【政治】誰でも参加できる会見を――「自由報道記者クラブ協会」設立へ
1 :
月曜の朝φ ★:
ジャーナリストの上杉隆さんなどが参加する「フリーランス・雑誌・ネットメディア有志の会」は
このほど、記者会見の開放を求めたり、記者会見を主催する団体「日本自由報道記者クラブ
協会」(仮名)の草案を公表した。1月27日には初の主催会見として、民主党の小沢一郎
元代表の記者会見を実施した。
設立趣意書の草案によると「日本自由報道記者クラブ協会」は、公的な記者会見の開放を
訴え、会見を代行主催する非営利団体。取材・報道目的なら個人で誰でも会見に参加できる。
取材内容を媒体に公表する際は、署名を義務づけている。
「記者会見の開放を訴え、実践してきた政治家」として、最初の会見に小沢一郎氏を選んだ。
今回は会場が狭いため、あらかじめ声をかけた人のみ参加可能にしたが、今後あらゆる会見を
行い、できるだけ多くの人が参加できるようにしていく。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/27/news081.html
2 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:51:42 ID:b2FX9Pj30
利権が欲しかっただけだってバレタね
Kan Naoto is tinpot.
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:48 ID:yTOGR6cqP
報道が正常化する事は未来永劫ないであろう
5 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:54:02 ID:Kp+MF8UF0
大手がドコも報じていないw
記者クラブって名前入れんな
以下、記者クラブの怨嗟レスが続きます
名ばかりクラブ(笑)
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:58:43 ID:yqT/3vi70
朝鮮人の悪事について指摘してください。
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:04:17 ID:+g6h7erI0
韓チョクトの会見で、靴を投げつけられる記者希望(^o^)
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:05:03 ID:Kp+MF8UF0
12 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:09:41 ID:xqXGi2oA0
本日TBS、Nスタより
「フリーの記者とネットメディアしか参加できない記者会見を行いました」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アナは憮然としてたw
こういうことだったのねwwwww
13 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:12:04 ID:ifhpaNF60
非記者クラブが別クラブつくって連携する動きになってきたか。今までこの動きがなかったのが不思議だ。
民主の数少ない功績の一つが会見オープン化の流れをつくったことだが自民に戻ったらまた元通りになりかねん。
今のうちに楔を打ち込んで置いたほうがいい
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:12:43 ID:Y/Jvyb9rO
何のメリットもないわ
赤旗みたいなもんか
16 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:15:51 ID:Kp+MF8UF0
>>12 テレビ局もフリーの記者使えばよかったのに
大手のプライドが許さないのか
記者クラブ制度には確かに問題あるかもしれんが
代わりに上杉の偏りまくったフィルターがかかるんじゃ意味ない。
会見はニコ生で見れたらそれでいいよ。
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:19:43 ID:P3tuYZIc0
利権寄越せと言ってるとしかみえない
20 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:24:53 ID:Kp+MF8UF0
21 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:28:24 ID:ifhpaNF60
>>16 外国人記者も入れるのか。もうこっちが正式な会見でいいじゃん。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:29:02 ID:7PPueR3f0
フリージャーナリストの上杉隆さんが
明日金曜日の夕方のMXの冗談番組に出るよ。
1月28日金曜
本日のゲストはフリージャーナリストの上杉隆さん。
大好評につき月一レギュラー決定!
今回も政治の裏の裏まで語って頂きます!
小沢一郎と民主党の行く末は?
TOKYO MX * 5時に夢中!
http://www.mxtv.co.jp/goji/
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:31:59 ID:Ic5QobN20
今までだとさ、自分の好きな答えが帰ってくるまでネチネチやって
あげくに編集してたんだもんな
ニコニコでオープンにやってくれそれが一番
さんざん記者クラブを否定しておいて、要するに記者クラブが作りたかっただけなのねw
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:44:41 ID:XZMZURDq0
26 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:47:32 ID:vPjzVBzF0
『今日、ジャーナリストになりました。記者会見入れて下さい。』で入れてくれるの?
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:00:07 ID:Kp+MF8UF0
28 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:08:01 ID:4YXL4tCo0
>>1 で。
なんで>記者会見を主催する団体「日本自由報道記者クラブ協会」(仮名)
団体なの?
とにかく、つるまないといけないの???
なぜ固まりたがるの???
ジャーナリストって、馴れ合うものだったの??????
29 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:20:57 ID:bnLT3ESV0
>>13 否定するつもりはないんだが、自民になったら戻りかねんってどういう事?
記者クラブ側に言われたら叩かれたくないから記者クラブ主導会見にするって事かな
その理由でないんだとしたら自民からしても好き勝手に編集される事が減るんだからいい事づくめだと思うんだけど
30 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:26:51 ID:ooc7ri480
>>1 嘘が大杉のたかしくんじゃあなあ。
ろくでもない組織だな♪
X 誰でも参加できる会見を
○ 汚沢の犬だけが参加できる会見を
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:56:46 ID:lmZzTGLp0
>>24>>28 記者クラブというより大手メディアの記者クラブが会見独占主催してることが問題。別に団体を作ること自体に問題が
あるわけではないよ。
>>29 そうなんだけど馴れ合いのほうが楽だと思う政治家が多いからね。政治家にしてみれば好き勝手に編集される
こともあるけど、報道に手心を加えてもらえたり馴染みの記者を側に置いて自分の宣伝してもらったりと利益もある。
記者は自分に情報を与えて貰う代わりにその政治家や官僚寄りの記事を書いたりすることもある。
33 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:58:31 ID:pJjti1Fe0
将来的には東京ドームで会見とかになるんだろうな
34 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:59:07 ID:ik6I/sS7O
大手だと高い金払わないといけないけど、これで安く小さいメディアを
接待して偏向報道できるニダ。
どうせ記者クラブから嫌がらせされるわ
> 「記者会見の開放を訴え、実践してきた政治家」として、最初の会見に小沢一郎氏を選んだ。
ニコニコで都合の悪いコメント全部削除したクズがこんな扱いうけてる時点で程度が知れる
37 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:03:13 ID:pJjti1Fe0
正直記事を受け取る側のメリットが分からないんだよな
大手が報道してくれるなら別にそれで良いんだし
38 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:52:38 ID:lmZzTGLp0
さぞかし質の高い質問をしたんだろうね
自分のいったことが何か違って伝えられるとかいって嘆いていた小沢さん
森元さんも同様のことをいってた気がする
最近じゃ小沢に質問!ってなると
上杉隆とか岩上安身とかって特定のヤツがチョロチョロしてるだけな気が
記者会見がクラブ主催であることが多くの国民が知らない。
43 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:15:40 ID:YYX3l4Sj0
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ←月曜の朝
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マンガ・劇
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i 画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ!
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl 電通・読売新聞の許諾でこのワイドショースレッドを立ててやったぞ!
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
45 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:13:18 ID:lmZzTGLp0
>>37 いわゆる記者クラブと言われる組織は全国に800くらいあるが、その大半は大手や地元の新聞、テレビ、通信社が
法的根拠なしに公共施設を占有し、電話代などの文書通信費なども税金でまかなわれている。
そして会見を私物化しているので他のメディアやフリー記者は参加できない。特に霞ヶ関記者クラブ=霞クラブの
事を指すことが多いわけだが、政治家や官僚との癒着の温床にもなっている。今まで他のメディアや国民は政治家や
官僚や司法の会見に関して記者クラブを通した情報しか得られなかったわけ。つか今もほとんどがそうだけど。
こんな国は日本しかない。国がメディア自体を指導下に置く中国とは違った意味である意味で検閲が行われてる
みたいなもん。ちなみにNHKは全ての記者会見を放送してるわけじゃなく霞クラブの会見だけを放送してる。
これがなくなるメリットは正確な一次情報の共有、報道の多様化、政治家とメディアの癒着の防止、メディア自体の
競争原理が働き能力が上がる、淘汰が進むこと。
46 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:17:49 ID:lmZzTGLp0
>>43 あれはそもそもニコニコ制作の番組じゃなかったから。放送の本体は別のところでニコニコは中継しただけ。
なぜか第一回が小沢で、
集まったのは小沢信者ばかりの不思議w
48 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:27:42 ID:A4OMlBdm0
無料で取材して営利をむさぼるマスコミのシステムがもう時代遅れ
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:29:18 ID:MzGqnjTr0
主旨は理解できるんだが、やってるのが上杉と小沢じゃなぁ。
50 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:29:40 ID:5Hkp1oXZ0
小沢も嘘杉も嫌いだけど
これは悪くないと思う
政治家の会見を誰でも取材できるとかむしろ当たり前だろ
52 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:54:07 ID:lmZzTGLp0
小沢は昔から会見オープンにして来たから。小沢が最初になるのは当然。というか他の政治家は
大手メディアが怖くて出れないよ。テレビ出演するだけでも各局の調整しないと出れないのに。
53 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:57:00 ID:FYQUbWJc0
「フリー記者にも会見を開放する」ことと「特定のフリー記者だけ集めて会見を開く」のは全く違う。
事前に周知もせず特定の30人だけ集めた会見のどこがオープンだバカ。
情勢統制してる国なんていっぱいある。
欧米しかり、共産主義国家しかり、中国しかり。
オリンピックの時チベット問題でヨーロッパのメディアが騒いだのにフランスのサルコジと
英国のブラウンが独立認めないと決めたらぴったし報道がとまったし。
中国の場合は露骨にして、何が悪いんだという態度だからああ国家のためなんだ
と分かりやすい。
日本の場合は政府というより官僚とメディアがやるからな。たぶん外務省あたりと
組んでやってるんだろう。
それが日本のためかと言ったらぜんぜん違うし。利権だけ。
だから嫌われる。
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:50:01 ID:L0NsjGtb0
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:56:01 ID:Bnzo7va0O
上杉が仕切って席の割り振りやら質問を仕切るんだろ、結局…
第1198記者クラブ創設希望のおれが通りますよ。
あと40年後には暇になってるだろうから永田町にも行ってみるかなという気持ちでね。
既に死んでるかも知れんが。