと感じてること自体が異常。
これに反対している作家や出版社は小学生の女児にレイプの漫画を見せて
何が悪いの?と言っているのと一緒だよ。

作家や出版社は自分達の主張を正当性を持って受け止めてもらうには、
まずこの点を自ら改めることを先にやらないとダメだと思うよ。

長々と相手してくれて、どうもありがと。
628名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:48:03 ID:z5ui7O6J0
感覚を拠り所に条例とか、どこの人治国家だよ
629名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:49:09 ID:/laSIC4rP
>>627
範囲を広げるための改正って都が言ってるのに、範囲が広がる思うのが以上なのか?
頭おかしいのか?
630名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:49:42 ID:65SjwKPt0
例えば、ずーっと恋人→夫婦という設定だった男女の話が、20巻くらいで
実は、同じ親から生まれた兄妹でした とか急展開した場合

その21巻の発売と同時にこれまでの全部がエロ本棚に送られるという事が
起きてしまうのかねぇ・・・?


物語の流れで一々置き場を変える本屋も 大変だよなぁ・・・

1巻の頃に、まさか21巻の話の内容まで予測なんて出来ないしな
631名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:49:57 ID:5+7Q22KM0
エルフェンリートはセーフアウトどっち
632名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:51:00 ID:BeDa8fQP0
アウト
633名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:51:33 ID:dkt3l/DC0
>>627
出版側としてはレイプが判断されてない以上該当してないと判断していると思う
ただ一般的な常識としてレイプを見せていいとは思っていないから
少年誌にはレイプは表現されてないよね、だから見せていいとも思ってない
じゃあ中高生に見せていいか、そうは思ってるかもしれない
レイプというのは創作という作品において描かれないというテーマではないし
中高生、少なくとも高校生ぐらいならそういう作品に触れるのが一般的だから
こういう面を無視して小学生の女児にレイプの漫画を見せて
何が悪いの?と言っているのと一緒というの賛同しかねるね
634名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:52:26 ID:AUF+IhLp0
>>555
ロリコン系いたずら男は射精を目的としないのが基本であり美徳だ みたいなことを
むかーし古書店で勇気を出して購入したけどガッカリだったロリコン大全だったか別の本だったかで読んだ。

というか幼児を強姦までするような奴は比較的最近な気がする。
やはりパッコンパッコンファックしまくりの非現実的な作品がでてきた影響だろうか。
635名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:54:24 ID:65SjwKPt0
ID:ySrsnoMm0
 ↑
こんなのでも、きっと自民の議員さんとかなのだろうな。

都議会でも同じようなノリで、反対派をエロ本好きって罵ってたというし。
636名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:54:53 ID:8iOYJC7G0
>>630
規制に当たりそうな内容でも必要性があるのなら認めますとか言ってたけど…
じゃあその必要性は誰が決めるんだよ?という疑問が湧くよな。
637名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:56:28 ID:NB4tc9Po0
COOL JAPAN (笑
638名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:56:40 ID:/laSIC4rP
>>635
三原まさつぐみたいな奴?w
ネットに陳情晒してバカにした政治家は世界でも初めてじゃないか?
639名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:57:00 ID:5+7Q22KM0
エロ漫画よりAV派だがAVを規制しようとする動きがないのが不思議だわ
640名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:02:31 ID:Z0lF4wRQ0
>>627
まずどのマンガがレイプを不当に讃辞しているのか具体名をどうぞ
そしていったいいつ誰が小学生女児の読む雑誌にそういうマンガを載せたのか合わせて提示してくれ
641名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:03:02 ID:65SjwKPt0
>>631
人体バラバラ規制じゃないから・・

って、違うか


内縁だかの父親に虐待された少女が家から逃げてっていう部分が黒塗り

もしくは、その巻だけ エロ本コーナー行きかしら? (って意味だな)


石原か猪瀬に聞かないと、分らないね 流石に・・
642名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:04:06 ID:bgbNJTjj0
>>633
>中高生、少なくとも高校生ぐらいならそういう作品に触れるのが一般的だから

望ましくないことが一般的になっている現状を是正するために条例があるのでは?
現在一般的イコール問題ない、ではないよ。

>こういう面を無視して小学生の女児にレイプの漫画を見せて
>何が悪いの?と言っているのと一緒というの賛同しかねるね

レイプはともかく、R13とかを自主規制で設けてこなかったことが
その手の無理の原因じゃないかね?
なぜ業界はそういうことを積極的にやって、
自分達の表現の自由を守ろうとしなかったんだろう?
643名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:04:47 ID:9osxbeq30
>>634
そういう非科学的な影響を口にすると恥をかくぜw
644名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:08:50 ID:65SjwKPt0
>>634
誘拐してイチャイチャするのが本物で、ただヤルだけ・破壊するだけのは
大人の女の代用品としてガキ狙ってる奴とか・・

まあ、ガキに危害加える人間にも何種類かいてるという話ですよ


稀に、儀式のために誘拐してバラす基地外までいるからねぇ・・・

煮込んで食っちまったりとか・・ (海外だと)
645名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:08:55 ID:/laSIC4rP
>>641
昔、電影少女が有害指定されたことがある。(どこの県かは忘れた。ググれば出てくるだろう。)
ただ、コレまでの条例は「絵」の規制だから、該当する巻だけを18禁コーナーにって事になった。

今回の改正された「7条2項」は「表現」の規制に言及してるから全巻が対象になると考えられる。
なんかの条例扱ったテレビでやってた。youtubeに有りそうなんだが・・・・・
646名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:09:41 ID:dkt3l/DC0
>>642
じゃあレイプとかを表現する漫画でも小説でも映画でもなんでもいいけど
これらに中高生が触れることに問題があるという認識なのかな?

その手の無理ってのは何を指しているのかわからないけど
子供が読むであろう物にはレイプなり性行為を乗せず
それ以外のもので描写するということで何も問題ないと思う
書籍の棲み分けってそういう風に行われることが普通だし
書籍のR指定って聞いたことないでしょ?
647名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:09:58 ID:bgbNJTjj0
>>640
不当に賛辞してなくても現行の条例の七条にも八条にも該当するよ。
648名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:11:55 ID:/laSIC4rP
>>647
つまり、改正前の7条に該当するから、改正の必要は無いってことだろ?
649名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:14:40 ID:1KSdMjkp0
>>640
>>627ではないが、小学館が出している少女コミックスの中身は本当に酷い
レイプで始まる話も載っている
性コミとか言われてるほど
こういうのを見るとやっぱり規制はある程度必要だと思う
あ、この前のおっぱいぐりぐりも含めて小学館がいかれてるのかw
650名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:17:28 ID:jhWaUnjt0
バヤオは参加してるのに叩かれているのか、誰のケツでも舐めるのはコイツ位なのに
651名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:17:52 ID:Z0lF4wRQ0
>>647
これのことか?
>青少年に対し、 性的感情を刺激し、 残虐性を助長し、 又は 自殺若しくは犯罪を誘発し、 青少年の健全な成長を阻害するおそれがある
>販売され、 若しくは 頒布され、 又は 閲覧 若しくは 観覧に供されている図書類 又は 映画等で、
その内容が、 青少年に対し、 著しく性的感情を刺激し、 甚だしく残虐性を助長し、 又は 著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、 東京都規則で定める基準に該当し、 青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの

なら該当しない
なぜなら誰もマンガと性犯罪との因果関係を立証できていないから
あるマンガがあり、そのマンガにレイプが描かれていて、そのマンガを読んだ人間がレイプを実際に犯したとしても
それでそのマンガに影響を受けたということにはならない
652名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:18:08 ID:bgbNJTjj0
>>646
積極的に触れたい中高生が触れることが問題というよりも、
触れたくもない中高生に触れさせてしまうのは問題だね。
セクハラと一緒だよ。

その手のと言ったのは、中高生にはOKで小学生にはNGのような内容のものを
R13とかの指定を作らなかったものだから、全部18禁でくくらなければならなくなっていること。
653名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:20:07 ID:Z0lF4wRQ0
>>652
いったいどこの誰が読みたくないと言ってる人間にマンガを無理やり読ませた?
おまえの通っていた学校ではそんな行為が頻繁に行われていたのか?
654名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:20:26 ID:9Y2MmaXlP
>>648
そうだよな。
今回の改正案で問題になってる七条二は
『漫画やアニメで刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為または
婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
不当に賛美し又は誇張するように、描写したもの』
とあるが、
現行条例では
『青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を
阻害するおそれがあるもの』
となっている。
つまり、改正案を通す場合、七条二に引っかかるのは、
『レイプや近親相姦を不当に賛美した漫画のなかで、
青少年に対して性的感情を刺激せず、残虐性を助長せず、
自殺や犯罪を誘発するおそれのないもの』
ということになる。そんな漫画のどこに問題があるんだろうな。
悪影響が無いものって言ってるようなもんだし規制する意味ないじゃん。
655名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:21:13 ID:5+7Q22KM0
ネットで簡単におまんこ見れる時代に
656名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:22:48 ID:dkt3l/DC0
>>652
いや触れたい触れたくないを問わずそういうのに触れるもんじゃないか?
ごめん、俺の感覚がおかしいのかもしれんが
中学生とか高校生って映画なり小説なり子供向けのものから外れて
大人が一般に見たり読んだりするようになるのが普通だよね
そういうものの中にレイプとかが表現されるものがあるのは当然だし
そういうのに望むと望まざるを関わらず触れるものじゃないのか?
そういうことが成長だと思うのだけども

下についてはわかった、ありがとう
答えとしてはさっきの説明の通りだよ
657名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:27:35 ID:/laSIC4rP
>>654
7条1項は「絵」の規制を示し、7条2項は「表現」の規制。
つまり出版社・漫画家は「お上が漫画の内容・ストーリーに口を出すな」って言ってる。
小学生がレイプされた「絵」が問題なら旧条例の話。
小学生がレイプされた「ストーリー」が問題になるのが改正条例の話。

規制に賛成、って言ってる人間はこれが理解できていない。
658名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:29:56 ID:wFI4pSF60
性欲を持て余す
659名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:32:23 ID:Zc2jrd3Q0
いずれにせよ今だから都条例だけで済んでるけど
むやみやたらに拡大しないように動かないと手遅れになるしな
660名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:39:27 ID:la6cIwXoO
>>657
淫行条例にひっかかってもダメというんだから、ストーリーの中で高校生がセックスしたと匂わせてもダメということになるんだよね。
 
これはエロ規制じゃなく完全に表現規制だよ。
661名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:41:14 ID:HAzlMqiIi
今からでも中止にしたら?
662名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:43:01 ID:xK31lVN60
性犯罪から被害者が周囲の助けで立ち直る、というスジでも
キッカケの被害場面は描写できなくなるんだぞ、、、
(助長や賞賛だけでなく誇張も禁止だからな)
663名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:44:45 ID:9osxbeq30
>>662
カナダの児童ポルノ規制で真っ先に逮捕されたのが児童虐待問題を追及する医師の本
だったのを思い出すねw
664名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:47:35 ID:bgbNJTjj0
>>656
名残惜しいけど、そろそろ寝るよ。
いろいろ教えてくれてありがと。
665名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:49:16 ID:R/41kfLPO
東京都では、本屋で中高生のエロガキにラブホに行くように促せよ
小学生には何も言わず帰らせろw
当然、本はレジで没収して買わせない上でなw。
666名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:05:21 ID:bc+SEUjB0
今まで散々オナニーのネタ供給しておいて突然止めるなよ!
規制断固反対!エロアニメがなくなったらどうしたら良いのよ?
みんな団結しようぜ。表現の自由の為には国とも戦わなければ

最近なにで抜いてる?みんなで情報交換しよう
667名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:14:54 ID:bc+SEUjB0
エロアニメ作家、エロ出版者、エロアニメ患者が一体となって団結し
オナニーの自由を賭け戦い抜こうではありませんか!!

668名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:09:14 ID:jqqgWApn0
エロ出版社ももっとエロ作家に圧力をかけ
規制反対の声を上げるようエロアニメ患者も声を上げていこう!
ノルマ決めて達成をリストにして仕事しないやつ等には厳しい罰則を与えないと
出版社あってこその作者なんだから
669名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:11:08 ID:HAzlMqiIi
都知事の泣きっ面はまだかね?
670名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:35:19 ID:jqqgWApn0
エロで食ってるエロ出版屋はエロアニメ作家とエロアニメ患者とともにつぶれろ
671名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:38:56 ID:HyaEeEpT0
>>670
都知事の作品も該当するわな
輪姦・レイプなんでもござれだし
小説読んで犯罪起こしたやつも多数
672名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:46:38 ID:/V13YTOT0
中学生「近親相姦やレイプシーンのある小説は、僕達でも読んでいいんですか?」
673名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:51:41 ID:KOcD07sL0
規制派に論理的反論皆無なのが少し笑えてくる
674名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:58:02 ID:P7dI1qgn0
エロ業者とエロ作家とエロアニメ患者と一緒に知事も同罪

>>673 エロアニメで抜いてるんだろ?
反対派は論理的なオナニーがお盛んで
675名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:59:38 ID:KOcD07sL0
>>674
18禁規制された所で変わらず抜けるんだけど何言ってるの?
676名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:00:31 ID:M7DbA9G60
規制で抜けなくなったらAVに回帰していくだけでオナニーライフが被る影響は軽微じゃね?
677名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:00:35 ID:P7dI1qgn0
気持ち悪い
手とかくさくない?
678名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:04:08 ID:P7dI1qgn0
空想とかじゃ駄目なのか?
679名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:05:43 ID:KOcD07sL0
>>678
だから、18禁規制された所で相変わらず手に入るんだけど
頭悪いの君?
680名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:09:23 ID:huZ8T75B0
>>679
アニメじゃないと興奮しないんですか?
681名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:12:52 ID:KOcD07sL0
>>680
だからそれ18禁規制の反対に関連性が無いんじゃない?
やっぱり頭悪いんだね君
682名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:13:26 ID:w0bcIwXv0
>>679 参考にしたいんでいつも抜いてる作家や作品名を教えてください
例えば石原のせいでその作家が廃業したら石原を恨みますか?
683名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:16:43 ID:KOcD07sL0
>>682
こういうの
そもそも18禁対象で売ってるもんだから
市場に影響なんて無いよ
684名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:16:46 ID:GkCbfr5h0
>>679
どのようなエロアニメに興奮するんですか?
幼児ものが問題になってますが、あなたは幼児ものでオナニーをした事がありますか?
685名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:20:39 ID:GkCbfr5h0
>>683 第二第三の宮崎がエロアニメ中毒者の中から出現するという意見もありますが
この件についてのエロアニメ中毒者の御見解をお伺いしたいです
686名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:36:54 ID:MICFZRA90
エロアニメ作品中幼児とのセックスまたは強姦及び輪姦等猥褻行為を扱った
作品が存在すると聞きました。事実でしょうか?
687名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:49:58 ID:3r7UqSpM0
アニメでは無く実際の幼児にも興奮しますか?
688名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:54:01 ID:3r7UqSpM0
幼児に興奮する人は先天的的だと思いますか?
それともエロアニメ等の影響で実際の幼児にも興奮するようになったと思いますか?
689名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:56:57 ID:3r7UqSpM0
エロアニメの供給が切れた場合実際の幼児で性処理する事もあると思いますか?
その時はエロアニメで行われてる好意に影響を受けると思いますか?
690名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:00:48 ID:VeMRMmh60
あなた達がエロ出版者から与えられてる物は麻薬です
麻薬でコントロールしたエロ廃人を政治利用してます

691名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:20:59 ID:ZZetFOy10
692名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:23:50 ID:VeMRMmh60
正面からは中々切り崩せない外国人参政権等推進の妨げになる人物を
エロアニメ廃人を利用して排除する事が可能だとしたら
693名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:35:03 ID:la6cIwXoO
見事にカルト信者しか残ってないなw
694名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:40:06 ID:1n7jqxFy0
石原がお前らのオナニーを取り上げてるぞ! 表現の自由だと騒げ!
法律読めないやつは老害だとで攻めろ!老害に政治は任せられないと
法律分かる奴は法の欠陥を攻め立てろ!どこかに必ず穴はあるはずだ
賛成者には恥を与えろ!低脳だから分からないのだとレッテルを脹れ
IPを使い分けろnet-asahiを参考に!
石原が辞めなければ残念ながらエロアニメの供給に影響が出るかも
エロアニメ仲間を誘え!諸君これは戦争なのだ!
695名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:01:17 ID:H+e3wrML0
まだ賛同しない作家は出版社からもっと圧力を掛けると共に
エロアニメ患者に不買運動やメールファックス攻撃させろ!
ノルマ制にして達成率による信賞必罰を忘れるな
サボる奴らにはエロの提供を打ち切ると脅してやれ!表現の自由の危機なんだぞ!
696名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:14:13 ID:ebO6LO1R0
基準を明確にしないままで規制するほうがおかしい

実写は規制しないで一部の2次創作だけを規制するのも矛盾がある
697名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:32:08 ID:9Y2MmaXlP
そもそも漫画が狙われたのは攻撃しやすいからであって、
次は実写規制も来るよ。規制推進派の最終目標は
この世に存在するあらゆる性表現の撲滅だからな。
もっと強烈なところに行くと性行為とはすべて女性に対する
暴力だ!って言ってる奴らもいるしな。
賛成してる奴っていずれ自分にも矛先が向くことをわかってるのかね。
それとも世の中の大半の人間は実写も含めてまったく性表現のある本や
映像を見ないというのかね。
698名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:48:41 ID:3xwJs5gG0
>>697
>次は実写規制も来るよ。規制推進派の最終目標は
>この世に存在するあらゆる性表現の撲滅だからな。

自衛隊の行動ひとつで「戦争を起こす気か!」という連想が
一般人に受け入れられないのと同じ。
リアルで自分の書き込んだ話を親か友人に話してみたら?
699名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:06:47 ID:y2hAsBBW0
ID:ySrsnoMm0やID:9r4GGQKd0の妄執まみれのレスに笑った。
こういうのを妄想と現実の区別がつかないって言うんだな。
700名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:30:52 ID:wh0EHWmX0
>>699
しかしアニオタは精神病者扱いに何故出来ないのか!
と2chの中じゃなくてちゃんと議事録の残る場所で発言する
困った団体もこの手の規制を全力で推し進めてるのも確かだし

都知事もけっこう差別主義者的な発言をしてるしね、この件で
被差別対象として新たな差別を作りたがっているのではないか?
という疑問を元に行動しない人が出ないとしたらその方が不自然
701名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:40:55 ID:LwNCeYZqP
>>698
実際カナダなんてひどい有様
ちょっと調べてみれば分かると思う
697の言ってる事はけして大げさではないと
702名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:47:37 ID:959czI6H0
>>698
そのたとえはおかしい
その例でいけばこの都条例って
「自衛隊員が一方的な理由で特定外国人を銃撃し始めてる」
状態でないの、そら戦争も起こるよ
703名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:23:57 ID:yCnmRq2+0
>>674
言われたそばからバカを証明w
704名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:08:22 ID:B9EfxSh+0
誰かが都庁前で焼身自殺...まではせんでいいから、ハンストでもするとか。
リレーじゃなくてマジ物で。
拒食症とか、ハンストが苦にならない奴がいればねえ。
705名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:30:31 ID:ByuGubqZ0
ロリっぽい声優も規制って、ちとやり過ぎだろ?
ルイズの中の人とかどうするんだ?
706名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:39:55 ID:/V13YTOT0
性表現の次には必ず暴力表現・殺人表現への規制圧力がかかると思う
「漫画アニメが青少年に間違った観念を植え付ける」という考え方が肯定されるようになれば
ふつうに考えたら強姦よりも殺人のほうが罪が重い
なぜ強姦の描写はダメで殺人の描写はいいのか、おかしいじゃないかという話に必ずなる
707名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:45:08 ID:AOVaazvt0
>>705
声優に限ってでもないだろうけど
アニメゲーム漫画それに関連するものも含めての大半職失って路頭に迷うんじゃないかと推測
結果その人等の収入源も無くなるから買うものも制限される=税金収入更に減少
更に今後制限されなかったら出たであろう人気作とかも出なくなる=税金収入更に減少続く
少なからずとも一般にもそういう傾向は及ぶ
18禁から一般に変えての人気作とかも出てたんだから当然起こり得る
元を根絶やしにするんだから人気自体も出にくくなるだろうしな
結果多大な納税収入減で日本の危機が更に酷くなる
おまけに馬鹿与謝野の消費税アップなんか考えてるんだから
それ行えばダブルパンチだな〜、極々少数の意見で元々厳しい状況の日本潰す気かよ
見せたくないならそう言う教育をすればいいし
拾ってくるから規制なんて言ってた奴は一体どこの市町村の人ですか?w
昔よく親が言っていた外から物を拾ってくるなとか、親の躾がなってないんじゃないんですか?
親の躾をしないで他人にぶつけるのなんていうんでしたっけ?
『モンスターペアレント』って言うんじゃないんでしたっけ??ww
っと、まぁ…言いたい放題言わせてもらったわ
日本のため子供のためを考えるならまず自分が子供に対して何をしてやるのが最善かを考えるべきだと思えるけどね
これは子供のためと言って子供の考えずに束縛するだけ、そして日本の衰退を考えないクソ法案だよ…どう考えてもな
次書く気はないので批判するなりご勝手にどうぞ
708名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:51:23 ID:R1v6YSvr0
なんか都知事の会見、えらく弱気になってるじゃねぇかwww
709名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:55:29 ID:58x+hcRP0
マンガポルノ擁護キモいな

710名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:02:04 ID:T/cU5dbL0
アニメフェアなんてそんなにやめたいのなら終了したらいいんじゃない?
東京都としては余計な出費がなくなって願ったりかなったりだろう。
だいたい、エロアニメを18歳未満に見せるのが自由だとか言われても
話にならねえよw
711名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:03:37 ID:58x+hcRP0
キモロリコンが未来ある子供たちを変態の世界に取り込もうとしている
712名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:04:02 ID:dqtljnRM0
というか、18過ぎてて、そういうものが読みたいのに18禁コーナーに行く
ことについて心理的抵抗が大きすぎるとか、そういう問題ってのはどうな
んだろうかと、どうしても思ってしまうw
713名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:13:27 ID:NlkOg+lzP
少年誌とかほとんどエロが無いから安心だと思ってるだろ?
残念、その分は全部暴力要素だw

エロが無くなったら、正直暴力要素しか無くなるんだぜ。
どちらも無くなれば、絶対に商売にならない。
714名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:16:34 ID:gPSLznbS0
■都条例をめぐる新聞各紙の社説

都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな『朝日』
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1
漫画規制都条例 依然残るあいまいさ『毎日』
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20101210ddm005070158000c.html
漫画性描写規制 慎重な運用を心掛けよ『中日/東京』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010121502000043.html
都の漫画・アニメ規制 「取り締まり」で子ども守れぬ『赤旗』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-09/2010120901_04_1.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ『読売』
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101214-OYT1T01203.htm
【主張】都性描写規制条例 子供を守る当然の改正だ『産経』
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101216/lcl1012160321001-n1.htm
都青少年条例/漫画の児童ポルノ規制は当然『世界日報』
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100327.htm
http://senichi-club.jp/modules/news/article.php?storyid=2921
715名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:19:37 ID:gPSLznbS0
全て世界日報(統一教会)

【社説】児童ポルノ漫画/制作そのものを禁止せよ
ttp://senichi-club.jp/modules/news/article.php?storyid=356
【社説】児童ポルノ防止/「所持禁止」を早く実現せよ
ttp://senichi-club.jp/modules/news/article.php?storyid=1900  
【社説】児童ポルノ/所持も漫画も法改正で禁止を
ttp://senichi-club.jp/modules/news/article.php?storyid=783
【社説】児童ポルノ/処罰法の改正急ぎ増加阻止を
ttp://senichi-club.jp/modules/news/article.php?storyid=2491
児童ポルノサイト/迅速な遮断で被害防止を
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100602.htm
都青少年条例/漫画の児童ポルノ規制は当然
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100327.htm
都青少年条例改正/「子供を守る」が最優先だ
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100530.htm
児童ポルノ規制/子供保護の観点で厳しく
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101129.htm

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

統一協会が尖閣デモで民主党政権打倒を叫ぶ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295752576/l50
716名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:19:47 ID:zt8SyRKT0
・あくまで米国が用意した枠組み内のみに、日本のアジアにおけるコンテンツビジネスを
抑え込もうという思惑。ソフトパワー戦略
・国際レベル、国内レベルの二層で、認証機関の設置によりポストや仲介・手数料収入を
独占したいという利権争い

これに対抗する現実的な枠組みと、その実現に向けた政治的交渉力を持たない限り
必ず今の権利者側は長期的に負け続ける。相手の役割分担にしてやられるというか、
五十歩百歩の結果だとしても、米国・国内双方に、より自分たちに有利な条件で妥協できる
実力あるパートナーを探さざるを得ないだろう。その落とし所はしっかり見定めなければいけない
717名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:20:00 ID:/Q0s5pVn0
まぁ、正直、漫画を規制するよりも関西人規制してくれと常々思いますけどね。

日常では特に嫌われてる某国の外国人よりもよっぽど性質が悪いですけど。
718名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:22:11 ID:G2W+xt7o0
漫画極道
 ↓
漫画番外地
 ↓
漫画ばんがいち(美少女漫画雑誌) いまここ
 ↓
漫画極道 条例通ったらここ
719名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:22:53 ID:6pdRoT700
石原って中国を嫌ってるけど
やってることは中国と一緒なんだよな
創価や統一教会ともいつの間にか仲良くなってるし
720名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:25:37 ID:PwCNYljG0
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20100104/105430/
>この年の12月20日、石原慎太郎・東京都知事の「閉経して子どもの産めない女が生きているのは無駄」という発言に対して、
>「女性の尊厳を否定し、差別と排除をあおる」として都内在住・在勤の
女性131人が損害賠償と謝罪広告を求めて提訴しました。

まぁ、なんというか、規制を手放しで賛成して
「石原さん」とか言ってる婆さん連中を見るたびに皮肉だなwって思う
こいつはなんに対してもこんな感じなだけなのにw
721名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:27:42 ID:MM5MImtFP
エキスポの方も結局ただの角川祭りで終わるのかね
てっきりあっちにメジャーどこ集まるのかと思ってた
722名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:34:20 ID:/V13YTOT0
>>708
翻訳しといたぞ

石原:
「もともと大会社に依存せずに新人を育てる場所にしようということで始めたことによって成功したので」
(おまえら10社会のおかげでTAFは成り立ってんじゃねーぞ調子に乗んなよ)
「大会社が入ってきた今度の条例に対して本当の理解は無くてももうちょっと本質的な理解をして」
(おまえら我欲の俗物どもには俺様の崇高な考えはわかんねーだろーけど)
「協力してほしいという呼びかけはしますけどそれがどこまで理解を得られるかわかりませんが」
(でも開催できないと困るからバカどもにも理解を呼びかけてやってもかまわない・・・けどどうせ断られるだろうな)
「もう少し冷静に意見交換し合ってもいいのではないかと思います」
(いや、やっぱバカな真似してるおまえらが悪いんだから、おまえらから話し合いたいと申し出るなら乗ってやってもかまわないぞ)
723名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:34:27 ID:ebO6LO1R0
つか、赤字確定になったんだから辞めろよ
無駄な血税を使うな
724名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:42:42 ID:RUnKhhBe0
>>721
ttp://www.animecontentsexpo.jp/exhibitors/index.html
アニメ関係の比較的名が通ってる企業だけで18。
2月中に雪だるま式に増えると思う。

>>723
前売り券もう売っちゃったんじゃないの、と思ったら二月上旬から販売らしいな。
買い手着くのかな。売り始めたら取り返しつかないのに。
725名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:02:26 ID:DzBKpfsN0

都青少年育成条例問題 : アニメフェア「実行不可能な事態」事務局の日本動画協会も“反旗”
http://mantan-web.jp/2010/12/21/20101221dog00m200033000c.html

日本動画協会が東京都青少年健全育成条例改正に声明文、アニメフェア中止も
http://www.rbbtoday.com/article/2010/12/21/73053.html

アニメフェアの事務局を務める日本動画協会が条例改正に対して

「遺憾の意」を表明

コミック10社会の抗議に対して

賛同・支持する

「実質的に実行不能な事態になる」と

否定的な見解、懸念

アニメフェア参加を表明済みの企業も

「一般来場日の出展は厳しい」という見解

石原都知事および都行政、都議会への不信感は最大だ!

もう、開催できませんよ。

726名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:03:19 ID:/zl9zrDr0
あれ? 以前2割って言ってなかった?
さらに減った?
727名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:08:56 ID:vBaX/f0D0
「10万人の宮崎勤」「DNAの狂った連中」「卑しい商売」
こんな報道じゃ生ぬるい
またオタクの犯罪です!って毎日放送しろ
むかしよく「また17歳!」ってやってたろ
あんな感じでオタクどもをおいつめろ
728名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:12:19 ID:sxqhIgWd0
相変わらず「エロ 変態 オナニー」
これしか言えないんだな規制派は
729名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:12:20 ID:/V13YTOT0
ていうかはじめから実行事務局の日本動画協会が条例改正への反対声明だして「実行不可能」て言ってるんだが・・・
来週あたりには珍太郎が10社会に失敗の責任をなすりつけつつギブアップ宣言するんじゃないの?
TAFのACEのイベント期間は東京都知事選挙期間に丸かぶりだから
このままじゃヤバイと判断してケツまくりそうな予感
730名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:15:39 ID:DzBKpfsN0

東京アニメフェアは残りカスの展示だよ。

ブース・スペース 4割減

人気作品、ヒット作品の展示 8割減

声優イベント、アニソン歌手も多くは幕張へ


731名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:20:50 ID:hvhDMKLz0
>>726
著作権の根本を持ってる会社ばっかりだから、この10社の関連作品持ってる会社は
軒並み不参加にならざる得ないだろう
732名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:38:43 ID:vIgboJta0
キャンセルした会社を是非知りたいよな・・・ えらいとしか言いようがない。


というか・・・ この条例をみて思い出した。

図書館戦争?w
733名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:41:58 ID:/V13YTOT0
>>732
有川浩は預言者だったのか
734名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:43:57 ID:zt8SyRKT0
相手の指し手への受け手を考えてるだけでは永遠に主導権は握れない
自分たちの方から策を繰り出して相手に対応を強いることが大事
735名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:04:57 ID:gapXeIiW0
キモオタが必死なスレはここですかwww
736名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:06:23 ID:gSSMuub3O
>>726
出展ブース面積が2割減、出展企業は4割減て話らしいよ
まあブース面積なんて水増し可能だろうがね
737名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:10:48 ID:SU1DmV+d0
>>10
ポルノ垂れ流し、子供への有害情報が氾濫しない

大人の育児への大きな不安要素が取り除かれる

出生率の増加 ←これぐらいはある
738名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:19:05 ID:HR+qDKl00
潰し合え、そしてキモヲタ産業を壊滅させろ
739名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:22:18 ID:dkt3l/DC0
ではまず現状ポルノ垂れ流し、子供への有害情報が氾濫している状況の証明からお願いします
740名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:37:13 ID:6ydVF0fw0
ネトホモショタ豚。
741名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:41:20 ID:Gq7T14iQ0
ハリウッドは、アメリカ国内では日本の漫画やアニメの影響力は
限定的となるようにうまく押さえ込むことができた。ジブリも
ディズニーが形の上で配給を独占するという形で、アメリカ国内での
影響を限定的とすることに成功した。しかしネットを経由して日本からの
コンテンツが流れ込むのを抑えるためには、敵の本拠地である日本国内の
アニメと漫画産業の地盤と根底を崩して押さえ込まなければならない。
敵がミサイルを準備していつなんどき核を発射してくるかもしれない
状況であれば、ありとあらゆる努力をして敵の領土内のミサイル基地を
叩こうとするだろう。それと同じで、国際条約だとか、政治的キャンペーン
だとか、政治買収だとかを用いてでも、日本の産業を内部から衰退させる
ように仕向ける必要があるのだ。日本や韓国等はアメリカの下請けでだけ
作品を制作すれば良いのである。
742名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:43:30 ID:nEWsSDtj0
なんかこの板なんてどのスレ見ても大抵キモイことしか書いてないのに
たまにヲタ叩きに必死になってる奴がいるのがウケルんだけどw

キモクズの癖にヲタにすらなれずって一番のゴミじゃんw
743名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:46:32 ID:jc7Kx6jh0
リアル図書館戦争

有川浩はエライな
744名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:50:35 ID:hvhDMKLz0
図書館戦争は創作だから面白いんであって
リアルに来られても面倒なだけでシャレにもならない
745名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:53:11 ID:F5NvGjBB0
石原都知事『来なくていい、来年吠え面かいて来るよ』
→『理解を得られるよう呼びかけをしたい。冷静な意見交換が必要』

23日の報道2001で
「ところがねえ、名前言うけど、講談社、集英社、小学館、それから・・・角川書店。
このねえ大きな出版社、自分の会社でこんな本出してないと思うんだけども、表現の自由の問題・・・
それでアニメフェアに出ないと。ああ、どうぞと・・・」
「吠え面かくのは向こうだと思うよ」
出版社を名指しして馬鹿にして、さらにもう一度『吠え面』発言。

そのたった5日後に
『理解を得られるよう呼びかけをしたい。冷静な意見交換が必要』

何よりもまず先に、ちばてつや先生や秋本治先生に
『馬鹿、吠え面かけ。』
と暴言を吐いたことを頭を下げて謝罪するもんだろ。
漫画家に頭を下げるのが本当に嫌だってのがよくわかるわ・・・
こいつ、本当に最悪過ぎる・・・
746名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:03:50 ID:9Y2MmaXlP
実際珍太郎の思想はヒトラーや毛沢東に近いよな。
取り巻きはユーゲントや紅衛兵というところか。
ベクトルは違うけどな
747名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:07:05 ID:h4fNg7zY0
>>745
彼も一応ポルノ(寧ろスナッフ)作品作家だったのにねw
しかしどんどん彼の築き上げてきた物が劣化、腐食してきたねwww
彼が逝った後、哀しんでくれるのは軍団と家族だけかも
748名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:26:04 ID:7ZQQv0eM0
性欲は生物として至って自然な事
それを規制するアホ知事
お前は、この世に存在する事も否定するのか
生物が存続するために必要な事なのに
自民は屑とは事実だ
749名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:26:10 ID:sX2DZ2YC0
>>736
読売の見出しは区画数で2割。
毎日の見出しは企業数で4割。
750名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:29:22 ID:H+e3wrML0
>>692 まさにこれだね
変態アニメお宅を政治利用してる
751名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:30:54 ID:sX2DZ2YC0
おっと4割は見出しじゃなかった。
752名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:32:16 ID:zt8SyRKT0
>>749
読売www
753名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:33:19 ID:Jf81WuLP0
>>745
つか来てもらう立場の人がこんな態度とっちゃアカンでしょ
754名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:34:35 ID:zDEHiJ5u0
アニメや漫画なんか特集するよりオタクを檻に入れて見世物にしたほうが客入るんじゃないのw
755名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:34:44 ID:gDqfxAnm0
コンテンツも8割減でやる意味無いだろw
もはや面子で今年やって、来年からやらねーんだろうなぁwwwww


石原は来年になったらほえ面かいて来るとかホザいてたが
756名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:34:55 ID:8pr2sg/10
てか条例うんぬんは置いといて都主催は辞めて出版社一同で主催した方がいんじゃね
そのほうが盛り上がるんじゃね
757名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:37:56 ID:gDqfxAnm0
>756
やりますお

アニメコンテンツエクスポ
http://animecontentsexpo.jp/exhibitors/index.html

石原のと同日開催だったはず
758名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:40:49 ID:gDqfxAnm0
『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html
759名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:41:45 ID:wkquVuHK0
>>756
いや,独自でしてたのが盛況で
似たような事して文化事業の
実績にしようと無理に集めて
やってたのがこのイベントなんだわ…

つまり始めから無駄の極み

760名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:42:49 ID:/V13YTOT0
2011年3月24日 東京都知事選挙 告示

2011年3月24日 東京国際アニメフェア【ビジネスデー】1日目
2011年3月25日 東京国際アニメフェア【ビジネスデー】2日目
2011年3月26日 アニメ コンテンツ エキスポ1日目
2011年3月26日 東京国際アニメフェア【パブリックデー】1日目
2011年3月27日 アニメ コンテンツ エキスポ2日目
2011年3月27日 東京国際アニメフェア【パブリックデー】2日目

2011年4月10日 東京都知事選挙 投票
761名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:43:29 ID:+LfQGxXZ0
>>745
お笑いだなw
762名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:43:30 ID:cokmEWaL0
>>754
漫画読んでるだけでオタクなの?
ほとんどの国民になりそうだけど
763名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:44:58 ID:wh0EHWmX0
>>745
現状より支持か何かがが欲しい、って前提で
強気に出てあの手の宗教的な人々を取り込みたかった
しかし現状の土台は揺らがないと思っていた、とも見えるな

まぁ息の長い出版社は大概どこもポルノ規制から始まった言論統制の流れやら
焚書やらを経験してるし、こんな業界無視した流れに賛成することはないと思いたいね
764名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:45:32 ID:+LfQGxXZ0
>>753
都が頭を下げて参加をお願いしてる立場だという事をわきまえて無かったと見えますな。
765名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:51:57 ID:RUnKhhBe0
>>760
そういや出展企業の中でもビジネスデーのみ出展ってところもありそうだな。
去年の四月から2011開催に向けて色々努力していた人もいるしね。文化放送でラジオ番組も用意してるし。
それらの努力を馬鹿な役人と都知事が無碍に蹴散らして水の泡に。
766名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:05:34 ID:9osxbeq30
>>762
全出版物の3割が漫画だからなw
ほとんどの人が読んでるわな。
767名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:07:51 ID:mGhn0YCc0
こんな下らない愚痴や馬鹿な書き込みばっかりのキモイ場所で
「オタクw」とかオタク叩きやってる連中ってどんな奴らだろうってちょっと考えると結構おもろいよ
768名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:09:04 ID:sG9egIqt0
取次の大部分が東京にある以上、これが成立すると事実上の出版規制だからな。
3位の大阪屋だけに卸すとかは現実的じゃないし。
769名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:12:11 ID:qsw4IXRMO
これからはメッセでやれよ。東京都の天下り建物でやる必要は無い。
770名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:15:30 ID:5j4dUsUH0
石原さん支持する。
現在の出版不況により、収益が上がらず子供たちの性欲をターゲットにし
それで、雑誌買ってもらおうとする。表紙は普通の少年誌、中身は卑猥・・・・

日本の少年雑誌の劣化がすさまじいと思う。
771名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:16:47 ID:hvhDMKLz0
>>769
そもそも東京都がお願いしてアニメフェアに出てもらっただけで
すでにコンテンツの名前が通ってる企業側は
キ主催のジャパニメーション売り出し企画に参加しなくても良かった
独自で展示会やればそれでいいからね

集英社とかに本気で頭下げに行った企画側の役人はびっくりしてるだろ
今回の条例作った方の役人と議会に対して
え?俺の努力無になるの?みたいな
772名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:18:11 ID:+u9kn6iZ0
エロ漫画なんて文字が無い時代からあったよな
773名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:20:30 ID:ZLF/Ugso0
漫画は前からエロいしグロい、つうか最近規制を気にしてかおとなしくなってつまらんくらいだ
まあ、一部雑誌は違うかもねw
774名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:21:04 ID:OJII1kEg0
この件ではっきりした事。


・・次の都知事選、アグ○スが応援演説に来たら負けるフラグが立ったな。
775名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:22:19 ID:5j4dUsUH0
TVのエロ規制も今回の漫画のここまでの騒ぎにはならなかったけど、
TVも昔、すごいもんだった。若い人は知らんだろうけど。週末深夜なんかエロ映画放送
しまくりだったし、それと同じ、漫画だけとか言ってるのは若い人と業界人だけだろう。
776名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:27:09 ID:/V13YTOT0
というか運営事務局も反対派なんだからむしろ東京都なんて邪魔なだけじゃね?
民間企業だけでじゅうぶんアニメの国際フェスできるんじゃね?
あるいは海外主導のフェスに注力してもいいわけだし
777名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:33:56 ID:yCnmRq2+0
キモオタにロクに反論できず完封される規制派
778名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:34:37 ID:LF22T2100
児童ポルノのゾーニングに反対する出版社に、消費者は反発するけどな。
779名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:34:47 ID:RUnKhhBe0
>>775
そうだな。漫画だけじゃなく小説やドラマを含めて
全ての表現物に対する問題なのに抗議しない方がおかしいんだよ。
テレビ番組がつまらなくなった理由なんて行き過ぎた自主規制(放送コード?)が一番の原因だろ。

バカ殿ですら最近はただのトーク番組だしね。
テレビ信者だった国民の心が既に離れていると分かった頃にはもう手遅れ。
こんな前例を目の当たりにしていれば出版業界も僅かな予兆でも敏感になるわ。
780名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:37:23 ID:5j4dUsUH0
昔の少年誌はエロくても、裸体ぐらいだった(ジャンプ黄金期)
今は性行為を含んでる表現はやっぱやりすぎ、
子供の性欲をターゲットにしオナニー目的で雑誌を買わせる出版社の戦略はいかがと思う

出版大不況でそうでもしないと売れないんだろうけど、人非人に落ちてるよと思いました。(人より金!みたいな)
あ〜なんか娑婆ですね、
781名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:37:53 ID:9osxbeq30
>>776
海外作品を中心にアート系のアニメーションを盛り上げるのは文化庁がやってるので
かぶっちゃうんだよ。
しかも、そっちは3月だから、時期的にも嫌がらせ以外のなにものでもなくなっちゃうw
782名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:38:22 ID:7QXc3XVA0
エロじゃないけど名探偵モンクって洋ドラの日本語版が自主規制のために欠番の話があるんだよなぁ。
そうやって自主規制ばっか強めて創作を殺していくのやめて欲しいわ
783名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:40:03 ID:9osxbeq30
>>780
黄金期っていつのことを指してるの?
その金がどうこうでって議論は1950年代の漫画わいせつ論争そっくりなんだけどw
784名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:41:06 ID:RUnKhhBe0
>>780
永井豪先生のハレンチ学園ディスってんの?
785名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:42:31 ID:dkt3l/DC0
>>780
少年誌って昔に比べて性表現は少なくなってるよ
イメージで語りすぎですw
786名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:43:10 ID:hvhDMKLz0
>>780
今のジャンプに裸体以上のエロなんて出てこないだろ
それどころか人権差別云々で黄金期より規制は厳しくなってるよ
少年誌に行きすぎた性描写な表現なんぞないわ

少女コミックは完全に本番だらけのエロ雑誌だからちょっと考えるけどな
青年誌やエロ雑誌が性描写載せても問題になぞならん
ゾーニングの問題だろ
ところが規制側がゾーニング以上の規制 + 「役人の有料検問所作る」 ←コレ重要
なんて思いっきり利権グダグダの話を持ってきてるからみんなキレただけ
787名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:44:40 ID:2t2JIS3a0
>>780
月マガで連載されていたルナ先生が18禁指定で
後年再販されたのを知らないんだな。

昔を美化しすぎだっての。
788名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:44:50 ID:5j4dUsUH0
ハレンチ学園で性行為描写あるの?ないでしょ
今の少年誌に性行為描写含んでるから、石原さんの規制は正しいよ。

しかし本当頭わるいな〜じゃー1980年代とでも言おうか?
ゆとりちゃん?

性行為描写と裸体の違いもわからないの?と暇なんで議論してみようかな
789名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:44:53 ID:yCnmRq2+0
>>779
バカ殿はおっぱい丸出しだったな
んで志村がうひょひょとか
漫画ものぞきや痴漢・セクハラを肯定的に描写

そういうの見て育つと
自分たちみたいなアホのクズになりますよという話なのかな
790名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:45:36 ID:eXwjzYdZ0
>>770
一理はあると思うけど最近、ってイツの話?
20〜30年くらい前の漫画と思われるもの以前よんだけど、学生だかが美人のお姉ちゃんに
ナンパしていきなり乳もんだりしてたよ。
これ今にしてみれば強制わいせつだよな、とか思ったんだけど。
791名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:45:49 ID:/V13YTOT0
>>780
昔の少年誌を知らない子が多いからと言ってウソいっちゃいかんな
ttp://guideline.livedoor.biz/archives/51000212.html
792名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:46:54 ID:9osxbeq30
>>788
よりにもよって、松沢光雄史観かよw
793名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:47:14 ID:2t2JIS3a0
>>788
なら、今の少年漫画で性描写がなされている
具体的な作品を挙げてみろよ。

イメージだけで語ってないか?
794名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:48:07 ID:dkt3l/DC0
>>788
じゃあまず性行為描写の定義から始めようか
君のいう性行為描写は本番ってことでいいの?
それともキスまで含まれるのかな?
795名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:50:56 ID:5j4dUsUH0
>>791
それ1990年代ぐらいじゃないの?絵が古臭くないし
それは破廉恥学園じゃない

若いから10年前でも古く感じられるんだろう、

ここらへんから衰退が始まってたんだなと、そして調子に乗りすぎて
性行為描写まできたことわかったよ
796名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:51:20 ID:7QXc3XVA0
今の少年漫画はSEX描写がどうのって言う人にとっては
エイケンとかあの頃のイメージが強いのかな
797名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:52:22 ID:RUnKhhBe0
>>788
バスタードの初期でモロにセックスシーンあるじゃん
シーン・ハリとのベッドシーンとか(結局未遂だったっけ?)
798名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:52:32 ID:0pYZmt4R0
2次元の、単なる絵をどうしてこうも必死に規制したがるのか…
もっと自由になんでも書けるようになったらいいのに
799名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:52:56 ID:2t2JIS3a0
>>796
その当時からの週チャン読者だが、
それでもSEX描写なぞ無かったでしょw
800名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:53:13 ID:5j4dUsUH0
>>791
そのスレッドの卑怯なところは出典、年代が画像に出てないところ
また2chでよくある、どっかのアップローダーで上げて、この画像は昔のですと嘘つく技法ですね
801名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:54:30 ID:wh0EHWmX0
>>780
あー、いたなぁ、チャンピョンREDを「少年誌」として叩いたり
青年向けが無造作に売られている!とエリアごと年齢制限を設けて
粘着テープで中身が見れないようにしてる画像を提出したバカ

まだ諦めてないの?w
802名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:54:53 ID:hvhDMKLz0
>>798
教育に失敗したり、失敗しそうなアホ親どもが責任転嫁する
絶好の対象だからだろ

規制活動がしたいんであって、本当に規制されたら次のターゲット探しするだけで
まじめに付き合っててもキリがないことを、世界のまともな人間は知るべき
803名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:55:20 ID:Y4sTIyga0
コンビニや書店にエロいの置かせるから
キモオタどもが勘違いすんだよ
ポルノショップ限定で問題ない
804名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:56:16 ID:gvvTw6Bq0
つまりこの条例は誰からも支持されてないってことだね
805名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:56:28 ID:5j4dUsUH0
>>797
じゃーそれを書き込みだけじゃなく、画像で上げてね。信ぴょう性ないんだからここは

>>801
そうそれそれ、その雑誌、少年誌の部門に売られてるんだよ、子供がオナニー目的で簡単に買えるように
内容は18金なのにね
806(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 19:56:49 ID:oKOfkToB0 BE:96051825-PLT(14000)
テラ支持する!(゚ω ゚)
807名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:58:08 ID:woD+rOJw0
ジョージ秋山」のゴミムシくんが好きだったなー。
男は便器扱いで女のウンコ食うのが存在理由みたいな。
808名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:58:12 ID:2t2JIS3a0
>>800
リンク先のコメント欄の148に書いてるだろ。

俺はそんな漫画知らないからキモオタの捏造に違いない、などと言うなよ。
809名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:58:33 ID:dkt3l/DC0
>>806
REDいちごが少年誌の部門で売られている?どこで?
信憑性ないらしいんで画像でお願いします。
810名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:58:58 ID:gvvTw6Bq0
昔は良かった(笑)
811(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 19:59:30 ID:oKOfkToB0 BE:461045186-PLT(14000)
>>809
何をムキになってるのかしらんが、決まった事だからいいジャマイカ(゚ω ゚)
812名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:00:48 ID:yCnmRq2+0
北斗の頃はエロ少なかったんじゃね
それは健全だったからじゃなくて
劇画路線の過激グロやバイオレンスがウケたから
あれはあれで当時PTAに無茶苦茶叩かれてたな

でもエグいのは有名な北斗よりブラックエンジェルスだったりする
1巻から子供向け漫画で悪徳刑事がシャブ漬けレイプとか平気で出てくる
実に面白い漫画だった
813名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:00:48 ID:dkt3l/DC0
ああ、806NGしてたから間違えちまった
>>809
>>805
814名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:01:16 ID:gvvTw6Bq0
>>806
ニートに支持されてもなぁ。企業も困っちゃうよ。
815名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:01:23 ID:RUnKhhBe0
>>805
信憑性無い、ってまさか黄金期を自分から引き合いに出しておいて
BASTARDすら読んだ事無いのかよwwwwwww

適当にネットで調べてみたらこの辺か。
明記されている通り単行本2巻に載ってる。連載開始時期は'88だったかな。
ジャンプが上り調子だった黄金時代まっ只中だな。

ttp://kyoudoko.net/date/comic/title/hagiwarakazusi/bastard/
816名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:02:02 ID:/V13YTOT0
みやすのんきなんかもエロかった
今の少年誌御三家は真面目
ターゲットを低年齢主体に絞って編集してる

その代わりヤンジャンがありジャンプSQがありBジャン、Sジャン、アオハルetc
いろんな年齢の読者層に向けて雑誌を多様化させている
この多様化こそがレーティング機能なんだよ
817名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:02:02 ID:wh0EHWmX0
>>802
いや、そんなんはとっくに気づかれてる
・・・んだけど、表立って反論する方法と機会が無くて
反撃手段が発明されてないっぽいのが問題だなぁ

アメリカの性犯罪関係の重罰化も結局「遺族」の為の法とか呼ばれてたりするらしいしな

>>805
でもビジネス〜〜と冠がつく雑誌には無頓着な不思議
それ以前に月刊誌でまとまってる物を少年誌だ!と言い張るほうが不自然だが
818名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:02:06 ID:zWHblB06P
>>787
ウチの学校、生徒から本を持ち寄らせて、図書館とは別に
空き教室に読書ルーム作ってたんだけど
漫画オッケーだったのね。
ルナ先生の載ってる月マガあったよw
819名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:02:49 ID:oeivu8SX0
>>795
お前の思うジャンプ黄金期っていつだ?
820名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:03:49 ID:7QXc3XVA0
まぁ「斬」って漫画は正直どうかと思った。お色気的な意味でもクォリティ的な意味でも
821名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:04:02 ID:woD+rOJw0
うちの学校アニメーション研究会と称して視聴覚室で18禁アニメの鑑賞会やってたな。
文化祭でも好評だった。
822名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:04:33 ID:2t2JIS3a0
>>805
で、それを実際に条例を制定しなきゃならないレベルで
小学生が買い漁ってるのか?

こういう手合いは「買える」と「買っている」を
ゴチャゴチャにしてるよなあ。
823(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:05:01 ID:oKOfkToB0 BE:403414867-PLT(14000)
>>814
エロ漫画が読めなくなって、イラついてるのかス?(゚ω ゚)
824名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:05:12 ID:yCnmRq2+0
あったなールナ先生

バスタードはあれだ
おっぱい丸出しとかより甘噛みがエロい
フェチっぽいというか
825チャリンコライダーNAMENEKO :2011/01/29(土) 20:05:21 ID:O90uDnoK0
>>23

ジブリは「トトロ」でサツキとメイのフルヌードやっちまってるし、
ドラえもんに至っては、しずちゃんのお風呂シーンがこれでもか、
てくらいてんこ盛りだからなwww
826名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:06:18 ID:5j4dUsUH0
そしたらさ、逆にエロの規制全解除してみればいいのかもね
TVもなんでも、視聴率も性行為で稼ぎそして、性行為映像でTVの視聴率でスポンサーも万々歳

もちろん、エロ規制撤廃なんで始終、エロ番組、出版業界も子供に対してオナニー目的でエロ雑誌買わせ、
人間の倫理観や道徳観<エロによる収益重視wwwwの世の中!!人のことより、お金!(なんか、昔の終身雇用から派遣みたく人を
道具のように扱うのに何か通ずるものがあると思った)

規制反対派はいうならここまでいわなくちゃいけないと思うよ(笑

827名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:06:38 ID:gvvTw6Bq0
>>823
このニュースとエロ漫画に何か関係があるんですか?(笑)
828名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:08:54 ID:gvvTw6Bq0
>>826
エロ漫画とやらを出版することが人倫に反するなんて
誰も思ってないのにね。君も含めて
829(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:09:00 ID:oKOfkToB0 BE:605122079-PLT(14000)
>>827
エロ漫画が読めなくなったからって、漏れにからんでもしょうがないス(゚ω ゚)
830名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:09:29 ID:2t2JIS3a0
>>817
そりゃアキバブログ辺りで得た知識で叩いてるからなw
ビジネスジャンプ辺りの作品があのブログに取り上げられるのはかなり少ないし。
831名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:09:39 ID:eas1Z5DL0
ブース面積の2割がガラ空きになったイベント会場がどんだけ寒いか
お役人や都知事はきっと知らないんだろうね
俺が実行委員だったらどんな理由をつけてでも今頃もう逃げてるわ
条例が完全に白紙に戻らない限り次回は無くなるだろう
832名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:09:57 ID:j+25JrTs0
いや大半はただ尻馬に乗ってたり権利関係が商売に及ぼす企業間のつきあいを考えただけでは…w
833名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:10:03 ID:5j4dUsUH0
>>815
おーい、性行為描写と性行為描写と思わせる書き方の違いもわからないのかよ

それは「性行為描写と思わせる表現」

問題は成年コミックの性行為描写が少年雑誌にあるということだと思うよ
834名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:10:10 ID:/V13YTOT0
書店もコミックレーベルごとに棚を分けて
とくに青年誌と少年誌はきちんと棚が分けられている
ほとんどの書店が向かい合わせか棚の表裏で分けられている
糞みたいな条例の線引きよりも100倍立派なレーティング機能が既に作用してるし
そのための努力もしてる

都が言ってることは単なるイチャモン
835名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:11:49 ID:2t2JIS3a0
>>833
だから早く少年誌で性行為描写がなされている作品を挙げてみろよ。
836名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:11:51 ID:d90pjzZP0
エロなんか商業誌のは大したことないだろ。同人だろ問題は。なんにも規制がないのに
秋葉原見ろ。精神異常者の町になってしまった。東京都はあれをまずなんとかしろよ。
自分たちの足元を放置しておいて何言ってるんだって話だ。
837名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:12:06 ID:gvvTw6Bq0
もしかして、企業が商品を製造販売して利益を得ること自体が悪であるかのように思ってるのか?w
何かのポリシーでニートをやってるんだろうか・・・
838名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:12:21 ID:RUnKhhBe0
>>833
は?
むしろ本番堂々と扱ってる少年雑誌なんてどこにもないだろ。
それこそ規制派が散々引き合いに出していたチャンピオンREDですらただの類似行為だし。
839名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:12:33 ID:9osxbeq30
>>826
お前がそれを主張する分には、このスレでは誰も反対せんと思うぞw
ここでの大半の意見は、性情報を推進したいんじゃなくて、あらゆる情報を規制すべき
ではないということだからな。
お前の欲望とはき違えないようにw
840名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:13:47 ID:eXwjzYdZ0
>>817
違う違う。反論と機械はあって、同様の反論はされてる。
でも、規制派はデータや有効性ではなく、感情論でくるから否定しても無駄。

しかも往々にして感情論は顔を付き合わせた議論ではどうしても優勢。
841名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:14:14 ID:2t2JIS3a0
>>836
著作権云々は置いといて、同人の方が性器描写の規制は厳しいぞ。
そもそも、性器モロ出しだと印刷屋が印刷してくれない。
842名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:16:01 ID:5j4dUsUH0
>>835
成年コミックマークなしのなんとかいちごとかレッドとか他そんなのでしょ
マークがないので、小学生でもジャンプとかあるところだとかえるかえる

内容やばいのでゴムで中見えないようになってるのが証左だろw
843(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:16:03 ID:oKOfkToB0 BE:461045186-PLT(14000)
感情論かぁ(゚ω ゚)
844名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:16:33 ID:9osxbeq30
>>817
議事録読もうぜw
反論もしてるしデータも出てるし、PTAでさえそれで性犯罪が誘発されないことを
会議の枕で語るくらい。

だから、反論の機会も立証もあった上で、「でも、証拠も反論も見ない・聞かない!」
となっちゃうから、感情論なのよ。
845名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:16:49 ID:/V13YTOT0
>>837
まったく
役人と主婦と学生とニートは、すぐに企業を「金儲け主義」と叩く
おめーらが飯くってる金はどっから湧いて出てきてるんだバカとしかいいようがない
846名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:18:27 ID:EU1+M4TD0
自制できないくせに自由に遣らせろとか笑っちゃうよねぇ
昔からDQN校ほど校則が厳しいのが当たり前。
自分たちがDQN並に転落したんだと気付よw
847名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:18:34 ID:gvvTw6Bq0
>>842
それが何か?買いたきゃ買えばいいじゃん?

誰か迷惑してるのかなぁ・・・
848名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:18:42 ID:2t2JIS3a0
>>842
その辺りの雑誌だって「性行為描写と思わせる表現」しかしてねえわ。

てか、ゴムで縛ってるのはオマケが付いてるからだろw
今のオタ向け雑誌なんてオマケが付いてるから殆どゴムで縛ってるわw
849名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:19:07 ID:9osxbeq30
>>845
金儲け主義がーというのは、貸本漫画弾圧時の悪書追放運動のキャッチフレーズ
だからねw
今でもそれが通じると思って馬鹿の一つ覚えのように60年経ってまでそれを持ち出す
あたりは、ある意味保守と言えるんだがw
850(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:19:12 ID:oKOfkToB0 BE:192102454-PLT(14000)
>>846
確かに(゚ω ゚)ナルホド
851名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:20:01 ID:hvhDMKLz0
>>841
昔千葉のほうの会場でやってた頃に規制で吹き飛んだ事があったから
同人屋の周辺のほうが気をつけてるんだろう
そもそもアマチュアかパロディやってる個人なんだから、立場が弱いのは当然だ
852名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:22:13 ID:RUnKhhBe0
>>842
本番をしていない、って言うのが唯一の抜け道なんだから
そんなヘマしてる訳無いだろ。で、早く本番有りの少年雑誌教えてくれよ。
853名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:22:33 ID:9aeO14Ux0
ボイコットをしてる所もそうでない所も下請けやアニメーターへの
仕打ちは昔から容赦なく、ここのみんなが大嫌いなシナの手でいずれ滅びる運命です
http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
854名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:22:50 ID:9Y2MmaXlP
そもそも今回は都職員がPTAをオルグして回ったぐらいだからな
(本来中立であるべき公務員がこういう行動に出るのは憲法違反)
しかもPTAへ棚分けされてない!って事で説明した漫画は
既に都が不健全図書に指定したもの。
そして資料本を購入したレシートはアダルトグッズショップのものだった。
行政も結果的に出版側の自主規制が不十分だという明確な証拠を用意できないから
こういう証拠のねつ造という暴挙に出ている。
855名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:23:05 ID:5j4dUsUH0
>>847
>>848
議論付き合ってくれてありがと
暇つぶしになったよ

結局2chは一般人には掃き溜めとしかみられてないから、
人間の悪の部分が顕わになる顕著な場所としか見られてないよ。

暇つぶしになったばいばい(^−^)
856名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:24:16 ID:9osxbeq30
>>855
全部論破されて逃走とは、テンプレすぎるw
857名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:23 ID:EU1+M4TD0
>>856
いつまでも粘着続けて勝利宣言もお約束だなww
858名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:23 ID:5j4dUsUH0
>>856
まぁ、さっさと働こうな、2chなんてやってる暇がないくらい仕事のことで頭いっぱいになるからw
859名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:38 ID:2t2JIS3a0
>>855
涙目で逃走とか格好良すぎるw
860名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:25:40 ID:wkquVuHK0
つか,ズレでキモオタがとか
出版社目の敵にしてるのは
石原の理解を出版社にもとめる
変節はいいのかしら?
批判的な意見の中の人が
いま叩くべきは変節した石原だと
思うんだがな
861名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:26:04 ID:/V13YTOT0
>>854
元から成人マークがついてるコミックLOも説明会に使ってたと聞いた
完全に詐欺だよ
862名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:26:06 ID:eXwjzYdZ0
流れ読まない勝手な主観的世論分析

1割 ぜったい規制派 犯罪の助長につながる。世界の流れだ
2割 条件付賛成派  子供の手に届くのはもんだいかも
5割 慎重派     情報と議論と分析をもっと尽くすべき
2割 反対派     科学的な立証もなく、利益より不利益が多い


つっこみ大歓迎。
863名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:26:09 ID:FpqxELWL0
条例が一つ可決されてアニメのイベントが一つ出展企業のキャンセルで事実上開催できなくなっただけだろ?
両方とも確定した事項なんだからこの話はもうお仕舞いだと思うが。
次の選挙で誰に投票するとか、来年は別のイベントを立ち上げるとか、それぞれ次の事を考えないと。
864名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:26:40 ID:gvvTw6Bq0
善だ悪だといったラベリングをするのは、実に漫画的な考えだな。
まっとうな人間ならば、善だ悪だといった言葉を使わないよ
865名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:27:10 ID:gwIT9Uhx0
MXの都知事会見で、石原がほえづらかいてたのが笑えたw

「条例の事を誤解している会社が多いんでしょうね。もっときちんと話し合いをすれば分かってくれるでしょう。
 えーこのフェアは、もともと新人を育てていこうという趣旨のものだから、企業が参加しなくてもそのーね」
866(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:27:12 ID:oKOfkToB0 BE:605121697-PLT(14000)
科学とか、キモヲタが発する言葉とは思えないス(゚ω ゚)
867名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:27:31 ID:tyzBsKdG0
石原は
10年前に既におわコン
868名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:29:05 ID:EU1+M4TD0
まあどうせシナチョンの反石原連中が煽ってるんだろうなw
日本人は馬鹿だから自分達の自由の為とか勘違いw
869名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:31:16 ID:v+fkPAEr0
>>865
マジかよ
話し合い拒否して条例通したのはどこの誰だよ
870名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:31:27 ID:gvvTw6Bq0
>>868
えっ?おまえの中では
中国共産党が「表現の自由」を守るための運動をしてることになってるのか・・・?
871名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:31:48 ID:/V13YTOT0
あたまおかしい石原信者なんかどうでもいいんだけど
一番この件を理解してもらいづらいのは多感な時期の子供を持つ親の世代だよなー
マンガ文化に理解がなければつい賛成してしまうのも無理はない
やっぱ子供のことを何よりも第一に心配してるからな
872名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:32:27 ID:9osxbeq30
>>858
いや、多分君よりは稼いでるw
何より土曜日にそれ言うのは、負け惜しすぎて、更に墓穴掘ってるなw
873名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:18 ID:/V13YTOT0
マンガアニメに詳しい親御さんならこの条例が無意味でおかしいと気づいてくれるんだけどな
PTA説明会が無茶苦茶だった件が表に出たのも説明をうけた保護者のなかからブログで疑問の声があがったかららしいし
874名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:46 ID:yCnmRq2+0
>>871
親がけしからんつーのは別に問題ないでしょ
法規制がアホ丸出しなだけで
875名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:38:14 ID:5j4dUsUH0
ちょっと見直して
>>815
これを性行為描写って言ってるのは論理的な思考ができなくなってるのかなと心配

まぁ2chは半分以上嘘の肥溜めだから、うんこ発言だから意味ないからニュースは時事とか経済とか見てる。
2chは感情的に反射神経で出る言葉のうんこがほとんどだから見てて、嫌になるね。(じゃ〜来るなってね!)
(^−^)どもでした
876名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:38:45 ID:gvvTw6Bq0
資本主義社会の競争を悪であるように批難しておいて社会主義も批難する程度のポリシー
いったいどういう教育を
877名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:39:46 ID:eXwjzYdZ0
>>871
え、そうなの?
個人的に一番理解してもらえないのは50~70(+超)くらいの世代かと思ってた。
基本「アニメ・漫画は低俗」「最近の若い者は理論」「順応性の欠如」
「外国こんぷれっくす」から反対してるものだとばっかり・・・
878名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:40:58 ID:RUnKhhBe0
>>875
逃亡宣言したんだからもう恥の上塗りしなくて良いのに…
当然この先にも続きあるしカイやアーシェスなんかとヤるシーンがあるよ。
まぁ、わざわざ黄金期を引き合いに出して今の漫画を叩くくらいだから当然知ってると思うけどね。
879(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:41:47 ID:oKOfkToB0 BE:614726988-PLT(14000)
まぁ、エロは儲かるみたいだからなぁ(゚ω ゚)
880名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:42:31 ID:X0J9nw6A0
>>865
バカなのかこいつは
881名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:42:32 ID:gvvTw6Bq0
>>879
特別に儲かるとは思わないし、儲けること自体は素晴らしいことだよね?
882名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:44:51 ID:5j4dUsUH0
>>878
性行為描写はないぞ
嘘つき!

素人の嘘の言い合いだもん
匿名っていいよね、最近匿名なくしてIP表示にすればいいと思うよ
そしたら、うんこ発言もなくだろうなと
883(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:44:53 ID:oKOfkToB0 BE:115262126-PLT(14000)
>>881
利益を出すことは、企業として当然だが、あまりにもエゲツないとね(゚ω ゚)
884名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:46:13 ID:NrZy5Hc30
このフェアに出た声優なり企業が干されたらそれはそれで問題だろうと思うが、条例反対する奴はどう思う?
885名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:46:13 ID:gvvTw6Bq0
>>883
エゲツないとは、どういうことか?
たとえば表紙だけエロくて中身スカスカとか?
886名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:46:47 ID:DzBKpfsN0

都青少年育成条例問題 : アニメフェア「実行不可能な事態」事務局の日本動画協会も“反旗”
http://mantan-web.jp/2010/12/21/20101221dog00m200033000c.html

日本動画協会が東京都青少年健全育成条例改正に声明文、アニメフェア中止も
http://www.rbbtoday.com/article/2010/12/21/73053.html

アニメフェアの事務局を務める日本動画協会が条例改正に対して

「遺憾の意」を表明

コミック10社会の抗議に対して

賛同・支持する

「実質的に実行不能な事態になる」と

否定的な見解、懸念

アニメフェア参加を表明済みの企業も

「一般来場日の出展は厳しい」という見解

石原都知事および都行政、都議会への不信感は最大だ!

もう、開催できませんよ。

887(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:47:05 ID:oKOfkToB0 BE:96051825-PLT(14000)
>>885
例えば、グルーポン問題とか(゚ω ゚)
888名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:47:20 ID:w1JZ5jRW0
>>885
何ヶ月も平然と休む上に絵が落書き同然とか。
889名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:49:53 ID:9Y2MmaXlP
>>884
別にフェアに出ること自体を責める気は無いよ。
一応商売の場でもあるわけだし。
出版、アニメ業界もそう言った背景はちゃんと理解してる。

まあ個人的にはフェアに出展しつつその場で条例反対を叫ぶくらいのことは
して欲しいけどな。
890名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:50:09 ID:/V13YTOT0
>>888
おいやめろ
891名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:50:41 ID:RUnKhhBe0
>>884
そこまで一枚岩じゃないだろ。
そもそも1年近く掛けて計画を進めていたんだから方針転換出来ない企業が出て当たり前。
ただライバル企業が減って好都合、とか考えて敢えて動かない企業とかはハブられても仕方がない。

>>887
グルーポンとエロと何の関係あるの?
892名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:08 ID:5j4dUsUH0
2chの情報ソースがほとんど新聞社のサイトって所が2次的であとは素人のうんこ発言や工作
本当いらんわ、
時事、経済、読売、朝日、地元の新聞サイト押さえとけば、2chなんぞ2次情報でうんこ工作付き、たまに
まともな評論ありで、意味ないんだよねここ。と、批評してみる。働いてて2chなんて出てこないし出したら
恥ずかしいよ社会人として
893名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:51:12 ID:eXwjzYdZ0
>>887
なら不倫素晴らしいよドラマとかキャバ嬢素晴らしいよドラマ
とか規制して欲しいな。
894名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:53:25 ID:wh0EHWmX0
>>887
ついにグルーポンとこれを同一視しだしたかw
イメージ戦略も大変だな
895名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:53:27 ID:/V13YTOT0
少年誌で本番に及ぶシーンで一番記憶に新しいのは
サンデーのじゃじゃグルなんですけど
896名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:53:57 ID:5j4dUsUH0
まぁ、働け!働いたら、2chなんてやってる時間なんてない位、仕事で疲れ
自分たちのオヤジが何故休日にいつも家で寝ていたのかが分かるから
オヤジありがとう!
897名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:54:46 ID:9Y2MmaXlP
>>893
よーし、そんな都にとってもっとも規制すべきドラマの登場だ!
http://www.fujitv.co.jp/kimigaoshietekureta/story/index00.html
898名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:54:50 ID:gvvTw6Bq0
>例えば、グルーポン問題とか(゚ω ゚)
つまりこの人は、エロ漫画の値段とサービスが釣り合ってないと感じてるわけかな?

もういいよ
899名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:55:03 ID:9osxbeq30
>>892
なんという負け犬の遠吠えw
まさにほえづら。
900名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:55:51 ID:7KFSrBp9O
>>884
テレビ局が協賛してる都合上出ざるをえない声優や
体力的にいまさら撤退できない企業も多い筈だよ
そこで参加した企業を攻めるのは筋違い
来年以降はまた事情変わるだろうけど
901(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:56:13 ID:oKOfkToB0 BE:336179257-PLT(14000)
どうも、エゲツない儲け方の例えが悪かったみたいス(゚ω ゚)

>>893
漏れに言っても、規制とか出来ないス(゚ω ゚)
902名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:56:30 ID:dkt3l/DC0
>>895
一番新しいの涼風とかじゃないのかな
描写されてるわけじゃないんだけど
903名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:56:44 ID:5j4dUsUH0
>>899

(^−^)アッハッハー
今日はサッカー応援するぞ!お菓子とジュース買ってこよっと
904名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:57:14 ID:/V13YTOT0
>>877
あ、そうかもしれない
高校生が条例めぐって親と激論したという話をツイッターで聞いたことがあるのでバイアスかかってるかも
905名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:57:19 ID:9osxbeq30
>>896
つまり、お前自身はニートなのねw
社会をうらやんで的外れなことを言ってたわけかw
906名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:57:48 ID:gvvTw6Bq0
>>901
馬鹿だからとりあえず資本主義を批難してみたけど
馬鹿だからよく分からないんだよね
907(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 20:58:36 ID:oKOfkToB0 BE:76841524-PLT(14000)
>>906
馬鹿とか罵られようが、条例反対派にはならないス(゚ω ゚)
908名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:00:13 ID:5j4dUsUH0
>>905
どこをどうとれば、そうなるんだか
論理的に説明してね!
909名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:00:14 ID:gvvTw6Bq0
>>907
えっ?おまえ、何かになるつもりなの?
意味が分からない。
910(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:01:56 ID:oKOfkToB0 BE:461045568-PLT(14000)
>>909
?(゚ω ゚)
911名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:02:15 ID:gSSMuub3O
>>875
バスタやウイングマンや電影少女がOKならREDやいちごも問題無いじゃん
矛盾してるぞ
912名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:02:33 ID:NrZy5Hc30
>>904
その石原信者といっしょくたにするのって、君たちが根拠にする表現の自由の精神を冒涜するもんじゃないのかね?
賛成反対は考え方の強弱などで様々なんだけど、賛成するだけで石原信者とか言い捨てるのは、結局自分たちが守りたい物を壊すんじゃないのか?
913名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:02:50 ID:eXwjzYdZ0
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
まず前提として規制することのメリットデメリットをアゲル必要があると思うよ。
あとは自分の立ち位置(賛成・慎重・不明・反対)

議論(話して「人の話を聞く」)するつもりがあるならだけど。
914名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:04:11 ID:5j4dUsUH0
>>911
もういいよ、言葉だけでそうやって嘘付いてれば
915(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:05:41 ID:oKOfkToB0 BE:230523146-PLT(14000)
>>913
規制してのデメリットって、なんかあるス?(゚ω ゚)
916名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:16 ID:gvvTw6Bq0
>>910
俺もおまえもこのニュースについて知るためにスレッドを開いたはずなのに
「脳内で何々派になって運動します」「何々派にはなりません」なんて設定聞かされても、
どうしていいのか分からないよ。

ナントカ派に必要とされたい願望は分かるけど、
現実には君の協力なんて誰も求めてないんじゃないかなぁ
917名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:06:21 ID:2t2JIS3a0
>>914
結局自分の知らないものは嘘とレッテルを貼ればいいもんな。

早くサッカー応援のためにジュースとお菓子を買いに行けよ。
試合始まるぞw
918名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:07:42 ID:5j4dUsUH0
>>917
ウイングマンなんてアニメ化してただろ!あのままだよ
性行為なんてないよ、うそつき電影少女もな、嘘つき!!
919名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:09:11 ID:Y4Lsdfmq0
税金の無駄遣いと役人の天下り組織の設立反対
920名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:21 ID:5j4dUsUH0
いいね〜こうやって嘘s付きレスが規制反対派ってのが顕になってきてる!
もっと嘘つけ!身から出た錆をもっと増やしてくれ!笑えるぜ!
921(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:11:24 ID:oKOfkToB0 BE:336178875-PLT(14000)
>>916
ある程度、規制賛成とか言ったほうが、レスとか付けやすいと思うが(゚ω ゚)
922名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:12:33 ID:2t2JIS3a0
>>918
お前さんが今売られている少年誌で本番シーンを
売りにしている具体的な作品や雑誌名を挙げれば
ここまで突っ込まれないんだよw

早く教えてくれよ。どのくらいけしからんのか確かめてみたい。
923名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:14:13 ID:5j4dUsUH0
>>922
ああやっぱ、こういう程度なんだな
何も私のレス読んでない、まぁこういう所だわな
924745:2011/01/29(土) 21:16:28 ID:F5NvGjBB0
石原都知事『理解を得られるよう呼びかけをしたい。冷静な意見交換が必要』

↑これ、よく意味を考え直してみたら、『直接会って話し合おう』と言っているわけじゃないんだよね。
漫画家、出版社側から質問されたら困ることばかりだから、話を聞いたふりをしてごまかしたいんだろうね。
どこまで卑怯なんだろ・・・

>>853
アニメーターを支援しようとする動きも出ないもんかな・・・
怠けて生活保護を受けている連中よりも、アニメーターを助けるべきだろ、この国は・・・
925名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:37 ID:2t2JIS3a0
>>923
立派な社会人なら自分の言った事にきちんと責任を持たないと。
早く挙げてくれよ。
926名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:16:43 ID:eXwjzYdZ0
5j4dUsUH0をみててなんか気の毒になってきた。(;w;)
きっと野菜とカルシウムが足りてない。


>>915
ずっと言われてる「言論の自由」をはじめ
代替手段としての「小児性愛者の犯罪抑制」。
前者はWW2の言論封殺等などを根拠に、後者は禁酒法とか海外の規制と強姦事件
増加の統計等などを根拠にしているもの。

規制のデメリットは示されてるけど、このデメリットを否定する意見は知らない。
規制のメリットは、規制のデメリットで否定されている。
=デメリットはあってもメリットが証明されていない。
のが現状に近いかな?私が知らないだけかもしれないけれど
927名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:17:56 ID:dkt3l/DC0
>>922
そうだそうだw
ID:5j4dUsUH0さんはREDいちごが少年誌であって本番表現してるっていってらっしゃるだろ、わかれよw
928名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:18:34 ID:5j4dUsUH0
匿名の議論は責任伴わくていいから
うそつき放題で議論するからIP表示がいいな〜と思った。

匿名での議論は不毛だ。そういえば2chで逮捕者また出たんだっけ?
風評被害で、国も2ch規制すべきというか、逮捕しまくったほうがいいと思った
929名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:19:08 ID:bDDMF7270
あくまで出展企業の4割だからな。
その四割がかなりのコンテンツ握ってるからな。ブースが2割あくとか言ってるけど嘘だな。
ガラガラになるだろ。
930(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:20:06 ID:oKOfkToB0 BE:268943074-PLT(14000)
>>926
売り場が18禁コーナーに移るってくらいしかメリットがないのでは?(゚ω ゚)漏れの知る限りでは
931名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:33 ID:TJS8nnFs0
> 前回のフェアでは過去最高となる13万人を
超える来場者を記録するとともに、
商談の場となる「見本市」では、
海外59社を含む244社の出展をいただきました。

コレが去年のデーターだ ↑ 楽しみだなや♪♪
932名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:22:57 ID:woD+rOJw0
展示エリアを狭くすればガラガラにはならんだろ
933nfmv001214.em.ppp.infoweb.ne.jp:2011/01/29(土) 21:23:45 ID:2t2JIS3a0
>>928
ならお前もfusianasanすりゃいいだろ。

俺はやってやったぞ?
934名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:24:17 ID:RUnKhhBe0
>>932
無駄に広くてスカスカなイベント案内所とかが出来るのか
935(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:24:27 ID:oKOfkToB0 BE:518676269-PLT(14000)
しかし、かなり流れが悪くなってきたス(゚ω ゚)この手のスレ

もう、世間は関心がないのかも(゚ω ゚)
936名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:25:30 ID:5j4dUsUH0
>>926
ただ、過激な成年コミックに値する物が少年雑誌売場にあるからって猪瀬さん言ってましたよ。
そういうのは成年コミック棚へという話なだけで、。私は正論と思うよ。書き手にとってエロは
生計の助けになる最後の手段だから、その手段取られたら嫌だ!って気持ちは分かるよ
937名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:26:09 ID:NrZy5Hc30
ところで、このアニメフェアって一体どういった意味合いがあるん?
おたくのコミケみたいな、或る層にとって必要なもの?
938nfmv001214.em.ppp.infoweb.ne.jp:2011/01/29(土) 21:27:31 ID:2t2JIS3a0
>>937
アニオタのためのイベントだけじゃなく、企業の商談の場でもある。
939名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:46 ID:7AXxbmsG0
石原がお前らのオナニーを取り上げてるぞ! 表現の自由だと騒げ!
法律読めないやつは老害だとで攻めろ!老害に政治は任せられないと
法律分かる奴は法の欠陥を攻め立てろ!どこかに必ず穴はあるはずだ
賛成者には恥を与えろ!低脳だから分からないのだとレッテルを脹れ
IPを使い分けろnet-asahiを参考に!
石原が辞めなければ残念ながらエロアニメの供給に影響が出るかも
エロアニメ仲間を誘え!諸君これは戦争なのだ!
940名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:28:51 ID:7QXc3XVA0
コンビニってさ、実は年齢制限ある書籍を扱う事ってできないんだよ。
成年向けコーナーとかあるけど、表紙でポロリしてるのって二次・三次含めて無いでしょ?
そうやって普通のエロ本より厳しい自主規制をかけて、ギリギリのラインで一般書籍として扱ってるんだよ。
つまり、コンビニの成年向けコーナーって文字通り「成年向け」なだけであって、
実は法律・条例上子供に売ってはいけないって決まりはないんだな。
実際は子供が買おうとしたら店員に止められるけどね。でも実はゴネられたら店側は売らざるをえない。

これで二次元規制が来たらどうなるか。まずこれらのエロ本紛いの物はコンビニで取り扱えなくなる。
そこまではいいんだけど、問題はゴルゴ13とかの「青年誌」も18禁指定されてしまうわけで、
そういった漫画とかもコンビニから消えるわけだ。こうなると出版社からしたら大打撃なわけよ。
コンビニに限らず、よほどのファンじゃない限りわざわざゴルゴ買う為にエロ本コーナー行く人もそういないでしょ。
こういった凄まじい機会損失が起こるわけだな。それを出版社は恐れてるわけ。

ま、そんなわけで、規制する側も反対する側も根本には金の問題があって揉めてるわけさな。
941(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:30:33 ID:oKOfkToB0 BE:307364148-PLT(14000)
>>940
エロ本コーナーじゃなくて、18禁コーナーにしたらいいス(゚ω ゚)ゴルゴ買えるよ
942名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:30:39 ID:yCnmRq2+0
>>935
こう一方的だと議論にならんからな
943名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:30:46 ID:RUnKhhBe0
>>937
ゲームショウとかモーターショウとかと同じくアニメ業界最前線の見本市だろう。
どちらかと言えばビジネスデイが本番で一般客もてなすのはついで。
地道な宣伝を重ねて年々来場者は増えていた。
944(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:31:19 ID:oKOfkToB0 BE:691567889-PLT(14000)
>>942
もう決まったことだしね(゚ω ゚)
945名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:32:38 ID:nfLhr3iN0
石原はん、頼むから次の都知事選には出馬しないで下さい
絶対出馬しないで下さい
ホント出馬しないで下さい
この条例のことはもう忘れることにします
今後どうなろうと構いません
だから再出馬だけはやめてください
ホンッット冗談抜きでお願いします
946名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:36:11 ID:5j4dUsUH0
なんか一般人とここの反対派にかなりの乖離があるぞ

そこら辺の普通の人に聞いたら。この規制酸性するだろう。

ここの工作員を除いて

ところで他のサイトのSNSだとどれぐらい集まってるのさ?
エロ規制反対の集まりあるんでしょ?てか、デモ起こせばいいのに

まぁ良心が咎めてできないか・・・・
947名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:36:21 ID:eXwjzYdZ0
>>936
それも言われてて、「ゾーニングの問題である」ってよく言われてるね。
(貴方の発言を引用しつつ)
「そういうのは成年コミック棚へという話なだけで別に条例に
かかれたような規制をする必要はないだろう」って。

>>生計の助けになる最後の手段だから、その手段取られたら嫌だ!って気持ちは分かるよ
これは生産者?の視点。ならば
>>ロリコン・痴漢・強姦・不倫ものの欲求の発散手段をとられたら嫌だ!!
これは需要者?の視点。これも理解して欲しいな。
ちなみに酒はなければ自分で作る。エロは自分で作るかリアルに走るかどっちか。
948名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:36:43 ID:C9TCWEP90

     |┃         /~三三三\
     |┃        /彡≡≡≡ミミ \
     |┃三     ///        ヾ_ノヘ
     |┃       ヒ|         .||
     |┃       ヒイ _三__ ___三_ Y|
 ガラッ. |┃       >H ` ・- .H -・ ´ |-|<  来なけりゃいいよ
     |┃  ノ//   ||丶__ノ 丶__ノ .||そんな連中は来なくて結構だよ
     |┃三      ヒ|  ___ノ(_)丶___ノ .ノ
     |┃         |  〈トェェェェイ〉.  |    来年吼え面かいて来るよ
     |┃        丶     ̄ ̄  // 
     |┃三      /丶`ー――  /\
949名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:37:54 ID:2t2JIS3a0
>>936
でも、「名作」なら問題無いと猪瀬は言ってたなw
950名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:38:14 ID:9osxbeq30
>>908
自分の書き込み読み返したら?
951(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:39:03 ID:oKOfkToB0 BE:518676269-PLT(14000)
>>945
次は出ないんじゃなかったかな?(゚ω ゚)都知事選
952名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:39:05 ID:NmNosHIY0
953名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:39:07 ID:5j4dUsUH0
>>947
>エロは自分で作るかリアルに走るかどっちか

いやいや18歳超えれば、レンタルや成年コミックまた20になれば、ソープ行けばいいのでは?
954名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:39:10 ID:TJS8nnFs0
ワカメちゃんの おパンツも卑猥なんて
酷いと思います!
955名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:40:09 ID:qfm4McUU0
>>714
右を向いても左を向いても、朝鮮系新聞しかないって、、、
956名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:40:29 ID:9osxbeq30
>>928
自己紹介乙ってやつだなw
お前、自分がついた嘘を突っ込まれまくってるのに、よく言うなあw
957名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:40:29 ID:Dq6OD/i70
とりあえず、三浦健太郎のベルセルク
それから手塚治虫作品に永井豪作品に
「ぼくらの」とあと「あずみ」かな
あの辺どうなんのよ?ってことさね
あとは近親相姦駄目らしいから「羊のうた」とかかな

問題なのは、販売規制掛けられると
びびってこれらの表現を刷る前にカットせざる終えなくなるって事だよね
刷ってから回収なんて話になったら大損だからね
958名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:40:32 ID:dkt3l/DC0
過激な成年コミックに値する物が少年雑誌売場にあることから嘘だからもめてんのにな
猪瀬がいったら天動説も正しいってかw
959名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:41:11 ID:C7i7IGES0
>>948
              三     |┃┃
                     |┃┃
                ∧∧ |┃┃
           三 (   ;) |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃|┃┃
960(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:42:04 ID:oKOfkToB0 BE:259338839-PLT(14000)
>>958
そうならそれで、条例ではっきりしたからいいかもス(゚ω ゚)売り場
961名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:42:07 ID:wh0EHWmX0
もはや宗教だからな

論議も何も最後は力関係だっていう現実を突き出されたわけで
割と最後のカードだと思うんだがね、こういう採決って
962名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:42:09 ID:7QXc3XVA0
>>941
書籍って興味ない人にもアピールしていってなんぼの商品だから、
「買えなくなるわけじゃない、消費者が望めば買える」じゃ駄目なんだよ。
元から年齢制限かかってるエロ本とかは、
初めからそういったニッチな層向けな事を考えて採算とってるから問題ないんだけども、
一般書籍だった物が販促活動アウトになるとこれはもう凄まじい規模縮小になってしまうわけさ。

これがどういうことかというと、都が規制したい「不健全な漫画」は被害が少なく、
関係ない青年誌が莫大な被害を被ると言うわけ。だから大手出版社がこぞって反対してるわけだな。
963名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:42:52 ID:5j4dUsUH0
>>950
論理的説明が出来ないんですね、

>>958
あんたらが何いおうと2chジャンキー以外は
「あ〜2chかと」こういう所の声は耳を貸さないよ
964名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:42:59 ID:WFErs0lV0
漫画家「ブヒっ!ブヒヒヒ!!ブヒッ!ブヒヒヒーン!!!」
一般人様「なに言ってっかわかんねえからお前ら死刑な」

こんな感じだな今までの流れって
965名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:43:29 ID:2t2JIS3a0
>>957
手塚治虫や永井豪はセーフ
冬目景はアウト

みたいになるかもなw

>>958
そうそう、早く具体例を挙げて欲しいのに誰も挙げてくれないw
966名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:43:48 ID:eXwjzYdZ0
>>946
一般人の世論を手に入れる手段が私個人にない。
癪だけど、以前テレビで見た板民放テレビの世論調査のデータ(私の微妙な記憶)を引用すると

賛成1〜2割
条件付賛成2〜3割
慎重(強いて言うなら反対)派4〜5割
反対派1〜2割
位だったと思う。条例成立前でやや曖昧だが・・・。賛成多数ではなかった。
捏造の可能性も否定できないが・・・。ソースは探してみる。
967名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:46:43 ID:wh0EHWmX0
>>966
まぁPTAにすら苦言を言われる始末だしなぁ

ほんと、誰がまるで期限を切られたのように急がせてるんだろうね
968名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:47:05 ID:dkt3l/DC0
>>963
それでも全然かまわないよ、俺は2chに書いてる以上2chにみてるやつにしか見せるつもりがない
このレスをもって声を届かせたいのは2chみてるやつだよ、ちがうとこに伝えたいなたちがう手段を使うよ
そいつらに言ってるんだ、書店にいってみてくださいって、俺のいうことなんて聞かなくていいから自分で判断してくださいって
969(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:47:22 ID:oKOfkToB0 BE:384204858-PLT(14000)
>>962
ナルホド(゚ω ゚)大変わかりやすい

一般の本もアウトって、ゴルゴとか?(゚ω ゚)18禁コーナーの敷居の高さの問題かも
970名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:47:46 ID:Dq6OD/i70
あとね規制派が解ってねーのは
子供だってそんなマニアック物大事なお小遣い使って買ったりしないよ
ああいうのは、マニアがマニアの為に作ってるもんだからね
興味本位で見たいってなら今インターネットでいくらでも拾えるから
規制の効果が全くゼロのくせに
ただ出版社が迷惑というのがこの規制の現実
971名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:49:16 ID:2t2JIS3a0
>>970
規制派は「子供でも買える」と「子供が買っている」を一緒にしてるのよね。
972名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:51:15 ID:eXwjzYdZ0
>>953
製造・存在そのものが危ぶまれ、そもそも
ソープに強姦・痴漢・ロリコンの需要をみたすものがあると?

しかも私は特殊性癖者の視点だけど、そもそも「普通の漫画が規制される」
って完全虫だ罠。
973名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:53:07 ID:7QXc3XVA0
>>969
ゴルゴを初めとした大抵の青年漫画は大人が対象なんで、やっぱベッドシーンとか普通に出てくるんだな。
スラムダンクで有名な井上雄彦の大ヒット漫画、「バガボンド」なんかも普通にセックスシーン出てくるね。
そういうのの単行本、及び掲載された雑誌が店の奥の方に隔離されてしまうわけだ。
ゾーニング上そういったものを目立つ場所に置けないからなんだけど、
それだと、毎回購読してるよって人はともかく、
フラっと本屋に立ち寄った人のうち、果たしてどれだけの人が買ってくれるかって事になるよね。
それが「機会損失」。出版社が何よりも恐れてる事。
18禁コーナーに入りやすい・入りにくいの問題より、単純に人目につかなくなってしまうのがまずいという事。
974名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:54:48 ID:9osxbeq30
>>963
日本語が読めたら、そんなレスにはならないよw
少なくとも、社会人なら、ね。
975(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:55:42 ID:oKOfkToB0 BE:345784166-PLT(14000)
>>973
漏れが思うには、18禁コーナーが広くて、子ども向けスペースが小さくなるキガス(゚ω ゚)
と、いうことは、一般向け=18禁コーナーってことになると思うス(゚ω ゚)
976名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:55:53 ID:2t2JIS3a0
>>969
児童ポルノ法制定当時、紀伊国屋書店から
「ベルセルク」「あずみ」「バガボンド」が一時店頭から
全撤去されたって事例があるからな。
977名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:58:56 ID:sX2DZ2YC0
>>975
カルト団体はそれがまた気にいらなくて何とかして規制しようとするぞ。
978(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 21:59:03 ID:oKOfkToB0 BE:345784166-PLT(14000)
>>976
その3作はきわどいのかス?(゚ω ゚)
979名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:59:06 ID:z5ui7O6J0
>>975
つか、雑誌買うのにわざわざ本屋にいかんからなぁ
コンビニとか店舗併設の本屋の店頭から姿を消してそのまま消滅かもなー
980名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:00:30 ID:FhDneoVs0
石原さん会見で勢い無くなってたぞ
どーしたw
981名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:27 ID:woD+rOJw0
>>934
いや、空いたエリアに他のイベントいれた方がいいだろ。
観光物産展かなんか。
982名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:38 ID:Dq6OD/i70
とりあえずね、18禁指定を判断する有識者に
マンガ出版社サイドが納得する人間を置くべきだと思うよ

法的に可能なのかよー知らんけど
983名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:01:58 ID:2t2JIS3a0
>>978
一応性的なシーンはあるが、これがエロ本なら金返せと言われるレベル。

要は本屋や出版社がビビッちゃって、行き過ぎた自主規制を
してしまう可能性もあるということ。
984(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 22:02:08 ID:oKOfkToB0 BE:76841142-PLT(14000)
>>977
しばらく様子を見ないとなんとも(゚ω ゚)どうなるかな

>>979
漏れは、本屋行くなぁ(゚ω ゚)雑誌買うだけでも、他も見たいし
985(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 22:04:16 ID:oKOfkToB0 BE:345783694-PLT(14000)
>>983
微妙なところ、って感じかス(゚ω ゚)

バカボンドって、面白いって聞いてるけど、性的なシーンがないとダメな感じ?(゚ω ゚)宮本武蔵だっけ
986名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:05:08 ID:d0Ey7LZk0
間違えて買っちまいそうな物っていうのはこういうのだろう
月刊エヴァ パチンコ雑誌
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A13rd-Vol-2/dp/4915450961
987名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:05:24 ID:i+juZszl0
>>971
あれは悪意のこもったミスリード誘導だよねえ
とくに副知事のほうが意図的にやっててタチが悪い
988名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:07:00 ID:Dq6OD/i70
>>985
要はさ
中世の時代描くのにさ悪者が女襲って何もしないってんじゃ盛り上がらんでしょ

主人公そいつらぶっ殺した時の爽快感とかが半減
つまりマンガの魅力も半減しちゃって
売り上げも半減

そういう話
989名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:07:58 ID:7QXc3XVA0
>>975
ゾーニングと言うのは単に子供が見れないようにしろよってだけじゃなくて、
隔離する必要がある物を他と区別して陳列しなさいよという事。
だから隔離する必要がない一般書籍と一緒くたにはできないので
まず一般向け=18禁コーナーってのはできない。それはゾーニングしてる事にならないから。

というかそれ以前に、本屋に限らず店屋からしたら
とにかく商品を目立たせて陳列したいので、一般向けの書籍まで隔離自体がまずありえない。
990名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:08:45 ID:z5ui7O6J0
>>985
バカボンドでも漫画でもないけど、池波正太郎の小説とか最初のセクロスで人生観変わっちゃう人とかいて面白いよね
991名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:09:43 ID:2t2JIS3a0
>>989
これからは、本屋の18禁コーナーと一般向けコーナーの比率が
逆転する世の中になるんでしょw
992名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:10:55 ID:i+juZszl0
>>983
書店ならまだ周りがおかしいと気づけるけど
作り手が萎縮してるかどうかは闇の中だからねえ
今まで通り自分を信じて作品作りをしてほしい
993(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 22:11:09 ID:oKOfkToB0 BE:172892636-PLT(14000)
>>988
ナルホド(゚ω ゚)とてもわかりやすい

>>990
ヘー(゚ω ゚)
994名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:12:31 ID:Dq6OD/i70
>>992
そりゃ無理だ
仮に漫画家が描いたって出版社がカットするもん
もう
同人誌で出すしか無いよね
995名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:13:23 ID:7QXc3XVA0
>>994
印刷会社も萎縮して太陽出版みたいに印刷拒否が増えるかも。
とするとレーサープリンターの特需が来るな!
996(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/01/29(土) 22:13:27 ID:oKOfkToB0 BE:605121697-PLT(14000)
>>989
>>991じゃないけど、隔離しなければいけない本が多くなると思うス(゚ω ゚)
997名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:14:18 ID:8iOYJC7G0
>>992
携帯コンテンツのほうの仕事でちょっと噛んでるが
今回の条例は紙媒体がメインにも関わらず携帯のほうも
影響受けて萎縮始めちゃってるよ。
携帯でこれだから紙媒体のほうはもっとビビってんじゃないかな。
998名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:14:54 ID:DzBKpfsN0

東京都青少年健全育成条例改正へのウラ側 その1

統一協会の圧力

統一協会(世界基督教統一神霊協会)韓国のカルト教団である。

基督教(キリスト教)とは名ばかりで通常の教会(カトリック、プロテスタント)

から認められていません。国内に支部が多数ありマインドコントロールされた信者

による商法、事件、政治、行政介入などが見受けられる。

昨今の秋葉原でのデモ行進など教義の推進の為に財力を投入した用意周到な行動を

行う。「純潔教育」が教えにあり行政区、警視庁、検察庁などに執拗に苦情を寄せて

きました。条例改正反対都議を反転させた要因の1つと考えられます。

999名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:15:02 ID:Dq6OD/i70
良い例が今のジャンプだな
昔のケンシロウのノリで人殺しまくる話を
北斗の拳クラスの面白さで書いたとしてもジャンプには載せられ無いのです
1000名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:15:05 ID:i+juZszl0
>>991
そうするとまた子供が読みたい本をかえなくなるから
本屋さんにはそれはできないだろうね
マジレスすると
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。