【学問】同志社大学院、「脳科学科」を開設へ。博士課程のみで「世界レベルの博士を生み出したい」とのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

同志社大(京都市上京区)は26日までに、
大学院脳科学研究科を2012年4月に開設する計画をまとめた。
脳機能に関する高レベルの教育、研究を行い、世界的に活躍できる人材の育成を目指すという。

 計画では研究科は学研都市キャンパス(木津川市)に設置する。定員は10人で、
修士課程を置かず博士課程のみの5年制とする。専任教員は10人を予定し、少数精鋭で質の高い教育、研究を進めていく。

 同大学は08年度に生命医科学部・研究科を京田辺市のキャンパスに開設している。
世界的に関心の高い脳機能の研究、教育をより高度に行うため、全国の私立大でも珍しい研究科の新設を決めた。

 4月には文部科学省に設置認可を申請し、7月にも入試を行う。
世界的なリーダーになれる人材を養成するため文科省が支援する「リーディング大学院」への
応募も視野に入れているといい「世界レベルの博士を生み出したい」としている。

襄、いやソース
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110127000023
2名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:43:16 ID:fhWpwTaj0
2
3名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:43:29 ID:Blu2lKbk0
またポスドクであふれそうなのをつくっちゃって・・・
4名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:43:33 ID:Qa09dQwz0
【脳】
5名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:43:54 ID:bF9nb9Sd0
アハ体験学部か。
6名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:44:44 ID:3YEXeksv0
異常なサンプルを入手しやすい?
7名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:45:41 ID:1Ox9WsSf0
まだ博士とかいってんのかよw
8名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:45:53 ID:F4l91CnV0
よく読んだら農家学科だった
9名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:46:20 ID:wX83RltB0
脳内科学者・茂木
10名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:46:52 ID:WU6JOhTM0
世界レベルの博士ってことは全部英語教育で
学生の生活費も当然大学が面倒みるんだよね
11名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:47:39 ID:7V0M6ZD30
<丶`∀´> ← 実験動物
12名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:48:09 ID:Piv0OhMe0
脳内妄想学科に入りたいです
13名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:49:28 ID:MJMSVI8T0
正月の「ホンマでっかTV」、
片平なぎさの方向音痴の相談で

おおたわ史絵が
「女が方向音痴なのは
そういう脳の構造になってる。

男脳と女脳があって、男は外で狩りをするから
地図を理解する能力がすぐれてる」
と延々と解説して、みんなが感心したあとに

「その学説は、とっくに否定されてます。
その点に関しては、
性差はないと既に証明されてます」
と、バッサリ否定した澤口
14名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:53:12 ID:bIp3wx0Y0
のうかのうか
15名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:54:40 ID:RQvs40Ha0
The Times Higher Education Supplement 2010/QS.COM Asian University Rankings
英タイムズ社によるアジア大学ランキング

【人文科学系】…52位
東京(01) 京都(04) 早大(08) 慶應(17) 大阪(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九州(45) 一橋(51) 同大(52)
東海(53) 神戸(54) 広島(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首大(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長崎(95) 横国(97)

【社会科学系】…78位
東京(01) 京都(06) 早大(10) 大阪(20) 慶應(22) 一橋(27) 神戸(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広島(43) 立命(50)
九州(52) 東工(53) 横国(55) 北大(62) 千葉(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長崎(93)

【自然科学系】…99位
東京(01) 京都(02) 大阪(07) 東工(08) 東北(09) 筑波(23) 名大(24) 早大(25) 九州(29) 北大(32) 神戸(42) 慶應(47)
広島(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海(80) 岡山(82) 長崎(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命科学系】…圏外
東京(01) 京都(03) 大阪(06) 東工(24) 早大(24) 神戸(28) 名大(30) 慶應(37) 筑波(39) 東北(40) 九州(41) 北大(43)
千葉(47) 立命(67) 広島(75) 長崎(76) 東海(82) 埼玉(87) 阪市(88) 医歯(89)

【工業科学系】…圏外
東京(01) 東工(04) 京都(05) 大阪(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神戸(41) 慶應(42) 九州(43) 広島(54)
東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼玉(97)

【研究者評価】…87位
東京(01) 京都(04) 大阪(09) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶應(29) 名大(36) 筑波(38) 神戸(40) 九州(45) 北大(50)
広島(57) 立命(63) 東海(67) 千葉(68) 一橋(72) 横国(83) 首大(85) 同大(87) 阪市(93) 長崎(95)

【雇用者評価】…50位
東京(01) 京都(03) 早大(05) 慶應(07) 一橋(16) 東工(19) 名大(20) 大阪(24) 九州(31) 北大(33) 神戸(34) 東北(38)
同大(50) 横国(51) 立命(55) 筑波(56) 昭和(66) 千葉(72) 広島(75) 上智(77) 首大(79) 青学(82) 東海(87)
16名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:55:14 ID:PyXvFvwx0
方向音痴かどうかって、カーナビで北を上にしてるか進行方向を上にしてるかで分かるよね。
17名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:02:36 ID:5brsEeMt0
>>15
東海が異様に浮いているんだが・・・。
18名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:03:21 ID:v52h80P90
脱税のアハ体験
19名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:05:08 ID:DpYlbFPX0
チン毛パーマのように脱税する奴が増えるのか
20名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:07:06 ID:6OdLCEGH0
これが噂のブラック大学か
21名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:08:02 ID:2/HFQrcb0
>>15
人文が若干高いのは、英文と心理のお陰か?
22名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:08:49 ID:3/qQulw00
脳科学科設立って、どうしちゃったんだよ
23名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:09:27 ID:ydq+oY75P

頭の悪い同志社で脳内学科とは、これいかに
24名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:09:47 ID:rmk5zVxr0
脱税するの?
25名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:11:53 ID:vcvS/TSe0
私大で研究、しかも自然科学って・・・
冗談もいい加減にせいや、ゴルァ!
26名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:13:04 ID:c+ZYS5p10
サンプルとして鳩ぽっぽでも解体しろよ('A`)
常人とは違う構造してると思うぞ
27名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:14:13 ID:WsN9E2Cx0
何としても医学部を作りたいんだね。

生命医科学部の設立、京都市立看護短大の看護学部移設、今回の研究科…前置きとしては十分だ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:17:47 ID:kepymVzr0
なんの資格が取れるんだ?
29名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:29:01 ID:kp4NAS1Q0
>>8
ワロタw
30名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:33:15 ID:kp4NAS1Q0
医学部に併設するなら分かるよ。
海外だと発達障害の脳の動き方をSPECTで撮って研究したり
ブレインサイエンスやってるのは医者が目立つんだけど。
31名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:41:10 ID:fueJ6uJi0
医学部設置への布石か
32名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:39:41 ID:8iBfo99C0
同志社ったの?
33名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:41:57 ID:fPoDFgZQ0
井原康夫、高橋智幸と東大医学部脳科学系の大御所引っ張っていった
ところでしょ。なんかまだ人集めするらしいけど。
34名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:47:18 ID:fPoDFgZQ0
>専任教員は10人を予定し、

専任教員10人ちゅうか、PI(研究室主宰者)が10人の10研究室体制だと、
俺は聴いたが。まぁ当てにはならんw
でも、今でも神経科学系の教員10人を超えとるだろ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:54:18 ID:/O/X8ryj0
就職先は理研BSI?
それとも素人相手に評論家やってぼろ儲け?
36名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:03:40 ID:anN2ysCG0
脳科学だけに集中して何ができるんだ?
37名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:49:41 ID:HXkXXGI80
京都の現時点の左巻きな土地柄じゃ無理だろ
38名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:10:05 ID:/hS2JaXo0
>>1
何その文句ありげなスレタイ
39名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:59:58 ID:N7cjmnaW0

脳科学の大学院に関しては、日本のロックフェラー大学をめざしてということか。

>ロックフェラー大学(ろっくふぇらーだいがく、Rockefeller University)は、ニューヨークにある
>私立大学で、生物学・医学分野の大学院生やポスドクの研究生を対象としている。
>マンハッタン島のアッパーイーストサイド、ヨーク・アベニューの63通りから68通りの間に位置する。
>
>この学校の関係者から、23人のノーベル賞受賞者を輩出している。またこの大学では
>科学史上の大発見が数多くなされており、例えばDNAが遺伝情報を伝える物質であることや、
>血液型の存在、ウイルスが癌を引き起こすこと、抗体の構造、ヘロイン中毒患者への
>メタドンの処方、エイズのカクテル療法、体重を制御するホルモンであるレプチンなどは、
>この大学で発見された。


40名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:00:55 ID:NuzFdzZ20
医学部新設の布石だな。
同志社グッドサマリタン医科大学(キリスト教の
教義を反映した終末医療が特徴)
41名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:02:53 ID:jtiH8yqd0
脳科学という時点でインチキ

neuroscienceなら理解できるが・・・最新のnano粒子造影剤によるfMRIでも備えればある程度実績はできるかもしれない
ここ2年ほどならなw
42名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:03:25 ID:6gKR/AtqO
私大で研究とかワロス
43名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:06:40 ID:5rMtm9WJ0
それより文学系の教授とか講師とか元シャブ中でも金持ちボンボン枠で採用するのはやめろよ
44名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:07:44 ID:N7cjmnaW0

同志社が関係する医学研究施設なら既に、
「財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター」
を持ってる。 京都府立医大と同志社が提携。

ttp://www.louis-pasteur.or.jp/

附属の医院もあるが、その部分だけ府立医大に経営譲渡。
45名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:08:33 ID:crEzS9Vb0
茂木さんなんか量産してどうすんだ?
46名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:10:54 ID:pgXknd2O0
医学部もないのにか?何の脳か言ってみろw
47名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:14:54 ID:N7cjmnaW0

医師養成課程を持っていなくても医学の一大研究センター
になっているアメリカの大学の例。

>>39
48名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 09:27:31 ID:S9oecql90
茂木さんやら澤口さんは確かに困ったもんだが、今度は「脳科学=インチキ」と
したり顔で言う素人が増え過ぎたな。

ここが組織として、成功するかどうかは未知数だが、既に在籍している脳神経科学の
スタッフ陣容を見て「インチキ」とは言えんと思うが。去年もNatureのNeuroscience
電子ジャーナル版に一報出してたんじゃね?
49名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:10:38 ID:LefCRy960
意外にコレ、研究レベル高くなると思う
同志社は理系に力を入れているというが、さすがに単独でこの研究をやるとは思えない
おそらく京府医が介入してくる

50名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 15:03:17 ID:N7cjmnaW0

>>44

で引用したルイ・パストゥール医学研究センターの研究所長だった
吉川敏一さん、いつのまにか府立医大の学長になってますね。

元々同志社との提携、アンチエイジングで協力体制をつくるのに動いた
人だし、府立医大系の教員を生命医科学部に送り込んでる人だから、
同志社にとっても好都合でしょう。
51名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:08:05 ID:/KZZMfF60
同志社は宣伝下手なんであまり知られてないが、医学部開設へ着々と準備を進めてる
大昔に同志社病院なんてのを持ってたからそれの復活への布石かな
52名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:59:31 ID:EUXhbxZO0

少子化で生徒数が減少しているのに大学とその定員だけがどんどん増えているのはおかしいと思う。
大学生の数が増えることで、質も低下しているんじゃないかと思われる事例はあちこちに散見するし。

3年の頃からの就職活動で研究ができないという、大学生としては誠に本末転倒な話も良く聞く。
53名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:02:02 ID:9hWkTde00
>>21
神学じゃね?
54名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:24:19 ID:ibjajrl+0
>>52
同志社は学部を増やす代わりに定員を減らす方針らしい
早稲田でも定員は減らしてるでしょ
55名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:30:27 ID:1ju0DjeP0

同志社大学 発達加齢脳研究センター
ttp://rc-brain.doshisha.ac.jp/section-2.html

高橋さんや井原さんだけじゃなくて、後から来た高森さん
とかもスゴイらしいね。
56名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:35:25 ID:vQPhiaPu0
院生は授業料無料、奨学金(給付)月額20万円以上
全員に1DKのマンション提供
くらいはするつもりだよね?世界レベルではそれが当たり前。
57名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:44:27 ID:7YCokZKM0
また専門家のつもりの勘違いやろーを産み出すのか。
日本の大学はマジでそぃうやつおおすぎ。
特に一度も就職せずに博士とってるやつ。
基本的なビジネススキルも対人スキルもないし、
勝手な思い込みの解釈で研究者面してる。
58名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:34:34 ID:0M85ddTK0
聖書にある善きサマリアびとの理想を
実現するために医学部を新設するのだろう。
59名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:52:17 ID:gFQL+vvk0
>>55

マックスプランクや医科歯科大の准教授時代は、Nature、Scienceに
数報たたき出していたからな。あのまま医科歯科大にいても良かった
のに、と思うが。
京大iCeMSの会合で、所属が同志社に替わっているのを見たときは何で?
と思った。やっぱり御大の勧誘なんか? 最初からこういう構想がある
ということで移ったのかな?
60名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:01:05 ID:u/uTLpL70
>>57とドクターと接する機会など全くない底辺が申しておりますwwww
61名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:25:26 ID:1ju0DjeP0

八田学長が、生命医科学部が脳神経科学で日本最先端の研究機関になり得る、
と言ってたらしいから、どうやら本気みたいだな。
62名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:26:12 ID:/CFG05kh0
博士課程のみ?

なんかビミョーだな。
63名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:39:43 ID:gFQL+vvk0
成功するかどうか知らんが、研究者養成課程なんだろ。分からんでもない。
企業就職狙いの修士は既設学部の院に行くんだろうし。実態は、修士コースと
一貫制博士課程院生の寄り合い所帯だろう。

イメージとしては、旧帝あたりの医学系研究所の研究室みたいな感じの運営
じゃね? 医学部出て博士課程院生として来ているのもいれば、非医学部出て
「修士(医科学)」の院生もいる。場合によっちゃ、医学、薬学、農学、理学、
工学の各研究科院生が混ざっているようなところもある。
64名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 03:10:53 ID:ymJJp9Mc0
>>26
去年の夏に鳩ぽっぽは、本学に公園、もといっ講演に来てたぜ
よく考えたら、サンプルを採取するチャンスだった、残念っ・・・・・
65名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 05:47:05 ID:4KzIBKz00
>>51 その他大勢

現在、医学部の新規開設は国が認めていません。
66名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:36:03 ID:8sZ+hRTe0
京都大学の養分乙w
67名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:48:14 ID:naY6zx4g0
立命も同志社も新設の生命系は、東大系が多くって、ポスト争奪戦の見地からすると
京大は蚊帳の外の傾向。ついでに京大は、自学のポストも外部にどんどん
蚕食されている。話題のiPS研なんて、京大生え抜きのスタッフはあまりいない。
本体の医学部の臨床講座も信州大や岡山大出身の教授を続々入れているし。

文系理系、分野を問わず関西のそこそこ以上の国公立私大の新任者をざっと見てみ。
えらい勢いで東大で増殖して、京大が数を減らしている。もとから東大が言うような
意味での「植民地」で優良なところってほとんどなかったんだけど。

京大生命・医科学系の俺が言うから間違いはないw あかんと言うつもりもないが、部外者が
思ってくれているほど強力な存在ではない。
68名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:50:44 ID:UEzgwn220
同志社の理工学研究って以外と歴史があるんだね
俺は新島襄のキリスト教教育ってイメージしかなかった

しかし今さら脳科学のドクター養成とか、流行モノに乗っかって
必死に生き残りをはかろうとする焦りしか感じられないのは何故w
69名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:26:19 ID:naY6zx4g0
まぁ脳神経科学そのものは、単に流行モノって片付けるのもどうか、と
思うがな。今の東大医学部の研究室なんて「神経」と付いている幾つもの
研究室以外に、解剖も薬理も生理学も実質的に神経科学、脳科学の研究室と
化しているところが多い。眼科とか耳鼻咽喉科の臨床も。
医学や生命科学の大きな流れには違いない。
70名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:56:23 ID:76xFIbqO0

高橋さんも東大でこれだけの人を率いていたわけだから、
まあ普通はビックリするわな。

ttp://www.iam.u-tokyo.ac.jp/coe/photo%20of%20retreat/retreat02.html
71名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 19:29:09 ID:iyOfQ+DO0
確かになんで今更脳科学、って感はあるわけで
72名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:12:46 ID:atTnkXIa0
a
73名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:13:53 ID:P5npGxq80
詐欺師養成学校?
74名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:15:43 ID:WfwNf1s/0
脳内学科か

あほの同やん(笑
75名無しさん@十一周年:2011/02/01(火) 00:25:31 ID:hpN8yLqPO
ルーピーの脳の謎を解明して欲しい
また、クリオネ、だかクオリアだか、アホ体験だかいうのか?
76名無しさん@十一周年
アハ体験やクオリアをやる研究室ははないみたいだよ。

俺が漏れ聞いた話では、設置される研究室は(名称はちょっと違うかも知れんが)

・シナプス分子機能
・神経膜分子機能
・神経発生
・神経回路情報伝達
・神経細胞構築
・神経可塑性
・認知記憶病理
・神経変性疾患
・神経チャネル病理
・認知行動