【政治】国の借金1千兆円突破か、政府の11年度末見込み 国民1人当たり約783万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際記者こしひかりφ ★
☆彡 国の借金1千兆円に迫る 政府、11年度末見込み

政府は26日、2011年度末の国債や借入金、政府短期証券を合わせた国の
借金が、997兆7098億円に上るとの見通しを国会に提出した。国民1人
当たり約783万円に上る。同時に発表した10年度末の見込みは約943兆円で、
このままのペースで借金が膨らめば、12年度中にも1千兆円を突破する計算となる。

11年度の一般会計歳出が社会保障関係費の増大などから92兆4116億円と
過去最大に膨らんだ一方、税収が41兆円未満にとどまる見通しとなっている
ことなどが理由。政府が6月までに案を出すとしている社会保障と税制の一体
改革にも影響を与えそうだ。

内訳は国債が790兆円で、借入金が53兆円、政府が為替介入などの資金を調達
するための政府短期証券が153兆円。借入金が約1兆6千億円減少する一方、
国債と政府短期証券の残高は増加する。

ただ、11年度内に介入を限度額の上限まで行うことを前提としているなど、実際は
見通しを下回る可能性がある。

政府が公表している国の借金は、借入金と政府短期証券を含む今回の残高のほか、
国債のみの残高と、国と地方合計の長期債務残高がある。11年度末では、国債残高
は約668兆円、国と地方の長期債務残高は891兆円程度になる見込み。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012601000670.html

【経済】2014年度には一般会計100兆円、新規国債発行54兆円に 社会保障費膨張が主因−財務省試算[11/01/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296025204/
2名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:28 ID:J+bTBhqj0
民主党さんが、大幅に増やしてくださいましたね。
3名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:36 ID:TlkakEAv0
財政破綻して国家夕張状態
4名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:38 ID:X3ySzN3M0
国民一人当たりの借金って言うな。公務員一人当たりの借金だろ ?
5名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:43:15 ID:eWgD9AAt0
ペニーオークション


グルーポン


半額東京


詐欺
6名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:44:10 ID:6rZ/z0UQ0
解散しろや
7名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:44:55 ID:VBImVI4k0
もう日銀法改正して
輪転機まわすしかねーだろ

それが嫌なら公務員と社会福祉をばっさりカットしかない
ただしアフリカなみの弱肉強食社会になるが
8名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:45:04 ID:7HaJEZzS0
そもそも借金ではない
9名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:45:23 ID:GRaruAlJ0
その国民一人当たりって表現やめろよ
俺は借金の証文に判を押した覚えはないぞ
もちろん民主党にも投票していない
10名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:45:52 ID:189aD2g4P
ありがとう民主党

http://www.mof.go.jp/1c020.htm

平成17年度末 827兆円
平成18年度末 834兆円
平成19年度末 846兆円 ← 安倍内閣
平成20年度末 846兆円 ← 福田内閣
平成21年度末 882兆円 ← 麻生内閣

平成22年9月末現在 908兆円 ← ルーピー内閣
平成22年度末現在 997兆円?
11名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:01 ID:yfvAJ6tb0
「社会保障と消費税を含む抜本改革」を6月までに作ります

与謝野引っ張ってきました。これまで反民主で言ってきた通り増税します。


なめてね? バ菅が居座る必要性ゼロじゃん。
12名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:17 ID:tp2SfkmG0
なるほど783万もらえるのか。
13名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:19 ID:KOoHeGvR0



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


14名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:24 ID:IdvGk5FY0
国民1人当たりの資産は表示せず、負債だけ表示するとは、詐欺
15名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:28 ID:TBPcsAN90
外国に金をばら蒔いてるのが原因だから外国から徴収しろ
16名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:32 ID:aRzQOzQ/P
ひどい大台。
17名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:51 ID:joN443IX0
俺は既に東南アジアに逃げたから、俺の借金じゃない事だけは確かだw
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:02 ID:i/l4s4xQP
>>1
勝手に国民の借金にしないでくれ
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:06 ID:61sEWmCi0
そろそろ国土とか、主権とかを売り出す頃だな
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:23 ID:MKyfqPSwP
金刷れよ
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:37 ID:IkmQ5f0P0
俺は返せるから、一括で返しちゃってもいいけど。その代わり所得税数年免除とか特典付けてよ。
22名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:48:33 ID:R8FgexKs0
いや国民ひとりあたりとか割り振られても困るし
23名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:09 ID:bO1xWJLM0
高福祉高負担でみんな幸せ
24名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:09 ID:xYBsWGqb0
>>10
なんだ!?
最後の3ヶ月間の追い込みは・・・・・

>>1
国民一人あたりとかバカなの?
25名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:19 ID:GMEvS/YR0
いくら儲けても無税な犯罪で金を溜め込んでる暴力団の財産没収してください
26名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:31 ID:YRYlAvZh0
資産も1人あたりいくらって出してみろよ
27名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:31 ID:HI3boBP30
>>9
国民一人当たり の表現はホントにアホらしいよな。
国の税収を全人口で割って、『国民一人当たりこんだけ税金納めてる』なんて言ったって、
そんなにたくさん払ってるヤツの方がマレなんだから。
28名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:51 ID:k3nXMYSz0
こりゃ大変だ一刻も早く公務員の給料半分に減らさなきゃ
29名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:56 ID:UgY6jEAc0
30名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:00 ID:KD7xTcYi0
なのにパチンコ屋はまだ盛況

これで国が破綻しましたなんて言っても、どこの国も助けてくれんだろう。
浄化されるしかないのかな
31名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:14 ID:nic4bWkB0
国民一人当たりってさ・・・いい加減詐欺まがいの表現やめろよ。
32名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:25 ID:/cU0Wws1P
>>19
何があ、もうとっくに中国が買い漁ってるじゃん もう日本は中国の植民地になるよ
半分は冗談じゃないぞ
33名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:33 ID:i/l4s4xQP
>>1
それが本当に借金なら日本の住む人全員から資産を没収しないとね
もちろん、政治家や外国人であろうと関係無くね
34名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:46 ID:QtcrbG5F0
日銀が払うから無問題wwwwww
35名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:00 ID:aRzQOzQ/P
人口減ってくんだろ?借金増えてくんだろ?
デフレだろ?
恐ろしいな。財務省全責任負えるのか?
36名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:34 ID:9OWspkqC0
とりあえず、鳩と小沢に返してもらう必要がありそうだがな。
37名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:41 ID:uk1LGq0b0
若者世代に負担させればいいだけの話
そんなに深刻になることでもなかろう
38名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:46 ID:BtJ/y6uX0
じゃあ政府紙幣で国民に783万配ったことにして
チャラにしてしまえばいい
39名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:52:09 ID:qw8XoB9u0
日銀ぶっ壊すって言える政治家はいないのか?



光の速さで抹殺させるだろうが。
40名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:52:18 ID:wyiUWokr0


.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  いよいよ明日は総選挙、民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  民主党が勝てば17兆円も無駄が出てきて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  子ども手当も高速無料化も高校無償化も
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  増税なしで、できるんだあ。
   |l    | :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  政権交代さえすれば景気も株価も上がって
   |l \\[]:|    | |              |l::::  年金や貯金の心配もなくなるんだって♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  朝日新聞やテレビ朝日がそう言ってたから絶対間違いない!
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  早く明日にならないかなー♪
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

41名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:52:49 ID:RukvxGon0
>>10
何で今年に入って100兆円も増えてるの?
国家予算より多いんだけど
42名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:53:03 ID:RqxCHCpt0
記録への挑戦、それは
43名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:52:37 ID:RNtssE5k0
スレ違い
44名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:53:22 ID:04v8Hcbn0
俺の借金は2000万円あるから、
国は2000兆までは大丈夫なんだな。
45名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:53:51 ID:5RpDuc/7P
えっと国債持ってる人は資産として持ってるんだよ
なんでそれが借金になるんだよ
1000兆円のうち1兆円分の国債持ってる人がいて
その人が国債売ったら1兆円もらえてしかも国民の借金も減るってどういう理屈
46名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:08 ID:K3/0o1cz0
特別会計に手を入れれば20兆円くらいすぐ出て来るって亀が言ってたけど。
47名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:29 ID:i8rXyOvxO
毎日仕事にせいを出している国民のみなさん借金返済ご苦労様です。
わたくしは若い彼女と無料マンションで生活保護をもらい昼間はWiiにエッチに明け暮れております。
奴隷制度のこの日本で頑張って借金をわたくしの分も返していただき誠にお世話様でつ
48名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:48 ID:mJ6N9Z2V0
借金せずに札を刷りまくっている国もあるのに・・・・
49名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:55:49 ID:P8ceve3A0
こんなに借金有るのに何で議員や官僚の給料減らさないの?
バカなの?
50名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:29 ID:K1w3Hs+E0
なぁに、たいした金額じゃない。

民主党政権の失政、国益の喪失で、
国民ひとりあたり、1億円ぐらい損をしているんだ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:31 ID:n69+Ic1C0
そのうちお金持ってる人たちは海外へ逃げそうな気がする。
52名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:46 ID:FYB5jYAi0
国民が国へ金を貸していたら、いつの間にか借金を背負わされそうになっていたの巻
53名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:49 ID:bYsk6tY/0
ついこの前、
国民一人当たりの借金が
600万を超えたとか聞いたが、
今は783万なんだな。

これは1000万突破もあっという間だわ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:57 ID:Ge2uDmRz0
公務員+老人が作った借金だろう。

商売畳んではや9年経つが
公務員給与半額 年金ナマポ給付は月々上限10万円までコストカットするまで本業再開しないと神に誓ってる。
ヒッキーと公務員のガチ戦争だぜ!w
55名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:09 ID:aRzQOzQ/P
財務省って一流の判断なんだろ。どういうソースを元に国の財布の管理をしてるんだろう。
56名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:10 ID:HI3boBP30
>>46 それって、
「6年生の就学旅行用積立金を崩せば、新しいピアノを買える」って
小学校の校長が言うようなもんだよな。
57名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:28 ID:jvlY4yrWP
安心してくれ。
予算関連法案は可決成立しないから、赤字国債の発行はしないから今後借金が増えることはない。
過去に振り出した赤字国債の償還もできないので、この国が滅ぶ瞬間に立ち会えるぞ。
感動してくれ。
58名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:37 ID:e8JC89Nc0
>>2
自民党が760万くらいだ
59名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:39 ID:uCa+ij/c0
こんなのどうでもいいんだよ。
債務の反対では、債権が生まれてるだけだから。
しかも全部円建てだし、
イザとなったら政府はカネを刷ればいいだけ。
問題はデフレだと何度言ったら・・・(ry
60名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:01 ID:jkbRM3TF0
日銀って何か仕事してるの?
61日本公務員主義人民共和国解放運動:2011/01/26(水) 19:58:18 ID:7WrrN9dc0
>>28
うっ・・・先に言われた・・・

あわせて、公務員の行動結果が
指示したものと違う場合、その責任を取らせるために
公務員の刑罰を最高死刑にして下さい。

そうすれば、日本は確実に良くなる。
なぜなら、くだらない倒閣運動が、できなくなるから。

今まで、大臣の首を変えたりして誤魔化し
彼ら、公務員に対して、結果責任を負わせない政治を続けているから
この国はダメなんだ、と、俺は思うが。
62名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:31 ID:RqiZu/B0O
パチンコ屋を全部潰したらええやないか
63名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:15 ID:91LPAaKQ0
>>54

おまえはおれか
64名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:29 ID:10aeQY790
民主党のせい。
65名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:51 ID:fZPUVGSy0
破綻したらいいじゃないか

人事じゃないんだ
みんな備えろよ
マジに
66名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:32 ID:n1dfiK4J0
>>1
まずマスゴミ共に借金借金言わせるの止めんと日本は復活出来んな

>>14
ホントマジで。
67名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:36 ID:hRuTAl9j0
>>3
GoGo夕張!
68名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:42 ID:QcMdmQme0
ここで慢心せず冷静に一京円を目指そうぜ
69名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:50 ID:UgJXTvJ70
国民一人当たりじゃなくて
公務員と議員と天下り一人当たりで計算してくれ
70名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:07 ID:hav874Cc0
だから馬鹿マスゴミは家計と国家財政を同列にして煽るなっての
破綻なんてするどころか先進諸国で財政状態が一番良いのは日本
71名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:18 ID:n69+Ic1C0
1人では生きられない社会的弱者や年齢や国籍に関わらず重犯罪者を切り捨てていけば
人口7000万程度に減っても今より豊かになるだろ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:54 ID:i/l4s4xQP
まぁ借金と言っておかないと自民政権時代の負の遺産って言えないからな……
73名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:59 ID:bYsk6tY/0
しかもこれ国だけの話で
地方自治体の借金は入っていないだろ?
そして隠れ借金もあるだろう。
もうすでに1000万は超えているのだろうな。

4人家族なら×4で
一世帯の借金が4000万

赤ん坊もおぎゃあと生まれた瞬間に
借金1000万円を背負わされる。
何の関係もないというのに。
74名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:05 ID:R9dxpD7+0
民主党の経済成長否定路線を国民が諸手を挙げて賛成した日本はクラッシュします。
75名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:09 ID:n1dfiK4J0
まぁ俺の復活も大袈裟かw
76名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:22 ID:PN4C7sZ70
借金、借金と騒いでいるけど
一体いくらまで借金できて最後どうすれば良いのかわかっている人いるの?
見たことない。
77名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:29 ID:wLzBi99Q0
よし、借金返済の為の資産活用だ。
国道全てから通行料を取って返済しよう。
78名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:44 ID:dBDR90ND0
よく分からんのだが、幾ら位がリミットなの?
仮に1000万突破したとして、何か困る事あるの?
79名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:47 ID:zlEjHu0T0
日本国政府の借金だろ?国民一人当たりって、何で俺達の借金なんだよ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:52 ID:YQ29YLhmI
国債は資産と呼べるような代物じゃねーぞ
消化が滞った時点で価値が棄損される性質を持ってるからな
金融機関や機関投資家は分っててチキンレースやってんだよ

国の予算は見えないだけで俺達の生活の至る所に組み込まれてるから
もし維持出来なくなったら生活は激変する
これは割とマジな話
81名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:06 ID:TTyHt3VX0
さっさと公務員・議員改革をやれ
いくら借金だ破綻だ社会保障費だとわめいても
やる事やらずに増税なんて国民は納得しねえよ
82名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:18 ID:8WFTgQ6W0
国民一人あたり783万円の資産があるのか、やったー!
83名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:22 ID:Nb0OF1BS0
IKE IKE !!
84名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:39 ID:59d9wf9V0
いまさら何を
85名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:51 ID:QBm7G5hb0
突破どころか民主のおかげでさらに加速中
86名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:15 ID:WXAXnaT60
「政府」と「国」の区別もつかない三橋信者が暴れるスレッドですねwwwwwwww
87名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:33 ID:n69+Ic1C0
ふと思ったが、年収の1/3以上は借金出来ないのだから、この表現は違法だよねw
88名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:06 ID:hav874Cc0
日本の資産を経団連企業中国朝鮮に委譲する為に借金借金って喚いてるだけ
借金借金と喚きながら国民に我慢と増税を刷り込み強要させながら
子ども手当で日本人以外にばらまき、法人税減額で経団連企業にばらまき
高校無償化で朝鮮人にばらまき、ODAで中国にばらまく
89名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:24 ID:uCa+ij/c0
>>82
国民が金融機関に預けたお金を
政府が国債を発行し、金融機関から借り上げてるわけだから、
その表現のが正しいよね。
90名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:45 ID:hRuTAl9j0
国債を投売りしないように邦銀にしっかり言い含めておくべき
91名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:16 ID:aRzQOzQ/P
社会主義じゃないから個人の財産は国の物じゃないし
国の借金は俺らのものじゃないよな。
区別してくれ。
国民の意見も聞かない日本政府とは共有できない。
92名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:36 ID:vt1H77p80
>>82風に考えるのがふつうだけど
実際は>>73なんだよな。

「公務員減らせ」という一方で
事故が起きると役人のせいにするダブルスタンダード♪
そりゃ借金減りませんよ。
93名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:58 ID:m4glcB9k0
累進課税で考えると、ここに多い富裕層と、生保さんは、
それぞれどれぐらいの借金抱えるの?
94名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:02 ID:+m5WIvMK0
ほとんどが自民党が作った借金だろ。
自民党の金丸信と小沢一郎とかいう2人。
95名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:08 ID:zlEjHu0T0
キモッ
96名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:17 ID:V8OL6AOt0
国民一人あたりの国への貸付も783万円也
97名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:39 ID:gOnayAtq0
>>78
公的債務のリミットはマネサプ1400兆円。
現時点では地方債が200兆円あるんで、
政府の借金は1200兆円が限界。
その後は日銀直接引き受けが始まり、
恐らくはゴールドと株がバブルを起こす。
98名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:08:33 ID:TH6H23mw0
☆彡が微妙に楽しさをかもし出しててイイ!
99名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:08:34 ID:hav874Cc0
>>90
するわけ無いじゃん
利率で安定投資先として確定してるから銀行は国債買うわけで
海外にうらなきゃ問題ない

でも馬鹿ミンスだと「国債を海外でも買えるようにオープンにしないといけない」とか
馬鹿な事言い出しそうだけど
100名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:24 ID:I+fGvR/M0
これ・・・アメリカ国債が330兆円くらいあるらしいぜ。
http://okinawanokoe.blog82.fc2.com/?mode=m&no=20

アメリカ国債を買うために、日本政府が日本国債を発行してるという。
101名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:27 ID:tAh0sm9f0
民主様のこと
悪くカキコ すると
規制されます
102名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:54 ID:YQ29YLhmI
いや、国民が借金してるって表現はあながち間違いじゃないよ
学校に通ったり病院に行ったり道路を走ったり治安や国防で守って貰ったり
等しく公共サービスを受けてるからね

税で賄えない分は借金で補う
額を単に総数で割るのはどーかと思うけど
103名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:55 ID:PN4C7sZ70
>>88
わざわざお人よしになって経団連と中国朝鮮に資産を明け渡す政治家と官僚がバカって事でOK?
104名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:01 ID:m4glcB9k0
>>99
自民も竹中を筆頭に海外に売ろうとしていたよ。
105名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:25 ID:hRuTAl9j0
>>99
すでにポートフォリオの見直しがはじまってるお。長期を切ってる。
106名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:36 ID:xyrEYcd/0
嫁のケチババアが国債買いまくって満期がどうたらこうたら嬉しそうにぬかしてたけど、この前

国が破綻するから政府は国債ばかり発行するなのはよせって言ってた。
う〜〜〜ん何であんなに頭が悪いのに金だけは集まるのだろうか?2億円ぐらいはあるらしい。
107名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:37 ID:qwFSC6LI0
日本国に借金なんかあんの?
108名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:56 ID:bYsk6tY/0
>>76
最後はどうなるのか。
たぶん歴史は繰り返す。

戦後の日本は、
戦時国債・戦時手形等の発行しすぎで、ハイパーインフレになった。
昭和9年にはガソリン1Lは0.1円
昭和28年には36円

つまり360倍

現在は1Lあたり135円。
360倍でガソリン1L 4万8600円
50L満タンにしようと思えば、243万円支払わなければならない世界がやってくる。
109名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:36 ID:KJhnBOSq0
ぷっw
表現なんてどーでもいいんだよ
デフォルトすりゃ一緒なんだから
110名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:18 ID:0myCYRlE0
いい機会だから日本国民に783万円づつ配れば?
111名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:24 ID:hav874Cc0
>>78
国が国民から借りてるだけだから
いくらでも詰める

>>103
ちがうよ
既に議員の3割は帰化・在日2世・3世で財界で力持ってるのも半数以上はそっち系
つまり既に決定機関が掌握されてるから自分たちに有利になるような政策してるだけ
お人好しとかじゃない
112名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:57 ID:uCa+ij/c0
>>107
ないな。
日本は世界一の対外純債権国

国内のお金が滞留し、
政府に債務が集まり、家計や企業に債権が集まってるだけ
113名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:38 ID:Bocg0mLt0
国民に500万ずつくらい配ったら?
期限付きで1年以内に使用しないとダメってことにして
みんなに使わせるんだよ
税収ガッポガポで政府の借金もあっという間に半減だよw
114名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:42 ID:HI3boBP30
>>100
いつも不思議なんだけどさ、
日本政府で持ってるアメリカ国債、満期になったらどうしてるのかな。
ちょっと前まで、アメリカ国債って利率とんでもなく高かったじゃん?
1000億ドル分のアメ国債買う→10年後には1500億ドルぐらいになって償還 って感じで、
日本政府死ぬほど儲かってる気がするんだが
115名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:42 ID:cO+fDvfE0
銀行預金の運用先として国債などが買われてるだけ
国が借金しなけりゃ銀行が潰れる
むしろそっちのほうが国民は困るはずなんだけどね
116名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:51 ID:YQ29YLhmI
いくらデフレギャップがあろうとも日銀で引き受け出したらインフレにはなるだろ
歯止めが掛からなくなるからな
こういうと必ず目標値を設定すればいいじゃないかって言い出す人がいるけど
今でさえ歳出全然減らせないでしょ?歳出のの削減と同時に出来なきゃブレーキはかけれないよ

117名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:15:50 ID:hav874Cc0
>>112
そうそう
何らかの意図を持った集団が「借金借金」と喚いてるだけなんだよね
国が持ってる資産はたたき売りするだけでも600兆あるし
大卒率が高い国のはずなのにTVで煽られる馬鹿が多すぎる
ギリシャと財政状況は全く違うっての
118名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:15:54 ID:8CZ7NYah0
>>1
だからいい加減に「国民一人あたり」ってのやめろよ!!
119名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:14 ID:cO+fDvfE0
>>116
インフレになってから悩めばいいんだよ
インフレ対策のほうが簡単なんだから。今までのように増税しまくりゃいいんだし。
120名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:33 ID:vI5gQLMJ0
>>114
また買わされるので実質金取られてるのと同じだよ。
なんなら俺に金貸すかね?www
121名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:47 ID:wLzBi99Q0
>>114
今の局面では大量のドルになっても円に戻せない。
また向こうで債券を買い漁ることに。
122名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:54 ID:xyrEYcd/0
>>108
それは違う。その理屈なら今の日本がなぜデフレになるのか説明がつかない。
当時の都市部はほとんど焼け野原状態で京都ぐらいしかまともな市はなかった。その京都も古寺だらけ。
生産性のない国の通過とか国債発行額に関係なく価値がないだけ。

123名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:17:26 ID:1nmAO6AT0
>>58
小沢ってひどいな
124名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:17:46 ID:08zAU/iUP
>>116
そりゃ支出は基本的に社会保障支出だけが急激に膨らんで、
そろそろ社会保障支出だけで税収越える勢いだからなあ。
ただしデフレになる本質も、社会保障支出をもっとよこせと言う要求にあるわけで、
この辺のかじ取りはえらい難しい。
125名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:17:49 ID:aWT/LCL40
仮に国債が債務不履行になったとすると、
その場合は銀行の資産が800兆円無くなる。
この場合に預金保護のために800兆円刷っていれたとする。
800兆円が消えて800兆円が増える。なんの問題がある?
だかこんなむちゃくちゃなことをしなくても、これは

日 銀 が 国 債 を 買 い 戻 す

のとまったく同じことだ。
800兆円だろうが1000兆円だろうが一瞬で0にできるのに、
わかってて黙っているのか?
126名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:14 ID:PN4C7sZ70
>>111
じゃあ朝鮮は泥棒という事か。
最終的に日本が朝鮮に賠償返還を迫り、朝鮮全土を占領しても問題ないな。
127名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:15 ID:YQ29YLhmI
国が資産持ってるって具体的には何よ?
またその資産は担保として本当に有効な価値を持ってるの?
叩き売りすれば良いじゃんて国が持ってる資産の性質考えたら
売れば深刻なダメージになるだろうよ
128名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:22 ID:lZaAQ+Li0
783万払うから税金安くしてくれ
129名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:30 ID:bYsk6tY/0
>>108つづき。

そうしてハイパーインフレになると
国民としては苦しい生活を何とかするために、一斉に貯蓄を引き出そうとする。
眠っていたはずの1500兆円のカネが一斉に目を覚ます。

極端に通貨流通量が増える。
こうして平成ののハイパーインフレはますます加速する。

現在ある貯金1000万の人。
ガソリンを3〜4回満タンにして貯金はおしまい。
130名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:47 ID:YXmnAlNL0
リミットは、国内で消化できるまで。
インフレが許容できるまでお金を刷るのが普通だけど
刷らないからデフレがすすむ。
131名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:11 ID:wLzBi99Q0
>>127
道路とその土地等など。
132名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:11 ID:ZDtIflu10
俺と嫁と子供二人含めて3132万円かよ!!!!!!!!!!!

家のローン残債より多いぞ!!!!

無理無理無理無理!!!!!!!!!!!!
133名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:54 ID:hav874Cc0
>>125
ココまで来ると海外参入させたいのかもね
「国内の金融機関だけじゃ借金無理だから海外でも買えるようにしました」
とか馬鹿みたいな事言って
本質は日本を潰したいのかも
134名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:21:42 ID:VKKbpUME0
仕方ないじゃないか、そのおかげで民間人より贅沢できる人たちがいるんだから
135名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:01 ID:8X5W7qyQ0
国債の格、どうなるんかね
136名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:04 ID:YXmnAlNL0
>>129
そうだね・・そうすると急激な円安になって雇用は大復活だね。

論理が破綻してるぞ工作員。
137名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:13 ID:hav874Cc0
>>127
だから誰に借金してて返済期限はいつで誰が日本潰れるまで取り立てるんだよ
って話だろ
コレで分からなきゃホントに馬鹿としか言えない
138名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:15 ID:m4glcB9k0
日銀に国債を全額、買い切りオペをしてもらったらいいんじゃない?

日銀が国債の金利を貰って儲ける事になるけど、
日銀の儲けは国庫に納付されるんだからモウマンタイ。
139名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:16 ID:uCa+ij/c0
>>100
んなわけない
国別米国債保有高(政府保有以外も含む)
http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt
日本 877.2billions(8772億ドル)=約72兆円($1=¥82計算)
140名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:17 ID:zBQW5DOq0
この手の宣伝は財務省マスコミのいつもの手だ。高橋洋一をはじめと
してまともな識者が指摘するようにバランスシート(国家の財務諸表)
を念頭に入れない最悪の恫喝宣伝である。
まず国家の資産がどれだけあるかを言わない。
日本が対外純資産が世界一の世界最大の債権国であることを言わない。
借金、借金というが日本は債務国ではない。世界最大の債権国である。
対外債権と対外債務の差が世界一大きい世界一の金持ち国家である
日本が破綻するとしたら世界経済など存在しえない。
個人の預貯金も1400兆円と圧倒的に世界一。日本国債は94%
日本人が購入しており外国に借金しているわけではない。
借金借金というがバランスシート上で政府と個人の間で金が移動している
にすぎない。国民一人当たり何百万円の借金というのは悪質きわまれる
恫喝である。
外国に借金の場合は対GDP比50%でも破綻するが日本の場合、何百%でも
破綻しえない。日本の「借金」はドル建てでもユーロ建てでも人民元建て
でもなく円建てであり、どんなハイパーインフレでも破産しえない。
ましてや今はデフレである。政府の財政出動にブレーキを掛けながら
景気回復というのはないものねだりで「子孫に借金を付け回す」とか
いうお決まりの借金恫喝論のウソに気づいてもらえば国民は日本人として
享受する資格のある生活を送ることができるようになる。
ただただ増税増税で生きている財務省DNA。だまされるな。
141名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:44 ID:F/RkZwIO0
なるほど

さっさと783万返してもらおうか
142名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:01 ID:xyrEYcd/0
>>116
どんな品物も安くなることを前提として考ている今の日本人にインフレが受け入れられるはずもない。
昔は値段はどこも似たり寄ったりだったしそれが当たり前だったからわざわざ遠くにまで出かけず近所で買い物をしてた。
しかし今じゃ100円安いだけでも2時間はかけてそこまで向かう。
143名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:42 ID:tAh0sm9f0
>>58
もうすぐ強制執行されるんじゃない
盗人しすぎたからね

144名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:42 ID:HI3boBP30
>>121 円に戻さなきゃいいんじゃね?
発展途上国への投資なんか、全部そのドルでやるの。
国連の分担金もそのドルでやるの。
麻生の時散々叩かれたIMFへの貸付みたいのも、クソ余ってる手持ちのドルでやるの。
そうすれば、我々庶民から吸い上げたはした金にすらならない税金(円だて)は減らない。
皆バンザイな気がしてきた。
145名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:36 ID:Ge2uDmRz0
>>108
戦時下の借金は多くの民間に償却されただろうけど
高度成長以降の公債発行は全て銀行でしょ。

とても同じようなインフレが起こるとは思えないわ。
146名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:38 ID:cO+fDvfE0
>>129
インフレになるのは供給能力不足が原因であって
通貨流通量が直接の原因ではないよ
現在の日本は供給過剰でデフレ。
ハイパーインフレになる要因が見当たらんわ。
147名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:50 ID:Q332mg6+0
>>140
国内循環厨はそんなんばっかだな
148名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:31 ID:bYsk6tY/0
>>136
見たくない現実をみろ工作員。
その頃にはあらかた海外移転したあととか
最悪のシナリオを描くのが危機管理というもの。
149名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:43 ID:aRzQOzQ/P
>>125
はじめから金刷って給料なり払えばいいだろ。
150名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:09 ID:hav874Cc0
>>135
海外の格なんてあんま関係ない気がするけど
利回りが他に投資するより良くて保証があるから国内の銀行が買ってるんだし
というか海外から資金入ってこない方が確実に安全
海外で国債売れればそれは確実に借金になるんだから
151名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:12 ID:Cb1WVqSe0


歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG



まあ全ての元凶は


小渕(死亡確認)

小泉
麻生


この4人だから
152名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:24 ID:lbQr3Vp50
国の借金って言うけど
何処の誰に借りてるかわかってるのか謎だよな
それに国民一人当たりの借金って表現も疑問がある
むしろ、恣意的に欺いてるだろ

国民が国に金を貸してるだけだぞ
馬鹿は黙れ
153名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:30 ID:wLzBi99Q0
>>144
実際、IMFには米国債そのものかそれを担保に金を調達して拠出したんじゃなかったっけ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:32 ID:I+fGvR/M0
>>114
とにかくアメリカ国債に関しても、なんにしても日銀がはっきりと言うと
CIAとかが飛んできて役員交代させられるんだろうな・・・。

日本の借金については、あまりにも不可解なことが多すぎる。
例えば、資産600兆円のうち売却できるものはせめて200兆くらいあるだろう。
それをなぜできない?
>>120も指摘するとおり、アメリカ国債の満期の金で全然儲からないシステムができあがっているのはなぜ?
もっと言えば、デフレ経済なのだから金を刷って少しくらい金があふれてインフレになっていいのに、それをしないのは?
155偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/26(水) 20:26:40 ID:9kCbqov90
増税したいだけだろね
この手の報道はなんか飽きたw
156名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:44 ID:lZaAQ+Li0
いざとなれば日銀が刷りまくるから今貯金なんかしても紙くず
になるだけやで
157名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:27 ID:wi1jI5VG0
783万円持ってない60歳以上は全員死刑でいいよ。
158名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:29 ID:dfC9LXx50
一気に増えすぎだろ
159名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:36 ID:YXmnAlNL0
実は財務省自身が海外向けには日本の財政はなんの問題もないって主張してるんだな。
二枚舌も良いところだ。
160名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:00 ID:V1xZdRiyQ
つまりそれだけデフレとして国民から借金しているのか
じゃあ返してもらおうか
金融緩和で
161名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:14 ID:WeWLWsDs0


<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>

日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目

日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています

162名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:20 ID:V0qcVYaZ0
でたよ、国民一人当たりw
で、持っている債権には絶対触れないのなw
163名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:40 ID:bYsk6tY/0
今のうちに・・・
国家が破産する前に
海外に売れるものを買っておいたほうが
生活防衛できると思うぞ。
164名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:58 ID:vGJlWVzA0
いい加減、国民一人当たりの金額という言い方止めたら?
国が国民に返さなくちゃならない借金なんだからさ。こういうことしてるから
マスゴミ確定なんだよ

165名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:12 ID:I+fGvR/M0
>>144
素晴らしいな。
しかし、それをアメリカ政府が許さないんだろうな・・・という気がしてきた
166名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:33 ID:hav874Cc0
>>154
売却する必要がないからじゃん
当たり前の話
米国債は目的が違うから。
利益出す為じゃなく外交戦略の為だから
金刷らないのはデフレ解消の為に金を刷るなんてのは下の下の策だから

「国の借金の為」とやらで上の事をしないのは
その借金とやらが全く問題ないレベルの話だから

いじょ
167名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:43 ID:Vn8eJdfs0
>>1
そりゃ増税したいだろうなw
2010年度は民主党の政策効果の少ない政策、実現できたのは少ないがそれでも、
日本経済は痛めて付けられて、税収激減だろう?w
もしかして30兆円とか? そりゃ菅も焦るだろうが、おまえだよおまえの党、馬鹿が!
168偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/26(水) 20:30:45 ID:9kCbqov90
>>154
>デフレ経済なのだから金を刷って少しくらい金があふれて
>インフレになっていいのに、それをしないのは?

そりゃ、スタグフになっちゃうからだろ
昔とちがって、原油は今1バレル86ドル
湾岸戦争前は1バレル20ドルw

これでやってけるのは円高のおかげってゆう側面もある。
今、変に量的緩和して円安にもっていくと、日本は死亡しちゃうからね

169名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:50 ID:lbQr3Vp50
借りてる人
政府

貸してる人
国民

なぜ国民が借金してるって話になってるの?
170名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:29 ID:VZa8RGHx0
どうしてこう言う状態になったかを
財務省高官全員を国会で証人喚問した方が良い
171名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:34 ID:lk4r0uUJ0
>>1
だから何ってんだ。
テメーら政治家が馬鹿やってるからだろうが。
172名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:00 ID:G19x/02z0
夕張モードにして、人件費圧縮しろよ
173名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:08 ID:rqOXW+qt0
いっそ、来年度に単年で300兆円くらい国債発行して、
スパッっと破綻宣言したほうが立ち直りも早いなw
gdgdで2000兆円までいくんだろうけどもw
174名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:50 ID:T380WUbuP
国の貸方が何で国民の貸方と同意義になるんや
175名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:56 ID:cO+fDvfE0
>>159
奴らは財政再建とかぬかして緊縮財政やりたがるからな
国が借りなけりゃ首吊る人間が激増するだけだってのに
事実ここ10年でだいぶ自殺者増えたがなw
176名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:08 ID:bYsk6tY/0
>持っている債権

踏み倒される可能性大。
軍事力で担保してないので。

>なぜ国民が借金してるって話になってるの
そういうシステム。
システマティックにそうなっている。
177名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:15 ID:YXmnAlNL0
178名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:15 ID:Y0bPOuC+0
公務員が国を滅ぼす。
179名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:17 ID:z0UBJXQB0
>>76
赤字国債の残高は年々増加している。本来であれば公務員の人件費削減など
抜本的な改革を政府が行い、国債残高を減らしていく必要がある。
しかし見ての通り、政府は無策状態。残高は増える一方だ。

これからの道は大きく二手に分かれている。
一つは増税もしくは日銀がお札を刷って残高を減らしていく方法。
アメリカその他の国もお札は刷っているんだ。そして帰ってきた時点で焼却処分するのが一般的。
ただ実はお札を刷る方法は日本には無理なんだ。その理由として日銀関係者の見解は
深刻なインフレを招くというのが一般的だが、内実は違う。
アメリカの許可が取れないというのが実情なんだ。実は公定歩合の利率を上げることすら
FRBの許可が取れないと実行出来ないんだよ。
だから消費税の増税や年金の支給額、支給年齢を調整するしかない。

2つめはインフレによって何とかする方法。
いまは国債を買う人間が足りている。しかし、このまま額が膨れ上がると
いつかは国債の未達が発生する。それによって何が起こるかというと「日本に対する信頼」が
なくなるんだ。わかりやすく言えば為替が大幅に円安方向に振れる。急激な円安が
何をもたらすかといえばインフレを引き起こすんだ。と同時に給与や株も上がり始める。
それによって国債自体の額は減らないが、実質の残高を目減りさせようというもの。
180名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:36 ID:Dd5OitTN0
菅になってから財務省とマスゴミが頑張ってるなw
181名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:35:06 ID:gu7XJBmH0
>>151
おまえは何もわかっていない
借金をせざるをえない元凶をつくった奴が悪いんであって
借金を増やした奴が悪いのではない
元凶は橋本
あいつが大不況なのに緊縮政策をとったせいで、大恐慌寸前におちいって
それを立て直すために結果として借金が増えた
182名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:35:23 ID:HJ6Dn1M30
>>179
後段は劇薬だぬ
当然金利も騰がるし
183名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:35:49 ID:hav874Cc0
>>180
増税して財源作ったように見せないと支援者に金を配れないからね
増税で金配るのはOKだけど国債から金引っ張って金配ると五月蠅い頭の悪いのが多いからw
184名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:14 ID:yYjxSC/d0
即刻、議員、課長以上の公務員の給料を0にするのが筋だろ。
185名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:47 ID:F/RkZwIO0
>>181
その橋本も財務省に騙されたと晩年は謝罪したよ

真犯人は財務省
186名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:37:18 ID:FHEJvYn90
踏み倒せばいいじゃん
国債持ってる奴日本人ばっかだろ?
187名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:37:59 ID:YXmnAlNL0
TPPにしても消費税増税にしてもアメリカに貢ぐって話だよね。
お金刷って国債償還すると円安になるんでアメリカが怒るんだろ

馬鹿馬鹿しい。
188名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:09 ID:/lNr/VGy0
日本経済新聞社が11日まとめた2010年冬のボーナス最終集計(1日現在)によると、1人当たりの税込み支給額(加重平均)は71万8986円と前年比2.35%増えた。

一方、

国家公務員に10日、冬のボーナスが支給された。管理職を除く一般職(平均年齢35.6歳)の平均支給額は59万2900円で、昨冬よりも5万4300円(8.4%)減。8月の人事院勧告にもとづく給与改定で引き下げられた。(朝日)

諸悪の根源、公務員のボーナスを減らし、公務員をこらしめた民主党は、日本国民の希望だ!

官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も
裁判所も、公立の医療機関も
民主党員専用の施設以外はいらん。
革命政権には科学も教育も必要ない!
すべていますぐ解体して職員を首にして
子ども手当の財源をつくれ!
生活保護世帯全所帯にハイブリッドカーを支給しろ!
在日外国人に主権をあたえろ!
日本人の財産を没収して在日外国人様と生活保護受給者様と
被差別部落特権階級様に支給しろ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
政治主導だ!
必要なのは、国民を統治監視する
完璧な諜報機関と密告制度そして収容所だ!
そして民主党員専用の免税店と娯楽遊興慰安施設だ。
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ民主党革命同士の
理想社会が実現するのだ!
189名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:26 ID:UXRB0HUCP
国の借金をなんで国民一人当たりに当てはめんだ?
金貸してんのは国民だぞ
190名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:39:02 ID:hav874Cc0
>>186
ホントの好景気が来たら即返済出来るレベルの借金

つまりそういうこと
191名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:39:13 ID:Vn8eJdfs0
財源は日銀!が正解。
やれ!
192名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:39:28 ID:375SuyHj0
世界的に金利上がってるしやばいんじゃね
193名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:39:28 ID:qw8XoB9u0
アメリカに金を貢いでるだけのアメリカ国債を売却するって言える政治家いないの?

光の十倍の速さでぶっ殺されるだろうけど。
194名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:39:37 ID:yC4/55WF0
>>186
日本の金融機関ばっかだよ
つまり踏み倒せばお前の貯金も消えてなくなる
195名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:03 ID:WfFlEVRl0
 
    祝   破   綻
 
196名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:35 ID:IFzDGW6q0
>>193
誰が買ってくれるんだ
197名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:35 ID:V0qcVYaZ0
>>185
バブル崩壊の決定打も奴等だよな。
スパイや工作員でもいるんじゃねーかと勘ぐりたくなる。
198名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:49 ID:eF2HP0Ac0
大丈夫。
まだお金に換えるものはあるハズだ。
主権とか国民の財産とか国民とか。
199名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:08 ID:mtP1gUc+0
つか、これは国民の中間層以下には朗報だと思いますよ。
この論調ですと、国の借財というのは国民からの借り入れでありまして
国民は返済を要求する権利があるわけです。

つまり、何もしなくても一人当たり800万円返金されるわけです。
要するに5人家族だと、4千万の収入になるということですw

というご意見が出るまえになんとかしれw どうすんだよw
200名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:13 ID:hav874Cc0
>>192
やばくない。そっちは保証がないから国債の方が完璧に安全な投資先
201名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:19 ID:YXmnAlNL0
>>193
売却する必要はない、その金額お金を刷ればいいだけ。
202名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:02 ID:qw8XoB9u0
中央銀行制度なんて最初から 詐欺 だってことを知ってる人間はまだ少ないの?
203名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:44 ID:m4glcB9k0
>>154
日銀法2条の解釈の問題じゃない?

本来は、「国民経済の健全な発展に資すること」を可能とするための
「物価の安定」=マイルドインフレと解釈すべきを、
「日銀は物価の安定を図る」から、勝手に「国民経済は健全に発展」しろ
=ゼロインフレと解釈する。
当然、数値上インフレ率がゼロになると処々の摩擦から
マイナスになるので日銀は常にデフレ政策となる。


第2条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
     物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に
     資することをもって、その理念とする。
204名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:55 ID:tY0EHkXb0
政府が金するしか方法ないだろ
205名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:04 ID:RNYimQKA0
>国の借金、国民1人当たり約783万円
なーんだ、早く言ってくれよw
とりあえず俺に全額払ってくれ
す ぐ に だ !
206名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:06 ID:+JMyPL750
ぶっちゃけ国民資産が1400兆とか関係なく,
みんなが破綻すると思ったら破綻するんだよ

数年前まで財政破綻とか話題にもならなかったけれど
今は毎日記事になってる

増税のための財務省のワナかもしれないけど
それをみんな信じたら実際に破綻するんだぜ?

国債を短期債のみに切り替えたメガバンクも実際に出てきたし…
どのみちデフレで国債残高が増え続ける以上,みんなのマインドは悪い方向にしか行かないから
ある日突然決壊する
207名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:13 ID:9Qj61fY40
最初から返す気がないのは借金とは言わないだろ
208名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:31 ID:TCvlxOqP0
民主党になって加速しすぎだろ
しねよ。鳩山の財産没収しろ
209名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:34 ID:QRtEDb3DP
民主党は下記施設で(選挙の)必勝祈願を
行えば、確実に次の選挙で勝てるね。
http://www.youtube.com/watch?v=q-A4K95eZSM
210名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:59 ID:Nb0OF1BS0
>>199 アホか 国民は自分の預金しかないんだよ
     国は銀行に借金を払うお金が無いから増税するんだろ
     結局俺らは税金が上がるだけだよ
211名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:39 ID:hlB7DagU0
なんだ、俺1人分なら余裕で払える額じゃん。
212名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:41 ID:gxbjRAIkO
>>202
2ちゃんはバカばっかりだから、ほとんど理解してないだろう
213名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:47 ID:nFj1PKxb0
また金の無心ですか
虫が良すぎるんですよこの詐欺野郎が
214名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:45:02 ID:tswDx6+n0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  俺の政権か?欲しけりゃくれてやる!
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  もっていけ!未曾有の借金をそこに置いてきた!
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
215名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:45:42 ID:Ge2uDmRz0
>>181
とどめを刺したのは所得格差を広げた小渕だと思う。
いまの国民の勤労意欲の低さは戦後最大だろう。
216名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:45:58 ID:6RJBZhoT0
>>1
民主党政権になって借金の勢い付いてるやん。
217名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:11 ID:Qoho5+5F0
国民一人あたりの「借金」じゃなくて「債権」だよね?
218名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:41 ID:n2+KX6hx0
そりゃあね
ある以上に無駄づかいしているんだから借金が増えるのも当然だ。
政治家に節約なんてないない、口先だけ。
見返りを期待して無駄な公共工事とかをしたりだしな。
本当なら政治家全員責任をとって切腹ものだよ。
219名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:46 ID:yNN6NBW20
預金封鎖になった場合上限いくらまで引き出せるのかな?
220名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:59 ID:bgTjvhUt0
>>1

日本人< `∀´>「民主党やマスコミの言うとおり、自民党が全部悪いニダ!」
221名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:02 ID:YXmnAlNL0
>>217
ちょっと違う。
国債を買ってる国内金融機関の債権。

銀行というのは実はお金を作れる。
222名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:17 ID:UXRB0HUC0
つーかいいかげん「国民の借金」とか腹の立つ表現やめろ。

政府の、国民への借金とでも言い変えろやクソが。
223名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:41 ID:qscmDmObQ
来年でさようなら日本が来ますね。
日本崩壊→世界金融崩壊→各国自国優先政策→大恐慌→第三次世界大戦→核戦争→人類終焉、マヤの予言通りではないか。

まあ、今の金融は何処が引き金で崩壊するかですからね。
224名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:49:02 ID:eue0T3F80
約783万円のうちどの位が公務員の人件費になっているのだろうか
そのへんを明らかにしてほしい
225名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:49:28 ID:hRuTAl9j0
>>206
景気の先行き懸念が緩むと、逆に国債消化の危機が訪れるというパターンですよ。
また景気が悪くなれば心配も後退するでしょう。
そういう意味ではデフレと言いつづけることが、安定した国債管理の役に立つわけです。
226名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:49:45 ID:6RJBZhoT0
>>219
預金封鎖して新札発行するので現行の紙幣は二束三文になります。
227名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:49:55 ID:YjZNNLmW0
借金大国の日本から3億円を横領していた菅直人の詳細が政治記者によって

明らかにされた

http://www.youtube.com/watch?v=UWyzgOo2jyA
228名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:12 ID:jFLg99Kr0
>>168
ちょっとくらい金刷ったくらいで円安になるか。
日本の累積経常黒字は300兆円近くあるんだぞ。
その黒字を全部吐き出したら劇的な円安もあり得るが
実際は逆で日本の黒字は年々積み上がっている。
円高は当然の結果だ。
ちょっと前の円安が異常だっただけ。
100兆や200兆刷ったってびくともしないさw。
229名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:21 ID:TCvlxOqP0
公務員の人件費2割削減しろよ
あと衆議院の議員数も減らせ。比例分の人数はいらん
なんで400人もいるんだよ
230良識ある日本人:2011/01/26(水) 20:51:29 ID:NzV6K8nL0
これは酷いな。
政権交代はすばらしいことだったが,少しおそすぎたかもしれない…
自民の残した負の遺産に正面から取り組む俺達の民主党を日本人みんなで支えよう。
231名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:33 ID:QT1cZeIH0
政府の債務と言うのは国民に対して。

つまり政府が金を返せなくなる=国民が破綻
政府がダメになるのは国民がダメになるのと同じことだから、
誰が借りてるとか誰に貸してるとかは問題じゃない。

だから一人当たりの借金と言う言い方はまんざらハズレでもないよ。
232名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:38 ID:KyjmEvMi0
民主党の公約では赤字国債削減だったよな?なのに民主党は過去最大の国債を発行しているじゃん。www
233名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:54 ID:I+fGvR/M0
っていうかさ、国の借金1000兆円超える辺りから、
国民も「こりゃやばいんじゃないか」なんて気がしてきて、
日本政府の信用が落ちてきて、
日本国民皆が「おい国、金返せよ」ってことになるのではないかと思う。

「国は金を返してくれないぞ!」なんて雰囲気が出た時点で日本経済はなにか選択をせまられることになるんだろうな。
234名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:58 ID:vt1H77p80
>>224
人件費は意外と税収でペイしてんじゃね。
公債の利息が、悪循環を起こしている予感w
235名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:14 ID:RmJ7Jd9+0
日本の借金が一千兆増えて日本国民の資産が一千兆円増えた
ただそれだけのことでしょ
しかもやらなきゃ大恐慌だしね
経済政策の初歩
236名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:22 ID:jFLg99Kr0
>>223
そんなに不安だったら火星にでも移民しろw。
237名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:22 ID:dro6mJ1S0
就職祝いに200万もろたお(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384342.jpg

238名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:35 ID:VvZLV6370
破綻なら民主党員狩だねwww
239名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:45 ID:6pHqJXzR0
日本国債がほとんど国内消化

=日本国民一人当たり783万円を日本政府に貸してるってことだよね。

相続税で巻き上げれば解決すんじゃね。
240リアリスト ◆iOyOVlEzvM :2011/01/26(水) 20:52:53 ID:bTh6jXQS0
また預金封鎖して新円切り替えすればいいだろw
日本の常套手段だろ。だから国債の格付けも低いんだろw
241名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:53:00 ID:h2N+ZV0d0




借金じゃない、配当だとか言ってる経済無知がいるが



配当だったら、赤字なら無配当でもいいのだが


国債の利息は赤字でも必ず払わなければならないと決められている。



つまり、経済無知の言うような配当じゃねえんだよ



まさに借金だ。





242名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:53:20 ID:Y78HmgZb0
公務員が支持する政党が与党になったらこうなるのは当然だろ
243名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:53:27 ID:ioa1vyqn0
金持ち優遇税制廃止しろよ 金がないんだろ?
そいつらから、財源とってくればいい
短期のデイトレーダー狙い撃ちにして数日の売買だけ証券税制60%するとか いっぱいあるだろ 
244名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:53:51 ID:OazVRce60
>>236
SFじゃあるまいし、本当に火星に移住できるとでも思っているのかよw
245名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:53:53 ID:jFLg99Kr0
>>233
返せって言われたら札刷って返すから。心配するなw。
246名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:10 ID:wLzBi99Q0
刷ればいいって意見も今の政権下だと歯止め利かなくなりそうだしな。
数年間、その年の償還分を日銀が買い取って燃やすぐらいしてもびくともしないとは思うけど。
247名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:14 ID:lbshTO370
そういえば俺の県の財政赤字1兆円とかいってたな
山がつく県
248名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:34 ID:nhgEz4Fc0
すでに理解してる人からしたら見出しだけでスルーする記事だな

最近財務省の上層部に米国か中国のスパイがいて
国力を回復させないために増税させようとしてるんじゃないかって
思い始めてきたよ (ヽ´ω`)
249名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:37 ID:8RzJHKLQ0
国民1人当たりじゃなく寄生虫1匹当たりに置き換えろや
しかしいいタイミングの発表ですね♥
250名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:39 ID:afhzFqey0
>国民1人当たり約783万円に上る。
成人人口は1億だから、割ると1000万円だね。
251名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:33 ID:MtDRKeeg0
>>242
自民が育ててきたんだろが
民主は地獄門開けただけだ
むしろそのほうが清浄化が早い
消費税増税させない、社会保障費増大
国崩壊後に
公務員人件費半減、社会保障費半減
すればよい
JAL方式
252名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:45 ID:Nb0OF1BS0
>>233 だから国債を持っている国民が何人いるのか・・・・
     銀行が借金借り換え(つまり国債を償還してはまた買う)に応じてる以上誰も返せよなんていわないっつの
253名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:49 ID:pXhVg49z0
>国の借金1千兆円突破か・・・
↑国の借金って国家が誰(何処)から負債負ってるの?
254名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:52 ID:xyrEYcd/0
お前らさ、そろそろ日本は相当やばいとこまできている。
そう思い込んでる国民を議論しろ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:09 ID:LLG3ytd30
>>151
このグラフの元って
>>10
ここのリンクのやつ?
256名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:19 ID:zm/TLCoL0
>>1
国民の貸し金の間違いだろ
訂正しろ
257名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:37 ID:PN4C7sZ70
>>179
よいお返事ありがとうございます。
今までの中で最も現実的な見解ですが、1つ目の増税や年金支給額での調整では国債発行額に比べて微々たるもので効果があるのか疑問を感じます。
2つ目をまず採用してインフレかつ国債発行額は減らない状態で給与や株を上げて個人資産を増やした上で消費を回復させた後、
1つ目の増税の方法に戻す事は考えられないものでしょうか?
258名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:52 ID:mtP1gUc+0
つか、現物も現生も存在しない。それはPCのHDDの中に情報として存在している。

つまり物理的に壊れれば全て消えてしまう、まさにバーチャル経済なのでございます。
インフレ誘導しても現在の日本じゃ問題ないですよ。
一気に5倍くらいのカネでも刷って円を下落させて、日本の上前はねて生きている寄生国家の
息の根を止めるのが先じゃねえかなとw
259名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:24 ID:jVeP/jV40
294 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/05/02(日) 10:09:28 ID: 2/YyoBjU0
自民は60点だが100点じゃないから0点
民主は10点だが0点の自民よりはマシ
260名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:39 ID:OazVRce60
>>252
>銀行が借金借り換え(つまり国債を償還してはまた買う)に応じてる以上誰も返せよなんていわないっつの

銀行が無尽蔵に金を持っていることが前提条件だがな。
261名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:45 ID:81gM4A/h0
>>210
銀行が持ってる国債というのは要するに預金の運用先だから、
結局は国民の預金ということになる。
262名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:55 ID:3unoIea40
日銀が引き受ければ永遠に国債を発行できるけど、
その場合はどういう問題点が出てくるんだろうか?
263真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/26(水) 20:58:05 ID:sK9eCjAG0 BE:169764274-PLT(27272)
>>259

わろたww
264名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:58:59 ID:ldcdGezu0
>>252
国債買うような奴なんて金持ちしかいないんだから、その手の債権者に有利な政策になるのは仕方が無いんだな。
265名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:59:47 ID:zBQW5DOq0
だいぶ健全な考え方をする人が増えてきている。
国の借金は国民一人当たりいくらというような表現は全く当たらないものだ
ということだ。
銀行が国債で国民の預貯金を運用しているのは国債が一番安全だからだ。
ここでサブプライムとか変なものに手を出されたらいろんな外国のようになる。
日本から外国に預金を移すなど全く必要ない。
日本は円という通貨発行権を持っている。
日本国債は低金利で信用度が高い。これではクラウディングアウトなど起こりえない。
日銀に度胸がなく、また最近藤井などという財務省老害が出てきてインフレ
懸念などとバカなことを言う。インフレターゲット設定するくらいの
コペルニクス的転回をすれば回復。
266名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:00:19 ID:N+yYnXiX0
>>241
借金には違いないが、誰から金を借りているかというと95%が日本国民からなので、
「国民一人当たり783万円の借金」という例えが正しいのなら、
「国民一人当たり744万円の資産」という例えも正しいことになる。
外国から借りているのは39万円だな。
267名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:01:02 ID:CUsy9Niu0
国の借金とか、喜んで国債買ってるヤツに言えよw
268名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:01:45 ID:feov3NjFP
ホント分かってない奴が多いよな…
国が借金してくれるから助かってるというのに!

どう転んだって借金自体は減らない
だから国が借金を減らせば、そのぶん借金は国民が直接背負うことになる
おまえら783万円も借金して耐えられるのか?
普通は無理だろう

事実、日本が小泉改革で狂ってた頃は国の借金を減らそうとしたので
そのぶん国民の借金が激増した
小泉時代のテレビCMはサラ金だらけだったのだ


「国の借金を減らせば国民の借金が増える」―――これを忘れるな


財政再建を煽って得するのは国債の保持者、すなわち富裕層だけだ!

269名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:02:00 ID:h2N+ZV0d0






国債は買ったものだけが利息を受け取れるので、国民一人当たりの資産にはならない。




そのくせ、その利息を返すために増税するから国民一人当たりの負担になる



庶民が血を流して金持ちを肥えさせているだけだ。






270名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:02:14 ID:tz0sD+360
国の借金じゃなくて
おまいらの銀行預金を国債に投資してるだけだよw
271名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:02:20 ID:vG3mD0EW0
>>264
直接買ってる奴は少ないだろうが、
銀行預金や生命保険などを経由して大量に買っている。
272真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/26(水) 21:02:57 ID:sK9eCjAG0 BE:169764847-PLT(27272)
>>266

いつも不思議に思うんだけど・・・

借金の事は大きく言うけど、外貨建て・・・つまり米国債とかのドル収入に関しては

資料が無いのよねー
273名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:02 ID:wLzBi99Q0
>>266
で、対外債権を外貨で大量に持ってると。
円に換えて持ち込むと強烈な円高になるから戻せないけど。
274名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:11 ID:tz0sD+360
文句あるなら預金引き上げて投資にまわせw
275名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:43 ID:HI3boBP30
>>262 A級機関の完成。
経済復興のために 全税率0%にして、国家予算100%国債であてる。
みんな喜ぶ。
276名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:45 ID:Of7YFwgv0
未だに国民一人当たりの借金とか大嘘ついてるのか
277名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:46 ID:nhgEz4Fc0
ここに限らず不安をあおる嘘や民主党支持のレスって
だいたいageるのな
で、IDの違うやつが肯定しつつまたageる

このパターンはテンプレなのか?
278名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:48 ID:QT1cZeIH0
>>253
日本の国債のほとんどは、
ゆうちょやメガバンク等の国内金融機関が買ってる。

ゆうちょや銀行のお金と言うのは国民の貯金。
つまり国債がダメになる=金融機関破綻=国民の貯金パア=戦後のやり直し
になるかな。

その時、外国からは助け舟は出ないよ。
だって日本の国債がパアになると困る外国の国はない。

ココが内債消化の泣き所だわな。
つまり、道ずれがいないから、日本一国だけが静かに破綻だろな。
279名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:55 ID:j5UOcTUF0
280名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:56 ID:OazVRce60
>>266
>「国民一人当たり783万円の借金」という例えが正しいのなら、
>「国民一人当たり744万円の資産」という例えも正しいことになる。

783万円の借金は現金で返さなければならないが、
744万円の資産は、現金ではなくてただの借用証書。

お分かり?
281名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:24 ID:SlQD9/8b0
>>269
>そのくせ、その利息を返すために増税するから国民一人当たりの負担になる

その理屈もおかしい。増税の仕方による。
累進課税の強化であれば富裕層の負担になるし、
世界でもずば抜けて高い相続税にしてもやはり富裕層の負担だ。
282名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:05:35 ID:h2N+ZV0d0


ここ数年、累進課税なんかしたことはない。


相続税にしても様々な控除があるから額面どおりの税金は誰も納めていない。


金持ち優遇。
283名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:05:42 ID:Tru//LuU0
>>280
>783万円の借金は現金で返さなければならないが、
>744万円の資産は、現金ではなくてただの借用証書。

馬鹿か。
それを言うならどっちもだたの借用証書だろ。
それに「現金で返さなければならない」というその先は借用証書持ってる側だろ。
284名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:05:55 ID:xBjiVweF0
国民一人あたりって。勝手に借金背負わせるな。
285名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:06:20 ID:V1xZdRiyQ

国が「国民から」借りている金だよな
286名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:00 ID:LCpxreqc0
てか、こんな借金作ったのは公務員でしょ?
そいつ等の資産没収するのが筋だろ。
287名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:15 ID:RmJ7Jd9+0
>>272
効率があまりに悪いだろ
それに少なくとも財政出動する分があればいいのであって
日本はその分がある

それをしないから停滞が引き伸ばしにされている
288名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:18 ID:OazVRce60
>>283
>馬鹿か。
>それを言うならどっちもだたの借用証書だろ。
>それに「現金で返さなければならない」というその先は借用証書持ってる側だろ。

馬鹿が、わかってないな。
289名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:21 ID:UXRB0HUC0
>>268
国の借金も国民の借金も増えてるんだけど、気のせいか?
290名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:28 ID:2wng0vbk0
>>280
ただの借用証書だったらどうだって言うのかがわからない。
返してくれるかわからないって意味で言っているのなら、
逆に言えば「借金を現金で返さない」ってことでしょ?
291名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:43 ID:zm/TLCoL0
>>280
いや、同じだろ
どちらも現金でもあり借用書でもある
それにいきなり700万円一気に返す必要はない
インフレになればもっと圧縮されて返せるようにもなるし
借金も固定化されてるわけじゃない
292名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:51 ID:R02E3AX/0
仕事のない公務員、特殊法人に仕事を作るための特別会計2割カットで35兆円
いい加減で一切責任を取らない公務員の給料を2割カットで6.5兆円
軍備増強と侵略に使われる中国へのODAカットで6.5兆円
働かないクズと在日にばら撒く生活保護で3兆円

国民にとって何の役にも立たない税金が簡単に51兆円浮く
20年もあったら楽に返せる
293名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:11 ID:nhgEz4Fc0
中学〜高校教育あたりで簿記4級を必修にしとけ
そしたら国民の大半はこんなしょうもない嘘には騙されない
294名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:33 ID:RmJ7Jd9+0
>>275

効率があまりに悪いだろ
それに少なくとも財政出動する分があればいいのであって
日本はその分がある

それをしないから停滞が引き伸ばしにされている
295真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/26(水) 21:09:57 ID:sK9eCjAG0 BE:169764847-PLT(27272)
>>287

財政赤字と言われてもう数十年よね?

なんで、「日本国は倒産しないのか?」って事なのよ。
296名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:10:10 ID:eFAx1SD70
無駄遣いだとかなんとかいうが、
デフレが原因の一言で終わる。
財政の健全化とか関係ない
297名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:10:26 ID:CUsy9Niu0
>>285
ちゃんと安定した金利付きでな
国債買った人は円高でウハウハ
298名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:10:37 ID:TCvlxOqP0
>>268
意味がわからん
299名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:11 ID:yv76rm+y0
何が一人当たり、なんですか?
国民は金貸してる側ですよ??分かってます?ミンチュ党さん
300名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:44 ID:zhrhyiYZ0
>>81

民主党はそんな力はないよ。
公務員給与は結局財務省勧告の丸呑みだった(マニフェスト違反!)し、国の借金増やしても、年末、公務員にボーナス支払ってたじゃないか。

明日役所行きな。
彼らひとりひとりがお前らより高給取りで、赤字国債の原因なんだぜ。
301名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:46 ID:pf9I7gY+0
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://blog.goo.ne.jp/green5771
※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://blog.goo.ne.jp/green5771/c/9b0d3c46a9ab63bd0053faed3f7493ee

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1295792476/

創価の集団ストーカーと電磁波犯罪を解く 鍵は共産圏が洗脳に悪用してる
心理学スキナーの 「オペラント条件付け」にあります! これの「嫌悪刺激」に鍵がある。
嫌悪刺激とは脅迫、 体罰、嘲笑を「自分は~である」として対象者にやると、
嫌悪感情を益々強めるというものです。
創価信者は己の身分を明かさず、ごく自然に一般人を 装い被害者を取り囲んで
激しいリストラ工作したり、 電車の中、近所、至る場所で被害者を嘲笑したり
痴漢冤罪 やったりします。ネット上では被害者を装って電磁波犯罪や集団ストーカーを
「国家公安と防犯ネットワーク」が やってると情報操作してる。

オペラント条件付けで嫌悪刺激を繰り返すことで狙っているのは 「被害者に日本社会と国家に対し
嫌悪感情を持たせ、凶悪犯罪、テロ行為を犯させる事」なのです。2000年以降、不気味な凶悪
犯罪が起こってるのはこれに大きな訳がある。秋葉の加藤の事件や中央大教授刺殺事件を思い出して下さい。 
派遣問題等社会問題に隠蔽しながら行われています。

更にこれにはグランド戦略がある。創価が集団ストーカーの犯人だ!とネット上で広まってる状況において、
創価=在日韓国人というこれまた偽被害者が情報操作し、日本人の反韓国感情を煽らせる事、
その先に「反日亡国論」がある。もしくは創価を叩かせて、創価=極右として

オウムの如き尻尾切りと自国民同士の内紛状態に持っていく事です。 裏側にいるのは「北朝鮮、
中国、極左、明らかなカルト、共産主義者の全て」です。これらの目的が達成されない場合、
被害者を自殺に追い込んだりしてテロを完了させる訳です。色んな筋道でテロを行おうとしてると
いう事。 要注意です!

当然ながらオペラント条件付け嫌悪刺激は創価信者に対するマインドコントロールにも使われています。
302名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:58 ID:RmJ7Jd9+0
>>295

>>287はアンカミス スマン
303名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:04 ID:Y78HmgZb0
マクロなキャッシュフローにはほとんど寄与しない事業仕分けなんてやってる暇と労力があるくせに
公務員人権には全く手をつけない民主党は自治労の犬だからです。
304名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:10 ID:MF4ChHsR0
国民一人当たりの借金?
いや、俺たちは貸してる方なので。
305名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:11 ID:HI3boBP30
>>286 それは酷じゃね?
会社が倒産したときに『社員が悪い。社員連中も私財出せ』言うみたいで。
・・・昔、本間物産が倒産したときにマルホンの店員に「お前も財布開けて金だせ!!」
って迫った人が居たそうだけど、そういうのはちがうとおもう。
306名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:22 ID:mtP1gUc+0
>>293

自治体の会計を複式簿記でキッチリ計算するような猛者はいないw

やったら全滅だからな。自治労がウチゲバで殴り合うレベルだよw
307名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:42 ID:m7EHI3NZ0
>>288
お前が貸す側と借りる側が表裏一体だということをわかってないだけ。
308名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:46 ID:3unoIea40
>>272
100兆円くらいだったと思う。
利息が5%としても5兆円。
309名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:12 ID:dHPkcqJ20
公務員の人件費2割削減しないと消費税UPは許さない
310名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:16 ID:Of7YFwgv0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )     
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  財務省はいつまでこんな嘘を続けるの? 嘘はダメでしょ      
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |   
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
311名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:22 ID:h2N+ZV0d0



国債を買ってないのが「貸している」わけがない。


貸しているのは極極一部で、



そいつらの利息のために増税される



のだから、やはり庶民を苦しめるためだけに存在する借金だ
312名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:53 ID:0/W5tfGJ0

「国民の生活が第一。民主党です。」
313真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/26(水) 21:14:07 ID:sK9eCjAG0 BE:181890656-PLT(27272)
>>308

なんか、聞き伝えだと・・・

「為替で変動する外貨資産は、計上していない」って聞いたのだわ。
ほんとか嘘か知らないけど。
314名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:14:53 ID:7HwZPWhP0
いきなり数字を跳ね上げる能無し民主
315名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:14:54 ID:MF4ChHsR0
>>311
お前は、銀行預金がないのか?
銀行に預けた金は、銀行にとっては借金だ。
そいつの運用先の最大のモノは国債だぞ?
316名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:15:03 ID:h5ZAaLrw0

市役所から住民税の督促が来た。明日「おれはオマエラに800万円を貸してるんだ、
金を払うのはそっちだろう」と言ってやるつもりだ。
317名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:15:23 ID:103jDYwp0
>>303
事業仕分けはフローを止めてるだろ
318名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:15:58 ID:UVns/Vl80
なんか、増税なんかしなくても埋蔵金と公務員削減で大丈夫とか言ってませんでしたっけ???
319真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/26(水) 21:16:55 ID:sK9eCjAG0 BE:36378432-PLT(27272)
>>318

永田町の埋蔵金は、実は国会議員の月400万円という給料だったのさ。
320名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:17:53 ID:SCD059xe0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284911994/149

税収の半分近くが生活保護費の地域も >>

ワープアが住むところに困っている一方で 
生活保護受給者は沖縄旅行に寿司、ゲーム   >>

働いたら負けかなというケース
(低賃金で社会保険料・税を控除すると・・・) >>

制度比較 >>

ワープアは生活保護より福利厚生がはるかに悪い
生活保護で小遣いを稼ぐ受給者や病院 >>

生活保護で2億円、一攫千金を狙うものや
生活保護で小遣いを稼ぐ役人 >>
321名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:17:58 ID:h2N+ZV0d0
>>315
何でこの状態で日本の銀行に預けると思ってんだ?


国を語りたいのか?
個人を語りたいのか?
そこ摩り替えるなよ?
322名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:18:13 ID:6h0ahD1i0
日本もあと数年でディフォルト。個人投機家はそれまでに資金を失わないことだ。
ただ波を待っていればいい。俺は必ずそれに乗る
323名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:18:56 ID:Nb0OF1BS0
国債は国民が貸してるって新たな誤解がw
お前ら国に貸す金もないくせになんで返してもらえるとか言ってるのw
今まで優遇とかばら撒きで国から金吸い取ってるのが国民で国の借金はお前らの貯金なの
元に戻したかったら金返すのは国民なの
324名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:02 ID:wv/6BipP0
公務員主導の国家。
政治家なんて、公務員の言いなり。
政治素人集団の政治家なんて、官僚といわれる公務員が居なければ何もできないので、
思いっきり癒着。

地方公務員はただの銭食いの国民の扶養者。

借金は公務員と歴代政治家の家財没収して一部払え。
給料も5割カットしろ。
50歳以上の平公務員は、臨職扱いにしろ。

公務員が肩で風切るヤクザな日本は、他の先進国と比べても異常!
325名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:37 ID:B2o4KGlZ0
とりあえず国民一人一人が783万円出して借金をチャラにするっていうのはどうだ?
けっこう今まで無かった斬新なアイデアだと思うんだが?借金無くなれば利払いも
無くなって健全な予算が作れそうだが。
326名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:39 ID:oUAlsSGCP
このスレの人達は意識高いようだけど、
たぶん日本人の半分くらいは「997兆円?やべえのそれ?わかんね」
こんな認識だぞ
度を超えた社会無関心民族だから
327名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:51 ID:YcLaE7n80
菅内閣最新世論調査(1月26日現在)

読売新聞 34%←鍋常必死だなwwwwwwwwww
日経読者 34%←また経団連かwwwwwwwwwwwwwww
共同通信 32%
ANN  31%
NHK  29%
新報道2001 29%
産経新聞 28%
日刊スポーツ宅配読者 15%
大学生調査   7%
ニコニコ動画   6%

与党に媚びないニコ動カコイイ
328名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:20:03 ID:CUsy9Niu0
>>308
ドル建てなんだからドルで書いた方がいいぞ

そーいや何年か前に1000億ドルIMFに貸したっけ
329名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:20:15 ID:Gv4lbW/G0
管はほんと貧乏くじ引いたな
330名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:20:30 ID:l5O+sq4m0
国会答弁で「44兆円の新規国債発行額を遵守」って禿げしくワロタwww
歳入が41兆円しかないのにwwwwww
331名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:21:23 ID:LCpxreqc0
酷じゃない、それが筋だ。
332名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:21:25 ID:r5X65khw0
阿佐ヶ谷「とろけるチキン」公式Twitterアカウント
http://twitter.com/torochicken


独り言で日本サッカー選手に悪口書きまくり

一般人(アニメアイコン)に「お店のアカウントでやらない方がいいのでわ?」(諭すように優しく

とろけるチキン「ああん? 喧嘩売ってんの? 買ってやるよこいよ! プゲラ」
とろけるチキン「アニメアイコンの人はフォローしません、気持ち悪いから」
とろけるチキン「アニメ見てる奴でまともな奴見たことない」
とろけるチキン「来いや! アマチュアへこむほどやっつけるのは軽いぞ。思いつきでからむんじゃない!」


http://togetter.com/li/93253

絡まれた人がまとめたツイート
333名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:21:39 ID:RwAk1QZf0
334名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:21:46 ID:B2o4KGlZ0
>>325
払えないやつは当然国外退去処分ね。そんなやつは日本国民じゃねーし。
北でもどこでも行って死んでくれ。
335名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:00 ID:3unoIea40
そもそも破綻するというのはどういう状況の事を言うんだろうか?
336名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:23:16 ID:RVL9gMYy0
>>329
貧乏くじだから引けたんだよ。
当たりくじ引けるならミンスが政権とれるわけないw
明治維新も藩籍奉還廃藩置県っていう壮絶なリストラやったけど、
政権交代ってだいたいそうやって始まるもんだろ?
337名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:12 ID:wLzBi99Q0
デフォルトで円が紙くずにーーって恐慌状態に陥ってる人間は、一ヶ月分の生活費を円で残して
残り資産を外貨に全部ぶっこむ生活でも毎月やってればいいじゃない。
それで個人資産は守れるぞ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:27 ID:hw05D0VA0
>>330
G20での国際公約だからね。
339名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:31 ID:wv/6BipP0
>>327
日刊ゲンダイ 98%
340名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:43 ID:m4glcB9k0
>>326
案外、>>262みたいに考えて、財務省の猿芝居を生暖かく見ているのかもしれないよ?
341名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:15 ID:t46b2bpO0
年収500万円までのやつは払う税金よりも貰う給付やサービスのほうが多いってことを理解する必要がある
そいつらはどうせこれからも大して払わないので心配する必要はない
342名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:25 ID:lK0vTWVl0
783万円返せコラ!
343名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:28 ID:6entVWjk0
>>335
デフォルトだろ、んで内債でデフォルトなど理論的にありえない。
金融機関が国債を買ってくれなくなったら増税するだけ。
最終的には歳入不足で、予算が組みづらい状況はあるにはある。
344名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:36 ID:CUsy9Niu0
>>335
異常な円高状態で破綻なんてするわけない
中小企業がバタバタ倒産して国民が貧乏になるだけ
345名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:57 ID:0/W5tfGJ0

日銀が1兆円金刷ってチャラにすればいいんでね(´・ω・`)?
346名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:28 ID:r2UdF0+D0
>>325
それ自分に払うのと同じだから意味がない。
347名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:34 ID:far8OhJE0
おい、財務省、もっと説得力のある「日本財政破綻論」
を展開しないと、バレバレなんだから。
348名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:51 ID:e41nvbgH0
980兆は自民のせい。自民関係者と支持者だけで返してください。
349名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:51 ID:HI3boBP30
>>339
ゲンダイは 民主党支持じゃなくて小沢師事だから、
今の状況では内閣支持率は低く算出する。
350名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:53 ID:uXNqXqJL0
一人当たり783万円?
なんだ、俺の貯金の4分の1くらいしかないのか。
351名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:27:33 ID:DBu/7wJAO
国が国民から借りている借金は、国民が国に貸している額とほぼ同額なんだから、一人当たりだろうがなんだろうが、プラマイゼロだぞ。
352名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:09 ID:h2N+ZV0d0


デフォルト、つまり債務不履行は

基本的に外のもんに対して返せなくなったときになる。

「今のところ」日本は外に対しての依存は相当に低いので

どんだけ膨らんでもデフォルトにはならないことになっている。
353名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:15 ID:V1xZdRiyQ
>>345
桁が3つ足らんね
354名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:36 ID:CUsy9Niu0
>>345
30兆くらい刷って日本国民にばらまいてもインフレにならないよ
国内限定で使えばね
355名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:38 ID:Ni/tR2Ps0
宗教団体から金取れよ。
税金払わないと宗教活動不可でいいだろ。
356名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:44 ID:MJEEFnKV0
国の借金?

ああ、もう二十年来安定しすぎて何の面白みもない超金利の運用先で、
財務省の増税ネタに使われるのが定番の
政府の債務、国民の債権のことね。
357名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:44 ID:lCcUZrwi0
予算案見ても
民主党政府は国の借金を減らそうとは全く考えていない
358名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:08 ID:xyrEYcd/0
>>335
今の段階で公務員削減をしなくても破綻すれば勝手に下がる。
破綻とは貸出できず未消化状態に陥ることだろ。
日本で破綻を待つとか気の遠い話だ。
359名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:14 ID:t46b2bpO0
>>335>>343>>344
日本は破綻しないが下がった債券で金融機関は破綻する
それも帳簿上のことだし日銀が全部買い取ればいいわけだが
360真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/26(水) 21:29:18 ID:sK9eCjAG0 BE:254646476-PLT(27272)
>>333

(゚Д゚) えーーーと・・・三十兆円??
361名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:20 ID:gQOo1g7l0
前どっかで見たんだけど実は国民が借金してるわけじゃないらしいね
362名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:23 ID:vzobmS5U0
2011年度一般会計歳出(総額92.4兆円)
括弧内は前年度比

社会保障費 28.7兆円(5.3%増)
国債費 21.5兆円(4.4%増)
文教科学振興費 5.5兆円(▲1.4%)
公共事業 4.9兆円(▲13.3%)
地方交付税交付金 16.7兆円(▲4.0%)
防衛費 4.7兆円(▲0.3%)


社会保障費と国債費(利払いと償還)は2015年度には、10兆円以上増えます!
税収が増えず、他の予算を減らさない場合、2020年度の国債発行額は70兆円に達するでしょう!
363名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:03 ID:FsWwOVUS0
毎回思うんだけど国民の借金じゃなく政府が国民から借りた借金じゃないの?
何で俺たちに転嫁するんだ?
364名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:08 ID:e41nvbgH0
>>352
それよく聞くが信じて良いのかなあ。 銀行が持ってても実はさらに複雑に証券化されて外国投資家の担保になってるとかねえのか?
365名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:12 ID:n3nFnmzs0
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i ) 
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_/   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 
366名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:36 ID:YT3JIg920
一方で



中国の外貨準備は1,000,000,000,000,000円に迫る勢いWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


ネトウヨWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
367名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:38 ID:UUptNt350
>>357
この不景気に国の借金減らされると、
運用先の無くて国債買ってる銀行が困る。
368名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:42 ID:r2UdF0+D0
>>357
まあ国の借金なんか無理に減らす必要はないけど、
民主党のいけないところはGDPを増やす事をさらさら考えていない事だと思う。
369名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:54 ID:YOeeaBL10
今の日本は
「年寄りの年寄りによる年寄りの為の政治」
だから借金は増える一方だよな
370名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:16 ID:+H+Oz2p/0
【政党給付金】 7党に支給しますた。

 総務省は20日、2009年の政党交付金(総額319億4100万円)の第1回分として、79億8500万円を7党に支給した。
政党交付金は1年分を4回に分けて支給。共産党は交付金受給を申請していない。各党への交付額は次の通り(百万円未満は切り捨て)。
 
▽自民39億3300万円
▽民主29億5800万円
▽公明6億8100万円
▽社民2億2500万円
▽国民新1億700万円
▽新党日本5000万円
▽改革クラブ2800万円 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000061-jij-pol
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090420-OYT1T00882.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240226128/
371名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:17 ID:wv/6BipP0
>>349
そだね。すまんかった。
372名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:31 ID:UxhI1l0W0
2ちゃん大人気の国債刷れ刷れ永久機関仮説!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1244313652/

国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ  廣宮 孝信 (著)
(amazonのレビューから引用)
・日本政府の借金は日本国民の資産
(=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
  日本国民の利子所得になるという真実)
・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
 ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
 ※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。
・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
 しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
 ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。
・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
(日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)
以上、から導き出される政策として、
・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき
・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
(米国や英国で実証済)
という主張がなされている。
373名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:56 ID:qT3e+HOm0
政治家と 公務員が責任を取れ
374名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:11 ID:oUAlsSGCP
>>369
ただでさえ若者が少ない上に、碌に選挙にも行かないんだから当たり前
375名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:46 ID:lCcUZrwi0
国債の金額より予算が問題
376名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:53 ID:e41nvbgH0
>>368
誰の功績でも良いがこの1年半くらいのGDPは成長してて今年来年の先行き予想もプラスじゃねえか?
377名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:21 ID:7O5aNXuL0
>>1
大ウソ。

【政治】日本国民の財産(国債債権)、1千兆円突破か、平成11年度末見込み 国民1人当たり約783万円

逆に言えば、国民1人当たり政府に約783万円貸しているってコト。

カスゴミの情報操作、ウザすぎる。
378名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:29 ID:CUsy9Niu0
>>361
金持ち大企業が国に大金貸して利子でボロ儲け状態
加えて円高でビバデフレってのが今の日本
379名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:29 ID:MJEEFnKV0
>>364
金融工学とかそういうレベルでなく、
貸借対照表の読み方と高校レベルの経済がわかっていれば
誰でも理解できる程度の話だから
信じる信じないの前に少しだけ知識を身につければいいよ。
380名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:32 ID:HI3boBP30
>>366
中国は、元を維持し続けるために どんどん外貨準備高が膨らんでいくジレンマらしいね。
やめたら「元の固定相場維持ぜってーみとめねー」になっちゃうから。
381名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:16 ID:eFAx1SD70
ITバブルの次はサイボーグ化バブル。
サイバネティクスに集中投資して
国民全員が肉体改造するようになれば
莫大な消費が生まれる
382名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:23 ID:r2UdF0+D0
>>376
もっと増えないといかんのよ。
国の借金とはつまりGDPになれなかった資金、
使い道がなくて余ってしまった資金の事だから。
383名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:28 ID:RwAk1QZf0
>>360
そう。
財務省のへそくり。
384名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:29 ID:rwCGfXdE0
だから国民でくくらずに公務員で換算しろ
勝手に巻き込むなクズ共
385名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:18 ID:t46b2bpO0
>>374
若造が政治に口を出すな!
若造に政治家が務まるわけがない!

というおっさんが結構な割合いるのでどちらにしろ関係ない
昔から若い政治家なんてほぼいない
386名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:19 ID:i/l4s4xQP

今年は、ゆうちょとかんぽの300兆円が埋蔵金!
387名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:32 ID:0iWv4/Zn0
子ども手当てなんてやってる場合じゃないぞ。
388名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:47 ID:e41nvbgH0
>>379
そのB/Sが上場企業ですら破綻すると実は債務超過でしたとかだから心配してる。
389名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:56 ID:Nb0OF1BS0
要するに日本を”日の本ひかりちゃん”に置き換えてみるとだな、
日の本ちゃんはやさしくて、みんなが「金無いよ、日の本ちゃん助けて〜っ」て言うと、
「うん分かったよ お金あげる」ってお金ばら撒いて助けてくれるんだよ。
借金してまで助けてくれるんだけど、どんどん借金が膨らんじゃって・・・
さすがにもう借金できないかも・・・って思って、「ちょっと増税していい?」ってみんなに相談したら
「ああ?ふざけんなよ?増税だぁ?そんなことしたら殺すぞ!」とか脅されて
日の本ちゃんは「すいませんすいません」とかいって途方にくれてるんだよ
でもお前らがさらに「あ〜こんなに借金しちゃって大丈夫かよ。しょうがねえな〜」とか言って
日の本ちゃんが「すいませんすいません」って言ってる状態よ
390名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:57 ID:ITFL2Ndo0
>>189
国の借金は国民の血税かインフレ以外の返済手段がないからだよ
貸し手がどこであれ、国民に跳ね返ってくる
391名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:36:33 ID:JEWqt+iw0
糞バカマスゴミは民主党の大増税路線を無批判に応援ですか? こんな報道ばっかりして。
392名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:36:45 ID:eXgScXIq0
人口は減ってるのに、加速度的に増える借金

いったい誰が儲かってるんだ
393名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:03 ID:6ZXfSqYD0
>>390
いずれにしろ国内で金がまわってるだけってことね。
394名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:20 ID:n3nFnmzs0
坊さんになったら儲かりそうだな。
395名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:34 ID:YT3JIg920
>>386
其れTPPで前原がアメリカに献上します^^
396名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:41 ID:eiGWnkpa0
300万円の国債を持ってる俺は、いったい....貸してるのか、借りて
るのか????

>>368
リーマンでダダ落ちしたのが、麻生の経済対策で持ち直しつつあるだけ。それも...
397名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:55 ID:Jyyym9aY0
もともとは小渕森の時から始ったぱっらっぱぱっぱーなんだけどな^^
398名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:07 ID:lK0vTWVl0
国の借金1千兆円突破か、政府の11年度末見込み 国民1人当たり約783万円支給か?
399名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:23 ID:ITFL2Ndo0
>>391
自民党の大浪費路線よりはマトモだと思う
今までの浪費&借金路線が相当イカレテたんだよ
400名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:59 ID:e41nvbgH0
>>382
いや去年は久しぶりに大幅成長したんだろ?今年も積極予想が多い。 それなのにどうして民主党の批判になるのかと思ってる。
401名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:39:05 ID:r2UdF0+D0
>>390
普通は借りて返すものだよ。
国の負債が民間の資産を上回る事はないから
日本政府は円建てで容易に資金を調達できる。
402名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:40:34 ID:seEO7UgC0
円刷ればおk
403名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:40:56 ID:eiGWnkpa0
>>388
どんな優秀な上場企業でも、お札は刷れないからなあ。そこが、企業とか
夕張とか、外債を借りてるギリシャと根本的に違うこと。後先さえ無視すれば、
今時、刷る必要さえない。コンピュータの数字をチョイと弄るだけで1000兆
なんて簡単に完済できるわ。
404名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:41:22 ID:vzobmS5U0
2011年度一般会計歳出(総額92.4兆円)
括弧内は前年度比

社会保障費 28.7兆円(5.3%増)
国債費 21.5兆円(4.4%増)
文教科学振興費 5.5兆円(▲1.4%)
公共事業 4.9兆円(▲13.3%)
地方交付税交付金 16.7兆円(▲4.0%)
防衛費 4.7兆円(▲0.3%)


社会保障費と国債費以外はすべて削減されているので、日本の借金は、
老人を養う為の金と、借金を返済するための借金が要因で増えていきます。
405名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:41:57 ID:LCpxreqc0
公務員が作った借金を国民から税金で払うなどあってはならない事だ。
先ず公務員の給料から天引きしろ、それが筋だろ。
406名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:41:59 ID:CUsy9Niu0
>>393
金は十分にあるんだがその金が庶民の間で回らずに
町に出回ってる現金がそもそも少ないのが問題
407名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:42:11 ID:QDuyt3FA0
日本発、世界恐慌!人類\(^o^)/オワタ!
408名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:42:13 ID:ITFL2Ndo0
>>393
回る過程で国民の金融資産が国の借金で相殺されるかもしれんがな

>>401
だけども異常な体制であることは確か
銀行が財務省の言いなりで、黙々と国債を買ってくれるからこそ出来る技
決して国民の自由意志で国債が買われてるわけじゃないからな
409名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:42:16 ID:e41nvbgH0
>>403
優秀な上場企業は事実上お札の新株や社債やその組み合わせはすり放題じゃん。?
410名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:03 ID:RZt+zRm20
国民全員で均等に税を負担しているわけでなし
なんで借金を人数割してるの
411名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:25 ID:r2UdF0+D0
>>399
自民の「浪費」によって、15年で2000兆円のGDPが失われずに済んだんだよ。

>>400
エコポイント・エコカー補助の威力が大きかったからね。
あれは麻生政権の功績。
今年の楽観予想は、これから来年にかけて30兆円の集中満期があるから。
だけどこれは皮算用になると思う。
30兆円の資金のうち、9割が再び預金に回るというのが大方の予想。
412名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:28 ID:L5JdCzVr0
まだ一人当たりとか言ってるのか
三橋先生の著作読んで勉強しろ
413名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:50 ID:xSLo2fw00


             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   1千兆?こまけぇこたぁいいんだよ♪
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

414名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:57 ID:oUAlsSGCP
1人当たり783万ってのは要するに、
国が国民1人1人から強制的に783万徴収して、「んじゃ借りるよ、はい借用書」
つって783万の借用書渡してる状態ってこと?

んで破綻ってのは、国が自己破産してその借用書がただの紙切れになるってこと?
415名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:01 ID:jxCEkaNS0
国が国民に借金してるんだろw
国民が借金してるようにかき立てて
増税一直線記事
与謝野とブンヤはgdgd
416名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:22 ID:eiGWnkpa0
>>392
ろくに税金も払わず、行政サービスを受けてるお前らだよ。
417名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:24 ID:ITFL2Ndo0
>>406
庶民に金を渡してもパチンコとジャスコに吸収されるだけで意味が無い
企業家なりに渡して新しい産業や製品を作らないことには金は回らないし経済は成長しない
418名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:26 ID:CUsy9Niu0
>>402
ただ刷るだけじゃなく、国内消費に回るよう庶民に渡さないとダメだな
419名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:34 ID:3myhOuZ00
日本終わったな
420名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:41 ID:lY68kTJm0
国民一人当たりじゃなくて国会議員一人当たりか公務員一人当たりで計算しろ
421名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:45:40 ID:Jyyym9aY0
森なんてのが総理になれる国だからな^^
422名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:45:43 ID:ESh5mHPF0
>>420
総理大臣一人当たり997兆円
423名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:46:24 ID:FxsqEpXA0
>>418
庶民は貯蓄するけど公共事業だと設備やらにかね使うから
金回りでいえば公共事業のほうが良い
424名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:46:26 ID:V1xZdRiyQ
ストックとフローだね
フローもっとよこせと
日銀のうんこたれ
425名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:46:41 ID:r2UdF0+D0
>>408
銀行が財務省の言いなりになって買っているのではなく、
そのほかの資産運用手段が損得を差し引くと
国債の金利以下でしかなくなってしまったからだよ。
リスク資産のリスクが高くなりすぎてしまった。
そこでノーリスクローリターンの国債を買い求める。
これは日銀に持っていけば直ちに現金化可能で流動性も高いしね。
426名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:46:42 ID:e41nvbgH0
>>411
麻生政権の財務を担った与謝野さんの功績だね。
でことしもアジア経済の恩恵で拡大成長と大方の予測じゃん。なんかミンスと中国が嫌いなだけに見えるぞ。
427名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:05 ID:TCvlxOqP0
借金しないで円刷ればよくね?
428名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:34 ID:eiGWnkpa0
>>418
庶民に回したら貯金してしまうからダメ。政府が直接使わないと。庶民の消費
なんて、結局中国製品とか買って国内にまわらん。国内に回すには、公共投資
と設備投資。公共投資はムダなんてのは、小泉以前のはなし。将来どうせ必要
になる耐震化、インフラの更新、そういうものに使う分には借金が増えても、
将来の必要経費が節減されるからチャラ。そのうえ、公共投資なら丸ごと国内
に銭が回る。国が1兆使えば、GDPが2兆は増える。
429名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:56 ID:CUsy9Niu0
>>417
まあ雇用を増やすのが急務なのは確かだな
つか起業家も庶民の内と思ってカキコしてたわw
430名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:12 ID:CFr9eFYf0
マスゴミと結託して情弱騙して政権交代したもんだからマスゴミにおもねてムダなバラまきを推し進め
借金増やしてあげくに増税…しかも自民とは違って景気対策はゼロで不景気のまっただなかで…
日本国民を苦しめて未来を奪うことだけは頼みもしないのに熱心に数の力でゴリゴリゴリゴリゴリ押し…
一つとして良くなる要素なんか無い…

代案も何もないくせに他人をdisって希望を奪うことだけは得意な最低の民主ゴミクズ政権
そしてそんなクズ政党に大喜びで投票した愚民と後押ししたマスゴミ…

愚かな国民が自ら望んだ滅亡だから諦めるしかないのかもな…
431名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:25 ID:MJEEFnKV0
国の借金と呼んでいるものは、
要するに、将来大きなリターンが見込める貸し出し先がなく
金が余ってる状態でやむを得ず国債を運用先にしているということ。
外国によく見られる「金が足らんから他国から借りる」というのは
ある意味逆の状態。

経済にとって大事なのは、各経済主体の負債が減ることでなく、
経済主体間をカネが循環すること。
同じ一年間に社会をカネがたくさん循環すると、
みなの所得が増えるわけだ。

民間企業が積極的に投資(=借金)したり、
家計が消費したりしない不景気の時期は
国が循環促進策(=公共事業)で下支えするのが大事。
子ども手当系のバラマキは、その循環の流れに乗せずに
ただ政府から家計に所得移転をしているだけで、
家計がそれを消費に回さなければまったく意味がない。

この手の話は、カネが循環するかしないかで見ると、判断しやすいぞ。
432名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:37 ID:YKrEcjCY0
は?
俺借金した覚えないんだけど
勝手に押し付けないで下さる?
433名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:50 ID:/58LqQGs0
とりあえず鳩山の財産を募集して国庫に入れるべき
434名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:51 ID:WtV9foSq0
 /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 世 代 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     ネットでいくら騒いでもムダ  
  i//  /__""__\ ヾヾi     政治家は票になる俺らのことしか 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     見てないっつーのw
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も結局、多数派のことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ|  結局、おまえらは団塊の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60兆円じゃタリナイ!
    \\  ___,  //
      \\     //         
        \_____/
435名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:49:10 ID:r2UdF0+D0
>>426
エコカー補助、エコポイントは与謝野さんはぜんぜん関与していない。
もともとこの人はバリバリの緊縮財政派で、
入閣前はリーマンショック後のあの状況で財政出動に反対しているような、古い化石みたいな人だった。
436名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:49:31 ID:0fTwwFX30
国民から借りて
国民から税金取って
国民に返してんの?
まどろっこしいな
437名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:49:53 ID:s8JdUZzN0
国債を刷って、それを発行するという事は、

それと引き換えに、国がお金を得ているという事で、

そのお金はどこへ行くかというと、公共事業やら公務員の給料やら。

でもいつかはその国債は、お金に戻さなければいけないのに

戻すお金が無いから、さらに国債刷ってそれをお金に変えて

そのお金で利子を乗せた分お金に戻している。


本来流通しているはずのお金が、国債の形で出回っているわけだ。

出回っているお金の量が少ないんだから、フローが良くなるわけない。

デフレにもなる。



そうか。デフレの原因は国債か。
438名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:50:05 ID:Jyyym9aY0
日銀買いオペ絶賛札割れ中なんだけどな^^
439名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:50:12 ID:e41nvbgH0
>>430
でも景気回復してるよね。
自民党は得意の先送りw

自民党、TPP賛否4月以降に先送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000537-san-pol
440名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:50:15 ID:owe6eG+a0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


441名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:50:37 ID:MJEEFnKV0
>>388
その「破綻」と呼んでいるものはデフォルトのことだろ。

自国通貨建て内国債は、
インフレリスクであってもデフォルトリスクではあり得ない
と言えばわかるか?
442名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:50:53 ID:HI3boBP30
>>420
税収の何%か で計算するのが一番わかり易いんじゃないかな。
借金1000兆円、税収40兆円なら、2500%。

年収500万円の人で、所得税10万円+消費税その他国税20万円=合計30万円ぐらいとすると、
国の借金わりあては750万円。 こんな感じで。

ザラリーマンなら去年の源泉徴収で所得税わかるし、やりやすいんじゃないかな。
443名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:51:13 ID:AN4N1Qgf0
自民のせいだ!!!
責任取って自民党関係者の資産を借金返済に当てて一人残らず自害しろ!!!!!!
444名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:51:16 ID:QDuyt3FA0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /    日本の将来の為に消費税を10%に!
               ゝl     /ー − ー'            !
            ー|           ヽ       ノー'
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /
              ヽ            /`ー 、
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `ヽ
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   /
                 | ./ ヽ.  /
                 |/   〉 /
                 |   / /
445名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:51:22 ID:CUsy9Niu0
>>423
庶民って書いたのが失敗したw
公共事業もなるべく大企業じゃない方がいいな

>>428
その通りで貯蓄に回らない使い方をしないと意味ないから
国内消費って書いたんだが、庶民って言い方がまずかったw
446名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:51:27 ID:WSDyI/xu0
>>45 国の借金だ。国が国債を持ってる人に借金してるんだ。
個人が国債を売るのは国へ貸した金を引き上げるに過ぎない。
当然、国の借金は減る。
447名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:51:51 ID:xRPgEhq80
>>441
別にありえないってことは無いよ。
ハイパーインフレよりもデフォルトのほうがましだと判断すれば、
札を刷らずにデフォルトということもありえる。
448名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:52:35 ID:RJoZSZgF0
民主もマスゴミも財務省の思うままだな
449名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:52:38 ID:r2UdF0+D0
>>426
つうか竹中時代もそうだったけど、外需をアテ込んだGDP成長って
円が国内で回るわけじゃないから国民にとってあんまり恩恵ないんだよね。
それに財務省は今日、拡大予測を足踏み予測に下方修正しちゃったし。
450名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:52:56 ID:Xfan6VRz0
国民一人当たりの貸付です
451名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:53:12 ID:e41nvbgH0
>>435
JALや振興銀行の法的処理はどう思う? 自民党なら先送りでさらに赤字を垂れ流してるでしょ?

>>441
ようするに民事再生で言う共益債権だろ。それくらいわかるよ。 で国家破綻における国債を共益債権とする法的根拠は?
452名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:53:15 ID:xqhYQ71X0
増やしてどうすんだボケミンス。
453名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:53:23 ID:eiGWnkpa0
>>441
しかも、日本という国は、有り余る生産力、困り果てるほどの自国通貨高で、
そのインフレリスクも世界最小の国。

こんな経済運営が楽な国って無いんだけどなあ。
454名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:13 ID:CFr9eFYf0
>>439
単に世界的回復の流れのついでで多少「元に戻った」程度で…世界と比較すれば実質的に

日 本 一 人 負 け と い う 現 実

このまま中国韓国にも追い越され…先進国から転落という

絶 望 的 な 未 来 予 想 図

政権交代で

「閉塞感がとれて青空が見える」

…どころか…未来の希望も全て仕分けされ

出 口 の な い 闇

絶 望 の 暗 黒 時 代

真 っ 暗 だ …
455名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:36 ID:hgRn61xx0
借金つうか、国が勝手に国民の資産使い込んでいて
返せなくなったら「ごめん、あんたらの金使っちゃった。
もうないわアハハ。アボーン!」ってなるだけだろ。
456名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:40 ID:SoQlGMbl0
だれから借金しているの?
通貨は何なの?
国の資産は一人当たりいくらなの?

財務官僚の情報をそのまま垂れ流してジャーナリズムとは笑えない冗談だ
457名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:42 ID:yCmqCSbp0

なんかね、今だから言えるけど「国債」とは、
日本国債(にほんこくさい)は、日本国政府が発行する国債(国家の公債)である。

国 「金無いから貸せよ、利子付け入るからさ。」
  「当然、リストラして経費減らすからね」

国民 「はい、国債買って、貸しましょう。」

国 「ばら撒き放題するぜ!何もしない!政権交代が景気回復&選挙が全て」


金がなくなる。危機です。国債が危ない。
助けてください&おまいらの危機だ。
458名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:55:09 ID:gcddeeHd0
自民擁護のネトウヨの必死な言い訳が笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これは全て自民党の責任だよ。自民党が官僚を野放しにして税金を好き放題に使ってきた証拠。
腐れ自民はさっさと協議に応じて、これ以上民主党の嫌がらせをやめろ。本当に最低な党だな。
自民は民意を馬鹿にしすぎ、菅総理が可哀相。
459名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:55:31 ID:owe6eG+a0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 痴呆公務員が作った借金だろ!日本国民は関係ない。馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


460名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:56:01 ID:eiGWnkpa0
>>451
国家破綻がどうので法的もへったくれもないだろ。日銀法なんて変えれば
いいだけのこと。普通に政府通貨発行すればいいだけ。 そもそも、その
「国家破綻」って、どういう状況を想定してるわけ? 国債償還を求められ
たら、いつでも湯気が出てる刷りたての日本円を用意できるんだぜ?
461名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:56:12 ID:e41nvbgH0
>>454
前にも書いたがバブル時でも倒産する会社は倒産したし就職できない奴は就職できなかった。君のはそういう問題だ。
462名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:56:22 ID:r2UdF0+D0
>>451
JALの始末は前原のちゃぶ台返しと言われる失敗だったと思うよ。
時間はかかるけど外資を入れて順々に債務処理をする道筋を立てたばかりだったのに・・・。
振興銀行にしても亀井さんの個人的怨嗟でやられた菅が大きい。
463名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:56:31 ID:CUsy9Niu0
>>453
金刷って円を下げればいろんなことが解決するのに
大金持ちが異常な守銭奴で国民が苦しんでるのが日本
464名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:56:40 ID:QDuyt3FA0
             /ミミミミミミミミミミヽ
             /三三ミミミミミミミミミミ }
            /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
          /三ノ´           ヽ l l l l
        l彡/  ,,,          ,,,, ,  i l l l l
          l彡| '"    ´ヽ . /    `   | l l l l
        ゝ !  , rェ、      ,rェヽ    |/ ̄ヽ
        {( !‐{  ̄ ̄ }---{ ̄ ̄ ̄ }─‐ ツ〃  .}
        ヽ i ヽ____ノ   ヽ ___ノ   })   /
            | l     /ー − ー'\  ・         /     おまえら、増税
         ー|   / ・   _   ヽ     ノ__/___
       _ ヽ   __/ヽ' \__     /
    -─     ヽ            /
   ´          `ヽ __ , ' /
             |\   ,  '´/
               |  >r'´   /
              | ./ ヽ.  /
              |/   〉 /
   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 
465名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:04 ID:MJEEFnKV0
・自国通貨建て内国債で破綻した国は歴史上一国もない
・そもそも自国通貨建て内国債を償還した国は一国もない。
 通常、繰延返済で額面は増え続けながら、
 国の経済規模の増大の中でその割合が小さくなっていくもの
 そもそも税金で完済するなんて発想自体がおかしい
466名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:20 ID:yjQH+Gcv0
リーマンショック直撃の麻生は仕方なかったとして
現政権の跳ね上がり方は異常だろ
467名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:37 ID:Xfan6VRz0
>>447
自国通貨建てでデフォルトの方がマシってどういう状態?
銀行も国民も札刷って返せ言うだろ
例えハイパーインフレ中でもゼロよか返して貰った方が良いくね?
468名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:45 ID:qT3e+HOm0
議員半減
公務員給与半減ならば
469名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:58:48 ID:e41nvbgH0
>>460
その政治リスク立法リスクを織り込んでないんだよな。国債は。 あらかじめ立法化してないのに資産評定が掛け目100%で運用されてる。
470名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:58:55 ID:QDuyt3FA0
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   23
る 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 年
っ  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 度
て め 円    / '                '           i 円  予
早 な 国    /                 /           く  ??  算
く い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
気 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
付 ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  っ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  41 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
471名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:59:09 ID:CFr9eFYf0
…民主党は野党としては…ただひたすら政権の足を引っ張り続け日本を崖っぷちまで追いやっただけ

そして政権を騙し取ったところで、案の定、何一つ建設的な代案はなく日本の未来をぶちこわす事ばかり熱心

20年間何一つ建設的な仕事はせず引っかき回し続けただけで、ただの一度も具体案を出したことがない
政局だけのクズ政治屋…何故かそんな権勢欲だけの能なしを崇拝し続ける愚民とマスゴミ…

この国が復活する可能性はゼロ…未来の希望も仕分けされ、あとは反日国家に食いものにされ先進国からも転落
奈落の底まで落ちていくだけ…もう、おしまいだ…
472名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:59:15 ID:MJEEFnKV0
>>447
ほほうw
ところで、ハイパーインフレって年率で何%以上のことか知ってるかい?
473名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:59:44 ID:RIjq5WYW0
無駄な支出である子供手当を止めればいいw
474名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:00:00 ID:r2UdF0+D0
>>461
バブル期の倒産と今の倒産は意味が違う。

バブル期には放漫経営による倒産が増え、
デフレ期には不況型倒産が増える。
不況型倒産の救われないところは、
真面目にコツコツ経営しているところが
ある日突然契約を切られたりして資金が回らなくなってしまう事。
経営者の自殺もデフレ期のほうが圧倒的に多い。
475名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:00:33 ID:Jyyym9aY0
金融機関も商売で国債持ってるだけだから
そりゃ危ないとなったら売り払うわけよ
そこんとこお忘れなく
476名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:00:54 ID:W/D6fMta0
ドル買っとけばおk?
477名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:04 ID:JmWtEjwdO
借金して外国に金ばらまくからじゃん 国民のせいじゃねーし 財務計算してる国の責任じゃん
478名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:11 ID:eiGWnkpa0
>>447
なんで、史上最強のデフレの国がいきなりハイパーインフレになるわけ?
ハイパーインフレに至るまでの中間はないの? てか、歴史上、ハイパーインフレ
とやらになった国って、通貨の発行がどうのではなく、決定的に生産力不足なだけ
だぞ。今どきの日本、買う人さえいれば、いくらでもどんどん生産するわ。値上げ
しようなんて露ほども思わず、作りまくるわ。
479名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:14 ID:NpdZSgD90
今二十歳の俺が働き盛りのころには老人増えて人口へって
税金が格段に増えるのに更に借りた記憶もない借金も増えるってか
フルで働いてるのに今月食費がどうも出てこなくて深夜バイトしようか悩んでるってのに
俺を殺す気かwwww

早々と過労で障害患って生活保護受けるしか道ないな
480名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:20 ID:QDuyt3FA0
          ____
        /      \  政権交代のせいで全て手遅れ…
       / ─    ─ \ムダなバラまきばかりで景気対策は二の次 
     /   (●)  (●)  \老害ばかり優遇し若者は見殺し
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 安保も外交も台無しで…この巨大な負の遺産は
      \.    `ー'´    /ヽ 自民に戻ったとしても挽回不可能…
      (ヽ、      / ̄)  | …未来の希望も全て仕分けされ
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 日本復活の可能性はゼロ 
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | あとは反日国家に食いものにされるだけ…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ 民主信者ルーピーズってさ…ほら…
   / ―   ― \   「結婚詐欺に引っかかったけど
  /   (●)  (●)  \ 自分のバカさかげんを認めたくないから
  |     (__人__)      | 相手を信じつづけるバカ女」…って感じで哀れだよなw
  \   mj |⌒´     /  経済無策・景気対策無し…出てくる言い訳が「自民がぁ〜(笑)」
     〈__ノ          ムダを省くどころか大衆迎合主義のバラマキで
    ノ   ノ          借金増やしたあげく増税w
                 …これじゃ「愚民」と言われても仕方ないおw

          ____
        /      \  
       / ─    ─ \ 埋蔵金はありませんでしたw
     /   (●)  (●)  \ムダもまったく省けませんでしたw
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 人気取りのバラまきも絵に描いた餅でしたw
      \.    `ー'´    /ヽ 政権交代が最大の景気対策(キリッ!…
      (ヽ、      / ̄)  | でこの有様w…
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | でも増税だけはしっかりやりますw
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | 自民と同じだから影響ないよねwww
481名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:30 ID:V1xZdRiyQ
戦略爆撃でもされなきゃハイパーインフレなんてならんわ
482名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:34 ID:t+pHWgC1P
公務員一人当たりに換算しろよ
483名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:59 ID:CFr9eFYf0
民主ダメ政権のゴミクズ政策で安保も外交も景気も雇用も財政も…何一つ良くなる見込みはない
3年は暗黒時代が続く上に…交代する可能性のある勢力も潰され…ダメ政権は安泰

…良くなる要素なんか何一つ無い

そしてマスゴミは代案も戦略も持たない絵空事ばかりの詐欺政権をもてはやし続ける…
…未来に希望なんか全くない…真っ暗だ…
484名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:02:12 ID:Xfan6VRz0
>>463
若者へのツケって結局はデフレの事なんだよな
485名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:02:26 ID:W7CrrO3I0
高学歴のみなさんがちゃんとしてくれるんだろ
486名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:03:31 ID:wLzBi99Q0
>>481
いや、今の時代の日本ではあまり考えられないけど、海上封鎖されて原油止められたら来るかもよ。
備蓄もたっぷりなんでかなり長期的にやられたらの話だけど。
487名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:03:48 ID:2GyyrT040
移民受け入れるっていうけど、あいつらにとっては人事なんだろうなw
日本人が外人を養うのはもう疲れたぜ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:04:04 ID:e41nvbgH0
>>4383
バブル時でも倒産する会社は倒産したし就職できない奴は就職できなかった。君のはそういう問題だ。
  (気に入ったフレーズなので再度貼るw)
489名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:04:29 ID:RIjq5WYW0
>>478
>とやらになった国って、通貨の発行がどうのではなく、決定的に生産力不足なだけ
ワイマール時代のドイツは(恐慌で)アメリカから金を借りられなくなったからだったような…
間違っているかもww
490名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:04:40 ID:CUsy9Niu0
そもそも物が溢れてるのにハイパーインフレになるわけがない
資源以外の中国野菜などの輸入品を全部止めたとしても絶対にならない
491名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:04:49 ID:hgRn61xx0
飢えたタコが自分の足食って飢えをしのいでいたのが
今までの日本の現状。最後の足1本まで食い尽くして
「誰にも借りは無いから大丈夫!」と言いつつ何もできない
まま沈んでいくタコが今後の日本の状況。
492名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:04:54 ID:CFr9eFYf0
若い世代がいくら頑張っても、能なし老害がふんぞり返って搾り取ってムダ遣い…

反日世代の老害は外国人をせっせと優遇する一方、日本の若者から搾り取り
絶対に育成しようとはしないくせにバカにして嘲笑うだけ…

日本の未来は真っ暗だ…

おしまいだ…
493名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:05:18 ID:vVpNMUze0
こうなったのは公務員のせい
給食のババアやバスの運転手が年収1000万以上もらっているとかふざけているわ
地方公務員と元地方公務員、そしてその家族を1人残らず
処刑もしくは拷問逮捕拘束し全ての財産を没収すべきではないだろうか?
494名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:05:24 ID:r2UdF0+D0
>>475
国債を売ったら円になるだけだし特に何も問題はないよ。
495名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:05:30 ID:eFAx1SD70
原因はデフレって分かってるんだから
デフレ対策を取ればいいだけ
496名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:05:57 ID:Ge2uDmRz0
刮目せよw
速報 平成22年7月 60歳以上の高齢者は既に3920万人!4000万人の王台も時間の問題w
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/koureijinnkou.GIF
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/2010.gif

【政治】 鳩山首相、デノミ検討していた…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268964700/

菅にしても一昨日の施政方針演説で破綻をほのめかしてたしな。
公務員は菅民主で破綻しないことだけを願っておけよw
497名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:06:05 ID:eiGWnkpa0
>>481
日本中の地方都市も含めて焼け野原にされたあの時でさえ、経済学上の
定義によるハイパーインフレになれなかった日本....
世界一のデフレギャップある国でハイパーインフレを心配するなんてのは
サハラ砂漠でてるてる坊主作るより馬鹿らしい。
498名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:06:21 ID:+q5HGMVX0
公務員の給料より少ないじゃん
499名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:06:55 ID:BA+42fQu0
プラザショックで作った借金に比べたらマシな方じゃないか?
それでも借金を増やした事実は消えないけどね
500名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:07:06 ID:AeQ80W8o0
>>482
公務員をやたらめったら増員しまくれば
借金が減ったように見える、という謎計算になりますが。
501名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:07:15 ID:PKC20Bwi0
サラ金財政の計算も出来ない内閣って何なの?
502名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:07:18 ID:7/uUMySl0
こんな金額返せるわけねぇだろw
もう開き直ってこのまま国債発行しまくろうや・・。
503名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:07:33 ID:Xfan6VRz0
”デフレ脱却”
これこそが最優先課題なのに何故か”財政再建”の方が重要であるかのようなミスリード
自民の中にも財政再建を最優先に掲げる阿呆が居るから困る
504名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:08:03 ID:QDuyt3FA0
国債がデフォルトするということは、
すなわち日本の¥の通貨価値も喪失した状態を意味する。
現在、我が国の財政は、その歳出のうち、国債費は15兆円を超えており、
まさに毎年借りたお金の約半分を借金返済に回している状態である。
これを一般家庭に換算すると、例えば、
年収が500万円しかないのに、800万円の支出をし、
差額の300万円を毎年借りている状態で、
総額で7000万円以上の借金を抱えていることになる。
さらに、毎年の新規借入れのうちの半分は、
借金の返済分を借金で埋め合わせをしている状況だ。
政府が上記の状態を実行できるのは、
『日本円』を自由に発行することができる立場だから可能なのであって、
これが個人であればとっくに自己破産することになる。
505名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:08:16 ID:SoQlGMbl0
今の借金体質を作ったのは自民党橋本内閣だよね
バブル崩壊後の不況の中、消費税増税と行政改革と財政再生路線をとったせいでむしろ
財政は悪化し、デフレ不況が延々と続いた



あれ?
歴史って繰り返すんだね
506名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:08:23 ID:ZDCZFOb6P
他の国はバランスシートで計算してるだけ

507名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:08:47 ID:9HFkOJmY0
「1千兆円」ってもう数字がでかすぎてリアリティが無いな。
小学生のケンカに出てきそう。
508名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:08:56 ID:eXgScXIq0
>>414
行政サービスなんて全然受けてねーよ
住民票取るのにも300円取るくせにさ

エコポイントとかエコカーとか国債の利払いとか、儲かってんのは金持ちかなぁやっぱ
509名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:09:10 ID:+p9fIBHE0
しかし、アタマがクソな国だぜ、負債があれば債権がある、債権はどこが持ってるのよ、国民だろ、問題ねえよ。

ま、債権放棄だろなあ、配当は1%くらいだな。-
510名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:09:37 ID:RIjq5WYW0
>>503
デフレ脱却と財政再建のどちらを優先するかは難しい問題だが、
子供手当ではデフレ脱却も財政再建も無理なのは間違いないw
511名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:09:57 ID:CFr9eFYf0
「自民よりマシぃ〜」「自民の負の遺産がぁ〜」
…と唱え続けても民主政権ダメダメで
衰退と没落のスピードを加速させているという「現実」

むしろ民主ゴミクズ政権のgdgdぶりと景気・財政の悪化を見れば
「自民だからあの程度で済んでいた」
としか思えないという「現実」
512名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:10:07 ID:r2UdF0+D0
>>503
こういう時期の緊縮財政は必ず失敗するんだよね。
25日にエゲレスも失敗してポンド大暴落してしまったw
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK883139220110125

財務相は「テンキガー」のせいにしてまだ緊縮続けるつもりらしいけど、
これも必ず失敗するな。
513名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:10:16 ID:HJ6Dn1M30
行き着くとこまで行ってどうしょうもなくなったらケツまくるしかあるまい
514名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:10:20 ID:V1xZdRiyQ
公務員換算だと、公務員一人あたり2億5000万円だなw
天下りや準やみなしは入れてないから、入れたらもっと少なくなるだろうけど
515名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:10:39 ID:VZa8RGHx0
その財政を主管してるのが財務省だろ
財務省が逃げの一手を消費税と言う形で時の政権菅政権を
利用しようとたくらんだ結果与謝野の起用となっただろ
菅政権が完全に財務省の企みに乗った形だ
516名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:10:40 ID:eFAx1SD70
>>504
大前提から間違ってる。

借金の額と自己破産とは関係ない。
517名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:11:00 ID:Xfan6VRz0
>>475
国債が市場に流れても、金利が上がるだけですが
金利が1%上がっても千兆円の1%じゃないよ?
518名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:11:32 ID:eiGWnkpa0
>>469
日銀法だろうが、憲法9条だろうが、国家存亡の時となればどうにでもできるわ。
連合赤軍に100億だかの持参金つきで「超法規的措置」とかで釈放した総理大臣
だか法務大臣は死刑どころか駐車違反程度の罰金も取られなかったぞ。ましてや、
日本国全体のためなら、銭刷るなんてなんでもないわ。そもそも、毎年出してる
赤字国債だって、毎度毎度の特例法での反則技だろうが。
519名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:07 ID:vVpNMUze0
もう生きていても無駄だよな
俺らが働いても公務員の借金返済のためお金はなくなり
将来は破綻して貯金もなくなるもんな
自殺が増えるわけだよなあ
520名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:17 ID:2vxNk/EF0
次の世界恐慌は日本発だと言われている。日本の国債がデフォルトすると、
日本が持っている外債は全て売り払われることになるため、その影響で
世界経済が壊滅的打撃を受けると言われている。

もう1つのシナリオとして、日本国債を中国が買うこと。もし、中国が日本、
アメリカ、EUの国際を全て持てば、その力で世界征服の出来上がり。
521名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:41 ID:yCmqCSbp0

多分、ハイパーインフレ言ってる奴は、「スタグフレーション」の意味なんだろうが、
経済はもう、世界を巻き込んでいるので、それはないな。ググれ。
522名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:43 ID:AeQ80W8o0
>>508
小学校も行けなかったんだね、かわいそうに。
523名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:46 ID:ZDCZFOb6P
正確には民主党政府に
国民が一人700万円金貸してるんだけどな

勝手に国民の借金にするなよ
524名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:52 ID:KklwtlgLI
国と地方合わせてじゃなくて?
525名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:13:11 ID:CUsy9Niu0
>>502
借金じゃないんだよw
大企業という高利貸しが国に金を貸して利息で儲けまくってんの
だから国も平気で大企業から金を借りまくってんの
でも大企業に支払われる利息に国民の税金が使われてるんだよ
526名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:13:25 ID:QDuyt3FA0
日本の国債は先のギリシャやアイスランドのように、
海外からの資金ではなく、国債の買付け先は、
そのほとんどが日本国内の銀行・郵貯などの、
日本国内の資金=国民の貯金だ。
帳簿だけで論じるバランスシート論なら、貸し借りは=だ。
527名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:13:29 ID:lgzDTpu80
>>465
>自国通貨建て内国債で破綻した国は歴史上一国もない

そのかわり重税で国民は苦しむ

>そもそも自国通貨建て内国債を償還した国は一国もない。

いやあるでしょ 

>通常、繰延返済で額面は増え続けながら、
>国の経済規模の増大の中でその割合が小さくなっていくもの
 
20年増大しないじゃない

>そもそも税金で完済するなんて発想自体がおかしい

戦後の日本は高度経済成長で増えた税収で完済した


>>467
>銀行も国民も札刷って返せ言うだろ
>例えハイパーインフレ中でもゼロよか返して貰った方が良いくね?

中央銀行が買い取る例はあるが国が札刷って返した例なんてないでしょ
どんな通貨の信用の下落になるか誰も予測もできない
528名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:13:41 ID:eiGWnkpa0
>>520
だ〜か〜ら〜、自由に発行できるお札で償還できる債権がデフォルトする
メカニズムを説明しろっての。
529名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:14:46 ID:Oe5a9mtaP
>>478
ふとした疑問なんだが、日本は石油は外国頼みだから、その点での問題は起きないのか?
530名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:14:58 ID:e41nvbgH0
>>518
国内だからもんだいないというが、
信用を落とすと、貿易でも今までつけで済んでたのが現金じゃないと取引できないとかそういう1つ1つって大きいよ。
531名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:04 ID:HJ6Dn1M30
デフォルトは無いよ責任問題になるから
ただなりふり構わず札刷るだけ
副作用なんか知ったことではない
532名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:13 ID:Al+xvKxu0
もう面倒だから特別に徴収して来年あたり一括返済しようぜ
800万位払っても残りの給料で生活できるだろ?
533名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:21 ID:eFAx1SD70
>>529
1ドル=360円という時代もあったのだよ
534名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:42 ID:iQEVDgm/0
何にそんな金使ってんだよ
いい加減支出を抑えることを覚えろよ
例えばどっかの国の黄砂対策に数兆円とか、人気取りのためのバラマキとか
あと本気でやるつもりのない事業仕分けを本気でやるとか
535名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:16:18 ID:MJEEFnKV0
>>510
難しくともなんともない。
デフレ対策とは、需要<生産能力を需要>生産能力に誘導するための対策であって、
イコール資金需要を増大させることであり、
国内のカネの運用先が民間に回りかつ消費を促進することであり、
要するにGDPが伸びることであり、
それは要するに政府の負債が減り税収が増えることであって、
つまり財政再建のことだ。

増税で財政再建なんてのは
富はまず創造してからでないと分配できないことが理解できない
経理屋の発想だよ。
536名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:16:43 ID:r2UdF0+D0
>>530
日本国債に対する信用って、外国人が何で自分に関係のない債権を気にしなきゃならんのよ?
537名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:17:14 ID:Oe5a9mtaP
>>533
あーそうか。円安になるのは別段悪い事じゃないのか。前提として貿易依存国じゃないから。
538名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:17:18 ID:HJ6Dn1M30
>>533
もっともその頃は石油は1バーレル=1$とかだったがな

>>535
財務省は経理屋の集まりだろw
539名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:17:52 ID:eiGWnkpa0
>>508
なんかのテレビドラマの決めぜりふがあったな「税金払わないやつは、日本の道路
歩くな!」

>>529
日本は経常収支が常に黒字の国。 外国に貸してる銭、その利子収入も
世界一。 国としては、世界一金持ちの国。日本が買えないぐらいだと
それこそ破綻する国がいくらでも出てくるわ。
540名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:17:57 ID:eXgScXIq0
>>522
うっさい。
そんな基本的で義務的なもんサービスのうちに入らん。
要は、高コストで不要な行政サービス濫発にあるんだろう。
541名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:18:21 ID:v4RqvTSh0
***********************************************
              俺の名案
***********************************************
これから毎年国債償還分はすべて政府紙幣で日銀に買い取らせろよ
これによってインフレ誘導となりさらに償還速度がアップする
さらに土地の価値上昇のために立替以外の建築許可の凍結
ここまでやれば間違いなく日本はバブルに突入する
542名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:18:25 ID:lgzDTpu80
>>533
札刷ったら1ドル=360円くらいなりそうだな
当時の日本の国民生活は物価が高くて今より貧乏だった
543名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:02 ID:Xfan6VRz0
>>504
毎年300万円貸してくれるのが銀行なら問題だけど、お嬢な嫁が貸してくれるんだぜ
これでも破産するかね?

>>508
金持ってる奴が儲かるのは資本主義の基本だからしょうがねぇべ
544名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:03 ID:eFAx1SD70
>>542
でも国民は幸せだったよ
545名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:05 ID:CUsy9Niu0
>>527
その通貨の信用が異常なほど高すぎるのが日本なんだから
強制的に下げないと国内の中小企業が生き残れないんだよ
546名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:30 ID:5RpDuc/7P
>>446
国債持ってる人ってほとんど日本人なんだけど
なんで国債持ってて借金背負わされてるの?
547名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:37 ID:+JMyPL750
国債は国民の資産!と言うなら
いくらでも子供手当バラまいてOKってことかい?
違うだろ
548名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:40 ID:MJEEFnKV0
>>527
繰延返済の意味がわからないんだね。
549名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:20:01 ID:Wu1gKUjy0
ここ読むと全然問題ないって意見多いけど、だったら増税もしないで欲しいな。
550名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:20:06 ID:e41nvbgH0
>>536
社員ともめてるような会社と外の支払は問題ないようだからとつけで取引する?
551名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:20:19 ID:8XC9sEEm0
逆にいうと赤ちゃんからおじいちゃんまで
国民一人当たり783万円の債権を持ってるってことなんだがねー
5人家族なら4000万近い資産ってことだよ。

どうやって破綻するの?
まあ隕石が日本列島に落ちるとかM9.5の地震が起きれば破綻するか
552名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:20:56 ID:eXgScXIq0
この借金のほとんどが、勤労世代にかかってるのは不公平この上ない
553名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:07 ID:PN4C7sZ70
>>463
大量に金刷ればゲン生の日本円で持っている金持ち(退職した官僚、日本企業を買い占めた朝鮮人、その他人の知らない方法で金を稼いだ者-みんな老人、内部留保をがっつり貯め込んだ企業)は資産価値が目減りするから嫌だ。
だから国民に増税しろ。おまえ達ばれないようにマスコミ使って吹き込んどけ。
こんなとこかな。
そんなに金持ちになっても地獄まで持っていけないのにねw
554名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:22 ID:KU1ckNNA0
>>529
大問題だよ。
円刷ってハイパーインフレになれば、
石油も麦も大豆も売ってもらえない。
円なんて無価値になるんだからな。

それでも労働層は生き残れるが年金層は死亡確定。

555名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:29 ID:ycv+8fu10
日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
556名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:33 ID:eiGWnkpa0
>>542
今困ってるのは円高な。 日本の輸出企業は、これはもう史上最強になるな。
貿易黒字が何倍になることか。

>>530
そもそも、世界一の金持ちの国の日本の信用がなんでなくなるんだよ。
557名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:42 ID:+Ts7Uds80
>>546
「お前が金を貸したせいで俺の借金が増えた。
 今、資金がなくて困っている。だからもっと金を貸せ」
って言われて納得できるか?
558名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:44 ID:xly5OwNKP
>>520
まず自国通貨の国債でデフォルトはあり得ない。
そして、中国は経済的に優位に立つ前に、
元切り上げを強制される。
当然ドル建て、ユーロ建ての国債では
中国には損しかない。
欧米と戦争して、中国が勝てるなら知らんけど。

日本にとっては、中国よりも
国内のデフレを何とかすることが課題だろ。
559名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:56 ID:MJEEFnKV0
>>538
そう。
そして経理が実権を握ってしまった企業が
どういう経営になるのかは言うまでもない。
560名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:00 ID:yJiL7UAbP
これ以上借金したらどうにもならなくなる!
って言っていた政党がいたようなw
561名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:17 ID:r2UdF0+D0
>>550
対外債務の問題がなく、支払いのクリーンな日本は最高の貿易相手国だよ。
562名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:25 ID:yCmqCSbp0
なんか、日本国債の事分かってないな。
日本国債を買っているのは、日本の銀行。
預けているのは、日本人。

中国の銀行が買っていたら、メシウマだろ?危機なんだからw

563名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:29 ID:/lNr/VGy0
日本経済新聞社が11日まとめた2010年冬のボーナス最終集計(1日現在)によると、1人当たりの税込み支給額(加重平均)は71万8986円と前年比2.35%増えた。

一方、

国家公務員に10日、冬のボーナスが支給された。管理職を除く一般職(平均年齢35.6歳)の平均支給額は59万2900円で、昨冬よりも5万4300円(8.4%)減。8月の人事院勧告にもとづく給与改定で引き下げられた。(朝日)

諸悪の根源、公務員のボーナスを減らし、公務員をこらしめた民主党は、日本国民の希望だ!

官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も
裁判所も、公立の医療機関も
民主党員専用の施設以外はいらん。
革命政権には科学も教育も必要ない!
すべていますぐ解体して職員を首にして
子ども手当の財源をつくれ!
生活保護世帯全所帯にハイブリッドカーを支給しろ!
在日外国人に主権をあたえろ!
日本人の財産を没収して在日外国人様と生活保護受給者様と
被差別部落特権階級様に支給しろ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
政治主導だ!
必要なのは、国民を統治監視する
完璧な諜報機関と密告制度そして収容所だ!
そして民主党員専用の免税店と娯楽遊興慰安施設だ。
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ民主党革命同士の
理想社会が実現するのだ!
564名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:47 ID:aRzQOzQ/P
日本人の体質性格には消費税は合わない。
やればやるほど経済ブレーキ。回収ザル。
565名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:49 ID:lgzDTpu80
>>544-545
今360円になったら諸物価高騰で国民生活破たんすると思うな
566名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:50 ID:fboMlyaS0
なんだろう・・
いちおくまんえん
とおなじぐらいの違和感
567名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:51 ID:eFAx1SD70
>>547
予算を「何に使えばいいのか」ってのは別の議論。
仮に「最良の政策」があればいくら国債を発行してもOKのはず

>>549
だから財政健全化というのが、増税の方便だよ。
国債発行額なんて放っておいて、デフレ対策すればいいだけ。
568名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:55 ID:Nb0OF1BS0
こんだけ借金あっても円高で、日本の通貨価値が落ちない
これなら、日銀に国債を大量に買わせるか、または、
日銀が一般の銀行に大量に金を貸し出しその金で国債を買わせるといい
つまり日銀に1000兆の債権を持たせる
そして日銀は銀行に対して未来永劫、金返せとか言わない
これでOKなはずだ
日銀砲こそが大和の主砲となって日本を救う
569名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:59 ID:VQ4kGIr30
な〜に、徳政令だせば問題ない
570名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:03 ID:EYNnDi2u0
俺国債買ってないのに783万も返して貰えるのか
571名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:11 ID:eXgScXIq0
まあ、今持たざる俺は、破綻したって大して変わらないから、むしろカオス歓迎笑
572名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:24 ID:vVpNMUze0
だからさっさと一刻も早く公務員の処刑と財産全没収をするべきだと思うんだ
573名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:29 ID:5RpDuc/7P
>>557
ちょっと何言ってるかわからない
574名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:53 ID:Oe5a9mtaP
>>554
自国通貨を刷る事はどこの国でもやっている事だけど、
なんでハイパーインフレになってないの?よくわからないんだが、なんで直結するんだ??
575web伝人:2011/01/26(水) 22:24:13 ID:jc1lsH980
日本の場合は、国内での負債がほとんど占めているので他国もあまり干渉してこないようです。

ですが、やはり負債が多すぎます。

日本は、新しい経済モデルを作っていく必要があると思います。

日銀が紙幣を刷って、解決することもできると思いますが、大量のお金が

国民にわたるようになるので、インフレになるそうです。

これは、お金を余計に持っていると物を買う人が多くなり、

物の金額を高く設定しても、購入してくれるということです。


ですが、国が市場に介入すればインフレを防ぐことが可能だと思います。

不正に金額を釣り上げている場合は、国民が報告するなどの

措置を徹底していけば、現状と変わらない状態で

生活していけると私は、考えています。
576名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:21 ID:8XC9sEEm0
1ドル360円になったらガソリン 1リッター600円になるぞw
円安論者は死ねw
577名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:22 ID:ZbnXSA3x0
オレが全部ジンバブエjで返してやるから安心シナ(゚ー゚)b
578名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:22 ID:zzPZNFby0

このスレの詳細をYouTubeにUPしました

http://www.youtube.com/watch?v=NCI-6kS_p3Y
579名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:23 ID:e41nvbgH0
>>561
問題のある企業はみんなそういいます。w
580名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:39 ID:wrZIWgEg0
円を刷りまくって円安誘導した上で、FRBの金庫にある時価500兆円分の
アメリカ国債を売り飛ばせば無問題。
菅も与謝野も、アメリカ国債の問題に一切触れず、消費税を上げる事しか
言わない時点で、国民を平気で騙す売国奴決定だな。
581名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:42 ID:AN4N1Qgf0
ルピウヨ必死すぎだろ
582名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:25:13 ID:CUsy9Niu0
>>540
あんな紙っペラ1枚が300円とか確かに高いが、それが信用できる行政の担保なら安いよ
今その信用はがた落ちだけどな
583名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:25:17 ID:MJEEFnKV0
>>554
ハイパーインフレとは年率13000%以上のインフレのこと。
現在の日本のデフレギャップは約30兆。
さて、ハイパーインフレ起こすまで、何京円刷らなきゃいけないかね。
584名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:07 ID:9V8hvASQ0
どうやったら借金返してくれるのこの国は
585名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:08 ID:HI3boBP30
日銀に国債吸い取らせて供給アップ・・・っていう作戦、一見いいように思えるが、
その一連の作戦を主導するのがあの菅率いる『民主党政権』だと考えるとどうかと思う。

信長の野望で 政治力10,戦闘力10 の 武将に 兵力100,兵種:鉄砲隊
やらせる気になりますか? ってとこ。

日銀の人もそんな感じにかんがえてて、だから二の足踏んでるんじゃないかな。
586名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:10 ID:r2UdF0+D0
>>557
銀行「あの・・預金者(債権者)が多額の資金(預金)を預けやがって借金(預金)が増えてしまったんです」
銀行「預金者(債権者)にノシを付けて返さなければ(満期)ならんのです!お願いですからこの余剰資金を借りてください!」
政府「ちっ、しゃあねえな。借りてやっから金利は世界一ショボくてもいいな?w」
銀行「ははー!」
587名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:20 ID:eiGWnkpa0
>>565
大丈夫。給料爆上げすればいい。なにせ、輸出企業の儲けが10倍なんてもんじゃ
ないぞ。その下請けだって給料倍なんてちょろい。困るのは少し遅れる公務員とか
生活保護者。こいつらはもともとデフレ利得で貴族になってるからその調整に調度
いい。インフレこそ、今の日本のひずみを直す最高の手段。
そういう俺はすでにリタイア、資産で食う側だから損得なら今のままのデフレが
いいんだが、自分の損得より元気な日本を見て死にたいからインフレ待望だな。
588名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:50 ID:e41nvbgH0
>>556
若いのかなあ。つい13年ほど前のジャパンプレミアムレートも知らないのかなあ。
589名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:53 ID:Fpbzkl1W0
>>1
年のはじめの恒例行事だな
この時期にしか言われない不思議な事例
590名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:58 ID:eFAx1SD70
>>576
それ以上に給料は増えるだろうな。
インフレになれば労働者有利だし
591名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:04 ID:nqaNPvX1P
国内の借金だから、いざとなったら、踏み倒したらおkだから大丈夫だなんて、公言しちゃってるから、
完全に資本主義崩壊フラッグ。
国家がオレオレ詐欺の親玉だった。
592名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:08 ID:Z5IHIdMn0
鳩山の資産没収して少しでも借金返そうぜ!
593名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:17 ID:Xfan6VRz0
>>568
そんな荒治療するまでも無いよ
毎年2%で良いからインフレに誘導するだけで良い
何故かそれをやるとハイパーインフレになると喚き散らす馬鹿が居るが
594名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:22 ID:TCvlxOqP0
>>546
国債の出処は元をたどれば国民の貯金が大半を占めるから
595名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:25 ID:CUsy9Niu0
>>553
その通り
596名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:43 ID:5D6Pzzuv0
597名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:56 ID:wLzBi99Q0
>>585
うん。
民主党政権がそれに手を出したら、国債返済だけじゃなくて、予算充当の為に際限なく刷らせそう。
このタイミングでやるのは怖い。
598名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:29:09 ID:9V8hvASQ0
>>576
電気自動車バク売れでウハウハ
599名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:29:23 ID:/81TnKY80
国の借金1千兆円と言われても自分が借金してる訳じゃないし生活もそれなりに
安定してるし何だか全くピンと来ないな
仮に1千兆円が2千兆円になろうとも多分自分の生活は何にも変わらないだろうな
600名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:29:26 ID:lgzDTpu80
556
>今困ってるのは円高な。 日本の輸出企業は、これはもう史上最強になるな。
>貿易黒字が何倍になることか。

例えば1ドル=360円になったとして、
中国やアジア諸国の人件費は 1/10〜1/20。
円が10分の1になって給料半分にしないとそれらに対しては競争力がない。
韓国台湾にたいしては競争力を持つがそれら輸出産業はGDP15%程度。
円安で石油はじめ輸入物資高騰で諸物価が高騰するから経済全体では輸出のプラスを相殺してしまうだろう。

601名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:29:27 ID:woeilcQl0
政府の借金なんだから政府中枢の人間が負うべき借金だろ…
お前らの事だよ。バ菅、鳩ぽっぽ、フランケン
602名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:29:48 ID:CUsy9Niu0
>>565
金刷って町にお金が出回れば問題ない
つまり円を下げるってこと
603名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:30:20 ID:FAynuZ3w0

借金なんて関係ねぇよって奴は、

夕張をどう説明するんだろうな。
604名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:30:23 ID:ycBI2mRg0
>>523
まあ、返すのもおまえだけどな。
605名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:30:50 ID:AeQ80W8o0
>>540
基本的で義務的なもんだと思ってるかもしれんが、それは日本の中の常識でね。
世界的に見たら日本人は、異様なほど行政サービスを享受している国民だぞ。
606名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:00 ID:8aQsRYy80
時事通信が民主党のせいにしていてワロタ
相変わらずだな〜
607名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:27 ID:r2UdF0+D0
>>603
夕張には通貨を発行する権限がないからな。
608名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:38 ID:eiGWnkpa0
>>588
ジャパンプレミアムは、日本国の信用じゃなく、あくまで当時の不良債権
抱えまくりの日本の銀行の信用な。 ジャパンプレミアムなんつう高級な
ことを知ってるなら、その区別ぐらいつけろよな。日本銀行以外は、
通貨の発行はできんからな。
609名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:44 ID:8XC9sEEm0
ちなみに日本がデフォルトすると思ってる奴は
CFD取引で国債の空売りできるからやってみ。
まあ売り方が破綻する方が遥かに確率高いけどw
610名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:48 ID:mz81Pc520
十年後は一京円の大台あるよ
611名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:54 ID:Xfan6VRz0
>>576
アメリカを筆頭に世界がそんな円安認めるはずが無い
150円超える前に圧力掛かりまくるわ

それに心配はいらん、多少遅れるが収入も比例してあがるから
612名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:32:03 ID:9V8hvASQ0
一回破綻させた方がいいよね。
バグが増えすぎたプログラムは組み直しや方が早いんだ
613名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:32:09 ID:TyEZ8yJ40
政府の負債 1000兆
政府の資産 700兆
政府の純債務 300兆

まずは、公務員の給料を半分にすることから始めよう。
614名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:32:23 ID:zBQW5DOq0
天文学的インフレのジンバブエでもデフォルトしません。
自国の通貨発行権を持っている限り永久に破産することはありません。
ギリシャにはユーロを刷る権利がないのでデフォルトする可能性がある。
管は次は日本かとびくびくしてたなどとバカなことを言う。
完璧に財務省に洗脳された。
マスコミの悪宣伝への反論を今こそネットで拡散すべきです。
マスコミ使った財務省の宣伝に乗せられて悲観しないでください。
また東アジア共同体などとEUのまねをして人民元を基軸通貨とされたら
日本にもデフォルトの可能性が出ます。民主党の東アジア共同体は
亡国の導火線です。
615名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:32:30 ID:MJEEFnKV0
>>585
自分が何をやっているか理解できてない奴にできるわけがないんで、
政権交代は当然前提だとおもってるが
616名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:33:07 ID:3F2dC3tk0
もはや自衛隊員 警察官 消防署員 医師以外の
借金の元凶の害獣でもある公務員 政治家 官僚どもは残らず切腹すべきだな。
617名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:33:25 ID:eFAx1SD70
>>600
1年で1ドル=360円になるならわかるが
数十年での変化だからな。
単純な計算は極論にすぎる
618名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:33:41 ID:m6ou4kmz0
国民一人当たりが国に783万円貸しているんだから
札刷って戻してくれたら、債務なんてチャラでいいよ
619名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:33:59 ID:wLzBi99Q0
>>611
過渡期に資金ショートで死ぬ企業が出るけどね。
まあデフレジリ貧で死ぬ状況よりはいいわな。
620名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:34:03 ID:fHe1ptxB0
インフレにして税収を上げれば借金なんかチャラ
公務員とか給与の上昇率が低い人は低所得になるけどな
あと年金受給者とか
621名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:34:32 ID:2vxNk/EF0
>>558
中国に元切り上げなんてできないよ。中国に強制しようとしても、
「俺様が不景気なったら世界経済がどうなるか判っているんだ
ろうな」と脅せば終わり。こうして、世界中の債権が中国に買われ
中国が金融で世界征服をする危険性は非常に高い。
622名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:34:50 ID:CUsy9Niu0
>>580
外貨準備抜きにしても円の増刷は何の問題もない
困るのは国債を保有している大企業のみ
623名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:35:04 ID:RIjq5WYW0
>>614
>ギリシャにはユーロを刷る権利がないのでデフォルトする可能性がある。
ユーロから一時的に離脱すればいいのでは?
624名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:35:37 ID:SyD+bCsS0
ばら撒きやめへんで〜
625名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:02 ID:HI3boBP30
>>623
ドイツさんが「ユーロもぅヤダ。マルク復活したい」って言い出してるみたいですね。
626名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:10 ID:vtHAUGTv0
あと2兆3千億か、頑張らないとなw
しかしまだ目標の2000兆には到達してないしなあ
>>618
国民(含企業)に返して、また国債買うんですね。わかります^^
627名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:19 ID:Xfan6VRz0
>>603
メロン建ての債券を発行しとけば破綻しなかったよ
628名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:32 ID:oV87ULJa0
>>613
残念だが、公務員の給料だけは、民主が政治生命をかけて守る気だから無理だろ
629名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:39 ID:r2UdF0+D0
>>621
最近はインフレに音を上げて少し切り上げ始めたよ。
630名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:41 ID:8XC9sEEm0
>>623
借金作ってドボンしたゴミ国家は再加入できない。
631名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:54 ID:eiGWnkpa0
>>600
ドル80円でもカツカツ頑張ってる日本企業が360円になったら超絶
競争力だろうが。人件費がどうのって問題じゃねぇよ。今でもそれなり
戦ってるということは人件費以外の項目のアドバンテージかあるからだろう
が。それに、日本の輸入品てのは、金額では大したことはない。付加価値
が大きい。仮に、円が360円になっても、円ベースで4倍の支払いを
するハメになっても、それ以上に輸出が有利になるわ。15%がどうのって
のは行って来いだから同じ事。残り85%はレートがどうあれ、国内で
回ってるんだから。
632名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:54 ID:wLzBi99Q0
>>623
どこかが逃げたらみんな逃げ出すよ。
だから金ぶっこんで支えてるんじゃないかな。
633名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:16 ID:lgzDTpu80
>>602
金刷るのが日銀か政府かで事態が違う。
日銀が金刷って政府の負債を買い取るのは、
借金の相手を日銀に一元化する債務整理であって借金はなくなるのではない。
政府が札刷るのは戦争など非常事態の非常手段。
通貨信用下落がどんなことになるか誰も想像もできない危険な賭けだ。
円安で経済が回復するとは限らない。

例えば1ドル=360円になったとして、
中国やアジア諸国の人件費は 1/10〜1/20。
円が10分の1になって給料半分にしないとそれらに対しては競争力がない。
韓国台湾にたいしては競争力を持つがそれら輸出産業はGDP15%程度。
円安で石油はじめ輸入物資高騰で諸物価が高騰するから経済全体では輸出のプラスを相殺してしまうだろう。
円1/10なんてそれこそ日本破たんだし。


634名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:25 ID:WJjw435u0
>>1
「国の借金」とか「国民1人当たり」とかで恐怖感を煽るのはもう通用しないんだよ、バカw
いつ、どういう状況で、誰が取り立てに来て、どうやって強制的に払わされるのかを説明してみろよw
その結果、何が起こるかもちゃんと言えよw
そしたら怖がってやらんでもないw
635名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:25 ID:KpDBQC8O0
これってスティーブジョブズとビルゲイツが会社の資産全額寄付してくれても全く足りない額だな。
1千兆か。とてつもないな。1万年経っても返せないだろう。というかもっと膨れてるだろう。
636名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:46 ID:eFAx1SD70
>>627
アンドリュー・ウィリアム・メロン(Andrew William Mellon, 1855年3月24日 -
1937年8月27日)は、アメリカ合衆国の銀行家、実業家、慈善家、美術品収集家。
1921年3月4日から1932年2月12日までアメリカ合衆国財務長官を務め、所得税減税や
公共支出削減などの経済政策を実施した。

637名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:38:00 ID:yCmqCSbp0

正直に言う。

民主では駄目だ。www

638名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:38:48 ID:r2UdF0+D0
>>632
ギリシャに金を貸していたドイツの銀行に資金を流すためにドイツがぶっ込んだw
639名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:07 ID:e17Z4iOj0
国内外問わずばら撒いてる場合かよ
640名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:07 ID:9vDexszk0
こんなの1000兆円札1枚すれば解決するのに
641名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:23 ID:2vxNk/EF0
>>625
言っていないよ。だから、ドイツはこれからユーロに加盟する国に
財政健全化を厳命している。ドイツがユーロを保つ気がなければ
そんなことをするはずがない。

ドイツはヨーロッパ合衆国を作って自国を解散したいんだよ。これが
ナチスの黒歴史とさよならする唯一の方法だからね。
642名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:24 ID:aRzQOzQ/P
諸行無常の響きあり。盛者必衰の理をあらわす。おごれるもの久しからず。
japan as No.1. バブル経済。公務員給与。
643名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:26 ID:oV87ULJa0
>>637
諦めろ、支持率1パーセントになっても辞めないってのたまってんだから
644名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:31 ID:EAd+TpXg0
>>635
どうせ将来は中国になるからw
645名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:33 ID:+Ts7Uds80
一部の金持ちが貸した国債を返すために、政府が俺らに増税するんだぜ。
何もしてない俺らに政府が金をくれるわけないだろ

646名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:47 ID:eiGWnkpa0
>>618
勘違いするな。国に貸してるのはあくまで直接国債を持ってる国民か、銀行預金
を通じて国に貸してる国民だけだ。
647名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:14 ID:MJEEFnKV0
>>623
いいのでは?というか本当はそれ以外手がない。
新自国通貨を暴落させまくった後、
格安の人件費で輸出で稼ぎまくるのが本来の健全な再建の道。

ま、それをやったら多分もうユーロは今の形では維持できないから
一時的でなくて永遠に離脱になるだろうけどね。
648名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:15 ID:fArPr4aB0
つまり日本市場に1000兆円の資金が流入してるって事だろ?
649名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:35 ID:RIjq5WYW0
>>630
>借金作ってドボンしたゴミ国家は再加入できない。
すうなの?
いずれにしても、ある通貨に固定していれば通貨アタックを受ける可能性はあるw
650名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:36 ID:Jyyym9aY0
アメリカに吸収合併されたほうがいいな
通貨もドルになるし、英語も公用語になるし
こりゃこりゃハッピーですわん
651名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:39 ID:CUsy9Niu0
>>600
その国際的な競争力から一時外れないと駄目なんだよ
この国は他国の力を借りずにもう一度国民同士で力を合わせないと
国際的な競争力に駆逐されてしまう
652名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:52 ID:BBU3RL0X0
>>633
日銀に金利払っても国庫納付金で帰ってくるから
借金が無くなるのと同じ。
653名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:16 ID:Crwfool/0
日本にはタンス預金が300兆円ほどあるから
毎年50兆円の赤字財政を続けてもあと10年は債務超過にならずにすむんだよ
654名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:19 ID:eFAx1SD70
>>640
1000兆円受け取る
→どうやって分ける?
→誰かが1000兆円札もっていってコンビニでガム買う
→おつりが払えない
→銀行でも両替できない
→日本破綻
655名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:34 ID:gOnayAtq0
>>633
>円安で石油はじめ輸入物資高騰で諸物価が高騰するから経済全体では輸出のプラスを相殺してしまうだろう。
>円1/10なんてそれこそ日本破たんだし。

石油というか原油の原価はリッター辺り40数円。あとは税金と
精製費とスタンドの取り分。
仮にドル円が160円になっても石油製品の価格は
40円ちょっとしか上がらない。
656名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:40 ID:KkcmCMMY0
国が国民1人あたりに783万円かえせばいいんだろ?
日銀サボってないで早く刷れ!
657名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:42 ID:0/W5tfGJ0
>>640

鬼才あらわる
658名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:56 ID:e41nvbgH0
>>646
法律的にはつながらないな。銀行が持つ国債に預金者が質権でも設定してれば別だが。
659名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:02 ID:j7EIckVG0
>>1
政府の財政赤字をなぜ国民一人当たりとか言ってるんだ?
政府=国家じゃないんですけどw
なんでいつまでもこんなクソ馬鹿なたとえがまかり通るんだろうね。
660名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:04 ID:+leRWrD20
議員や公務員の給料に言及しない政党ばっかだからしゃーない
661名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:22 ID:Xfan6VRz0
>>631
何だかんだ言ってもハイテク製品作ろうと思ったら日本の資材使うしか無いからな
韓国とか通貨安で得た貿易黒字を、ほとんど日本に吸い上げられてる状態だぜw
かの国こそまさに火の車ってやつだな
662名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:31 ID:r2UdF0+D0
>>645
増税するのは借金を返すためではなく、
GDPが減って税収が落ち込み政府が自由に予算を組めなくなってしまうため。
だけどこういう時期の増税はますますGDP成長を阻害するから
もっと税収が落ち込むという悪循環w
663名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:39 ID:w/shNpb40
>>633
あほか?
只でさえ強い日本企業に値段でも負けたら
世界で日本の一人勝ちになるだろ。
そんなことを世界が黙って見てる訳ない。
対ドルで¥200は越えさせんだろ。
664名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:43 ID:R6Gj1bce0
昔Fedが国債を丸ごと買い上げたことがあるから
日銀も究極的には同じことをやればいい
今すぐ全部とは言わないが
665名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:45 ID:d5WJKnFH0
国債が0の国ってのはあるのか?
この手の話題はいつも国債0円がベースになっているから、
危機感を煽るだけってニュアンスでしか受け止められない。
日本の国力を考えて、国債がどのくらいが妥当で、どの位まではイエローで、
これ以上いったらレッドの基準を明確に伝えるソースが無いのがありえんのだが。
666名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:43:14 ID:MJEEFnKV0
>>633
日銀は政府の子会社
667名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:43:50 ID:eiGWnkpa0
>>645
大丈夫。いつでも湯気が出てる刷り立ての円に換えてくれるに、なにも
大急ぎで国債償還なんかせんわ。そもそもが、そんなに信用できない国債
を発行してる国の通貨に急いで換えるかよ。持ってるものにとっては国債
も円そのものも対してかわらん。前者が誤差みたいな利子がつくだけ。
668名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:08 ID:8CPxqSjS0
ベトナム戦争後のアメリカは経常赤字、財政赤字、インフレーションの三重
苦の状況にあった。そこでとくに対日貿易赤字に焦点を当て、円安ドル高是
正を迫ったのが1985年のプラザ合意。その後も赤字は膨らむ一方だったので
、アメリカ議会は「新貿易法・ス−パー301条」を制定し、日本に対して強力
な保護政策をとる。それを受け1987年宇野首相のときに「日米構造協議」が
開催される。そこで何が決まったのか。それは「日本にGDPの10%を公共
投資に当てること。しかもその公共投資は決して日本経済の生産性を上げる
ためのものであってはならない。全く無駄なことに使うこと。」という要求
だった。それを受け海部政権下で10年間で430兆円の公共投資を、日本経済の
生産性を高めないようなかたちで実効された。その後アメリカからさらに強い
要求が出て、1994年にはさらに200兆円追加して、最終的には630兆円の公共投
資を、経済生産性を高めないように使った。そしてまたこのことを国は、財政
節度を守るという理由の下に地方自治体にすべて押しつける。地方自治体は地
方独自で、レジャーランド建設のようなかたちで、生産性を上げない方法で計
630兆円を使う。そのために地方債を発行し、その利息の返済は地方交付税で
カバーする。ところが小泉政権になって地方交付税が大幅に削減されたため
、地方自治体が第三セクターでつくったものの多くは不良債権化し、それが
自治体の負債として残ったのです。これが地方自治体がきびしい財政状況に
現在置かれている最大の原因です。
669名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:20 ID:eXgScXIq0
円安でぼろもうけとか言ってるけど円が紙くず同然になったら、
内部留保を円貨で溜め込んでる企業は仕入れられる物も金もなくなる
670名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:41 ID:RIjq5WYW0
>>640
>こんなの1000兆円札1枚すれば解決するのに
俺が首相なら君を財務大臣に任命するなw
671名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:55 ID:e41nvbgH0
>>655
多分日本の商社の注文では売らなくなると思う。現金払いか国際銀行保証が要求され、繋ぎ資金や保険や保証コストが膨大にかかる。
672名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:45:15 ID:PGV/gJSqP
大丈夫だ 大丈夫じゃねぇとかのお遊びも
そろそろ終焉をむかえるなw お前ら頑張ってイキロ
673名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:45:23 ID:HJ6Dn1M30
>>669
そんなアホな企業は少ないでしょう
674名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:45:47 ID:Crwfool/0
物価を10倍にすれば実質50兆円の借金になるだけのこと
簡単に解決だわな
675名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:45:59 ID:hMWnId+P0
債務者=国
債権者=国民

財務省の汚い嘘つき誘導。
676名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:07 ID:lgzDTpu80
>>631
中国やアジア諸国にたいして依然コスト高なので
競争力はないし移転した産業は戻ってこない。
GDP15%程度の輸出産業が絶好調でも
石油はじめ輸入物資高騰による諸物価の高騰で経済全体では相殺してしまうよ。
石油が4、5倍になったらどんなかくらい想像してごらんよ。
現にいま韓国国民の生活は苦しい。
677名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:07 ID:nqaNPvX1P
散々こんな話は前からだけど、ここにきて明らかに空気が深刻になってきてるな
いよいよ秒読み段階やな
やっぱ団塊の屑どもを支える事なんて不可能なんだよ
678名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:10 ID:BzZxx/hl0
人頭税がいいな。
払えない人は、毎年借金が増えていく感じで。
679名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:45 ID:Nb0OF1BS0
俺の予想では日本は2000兆まで借金可能
680名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:49 ID:Xfan6VRz0
>>665
政府が黒字=民間が借金
R4の馬鹿は政府も金儲けをしなきゃならんと思ってやがる
681名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:01 ID:eiGWnkpa0
>>645
大丈夫。いつでも湯気が出てる刷り立ての円に換えてくれるに、なにも
大急ぎで国債償還なんかせんわ。そもそもが、そんなに信用できない国債
を発行してる国の通貨に急いで換えるかよ。持ってるものにとっては国債
も円そのものも対してかわらん。前者が誤差みたいな利子がつくだけ。
ちなみに、300万の国債もってる俺が去年一年間で貰った利子は一万円
ちょっとにすぎん。
682名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:02 ID:HI3boBP30
>>668
UNO首相って、平成入ってからじゃね?
1987年は 売上税で騒いでた中曽根か 消費税の竹下のどっちかだった記憶。
683名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:40 ID:HJ6Dn1M30
いずれにせよあと5年もすれば円安で金利上昇
住宅ローンの焦げ付きがあちこちで起こるから
そのときが戸建・万損の買い時だぬ

>>677
ほんとここ半年くらいだね
よっぽど切羽詰ってきて国民に本当のことを開陳せざるをえなくなったんだろうな
684名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:56 ID:CUsy9Niu0
>>633
政府が政府紙幣を発行してそれを日銀が円に換金すればいいんだよ
そして今は紛う事無き非常事態であり、とにかく円の信任を一刻も早く下げる必要があるが
一気に360円に下がることは物流状況からして100%あり得ない
685名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:15 ID:zUY3uBtq0
2ch仕様変わった?
686名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:23 ID:eFAx1SD70
>>677
単に財務省様が消費税を増税したいってだけだろ
687名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:36 ID:AN4N1Qgf0
頭がクルクルパーでお花畑のルピウヨが日本は破綻しないなどと希望的観測を吹聴してるな
688名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:50 ID:wLzBi99Q0
>>673
669みたいな極端なのは置いておくとして、資金調達能力のない所は受注増と原料高で短期的な資金ショートの懸念はあるよ。
今の銀行は信用できないから余計に。
689名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:50 ID:8CPxqSjS0
日本は、経常収支は大幅の黒字でありながら、財政赤字は9兆ドルで国家経
済規模の2倍。世界最悪の借金国家アメリカの財政赤字は、66兆ドルで国家経
済規模の6倍。小泉ユダヤ政権は、緊縮財政で景気後退させ、結果税収を減ら
して財政赤字を拡大させた。小泉のやることは、常にアメリカのユダヤ人の
ための利益誘導である。よって、財政赤字を悪化させたのも、ユダヤ人のた
めであると勘繰りたくなる。金融商品として魅力のない大量の国債をさばく
ために、郵貯や民間銀行に押し付けた。小泉政権とけんかしたくない金融機
関が仕方なく引き受ける。結果、こうなった。郵貯112兆円、簡保57兆円、全
国銀行99兆円、生保42兆円。2004年度末でこれだけの国債を抱えている。小
泉は、金融ユダヤ人の指導の下に、この事態に意図的に誘導したのであろう

さて、この状態で郵政民営化が2007年に行われる。ロックフェラーが新生銀
行の名を使って、郵貯銀行の株を買い漁る。サーベラスやリップルウッドも
追従する。気がついてみると、筆頭株主から4-5番手まで全てが、ロックフ
ェラーの息のかかったユダヤ金融資本。だが、殆ど脳細胞を使った経験のな
いB層大衆は、新生銀行がユダヤ銀行であることすら知らない。郵貯の350
兆円はユダヤ人が勝手に運用できるようになる。ロックフェラーは、日本国
債の引き受けを止める。ただでさえ金利の低い魅力のない日本国債の引き受
けては、なくなる。国債未達となる。国債が暴落する。
690名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:58 ID:aRzQOzQ/P
ここまで銀行の利子がないことに触れず。
691名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:04 ID:e41nvbgH0
将来払う金の内部循環だから問題ないと仕入先に前渡し金を要求しまくって破綻したのがダイエーだっけ。
692名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:08 ID:IRmtqnWx0
政権交代するだけで、借金が減ると公言していた党があったなぁ
693名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:14 ID:wrZIWgEg0
>>678
そんな事をしたら生活保護が増えて、国家財政の破綻が早まるだけなんだが。
694名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:20 ID:eWpGq7kt0
バブル時代は借金あったの?
695名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:22 ID:4t1E926b0
>>221
信用創造っていう言葉は良く聞くが、いまいち仕組みがわからん。
696名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:32 ID:7O5aNXuL0
>>679
んで、2千兆円金貨1枚発行して返済っとw
経済って簡単だなーw
697名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:41 ID:l1UH2Q/j0
仮に日本が破産した場合、世界的にどんな影響を与えることになるんだろうか
698名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:42 ID:WJjw435u0
>>686
大ピンポン。財政破綻論を撒き散らして、「増税やむなし」の空気を作れってお達しがあったんだろうよw
699名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:51 ID:3FVeBz8J0
そんなに大変と言うなら役人の給料半分に減らせばいいじゃないw
700名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:57 ID:lgzDTpu80
>>674
新たに発行する国債の金利はあげないと買ってもらえない。
長期国債の金利は変動だし、短期は借り換えで金利上げ。
無くならないんだな。
おまけに国民生活はどんだけ苦しくなるか。
預金も保険も年金もパーだし。
701名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:51:16 ID:Xfan6VRz0
>>677
高齢者を支える事が重荷なんじゃない
高齢者の貯蓄を目減りさせない事が重荷になってる
702名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:51:25 ID:HJ6Dn1M30
>>684
360円とかになったら餓死者・凍死者が出ますな

>>692
民○党に投票すると病気が治る
703名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:51:29 ID:RizReC5c0
国は誰に借金してるんだ?
704名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:09 ID:eWpGq7kt0
>>703
銀行に
705名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:26 ID:CZsljMn00
公務員の人件費が30兆円近いんだろ?
公務員円って通貨作って分けたほうがいい
706名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:36 ID:wLzBi99Q0
>>700
現金資産だけとか決まった額が入ってくる年金世帯やらは苦しむだろうね。
デフレ下の恩恵を特に享受した連中だけど。
707名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:46 ID:KkcmCMMY0
国が1000兆円の借金が出来るってことは
国民全員あたり1000兆円の資産が在るという事だろ
で? 増税で借金返すのか?
708名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:01 ID:rdNKx7iC0
パチンコが20〜30兆円規模らしいから
10〜20兆円巻き上げて、返済に充てよう
709名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:13 ID:gOnayAtq0
>>676
>石油が4、5倍になったらどんなかくらい想像してごらんよ。
>現にいま韓国国民の生活は苦しい。

石油(ガソリン)の価格の構成ってのは、
45円(原材料費)+精製費+スタンドの人件費+税金=130円
なので5倍の650円になるにはドル円で
最低でも800円以上にならないと無理。
710名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:15 ID:e41nvbgH0
>>703
銀行ら。金銭消費貸借で。 国民と銀行は寄託契約関係だから法律的にはつながらない。
711名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:15 ID:HI3boBP30
>>686
収入増やしたい! 支出減らしたい! が仕事の財務省としては、当然の主張ではなかろうか。
あの人らに言わせれば、
「黒字化? 楽勝。 税率上げて、福祉・経済・産業・科学・医療全部切れば余裕だよwww
 税収が減る? そんなの主管してる省庁で考えることだろwww」ってとこだろう。
・・・そこの人の意見だけで動いたらアホだけどね。
712名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:16 ID:NxXu2Sh90
一刻も早く公務員の年収を2,3割下げるべき
713名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:40 ID:RizReC5c0
>>704
銀行はどうしてそんなに金持ちなんだ?
714名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:10 ID:Xfan6VRz0
>>700
たった年率2%のインフレで良いんだよ
715名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:19 ID:Nb0OF1BS0
国=債権者
国民=債務者 でいいんだよ
つまり、子供手当て、税控除、社会保険の補填、地方交付税なんかのばら撒きは
本来、国民に対する貸付相当のもので、景気が良くなったら国民は税金として戻さなければならないんだよ
716名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:27 ID:4sAlxSKI0
1000兆円とかって小学生かよwwww
「じゃあ、1000兆円賭けるか?」
717名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:29 ID:eWpGq7kt0
>>713
一般人がお金預けてるから
そのお金で国に貸して利子手に入れてる
718名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:42 ID:TenaU8ds0
これだけ積み重なったらもう二度と金利上げられないな
719名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:53 ID:baxX5jdx0
物価10倍だと餓死者続出だが、物価2倍だとまだ耐えられるだろう。
零細業者はかなり廃業だろうがな。
720名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:55:25 ID:HJ6Dn1M30
>>701
高齢者の貯蓄が日本国債に化けてると言う笑い話

>>713
爺婆が貯めこんだ金をせっせと預金するから
721名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:55:32 ID:XlNmn0Lu0
地方債が入ってないなw


722名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:55:35 ID:r2UdF0+D0
>>713
借金(預金)がいっぱい増えているから。
723名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:55:56 ID:e41nvbgH0
>>713
銀行国債1億買う
買った国債を日銀に持っていくと1億借りれる(無金利)
さらに1億買う
買った国債を日銀に持っていくとさらに1億借りれる(無金利)
以下繰り返し
724名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:55:56 ID:RIjq5WYW0
東アジア共同体をつくって、円を新通貨とペッグさせれば、
日本をデフォルトさせることができると思うんだけど、どうだろう?w
725名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:56:13 ID:3DA3mZAk0
国民一人当たり783万円の資産を持っているのか。
すさまじい純資産国家だな日本は。
これじゃやユーロから羨ましがられるわけだな。
韓国みたいにあちこちの国からドル建てで借りまくってるのとは真逆だわな。
金があってもその膨大な金が回っていないとこうも国がダメになって行くという証明だな。

アメリカはオバマの無能ぶりに国民がNOを突きつけてもはや尻に火が付いている状態だしな。
中国、韓国でさえ鼻にもかけないTPPで日本を食い物にしてなんとか失業率DOWN、支持率UPを目論んでいるアメリカ。

新興国にお株を奪われつつじりじりとGDPが下がってきている海外からの外貨借金まみれの韓国。
進めばバブル崩壊、下がれば強烈なインフレで内政問題で国内、領土問題で海外から問題まみれの中国l。
ユーロの縛りで根源的な問題を抱えるユーロ圏、ドイツが抜けるかギリシャ、アイルランドが抜けるかチキンレース状態のユーロ。

それに比べて日本は自国通貨建ての国民の資産1000兆円也。
恐ろしいほど安定だな。
安定しすぎて金が回らなくてみんな苦しんでる。
726名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:56:15 ID:wrZIWgEg0
厖大な日本国政府保有のアメリカ国債が、円高でどんどん損失になっている現状を何とかしろよ。
円安誘導して、アメリカ国債と日本の借金を相殺できるようにしろよ。
自民党ならともかく、反米の民主党なら出来る筈だろうが。出来なければ民主党も自民党と変わら
ない糞政党と言う事だな。
727名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:56:27 ID:ImXXOGRO0
取り敢えず、子ども手当の廃止。
話はそれからだ。
728名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:56:42 ID:Xfan6VRz0
>>718
もしかして金利が1%上がったら、毎年10兆円の負担増とか思ってる?
729名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:56:44 ID:MJEEFnKV0
>>695
紙幣というのは突き詰めれば借用書。
借用書というのは、要は信用証明。

社会にカネが出回っているというのは
誰かが金を貸し誰かが借りている状態のことであり、
社会に貸借関係、つまり信用が出回っているということ。

金が返済されるというのは、
その貸借関係が解消されるということで、
社会の信用の総量からその分がマイナスになるということ。
730名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:00 ID:RizReC5c0
>>717
それじゃ、国民一人当たりの借金は783万円で
国民一人当たりの預金は783万円ってことか?
731名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:13 ID:3FVeBz8J0
物価を2倍にするには4000兆円は作らないと無理だがね
732名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:20 ID:e17Z4iOj0
>>707
N+世論はそれが大勢だよなw
国に千兆円も貸せるくらい、日本は資産が有り余ってるってコト。
で、こんな金持ちなのになんで景気が悪いんだろう?
733名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:36 ID:NWhFz/Po0
>>707
その1000兆円の国民の資産を国庫に移さないと
借金返済は達成できないと考えたらすごいわ
734名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:07 ID:CUsy9Niu0
>>683
日本の住宅ローンの金利はそう簡単に上がらないし上がったら他のローンに変えればいいだけ
円安は借金しやすいんだよ。金貯めて金利で食ってる人にはキツイけどね。
735名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:18 ID:hgRn61xx0
借金してるのが身内だから大丈夫とかいうけど、
勝手に金使いこんで「ごめん、返せません」って
なったら身内もろとも破滅だろw
736名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:27 ID:RIjq5WYW0
>>730
>国民一人当たりの預金は783万円ってことか?
実際には機関投資家などの企業も借りているだろ?w
737名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:46 ID:exPEMvYG0
借金ばかり公表。
何故に貯金は公表しないのか?

国の金融資産 583兆円
738名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:55 ID:y5HzQ9lp0
>>723
なにげに恐い話だな・・・
739名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:10 ID:2tRg/QzC0
問題は、借金がいくらになれば日本は財政破たんしたことになるのか、
IMFとかの管理下になったら少しは状況がよくなるのか、この二点だが
文学部出身の俺には見当がつかない。

こういう時、経済に強い奴は圧倒的に有利だよなあ…。
740名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:16 ID:hbyrjVIH0
>>730
借金にしろ預金にしろどちらも国民1人当たりに直した時点で間違ってる
741名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:37 ID:ffbM8/UH0
アホなんですよ、この政権。
公明と同じで配って回れば支持が上がると本気で思ってる。
この先行き不明感のあるときに、見通しのないばらまきなんて不安しか感じないだろう。
742名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:41 ID:ujzxkX4q0
何言ってるんだよ、国は国民から借りてるんだから
むしろ俺らは780万円の貸付金があるんだよ
貸した覚えないけど
743名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:46 ID:HJ6Dn1M30
>>737
アメリカ国債はそのうちどのくらいかぬ?
744名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:51 ID:MJEEFnKV0
>>733
お前は>>707の文章の意味が理解できていない
745名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:00 ID:6zkvhbv00
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/
746名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:09 ID:r2UdF0+D0
>>732
景気が悪いのは使い道がなくて余ってしまったお金・・GDPになれなかったお金が大量にあるからだがな。
747名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:10 ID:WJjw435u0
>>732
お金が偏ったところに集まって、動かないせい。
フル勃起しすぎて、脳や全身に血液が回らなくなった状態みたいなもんだw
748名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:23 ID:eFAx1SD70
>>740

俺一人当たり1000兆円の借金ということでどうだ。
749名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:56 ID:eWpGq7kt0
で日本は借金いくらになったら破綻寸の?
750名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:56 ID:h3K2RmRb0
N+世論はそれが大勢だよなw

さすが馬鹿達だよな
751名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:12 ID:iFyi7UY/0

いつまで持つのかは知らんが、ジリ貧なのは確かだ。
752名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:32 ID:Xfan6VRz0
>>726
既に菅政権は完全に小浜政権のポチだよw
TPPのごり押しとか見れば一目瞭然
753名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:48 ID:vVpNMUze0
生活保護に年間5兆円使われ
公務員に年間50兆円使われ
毎年赤字
そんな国じゃ生きていても仕方がないね
754名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:49 ID:3FVeBz8J0
国民の全金融資産をを没収しそれを全て国債の返済にあてる
これを1秒間で行ったらどうなるか
755名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:53 ID:zZyxeEY80
じゃあ、783万円を払ってやるから、一生税金免除しろ。
756名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:54 ID:TenaU8ds0
>>728
そこまで増えなくても負担は数兆単位増える
757名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:56 ID:hbyrjVIH0
>>748
支払いは任せたw
758名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:23 ID:0W9uHYOg0

韓国経済復活の兆し!ネトウヨざまぁw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1236214561/
ネトウヨが韓国を嫌う理由
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1231136387/

【日本人専用】鳩山総理誕生!ネトウヨ死亡w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1253079932/
【脱ネトウヨ】俺ネトウヨ卒業するよ。だって民主党政権だもん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1260028235/
自民大敗★知人のニートで童貞のネトウヨ(31)が心配です。★発狂
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254475653/
鳩山前首相、民団新年会で「参政権、大きな道を開く年に」外国人参政権付与目指す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294751179/


    ,,-―--、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ
  // ・ ー-  ミ、
  `l ノ   (゚`>   |
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  )
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/
 .  ヽ        }    !゙    (__人_)  |
    ヽ     ノ    |     |┬{   |
     >    〈     \    `ー'  /
    /     ヽ     /       \
759名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:36 ID:fIz843Dd0
日本が世界に貸し付けてる金と
借金で相殺させればそれほど深刻な金額じゃないんじゃないの?
なんで借金だけ提示して無駄な不安を煽るかな。
日本の国債は90%日本人が買っているんだから、
ギリシャの金融危機とは違う問題でしょ。
760名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:38 ID:RizReC5c0
>>借金を一人当たりで計算するんなら
預金も一人当たりで計算しないとね。w
761名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:43 ID:NWhFz/Po0
>>744
なにが間違ってるのか教えて
762名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:43 ID:fni+Xcnz0
次は一億兆円か
胸熱
763名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:50 ID:RIjq5WYW0
>>732
デフレ期待で、企業も個人も金を使わないからw
764名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:03:05 ID:eWpGq7kt0
>>754
もちろんマイナス資産も入ってるよな?
765名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:03:09 ID:uPKq/qoQ0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:03:23 ID:exPEMvYG0
本日現在

国の借金      943兆円
国の金融資産   583兆円
個人金融資産   1292兆円

マズゴミの偏向報道に騙されるなよ
767名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:03:26 ID:6zkvhbv00
>>749
日本は、眠っていても、海外から、
毎年10数兆円の利子やら配当をもらえるほどの金持ち国家なんで、
破綻はあり得ません。
768名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:03:35 ID:hMWnId+P0
>>739
日本は純債権国でIMFにお金を貸してるの!
769名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:04:14 ID:pCD0d7zc0
〜男女共同参画推進 : 年間予算10兆円〜

クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)
http://www.creo-osaka.or.jp/index.html
・クレオ大阪 中央
・クレオ大阪 北
・クレオ大阪 西
・クレオ大阪 南
・クレオ大阪 東
770名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:04:34 ID:WJjw435u0
>>739
IMFの胴元は日本とアメリカですw
771名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:04:41 ID:Jyyym9aY0
海外に再建あるけでど、さすがに1000兆円はないし
そもそもそんなに簡単に換金できりゃせわねーよw
772名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:04:58 ID:NWhFz/Po0
>>767
なんでそんな金持ちなのに赤字国債発行してるの?
773名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:05:23 ID:CUsy9Niu0
>>743
米国債はそもそも日本の借金じゃないけど
外貨準備としては1兆ドルくらい持ってる
774名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:04 ID:YcLaE7n80
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
775名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:17 ID:r2UdF0+D0
>>766
それだけだと
「借金が資産を上回ったらお終いじゃん」
とか言い出す情報弱者が出てくるぞ。
776名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:22 ID:6zkvhbv00
>>772
総需要不足だから。
777名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:29 ID:yZIW/pLh0
2年くらい前は650万くらいだったのに
778名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:30 ID:y5HzQ9lp0
>>770
ドル余りの中国主導で新IMFなんてなったら、IMFは貸す先がなくなって利息収入が減少して破綻しない?

779名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:54 ID:d5WJKnFH0
こういう不安を煽り立てて儲ける奴がいるかもしれない。
そいつをあぶり出す作業はマスコミはしないのか?
780名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:02 ID:MJEEFnKV0
>>761
債務者にとっての負債は、債権者にとっての資産だという意味はわかるか?
お前がサラ金から100万円借りたら、
お前は100万の負債を持ち、サラ金は100万の資産を持っていることになる。
誰かの負債=誰かの資産
781名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:07 ID:0COyqvDf0
テレビ番組で、お笑いの土田晃之から
「国の借金って、誰から借りてるんですか?」って聞かれた池上彰
「それは、ほとんどが我々国民からですね」という答えに一同ポカーン
そりゃそうだろう
誰も貸した覚えがないんだから
782名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:10 ID:RizReC5c0
>>767
国民が金を使わないから。
783名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:32 ID:rOMH0MgO0
いったいどこに金が消えてんだ???
784名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:00 ID:vx3GDo4K0
国債刷りながら一方では天下り団体にお金プールするって
本当うまいシステムだよなwww

国民にはこれだけ借金あるんだから増税させろってどうどうと
言えるわけだし。
785名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:08 ID:Nb0OF1BS0
アメリカ国債なんて、ジャイアンがのび太に借金してるわけで返すわけ無いだろwあきらめろよ
文句あるなら暴力 そこがアメリカの強みだよな
日本は国内で金を国民に回してるぶんには問題無い
ただし、ばらまいた金を海外に流出させるな それだけだろう
786名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:15 ID:0XdBckcU0
もはや確信犯だよね>国民1人当たり
787名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:15 ID:R6Gj1bce0
>>783
民主党のバラマキ福祉に消えている
788名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:40 ID:CUsy9Niu0
>>772
赤字国債なんて言葉どこで聞いたんだ?
789名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:46 ID:y5HzQ9lp0
>>780
それって債権を掛け目100%で評価した場合で、貸出先の信用が落ちると引当金を積まなきゃならないよね? 
引当金はどれくらい積んでるの?
790名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:08 ID:6zkvhbv00
>>783
そもそも、1万円札は平均2〜3ヶ月で日銀に環流して溶かされます。
どこに金があるかといえば、誰かの預金口座の中にあります。
791名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:09 ID:ujzxkX4q0
>>748
今すぐ破産するんだ
792名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:18 ID:RIjq5WYW0
>>785
>アメリカ国債なんて、ジャイアンがのび太に借金してるわけで返すわけ無いだろwあきらめろよ
返さなかったら、誰もアメリカ国債を買わないだろw
793名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:20 ID:exPEMvYG0
まぁ、1000兆近い借金の内、9割は某野党が作ったんだがな。
公共工事という名のバラマキをしてな。
794名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:32 ID:owe6eG+a0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


795名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:39 ID:HI3boBP30
日本は、外国からエネルギー源や食料を買わないとやっていけない。
買うのに必要なドル(国際通貨)を死ぬほど持ってて、しかも毎年すげー利息が付いてくる状態。
さらに年々 黒字幅が拡大しててにっちもさっちもいかないぐらい。
おまけに 円がどんどこ高くなって『円が欲しいです! ドルなんかクソ値で交換しますから円下さい状態』
この状況で日本政府曰く「借金地獄じゃぁぁぁぁ・・・・死ぬぅぅぅううう・・・」

誰か突っ込んでやれよ状態なのかな、今って。。
796名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:10:11 ID:aRzQOzQ/P
学歴コンプレックスがバネではなく人間の牙を抜いた件。それをかさにかかってのさばっている件。
現実に日本が失敗している件。
797名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:10:43 ID:yZIW/pLh0
金持ち層が金の流れを止めているからこんな事になる
さっさと金すって価値下げろ
798名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:00 ID:4t1E926b0
>>787
ばら撒いたっていうけど使われれば良いわけだろ?
799名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:36 ID:Xfan6VRz0
>>785
返す返さないの問題じゃない
その時の為替レートが問題
800名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:39 ID:MJEEFnKV0
>>771
海外に対する純資産は国内の全経済主体の負債と資産を差し引きした結果の数字だ。
それで国内の負債の返済に当てるなんてのはものすごいトンチンカンなことを言っているぞ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:47 ID:eFAx1SD70
>>797
高級店の下駄箱の照明を禁止すりゃいいんだよ。
金持ちはお札燃やすから
802名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:48 ID:hbyrjVIH0
>>786
国民1人当たりの債務という方も債権という方もどっちも確信犯なのに、債権の方だけはなぜか信じちゃってる人がいそうな気がする
このスレ見てるとそう思わざるを得ないw
803名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:48 ID:fIz843Dd0
>>792
ちまちま返して、返す気はあるアピールはしてるんでしょ。
で、まとめては絶対に返さないみたいな。
804名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:00 ID:GuBZc0yg0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

805名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:06 ID:y5HzQ9lp0
>>795
資産はわかったけど、年会計では入る金より出る金のほうが大きいんでしょ?
806名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:47 ID:QfOBymGR0
>>596
わろた
807名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:49 ID:1sLyTQvC0
>>792

まあ、仮に返さないと言われても日本は何もいえない
808名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:59 ID:NWhFz/Po0
>>780
だから徳政令を念頭に1000兆もの国民の資産没収しないと返せないと考えたらすごいって言ってるの

>>788
管首相が2年後も赤字国債発行し続けるのは無理とか言ってるよ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110109k0000m010055000c.html
菅首相:「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す
809名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:13:50 ID:MJEEFnKV0
>>789
個人の信用担保と同列に語られても説明する気が失せるんだが
810名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:14:07 ID:WJjw435u0
>>772
あなたが仮に年収3000万・預貯金1億以上で一戸建て住まい・子ども2人のお父さんと仮定します。
でも、奥さんに完全に財布の紐を握られて「お小遣いは毎月1万円」って決められているとしましょう。
あなたが取引先の人と、度々食事に行って財布のお金が足りなくなったとしましょう。
誰にお金を借りますか?

お父さんが政府、奥さんと子どもが国民と考えれば…
811名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:14:08 ID:CUsy9Niu0
>>778
中国がドル余りなんて嘘w
つかIMFが破綻=ドルの完全崩壊=ドルと表裏一体の円に大打撃だから
日本は意地でもドルを支えるか、欧州がユーロで調整するしかなくなる
でも日本は自国で円を支えているから基本的には大丈夫
812名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:14:22 ID:y5HzQ9lp0
>>802
で債権の掛け目と引当金について。信じちゃってる人が居なさそうなわたしたちに説明して。
813名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:14:34 ID:hpVxuz9Y0
ぱっと見て、一人当たり700万くらいは資産があるんじゃね?
814名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:14:46 ID:lq6xFsgB0
>>10
2011年度末だから、平成23年度末の話だね。
815名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:15:11 ID:QzJ4slCa0
はやく破産しろよ
816名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:15:26 ID:fIz843Dd0
エネルギー問題はメタンハイドレートで解決できるでしょ。
利権やらなんやらでやる気のないやつらばっかりで、解決する気がないってのが問題。
解決しようとしたらすぐにできそう。
817名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:04 ID:6zkvhbv00
要するに、デフレギャップが大きいから赤字財政が膨らむわけで、
財・サービスへの支出を国民が増やすような状況になれば、
財政問題は解決に向かう。
818名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:07 ID:UJ/DYISjP
819名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:23 ID:v2xWzwy00
自民党時代の小沢が増やした借金 600万円
民主党が増やした借金 300万円

なにこれ
820名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:31 ID:RIjq5WYW0
>>807
>まあ、仮に返さないと言われても日本は何もいえない
日本や米国とか関係なく、デフォルト宣言されたら何も言えないだろw
821名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:34 ID:MJEEFnKV0
>>808
だから根本的に勘違いしてるぞお前。
>>780を100回読んでから>>707を読み直せ
822名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:47 ID:r2UdF0+D0
>>808
菅首相って、「ムダを削っているのにどうしてGDPが減るんだ!?」と言ったあの菅さん?
その菅さんがそんな事を言ったの?
823名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:48 ID:y5HzQ9lp0
>>811
いやアメリカは中国の新IMFに乗り換えるだけでしょ。日本出資分の保全を聞いてるの。

>>809
じゃあサラ金の例えは間違いなんだね。
824名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:55 ID:Xfan6VRz0
>>794
公務員の給料を下げると、公務員も消費しなくなって益々不景気になるよ
正しいソリューションはインフレ誘導で民間の給与を上げること

825名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:57 ID:CUsy9Niu0
>>788
>1000兆もの国民の資産没収しないと返せない

まずそれがデタラメ
826名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:16:59 ID:wLzBi99Q0
>>798
今個人に配っても銀行に預けられてそこで金の動きが止まる。
827名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:17:32 ID:24FKkD7g0
国民の頭数1億2737万人で割って1人当たり783万円という計算はどう考えてもおかしいと思う。
”その時”がきたらソッコーで逃げ出す民主党のアホ共の頭数をさっ引いて計算するべきだ。
828名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:17:50 ID:d5WJKnFH0
行政が国民一人当たりの借金のモデルケースで一般家庭に置き換えたのを見たことがあるが、
資産があるのに、借金して、金利を払って、親の面倒を看てとか違和感ありすぎ。
資本主義の日本は、人を使って金儲けをしている人がいて、そこがダメージを受けるレベルには
まだまだ遠いから、全然大丈夫なのに、なに?この煽り。
829名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:18:08 ID:hbyrjVIH0
>>812
このスレには普通にいると思うけどw
830名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:18:25 ID:gHvjdqUY0
自民党のおかげでメチャクチャだわ

自民党とその仲間たちで、国民金融資産を勝手に山分けしちゃったw
831名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:18:36 ID:Ge2uDmRz0

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ      感  兆  収
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     じ  し  支
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     ら  を   が
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    れ  ま  健
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  っ  全
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   た  化
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :  く   す
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:      る
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
832名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:19:04 ID:WJjw435u0
>>826
そう、子ども手当なんてのはその「止まる金」の最たるもの。
麻生時代の「定額給付金」の方がよっぽど景気を後押しする力があったよ。
833名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:19:24 ID:mtP1gUc+0
>>815

アメリカが破産したら日本も速攻で破産しますよ。

なんでも追従だからさw 自分で物を考えず、サルマネでやってきたツケですが
そもそもそれが日本人のキャラ。
今後、気象やらなにやら荒れてきますし、早めに破綻して再生したほうが
予後はよいと思うんだが、アメリカがしぶといからねw
中国が崩壊しても余り影響はないでそ。向こうは国が3つに割れるだけで
貧富の差が拡大するが、むしろ安定するでしょうしw
834名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:20:05 ID:kFfXai+z0
対内債務だから安心(キリッ

こうですね
835名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:20:05 ID:eav+xRGw0
あらゆる指標が日本の衰退を示している

GDPが20年間も成長してない
国の借金はGDP比で先進国中最悪
4人に1人が高齢者という世界最悪のジジババ国家
全就業者の4割が非正規雇用
全就業者の4割が年収300万円以下
30代働き盛りの平均年収が300万円代
10年前より平均所得が100万円下がっている
30代の出生率が1.1
30代の同居率は4割
大学を出ても就職できない人が10万人
新卒で就職を逃すと一生フリーターのギャンブル社会
Googleのような創造的企業が誕生しない
みんな公務員になりたがる官尊民卑の国
日本企業が日本人と日本市場を見限り外国人を採用する
子供の貧困率は世界2位
教育への公的支出のGDP比はOECD国中最下位クラス
少子化対策のGDP比はOECD国中最下位クラス
社会保障給付の7割を高齢者が持っていくジジババ優遇国
生活保護受給者が200万人
836名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:20:12 ID:1sLyTQvC0
>>821

国民(の預貯金がある銀行)が国に金を貸してるのは分かったら、国が国民に金を返せなくなることは
あるのかと聞いているんだろ。
837名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:20:13 ID:NWhFz/Po0
>>821
借金も資産だとかいうしょうもない冗談なの?
838名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:20:51 ID:fIz843Dd0
>>832
地域振興券
今聞くと子供手当てより百倍いいな
839名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:20:59 ID:r2UdF0+D0
>>833
ドルが紙切れになったら自動的に人民元もそうなってしまうがな。
840名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:21:01 ID:RIjq5WYW0
>>833
どうやったら米国が破産するんだ?w
基軸通貨だから、ある意味、最強だろww
841名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:21:07 ID:6zkvhbv00
日本は、すでに、危険分散のために、
かなりの外貨をユーロに換えている。
抜かりはない。
842名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:21:11 ID:hgRn61xx0
おまえら理解しろよ。
借用書というのは借りた人に返済能力があるから
価値があるということをw
843名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:21:16 ID:wLzBi99Q0
>>832
麻生のは貯金するには中途半端な金額で一回限りだったからね。
844名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:21:39 ID:hMWnId+P0
日本て大学いっぱいあるよな。
経済学部も五万とあると思うんだが、
なんなんだろう?
845名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:22:21 ID:jT8TzqWu0
これで財政破綻してないって言えるの?
これだから経済はよくわからん
846名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:22:23 ID:fbDdohAg0
我々一人ひとりの未来が既に公務員になった者達の給与に化けている。
それは民間平均と比較して上回っている部分や20年デフレ続けているのに
借金をして昇給している部分だ。
公務員だって労働者だから無賃で仕事はできないが、
状況が許さないのにバブル以前の延長で給与をもらえるのは異常だ。
それがなければ今でも借金はこれほど多くない。
未来を食いつぶしている責任はとってもらいたいものだ。
増税はそれからだ。
847名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:23:05 ID:WJjw435u0
>>838
ああ、その手もあったね。
「全ての対象者」に「使用期限」をつけてっていうのが良手だよね。
必ず金が動くしね。
848名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:23:18 ID:y5HzQ9lp0
>>842
商学部で債権を習ったばかりの奴はそこが抜けてるよなw
849名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:23:18 ID:r2UdF0+D0
>>842
だから簡単に借りることができる状況なのに、
どうして返済不可能になるんだよ?
850名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:24:07 ID:qKwmUTcS0
つーか、もうどうしようもないのにさらにデフレになってるからなぁ
手のつけようがないだろ
節約もこの借金の前には全く意味ないし

超インフレまで放置するのか?
851名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:24:26 ID:Xfan6VRz0
>>836
無い
印刷機動かせば済む話
国債が返せなくなるのは外貨建ての場合だけ
852名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:24:39 ID:mtP1gUc+0
>>840

まあ、チミが気付かないだけで既に終わってるのかもよw

胡蝶の夢みたいなものだなw
853名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:24:53 ID:IAkrDsvV0
逆だよ、逆! 国債は殆どが国内で消化されてるから、国民が政府に一人当たり783万円貸しているということ。
ただし貸してる分の金利がウルトラ低金利の1.5%でも15兆必用なのでそろそろ金利支払いだけでもやばく
なってきた。それを解決するのは増税しかないということで、つまりお金を借りてる相手から金をむしり取って、
「はいこれで金利を払います!」という状態になる。結局なんらかの形でつけは全て国民にくる。
どうしてこうなったかといえば、過剰福祉に必用な財源を後払いの国債で賄ったので、これくらいの税金で生活
保護とかいくらでも支出可能だとカン違いする国民が増えて増税か、過剰福祉の削減かの選択を選挙で負ける
のをおそれてしてこなかったからだ。
854名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:03 ID:YE3ALn5v0
1千兆円か〜すごいな〜
中途半端なバカにはとてもできない事だな
855名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:04 ID:hpVxuz9Y0
増税して返せばええやろ
856名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:08 ID:ZleoO8pL0
優秀な経営者が政権をとってくれないかなぁ…
857名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:09 ID:QTGuEMJ80
銀行を通して政府に金を貸したら

なぜか借金扱いされたでござるの巻。
858名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:10 ID:1sLyTQvC0
>>849

だから現存する国民の金融資産を超えた場合に誰から借金するんだと聞いている
まさか日銀が円を刷ればいいとかいうんじゃないだろうな
859名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:29 ID:aRzQOzQ/P
上の間違った判断には逆らえない件。下には八つ当たりで容赦なく給料を締上げる件。
860名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:34 ID:lgzDTpu80
>>847
使用期限があるなら最後につかまされたやつがババ引くじゃん。
誰も受け取らないぞ。
861名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:49 ID:RIjq5WYW0
>>845
>これで財政破綻してないって言えるの?
財政が不健全なのは間違いないと思うが、破綻はしていないw
でも、国債が未消化になったらどうするんだろうという気はするww
862名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:26:03 ID:MJEEFnKV0
>>837
債権者のB/Sの資産の部への計上は
債務者のB/Sの負債の部への計上と対応する
ということが冗談に聞こえるならばそうなんだろう。
863名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:26:15 ID:v2xWzwy00
>>819
万じゃなくて千億だった汗
864名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:26:31 ID:A87CwnYE0
政府が札をすればいいじゃないか
865名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:26:41 ID:CUsy9Niu0
>>823
日本の保有ドル貸付が焦げ付いても、そもそも外貨だから大暴落しなければ円にはあまり影響がない
つか人民元よりドルの信用が高い内は何も問題はない
つか固定の人民元はユーロより信用がない
866名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:26:43 ID:n0mh82ua0
この借金は
歴代の無能政治家どもの
無能政治・利権政治の結果であり
現役公務員に何ら責任はないものである
よって現役公務員がボーナスをもらっても
後ろめたく思う必要などないのである
867名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:27:02 ID:eiGWnkpa0
>>778
そもそも、中国の外貨準備なんて、中国政府の発表にすぎんから。やっと、
日本のGDPに追いついただけの国のなのに、不動産だの日本にきて、銭
使いまくるだのしてるが、本当にマトモな銭なんだか。すでに共産党幹部の
外国銀行の口座とかに鎮座してんじゃねぇの。
868名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:27:13 ID:qKwmUTcS0
結局は国債買ってる人が被るってことになると思うが
そこに行き着くまでは日本は大きいだけに
かなり粘れる。そこが逆に怖い

超大型のどうしようもなくなった企業が
自転車操業で粘るようなもの。銀行も倒産が怖くて融資続けるしかない
けどそれはいつか終わりを迎える
869名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:28:02 ID:1sLyTQvC0
>>851
それでその後、何百兆も金増やしてお金の価値はどうなっちゃうのかな?
本当にお前ら経済学部出身なの?
870名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:28:06 ID:QTGuEMJ80
>>850
もともと政府の借金なんてなくすほうがおかしい。あるままやりくりが普通なんだよ。
871名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:28:12 ID:r2UdF0+D0
>>858
国の借金が増えるなら自動的に民間の資産も増えるだろ?
内債である以上、資産は必ず借金を上回る。

それに債務不履行とは「返せなくなったとき」ではなく
「資金調達が出来なくなったとき」に起こるものだよ。
872名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:28:14 ID:MJEEFnKV0
>>858
国債発行上限が金融資産額に制約されてると勘違いしている奴は
この手のスレには必ず出てくるな。
873名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:28:34 ID:y5HzQ9lp0
>>851
発行するまでの政治リスクの掛け目は? どこに織り込んでる?
874名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:28:43 ID:WlepyZ+S0
>>822

>菅首相って、「ムダを削っているのにどうしてGDPが減るんだ!?」と言ったあの菅さん?

それを聞いた瞬間「管首相は、経済学の初歩も知らない!!!」と確信した。

GDPの定義は、GDP(支出面)=個人の支出+企業の支出+政府の支出 だから、
政府が支出を減らせばGDPも減る。これ当然。
875名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:29:11 ID:n0mh82ua0
そろそろ
資産をゴールドに変えておこうと
考えてる奴いる?
876名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:29:23 ID:Nb0OF1BS0
国民は政府をいじめすぎ
高齢者は若者をいじめすぎ
富裕層は貧困層をいじめすぎ
なだけで日本自体は超金持ちだわさ
877名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:29:32 ID:wLzBi99Q0
>>860
面白い子だな。
878名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:29:38 ID:d5WJKnFH0
中国なんてまともな産業がないままGDP世界2位だぞ。砂上の楼閣じゃないの?
心配しすぎ。でも、そんな日本人はいいと思う。
879名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:29:44 ID:pD5k81du0
一人当たり783万も貸してたのか。
半額でいいから今すぐ返して欲しいね。
880名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:30:00 ID:WW8N8zsp0
本当は公務員の給与を下げるんじゃ無くて、今の金額のままで民間の給与を
公務員平均を超えるように持っていければいいのになぁ
円が幾らになっても構わんが
881名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:30:01 ID:fIz843Dd0
>>874
そもそもなんで政府が無駄を削ったことでGDPがぐんと上がると思ったんだろうか
882名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:30:10 ID:u28l6kYm0
一回預金全部チャラにして新しい国作ったらいいのに
883名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:30:13 ID:AN4N1Qgf0
自民党関係者は財産没収して処刑しろ!
884名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:30:24 ID:QTAP17a80
1000兆スゴイ!
世界一なんじゃないか?
885名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:30:26 ID:MJEEFnKV0
>>869
何百兆程度じゃ、ギャロッピングインフレにも到達するかどうか
886名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:30:28 ID:Xfan6VRz0
>>858
国債発行=政府が同額の現金を民間で使用したって事だぞ

その使った筈の金が民間で回らずに、また国債購入に回ってくるのが問題なんだよ
887名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:31:26 ID:ZN7Xk4teP
日本の借金が国民の総預金残高を上まわなければ大丈夫とか言ってたが
もうすでに90%以上になってるらしいな・・

100%を超えたらいよいよ外資に国債を引き受けてもらわねばならない
そのときは国債暴落・金利暴騰・・・日本のギリシャ化だな。
もう1年か2年ぐらいと言ってる学者が出てきてる。
888名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:31:27 ID:xly5OwNKP
>>837
国債が国内で買われてる以上、買い手は国内にいる。

その買い手とは銀行だ。
さらにその銀行は預金者の金を使って投資している。
というか、預金されたら銀行の利率以上で低リスクの投資先に
投資しなきゃ赤字だ。

銀行への預金者とは、国民と民間企業だ。

さて、国債は誰の借金で誰が取り立てるんだろうか?
889名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:31:57 ID:CUsy9Niu0
>>852
終わる寸前を救ったのが日本だけどなw
でももうドルの時代はある種の過渡期に来ている
890名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:32:32 ID:QDuyt3FA0
千兆の国債って・・・大丈夫なもんなのですか?
リフレーション(札刷って)で乗り切れる、ってこと?
891名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:32:37 ID:Uhb9ziUu0
民主嘘吐きすぎる
政権交代、無駄の削減で借金減らすんじゃなかったのか
自民政権より上手くできるって言ってただろ話が違う
892名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:32:59 ID:A87CwnYE0
借金は資産だよ。現金で考えるのが分かりやすい。

簡単に言えば、あなたが持っている資産=あなたが最初から持っているカネ+あなたが他人から借りたカネ(借金)
893名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:04 ID:Lqjugmd30
何かワクワクしてきた
俺が年寄りになる頃は2千兆円ぐらいだな
徳政令カードまだ?
894名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:21 ID:y5HzQ9lp0
>>888
銀行と国は消費貸借契約、預金者と銀行は寄託契約  法律上全くつながらないからその説明は間違い。
895名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:31 ID:l1UH2Q/j0
外貨でリスク分散させておくほどの金もない俺にとってはどうしようもない話
896名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:35 ID:58DRzJfz0
もし財政破綻したら
数名の政治家の首をとる志士が
あらわれるだろう
897名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:39 ID:lgzDTpu80
>>871詭弁じゃないのか

@国民→金(国債)→国

A国民←金(公共事業など)←国

B国民←金(@の利息)←国

Aでは国民は自分の金が戻ってきただけであって利益がない。利益を得るのはBだ。
たしかにBでは利益を得ているように見える。
しかし、この金はどこから?

実はAとBの間には

国民→金(新たな国債)→国

があって、Bの利息の原資になっている。

この行程で国民は自分の出した金が返ってくるだけで何の利益も得ていない。
ここで行われてるのは国民から特殊法人や関連業界へ国民の資産の移動だ。
そして借金が増える。
要するに将来の自分の金を今使ってるわけ。先々困るのが国民。
898名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:42 ID:j0doh8Mn0
尖閣を中国に3000兆円くらいで売ればいいんじゃないの?
899名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:51 ID:WW8N8zsp0
金融緩和だけじゃ金は回らないよなぁ、使わないと
900名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:33:51 ID:PN4C7sZ70
>>845
財政破綻してない。
今まで地方にあった金が金持ち(東京近辺在住)に集まっているだけ。
金持ちは2ちゃんにはいない。
2ちゃんには監視係の在日が荒らすためにいる。
901名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:34:01 ID:HI3boBP30
>>881
政府が使う金→糞の役にも立たない、誰の手にも渡らずに捨てられる無駄金
的な認識だったのでしょう。
902名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:34:15 ID:QTGuEMJ80
>>869
円安インフレ大歓迎だろw
903名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:35:00 ID:Xfan6VRz0
>>869
お隣に中国という良いお手本がある

ああいう過度なインフレにならないように気をつける必要はあるね
けど今はデフレです
今の日本のマインドは拒食症と似てる
904名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:35:01 ID:003XHksX0
                          _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
          \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ',     日本オワタ
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /
905名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:35:12 ID:CiDFng3T0

これ見たらわかるよ  日本破綻はいつかな

債務残高の国際比較(対GDP比)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
906名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:35:24 ID:MJEEFnKV0
>>887
なるほどー。じゃ10年物国債はとっくに暴落してるはずだね。
907名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:35:27 ID:r2UdF0+D0
>>887
>もう1年か2年ぐらいと言ってる学者が出てきてる。

その学者は株屋にネジ巻かれたスポークスマンだろうよ。
とかく日本人は資産を貯金する傾向が強くて株も投信も売れない。
個人投資家に円に対する不安を与え、自分の金融商品を売り込むための呪文だよ。
証券会社にしても銀行にしても、
日本国債なんか売るより外貨預金みたいなリスク商品売るほうが手数料ずっと美味しいから。
908名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:35:37 ID:1sLyTQvC0
>>872
国債上限があるなんて勘違いしてないけど。
金の価値が下がらない前提で話してるだけだよ。
政府が日銀に金を刷らせれば言いなんていうアホな法律は通りませんから。

>>871
うん。計算上そうだね。俺の関心事は債務不履行ではない。
金を日銀が刷りまくったあとどういう世の中が来るのか聞いている?
まさか何の弊害もないと?
だったら日銀は何千兆円も刷っていいわけだよね。
909名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:35:39 ID:A87CwnYE0
札刷ってインフレになれば、借金の自体の価値は減る。インフレなら税収も上がる。簡単なことさ。
910名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:36:21 ID:DfQDzOzE0
借金つーても俺らが借りてるんじゃないぞ

俺らが貸してるんだぞ
911名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:37:08 ID:3nbD85PF0
>>888
国債の暴落が引き金になるな
いつかは分からないが
912名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:37:19 ID:wLzBi99Q0
>>909
そして現金の価値が減少してデフレ万歳してた公務員や年金受給者が泣く。
913名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:37:19 ID:QDuyt3FA0
>>905
____________________________
         (^o^)ノ オワタ   三┌(^o^)┘オワタ          /|
         ノ( ヘヘ       三 ┘>     三 ┌(^o^)┘オワタ | ミ
   (^o^)ノ オワタ        三 ┌(^o^)┘オワタ    ┘>/   |   ミ \( ^o^)/ オワタ
   ノ( ヘヘ    (^o^)ノ オワタ  三  ┘> ┌(^o^)┘オワタ    /    ミ  |_/
          ノ( ヘヘ           三  ┘>  /   / |       ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミ
                                    |  /    |  ヽ(^o^ )ノ オワター      ミ \( ^o^)/ オワタ
_____________________|/      |  \(\ノ             ミ |_/
                              |        |         ミ          ノ ノ
                              |        |        ミ \( ^o^)/ オワタ
  ______    ______      |        |            |_/
  ||//        .||   ||//       ||     │        |            ノ ノ
  ||/       .||   ||/          ||     │        |
  ||        ||   ||._____________ ...||     │        |              ミ
  ||        ||   |||  (^o^)  |  ||     │        |               ミ\(^o^)/ オワタ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      |        |                  ┘|
914名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:37:39 ID:6NV4N+/j0
富裕層がインフレを許さないから結局庶民から絞りとるしかない
増税で税収増やして無理矢理返済するのはもう既定路線
915名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:37:58 ID:1sLyTQvC0
>>909
だから、みんなの党のバカもそうだけど。
現役世代はともかく日本国民の半分を占める新たな収入の無い者(老後の蓄え)たちは
どうするんですかね?
916名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:38:04 ID:WW8N8zsp0
小泉政権の頃にはニュースでこのまま国の借金が減らなければ4,5年で破綻するって
言ってた気がするが破綻したの?
国家の破綻って具体的にどのようなことが起きるの?
917名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:38:12 ID:RIjq5WYW0
漏れは必ずしも日本が破綻するとは思わないが、国債が未消化になる可能性はないのか?
918名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:38:13 ID:r2UdF0+D0
>>897
国債の運用益もある。

つうかお前が書いたその図ですでにGDPが発生している。
919名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:38:28 ID:fhjd/OG60
父のへそくり:1400万(家への貸し1000万)
今年の家計支出:92万
今年の家計収入:41万
今年の父からの借り:51万
母のへそくり:600万
920名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:38:32 ID:HI3boBP30
>>910
債権者・・・だけど、保証人でもある・・・的な感じじゃね?
921名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:38:41 ID:y5HzQ9lp0
国の債務者(予定納税がある人とか)は国債リスクゼロ。 最悪、持ってる国債と納税を相殺しちゃえば良いから。
922名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:38:50 ID:ZN7Xk4teP
少子高齢化の日本はもうインフレにはならないだろ
待ち受けてるのはスタグフレーション
破滅へまっしぐら・・
923名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:39:11 ID:6zkvhbv00
>>915
その時は、ベーシックインカムが導入され、
日本も他の先進国並みのインフレを享受できるようになる。
924名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:39:21 ID:MJEEFnKV0
>>892
借金は負債。
負債+純資産の額と、資産の額が一致するからといって
借金は資産だというのは強弁が過ぎる。
数字に均衡関係があるだけだ。
925名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:39:26 ID:gHvjdqUY0
まあ自民党の幹部は、極東戦争が起こって全部チャラになるから
いくら国債刷っても大丈夫!って言ってたらしいな
そういうことなんだよ
926名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:39:33 ID:lgzDTpu80
>>906
インフレ円安になったら暴落する
927名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:39:38 ID:wPMmnsW10
資産も公開しろよ馬鹿
928名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:39:39 ID:zZsnEgD+0
日本の銀行に借りてるんだから、やろうと思えば円を刷って
借金なんてすぐゼロにできるの

円安にもなって一挙両得

劇薬だから、副作用もハンパないので
ギリギリまで飲まないだろうけど
929名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:39:48 ID:Y4vM+VN70
ちょwwwwついこないだ800兆とか言ってたのにはええええ
930名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:40:21 ID:jYtjd69q0
国民1人あたり約783万円を国に貸しているってちゃんと書けよ。
931名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:40:30 ID:Xfan6VRz0
>>915
物価と連動して年金も増額するに決まってるじゃん

年金の減額や需給年齢引き上げなんてしたら、団塊が消費しなくなるよ
932名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:40:34 ID:7jWUv7F4P
久しぶりに母親に電話したら、
「いくら働いてもどうにもならん、もう何の為に生きてるのか分からん
 死んだ方が楽かもしれん」と言われたよ。いや、マジで。

ホントさあ、おまえら政府はどういうつもりなの?
東大文系のおまえらだよ。銀行まわしたらデフォルト、
政治家やらしたら反日活動、共産思想活動、挙句の果てには天下りで
外資の席埋め、挙句の果てには訳の分からない派遣制度の導入、
おまえらの知恵ってろくでもないよな。

聞いてんのか、東大文系。おまえら、本当にどうしようもないよな。
なんでおまえらは自力で解決できないの?もう、本当に不思議でしょうがない。
全うに東大行ってたら、思考力はある程度ついてるはずなのに、
本当に不思議でしょうがないよ。

Mファンド、あいつも東大だろ? 豚も東大。
おまえら東大で何習ったの?詐欺と言い訳しか学ばなかったのか?東大で。

東大の歴代総長の言葉を言ってみろよ。おまえらが。
恥ずかしくならないのか?本当にカスだな、おまえら。
933名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:40:38 ID:CUsy9Niu0
>>926
物がない状態ならなるが、供給過剰状態だからならない
934名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:40:51 ID:iXRHRnFS0
借金もここまで来ると、なんかカッチョイーwww
935名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:40:53 ID:qKwmUTcS0
このままいったら2030年には借金の利息だけで40兆円とか。

円が終わると困る人
大金持ち。だけど働いてない

うれしい人
貧乏で借金大。けどそのとき稼げる人

つまり破綻時は貯金はゴミクズ。働けばインフレで給料は上がる。けどインフレの速度の方がはやいかも
退職者は終了
これが怖くて対策できない
936名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:41:27 ID:6zkvhbv00
>>922
言葉の意味すら知らないのかw
937名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:41:53 ID:QDuyt3FA0
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ        国民
      、 \ . ヽ ._ ↓
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)  ←民主党
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちオワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
938名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:41:58 ID:0myCYRlE0
円安を恐れている奴って劣化コピー品しか作れない土人か?w
939名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:42:04 ID:pD5k81du0
>>921
個人向け国債なんて一部だろ。
多くは預けてある貯蓄が勝手に運用されてるだけ。
940名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:42:36 ID:RIjq5WYW0
>>922
>待ち受けてるのはスタグフレーション
スタグフレーションはインフレ(物価上昇)と不景気が同時に進行することw
941名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:42:37 ID:TDuaj5U+0
>>897
通貨制度は生産性を上げるためにある。
通貨があることで物々交換をしたり、現物で資産を貯める必要が無くなったり、投資活動ができたりする。
しかし、通貨制度には維持費がかかる。維持費とは税金や金利。

  通貨制度の維持費 > 生産性向上

という関係になると通貨離れが進む。
通貨を利用した取引よりも現物同士の取引や贈与によるアングラ経済の方が効率が良くなる。
日本では若い世代にはこれから重税を課すようになるから若者の通貨離れが進む。

942名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:42:39 ID:r2UdF0+D0
>>928
裏づけとなる資産無しに刷ると日本銀行の借金が増えてしまうよ。
943名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:43:14 ID:SWW4G7SC0
逆だろw国が国民一人当たり783万円の借金
逆言えば一人当たり半額を札を刷って提供すれば一気に解決
944名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:43:18 ID:HI3boBP30
>>935 この先 結構な勢いでインフレになるとすると、
今のうちに家買って住宅ローン組んだほうがいいのかなとか思う。
945名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:43:21 ID:lgzDTpu80
>>918
>国債の運用益もある。

?。

>つうかお前が書いたその図ですでにGDPが発生している。

どこで?具体的に。
事実はGDPは20年増えてないんじゃ。
946名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:43:29 ID:y5HzQ9lp0
>>928
>やろうと思えば円を刷って

それ国会通るの?通るとして通すまでの繋ぎ資金は?
訴訟リスクは?債券価格暴落の影響は?
947名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:43:32 ID:wLzBi99Q0
>>938
それに伴う増産と資金ショートが怖い。
948名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:43:54 ID:gHvjdqUY0
>>907
おまえ何も知らんのなw
日本の貯蓄性向は先進国の中で最低水準だぞw
日本人が貯金好きだったのは昔の話〜
お前ほんとなにもしらんのなw
949名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:44:43 ID:ZN7Xk4teP
>>940
普通のインフレは好景気物価高
スタフレは不況物価高、救いようが無いんだよw
950名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:44:45 ID:MJEEFnKV0
>>903
拒食症というのは言い得て妙だな
951名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:44:58 ID:Xfan6VRz0
年率2%前後のインフレで十分なのに、何故か円を刷ったらハイパーインフレって話にしかならない
何故こうも極端な方向にしか議論が進まないのだろうか
952名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:45:26 ID:0myCYRlE0
>>944
高度成長期がそんな感じだったね
953名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:45:31 ID:r2UdF0+D0
>>945
デフレ突入後も公共投資を続けていたために
2000兆円ほどのGDPが失われずに済んだ。
954名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:45:33 ID:CUsy9Niu0
マジで必死にインフレ=悪って刷り込もうとしている工作員がいるなw
955名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:45:39 ID:QDuyt3FA0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |        |   |        さようなら日本
     |        |        |   |
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                      ミ ∧_∧
                       ( ´∀`)
                       ⊂   つ
                       / / /
                       し' し
956名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:45:52 ID:9YMBaMOf0
破綻記事が出るたびに円高になるな
957名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:45:59 ID:qKwmUTcS0
>>944
デフレからインフレの切り返しはかなり急激だから
タイミングはめちゃ難しいだろうね
今の段階で対策するときはかなり大がかりな対応が必要
特にGDP上昇を意識した対策が必要だから
人件費のカットは全くの逆効果なんだよね
国が対策しないからマクロの視点がない企業は逆の手をうってしまう
958名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:46:23 ID:1sLyTQvC0
>>923
あほらし
国民全ての最低保障できるだけのベーシックインカムやるのにいくらかかるんだよ。
結局大幅増税じゃねーか。

959名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:46:27 ID:qoZr9qcQ0
>>1
なんか記念イベントしないのかな?
960名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:46:33 ID:gHvjdqUY0
>>951
お前はほんと何も分かってないな
制御できなくなる可能性が高いからだろ
961名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:47:07 ID:7jWUv7F4P
東大の学生は、今の東大総長の名前言ってみろよ。出身学部言ってみろ。
これからは、試験問題に必ず歴代の東大総長の残した言葉を出せよ。

ホント人を煽って、ケンカ売ってくるだけで、どうしようもないな、
おまえら東大文系の落ちこぼれは。教授とポジション変われよ、もう。
おまえらじゃどうにもならないから、師匠呼んで来い。師匠にやらせろ。
962名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:47:11 ID:R/fMIv800
おいヒャッハー時代はまだかw
963名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:47:16 ID:Ldo372Je0
> 国民1人当たり約783万円に上る。

こういう頭の悪い書き方やめろよ。
日本国債の大部分を誰が買ってると思ってるんだ。
964名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:47:29 ID:y5HzQ9lp0
>>954
ダイエーだっけ。どうせ注文するんだから財務上業績に影響ないと取引先から金を借りまくってたの。
当然仕入れ値はあがるわな。結果倒産w
965名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:47:31 ID:MJEEFnKV0
>>908
なぜマイルドインフレをわざわざ外すのかね
966名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:47:36 ID:UxhI1l0W0
2ちゃんなどのネットで大人気、日本は財政破綻しないという国債永久機関仮説!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1244313652/
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ  廣宮 孝信 (著)
(amazonのレビューから引用)
・日本政府の借金は日本国民の資産
(=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
  日本国民の利子所得になるという真実)
・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
 ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
 ※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。
・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
 しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
 ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。
・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
(日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)
以上、から導き出される政策として、
・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき
・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
(米国や英国で実証済)
という主張がなされている。
967名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:47:48 ID:xly5OwNKP
>>897
ここには信用創造に近いものがあってな。

借金が0の社会で取引に使える金は現金分しかない。
そうすると取引が成り立たない。
つまり、売り手にとっては付加価値を与えられる商品があり、
買い手にとっては要望を満たす商品があっても、
現金がないため、取引は成り立たない。

最悪、一次産業しか成立しない社会が出来上がるわけだ。

仮に全部の国債を払い戻したとして、
世の中には預けた金+利子のみが回る。
先進国が国債なしで市場に十分な金を供給できるなんて、
あり得ない話でな。

逆に、日本の企業がバブル期なみに借金をしまくるか、
途上国レベルの生活になれば、国債なんてすぐに減る。

大事なのはバランスよ。
968名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:48:16 ID:hpVxuz9Y0
やばくなったら、増税すればいい
今は、借金なんて気にしないでドンドン景気対策した方がいい
969名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:48:28 ID:Xfan6VRz0
>>960
ではアメリカは制御不能なハイパーインフレに陥ると考えていますか?
970名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:48:29 ID:lgzDTpu80
>>953
根拠プリーズ
971名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:48:34 ID:r2UdF0+D0
>>948
きっと貯蓄率のことを言っているのだろうが、
日本の預金残高は毎年過去最高を更新中。

特に若年層はお金回ってこないからねぇ
972名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:48:49 ID:HI3boBP30
>>952
20〜25年前、バブルの頃に35年ローンとかで家買った人、今どうしてるんだろうか。
歴代首相の藁人形作って神社の木に打ち付けてんじゃないかな。
973名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:49:20 ID:+KcZhdFy0
公務員安泰
974名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:49:42 ID:MJEEFnKV0
>>945
GDPは家計消費、民間投資、公共支出の和
975名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:49:47 ID:1sLyTQvC0
>>951
ほんとに完全管理でインフレ出来れば日銀がとうにやっとるわ
976名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:50:08 ID:bUHYOov40
国債の価格の確率過程をStとすると、それは以下の微分方程式に従う
dSt=Str(t)dt, S0=1
r(t):[0,T]×Ω→R
977名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:50:14 ID:CUsy9Niu0
>>960
物が足りないならいざしらず
こんなに物が溢れているのにどうやったら制御できなくなるんだよw
978名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:51:13 ID:jf1GSyBf0
979名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:51:17 ID:9YMBaMOf0
インフレを否定したら中央銀行なんかいらないだろ
貨幣供給量の調整が主任務なんだから

>>960
ソースを持ってこい破綻厨
お前らの破綻だって騒ぐたびに円高になって儲かってしょうがないw
制御できなくなった話を持ってこい
980名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:51:26 ID:qKwmUTcS0
>>972
若者からしたら給料高くて妬まれてるのに
その実態はローンで火の車って人も多い気がする。

しかし、宇宙の恒星の最後のようだ
限りなく収縮していき最後に爆発してガスをばらまく
981名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:51:33 ID:pD5k81du0
なぜか昔読んだネバーエンディングストーリーの
アウリン(自分の尻尾を飲み込む蛇)のイメージが頭から離れない。
982名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:51:39 ID:RIjq5WYW0
>>971
>日本の預金残高は毎年過去最高を更新中。
企業が設備投資しないからなw
983名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:51:53 ID:y5HzQ9lp0
>>977といってここまで国債残高すら膨らんだんだよな。いわんや日銀おや
984名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:51:54 ID:MJEEFnKV0
>>960
バンバン刷りまくってる某国とか某国とか…
985名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:52:07 ID:CPjb2zGVO
こんなに借金が増えても日本だけは大丈夫だと言うんだからな。
イギリスみたいに公務員をバッサリ切っていかなきゃならないってのに。
公務員がまだ日本は大丈夫だから、日本だけは破綻しないからと
ネットで工作活動しているが、それに影響受けて流される馬鹿の多いこと。
これは共倒れだな(笑)海外生活している俺は勝ち組というやつか。
986名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:52:48 ID:0myCYRlE0
>>972

バブル時代は土地が高騰しすぎたのでマイホームを諦めた人も多いね

そのかわり高額車がバンバン売れた。シーマ現象という奴
987名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:54:08 ID:Xfan6VRz0
>>985
人口比だと日本の公務員は割りと少ない件
988名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:54:12 ID:CUsy9Niu0
>>968
この金のないデフレ不況下で増税ってのが真逆
今やるべきなのは0金利+減税+増刷で少しでも円を下げて町で使われる現金を増やすこと
もちろん外国に流れないようにな
989名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:54:15 ID:y5HzQ9lp0
結局、債権掛目や引当て金はだれも説明できずか。
990名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:54:30 ID:RQMSib8b0
不胎化で円刷りまくったら、金利が上がるいんn。
国債残高が1000兆で金利が4%になったら、今の税収が金利払いだけで
消える。国が夕張状態になる。
ギリシャは近隣のECがサポートしたが日本はそれが無い。

日本がそうなったら中国が日本の土地・会社などあらゆるものを買収。
沖縄あたりまで領地化。年金・生命保険・貯金が全てパー。
賃金も中国が日本を逆転するだろう。
991名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:54:38 ID:r2UdF0+D0
>>985
エゲレスも緊縮財政に失敗して今こんな有様ですけど。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK883139220110125
原因は天気が悪いからだそうなw
992名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:54:56 ID:Nb0OF1BS0
金持ちが溜め込んでるからだよ
993名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:03 ID:RIjq5WYW0
>>968
>もちろん外国に流れないようにな
変動相場制だと、これが難しいんだよw
994名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:12 ID:TDuaj5U+0
>>977
物があふれているから制御できなくなる。
人口減少傾向の日本では

 物価上昇→需要減→設備投資停滞→物価上昇…

のサイクルに入る。
日本円の資産はガラクタと紙一重。
995名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:19 ID:gHvjdqUY0
>>987
なんだ ID:Xfan6VRz0 (24/24) [PC] こいつは公務員か
996名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:28 ID:R6Gj1bce0
高インフレ(年10%以上)=主に悪性
低インフレ(年10%未満)=主に良性

だからね

ハイパーインフレ(月50%以上)は論外
平時の先進国ではまず起こらないから(貨幣の信用を意図的に破壊しない限り)
997名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:30 ID:MJEEFnKV0
>>989
相手にしてもらえないレベルの質問だというだけの話だわ
998名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:35 ID:Bh2HRUIK0
公務員にカウントされない公務員が多すぎるんだよ
999名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:53 ID:hMWnId+P0
貨幣経済なんて借金のキャッチボールだからな。
紙切れの紙幣がなぜ価値があるのか?
誰かが負債というただの心理面の負をおわないと成立しない。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:54 ID:0myCYRlE0
1000なら3年以内にBI実現
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。