【政治】 代表質問 対決だけの政治は機能しない 建設的な対応が与野党双方に求められる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★代表質問 対決だけの政治は機能しない(1月27日付・読売社説)

 衆参ねじれ国会の下、与野党がいたずらに対決するばかりでは、政治の機能不全が続くだけだ。
協調すべき点では協調する、という建設的な対応が与野党双方に求められる。

 菅首相の施政方針演説に対する各党代表質問が始まった。
 自民党の谷垣総裁は、民主党の衆院選の政権公約について「憲政史上最大の確信犯的な公約違反」と厳しく批判した。
 さらに、「公約の過ちを認め、有権者におわびしたうえで信を問い直すべきだ」として、
早期の衆院解散・総選挙を要求し、菅政権との対決姿勢を鮮明にした。
 菅首相は、「公約の多くは実施・着手されている」と反論し、早期解散を否定した。
ただ、今年9月までに公約を「検証」し、「見直す時は、国民に丁寧に説明し、理解を得たい」とも語った。
 首相の認識は甘い。200兆円余の総予算を組み替えれば、必要な16・8兆円の財源を捻出できるとした
公約の破綻は既に明白だ。それでも「検証」と強弁するのは問題の先送りでしかない。
 6月に消費税を含む税制抜本改革案をまとめるなら、それと並行して公約の全面見直しに取り組むのが筋である。
過去の誤りを率直に認め、国民に謝罪することから出直しを図るべきだ。
 谷垣総裁は、与謝野経済財政相の入閣について「閣内不一致はないか」と追及した。
首相は、6月に成案を得る段階では「内閣の不統一はあり得ない」とかわした。
 谷垣総裁の指摘通り、消費税率引き上げを持論とする与謝野氏と民主党の足並みがそろっているとは言い難い。
首相は、与謝野氏を入閣させた以上、消費税率引き上げを改革案に盛り込む方向で意思統一を急がねばなるまい。

 首相は、社会保障と税の一体改革での与野党協議を改めて呼びかけたが、谷垣総裁は、衆院解散が条件として、事実上拒否した。
 協議に応じ、成案をまとめれば、結局は菅政権の得点となってしまう、という判断だろうが、それだけでは責任政党と言えない。(続く)

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110126-OYT1T01051.htm

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/01/27(木) 13:03:21 ID:???0
>>1の続き

 仮に自民党が衆院選で勝利し、政権を奪還しても、今の参院の議席構成のままでは、
たとえ公明党と連立を組んでも、少数与党となり、ねじれ国会に直面しよう。

 そうした不毛な展開を避けるには、重要な政策課題では与野党が一定の協力をする慣例を作る必要がある。
それには、まず菅政権が政策面で大胆な譲歩をすることが欠かせない。自民党も、党利党略優先の対応は自制してほしい。

以上
3名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:04:02 ID:Qa09dQwz0
自民政権の時に言え
4名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:04:38 ID:ZKQ2hfET0
>>1

日本人< `∀´>「大手新聞全部、自民党の対応批判してるニダ!!」
5名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:05:14 ID:NT93qMkp0
マス塵必死のミンス擁護が始まったなw
6名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:06:14 ID:PMCP15zM0
どこの社説も似たり寄ったりできめえなw
7名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:06:55 ID:HqHKx9HU0
新聞や週刊誌を持ち込んで質問するのを禁止しようぜ、証人喚問とか完全にセレモニー
としてしか機能してないだろ。
8名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:07:02 ID:2JQVB5TB0
民主って嘘吐きが責任を取らないまま政治をやろうとしてるほうがおかしい
有権者は嘘吐きに騙されたまま増税と控除廃止の苦しみを味わえって押し付けてくるマスコミは狂ってるだろ
民主の嘘を肯定する民主翼賛マスコミは潰れてくれ
9名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:07:53 ID:jCeLrkJ+0
>>3
いま解散して自民党に政権交代しても、自公政権の少数与党が続く。
だから、解散は何の解決にもならない。

誰でも分かることだろ。
10名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:08:27 ID:Yk6M2Xc/0
>>1
必死だなw
11名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:09:28 ID:bOzv0i4l0
ねじれ国会批判は4〜5年前からあったことだな
12名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:09:49 ID:Hs9nz90OP
>>「憲政史上最大の確信犯的な公約違反」
>>「公約の過ちを認め、有権者におわびしたうえで信を問い直すべきだ」

国民(日本国籍所持者)の90%以上が激しく同意だと思うが?
マスコミは認めないだろうなwww
13名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:09:58 ID:epEDGLb60
真っ向から対立して、最後に調整するのが正しい審議なのでは?
最初っから落とし所をさぐってたんじゃあ国会審議の意味が無い
密室で与野党会談でもやってりゃ良い
14名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:10:21 ID:8t029Uuh0
へー、民主党は2度と邪魔しないってことだね()
15名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:10:52 ID:GH5n/xRl0
マニフェスト詐欺は絶対に許してはならん。
何をやるにしてもけじめが大切だ
16名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:10:54 ID:FAu/78j40
さっさと死ね橋本五郎
いつまで粘るんだナベツネ
17名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:11:27 ID:8bdFVTvE0
ハニ垣は解散連呼しかできないし建設的な熟議は到底望めそうにないなぁ
18名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:11:39 ID:VhUJTqXl0
とりあえず少数だろうが、なんだろうがとにかく
総理を変えてほしい。
19名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:12:50 ID:RuLeFZiu0
最近の野党批判は何なの
20名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:14:14 ID:dIVVa8200
自民・大森氏が国対だったときに
いまの民主よりかははるかに有利であったにも拘らず
自民党は野党各党に「対決だけではない国会」を提案した

一番反対したのが民主党だった
21名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:14:34 ID:VhUJTqXl0
>>17 こんなぶれまくりの総理じゃ、熟議な国会は無理だろ。
おまけにイライラするとすぐキレルし。
22名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:15:02 ID:OIubc3h20
>>1

  ∧_∧
  ( ´∀` )  <涙を拭きなよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
23名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:17:03 ID:azlAaOQT0
結局マスコミは、民主党政権をつくった責任を取ろうとせず、
かえって自民党に助けを求めているんだよね。
恥知らずそのものだよね。
24名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:19:37 ID:1a9jZCU60
自民政権で民主が審議拒否 → 自民が悪い
民主政権で自民が審議拒否 → 自民が悪い

ある意味ブレないねw
25名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:23:07 ID:yrIGNGwM0
無策な自民には無理
26名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:24:14 ID:xPTtF6US0
ゴミウリ最低だな
27名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:25:59 ID:1DXRkDi40
>>1
大手新聞社による「民主党甘やかし」が返って民主党をダメにすると思わないか。
28名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:27:27 ID:AJHGqtua0
>>25
その無策の自民の与謝野に三顧の礼をつくして入閣してもらったんだよね
29名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:30:29 ID:WV/uyWha0
野党は立場上「解散に追い込む」って言わなきゃしようがないんだろうけど
与党は負けるのわかってる選挙なんかするわけないんだから
大連立でもなんでもして早く予算とか審議してくれた方が国民のため
30名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:30:29 ID:ObuZTvwC0
菅とマスゴミが年末年始に手を握ったらしいけど露骨すぎ
恐ろしいまでの前政権時代と打って変わってダブスタ野党批判ぶり
31名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:30:49 ID:7o0zFiIi0
自公政権の頃は
「与党は野党に歩み寄れ」とか「政局はもういいから経済対策しろ」とか
必死になって煽ってませんでしたっけ?

そんな事やってるから新聞売れなくなるんだよ、少しは自覚しろ
32名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:30:49 ID:JXoPHAXa0
谷垣も与謝野に嫉妬するのをやめればいいのに。
菅首相に頭を下げて詫びれば、首相補佐官ぐらいのポストは用意して貰えるだろう。

33名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:31:18 ID:M7sgGQRC0
そういうことはさ、ちゃんと自民政権時代にもいってたんだろうな?
え、中川殺したゴミ売りさんよ
34名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:32:08 ID:1g+aYNja0
政権交代が最大の景気対策です
35名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:35:26 ID:QyxFlMHO0
最近、読売が変に中立臭くて嫌だわ
あんだけ自民寄りだったのに。
36名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:36:25 ID:KC7fylos0
ナベツネの茶坊主与謝野を入閣させ、
菅は消費税増税に完全に舵を切ったからな。

消費税増税の最右翼である読売は
菅政権支持に回ったということだ。

権力志向のマスゴミの典型例だ。
37名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:39:12 ID:ZhX+DZjg0
>>9
少数与党???
衆院で自公がとっちゃったらねじれ無くなるんじゃないの???

ん、おれなにか勘違いしてる?
38名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:47:32 ID:PMCP15zM0
参院第一党は未だ民主党だし、自公合わせても参院過半数行ってないからね
39名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:56:44 ID:ooc7ri480
>>1
何でも反対の野党だった民主党、社会党、共産党らにはなんと言ってた??
40名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:59:43 ID:tMZs5WkM0
要約すると

財源も含めて民主党の公約は破綻している。
全面見直しするのが筋である。
与謝野と民主党の足並みはそろっていない。
民主党の中をさっさとまとめるべである。

しかし将来再度政権に復帰したとしても、ねじれ国会で報復を避けるために
自民党は協力するべき。

・・・・・・・・・・・・・
それは民主党が約束を守る相手である、という
あり得ない前提条件を想定していないか?
41名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:03:10 ID:vbYMQKkB0
ところで最小不幸社会を目指すってのは、まだ民主党の基本なのかな?
最小不幸ってのがいまいち、どの辺まで堕ちる事なのか分かんないけど、
生物として生存が可能な程度?
42名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:10:21 ID:W586H1Jn0
ナベツネも早く退場して欲しい。
しななくてもいいから動けなくなって欲しい。
もう半分棺おけに足突っ込んでる分際で現世に口出しすんな。

自分はたいした才能も無いくせに。
43名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:13:42 ID:EaSjSLCJ0
>>1
野党時代の民主がいったい何をやってたか
もう忘れたのか?

そのころから同じ主張してたなら
多少は聞く耳を持ってもいいよ、カスゴミさん^^
44名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:25:48 ID:4ya+2qX+O
ベストの選択は衆議院解散&参議院廃止。

どっちもろくな物ではないが捻れが余計ひどくしてる
45名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:27:10 ID:hForfx/90
>>1
遅いんだよ「消えゆくメディア」さんよw
46名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:37:37 ID:bhIESOYZP
今、民主党とかマスゴミがいってることって、民主党が野党の時代にいってたらうなずけるものばかりだよね
47名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:48:49 ID:H7Fgglg8P
>>35

ナベツネが民自大連立推進派だからね。
48名無しさん@十一周年
>>42
退場ってかぶっちゃけとっとと死んで欲しいよな、あの老害
いつまで現世にしがみついてんだよ、あの老人
70歳以上の老人はとっとと死んで欲しいもんだ