【島根】 「砂丘はありません」「日本で47番目に有名な県」 島根が自虐カレンダー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
「日本で47番目に有名な県」「いいえ、砂丘はありません」−。島根県の知名度が全国的に低いとして、
それを逆手にとって自虐的に存在をアピールする異色のカレンダーを同県東京事務所が企画、
東京・日本橋のアンテナショップで販売している。

 カレンダーにデザインされているのは、若者に人気の脱力系アニメ「秘密結社 鷹の爪」のキャラクターたち。登
場人物の“吉田くん”は島根県吉田村(現・雲南市)出身と設定されており、県が平成20年にPR大使に任命した縁で
登場してもらった。

 「島根って鳥取のどの辺?」などのコメントが並ぶ一方で「負けるな!島根県」と励ましの言葉も。

 カレンダーは1部1680円。問い合わせは同事務所

「「砂丘はありません」島根が自虐カレンダー」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/488249/
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20110126/389959_c450.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:57:06 ID:XMCvhieX0
マジ無いのけ?
3名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:57:07 ID:lEVdgESl0
2なら民主党崩壊
4名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:58:45 ID:ZDCQLP1k0
>>1のドヤ顔のブスはなんなの?
5名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:58:55 ID:2tRg/QzC0
埼玉県も負けるな!
6名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:59:12 ID:WF5iI8eo0
いいか、島根ってのはな、オマエらが思ってるような甘い土地じゃないんだよ!

まず祝日には町のほとんどで国旗が玄関前に装備される!
それどころか家を建てるとデフォで門に旗を立てる穴が開いている。超愛国だ。

そして祝う。何事もとにかく祝う。祝いの席で税金で行政がバンバン花火を上げる。
ジジイが80歳になったとかどうでもいい理由でバンバン打ち上げる!バンバン打ち上げて予算を使い果たす。
当然金が無くなる。
すると青年団が集められる。青年団がハッピを着て太鼓を持って住民の家の前で
「ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!・・・」
死ぬほどうるさい。たまらず住人が出てくると町内会費を徴収する。

徴収したら隣の家の前に行き
「ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!ドンガッ!・・・」
で、金が貯まる。金が貯まると花火を打ち上げる。バンバン打ち上げる!
近所のガキが東大に受かったとかどうでもいい理由でバンバン打ち上げる。で、財政赤字だ。
こんな土地では青少年の心はすさむ一方・・・

なにより高校に入学すると近所のババアから「高校生になったらバイクの改造とかでお金がいるでしょ」という
理由で金がもらえる。あり得ない。金の使い方がまるでわかってない。

その証拠にドーム。島根にドーム。竹下が建てたドーム。ドームがあっても華やかなイベントなど島根にあるはずもない。
結果だっだぴろいドームの中心で瓦焼いてウン十年とかいうジジイがボソボソなんか喋ったりする。
事実上公民館。でもドーム。
そんな島根ですがこれからもよろしくお願い致します。
7名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:59:22 ID:vBpcTKb5P
サンドミュージアムあるじゃん
8名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:59:44 ID:maUluFsh0
桃鉄でどんな物件があったかさえ分からないレベル。それが島根県
9名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:59:47 ID:Oud25rtz0
俺にとっては一番最後まで思いだせないのは福島だな。
10名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:00:03 ID:D467oJmO0
タ〜カ〜ノ〜ツ〜メ〜
11名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:00:15 ID:0Hec2b7S0
     /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |:    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ / >>3まだ党は大丈夫だな・・・遍路宿の予約したのに キャンセルだよ 
          \   ̄二´ /
   チリン♪   人   ....,,,,./ヽ、 え? 市橋が遍路に行ったって!? 
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、あ、そう・・・・遍路終われば善人になれたのに・・・
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■    オレも春先にヒマが出来て 続きの遍路に行くことになるかも・・・  

12名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:00:29 ID:F/RkZwIO0
島根って離島だと思ってた
13名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:00:38 ID:2J9GUL/u0
伊豆も県にすれば15番目ぐらいに有名な県になんじゃね?
14名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:01:08 ID:RZt+zRm20
砂丘ないの?
15名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:01:48 ID:2YtwUSlI0
富山のパクリか、やっぱり鳥取はチョンだな
16名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:01:50 ID:U3QZHix5P
出雲大社とか石見銀山とかもっと押してきゃ良いのに…
17名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:01:59 ID:oagjY3KH0
栃木、群馬、茨城とか佐賀、宮崎とかは知名度が低いことをアイデンテティにしてるが
島根、鳥取は本質的な意味で知られていない
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:02 ID:hJtw71Y50
越前は知名度あるのに
福井はどうしてこうなった…
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:03 ID:4tJcwW2u0
ないんだな、それが
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:30 ID:JFT5/7/e0
栃木じゃないの?

島根は水木しげるとかあるだろう。
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:34 ID:UGD/px1/0
出雲大社は有名なんじゃ〜?
22名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:53 ID:IUUsGaPSO
島根と言えば出雲大社や宍道湖で合ってる?
23名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:55 ID:0vbb6EsP0
「県」は47も無いだろうと揚げ足を取ってみる
24名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:03:06 ID:Rl3AkHwv0
公務員は暇つぶしが出来ていいよな
25名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:03:36 ID:FbtxYrLp0
出雲とか超有名だし
宍道湖の七珍とかあるし
むしろ島根を知らない奴を笑い飛ばせば良いんだよ
26名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:03:38 ID:j/fnDQ1B0
>>22
正解。
27名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:03:46 ID:oa6EDVmY0
あれだけの観光資産を持ちながら自虐ネタとは阿呆だな
28名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:04:10 ID:PBVn26VO0
冥府への入り口があります。
29名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:04:15 ID:CWNcn/D10
>>8
ナシ農園とかだったと思う
30名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:04:37 ID:82AhSINQ0
西日本の人間からすると、島根・鳥取よりも栃木・群馬・茨城の方が鬼門。

島根と鳥取は県の人口が少ないことでネタになるが、
北関東はそういう話題もないし。
31名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:04:53 ID:nWsuZJgz0
お前ら,島根は鳥取の右だからな。
32名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:05:13 ID:T1X3GYxl0
>>20
水木しげるロードは島根かと思ってたら鳥取だった。
植田正治写真美術館も島根かと思ってたら鳥取だった。
俺が知ってると思ってた島根は、ぜんぶ鳥取だったw
33名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:05:31 ID:MroRgr110
この吉田くんも「まるで島根県みたいなところですね」とか結構言ってたな。
34名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:05:33 ID:V6ksuUpi0
>>8
出雲そば屋を買い占めないお前は明らかにシロウト
35名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:05:35 ID:FSIjxmSVP
石見銀山?
36名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:05:58 ID:dvgDeiwE0
神々を拉致監禁してみてはどうだろう?
37名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:06:10 ID:95XKXJRn0
竹内まりやに不思議なピーチパイで替え歌を作ってもらえ
38名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:06:10 ID:eUBzGq4b0
竹下元首相の選挙区だよね
39名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:06:29 ID:1/Cs6Sfy0
ここまで竹島なし
40名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:06:37 ID:4v/U34ej0
55都道府県の低脳鳥越さんは謝って下さいね
41名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:06:39 ID:cItdKIQS0
出雲大社があるし、まぁ普通に知名度はあるだろ。

福井県とかはガチでヤバいけど。
42名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:07:01 ID:kTwf0H7h0
恥丘・・・(*´д`)ハァハァ
43名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:07:23 ID:n2+KX6hx0
nihon47
44名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:07:56 ID:QvLPiFxe0
山しかないのに山梨県
45名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:07:58 ID:s+MhFpK20
黄泉の入り口もあるし、出雲もあるし、高天原だよな
46名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:08:05 ID:K40de05a0
>>18
上から(雪が)来るぞ、気をつけろ。
47名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:08:35 ID:82AhSINQ0
>>32
島根は東端が栄えていて、鳥取は西端が栄えている。

島根の東端が松江・出雲、安来(水木しげるの嫁の出身地)で、
西端が米子・境港(水木しげるの出身地)。

鳥取市は鳥取県の東端にぽつんとある。
48名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:08:47 ID:2z8le14dP
岡山よりは有名だろ
49名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:09:04 ID:ErWpmimH0
島根っていうと、隠岐うどんくらいしか有名じゃないよな。
50名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:09:04 ID:ub+/uBM50
島根ワイナリーのワインは最高
そば粉豆もクセになる旨さ
51名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:09:10 ID:dvgDeiwE0
これは名物にならんか?

【島根】女子中生におしっこ 43歳「小便おっさん」逮捕
beチェック

1 :歩いていこうφ ★:2011/01/26(水) 18:30:30 ID:???0
     松江署は26日、暴行と公然わいせつの疑いで、島根県大田市温泉津町西田、無職
    奥原義和容疑者(43)を逮捕した。

     逮捕容疑は8日、松江市内のゲームセンターで、中1の女子生徒2人に背後から
    近づき、ふくらはぎなどに放尿、陰部を露出した疑い。

     松江署によると容疑を認めている。現場から逃走したが、目撃情報などから逮捕に
    つながった。

    ソース:msn http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110126/crm11012618190261-n1.htm
52名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:09:19 ID:heGqUmNr0
公務員の年収は643万だっけ?
53名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:09:24 ID:FYB5jYAi0
島根砂丘と聞いてやってきました
54名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:09:41 ID:dHBfJ9dHP
仁摩サンドミュージアムなんてものを作っておいてどの口が言うんだと。
55名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:10:17 ID:yyIO3mTL0
島根と鳥取

ブラックホールとペンタゴン
56名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:10:34 ID:Oud25rtz0
有名かどうかってより、兵庫県民の俺ですら
めったに通らんのだよな。山陰って。
57名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:10:43 ID:ycv+8fu10
日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
58名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:11:12 ID:k5UXDGzO0
こっそり島取県に改名したらどうだろう
鳥取と間違えて観光客が来るだろうよ
59名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:11:29 ID:2tRg/QzC0
千葉も頑張れ。
名物が落花生と森田健作しかないのでは寂しいぞ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:11:29 ID:sM7n1g2f0
そういや津和野にしか行ったこと無いな…
61名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:11:32 ID:hJtw71Y50
>>40
チョルラナムドとかチェジュドとか
加えてんだろうさ
62名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:11:36 ID:82AhSINQ0
>>49
出雲そばの方が有名では?

鳥取は全国的に有名な名物なんかある?
梨とかはそんなに食わないし、通年あるもんじゃないし。
63名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:12:11 ID:V1xZdRiyQ
福井県、福岡県、福島県の位置がわかりません
ごめんなさい
64名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:12:32 ID:T1X3GYxl0
>>47
ありがとう。
俺、島根に行ったとあるんだキリッ って言ったことが
あるんだけど、行った所はやっぱり鳥取だった……。
65名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:12:39 ID:/aVQyXSq0
鳥取とか沖縄とかいろんなランキングで最下位だけど項目によってばらつきがある
どんな項目でも46位に入るわが高知こそ至高
66名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:13:01 ID:j/fnDQ1B0
>>8
出雲そば屋×8


とかだったと思う。スーファミ時代の桃鉄なら。
67名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:13:13 ID:gf0jt2tL0
鷹の爪は、やわらか戦車と同じく
電通の匂いがプンプンするから好きになれない。

あとワーナー系の映画館で見かけるウサギのアニメも。
68名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:13:32 ID:n2+KX6hx0
近畿在住の者だけど東北地方に縁がまったくない。

69名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:13:32 ID:RZt+zRm20
>>59
千葉にゃネズミランドという反則技がある
70名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:13:37 ID:oa6EDVmY0
>>58
いやいや合併すれば砂丘もありますになるぞ
71名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:14:09 ID:YeGwU5xx0
普通に知名度あると思うけど
72名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:14:14 ID:K40de05a0
>>62
松葉ガニ イカ らっきょう ちくわ とかかな
73名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:14:46 ID:okITXlp60
別に知らなくても日本人のほとんどに影響ないだろうと思う鳥取県出身の島根県民。
ただ絶対数が少ないので、よその県に行った時はこの話だけで盛り上がれる。
いや、馬鹿にされているのはよくわかっているw
74名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:15:08 ID:+Xl7qJzEP
萌える島根のほうがいい、島根はRubyと萌え路線でいけ
75名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:15:19 ID:82AhSINQ0
>>64
松江城の水路を船で周るのは一度は経験した方がいいよ。
あんなに街中に水路がたくさんある城下町は松江以外はない。
船で周遊すると1時間ぐらいかかったと思う。
76名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:16:55 ID:4YGkFADY0
島根とくれば真っ先に思い浮かぶのは「女子大生バラバラ殺人事件」だな
77名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:17:12 ID:hJtw71Y50
山陰県作ったほうがいいよね常考
78名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:17:22 ID:sDkS1YUU0
重複
【秘密結社】「日本で47番目に有名な県」カレンダーを東京事務所が販売
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296024434/
79名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:17:28 ID:aRWR9eTr0
出雲大社の日の丸のデカさにはワロタ。
風になびく大きな日の丸に感動するぞ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:17:59 ID:Fl/NXty30
竹島があるじゃないか。
81名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:18:07 ID:C+0fNMcP0
>>37
そして不思議な 気分はKitty Guy
82名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:18:28 ID:rtV4mWfj0
島根と鳥取の区別がどうしてもつかない
そもそも字面が似てるんだよ
83名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:18:50 ID:eNJfTPBl0
裏日本(特に東北)の連中は出身地を隠したがる傾向があるよな。
裏日本=排他的、陰湿というレッテルを貼られるからやむを得ないか。事実だけど。
84名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:18:55 ID:59d9wf9V0
で、何があるの?
85名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:18:57 ID:6nsMKqcG0
かなり前に言ったが、刺身の盛り合わせが、すごく豪華なのに、驚くほど安かった。
86名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:19:00 ID:k5UXDGzO0
だいたい鳥取・島根は「山陰」地方というのがよくない
聞くだけで憂鬱になる
87名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:19:00 ID:koSaS6Ir0
いいなこれ
88名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:19:35 ID:ULw4CwFj0
>>8
出雲そば屋   1000万
出雲そば屋   1000万
出雲そば屋   1000万
出雲そば屋   1000万
出雲そば屋   1000万
出雲そば屋   1000万
出雲そば屋   1000万
出雲そば屋   1000万
89名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:19:44 ID:82AhSINQ0
>>72
松葉カニはズワイガニのことで、越前カニの方がブランド名として有名では?
越前カニは天皇御用達のはず。福井のヤツが自慢してたw

>>86
あまり知られていないけど兵庫の一部も山陰らしい。
90名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:19:58 ID:9mhutFN+0
松江って日本一名前が出てこない県庁所在地だと思う
91名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:21:23 ID:w43v39SE0

      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
92名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:21:26 ID:ub+/uBM50
>>79
デカいよなw
あいにく大社は建て直し中だが島根ワイナリー行った?
最近はワインが旨い
93名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:21:33 ID:+Xl7qJzEP
竹島根県とかいいじゃんね
94名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:21:34 ID:RCJd1q510
竹島をうまく使えば一躍有名だろ?
95名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:22:33 ID:4YGkFADY0
>>88
台風で壊滅フラグ
96名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:22:41 ID:ULw4CwFj0
松江という地名をはだしのゲンで知った奴も多いだろう。
97名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:22:48 ID:BA+42fQu0
1000円くらいならカレンダー買うのに。
1650円は貧乏人には高いよー
98名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:23:23 ID:xYy+BAgP0
>>78になるまで重複にすら気づいてもらえんのか・・・島根はこういう扱いなんだな・・・
99名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:23:23 ID:O682uy530
>>79
NHKなめんなよw

東京でしか買えないの?
島根では売っちょらんの?
100名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:24:12 ID:m4glcB9k0
55都道府県のうち47番目か・・・。もう少し頑張ろうね、島根。
101名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:26:04 ID:ub+/uBM50
>>99
ポールだけの直径で2mはあるぞ
102名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:26:25 ID:txXC+OEn0
>>76
でめ、遺棄されてたのが見つかったのは、北広島町の臥龍山。
103名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:26:28 ID:6nsMKqcG0
出雲だけいまでも国造家が続いている。
104名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:26:41 ID:sM7n1g2f0
島根と言えば氷山一角ちゃん
105名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:26:44 ID:gfodAGrm0
マクドナルドないってマジ?
106名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:26:45 ID:Fe6QVwES0
サンライズ出雲で大社詣を年1回。
そばはおいしいけど、おみやげはなんかパッとしないね。
乾燥わかめに砂糖まぶしてあるやつや、煮干に青海苔まぶしてあるの。
あれ全然おいしくない。仕方ないから料理に使ってるわ。
松江や石見銀山も行きたいけど、なかなか時間とお金の余裕がなくてねぇ。
107名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:26:51 ID:+p9QjB9p0
鳥取(砂丘・特殊な団体)がダメな方、島根(出雲・竹島)がまともな方と記憶してます。
108名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:27:16 ID:uYIx1N/zP
もう竹島県と改名したほうが有名になるんじゃないのか?
109名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:27:25 ID:R/fMIv80I
正義が勝つ?
当たり前じゃねーか
強者こそが正義だ‼
110名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:27:30 ID:eEbSsYA40
       /:::/..::/             ヽ::ヽ
      /::/::::/     \    /    l::::i::i
      |::::i:::l     <●> <●>   l::::i:::|  
      |::::i:::l        △      l::l::::|
       ̄しヽ      'ー=三-'    /ソ ̄  
          \            / 
            \         /
             \         /
               \___/
111名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:27:39 ID:eNJfTPBl0
山陰というのは陰険、陰湿、陰部を連想していかんね。
もういっそのこと「日本一存在意義が皆無な県」といっちゃったほうが
インパクトがありそうだ!
「阪神大震災級の地震が起きても死者が一人も出ない県」でもいいな。
「ならず者、無能、出来損ないリーマンの流刑地」はちょっと言いすぎか。
これは絶好の左遷先でもある九州や東北にも当てはまるけど。
112名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:27:45 ID:KFXPiB+D0
隣が取鳥に改名すれば区別しやすい
113名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:27:53 ID:caZlQkkgP
民放3局でアニメが壊滅状態ってマジ?
114名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:28:11 ID:Z5IHIdMn0
コンビニとか牛丼屋とかあるの?
115名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:28:26 ID:uRJgSrMS0
48番目と49番目は福井か鳥取かな?
116名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:28:38 ID:ub+/uBM50
>>103
伊藤博文の孫娘が嫁いだ先
117名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:28:41 ID:82LeXjGAO
オーストリアにカンガルーはいません
118名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:28:48 ID:6QmhrnPM0
大阪生まれだが鳥取島根の区別がつかない、どっちが東側なのか?
秋田山形も区別できないけどw
119名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:28:48 ID:YA12ZKaL0
>>105
あるよ
日曜昼とか特にキャンペーンなくてもものすごい大行列
あまり美味い食い物屋ないからマックが大人気
120名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:29:22 ID:sB2DvK+i0
県名を 大国主国にすれ
121名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:29:26 ID:rAWy6TiN0
出雲在住だが出雲県に改名して欲しいくらいだ

出雲都、出雲府、出雲州、出雲國でも良いよ
122名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:29:29 ID:zvx1RfPFO
カンガルーはいませんよ。的な
123名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:30:41 ID:xYy+BAgP0
>>105
マックはある。

ここ10年で企業の出店に関してはそこそこ改善されている。ま、あくまで松江・出雲だけだけど。
124名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:30:48 ID:9Oht8SiX0
正直、島根は立ち入った事が無い。
鳥取行ったり山口の長門行ったりしたけど島根だけは
気が付くついさっきまで一切ノーマークだった。
つーか良く考えれば通過するだけも含め島根以外確実に全県行ってる訳だが。
125名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:31:03 ID:znOV0Fph0
比較対照として鳥取をあげている時点で間違い。
鳥取も知られていないのだから。
126名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:31:25 ID:8VbtMxIW0
>>30
ピッチャー 海ほたる
キャッチャー 伊豆大島

ファースト 千葉県
セカンド 埼玉県
サード 神奈川県
ショート 東京都
センター 栃木県
ライト 茨城県
レフト 群馬県

>>59
森田健作は名物じゃないw
チーバくんをよろしく
127名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:31:50 ID:txXC+OEn0
10月を神無月と言うが、出雲だけでは神在月と言います。
128名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:31:52 ID:1WnhSqVt0
ぬっちゃけ、福井福島山口佐賀大分とかよりは知名度あると思うんだが
129名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:32:00 ID:hxh3akFq0
パソコンもないって、前にアニメで言ってた。
でも。かみあり月のある県でもあるんだな。
130名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:32:17 ID:rAWy6TiN0
>>113

今はBS、CS、ケーブルで何ぼでも見られる
131名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:32:39 ID:HyyM/9TB0
正々堂々ワーストならまだいいじゃん
うちの郷里は関東のくせに知名度46位だったんだべや!

U字工事が仕事してるから
多少マシに…なった……のか?
一応主張するけどレモン牛乳は流行ってないよ!
132名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:32:47 ID:I5h2udCq0
島根県って道路渋滞する?
133名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:33:02 ID:eNJfTPBl0
本当は島根にも砂丘はある。観光地にするほどデカくないだけ。

ちなみに島根県は大体以下の3地域に分かれる。

県東部・・・旧出雲国
 北陸の飛び地みたいなとこ 東北みたいなズーズー弁を話す縄文系民族らしい 

県西部・・・旧石見国
広島文化圏 方言も広島に近い弥生系民族らしい。左翼系多く、そばはあまり食べない

隠岐諸島・・・旧隠岐国
 4つの有人島とその他多くの無人島からなる。方言アクセントが独特。古い京言葉の影響らしい。
 
134名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:33:03 ID:y0rb3/Hh0
今時カレンダー1680円ってアホか。
アイドルのカレンダーだって1千円程度だろ
これだからお役所仕事。
135名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:33:23 ID:9Oht8SiX0
>>118
そりゃただ単に程度の問題かと。
知らない人が特殊って訳でも無くて土木工事してる人達とか多分そんなモンだと思うよ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:33:33 ID:abGo94I30
出雲地方と云えばピンと来る。素戔嗚の強烈な個性が思い浮かぶ。
島根県やめて出雲県にすれば良いと思うな。
137名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:34:05 ID:ULw4CwFj0
>>124
俺は未だに和歌山を通ったことすらないな。
目的地にも通過点にもならないw
138名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:34:12 ID:5io3EfuP0
>>108
島(日本)の根っこという意味の由緒正しき名じゃなかったか
けっこうあそこはあれな場所なんだぞ
スペクタクルじゃなくて、サンクチュアリ?
いやサンジェルマンか?スピリッツとかサンスクリットとか言うだろアレ
とにかく聖なる霊的な場所って感じなんだよ!
139名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:34:14 ID:C+0fNMcP0
>>79
日本屈指の(日本一と聞いたことがあるが)大きさの国旗だからな
140名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:34:27 ID:6nsMKqcG0
>>121
できるのならそうした方がいいな。出雲のほうがはるかに有名だ。
141名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:35:19 ID:ub+/uBM50
大社町でビックリしたのは閉店時間
どの店も5時とか6時で店閉めること
142名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:35:30 ID:yWIkrp/H0
稲佐の浜がちょー良いところだから出雲大社に来た人は是非行って欲しい。
海側に少し歩くだけだから。
143名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:35:48 ID:tH+tKeOQ0
福井や佐賀を差し置いて知名度の低さをアピールするとか
どんだけ身の程知らずなんだ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:35:54 ID:Ng4K+4ANO
鳥取=出雲だよね。
日本の歴史上超重要な土地のはずだけど、この存在感のなさは異常。
出雲大社以外のイメージがまったくわかない。
145名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:36:06 ID:cEi1z/4e0
>>92
だれもいない深夜に謎のタンクローリーが来ているのは秘密だ
146名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:37:02 ID:DB+xDVgr0
天皇家が最も恐れる大神を封印してる県じゃないか
147名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:37:20 ID:nWsuZJgz0
>>114
おととし7-11が出店したぞ。都会だろ。
148名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:37:30 ID:JFT5/7/e0
東京からしたら、一番行きにくい地域じゃないかな、山陰は。
東北は新幹線できたし、九州は飛行機便が多いし。
行こうと思っても、さてどうやって行くのか、パッと思い浮かばない。
149名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:37:36 ID:Qvpj+dPR0
米子の位置が微妙すぎる・・。
島根鳥取足して3分割して山口・広島・兵庫に引き取ってもらえばいいのに
150名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:38:14 ID:ymmEYzZP0
>>121

おれは大田市出身なので出雲と石見に分けてほしい

鳥取はほうき(なぜか変換できない)だけかな?
151名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:38:15 ID:eNJfTPBl0
>>144 日本人なら都道府県と旧国名は知っておくべきだと思うんだが・・・

歴史や古文の時間にも教わらないからなあ。
152名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:38:23 ID:nO4ezUeL0
鳥取を巻き込むなよ
153名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:38:33 ID:C+0fNMcP0
>>106
みやげものは米子で買うといい。
ござえもん寿司の鯖とあごのやきで決まり。

>>148
東京から直行の寝台特急が出ているし、飛行機も問題ない。
福井の方がよほど不便だ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:38:42 ID:QRtEDb3DP
島根県関連のイベン卜をこの施設で
行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=mwKCh25q2PQ
http://www.youtube.com/watch?v=izwTqUe1BYs
155名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:38:59 ID:EmJZhwMXO
>>121
石見を出雲と一緒にしてもらうと困る
156名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:39:11 ID:9Oht8SiX0
>>149
出雲大社と砂丘以外いらね。ってなりそうなんだが。
岡山と兵庫が砂丘の奪い合いしてそうだな。
157名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:39:28 ID:eNd/Hbf30
まだ出雲と伯耆がくっ付けばよかったな
158名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:39:41 ID:ub+/uBM50
>>142
もうちょっと先の日の御崎神社が綺麗だとおも
159名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:39:42 ID:5io3EfuP0
>>151
そんなもんできるだけ教えたくないだろ日教組(チョン)はw
日本人というアイデンティティを喪失させるために日教組作ったような連中だぞ?
日本人なら自分できっちり勉強すべきだ
160名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:39:53 ID:cTH0gVzx0
>>59
東京ディズニーランドとか東京ドイツ村とか東京湾アクアラインとかいろいろあるだろ
161名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:40:02 ID:IKBmxCKg0
有権者あたりの議員数が全国有数ってのは?
162名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:40:05 ID:umnmlCEd0
いっその事出雲県にしてしまえばええんや
163名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:40:28 ID:eNJfTPBl0
そういうわけで、島根県の東部と西部は多分神話の時代から仲が良くない
164名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:40:33 ID:cn5tYwtt0
え?鳥取砂丘って無いの?って思ったが島根か…
165名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:40:38 ID:711hJWre0
>>6
反日の糞取鳥より断然好きになった。
166名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:40:52 ID:rAWy6TiN0
島根っていうと何かバカにされるけど、出雲國っていうと神秘的でイメージ良いんだよ

マジで改名してくんねえかな、石見と隠岐の人には悪いけど

三重だって伊勢とか熊野、奈良だと大和、平城京っていう方がイメージ良いだろ
167名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:41:16 ID:BJ9l7Yy90
島根は日本で唯一10月に神有月と言える場所なのに
168名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:41:17 ID:be7AA8J7O
福井がやばいよな
知名度あるのは東尋坊とか
169名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:41:22 ID:EmJZhwMXO
>>123
浜田にもあると親戚が言っていた
170!omikuji!dama:2011/01/26(水) 19:41:47 ID:FVS9n+7m0
>>91
ワロタwwwどれだよwww
171名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:41:58 ID:Sv/UphJA0
人口は島根の方が多いのに、島根県松江市より鳥取県米子市の方が都会っぽい
172名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:23 ID:hq6reA260
>>156
宍道湖(島根)や大山(鳥取)もあるぞ〜
173名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:27 ID:1WnhSqVt0
だいたい竹島の知名度が半端ないよな
栃木県も、日光県に名前変えるべき
174名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:30 ID:qPifNuCZ0
【島根】女子中生におしっこ 43歳「小便おっさん」逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296034230/

前科あり
島根名物?
175名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:43 ID:it99GSD30
>>121
出雲って響きと県がなんか釣り合わないな。県だとスケール小さい
出雲國ならいい感じ
176名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:56 ID:2FGq7vRM0
出雲大社、竹島といい好きな都道府県ベスト5に入る。
177名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:43:04 ID:m4glcB9k0
地味で静かな方が良いんだよ。
神在月に八百万の神様方が集うんだから、
人間が騒がしくしちゃダメでしょ。
178名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:43:10 ID:8buI+eOT0
福岡出身の私としては、岐阜、山梨、福井あたりの方が存在感薄い。
関東圏は「話題にもならない」ということで何かと話題になるから名前だけは知っている。
もちろん具体的な場所は分からないが。
179名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:43:11 ID:AIfsE1YX0
でも島根って総理大臣も輩出してるすごい県だよね
俺のところは幕領だったせいか誰もいないよ
180名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:43:32 ID:k5UXDGzO0
>82
俺は岩手と宮城の位置関係がいつも混乱する
上にあるのどっちだっけ
181名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:43:42 ID:eNJfTPBl0
>>167 神有月は旧暦10月だから 今の暦だと11月頃です。

勘違いして観光に来る人は結構多い。
182名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:43:45 ID:maMECqkL0
島根スリムがあるじゃないか
183名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:44:12 ID:tJWUxuH20
ほうき(伯耆)変換出来ます。
184名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:44:22 ID:DVWO8F8h0
>>168
シュワルツネッガー福井の生まれ〜♪
185名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:44:24 ID:kepUVqEH0
島根県は竹島がある重要な県じゃん
186名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:44:57 ID:lqtvGxtP0
宍道湖と出雲大社くらい知っておけばいいだろw

島根にしてね♪
187名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:45:13 ID:eNd/Hbf30
石見は安芸とくっ付いてれば兵庫の但馬や京都の丹後みたいな恩恵を受けたな
丹後と但馬がくっ付いててみろ 温泉・蟹・こうのとり・小式部内侍暗いしかないぞ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:45:22 ID:Bt1lWnhs0
島根の「王禄」って日本酒を薦められてかなり美味かったんだが、
他にも島根の地酒で良いのってあるかな?
189名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:08 ID:k5UXDGzO0
「男の〜」「男」の字をつければ商品はヒットするらしいから
「男根県」に改名してはどうだろう
190名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:13 ID:AIfsE1YX0
>>168
刃物とかメガネとか産業が一応思い浮かぶな
それに引き換え島根は…
191名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:43 ID:NNBNaRV10
東日本人は島根と鳥取の区別がつかないらしいが
西日本人は茨城、栃木、群馬の区別がつかない
192名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:44 ID:LJsPB7Jr0
47番目に有名な県ってなんだよ

43番目に有名な県、あるいは47番目に有名な都道府県だろ
193名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:49 ID:9Oht8SiX0
>>172
そういや大山て鳥取だったか。
岡山の蒜山高原のが良くね??ジンギスカン美味かったし。
取りあえず米子〜出雲間に直行便あったらマイル修行にでも行くかもしれん。
194名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:46:59 ID:6nsMKqcG0
>>150
自分が(というより昔のほとんどの日本人が)小学生の時に覚えた知識を
知らない日本人がいるというのが不思議でならないんだよな。
TVのアナウンサーがクイズ番組で四国四県の名前を言えないのがあった
けど、ああいうのネタなんだろう?
195名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:03 ID:Xs1ayoEI0
はい、皆さん、これから中国地方5県の憶え方を勉強しましょう。
先ず、前段から、右にあって左寄りなのが鳥取県、左にあって右寄りなのが島根県
次に、下段に移って、右にあって右寄りなのが大都会・岡山県、左にあって左寄りなのが広島県
そして、その左隣が山口県
はい、これで中国地方5県は憶えましたね?
196名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:12 ID:tVePh6pc0
>>180
北関東以北はどこが何県でもたいして違いないキガス
197名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:15 ID:1LfkSfzA0
萩、津和野は山口県
198名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:25 ID:eNJfTPBl0
>>179 たしかに島根出身の首相は2人いる。
だが大体親藩+天領のはずだ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:30 ID:82AhSINQ0
>>180
オレは栃木・茨城の中身と九州の福岡・大分・佐賀以外の位置関係が苦手。

例えば、那須や日光が栃木なのか茨城なのかわからないし、
福岡は山口の隣で、福岡の下が大分、左が佐賀、そこまでしかわからないね。
200名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:36 ID:ub+/uBM50
村田製作所や日立金属も案外有名じゃね
201名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:40 ID:mrS4igKY0
竹島もっとアピールしたらいいのに
202名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:45 ID:1WnhSqVt0
>>194
一度覚えても使うことのない知識は直ぐ忘れてしまうんだよ
203名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:51 ID:Qvpj+dPR0
だいたい津和野なんて萩とセットみたいなものだし・・
銀山もろとも山口でいいだろ
204名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:47:52 ID:PxRHU7Kl0
出雲大社に彼女とお詣りに行った。
一週間後に振られた。
助けて。
205名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:48:05 ID:JFT5/7/e0
>>191
グンタマ、チバラギで覚えろ。
栃木はその間だ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:48:17 ID:cTH0gVzx0
>>194
日本人じゃないんだよ
言わせるな恥ずかしいニダ
207名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:48:38 ID:AIfsE1YX0
>>191
鶴舞う形の群馬県って覚えればいいよ!
208名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:48:44 ID:k5UXDGzO0
最近「中国地方」と聞くだけでなんとなく不愉快
俺の嫌中だいぶ重症だな
209名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:19 ID:xYy+BAgP0
>>188
ヤマサン正宗。
隠岐誉。
210名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:59 ID:hq6reA260
>>193
岡山の蒜山高原って所は言った事ないし・・・
大山は学生時代に登ったよ〜。
(六甲山気分で行ってエライ目にあったがw)
元々は関西在住だが、大学時代は鳥取だったからな〜
211名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:15 ID:rAWy6TiN0
>>171

米子は確か人口当たりの風俗店とパチンコ屋の数が全国一だか上位だかのメガロポリスだよ
212名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:17 ID:WjvjVWbE0
島根なんか、出雲大社が宍道湖があるだけまだマシ

我が茨城には何も無い
213名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:26 ID:sB2DvK+i0
青森県は 民放が2つしか映らないが 島根はどうよ
214名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:18 ID:wzLnpN1nP
鳥取から砂丘とったら何が残ると言うんだ・・・
215名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:29 ID:6nsMKqcG0
>>208
中国地方の方が先じゃないのかな?中華は中国を使うなよ。
216名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:47 ID:q8Ttr8pV0
>>214
なし
217名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:52:10 ID:AIfsE1YX0
>>211
人口あたりの件数が多いだと…
218名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:52:17 ID:1WnhSqVt0
そういやちょっと前に地図見てて、京都が日本海に面してて驚いたな
どうも頭の中で関西の南の方ってイメージができてた
後滋賀県も琵琶県に名前を変えるべき
219名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:53:27 ID:AmUUBcCp0
なぜ今頃カレンダーなんだろう
220名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:53:42 ID:hq6reA260
>>214
ハワイ温泉。
残念ながら、ハワイ町は平成の大合併で無くなったがな・・・
221名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:53:54 ID:Myp6ePp40
松江?に悪のクラブがあるんでなかったか?
222名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:53:58 ID:6nsMKqcG0
>>212
島根は観光地としては、いいところだと思うけどな。
山中の寒村に行くと、由美かおるのアース渦巻の看板が、まだまだ残っている。
223名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:05 ID:82AhSINQ0
>>218
日本三景のひとつ天橋立は京都の宮津市だったはず。
舞鶴市も京都。

鳥取→兵庫→京都→福井

鳥取と福井の間に兵庫と京都が入ってる。
224名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:31 ID:sB2DvK+i0
日本つうか 奈良地方つうか 昔は 芦原中国 つうたんだぞ  あしはらのなksつくに と読む
225名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:36 ID:nY1bYijG0
>>1
なんでぶってぶっての姫井がカレンダー持ってるの
226名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:47 ID:k5UXDGzO0
鬼太郎ロードって島根だっけ?
漫画起こしって手もあんなあ

臭英社に1千万くらい積んで漫画の舞台をぜんぶ島根にして貰えばどうかな
スポ根も少女漫画も萌えもぜんぶ島根人
227名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:52 ID:m4glcB9k0
>>216
座布団1枚!
20世紀梨美味しいよね。
228名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:54 ID:zdQO+//x0
ねごせっくす
229名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:54:56 ID:Bt1lWnhs0
>>209
ありがとう。
隠岐にも酒蔵があるのか。機会を探して飲んでみるよ。
230名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:55:41 ID:9Oht8SiX0
>>223
京都は無理やり感があるな。
しかもそこに日本海の主要軍港おいてる訳でこれはもう必死としか。
231名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:55:43 ID:RH82g6KS0
>>188
今は廃業されたみたいだけど、「天界」って酒があって、めちゃうまだったお。
探せばどこかの酒屋にストックあるかも。
232名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:00 ID:NNBNaRV10
「竹島のほうが有名です」も入れとけ
233名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:10 ID:AIfsE1YX0
>>212
茨城ってパッと思いつく(合併前を含む)自治体が
古河 猿島 三和 龍ヶ崎 鹿島 大洋村 水戸 笠間 鉾田
那珂湊 日立 って結構ある有名な県の部類じゃないかなあ 
234名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:15 ID:j/fnDQ1B0
>>226
水木しげるロード=境市=鳥取
235名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:16 ID:DcxGgChD0
>>204
縁結びのご利益があるのは一人身の奴だけ
カップルで行くと嫉妬されちゃうんで逆効果らしいよw
236名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:19 ID:Qr27YeH10
日本には県は43しかないと思ったが
237名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:21 ID:tKrA4+Wf0
この前、蟹座のセイントに会ったぜ。
ヨモツヒラサカのメンテナンス中だそうだ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:25 ID:rAWy6TiN0
>>217

人口17万くらいでパチンコ屋が確か23〜25軒くらいで
ソープが15軒くらい、デリヘルが20軒くらいある

アバウトで申し訳無いが
239名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:30 ID:3hrefmNa0
  島根 鳥取
山口
   広島 岡山

うーん、島根だけではないような・・・・・
240名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:56:41 ID:hq6reA260
>>226
境港は鳥取県。
241名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:17 ID:ehip1LOC0
女子大生バラバラ殺人事件、どうなったんだよ島根
スレに書かれてた 島根大 逆さに読んだら だいこんじま で覚えた
242名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:39 ID:dzv25cqn0
字が似てる鳥取と、無駄にでかい兵庫県のせいじゃないだろうか。
243名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:52 ID:GMEvS/YR0
覚醒剤販売売春風俗店があります
日本一暴力団の多い県
福岡県
244名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:01 ID:2asG1Tpx0
たーかーのーつーめー
245名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:14 ID:be7AA8J7O
>>212
俺つくばに住んでたけどつくばと納豆以外はかなりやばいな
アンコウとか一応あるけど
246名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:18 ID:J2Xlgb2p0
大久保利通が豊岡県を兵庫県に編入してなかったら、豊岡も馬鹿にされてたんだろうなw
ただ、今より幾ばくか繁栄しているだろうけど
247名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:27 ID:k5UXDGzO0
>>212
たしかに茨城って何もないなあ
考えた末に出てくるのが納豆だけって
248名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:36 ID:9Oht8SiX0
>>238
一応大きな港だよな?
じゃあ寄港した船の乗組員向けと考えれば合点がいく。
249名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:36 ID:Y8F9hvKD0
>>239
山口とか岡山とかそんな県あったっけと思っちゃうわ
250名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:39 ID:0COyqvDf0
島根といえばやっぱり「神楽」だろう
石見神楽
伝統芸能の地道な継承は正直うれしい
251名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:58:54 ID:oPGlxV8S0
島根といえば宍道湖だよね。夕暮れ時は特に美しいし、シジミもおいしいし。
出雲大社は…まあ日本人なら一生に一度は行っておいた方がいいかも。
でもあのあたり、田舎過ぎてあんまり観光するところがなかった。
出雲そばはうまかった。
252名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:09 ID:mN3KwuNu0
カンガルーはいませんのオーストリアのアイデアパクったな何とか県
253名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:17 ID:1WnhSqVt0
茨城には日本三名瀑の1つ、袋田の滝があるじゃない
254名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:20 ID:AIfsE1YX0
ってか鳥取は とっとりと読ませたいなら漢字を前後逆にしろよと言いたい
255名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:31 ID:TmoGXQS/0
出雲蕎麦を食って育つと
他所の蕎麦じゃ満足出来なくなったわ
256名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:40 ID:cTH0gVzx0
>>212
茨木にも鹿島神宮があるだろ
地震を抑えてるんだぞ(その割には(ry
257名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:42 ID:ya5Mmua30
>>212
茨城には出雲大社の常陸分社があるよ
258名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:43 ID:3bnMNPV+0
>>67
ラレコはカレーパンのflashで終わってれば
評価出来たな
259名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:07 ID:Rydx5Lv6P
47じゃなくて43だろと突っ込みを入れる奴は、都道府の奴。
260名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:25 ID:+leRWrD20
出雲大社と神有月押しで行けよ
261名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:31 ID:82AhSINQ0
>>246
豊岡って元県庁所在地だったんだww
同じ元県庁所在地の松本市と比べるとかなり田舎だった。
米子、鳥取市、松江も松本より田舎だった。
262名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:38 ID:nhWihCiB0
鳥取県の伯耆地方と島根県の出雲地方で合併して
鳥取県東部は兵庫か岡山、島根県西部は山口か広島
そのほうが幸せなんじゃなかろうか

鳥取県の電化区間は伯備線と米子より西しか無かったような・・・
263名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:13 ID:rHKwLr3B0
>>212
いばらぎ
264名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:13 ID:9Oht8SiX0
>>249
岡山は桃太郎ときびだんご。
山口は近代日本史では結構目立つ。あ、フグも。
広島は原爆とヤクザ。

名物あるじゃん。
265名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:33 ID:l6DIEOFX0
俺も茨城出身だけれど
なんか島根の方がいいわ
266名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:38 ID:e75WHVNq0
島根県は、県庁、市役所、市町村役場あわせて、公務員の天国です
宍道湖町の役場に小島一文 という役人がいますが
私生活といいますか、自ら公僕と明かしながらの、道楽三昧をみたら
びっくりしますぜ、兄貴・・・・まじで
公務員でありながら、がまかつ インストラクタ
有給休暇とり放題、ボーナス(税金)を道楽に注ぎ込むすがた
凄すぎる。
267名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:43 ID:CmfS2yUx0
>>4
島根美人
268名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:07 ID:WjvjVWbE0
茨城はマジで納豆だけだからな

千葉にはネズミがあるし、栃木には東照宮がある、埼玉は采の国だし

まじ、関東でも肩身が狭い
269名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:24 ID:Fe6QVwES0
>>153
ほう。米子まで行けばおいしいみやげが買えるのか。
押し寿司みたいなやつかな?今度買ってみよ。どもども。
270名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:02:49 ID:eNJfTPBl0
>>188 島根の地酒ねえ。
「李白」 とか「開春」なんかが地元ではそこそこ知名度あるかな。
味は好みがあるだろうが、おでんなどに良く会う甘めの酒が多いといわれる。
そこそこ辛口だと「國暉」とか、まあとにかくいろいろあります。

話題性でいえば県西部に「死神」という銘柄がある。
(蔵元の代表銘柄は「加茂福」らしい)

また、シンボリルドルフの牧場と親戚の蔵元があり、
「七冠馬」という酒を造っている。
(代表銘柄は「簸上正宗」)
271名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:28 ID:1WnhSqVt0
>>268
俺は埼玉だけど、埼玉こそ何もないような
東京へ通勤する為の足がかりにしかなってない気がするわ
272名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:51 ID:82AhSINQ0
>>264
岡山は倉敷が一番有名だと思うよ。
あとはマスカット、ままかり。
ままかりは口に合わなかったw
273名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:51 ID:6hoHMGrP0
>>213
青森は3局(RAB ATV ABA)だろ?
274名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:53 ID:La4Hlyue0
殺伐としたカレンダーに島根県が!!

で、各月にいろいろと載せたらいいんじゃね?
275名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:03:57 ID:NCgJfdl0O
岐阜
276名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:01 ID:cKZz8UIU0
SMN47
277名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:02 ID:5uQOcwgK0
>東京・日本橋のアンテナショップ
銀座・有楽町・日比谷にあったら他の県のアンテナショップのついでに行くんだけどねぇ。

有楽町駅前の交通会館の中にあるアンテナショップの多さは異常。
ついでに、沖縄、高知、山形にある銀座一丁目の黒い三連星の近さも異常。
278名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:06 ID:mN3KwuNu0
江戸時代の踏鞴製鉄再現して包丁なりナイフなり作って名産にしろや
大手製鉄会社でも再現できんかったけどなw
279名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:15 ID:fD2sbi1V0
島根がんばれ
280名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:48 ID:Bt1lWnhs0
>>231
「天界」のサイト、2005年で更新止まってるな…ともかく、ありがとう。
そういや安来節も島根だったか。
281名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:51 ID:cTH0gVzx0
沖縄は知ってるが(シーサーの像とかあるし)高知や山形のアンテナショップもあるんだ
282名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:05 ID:J2Xlgb2p0
>>222
田舎の看板といえば、ボーダフォンにマークが激似のマルフク、エドモンズ大学日本校、大塚製薬オロナミンC
を忘れてもらっては困るw
283名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:27 ID:CmfS2yUx0
>>6
良いじゃないか。
みんなで祝おう。なんて
284名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:29 ID:/cPRuhSk0
鳥取の人は、鳥取県嫌なの?
島根県にとうごうs(略
285名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:32 ID:9Oht8SiX0
>>272
倉敷て何かあったけ?
短ランやボンタンの名産地?
286名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:05:52 ID:8bWRmx7O0
島根は愛国県、鳥取は売国県なイメージ
287名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:10 ID:NI37qKLN0
一番影が薄いのって山梨だと思うんだけど
288名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:23 ID:yWIkrp/H0
島根は芸術も盛んです。
足立美術館、島根県立美術館に行けば度肝を抜かれる事でしょう。
289名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:27 ID:UK0I1Ko40
山形県や山梨県、愛媛県、佐賀県はどうなの?(´・ω・`)?
290名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:27 ID:nhWihCiB0
会社で島根と鳥取の違いについて語ったらどうでもいい扱いされた
水木しげるロードのお土産あげたら島根県行ってきたんですねって・・・
291名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:06:38 ID:1WnhSqVt0
>>287
富士山あるやん
静岡と掛け持ちだけど
292名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:07 ID:mN3KwuNu0
>>285
日本のジーンズ発祥の地
293名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:09 ID:WIG/5pcz0
島根の松江駅に吉田君いたなぁ
294名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:17 ID:WFSFxvs50
まあ鳥取は鳥取で

「出身は?」
「鳥取です」
「えーと……砂漠?」

ってなるんだけどね
295名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:23 ID:EmJZhwMXO
>>141
京都の大原三千院の土産物屋もそうだった。
観光にいくときは先に買い物必要ポイント。
296名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:25 ID:j/fnDQ1B0
>>287
ほうとう ぶどう 武田信玄
297名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:07:36 ID:/+C5Qrbm0
愛の劇場で砂時計ってドラマがあってだな・・・
原作はスピリッツかなんかの漫画だけど・・・
島根いいところじゃん
298名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:08:02 ID:82AhSINQ0
>>269
米子駅に立ち寄って色々とみやげを見たし、その押し寿司も食ったけど、
普通の押し寿司だったよ。

みやげは安来のひょっとこの饅頭だけ買った。
なんかかわいい形してるよ。
299名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:08:13 ID:0UBUY+B00
出雲そば屋と神有月のイメージだな
300名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:08:26 ID:3hrefmNa0
まあ、福島の方が・・・・・ いや、辞めて置こう・・・・・ 可哀想だから。
301名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:08:35 ID:UK0I1Ko40
島根県って世界遺産の石見銀山があるんだよね。

世界遺産がある県ってすごいと思うんだけど
302名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:08:51 ID:UwKsKDhr0
47番目は永遠に福島だ
303名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:02 ID:avb7rHzD0

鳥取が右側にあるけどサヨが多く、逆に左側にある島根はウヨが多い。
これ豆(ry
304名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:09 ID:UsOzpJ0T0
神聖山形帝国民の俺様登場

島根とか何処の田舎だよwww
305名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:12 ID:gCGZUe8X0
>>6
マジ?
ちょっと好きになりそうだわ。
306名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:24 ID:GMEvS/YR0
島根県には覚醒剤販売売春風俗店はないと思うが
福岡県にはある
307名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:29 ID:fC3bPjG60
トリトリケン!
308名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:31 ID:R9aed74B0
島根シネマとか言って映画祭でもやればいいね
309名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:42 ID:JSE4kUMu0
47番目は群馬、異論は認める
310名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:56 ID:5uQOcwgK0
>>288
足立美術館って、足立区にあるんじゃないの?

あ、根津美術館は根津駅の近くにはないのと同じか。
311名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:56 ID:HVle+TrP0
日本七不思議のひとつ、投入堂が島根県にあるな
312名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:01 ID:eNJfTPBl0
昨年は出雲大社・一畑薬師への参詣鉄道である
「一畑電車」が映画になりました。

あれでも島根県出雲地方では
一畑電鉄グループといえば大財閥です。
313名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:02 ID:1WnhSqVt0
>>309
イニシャルDあるからダメ
314名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:29 ID:WLs2nrRA0
出雲大社の古代の柱が発掘されたときにツーリングのついでに見に行ったな。
あそこは聖地だから不作法ものがむやみに行くもんじゃないよw
315名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:10:46 ID:1gVwvU3wO
>>212
レタスに牛蒡に白菜に紅あずま…
もっと自信を持て
316名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:01 ID:83nJOWMT0
なんだかカッコいい
317名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:04 ID:IDcqmZii0
鳥取みたいにアレな人のスクツではない、というイメージだったんだが
単に影が薄かっただけっていう話なの?
318名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:09 ID:82AhSINQ0
>>313
イニシャルD、まだ続いているのに驚いた。
毎週10ページずつぐらいのペースで掲載していて、ページ数が少ないから読まなくなった。
319名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:14 ID:6QmhrnPM0
出雲大社と岩見銀山は有名だけど島根県だったとは
境港も猫カレンダーで知ってる
320名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:17 ID:qp8Agnov0
世界遺産あるだろ。
321名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:18 ID:bhHeT+uz0

最弱の47番か、実は最強だったりしてね。

322名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:41 ID:yjQH+Gcv0
出雲大社の一人歩きで
出雲が島根ということを知らない人は結構多い
島根=出雲ってのをもっとアピールしろよ
323名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:41 ID:JGEXwgbd0
日本に県は43しかないんだが、43〜46番目はどこなんだ?
324名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:50 ID:/cPRuhSk0
てか、この鳥取の話とはあんま関係ないんだけど
なんで中国地方ってそう呼ばれてるんだ?
ただ単に都(京都や東京)より中国に近いからって理由?
それとも中国になんか縁があるの?
325名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:11:54 ID:6hoHMGrP0
>>289
佐賀県は「はなわ」で一躍有名になったし。

はなわに「島根県」を歌ってもらえば?
326名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:00 ID:JqMPS1Tv0
シュワルツェ〜ネッガ〜福井の〜産まれ〜
327名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:08 ID:WX3ZXR6G0
328名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:11 ID:eNJfTPBl0
>>311 投入堂は鳥取県倉吉市ね。
329名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:28 ID:be7AA8J7O
>>315
蓮根や霞ケ浦もあるけど知名度低いな
330名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:39 ID:EmJZhwMXO
>>150
自分は親が浜田市出身なので同意。
それに出雲は聖域だが岩見は普通の国。
出雲と名乗るなら鳥取の一部と併合だろう。
331名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:12:55 ID:iQnBjJpY0
全国どの地方の住民からも認識されていない我が福井が最強
島根なんて全然大丈夫だよ、自信持てよ
332名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:18 ID:nhWihCiB0
都市圏として松江と同じだけど、境港と米子は鳥取県です
隠岐島は島根県ですが鳥取県境港市から船に乗っていきます
333名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:19 ID:1WnhSqVt0
霞ヶ浦は日本で2番目にでかい湖なのに知名度が低すぎる
やはり2番じゃだめだってことですね。2番目に高い山も誰も知らないし
334名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:23 ID:68xu5lSc0
おまいら しまねー
335名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:34 ID:cTH0gVzx0
>>141
ああ、俺もそれは感じた

>>142
少し歩くって距離じゃないけどw でも神話の場所って感じだったな
あと、途中に歌舞伎の出雲の阿国さんのお墓があるよね
336名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:35 ID:9Oht8SiX0
>>331
東尋坊とか原発銀座とか有名でしょ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:55 ID:DTS+2Dm70
神在月の島根でしょ。

もっと神様を表に出せないのかな?
338名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:55 ID:/5BKQWSS0
出雲ドームを作ったのは、岩国哲人。
出雲大社で手を繋いだカップルは破局する。

339名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:04 ID:UK0I1Ko40
一番影の薄い県は佐賀県じゃないの???

一応、山梨は富士山と武田信玄、島根は出雲大社に石見銀山

でも、佐賀ってなにもないよね。
340名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:07 ID:82AhSINQ0
島根の人に聞きたいんだけど、
どうしてJRの出雲の駅は出雲駅ではなくて出雲市駅なの?
341名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:11 ID:/cPRuhSk0
>>331
福井って原発ってイメージしかないわ
342名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:13 ID:83nJOWMT0
そういえば世界遺産の石見銀山があるじゃないか
343名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:13 ID:4Eq1/zsZ0
本州の中央あたりの県の配置がよく思い出せない。
長野、岐阜、福井、愛知の重なり具合とか。
344名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:21 ID:C+0fNMcP0
>>284
鳥取はかつて島根県に編入され、そこから独立した歴史があるからな。
345名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:24 ID:s9YNT2vdP
346名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:57 ID:Fe6QVwES0
>>269
あら。安来のひょっとこ饅頭ってベタだねw
職場で配るおみやげとかによさそうだねぇ。
どもども。
347名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:15:09 ID:hq6reA260
>>331
関西の人間は、原発を受け入れてくれてることに感謝してると思うけど・・・
348名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:15:30 ID:MGuCA/9f0
>>331
鯖街道とメガネのフレーム生産日本一ってことしか知らない

>>337
知事を大国主命(286選)とかにして
知事代行を選挙で決める、とかな
349名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:15:47 ID:CIWwb5/+0
中学生の時、島根に里帰りをした。
テレビを付けると「パカラッパカラッパカラッ・・・暴れん坊将軍ッ!チャチャチャチャ〜♪」と暴れん坊将軍の
再放送がちょうど始まったところだった。ヒマなので当然視聴。で1時間後、無事終了。
だが、島根は並の地方とは一味違った。
「パカラッパカラッパカラッ・・・暴れん坊将軍ッ・・・U!チャチャチャチャ〜♪」
・・・なんと暴れん坊将軍Uの再放送が始まったのである!
おお田舎!何たる田舎!そう思いながらボクは惰性で最後まで見てしまった・・・
だが島根は並の田舎とは一味違った・・・暴れん坊将軍Uが終わった後、ボクは信じられないモノを見たんだ・・・


「パカラッパカラッパカラッ・・・暴れん坊将軍V!チャチャチャチャ〜♪」



吉宗、島根で暴れすぎ。
350名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:15:55 ID:q8vn/N5l0



医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html




351名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:21 ID:rAWy6TiN0
>>331

福井は何か忘れたけど住みやすさとか民度のレベルが全国上位らしいな
352名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:23 ID:/cPRuhSk0
>>343
俺もだw
名古屋の上は群馬で、福井と栃木がどこにあるのか
わからなかったw
353名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:29 ID:cTH0gVzx0
>>324
中国地方という呼び名の方が中国(中華人民共和国、中華民国)より古いんだぜ
宇佐とUSAみたいなもんだな。後からできた方が文句付けるなよと
354名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:16:53 ID:mLfhb1rP0
砂丘の緑化が進んでいるとは聞いていたので、
とうとう無くなってしまったのか、と思って数秒後
鳥取と島根を混同していたことに気が付いた。
355名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:17:03 ID:tVePh6pc0
>>289
山形はさくらんぼが毎年盗まれるのとマットで有名
山梨はいちおう富士山があるし、樹海だから
愛媛はみかん
佐賀は福岡と長崎の間
356名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:17:22 ID:p6kJDO230
>>188
豊の秋 雀と稲穂
死神

前者は「いかにも地酒」
後者は「人を選ぶ(ちゃんとした味醂みたいな感じ)」
357名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:17:22 ID:pYHsKjup0
鳥取よりはマシ・・
あそこだけは住みたくない
朝鮮人しか住んでいない
358名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:03 ID:3hrefmNa0
北陸と福島あたりが、めちゃくちゃ怪しいんですけど。

まあ、新潟の角栄が居なかったら、もっと・・・・・
359名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:08 ID:j/fnDQ1B0
>>324
「中国」地方という呼び名の由来ははっきりしていない。
古代、畿内を中心に令制国を「近国」「中国」「遠国」に区別したとき、この地方のほとんどが「中国」に相当したからだとされている説、
畿内と大宰府の中間に位置する地方だからだとされている説などがある
360名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:16 ID:C+0fNMcP0
>>346
まんじゅうなら、ふろしきまんじゅうのほうがうまいし安い。
これも米子駅で売っている。
361名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:19 ID:QcdR2SuV0
>>339
俺も佐賀が思い浮かんだなw
362名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:53 ID:rAWy6TiN0
>>340

「出雲」だと島根県東部全体を指すから「出雲市」にしてるんじゃないの?
363名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:18:54 ID:qgD7BR2L0
岐阜ってなにかあるっけ?
364名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:06 ID:eNJfTPBl0
>>340 「出雲」というのは旧国名だから。

つまり行政上の出雲市だけではなく、
松江市なども含む、島根県東部を指す広域地名なので、
あえて「市」を付けています。
ちなみにJRだけでなく私鉄の一畑電車も「電鉄出雲市駅」です。

それに三重県の伊勢も「伊勢市駅」でしょ。
365名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:11 ID:9Oht8SiX0
>>358
電子関係無かったらホントどうなってるか分からんな。
366名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:22 ID:sB2DvK+i0
浦島太郎があるだろ
367名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:45 ID:Rydx5Lv6P
>>331
福ナントカ なら福井県の方が頭に浮かぶ。

福島県の人、ゴメンナサイ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:48 ID:tVePh6pc0
>>363
金津園
369名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:56 ID:J2Xlgb2p0
>>333
関西人の俺からすると霞ヶ浦は航空隊のイメージw

ちなみに
若い血潮の予科練の 七つボタンは桜に錨♪
で有名な若鷲の歌、作曲者は六甲おろしも作ってますw
370名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:59 ID:p6kJDO230
>>324
中つ国が語源と言われる。
371名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:19:59 ID:oX55BbdU0
島根なら竹島を出せばいいのに
372名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:20:03 ID:82AhSINQ0
>>357
鳥取駅前の寂れっぷりはすごいよw

今までに行った県庁所在地の中では、鳥取駅と鳥取の繁華街のしょぼさ、
青森駅前のしょぼさだけはガチだった。

青森の繁華街は駅から遠いんだっけ?
373名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:20:04 ID:Lh9vGG/90
>>357
違う違う、鳥取も基本的に右寄りで保守。島根と同じ。
実際、選挙は自民しか通らない。このあいだの選挙でも民主は比例で当選。
ただし、某国民がおおい。そして日教組にも介入。
人口少ないから影響力でかい。だから、鳥取を支えないとヤバイ。
374名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:20:08 ID:KWozV6M80
>>354
ナカーマ
375名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:20:24 ID:e75WHVNq0
島根県は、県庁、市役所、市町村役場あわせて、公務員の天国です
宍道湖町の役場に小島一文 という役人がいますが
私生活といいますか、自ら公僕と明かしながらの、道楽三昧をみたら
びっくりしますぜ、兄貴・・・・まじで
公務員でありながら、がまかつ インストラクタ
有給休暇とり放題、ボーナス(税金)を道楽に注ぎ込むすがた
凄すぎる。
検索 google 小島一文
まさに妖怪の県だな、保守的で新しいものを拒む、その理由は、
特権意識と奴隷の関係
376名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:21:01 ID:/cPRuhSk0
>>353>>359
サンクス、結構歴史古いんだな
いい豆知識だ・・
377名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:21:02 ID:l6DIEOFX0
>>363
安土城あったとこでしょ
あとなんかメシがうまそう
378名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:21:06 ID:6hoHMGrP0
島根県、今こんな話題で盛り上がってます
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296034230/
379名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:21:10 ID:fYYugwZK0
>>331
ステルス県という立派なあだ名があるじゃないか
380名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:21:19 ID:GMEvS/YR0
覚醒剤販売売春風俗店と言えば
島根県より福岡県だな
381名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:21:54 ID:be7AA8J7O
>>363
下呂温泉とか養老の滝?
382名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:06 ID:IDcqmZii0
>>377
安土城は滋賀じゃなかろうかね
383名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:31 ID:C+0fNMcP0
>>363
国宝犬山城もかな
384名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:31 ID:1WnhSqVt0
埼玉って隣に東京がなければ、何もいいところがない気がする
385名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:42 ID:9Oht8SiX0
>>363
ダイナ、高鷲、鷲が岳、ひるがの、白鳥、一杯あるじゃん。
あーあと郡山の食品サンプルwww
386名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:44 ID:hq6reA260
>>363
関鍛冶?
387名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:22:58 ID:nhWihCiB0
>377 安土は滋賀県 琵琶湖の東
388名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:03 ID:J2Xlgb2p0
>>372
高知駅前も捨てがたい
389名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:07 ID:vKg/PCRM0
島根・鳥取は、最近無名すぎて取り上げられるために、微妙に認知度を上げているが
問題なのは山口だ

取り上げられる自虐ネタもなければ、自慢ネタも無い
何のデータをとっても、かならず2○で、ふ〜んでおわる
390名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:24 ID:xGiFpnuCi
琵琶湖は知っていても滋賀県を知らない人は多そう。
391名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:25 ID:UK0I1Ko40
>>363
実は世界遺産の白川郷があるのは岐阜県w
392名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:37 ID:yjQH+Gcv0
>>331
福井といえば三国温泉、東尋坊、一乗谷&滝、越前かにと
関西人からしたら普通に知名度あると思うけど?
ちなみに俺大阪人。
毎年越前かに食べに11月〜3月は月1行ってるよ
393名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:44 ID:82AhSINQ0
>>363
岐阜で有名なのは飛騨、高山、白川郷など。
主に岐阜の北側(旧飛騨国)の方が全国的な知名度はある。
南側(旧美濃国)はあまりぱっとしない。
394名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:46 ID:83nJOWMT0
>>363
飛騨地方があるじゃないか
395名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:54 ID:xGiFpnuCi
>>391
長野かと思ってた。
396名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:23:55 ID:tVePh6pc0
「ねえ出身地どこ?」
「・・・もんじゅがある県」
「えーすごい青森なんだー」
397名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:24 ID:GMEvS/YR0
砂丘はないけど覚醒剤販売売春風俗店があるのは福岡県だな

砂丘がある方がいいな
398名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:25 ID:yWIkrp/H0
>>384
らきすたがあるじゃないか
399名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:27 ID:OP1febhaQ
富士山は名前からして富山県の物!
400名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:32 ID:rAWy6TiN0
山口はユニクロがあるだろ

今でも納税は山口にしてるはずだ
401名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:38 ID:z7cRHzZu0
もう出雲県に改名しちゃえよ。それだけで超有名県に仲間入りだぞ
402名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:43 ID:fYYugwZK0
岐阜、滋賀は今歴史ブームだから観光的にはおいしいんじゃないのか?
ゆるキャラの数がハンパないだろあのへんと名古屋は
403名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:46 ID:IDcqmZii0
>>383
犬山城は愛知じゃなかろうかね
404名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:24:53 ID:MGuCA/9f0
>>354
鳥取は一生懸命に砂漠化を推進しているよw

>>339
焼き物(有田・伊万里)が知名度高いかな

>>363
飛騨高山

>>377
岐阜城だろう。安土は滋賀(県の大半が湖と錯覚されてる県)
405名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:05 ID:X0Essas10
ああ、広島ののりしろか
406名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:13 ID:l6DIEOFX0
>>389
幕末好きにとっては山口魅力的だけどな
それにふぐあるだろ
407名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:21 ID:iQnBjJpY0
>>336
所詮そんなイメージしかないだろ?

雪さえ降らなけりゃそれなりにいいとこだと思うんだけどなあ
たしかに娯楽とか何にもないけど、犯罪少ないし

>>351
そうだけどあまりにも県自体の印象が薄いからあんまり認知されてないんじゃね
中高生の学力体力も全国トップクラスらしいけど
408名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:24 ID:xGiFpnuCi
>>389
長州県にすればトップページレベルの地名度になる。
409名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:26 ID:J+bTBhqj0
何故人が住んでいるのでしょう?
410名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:36 ID:rD68JxeY0
>>1
北朝鮮と仲良しじゃ不味いだろうね・・・。
411名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:43 ID:hoTbuW0r0
ドジョウすくい とか、ゲゲゲの女房の故郷である、安来市は少しは知名度ある?
412名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:25:48 ID:3hrefmNa0
福井は、何かとレスが付いてるけど、富山・・・・・・
413名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:00 ID:Lh9vGG/90
>>375
妖怪で売ってるのはどちらかというと鳥取だけどな。
小泉八雲もいたから、あながち間違いじゃないけど。

鳥取側は鬼太郎、コナン、ガイナックスなどアニメ押し、
島根側は、とにかく歴史が古いので歴史押し
414名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:03 ID:W/1gO8Ns0
出雲大社があるだろ
415名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:24 ID:1WnhSqVt0
>>412
富山の薬売りが有名やんw
416名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:30 ID:82AhSINQ0
>>395
白川郷は長野よりも富山に近いよ。
世界遺産なのは白川郷(岐阜)と五箇山(富山)でワンセットになってる。
合掌造りは岐阜と富山にまたがって建ってるし。
417名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:26:55 ID:rAWy6TiN0
>>397

鳥取も風俗店あるし、北朝鮮からの覚醒剤密輸ルートにもなっとるらしいと聞くが
418名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:08 ID:EmJZhwMXO
石見神楽は全国でも数少ない後継者に困らない伝承芸能。
普通の住人が集落毎に社中をつくり住人主導で神楽を舞う。
高校生で神楽をやってるともてるらしい。
現在も社中の数が増えているらしく全国の伝承芸能関係者も視察に来るとのこと。
島根内には他に出雲神楽、隠岐神楽があるがこれらは神社主導らしい。
419名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:15 ID:xGiFpnuCi
>>412
富山の位置が真面目にわからん。
本州だよね?
420名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:26 ID:sxFl3LWZ0
なんで島根で梨を押さないかな
421名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:29 ID:hq6reA260
>>411
どじょうすくい饅頭の地方CMは昔有名だったんじゃね?
422名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:45 ID:SYdpb7wJ0
>>288

美術や音楽方面で錦織さんって言う苗字を見ると何故か
島根の出身?と思ってしまうな...。

当方は神戸だが...。
錦織健が島根出身だと聞いてなるほどと思った事が
昔あった。
423名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:27:51 ID:UK0I1Ko40
>>412
富山は北アルプスがあるじゃないですかw

424名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:01 ID:52ow8BiK0
まあこういう「クスっとできる自虐ギャグ」は好きだw
ただの妬み僻みを自虐だと勘違いして「ただしイケメンに」とか言われたらかなわんけど。
425名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:13 ID:UBYY0iWk0
                                                      ┌─────┐
                                                      │ じゃがいも │
                                                      └─────┘
                                                      ┌───┐
                                                      │林  檎│
                                                    ┌┴─┬─┴┐
                                                    │自殺│ 鮑 │
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │金│      ┌┤マット │牛舌│
                                      │箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤薬│  米  │酪王牛乳│
                                      │眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.|..海│豚││河│蕎麦│なし..│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤  │
│テラ.|..苔│骨││  ├──┼──┤  │  │池│平│利├─┐ 葱 │豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│  │餅│  │桃├──┼─┤
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤権│ .. |ひよこ.| 落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│犯│素││味├─┴┬┴──┤花│
  │夏│地鶏│  │蜜  柑│饂飩││罪│  ││噌│ 茶 │焼  売│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
  │薩摩芋  │  │  鰹  │酢橘││  └─┤赤│
  └────┘  └───┴──┘│蜜  柑│福│
┌──┐                        └───┴─┘
│泡盛│
└──┘
426名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:14 ID:las1PAu10
>>389
明治以降なら歴史上の偉人が大勢いるし
河豚をはじめ海産物も有名でしょ。
427名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:32 ID:xGiFpnuCi
>>416
さんくす。
というか、富山って岐阜の近くなのね…
428名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:41 ID:zm/TLCoL0
島根ってそんなに知られてないか?
北関東のほうが知名度ないと思うけど
429名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:49 ID:fYYugwZK0
>>389
下関は長州藩の砲台、壇ノ浦、巌流島とかあってスゴイのに、なんであんなに地味なんだ?
430名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:55 ID:C+0fNMcP0
>>422
テニスの錦織は島根出身だな。
431名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:29:10 ID:uOddg91d0
えっ!?
砂丘無いの!?
432名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:29:11 ID:9Oht8SiX0
>>407
カニも有名だし鯖江の鍍金のクオリティーは世界に誇って良いぞ?
何をそんな卑屈になる必要がある。
都会へ出てきた時に余りにもの訛りっぷりを笑われる程度だ。
433名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:29:27 ID:/TdwM1jw0
恥丘はありませんに見えた
溜まってんなー
434名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:29:34 ID:1H0zPJ4y0
>>1
竹島の県だっけ?
435名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:29:54 ID:gVZf7lGC0
西日本の感覚からすると、群馬、栃木、茨城あたりの方がやばいけどなぁ。
岩手、秋田、宮城、山形のどっちが太平洋側でどっちが日本海側とかも間違える人多そうだ。
436名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:29:55 ID:MGuCA/9f0
>>419
越中富山の薬売り
フンドシと置き薬とホタルイカで有名だけど、
あと実は米の実験場
コシヒカリは越後新潟と思われているが、本当は越中富山出身
437名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:02 ID:iQnBjJpY0
>>419
お前は小学校から人生やり直した方がいい
いや、マジで
438名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:05 ID:/Zd2vwS40
おいお前ら、鳥取じゃなくて島根だ
439名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:07 ID:hoTbuW0r0
ドジョウすくいより、よゐこ濱口の、ドゼウモンの方が有名だもんね。
440名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:08 ID:j/fnDQ1B0
>>422
芸術系ではないけど、錦織圭も松江出身だな。
441名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:26 ID:H3LDqgP20
鳥根県の首都って松山市だっけ?
442名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:30 ID:1WnhSqVt0
島根の位置を知らない人にも、「竹島に一番近い場所」って言えば、場所わかると思うんだ
443名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:48 ID:82AhSINQ0
>>427
飛騨だと場所にもよるけど、岐阜・名古屋に出るより富山に出るほうが近い。
444名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:30:56 ID:0COyqvDf0
ラフカディオ・ハーン=「小泉八雲」の話題が出てないのがすごいな
お前らもっと親日家の本を読めよ
445名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:06 ID:a4IaXSz8P
島根の出雲地方は同じ島根の石見地方よりも鳥取の伯耆地方と仲がいいんだよ
446名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:12 ID:e75WHVNq0
島根県の公務員になると、こんなことができます
小島一文
http://www.tmblog.jp/1008.htm
447名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:28 ID:IDcqmZii0
>>425
秋田長野滋賀大阪は他に何か無かったのだろうか…
448名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:33 ID:f6kYFj630
>>390
雄琴いくんだが滋賀県いしきしたことない
449名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:33 ID:W1HU+zVv0
>>425
マットwww
450名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:52 ID:AhmJhDYR0
五十歩百歩、目くそ鼻くそは重々承知で言わせてもらう!!

鳥取より島根が良いよ。
451名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:52 ID:hq6reA260
>>412
佐々成政のアルプス越え?
452名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:31:55 ID:xGiFpnuCi
>>437
富山は本州というのは合ってたようだが…
453名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:08 ID:C+0fNMcP0
>>449
秋田・山形・大阪の扱いがw
454名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:29 ID:UOZ4ppPZ0
だけど出雲は恐ろしい。こんな謙虚な記事と無縁
なカースト制が未だに歴然としている。
455名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:09 ID:YDzwqu1A0
>>14
最近は地球温暖化の影響ですっかりなくなっちまったな。
456名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:11 ID:1H0zPJ4y0
>>435
こないだ県民ショーでやってたけど、
大阪の一般人的には、北関東3県の位置がわからなくて、
東北6県の位置はなぜかわかるってやってたw
457名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:11 ID:83nJOWMT0
>>425
焼売とか・・・神奈川は鳥栖じゃねーぞ
458名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:14 ID:Q+vryWut0
島根の吉田君に頼るしかないのかよww
459名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:16 ID:OP1febhaQ
>>419
名前からすると富山県は海岸線沿いじゃないね。
きっと埼玉県や栃木県みたく海無し県。
460名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:27 ID:1WnhSqVt0
島根は、県全部の人を集めても70万人しかいないってのが恐ろしい・・・
461名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:41 ID:3unoIea40
富山と言えば富山空港。
462名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:33:48 ID:9Oht8SiX0
>>452
黒部ダムとかあったんじゃね?
大阪企業の飛び地かもしれないけど。
463名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:34:30 ID:xGiFpnuCi
>>461
そりゃそうだろw
464名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:34:45 ID:ULw4CwFj0
>>453
長野には触れないのかよw
465名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:35:01 ID:WzXd3BNx0
同じ島根でも相手が出雲人と分かると身構える石見人
466名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:35:18 ID:6oYcTmfG0
日本人なら、出雲大社は死ぬ前にいっとけ
467名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:35:28 ID:eWgD9AAt0
【審査の様子】

   / ̄\
  |  ^o^ | < 問題はありませんでしたか?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < はいございません。
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\     / ̄\  
  |  ^o^ |   | ^o^ |  審査の結果、問題はありませんでした !!
   \_/    \_/  
   _| |_    _| |_
  | GRPN |  | GRPN |

【ネット】グルーポン、審査を外部に おせち問題受け業界厳格化
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296015415/
468名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:35:40 ID:hoTbuW0r0
>>446
見れんがや。リンクはーならちゃんと貼ってごさっしゃい。
469名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:05 ID:9Oht8SiX0
>>459
地形でも有名な富山湾のホタルイカってのがある。
470名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:05 ID:nhWihCiB0
>448 
ソープランドのイメージを払拭しようと「おごと温泉」と駅名を変えたりしているが
駅名に温泉が入って、かえって特殊浴場を思い浮かべてしまうんじゃなかろうかと
余計な心配をしているのは私だけか?
471名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:06 ID:sCO2upKy0
>>277
むしろあそこに大概あるもんだと思ってるから
岐阜@六本木とか新潟@表参道が異様に見える
広島@新宿は潰れちゃったし…

>>282
「塩」+オリコカード
「たばこ」+フコク生命
472名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:36:30 ID:T7UXiDrb0
知名度を人口で割ったら、そんなに低くないと思うけどな>島根

埼玉とかの方が、ほんとなーんにも知られて無いと思うが。
473名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:37:21 ID:fR0pWy3e0
年末に島根の玉造温泉に行ったときタクシーの運転手に
このへんは雪はどうですか?ときいたところほとんど積もらないよ、との答え。
しかしその1週間後にどか雪降ったときはオイオイとオモタ。
474名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:03 ID:las1PAu10
確かにさいたまはライオンズとダサイタマしかイメージないなw
475名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:05 ID:LArUl54O0
>>411
安来で思い出したが、
鳥取県警米子警察署陰田駐在所の出入り口部分は、
Googleマップ(ゼンリンの情報)を見る限り、島根県安来市吉佐町にあるんだよね。
476名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:07 ID:e75WHVNq0
477名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:19 ID:F1s6nPps0
>1680円
たけーよ
478名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:30 ID:CuzZCpd10
>>457
崎陽軒のシュウマイ弁当はうまい。
479名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:31 ID:ULw4CwFj0
>>471
あれ潰れたのか。
神宮の薬vs鯉を見に行く前にカープかつ16枚入りを買えないじゃないか。
480名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:38:52 ID:yjQH+Gcv0
>>447
大阪 551の豚まん・・・
滋賀 近江牛 鮒寿司
長野 野沢菜漬け 蕎麦 レタス
秋田 きりたんぽ 横手やきそば
481名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:39:52 ID:82AhSINQ0
>>425の酢橘(←徳島)。なんと読むの?
482名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:00 ID:1WnhSqVt0
岩手は汚沢とか書かれてない分、まだマシか
483名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:42 ID:ULw4CwFj0
>>473
年末年始に山陰は大雪だったけど米子や松江で50センチ積もっても出雲市は積雪ゼロ。
484名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:46 ID:HGrnb3fz0
島根はパッとは名前出てこないかもしれないけど、出雲大社とか石見銀山とかは知らない人少ないんじゃないかな。
485名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:40:47 ID:WGd6XtQV0
>>425
ヘボ入りの五平餅また食べたいなw
486名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:01 ID:las1PAu10
>>481
スダチ
487美香 ◆MeEeen9/cc :2011/01/26(水) 20:41:09 ID:ht3lKiGU0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 東京人のうちから言わせると、
          福井県の知名度のなさは異常。
488名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:37 ID:fYYugwZK0
>>471
えええええ広島ショップなくなっちゃったの?
たまに寄ってカープグッズ見るの楽しかったのに

たしか宮城は池袋だよね
489名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:00 ID:yjQH+Gcv0
>>481
すだち
と、一応まじめに答えておこう
490名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:26 ID:0COyqvDf0
>>418
島根のこども神楽団なんて海外公演とかやってるからすごいよなぁ
ドイツ公演
http://www.youtube.com/watch?v=WsQt_Bpchok
http://www.youtube.com/watch?v=V-Tvv21tznw
491名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:34 ID:EmJZhwMXO
>>466
隣の資料館も是非いくべし。
歴史に興味がなくても古代の出雲大社の復元模型にはおどろくらしい。
自分も文献や絵で見ていたけど模型で見ると想像以上で当時の技術力に驚いた。
492名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:39 ID:Rydx5Lv6P
福の付く県といえば、どこ?

1.福岡県
2.福井県
3.福島県

の順だと思うけどな。
493名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:56 ID:OP1febhaQ
>>485
黒スズメバチの幼虫食べて美味しいのか?
494名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:13 ID:82AhSINQ0
>>485
五平餅よりもホウバ味噌の方が有名っていうか、かなりの確率で宿の朝食に出てくるw

>>486
ありがと。徳島は確かにスダチ好きだわ。
スダチの中ハイも飲んだ気がする。
495名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:14 ID:sB2DvK+i0
出雲大社の 主神 大物主は西を向いて座ってるので 拝殿から祈ったのでは 願いは届かない 豆知識な
496名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:28 ID:MoXjkrSC0
竹島の県です
とか
左巻きはいません(隣にいる
とか
色々あるだろうに
497名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:43:40 ID:be7AA8J7O
>>489
横からだけどありがとう、名前はそういう意味か
498名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:22 ID:fC3bPjG60
>>470
なんか湖西線は意味分からん駅名変更多いね
古くは比叡山坂本、んでおごと温泉、大津京
499名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:43 ID:Y8F9hvKD0
>>492
福井が一番低いと思う
500名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:48 ID:ysb0GKY40
鳥取Jリーグのチームできたし
島根とは差が付く一方だねw
和歌山とか福井とかも危なそうだけど

福井って何県とか聞かれちゃうんだろうなw
過疎かなめてるところは死ぬな
501名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:53 ID:oPGlxV8S0
全国的には知られていないけど、滋賀は長浜の盆梅展が強烈に凄いと思った。
502名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:45:23 ID:9Oht8SiX0
>>492
そういやふくすまって何あるの?
503名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:45:43 ID:iFRO2EYv0
確かに島根って何のイメージも無い
何が有名なの?
504名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:01 ID:1WnhSqVt0
>>502
うつくしまふくしま?
505名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:05 ID:ULw4CwFj0
都道府県ごとに1人有名人を挙げるとしたら島根は竹下登かね?
506名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:44 ID:fC3bPjG60
>>503
鳥取が隣にある
507名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:56 ID:2mp9NIea0
都道府県全部で47だから正確に言うと「日本で43番目に有名な県」だね
508名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:59 ID:jwmw5g570
俺はむしろ群馬と栃木が区別付かないなあ
509名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:47:23 ID:82AhSINQ0
>>502
福島市周辺、いわき市周辺には何もない。
福島で観光するなら、猪苗代湖、会津若松、喜多方。
会津磐梯山もある。

ていうか、その周辺と磐梯山の裏側の有料道路しか行ったことない。
510名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:47:51 ID:LArUl54O0
>>505
良くも悪くも島根県の発展に貢献したと言えば挙げざるを得ない。
511名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:47:53 ID:OP1febhaQ
でも桃鉄なら出雲って序盤に目的地目指すより優先して取りに行く、重要な駅だよね?
512名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:00 ID:LoC8Duj60
出雲大社、宍道湖、松江、石見銀山、竹島

それぞれは結構名前が知られていると思うんだが、
島根と結びつかない

そもそも、なんで島根県なんだ?

513名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:25 ID:ysb0GKY40
高知も危ないね
基本的にJリーグのチームないところは
全部危ない
中国人に乗っ取られるかのせい高い
514名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:46 ID:1WnhSqVt0
>>508
群馬は草津温泉で栃木は日光

そうだ、栃木へ行こう!
515名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:49:16 ID:EmJZhwMXO
>>495
普通の拝殿ではアマテラス系の神にお祈りしてるんだよね。
改修前はぐるっと回り込んだらちゃんと大国主に参れる拝殿があった記憶がある。
516名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:49:35 ID:9Oht8SiX0
>>509
会津か。坊ちゃんの同僚位しか思い浮かばん。
喜多方ラーメン思い出した。
俺の中では今、地味に福島が最下位なんだが。
517名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:50:05 ID:8cOwItLrO
はーかーのーうーえー
518名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:50:19 ID:MpyeNk7R0
出雲県に改名したらいいじゃない
519名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:50:42 ID:WGd6XtQV0
>>493
騙されたと思って食べてみ
虫の幼虫だと思うから拒絶する人多いけどたんぱく質だと思えば・・・。
魚、牛、鶏と思えばなんてことない。
520名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:24 ID:CUsy9Niu0
なんか自虐的だから「砂丘は隣だ!」くらい勢いがあった方がよくね
521名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:33 ID:2mp9NIea0
信長の野望とかで東国大名プレイすると
物量に任せて蹂躙していく地域になる
522名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:46 ID:1IYm+nF40
安来弁で売ろうぜ、ネゴシックスみたいにw
523名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:46 ID:82AhSINQ0
>>516
白虎隊と喜多方ラーメンと野口英世。
すべて会津地方。

会津の街は意外と栄えていて鳥取・米子とそんなに変わらないと思う。
逆に言うと、鳥取寂れすぎなんだけど。
524名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:53 ID:QcEwtr1h0
まず日本のどこにあるんだよ
525名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:59 ID:AIfsE1YX0
>>508
鶴舞う形の群馬県っておぼえればいいよ!
http://my.internetacademy.jp/~s1204459/fuda/fuda_sa.htm#tu
526名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:11 ID:s1S7MzKT0
怨霊封じの出雲大社って宣伝すれば
いろんなのが観光に来るよ
527名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:15 ID:Owoo5y/j0
中四国各県における対立図

    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山】 ←(憧れ)←【東京】
 ↓       ↑          ↑        ↑     ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)      ↑   (敵対)
          ↓          ↓    ┌→【関西】←┘
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
528名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:33 ID:PB3Kt87g0
島根駅の南側のロータリー前に中華のエステがあって女の子の部屋に警察の名刺があって「これどうしたの?」って聞いたら「お客さんです。」って言ってた。まだその店あるのかな?基盤あったからさすがにもうないよな?
529名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:38 ID:52rb70BD0
Q島根って鳥取の右?左?
A鳥取の左、広島の上、山口県の右です
Q島根って砂丘があるところ?
Aいいえ、砂丘はありません
Qでも、らくだは居るんでしょ?
Aそれは鳥取県です
Q売国なのはどっちだっけ?
A鳥取県です
Q神無月(10月)を島根では何て言うの?
A神在月です、10月の島根は神様だらけです
Q島根にパソコンって無いの?
A有るけど日本で47番目に少ないと思います
Q島根って大晦日にラッセル車が脱線したんだよね?
Aそれは鳥取県です
Q1票の価値が日本で1番高いんですよね?
Aそれは鳥取県です
Qイリオモテヤマネコがいるのは?
A沖縄です
530名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:52:59 ID:cDbuZLmf0
HUCK
531名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:53:38 ID:1WnhSqVt0
ヤマピカリャー!
532名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:53:46 ID:EmJZhwMXO
>>502
会津若松城(白虎隊)
猪苗代湖(野口英世生家)
須賀川一中(数年前柔道部リンチ事件でここで祭りになった)
533名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:03 ID:0XdBckcU0
>>6
これコピペなの?w
534名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:11 ID:+oDEauks0
>>1
「佐賀をさがそう」のパクリかお?
535名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:20 ID:c9YsSIGr0
最下位は福井だろ
536名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:41 ID:qzsvaaAu0
島根は美人が多いって聞いたよ
537名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:54:49 ID:LoRH9q3Z0
キャラの立ってない県 コンテストなら
茨城、佐賀が上だろ
538名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:21 ID:9EbLVBTX0
日本で最初に神の降り立った地だっけ?
539名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:23 ID:EmJZhwMXO
>>503
出雲大社
竹島
石見銀山
のどぐろ
赤てん
藤本醤油
540名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:29 ID:xMAIYUQS0
日本で47番目に有名な県というとチョンブリー県あたりか?
541名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:36 ID:be7AA8J7O
>>526
1980年代なら日本神話も邪気眼持ちの人達に受けたんだがな
今は北欧神話とかの方が強そう
542名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:02 ID:1WnhSqVt0
>>540
東亜+限定なら、福井佐賀辺りより知名度高いと思う
543名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:10 ID:Qu3HbyD/0
松江、出雲は島根、米子は鳥取なんだよな
だけど松江に行くためには米子空港を使う
この辺の位置関係が微妙
544名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:15 ID:oXRCyruy0
島根は石見銀山の労働者の末裔と巫女さん神主が居る
銀製錬の訛り中毒が多いのが玉にきず
545名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:30 ID:+oDEauks0
>>526
出雲大社はパワースポット商法の老舗だお
546名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:31 ID:1IYm+nF40
>>536
鳥取のごく一部地域だけですよ
547名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:43 ID:9Oht8SiX0
>>532
ひっくるめてもやっぱ出雲大社より地味なんだが。
548名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:45 ID:l6DIEOFX0
石見銀山て福井あたりにあるのかと思ってたわ
549名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:46 ID:ysb0GKY40
>>537
残念だけど
それはないねw
佐賀は滋賀と間違えられるし花輪いるし
茨城は納豆有名だし
福井や島根みたいに何県?ってレベルではない
550名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:56 ID:/1F+vdyQ0
確かに出てこないが、出雲って言われると「あ〜出雲か!」
ってなるわ、いっそのこと出雲県にすればいいのに。
551名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:07 ID:dro6mJ1S0
就職祝いに200万もろたお(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384342.jpg

552名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:42 ID:8ezaacWX0

県は43しか・・・いや何でもない。
553名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:44 ID:82AhSINQ0
>>539
しじみ
宍道湖
松江城
安来節
浜田の水族館(アクアなんとか)
554名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:57:56 ID:QiHpmD0p0
あらゆるランキングでほとんど下のほうにいる徳島のほうがヤバいと思うなあ。
なぜか自分たちは関西(近畿)圏だと思ってるしw
555名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:58:09 ID:9EbLVBTX0
島根っていうと、信長の野望・革新で、銀山が5つでてくる裕福な国というイメージ。
556名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:58:13 ID:QtnBK7sn0
常識的に考えて47番は福井に譲ってやれ
福井がかわいそすぎるだろ
557名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:58:16 ID:nhWihCiB0
>540 日系企業の多いシーラーチャとパタヤでおなじみタイ王国チョンブリー県
558名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:58:20 ID:1M3srZFI0
>>1
竹島の有る鳥取県・・・この方がインパクトアルヨ

559名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:58:25 ID:rAWy6TiN0
最近パワースポットブームだかで大社のみならず山奥のボロい神社とかにも全国から女が来るんだよな



560名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:58:39 ID:Cz1B5fEGP
ギズモ大社のあるところだろ
561名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:59:02 ID:6hoHMGrP0
>>505
森鴎外。
存命中の人物だったら宮根誠司。
562名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:59:06 ID:ysb0GKY40
まず一番有名な都市が分からないしな
水戸とか誰でも知ってるレベルの都市がない
563名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:59:33 ID:205XUZuK0
島根は竹島があるから有名じゃん。
564名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:59:40 ID:Snp2j3fN0
じゃ2ちゃん発・島根ガイドHPと、擬人化して萌えキャラをひとつ
565名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:59:51 ID:EmJZhwMXO
>>536
うちの親戚見る限りデマです。
566名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:59:52 ID:dREJtlHG0
竹島で有名だろ
鳥取とか岡山のが特徴ない気がする
あと意外に埼玉なw
567名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:00:02 ID:ULw4CwFj0
>>554
そういう土地だからこそ売国が進むわけですよ。
568名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:00:13 ID:e75WHVNq0
島根県は、県庁、市役所、市町村役場あわせて、公務員の天国です
宍道湖町の役場に小島一文 という役人がいますが
私生活といいますか、自ら公僕と明かしながらの、道楽三昧をみたら
びっくりしますぜ、兄貴・・・・まじで
公務員でありながら、がまかつ 東レ マルキュウ のインストラクタ(企業から金を貰っている)
有給休暇とり放題、ボーナス(税金)を道楽に注ぎ込むすがた
凄すぎる。
マジで死んで欲しいよね、こういう公務員
こんな屑公務員を支える、企業www
がまかつ 東レ マルキュウ
凄すぎる
島根県の公務員になると、こんなことができます
小島一文
http://turi.sanin-navi.jp/
569名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:00:16 ID:1WnhSqVt0
>>562
松江千鳥
570名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:00:48 ID:9Oht8SiX0
>>554
関西のテレビが映ったり和歌山間のフェリーあるからじゃね?
地名で有名な大歩危小歩危しか思い浮かばん。
571名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:01:26 ID:ysb0GKY40
まぁサッカーチームでもできるなら行く機会も
あるかもしれないけど
今のところまったくようなしだな
地図ですら意識しないレベル
572名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:01:37 ID:c9YsSIGr0
>>554
仙石さんって有名人がいる
573名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:01:40 ID:kRnxyjdz0
やべえちょっと欲しい
574名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:02:22 ID:aKWfUoFt0
出雲縁結び空港wなぜに
575名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:02:32 ID:be7AA8J7O
>>570
俺実は四国全部まとめてうどんってイメージ
576名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:02:43 ID:OP1febhaQ
>>457
島根県民以外は、出雲大社が島根にあるって結び付いてないからね。
577名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:02:50 ID:d3YK0z6oO
出雲 松江 有名だよ なんで水戸?
578名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:02 ID:maMECqkL0
群馬も作ったらいいのに。
「暗黒大陸・群馬」とか。
579名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:06 ID:gn1vTzSWO
島根三洋があるじゃないか
レノボ向けのドッキングステーション作ってたりするんだぞ
580名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:14 ID:beyD4VDd0
スターバックス店舗数

東京.  253    北海道 19    三重 8    岐阜   5    福井 2
神奈川 70    京都   18    岡山 8    秋田   4    山口 2
大阪   62    沖縄   15    熊本 8    和歌山 4    青森 1
愛知   56    宮城   14    石川 7    佐賀   4    山形 1
埼玉   49    広島   14    山梨 7    鹿児島 4    徳島 1
千葉   46    栃木   13    奈良 7    岩手   3    鳥取 0
福岡   32    長野   11    香川 6    福島   3    島根 0
兵庫   31    群馬.    9    長崎 6    愛媛   3
静岡   21    新潟.    9    大分 6    高知   3
茨城   20    滋賀.    9    富山 5    宮崎   3
581名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:37 ID:3unoIea40
>>559
パワースポットは具体的にどこなんだろうか?
出雲大社で言うと本殿の周りがパワーが強いということ?
582名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:46 ID:+AnM5fOY0
>>539
重文の松江城と足立美術館も入れてやってくれ

どじょうすくい?も島根じゃなかった?
583名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:03:48 ID:Qu3HbyD/0
>>570
大歩危小歩危って徳島なんだ
俺はてっきり高知かと・・・・・・・
584名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:03 ID:DlbO/Hgy0
あれ?砂丘なかったのか・・・
585名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:03 ID:VMrXoWhM0
>>562
出雲市。
出雲そばのウマさは異常。駅の立ち食いそばがすでにうまい。
586名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:19 ID:qzsvaaAu0
皆さんのレス見てると
島根って愛されてるんだと感じる
587名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:21 ID:Pc3GaHpg0
観光名所だったら比較的多いじゃねえか。
こういう低学歴に向けたアピールは見てて呆れるわ。
588名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:27 ID:ewFuxnLA0
島根行って特に印象残ってるのは、
天守閣が残ってる松江城、
境港へのジェットコースターみたいな橋。
あと、富士通かな
589名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:41 ID:9Oht8SiX0
>>575
うどんは香川だけのイメージじゃね?
高知は坂本竜馬だし愛媛は道後温泉やら蛇口からポンジュースが出たりとか。
590名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:04:41 ID:Kx6TzslR0
出生しょうが1回でもいいから喰ってみろ感動するぞ
591名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:05:19 ID:EmJZhwMXO
>>561
江角マキ子も島根。
野球の梨田は浜田高校出身だからおそらく島根。
592名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:06:05 ID:ysb0GKY40
蕎麦は長野でも良いかな
593名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:06:18 ID:2mp9NIea0
世界で一番将棋の強い女性のいる県なんだからそう卑下するな
594名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:06:23 ID:oQBjEFNk0
ここまでかみちゅ!無しとは・・・
島根県終わってるな。
595名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:06:41 ID:tKrA4+Wf0

596名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:06:47 ID:PzRzYGsb0
吉田君をスーパー大使にしてからの島根のノリは好きだわw
597名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:06:51 ID:zt1Fzk200
スキーしない人にとっては多分福島が一番知名度低い
しかも雪が降るのなんて会津だけで他はサッパリ降らないし暖かいし
598名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:03 ID:cu/JgL2G0
吉田君wwww
599名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:17 ID:UV/gM0OA0
島根、鳥取 と 福井、福島
それぞれセットで影が薄い感じがするな
600名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:17 ID:RbHc4egc0
>590
出生じゃなくて出西な
601名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:40 ID:qzsvaaAu0
島根と栃木は優しい人が多いイメージ
602名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:07:44 ID:13ABAFpw0
出雲大社有名だろ
あと大山な
鳥取の方が砂丘だけでつまらなそう
603名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:08:01 ID:DfvMiTgD0
自分の中では

群馬
三重
岐阜
徳島
604名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:08:18 ID:9Oht8SiX0
>>597
スキー場は木曽福島とか有名だしな。
605名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:08:27 ID:OP1febhaQ
島根県って、もしかしたら横浜県や名古屋県より知名度低いんじゃね?
606名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:08:27 ID:Qu3HbyD/0
政令市の人口要件が50万人以上ってのも
人口50万人の島根や鳥取が県として存在するならば
人口50万人以上ある市も県の権限を与えるべきという発想なんだよな
607名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:08:47 ID:Sh56lBK7O
田んぼのど真ん中にジャスコが建ってる光景がやたら印象に残ってる
608名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:08:50 ID:zu24Y1940
島根はそれなりに有名だろ?
ただ位置がハッキリしないだけだよ
609名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:01 ID:82AhSINQ0
四国のイメージ

徳島・・・仙石、鳴門の渦潮、眉山、阿波踊り、ウミガメ
香川・・・うどん、瀬戸大橋、金毘羅
愛媛・・・みかん、道後温泉、
高知・・・坂本龍馬、鰹のたたき
610名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:02 ID:hYTbscu40
存在意義なし
611名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:04 ID:+AnM5fOY0
>>602
大山は鳥取じゃね?
612名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:15 ID:Kx6TzslR0
>>600
まちがえたw
613名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:15 ID:2AEd01J30
鳥根島取島恨鳥耶烏取鳥鳥
614名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:19 ID:NTRiSlIq0
出雲で有名じゃないか
615名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:35 ID:PzRzYGsb0
俺、全国の都道府県になんらか足を踏み入れてきたけど
唯一群馬県だけ行ったことない
616名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:37 ID:fYYugwZK0
>>574
出雲は今のパワースポットブームでスイーツ層に人気
縁結びだね
617名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:39 ID:1IYm+nF40
滋賀は事実上、京都・三重・岐阜・福井に分割統治されてるからなあ
618名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:48 ID:3272LdFs0
右だっけ左だっけ
619名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:09:58 ID:hbHHdzkR0
>>529
面白い
620名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:10:11 ID:YUE4o9cP0
>>1
「県」は43しかないのに、47とは・・・
621名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:10:21 ID:EmJZhwMXO
>>581
参拝後にバス乗って須佐の方に行ってるのかもしれない。
あっちの方も歩いたら気持ちがいいからね。
622名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:10:27 ID:DfvMiTgD0
>>594
あれは広島県の尾道だろwww
福山駅前の釣り人も出てくるがなw
623名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:10:29 ID:C35wlT650
親が隠岐出身だから馴染み深いぞ
624名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:05 ID:km066UEdO
島根って
あの日本の裏側のか?
625名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:17 ID:MiWtucS30
>>594
広島だろっ(マジツッコミ)
626名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:20 ID:znrj0PKw0
島根で食べたそばは美味かった。また行きたい
627名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:53 ID:uuPFRgMD0
竹島にあるのが島根県
628名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:56 ID:Nx6NEbOL0
島根ってあれだろ?
鳥取の右の
629名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:58 ID:PzRzYGsb0
>>529
富士通のパソコンは輸出も含めて全部島根県で作ってる。

これ豆知識な。
630名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:13 ID:hoTbuW0r0
>>568
宍道湖町なんて無い
631名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:24 ID:EmJZhwMXO
>>602
大山は鳥取な件
632名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:30 ID:zu24Y1940
>>629
つまり日本の大連か・・・
633名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:04 ID:tTuuihl00
日本海側に面している都道府県は食べ物が美味い!!
これに異を唱える人はいないだろう。
634名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:12 ID:YeGwU5xx0
島根県、旨い海の幸がいっぱいありそう
カラフルな帆立貝も食べてみたいお
http://img12.shop-pro.jp/PA01063/059/etc/hiougi1.jpg
635名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:21 ID:+4tymNQmO
これにOK出すなんてエラい人が軟らかい頭の人なんだなぁ。
他の県ではマイナーでもココまでノらないよね。
636名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:25 ID:UzZJqnmr0
>>621
須佐神社ってバス停から歩いて50分ぐらいかかるよ。
637名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:37 ID:yp9vsJAH0

 自虐が好きな連中だな。戦後民主主義〜全共闘運動〜社会党政権
〜今日の民主政権・・・と引き継がれてきた反日思考の伝統だな。
そんなアホだから、どっかのアホ政治家に、日本のチベットって
言われるんだ。
638名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:49 ID:2AEd01J30
「ゲゲゲの女房」以降、境港の観光客の数は半端ないぞ。人だらけ。

たぶん境港が鳥取か島根か判らん人ばかりだろうが。
639名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:51 ID:EmJZhwMXO
>>605
神戸県、川崎県も忘れたら困る。
640名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:13:53 ID:9Oht8SiX0
>>633
どこ向いてようが美味しい物は多いと思う。
641名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:14:23 ID:oO88MZpd0
すみません。
島根と鳥取、どっちが右側ですか?
642名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:15:00 ID:PzRzYGsb0
>>641
鳥取
643名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:15:06 ID:rAWy6TiN0
>>581

大社の境内は風水学的に吉相らしい
森に囲まれて澄んだ「気」が満ちている感覚はする

奥地にある須佐神社という所は江原某が日本一だとかメディアで絶賛してから客が増えた

他にもド山奥にある韓龜神社というボロ神社も最近人気がある

俺は霊感が無いから有難みはよく分からんけど
644名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:15:57 ID:jgbrP3EC0
出雲県に改名に一票!
645名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:16:46 ID:oO88MZpd0
>>642
ありがとう。
今度こそ覚えます!
646名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:17:06 ID:6hoHMGrP0
>>578
群馬といえば『木枯し紋次郎』・・・といっても知らないか。

>>609
愛媛には『坂の上の雲』を入れてやってくれ
647名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:17:34 ID:2AEd01J30
グーグル検索

島取県 147000
鳥根県 16000

よって 鳥根県の圧勝
648名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:17:36 ID:WGLvgAeJ0
そういえば出雲大社に行ってみたいと思ってたんだ
649名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:18:29 ID:Y8F9hvKD0
とりあえず自動改札の有無が重要
650名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:18:38 ID:rAWy6TiN0
>>635

今の知事は元大蔵省で、円高の時に何兆円だか動かして円安誘導やってた人だと聞く
651名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:18:42 ID:3AtsvplT0
>>23
たぶん横浜県とか神戸県とか
架空の県よりマイナーなんだろ
652名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:18:52 ID:zu24Y1940
>>644
西鳥取県にした方が知名度が上がる
653名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:18:54 ID:rhbtw7240
巨根県か男根県にすれば、
県内出身者は都会に出ても「いやあ、まいったなあ(笑)」と堂々生きられる。
654名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:34 ID:GWxB7k2u0
だんだんのせいで最悪の島根県に
655名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:45 ID:GKO6P4hS0
>>478
買う場所によって製造地が違うので注意が必要。
東京駅だと江東区で作っていて横浜市港北区にある工場と微妙に違う。

江東区だと紙製の蓋だけど、港北産は経木の箱になっているので風味に
違いが有ります。
656名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:48 ID:l6DIEOFX0
島根の自虐はシャレになるからいいんだよ

これが茨城だったら全然シャレにならん
657名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:20:04 ID:Sv43KBVb0
この速さなら言える。
今年の11月の縁結びに一番効果があると言う日に
出雲大社にお参りに行って、一ヶ月後に彼女ができた。

ヤツは本物だ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:20:18 ID:2mp9NIea0
「砂丘はあげません」「まだ下に1県いる」  鳥取県
659名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:21:13 ID:ClmN3Xg60
安来節:地味
足立美術館:日本庭園8年間くらい世界一らしい
宍道湖の夕日:きれい
しじみ:別に普通のしじみ
出雲大社:でかい。
そば:出雲大社とワンセット
日御碕灯台:高さ日本一の石像灯台。自殺スポット
石見銀山:期待していくところではない
アクアス:シロイルカが3匹くらいいる。

たしかこんなところだったよね
660名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:21:49 ID:ewFuxnLA0
「竹島の日」てまだあるのか
ここ数年、ぜんぜん聞かんけど
661名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:06 ID:BrysfYor0
>>629
10年位前までは石川県で作ってたのに島根に移ったのか
662名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:16 ID:92vDSu6b0
島根町、鳥取町にして東京都の飛び地として編入させて貰えばいいよ
小笠原諸島以上に交通の便は悪くなかろうしそんなに離れてないだろ
663名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:48 ID:cTV1GMAf0
シャレになる県
島根 埼玉 佐賀

シャレにならない県
茨城
664名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:52 ID:nFe96D0g0
でも蕎麦は美味かったよ!
665名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:59 ID:oTafqpvC0
マシリト県だっけ?早く合併しなよ
666名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:23:33 ID:mIzOFfYnO
>>614
出雲の方が有名
667名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:23:36 ID:LrFHrjzy0
福井佐賀に謝れ!
668名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:23:44 ID:+K91riS90
島根とか鳥取とかは関西からどれくらい時間かかります?
九州なら新幹線でスッと行けるのに何故か
トテモ遠く感じます。
669名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:01 ID:rAWy6TiN0
>>660

あるけど朝鮮民主党がガン無視しているからあまりメディアに出ない
670名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:04 ID:s1p7y/nG0
砂丘なし、なんて鳥取に妬んでどうする
自信持て!!! 誇れるものが何も思いつかないが
671名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:11 ID:9Oht8SiX0
>>663
多分、もっとシャレにならない県は
存在すら忘れられてるんだよ。
俺一個見つけたしwwwでもまだあるかもしれん。
672名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:23 ID:PU2h2Adg0
ここまで、八重垣神社も神魂神社もでていない。
八重垣神社って有名じゃないの?
673名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:52 ID:4HKNp8ZS0
出雲そばはうまい
674名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:58 ID:cTV1GMAf0
>>657
タイムマシンに乗って来たのかよ!!!
675名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:15 ID:BrysfYor0
確か日本一でかい露天風呂があったと思ったんだが違ったっけ?
676名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:25 ID:nFe96D0g0
砂丘はなくても恥丘なら・・・
677名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:06 ID:ErBqg62h0
青森,秋田,岩手,宮城,山形,福島,茨城,栃木,群馬,新潟,長野,千葉,埼玉,山梨,富山,石川,福井,岐阜,神奈川,静岡,
愛知,三重,和歌山,奈良,滋賀,兵庫,岡山,広島,山口,島根,鳥取,香川,徳島,愛媛,高知,福岡,長崎,佐賀,鹿児島,宮崎,熊本,沖縄
42県しかない。後一個なんだ?
678名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:10 ID:q6yjuNCl0
>>305
出雲市民の俺が真実をレス。
国旗→家による。さすがに最近は少ない。
花火→よくやる。イベントがある時は朝7時や8時にぽんぽん音がする
青年団→それどこの村のイベント?
町内会費→これはもちろんある
バイク改造費→しらね
ドーム→空間の無駄遣いのようなイベント多し。
(例 農協の婦人部のおばちゃんだらけの運動会、健康寝具の即売会)

>>454
カーストまでは行かないけど、親方やおかっつぁんみたいな呼ばれ方は
あるね。うちも昔からある家だから、親方と呼ばれてる。
679名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:22 ID:AIfsE1YX0
>>615
それは珍しいパターンだな
俺は行ったことないの秋田・青森・北海道・鹿児島と外れのところだよ
680名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:38 ID:UzZJqnmr0
>>672
出雲は1000年以上の縁起の神社がごろごろしているからなあ。
八重垣神社は有名だけど、神魂神社はマニアックだな。
681名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:51 ID:zt1Fzk200
>>671
それはきっと福島だよ
早く場所覚えてね
682名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:26:59 ID:ClmN3Xg60
>>668
新幹線を岡山で乗り換えて特急やくもがデフォだと思われ
岡山から島根まで3時間弱じゃなかったか
なんのいじめだよっていうくらい揺れるやくも号
683名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:27:20 ID:Kx6TzslR0
>>659
だいたいあってるね
684名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:27:30 ID:p11JMLBO0
出雲は、日本人の始まりだぞ。
685名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:27:42 ID:uoMZKvrq0
(゚听)シマネ
686名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:27:57 ID:ZJDEIICj0
>>668
スーパー白兎、スーパー松風、スーパーおき、サンライズ出雲
行って来い
687名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:22 ID:7RjqTtwD0
日本に県は43個しかないのに47番目という不思議感を売りにすればよろしい
688名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:26 ID:1WnhSqVt0
ブナ(゚д゚)シマネ
689名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:28:34 ID:ewFuxnLA0
>>669
実効支配されてる今こそ、ガンバレ島根
690名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:06 ID:UzZJqnmr0
>>678
出雲には「だんさん」と呼ばれる特権階級があるとおもうんだが。
691名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:23 ID:qgAHZiEB0
ここまで日御碕神社が出て無いねぇ
692名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:38 ID:NJ+TV6Ye0
>>669
NHK松江支局は、韓国べったりなんだよなーw
693名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:29:43 ID:HlUjnDjj0
島根か鳥取ではマリ・クレールが一ヶ月に1冊くらいしか売れないと聞いたことがある
694名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:22 ID:+K91riS90
岡山からさらに三時間ですか?
うーんキツイなー。
695名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:30:58 ID:cqvMLZed0
出雲大社とか、石見銀山(世界遺産!)とか、あるべ。
696名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:06 ID:rAWy6TiN0
>>675

玉造温泉の長生閣だな

島根は異常に穴場的温泉場が多いので温泉マニアには楽しめると思う
697名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:23 ID:2AEd01J30
>>677
大分
698名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:37 ID:0inZ6Wq80
出雲大社で痛絵馬を発見したんだが
何か最近そんなアニメとかあったのか?
埼玉のアレみたいになってしまうのは勘弁
699名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:37 ID:063tTMQ00
少なくとも大分とかよりは有名だと思うけどな

日本中の神々が集う出雲大社がある島根は10月は神有月で、島根以外は神無月と呼ぶくらいすごいんだぜ
700名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:31:45 ID:1ZaCOwMl0
神様が集う県だぞ。その上、竹島も島根だ。
有名になられると困る人もいるだろw
701名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:02 ID:Kx6TzslR0
車だと中国道→米子道で4時間半くらいでいけるよ
702名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:08 ID:52rb70BD0
>>664
>でも蕎麦は美味かったよ!
だんだん!また食べに来てごしない
703名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:36 ID:ClmN3Xg60
>>694
出雲空港という手もある
704名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:45 ID:qgAHZiEB0
>>696
日帰り入浴施設で駅前、駐車場がある「らんぷの湯」
を忘れてもらっちゃ困るw>出雲市駅前
705名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:33 ID:1BIwtkVp0
出雲大社に世界中から神が集まる日と帰る日の天気は間違いなく悪くなるらしいのだけは知っている
706名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:36 ID:9Oht8SiX0
>>701
岡山とかからですら日帰りダルイ時間な訳だが。
707名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:39 ID:ErBqg62h0
>>697
おお!
ありがとうww
大分も相当マイナーってことだな、うん。
708名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:54 ID:rAWy6TiN0
>>690

田部長右衛門とか絲原とかか
709名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:03 ID:o5+BcWqG0
らっきょう生産日本一だっけ?
710名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:08 ID:6QmhrnPM0
覚えてもすぐ忘れるから、相変わらず島根と鳥取のどっちが左にあるのかわからない。

あと、四国の右二つがやばいな。右上はうどんだってことだけ知ってる。
右下は何のためにあるのかよくわからん。上とくっつけても困らないだろ、小さいしさ。
711名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:34:21 ID:fYYugwZK0
>>641
Tシャツあるよ。
http://www.dle-shop.jp/SHOP/FRTS095.html

鳥取バージョンは鬼太郎
712名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:05 ID:Kx6TzslR0
誰も知らないだろうが日本3大美人の湯があるんだが
713名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:36:08 ID:9Oht8SiX0
>>707
阿蘇山と地獄めぐりの別府温泉があるじゃないか!!!
714名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:36:14 ID:063tTMQ00
これほど短時間に大分で一致するってことは、やはり大分が一番マイナーなんだろうな
715名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:36:51 ID:ZsVutVFa0
神魂神社のひっそり感はまさに国宝
八重垣神社はそんなに大きくない

出雲大社は大きなしめ縄をみるといいかも、ぱっと見のインパクトでわかりやすい
ちなみに出雲大社の宮司は天皇と祖先が同じ由緒正しい神主だから敬意を持って接する事
正しくはないけどわかりやすく言うと天皇家の大元の兄から分かれた血筋
兄:千家家(出雲国造)、弟:天皇家

宍道湖のしじみはうまい
スーパーで売ってる300円くらいの袋ラーメン「松江ラーメン」が絶品

隠岐は昔から島流しの定番とされる最強の離島
特に釣りが楽しめる
釣り糸をたらせば入れ食い
最近岩ガキの養殖に力を入れてるからみてほしい

地元の海岸だと韓国、朝鮮からの密入国があるので深夜にパトロールしてる
地元は基本的に反朝鮮、反韓国(密入国者のせいで)
716名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:01 ID:92vDSu6b0
一方、鳥取は沈黙のまま

>>372 
2年前にいたけど、山口駅が優勝する自信がある
あそこは県庁所在地にしてはいけないと自負できる

なんであんな辺鄙なところに人が集まったかは謎すぎる

717名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:11 ID:cTV1GMAf0
>>713
阿蘇は熊本ですがなw
718名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:37:14 ID:rAWy6TiN0
>>698

昔は大社の門前は遊郭街だったんだからヲタクなんか可愛いもんだ

ttp://www.oudoiro.com/onsen/menu.html#simane

全国の温泉を巡ってる方のブログ

島根編を参考にされたし
719名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:14 ID:82AhSINQ0
>>713
阿蘇山は熊本w

大分は筑紫哲也と村山元首相。
それ以外はさっぱりわからん。
観光地はどこかあるの?
720名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:24 ID:6hoHMGrP0
>>714
大分は県名よりも、温泉の別府の方が有名だろうな。
721名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:29 ID:Sv43KBVb0
>>674
去年だったw

その時に買った吉田君の「島根県を日本の首都にします」ストラップは
俺の宝物。
722名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:33 ID:FGOtYXuq0
島根には出雲大社がある
723名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:50 ID:6aHi5iUB0
観光したときはきれいでいいなと思った
でも住んでみて思ったことはなんにもなくてたいくつ
二度と島根に行きたくない
観光のときはよかったんだ・・・
724名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:39:01 ID:1BIwtkVp0
島根で一番驚いたのは川が北に向かって流れているところだ
川は南に向かって流れるのが当然なのに
725名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:39:24 ID:9Oht8SiX0
>>717
マジで?てことは熊本と大分は生き残ったな。
俺の中で。
福島が死んだまんまなんだがどうにかしてくれ。
726名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:39:26 ID:hq6reA260
>>554
関西(近畿地方)の天気予報画面には、徳島・三重・福井は普通に入ってるけどな〜
727名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:39:30 ID:q6yjuNCl0
>>690
忘れてた。
田部さんとこなんかは、別格中の別格だね。
前名刺交換させてもらったが、名刺入れはヴィトンのタイガ、
スーツも仕立てがいいものを着ていて、オーラがあったよ。
同年齢とは思えんくらい落ち着きがある。

>>696
しかも混浴なんだよな。
俺が前行ったときは客0で、貸し切り状態だったが。
728名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:40:05 ID:Tq+jmaF+0
ふっと思い立ってサンライズ出雲に乗って出雲大社に行ってみたら本殿公開してた
でもジーパンNGって書いてあったからジャスコでズボンだけ買った。
729名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:40:13 ID:eNJfTPBl0
>>706
岡山なら片道2時間くらい?
730名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:40:20 ID:YeGwU5xx0
>>719
大分の温泉は湯布院より別府がおすすめ
別府の地獄めぐりは是非体験してほしい
大分はカボスが有名だけど梅の産地でもある
731名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:40:36 ID:iqgWebJqP
>>527
なんで高知県は没交渉なん?ニートなのか
732名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:40:46 ID:cTV1GMAf0
>>716
たしかに山口は微妙だよね。
合併しまくっても、下関市に人口で負けているし・・・。
733名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:41:00 ID:82AhSINQ0
>>725
喜多方ラーメンぐらいは知ってるでしょw
734名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:41:38 ID:9Oht8SiX0
>>726
何で福井入ってるんだろうな?
関西電力に原発の補助金エサに飼われてるからか?
735名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:42:03 ID:p3s8HtoN0
北関東なんか生ぬるい
これ今日の真実な
736名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:42:06 ID:KGQXkUa30
島じゃないのに島根なのがな
737名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:02 ID:OP1febhaQ
>>687
横浜県、名古屋県、神戸県、仙台県よりも下だからな。
738名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:05 ID:2AEd01J30
2001年東京都中野区社会教育委員会 小学校6年生587人 都道府県を白地図に記入できる

不正解率上位 愛媛 佐賀 島根 鳥取 秋田 山形

2001年大阪市 小学校6年生667人 都道府県を白地図に記入できる

不正解率上位 栃木 群馬 秋田 山形 宮城 佐賀

739名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:21 ID:6aHi5iUB0
広島の根っこだから
実際広島県では島根の宣伝CMが多い
740名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:45 ID:/TlcF8wh0
出雲が島根にあるって知らない人が結構いるような気がする。
741名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:50 ID:82AhSINQ0
>>734
滋賀県の真上が福井の若狭。
京都市までが割と近いらしい。
夏場は関西ナンバーと中京ナンバーの車で海水浴場は満杯。
駐車場は有料で1000円以上する。
742名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:53 ID:p1YYHufP0
>>731
やはり長宗我部が他の3国(県)を攻撃したからじゃないか?
743名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:54 ID:q6yjuNCl0
>>721
俺も持ってるw
出雲空港で売ってるんだよな。出張に行くときに買ったよ。

>>737
おまけに世田谷より人口少ないからな。
土地だけやたらと余ってる。
744名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:43:56 ID:PiJEDAx00
>>391
そうなんだよな。岐阜県はあのクソ長い、『飛騨トンネル』を抜けても、まだ岐阜県なんだよな。
オレ一昨年に行くまで、白川郷は富山県だと思ってた。どんだけ広いんだよ、岐阜県。
745名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:08 ID:9Oht8SiX0
>>733
知ってるけど出雲そばと同レベルじゃね。
ラーメンが一番最下位の出雲大社より強力とは。
何も無い県、で覚えるのもなあ。。。
746名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:08 ID:063tTMQ00
>>734
福井、徳島は大阪からだと一応日帰り圏内
徳島は阿波踊り、福井は…思いつかんけど
747名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:49 ID:ASuTjU7R0
>6がコピペでないなら語り継ぎたい。
748名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:44:54 ID:WzXd3BNx0
>>736
それを言うなら島があっても島根県
749名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:45:10 ID:PzRzYGsb0
>>734
若狭とか福井県の南側は自分たちは関西だと思ってるからなw
道州制で福井県が石川、富山と一緒に北陸道になるなら
福井県から脱退するといったのは敦賀市長w
750名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:46:04 ID:82AhSINQ0
>>745
いや出雲そばはあんまり知名度がないよ。
普通は蕎麦と言ったら信州。
ちなみに出雲そばは信州の蕎麦技術が伝わったもの。
751名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:46:08 ID:0Y9JtiQ/0
スレを読まずに書く。

「竹島」があるではないか。
まぁ、今行けないけど。orz
752名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:46:40 ID:hq6reA260
>>734
地理的に滋賀県の上にかなり食い込んできてるからじゃね?
三重も滋賀の下で、どうせだからそこの天気もついでに載せてしまえば良いと言う感じとか・・・
753名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:09 ID:rAWy6TiN0
元阪神の川藤が福井出身だから福井は関西色の強い土地だというイメージがある

行ったこと無いけど
754名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:22 ID:PzRzYGsb0
割子そばは旨い
755名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:37 ID:063tTMQ00
>>750
兵庫県だけど出石蕎麦も信州上田からの伝承だそうな
756名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:54 ID:6hoHMGrP0
>>725
まあまあそういじけないでw
福島の原子力発電所が無くなったら関東はたちまち存亡の危機に立たされますから。
757名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:47:55 ID:cTV1GMAf0
>>725
福島かぁ・・・尾瀬?
758名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:11 ID:UzZJqnmr0
島根の食べ物と言ったら仁多米とか赤天とかゴリラの鼻くそとか。
759名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:47 ID:J2Xlgb2p0
>>570
道路作りまくった現在と違い、昔の日本は海路中心
海路なら四国の他の都市も大阪も同じような距離、じゃあ大都会の大阪に出るわな
ということで昔から徳島は大阪の影響を強く受けている
昔は四国の知事が会合するには、それぞれ船で大阪行って出会うが一番速かったwww
760名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:48:56 ID:eNJfTPBl0
島根の県旗は「マ」が四つ!
「ね」はどこに行ったんじゃー!?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E6%97%97
761名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:49:34 ID:9Oht8SiX0
>>750
有名だと思うが。
安くて簡単に買い占め可能な優良物件駅だし。
762名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:49:46 ID:WB1XVZe80
国勢調査2010 人口増減率(1/26現在・速報)

秋田県 -5.2% (114万5501人→108万5845人)
青森県 -4.4% (143万6657人→137万3200人)
高知県 -4.0% (79万6292人→76万4281人)
岩手県 -3.9% (138万5041人→133万0530人)
山形県 -3.9% (121万6181人→116万8789人)
島根県 -3.5% (74万2223人→71万6354人)  ←注目
鳥取県 -3.1% (60万7012人→58万8345人)  ←注目
福島県 -3.0% (209万1319人→202万8752人)
徳島県 -3.0% (80万9950人→78万5873人)
山口県 -2.8% (149万2606人→145万1372人)
鹿児島 -2.7% (175万3179人→170万6428人)
山梨県 -2.5% (88万4515人→86万2772人)
新潟県 -2.3% (243万1459人→237万4922人)
長野県 -2.0% (219万6114人→215万2736人)
佐賀県 -1.9% (86万6369人→84万9709人)
香川県 -1.6% (101万2400人→99万5779人)
岐阜県 -1.2% (210万7226人→208万1106人)
群馬県 -0.8% (202万4135人→200万8170人)
広島県 -0.7% (287万6642人→285万6566人)
三重県 -0.7% (186万6963人→185万4742人)
岡山県 -0.6% (195万7264人→194万4986人)
宮城県 -0.5% (236万0218人→234万7784人)
兵庫県 -0.0% (559万0601人→558万9117人)

鳥取も島根も同じような人口規模で、同じような衰退の仕方・・。
763名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:49:47 ID:TEMxYpVe0
島根は出雲大社くらいしか・・・
764名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:50:33 ID:hYTbscu40
しまね(失笑)
765名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:51:11 ID:znrj0PKw0
須佐神社パワースポット認定されてたのかよ
迂闊に近寄れなくなったわ
766名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:51:48 ID:ZZEhylX20
島根県で岐阜県民を探すのは困難だろうな
767名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:52:15 ID:u0cb5CTf0
上に、いくつか出てる「オーストリアにカンガルーは いません」
(なぜか英語で No Kangaloo in Austria)の文字の入ったTシャツを
ウィーンで買った。
島根も、「砂丘はありません」のTシャツ売り出さないかな
768名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:52:50 ID:1OTDJamJ0
>>752
福井県南部(若狭)はもともと滋賀県の一部だった。
福井県北部(越前)は石川県に吸収されてた。

石川県から福井県を独立させる際に、越前だけでは小さすぎるから滋賀県から若狭を
取り上げて無理やりくっつけた。

だから若狭の自治体の首長はもし道州制にするなら北陸より関西に入りたいと明言している。

769名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:53:15 ID:82AhSINQ0
>>761
そんなに有名じゃないよ。
東日本の人は知らない人多数だと思う。
信州の蕎麦は全国的に有名でしょ。

信州の食い物といえば、そば、おやき、野沢菜、馬刺しだね。
770名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:53:39 ID:cEi1z/4e0
>>270
色も香もよし
コクなら自慢〜
三〜っつ揃〜った三ッ桜
771名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:53:49 ID:mG5F8bT4i
島根って夕刊が存在しないところだっけ?
772名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:53:56 ID:9Oht8SiX0
>>756
福井に続きまた原発か。
でも福島って東北じゃないの?
773名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:18 ID:rAWy6TiN0
>>766
愛知県出身者は意外に多い

雲南地方にホシザキ電機の工場が四つあるから
774名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:23 ID:FGOtYXuq0
鳥取:砂丘
島根:出雲大社
山口:フグ、岩国基地
775名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:58 ID:qBXXuaLe0
島根
石見銀山(世界遺産)
月山富田城
アクアスのシロイルカバブルリング
安来のどじょうすくい

鳥取
投入堂
アマルベ鉄橋(…は兵庫だったか?)
白兎海岸、神社
うらどめ?海岸

他県民だが、有名どころ以外で思いつくのはこんな所。
776名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:55:28 ID:+5rYpaL30
>>761
たしかによく買い占めたな。
でも、それでも島根って名前は頭に入らなかったな。

学生時代、授業中にアホ3人で、白紙に地図書きながら都道府県を書いたんだよ。
最後の方に埋まらないのは、桃鉄だとこの辺に・・・とか言いながら埋めて言ったんだ。
それでも最後まで出なかったのが島根。
俺らの地図では鳥取に吸収合併されてしまってたな。
777名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:55:33 ID:dAsyCKRu0
出雲に行ったとき、名物ということで蕎麦を食ってみたが
香りが強くてコシがあり、予想していたよりも旨かった。
桃鉄名物は伊達じゃないな。
778名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:56:28 ID:u0cb5CTf0
やっぱり、島根は竹島があるせいかな。
+民は、比較的島根に寛大な気がする
779名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:24 ID:hq6reA260
>>775
豆知識
鳥取:日本最大の池、湖山池。
780名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:30 ID:uoMZKvrq0
出雲県にすりゃ個性も出て2000年代に入って久々のビッグニュースになるぞ。
781名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:38 ID:0/TZg0Sf0
ここまで誹謗中傷の少ない都道府県スレは珍しいな。例のコピペも貼られてないし。
これが島根の力か・・・
782名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:57 ID:B5qheQ8fO
島根ワイナリーでかったワイン美味しかった
783名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:59 ID:YeGwU5xx0
>>775
安木節って島根だったのか
知らなかった
784名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:58:05 ID:82AhSINQ0
>>777
出雲蕎麦は他の地域の蕎麦とそんなに変わらないと思うけど、
食い方が変わってる。

小さい器で何段も積み上げていて、
食い終わった器の汁を次の器にかけるらしいね。
785名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:58:31 ID:FGOtYXuq0
宮根誠司は島根出身、関西でアナウンサーになり、大阪人ぶって全国進出
786名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:59:10 ID:9Oht8SiX0
>>781
マイナー過ぎて叩きどころが分からんだけだ。
787名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:59:16 ID:UpWD5cZO0
>>1
大阪民国って言われるよりいいやん‥
788名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:59:28 ID:cx2oW1zT0
俺が小学生の頃に思いついて当時の先生にお褒めをいただいた方法
    島根 鳥取
山口 広島 岡山

山口広島岡山の並びは大丈夫だった(これに問題がある奴は論外)
要は島根と鳥取がどちらがどちらかと混乱してしまう点にポイントがあると思い
広島根(ひろしまね) と覚えた
つまり広島の上が島根で島根じゃないほうが鳥取
789名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:00:05 ID:xfS3jbOB0
島根大人気w。
790名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:00:59 ID:82AhSINQ0
蕎麦でちょっと変わっているのは

>>784、福井のおろし蕎麦、山形の饅頭の天ぷら。
他にもおもしろい食い方があるんだろうね。
791名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:05 ID:cTV1GMAf0
>>784
やはりそれは不昧公が関係しているのだろうか?
792名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:01:19 ID:j4q4/U8R0
島根県は民放がフジ、日本テレビ、TBSがうつるが、日本にはTBSが映らない県があるらしい…
793名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:02:06 ID:eNJfTPBl0
>>788
んで、鳥取を取鳥って書いて×くらったりしてなw
794名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:02:06 ID:D3dvwnDC0
鳥取三洋→鳥取市の就業人口の10%が勤めていたが、本体の経営普請で大分減った。
       パナ子会社化でやばい立場に
島根三洋→太陽電池製造拠点として、優遇されてるらしい
795名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:02:31 ID:WxCoIm3u0
砂丘ないの?!マジで?
山陰には二つ砂丘があったような気がしたが、本当に気のせいだったのか。
796名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:02:58 ID:PFlQ5Y5x0
ぶっちゃけ出雲大社と石見銀山くらいしかないが
島根はそこがいいんだよ
797名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:03:09 ID:d0e7O7Ng0

死招拳 最強
798名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:03:10 ID:UzZJqnmr0
>>794
鳥取三洋ってgopan作ってるんじゃなかったっけ?
799名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:03:21 ID:cTV1GMAf0
>>788
わたしは別の方法だったけど、それと似ている。
わたしは岡山の山に注目して、山には鳥がいるから
岡山の上は鳥取と覚えた
800名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:05:20 ID:1OTDJamJ0
>>792
鳥取・島根は日本で唯一テレ朝系がない・・・

昨日のサッカーとかBSかケーブルTVなけりゃ見る方法なかっただろうな・・・

801名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:06:13 ID:WxCoIm3u0
>>794
太陽電池は海外工場の品質管理をもっとしっかりやってくれ。お願いだから。もしくば国内に移せ。
802名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:07:12 ID:ClmN3Xg60
>>775
富田城(跡だけど)を入れてくれたお前に
吉田酒造の月山をプレゼントしてやりたい。
803名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:07:30 ID:aE4tGiK30
どうせなら竹島をネタにしろよ
804名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:08:46 ID:52rb70BD0
>>775
>島根
>月山富田城

おお!有名な松江城を入れず あえて月山富田城を入れるとは!
お主、できるな!何者ぞ?

ちなみに明日から鳥取で「第8回全国城跡等石垣整備調査研究会開催」な
805名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:09:25 ID:rcYDNPum0
>>734>>741
仮に京都からだとしても、公共交通機関でも小浜まで行く場合、
京都〜JR湖西線〜近江今津〜JRバス若江線〜上中・小浜という方法が使える。
しかも接続は良い。
敦賀ならJRで一本だ。
806名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:10:13 ID:JlJfthcR0
>>214
つーか鳥取砂丘自体日本一でかくないし
807名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:11:15 ID:0yCC3ZBV0
県知事の溝口善兵衛は、谷垣と一緒に伝説の日銀砲をぶっぱなした奴
808名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:11:18 ID:e4TcX3GKO
普通の人は「鳥取砂丘」として鳥取+砂丘セットで覚えてるんで、
島根に砂丘があるとは誰も思ってない。

問題は向かって右か左か(西か東か)?だろ。
809名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:11:33 ID:9Oht8SiX0
>>806
猿のがでかいと言っても立ち入り禁止じゃん。
観光名所ではやっぱ鳥取が随一だよ。
810名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:11:45 ID:YeGwU5xx0
島根県は津和野に行ったことがある
江戸時代の街並みに水路や川に錦鯉が泳いでいて
なんとも風情のある町だった
811名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:09 ID:Pr2/dDO+0
地元民からすれば出雲より西には絶対に住みたくない
812名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:11 ID:rcYDNPum0
>>775
島根
敬川饅頭(江津市)

あれはマジで美味い。
813名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:40 ID:KS4bNc1i0
何故この時期にカレンダーなんだ・・
他の県より2ヶ月ぐらい遅れてるだろ・・(´・ω・`)
814名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:45 ID:T0V9MblW0
親の実家が島根だが
明治天皇の写真の下に祖父母の遺影があったな
815名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:45 ID:j4q4/U8R0
宍道湖のほとりには、「竹島は日本固有の領土です」っていう大きな看板
816名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:13:33 ID:2mp9NIea0
>>813

ヒント:予算消化
817名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:14:21 ID:82AhSINQ0
鳥取

倉吉の古い町並み
米子城址

は?
818名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:14:32 ID:Wo2IAhR20
島根よりも出雲が有名そうだ。

出雲大社のポジションって伊勢神宮よりも
上なのかね?


819名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:14:42 ID:rAWy6TiN0
>>591

江角マキコは出雲の女っぽくない印象だな
あっけらかんと、サバサバしてる感じで

竹内まりやとか里見香奈、ああいうタイプが典型だけども
820名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:00 ID:cTH0gVzx0
大分県の俺が来たぞ
47番の座は譲らん!!
821名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:17 ID:j4q4/U8R0
>>804
松江城の北の山の中には「白鹿城」っていう尼子の前線基地があってだな…
822名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:48 ID:eNJfTPBl0
>>815
県庁横とか合同庁舎横とかにもあるよ
823名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:49 ID:JlJfthcR0
>>809
まあ、そうだな。
軍事関係者ぐらいしか侵入できないし、
しかも放置されて海からのゴミが溜まっていて景観がひどいらしい。
マジでもったいないわ。
824山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/01/26(水) 22:16:38 ID:AOz/jv9o0
イメージの少なさでは、佐賀や島根より冨山や千葉。by西日本人
825名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:16:39 ID:hfQlLg3PO
ねら〜では大阪が一番人気な件
826名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:17:21 ID:p6kJDO230
>>810
松江在住だけど津和野の方がよっぽど風情あると思う。
松江なんか堀川はヘドロだらけで毎年のようにアオコが湧いて
すげー臭いし狭い道を下手な車がガンガン飛ばすし
歩いたり自転車で回るには危ない町だよ。
827名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:17:33 ID:rAWy6TiN0
三刀屋城とか三沢城とかマニアックな城もあってだな・・・
828名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:18:43 ID:jvbVgqKp0
コンビニは「ポプラ」しかありませんよね?
何気にカルチャーショックでした。
829名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:18:45 ID:8LjCt4kB0
水森かおり 鳥取砂丘
http://www.youtube.com/watch?v=F5usGJWaRPg
830名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:18:47 ID:eiN3RNk00
右にあるのに左翼の鳥取、左にあるのに右翼の島根
831名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:06 ID:R9w2GlHu0
鳥取には壽城がある。
832名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:47 ID:g6siotF40
ここまで、竹島が頑張りすぎて隠岐の島の出番無しか

もう「独島、ナニソレ?竹島は島根県です!」で売ったら良いよ
833名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:05 ID:LoRH9q3Z0
県キャラ一覧

地勢的キャラ 県の位置、広さ、形、特徴的な自然風景
歴史的キャラ 旧跡、歴史的ないわれ、歴史的出来事
人物的キャラ 有名人
産業的キャラ 生産物、名産品
834名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:19 ID:qBXXuaLe0
>>824
千葉いれるくらいだったら埼玉
835名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:36 ID:52rb70BD0
>>821
たしか「尼子十旗」の城の一つですよね
昔登りました、シダ類がたくさん生えてたのを覚えてます
836名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:44 ID:cEi1z/4e0
>>827
三刀屋城址はいいぞ。
車中泊にもってこいだ
837名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:21:50 ID:2mp9NIea0
松江の姉妹都市って宝塚市なんだな
あとダブリンやニューオリンズとか意外
838名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:14 ID:j4q4/U8R0
島根には片側2車線の道がないので、車線変更ができない。

片側一車線の癖が付いているのでやたら右折で店に入ろうとして後ろの車に迷惑をかける。これがいわゆる「田舎右折」
839名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:22:55 ID:ClmN3Xg60
>>828
久々に実家帰ったらローソンの方が多くなってた。
店で炊いたご飯を弁当に詰めてくれるから好きだったんだけどなぁ
840名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:19 ID:XF2AOfWP0
出雲+石見+隠岐=島根 合体するとPR効果が無くなる不思議な県
841名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:22 ID:rcYDNPum0
島根県といっても、安来市吉佐町の東端と鹿足郡津和野町名賀の西端は二百数十キロ離れているのだが。
842名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:32 ID:NyPDVLxj0
>>828
ホットスパーとくいしんぼ如月しかない県もあるし。
843名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:38 ID:fYYugwZK0
島根は鳥取と位置関係がわかりにくいだけでなく、
松江と松山がごっちゃになりやすいのも問題だな
844名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:22 ID:rAWy6TiN0
奥出雲のポプラは仁多米テンコ盛りで得した気分になる
845名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:25:18 ID:kaoEzX5l0
島根ってらっきょの名産地だっけ?
846名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:25:21 ID:cEi1z/4e0
>>841
どげ考えても、吉佐より美保関の先っぽの方が10km以上長んなーだら
847名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:25:32 ID:q2Gl+uFt0
何かうまいモノがあっても、観光客はしょkせん観光客料金でしか食えないからつまらん
848名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:27 ID:tQ6RvD0j0
島根と言われても菅井君と家族石しか思い浮かばん
849名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:26:42 ID:eNJfTPBl0
>>841
車なら安来市吉佐町から津和野までより
大阪に行くほうが早いという不思議www
850名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:03 ID:j4q4/U8R0
>>827
三沢城は毛利家の先方大将だった三沢為虎の城だよ。中国山脈の運送や製鉄で大儲けした家。
851名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:06 ID:LTfVDmf80
日本で47番目に有名な県か

大阪弁護士会3000人のうち3001番目の弁護士といわれた横山弁護士の域は
果てしなく遠い・・・
「や〜め〜て〜!」
852名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:08 ID:+AnM5fOY0
>>775>>804
冨田城って今は宿泊施設でしょ?
あんなしょぼいの入れないでよ
853名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:18 ID:Z6gXgHnt0
>>810
津和野は夕刻が風情があって一番好きだな。
福岡から芸北スキー場群へ行くとき必ず寄ってた。
(貰い事故で腰痛めてスキーできなくなったけど・・・)

ただ、有名観光地にはたいがいある「梅辰人形」(清里や軽井沢にもあった・・・)
は雰囲気ぶち壊しで勘弁・・・w

854名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:27 ID:N7DNL9DK0
毎年、神々が集う県
855名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:30 ID:D+Ar6yW+0
出雲大社と宍道湖と鬼太郎は知ってる
856名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:28:04 ID:wQbogUkG0
能登半島の観光PRポスターで「永住したいくらい!」ってのも自虐的だと思った
857名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:28:51 ID:2mp9NIea0
たまに広島市内でチンチンにされてる
島根ナンバーの車をみかけると
頑張ってって声をかけたくなる
858名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:28:52 ID:rcYDNPum0
>>846
スマソ。
美保関の灯台を忘れてた。

となれば、270kmぐらいになるか。
859名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:28:58 ID:XF2AOfWP0
出雲+石見+隠岐=島根 合体するとPR効果が無くなる不思議な県

なので、「出雲石見&隠岐連合國」と名前を変えると良い
860名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:29:47 ID:WNv/b/Il0
>>364
栃木の佐野市駅も確か近くに寺社仏閣があった気がする
そう言うのがあると市がつくんかな
でもそしたら和光市駅は市が着く理由分からん
861名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:19 ID:PKr7Gfsw0
逆に上位はどこだ。やっぱ東京か。次は横浜あたりか。
862名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:31:43 ID:u8MGIsRV0
つーか島根県じゃなくて「出雲県」に名前変えたらトップクラスに有名な県になるんじゃないか?
863名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:32:02 ID:5xAGDb/b0
しかし雲南市って…蜀?
南雲にしろ。
864名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:33:19 ID:Pd47mnh20
鳥取のほうが下だろ
島根は出雲大社があるじゃん
865名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:33:20 ID:u0cb5CTf0
鳥取には砂丘があるけど
島根には大山があるから、無問題
866名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:34:15 ID:nxAwkzRk0
2chでも島根県の人にあんまり遭遇しないなぁ
一度行ってみたい県だけどな
867名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:34:50 ID:YeGwU5xx0
>>862
それを言うなら三重県も伊勢県に名前変えないとなw
愛知県はトヨタ県、香川県はうどん県でどうだ?w
868名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:00 ID:0COyqvDf0
>>724
分水嶺さがして行って見ろ
感慨深いから
869名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:04 ID:cEi1z/4e0
>>858
地続きにこだわらんだったら、島後の方がまだ遠い罠。
そげんなーと、東京や沖縄にはかなわんけど
870名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:27 ID:xMKOsxSs0
鳥取出身だが、どう考えても島根に負けてると思うんだが。

マイナーリーグのトップは揺るがない自信がある。
871名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:03 ID:XodiBywW0
結構ヤフオクでお世話になってるけど
島根の人と取引したことない
872名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:04 ID:YzT18JoQ0
正直言うと47番目は群馬
873名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:13 ID:q2Gl+uFt0
存在感がピンチな県はえてして隣県と区別がつかないんだから
違いをアピールしれ
874名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:37:29 ID:LTfVDmf80
>>862
対抗して
恐山県、会津県、横浜県、越後県、信州県、カープ県、長州県
博多県、薩摩県、琉球県 とか出来るよ。
875名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:38:14 ID:cEi1z/4e0
>>868
分水嶺すげーぞ!
国道54号線だと広島市まで江の川水系
国道314号線だと斐伊川水系の先に江の川水系。
山陽側に流れる河に辿りつくのは至難
876名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:38:36 ID:b7BaNgc00
松江は空襲で町が焼けなかったから城下町の古い街並みがそのまま残ってる。
要するに車がすげー使いづらいんだな!
877名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:38:39 ID:p6kJDO230
>>724
え?
878名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:38:53 ID:YeGwU5xx0
>>872
群馬ってこんにゃくしか思い浮かばない
879名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:39:39 ID:xMKOsxSs0
>>865
お前、わざと間違ったこと書いてるだろ w
880名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:03 ID:2mp9NIea0
テーマソングはゴダイゴの「ガンダーラ」で
881名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:18 ID:cEi1z/4e0
>>879
神奈川と混同してるな
882名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:40:23 ID:D+Ar6yW+0
群馬って斎藤選手の出身地だよね。東京か横浜って感じがしてたけど
883名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:16 ID:e17Z4iOj0
島根は一度行ってみたいとは思ってる
884名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:37 ID:cgQJGB140
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |島根に                    │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
885名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:15 ID:oYsoDWqu0
>>1 FROGMAN・・・かな?
886名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:25 ID:6hoHMGrP0
>>872
草津温泉があるじゃまいか。
草津市は滋賀県だけど。
887名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:45 ID:iB5aP9Ui0
砂丘無くなったの?
888名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:47 ID:LTfVDmf80
群馬といえば
からっ風、赤城山、高崎観音、だるま
889名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:43:29 ID:qUqlDBfT0
大分とか宮城みたいに場所すらいい加減な認識しかされてない県もある
890名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:43:33 ID:/P0NfgCu0
>>278
今でもたたらはやってるよ年一回、玉鋼はいまだに現代の製鋼技術では作れないからね。
日立金属だったかなたしか。

島根は出雲大社がある時点で別格だと思うけどね。
日本の原風景とか昔の日本が残っている県だと思う。
色々と良くしてもらったんでいい印象のある県だな
891名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:43:40 ID:Fimkf0yP0
福井には負けるだろ
892名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:43:47 ID:fHe1ptxB0
出雲大社があるって書いときゃいいじゃねえか
なにをバカ相手にしてるんだ
バカを相手にするから自虐的な宣伝になるんだよ
知ろうが知るまいがかんけいない、宣伝なら注目を集めるような
何かを演出して勝負しろ
893名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:43:51 ID:YeGwU5xx0
>>886
草津温泉は観光客が激減したと聞いたけどどう?
あと群馬は豚があったな
上州ブタ
894名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:09 ID:jYax6IOF0
ここまで
福井 :53レス
佐賀 :23レス
富山 :22レス
福島 :22レス
栃木 :21レス

・・・・福井がだんトツだな
895名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:32 ID:Z6gXgHnt0
>>856
能登半島といえば、
「千里浜なぎさドライブウェイ」
砂浜を普通の車&バイクで走れるのは日本でここだけ
じゃなかったっけ?
バイクで一度だけ行った事ある。
896名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:33 ID:beyD4VDd0
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 190万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 103万 いわき 35万 郡山市 34万 秋田市 33万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 30万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 880万 横浜市 367万 川崎市 141万 さいたま 121万 千葉市 96万 相模原 71 船橋市 60万 八王子 58万 宇都宮 51万 川口市 50万
 松戸市 48万 市川市 48万 横須賀 42万 町田市 42万 藤沢市 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 34万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 32万 市原市 28万  水戸市 27万 府中市 25位 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 23万 厚木市 23万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 太田市 21万 つくば 21万 伊勢崎 20万 熊谷市 20万 小田原 20万 西東京 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 226万 浜松市 81万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 29万 福井市 27万 富士市 25万  松本市 24万 沼津市 21万  鈴鹿市 20万

【近畿地方】 大阪市 266万人 神戸市 153万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 48万 尼崎市 46万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 37万 吹田市 36万 高槻市 35万 大津市 33万 明石市 29万
 茨木市 27万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋河 24万 宝塚市 22万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 117万人 岡山市 70万 倉敷市 47万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  24万 山口市 20万 鳥取市 20万 (松江市 19万)

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 145万人  北九州 98万 熊本市 73万 鹿児島 61万 大分市 47万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 31万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
897名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:44:36 ID:86+fHxH20
自虐広告で成功例って無いでしょ。
898名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:45:04 ID:rcYDNPum0
>>849
陰田のポリ箱(>>411を参照)を基準にすれば、どちらも同じような距離なのにね。

>>858
それを言っちゃ(ry

それにしても、七類からのフェリー代(5m未満の航送運賃)は舞鶴〜小樽より4000円程安いだけかぁ。
うちのクルマを乗り入れるのは夢のまた夢だな。
899名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:45:50 ID:/P0NfgCu0
>>212
鹿島神宮があるじゃん

千葉のほうが何もないTDRは東京だしw
900名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:25 ID:MvidkzHl0
出雲大社があるからいいじゃん!
901名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:50 ID:cEi1z/4e0
>>898
しらしま は、2等船室の切符で図書室睡眠がオヌヌメ
902名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:46:51 ID:2mp9NIea0
>>897

つ「としまえん」
903名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:09 ID:jYax6IOF0
>>895
能登,金沢は分かるけど,石川が分からない。
富山と石川の区別がつかない。
904名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:41 ID:rcYDNPum0
>>898の訂正
× >>411>>858
○ >>475>>869

スマソ。
905名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:59 ID:9Oht8SiX0
>>894
ぱっと思いつく地味な県ランキングではな。
思いつかない所に真打ちが居る。
906名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:04 ID:8lsRG/Ay0
>>899
成田山新勝寺を忘れてもらっちゃ困るナー
907名無しさん@十一周年 :2011/01/26(水) 22:48:31 ID:aJVRndTr0

 出雲には、天皇家より古い「千家家」があるだろ。

908名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:48:46 ID:LTfVDmf80
>>896
東北2番目の都市がいわきか。これは意外。
909名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:15 ID:eNJfTPBl0
>>896
ふふふ、松江市はそのうち20万超えて鳥取市を抜くんだぜ?
(東出雲町と合併するんですー)
910名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:34 ID:rAWy6TiN0
「縁結び」とか「恋愛」とかを絡めると女が食いついてくると思うけどな

911名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:54 ID:Rlm4BQRa0
徳島 福井 岩手
912名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:49:56 ID:xMKOsxSs0
鳥取出身だが、京都には憧れるな。
島根には負けるが、憧れないぞ。

京都で死にたい。
913名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:50:08 ID:p6kJDO230
>>278
>>890
上等な玉鋼は炉の規模や材料となる真砂砂鉄や赤目砂鉄の供給、
湿度の問題とかがあるから日本刀(日刀保)に回す分だけでもギリギリ。
玉鋼じゃなくてズクとかケラでも下のグレードならあるにはあるらしい。
でもそれで包丁やナイフ作っても売れるレベルじゃねーぞ、ってなるらしい。
包丁やナイフなら耐食性が必要だから
日立金属安来工場で作ってる鋼板の方が向いてるしな。
914名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:50:10 ID:SQhz3MAZP
ちょっと卑下しすぎじゃないか?
915名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:50:11 ID:O5nEbHOG0
さくら: お兄ちゃん、島根ってどこにあるの?

寅次郎: 鳥取の向こうよ

さくら: 鳥取はどこにあるの?

寅次郎: 島根のこっちよ
916名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:50:30 ID:9Oht8SiX0
>>910
飛行機以外、とにかく時間かかるぞ。
俺の地元からだと8時間かかったらしい。
917名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:50:38 ID:zYpmjhJC0
島根よりも東京以外の関東の見の方が印象が薄いなぁ……
島根は出雲大社は何回行っても飽きないし、お蕎麦も美味しいし
918名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:51:21 ID:nhWihCiB0
>842 くいしんぼ如月は高知県民しかわからんだろ・・・
いしづちが愛媛県民しかわからんように
919名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:51:31 ID:y6WiVmLM0
「島根」「自虐」だけで鷹の爪だと分かるな・・・
920名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:51:46 ID:o2O7FBbx0
出雲神社、竹島、石見銀山、津和野.....

探せば色々あるんですけど。
921名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:01 ID:yi/ALqPy0
【島根】女子中生におしっこ 43歳「小便おっさん」逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296034230/
922名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:38 ID:9Oht8SiX0
>>913
でもたたらって日本のあちこちでもやってる。
自前で作ってる加治屋もいるし。
923名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:54 ID:zYpmjhJC0
香川なんてうどんと水不足だけで、県民も「自慢出来ることは?」「うどん」「じゃあ、その次は?」「ウーン…………????」って感じだぞ
924名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:24 ID:Z6gXgHnt0
>>903
石川は能登半島ほぼ全域でしょ。
で能登半島の根元東側から立山とかが富山
あと、能登半島には輪島(朝市とか漆器)とか、軍艦島(見附島)がある。
925名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:41 ID:YeGwU5xx0
>>917
北関東のほうが島根や鳥取より影が薄いよね
特に群馬とか栃木や茨木
栃木は華厳の滝や日光があるけど茨木って納豆しか思いつかん
926名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:53:57 ID:H6CG1EQC0
落花生しかありません。
ネズミも空港も東京です。
927名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:11 ID:/P0NfgCu0
>>906
神社仏閣はあるよ香取神宮とか清澄寺とか。
茨城に負けず劣らずTDR以外にぱっとするものはあまりないなーということ

>>910
パワースポットで人気あるけどねすでに。縁結びもかなり有名だし。
なんせ消費地の関東からは遠い。関西圏とも福岡の辺りからでも微妙に行きづらい
928名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:54:16 ID:nUKD05xG0
大河ドラマで尼子経久やればいいのにな
お江とか想像のみのトンデモ大河より絶対面白い作品作れるはずなんだが
929名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:55:48 ID:CUOjR6N1O
た〜か〜の〜つ〜め〜〜
930名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:01 ID:cTV1GMAf0
>>918
まさかこのスレで石鎚の文字を発見できるとは!!!

あの山頂怖いんだよな。
登ったものしかわからない。
931名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:13 ID:0COyqvDf0
出雲大社は縁結びの神様でありしかも最近のパワースポットブームで
若い女がわんさと押し寄せてるらしいぞ
つまり、いまナンパするなら出雲ということだ
932名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:22 ID:/P0NfgCu0
>>913
たたらの里で色々見たな。あそこはとても景色がきれいだし落ち着けた。
正直がっかりは石見銀山なにあれ?一回見たらもういいや。
世界遺産にしないほうがよかったんじゃないの?

933名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:25 ID:/b33JizQ0
領土問題と韓国って言っとけばいいよ
あと保守県って言っとこうか
934名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:36 ID:ppQC0lea0
島根:左、出雲大社、銀山、蕎麦、スサノオマジック
鳥取:右、砂漠、ゲゲゲ、ガイナーレ


中国地方人だが逆に関東の上のほうと東北がごっちゃだな
935名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:40 ID:uPKq/qoQ0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:48 ID:xYy+BAgP0
>>928
毛利元就やっちゃったからねえ…尼子だけではなかなか難しいでしょ。

個人的には島津・大友・龍造寺の九州三国志が見たいなあ。
937名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:57 ID:jYax6IOF0
【日本の絶対分かる都道府県】北海道,沖縄
【日本の分からない都道府県】島根

【米国の絶対分かる州】アラスカ,ハワイ
【米国の分からない州】ワイオミング

国が違っても,思考は同じ・・・
938名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:11 ID:cEi1z/4e0
出雲・松江へのアクセス

飛行機 東京、大阪、福岡
電車 東京(夜行)、岡山、新山口
バス 東京(夜行)、名古屋(夜行)、京都(昼夜)、大阪(昼夜)、神戸(昼夜)、岡山、広島、福岡(夜行)

今のところ、中国人観光客は殆どいませんから、しっとりした風情を楽しめますず
939名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:11 ID:greRcbR+0
島根と大分のハーフの俺はマイナーなのか・・・
940名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:46 ID:cEi1z/4e0
>>939
急行さんべ△
941名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:51 ID:9Oht8SiX0
>>932
文化遺産て名前の通り観光地遺産じゃねえよ。歴史を調べると実に興味深いけど。
942名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:58:58 ID:6hoHMGrP0
>>878
群馬といえば日本一の人気とサービスを誇り、日本一の売り上げを誇る
『ヤマダ電機』の本部があるよね?

ヤマダ電機サイコ〜!!
943名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:43 ID:cTV1GMAf0
>>923
金刀比羅宮があるじゃないか。
あとオリーブも。
944名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:59:50 ID:ppQC0lea0
あと島根は地味に日本酒のレベルが高いと思う

競馬ファンへのおみやげにヒカミ酒造の吟醸「七冠馬」持ってくと喜ばれる
なんかシンボリ牧場と縁戚らしい
945名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:34 ID:K9JSeiGP0
>>923
レオマワールドは徳島だっけ?
946名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:48 ID:qYpk+kdgP
島根か鳥取人に聞きたいけど
廃藩置県の時にどうして一つの県にならなかったの?
歴史的な因縁があったと想像しているけどどうよ
947名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:00:58 ID:p6kJDO230
>>922
直接技術を伝承されたのは木原村下だけ、とのこと。
948名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:06 ID:kdQ/DKVV0
949名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:08 ID:Pd0g4AG10
山陰の小京都
萩、つわりだっけ?
SL山口号がの終点で
ドブの中に錦鯉が泳いでいる
950名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:20 ID:HMsH75hJP
とりあえず島根と鳥取の位置関係をわかるようにすることから始めろよ
951名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:20 ID:LTfVDmf80
>>942
そうイヤー、山崎パンも群馬か。
ニューイヤー駅伝でCM流れまくり。
952名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:25 ID:jYax6IOF0
>>942
そういえば,「群馬」ってあったな・・・・
953名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:45 ID:fYYugwZK0
>>897
つ花やしき
954名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:51 ID:O5nEbHOG0
島根以外の旧暦10月=神無月
島根の旧暦10月=神有月

これはカッコいいよな
955名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:01:56 ID:9Oht8SiX0
>>947
言ったもん勝ち、やったもん勝ち、じゃね?
たたら自体が流派みたいな感じだけど。
956名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:00 ID:eNJfTPBl0
>>928
大河向きの良い原作が無いらしい。
んで、地元は鹿介を大河にしたいらしい。

俺は晴久派だが

>>938
飛行機なら東京から1時間なんだよなあ
957名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:24 ID:cEi1z/4e0
>>946
どう考えても長すぎて不便だからかと。

出雲と石見は不仲ではなく相互不干渉な感じ
因幡と伯耆はそれこそ犬猿
958名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:26 ID:/P0NfgCu0
>>941
世界遺産にして集客してるじてんで文化とかもうないよw
959名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:27 ID:j4q4/U8R0
出雲市で今、押井守展やってるしww
4年前は安彦良和原画展やったしww

島根はじまったなw
960名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:28 ID:YeGwU5xx0
>>942
そうか、そうか・・・('A`)
961名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:03:07 ID:cTV1GMAf0
>>949
それを言うなら、津和野だwww
962名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:04:32 ID:cEi1z/4e0
>>956
羽田から早特だと15000円前後、ホテル付き往復パックで繁忙期でなければ40000円ぐらいかな?
963名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:05:11 ID:G9ULfNqN0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110126/crm11012618190261-n1.htm

凄いヤツ現れたぞ!! 
これで島根イッキに有名になれそう
964名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:05:50 ID:cEi1z/4e0
おまいらには感心ないかも知れないけど、足立美術館のハイクヲリティーは異常
965名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:05:59 ID:cTV1GMAf0
>>958
平泉は性懲りもなく遺産申請しているらしいが・・・。
あれも出店ばかりで文化もあったもんじゃないがまぁ登録されないだろうと思う
966名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:00 ID:i5DfIHIg0
>>236
胴囲。スレ立て人は浅薄が多杉
967名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:34 ID:rAWy6TiN0
>>946
米子境港は島根に入ることになっていたが鳥取市が文句を言って鳥取県に編入になった
968名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:53 ID:OTyKPnuvP
>>620
>「県」は43しかないのに、47とは・・・


京大卒の鳥越俊太郎は50都道府県あるって言ってた。
969名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:59 ID:umnmlCEd0
699 :名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:44:44 ID:???
エロゲのタイトルがTOTTORIだとだれも買わないけどIZUMOだとそれなりに売れる
鳥取阿国だとなんかもっさりした田舎娘のイメージしか湧かないが出雲阿国だと神秘的な美人巫女さんというイメージになる

702 :プリン男@カベノオクグルメ ◆PurinmOG9. :2011/01/26(水) 19:47:49 ID:???
>>699
センパイの本の主人公が鳥取涼様だったら微妙だったでしょうねえ
970名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:03 ID:xMKOsxSs0
>>963
せいぜい、関脇だな。
971名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:06 ID:6hoHMGrP0
>>917 >>925
群馬は『ヤマダ電機』、栃木は『コジマ』、茨城は『ケーズ電機』の本部があるな。
北関東は家電戦争地帯じゃないのか?
972名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:19 ID:p6kJDO230
>>955
いや、実際に当時最後の村下(ムラゲ:タタラの最高責任者)
に頼み込んで技術を受け継いだのは1人だけだよ。
当時他の地方では現代製鋼や材料供給の面からとっくに絶えていたからね。
3回失敗したらお払い箱と言われるタタラだけど最初は失敗して
「もうやらん」ってとこをなんとかもう一度やって成功したとのこと。
973名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:20 ID:uHlpfcCj0
島根が好きな人には当たらない毒フグ卵巣の粕漬けを売り出せばいい。
974名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:32 ID:/P0NfgCu0
>>955
本家か元祖かかw
ただ規模的にはかなり大きいし当時の物が残ってるからなね。
資料も色々あるし説明員もすごく丁寧だし。
975名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:43 ID:cEi1z/4e0
>>970
それでも隠岐ノ海より上じゃないか
976名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:23 ID:KGiIzTKR0
「日の沈む国、島根」
 そこには出雲大社、日御碕神社、美保神社など、古の神々がおわす大地があります。
977名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:43 ID:5j/oqYNO0
>>968
47に東京都と大阪府と京都府を足したんだろうな。

いや待て。それだと北海道が入っていない。
978名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:45 ID:rAWy6TiN0
>>959

大河原邦男の原画展もやってたな

宮崎駿のもののけ姫の舞台のモデルは出雲だったりする
979名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:08:53 ID:jrR4Q70fP
出雲県にすればよかったのに
980名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:08 ID:cTV1GMAf0
>>971
周りの人口が違うから、牌の取り合いになっているんだろうね。
田舎からしたら選択肢増えるからうらやましい限りだ。
981名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:21 ID:LoC8Duj60
>>554
淡路島が、近畿圏だからかな
で、淡路島は江戸時代、阿波蜂須賀藩領だったからな

しかしな、なぜ淡路島が徳島県に属さず、兵庫県に編入されたか
この経緯を考えれば、近畿の住民としては、徳島県民にいい感情はないけどな
982名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:09:55 ID:9Oht8SiX0
>>958
適当に管理されて風化するに任せるより予算が付いて保存される方が良いでしょう。
客も集まるなら地元のPRにもなるし表面上は誰も損しない。

歴史調べてみなって。立派な産業遺産だよ。
983名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:10:15 ID:eNJfTPBl0
>>962
そうだね。
そういうホテル旅館はたいがい温泉付きだっぜ
朝は宍道湖蜆の味噌汁だしなw
984名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:10:34 ID:nUKD05xG0
>>936
元就と違って、元々武士じゃないのが凄いと思うんだけどなぁ。
>>956
鹿之助ってそんなに地元で人気あるんだ。けどドラマ性が少ないような・・・。
985名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:10:48 ID:dm+3JIEp0
島根鳥取以外の県で島根ナンバーの車と遭遇するのは、10年ぶりに出あった同窓生ぐらいの感動がある
986名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:21 ID:cTV1GMAf0
>>963
たしか以前も同じことしていなかったっけ?
987名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:48 ID:LoC8Duj60
>>562
逆だろ、有名な都市とか観光スポットはあるんだが、
なぜか、それが島根県と意識されていない
988名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:55 ID:D2ub64ey0
原発作業者(ま、ジプシー)が言うにゃ、
日本全国で県庁所在地に最も近く、
便利な原発が、チャンコロ電力
島根原子力発電所なんだと。
989名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:11:55 ID:shyH40qb0
江角マキコ、田中美佐子も島根出身ですね〜。
990名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:00 ID:YeGwU5xx0
>>971
それって観光にならないよ
出雲大社のある島根に完全に負けている
栃木は華厳の滝と日光東照宮あるけどね
でも東照宮なら静岡の久能山東照宮のほうが
日本平からの景色では勝っている
富士山あるからな
991名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:05 ID:9Oht8SiX0
>>984
鹿之助は上月城!!!
992名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:10 ID:Vjy5s4nc0
出雲大社くらいは知ってるけどな
ほかは知らん
993名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:14 ID:Rcuuh++X0
これはひどい。
鳥根県くらい誰だって知ってるだろ。
994名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:18 ID:Nd/hDO8GO
アニメイトもありません
995名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:24 ID:7zup0ZUEO
自虐ってwww
知事も県民も努力しないって事か、島根県らしいよ。
996名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:41 ID:cEi1z/4e0
>>983
シジミは毎週持ってくるオバサンがいるからもらうんだけど
家の冷蔵庫に大量在庫している。どうしたものか・・・
997名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:44 ID:KGiIzTKR0
神がいるのが島根県、国を売るのが鳥取県
998名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:12:59 ID:eNJfTPBl0
>>976
ああ、晴れた日に宍道湖に沈む夕日はすっげえぞw
999名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:13:13 ID:dm+3JIEp0
10000は絶対に取れない
1000名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:13:24 ID:cEi1z/4e0
千家
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。