【自民党】町村元官房長官が訪米、米国防次官補らと会談

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:55:08 ID:WbToYjf9P
権力の為の土下座レースにアメリカはほくそえんでるな
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:16:49 ID:ub+/uBM50
頭越し外交ww
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:23:11 ID:dfC9LXx50
与党スキップ!
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:24:30 ID:A10Ui0ho0
まあ、支那&朝鮮以外の国から見たら、民主党=非日本(支那or朝鮮)、自民党=日本と思われていますからね。
22名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:35:52 ID:iUKkZkbYP
>>13
北朝鮮の釣りってなに?
23名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:54:54 ID:P7FLSOak0
>>22
前原が北朝鮮を電撃訪問して拉致被害者の奪還、小泉外交の二番煎じ
しなびたエサに良く食いついたもんだよ

24名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:57:40 ID:FI0StReM0
町村さーーーーーーん、
頼んだヨーーーーー
期待しているよ^^^^^^^














なんて言うか、この老いぼれ!!
25名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:02:24 ID:iUKkZkbYP
>>23
そんなニュースなかったと思うけど何を指して言ってるの?
26名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:03:57 ID:P7FLSOak0
>>25
週刊誌ネタだよ
27名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:07:39 ID:iUKkZkbYP
>>26
もっとはっきりたのむ。
週刊誌のどれ?
日朝協議に意欲発言の狙いがってこと?
28名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:08:36 ID:P7FLSOak0
週刊新潮「 前原電撃訪朝、拉致被害者救出 」

本人は否定してるけどまぁどうだかね

29名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:12:25 ID:P7FLSOak0
zakzak 2011.01.13

ポスト菅へ手柄欲しいが…ヒラリーはめそこねた前原「訪朝説」 

前原誠司外相(48)の対北朝鮮姿勢に懸念が広がっている。
6カ国協議とは別に、北朝鮮との直接協議に意欲を示しているのだ。
米国や韓国が慎重姿勢を崩さない中、前原氏の姿勢は突出しており、
1月上旬の訪米でも米政府首脳が違和感を覚えたとされる。
今回の内閣改造でも前原氏は留任が有力視されているが、
前原訪朝説まで流れ始めており、米情報当局なども背景について強い関心を示している。

ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110113/plt1101131559003-n1.htm
30名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:04 ID:iUKkZkbYP
>>28
これは本当かわからないけど、
日朝協議の話はアメリカの要望で前原が動いてるから、
その件でアメリカから信頼損なったってことはないよ。
アメリカから見た前原は民主の中ではマシっていう感じ。
言葉通りにマシってだけだが。
31名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:15:34 ID:2l6MQQno0
戻ってくんなボゲ
32名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:19:24 ID:P7FLSOak0
>>30
まぁ自分で言うのもなんだけどソースが週刊誌だからね、信憑性は?だし

前原が原因じゃなければ、そうなると普天間が原因か。
33名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:30 ID:P7FLSOak0
普天間が原因で町村が呼ばれたって事になると、オバマ政権はミンスに対し、

普天間問題を先送りする気は全然無い、管政権は今すぐ解決しろ!、て事になるな

34名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:51:24 ID:iUKkZkbYP
>>32
日米の関係が悪化したのは誰が見ても明らかなように普天間問題だよ。
関係修復しないとならないのはわかってるけど、
民主党はパイプもないし信頼もされてないからね。
前原が信頼されてるわけじゃないけど、
政権の中ではマシと判断されてつながっているわけ。
で、民主党自身も日米関係修復しないとやばいと思って、
日朝協議の話とか、TPPの話とか、
アメリカに言われるままに従ってる状態。

自民党はアメポチでありつつも、日本の国益も得てきたけど、
民主党は媚アジア反米だったのが、全方位土下座になって、
自民党以上のアメポチになってるのが現状。

TPPはアメリカの経済的利益から。
日朝協議と韓国との軍事同盟の話は北朝鮮が崩壊したときに
韓国が中国寄りにならないよう引き留める目的として、
日本がアメリカに使われてるの。

週刊誌の情報はアテにならないよ
35名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:09:25 ID:XSSuIsXI0

戦略国際問題研究所(CSIS)と言えば

渡部恒三の息子、渡部恒雄
小泉純一郎の息子、小泉進次郎ですね
36名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:11:47 ID:XSSuIsXI0

町村さんが海外ショッピングにお出かけのようです

【FX】日本にF35戦闘機を再び推奨 米ゲーツ国防長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294754511/
【貿易】米、ボーイング200機 中国に売却 対中輸出450億ドルで合意[11/01/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295482136/
37名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:18:08 ID:Z1839OVd0
>>35
小泉親子は解るけど、ナベツネ親子もそうなの?

そもそも小泉とナベツネは犬猿の仲じゃないのか?

なるほど、つまり今回の町村の訪米はミンスのミスじゃなく谷垣訪米の地ならしか?

ルートは谷垣→小泉→町村かな

谷垣が訪米してアメリカ政府の大物との会談が実現したら管やミンスはたまらんだろうな

38名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:22:37 ID:nuz0LAXl0
マッチー予算委員会に帰ってきて欲しい。
武部じゃダメなんだよ〜
39名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:23:26 ID:XSSuIsXI0
>>37
会津弁のワタナベコーゾーな。せがれの名前が恒雄
40名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:32:23 ID:Z1839OVd0
>>39
あ、そっちか、サンスコw
41名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:41:17 ID:Q5SOKgx1O
町村ってまだいたんだ
42名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:46:06 ID:Z1839OVd0
>>36
ところで、なんで町村がF35?
権限なんてそれこそ無いんじゃ?
43名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:46:57 ID:lHBynDh80
>>1
なんで野党のどうでもいいポジションのおっさんが
偉そうに訪米してるんだよw
観光かよ
44名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:50:56 ID:vZirSMm80
鳩が行くより遙かにまし
45名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:52:48 ID:XSSuIsXI0
私を首相にしてくれれば御社の機体を時期主力戦闘機に採用します
解散総選挙に追い込みたい。選挙戦もぜひ支援してください

な〜んて陳情に行ったわけじゃないといいけどなー

かつて灰色高官と呼ばれて後に不沈空母、プラザ合意と色々やらかしてくれた人がいたな〜
46名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:00:26 ID:Z1839OVd0
>>45
今回の訪米では無いと思う、あるとすれば与党に返り咲いてからだね

そもそも空自、特に現場はF-XはF-22一色で統一されていて小泉時代から強い要望が出ていた
ゲーツが生産中止を決めたけど退任後にF-22が追加生産する可能性があるから
そのギリギリまでF-X購入は決めないと思う

ミンスが普天間失敗の穴埋めで空自現場の要望を無視して無理やりF-35を購入すれば
話がそこで終わっちゃうけどw
47名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:50:13 ID:VQErlxBl0

何を、たくらんでいるんだろう?
48名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:56:09 ID:c0yw5EhiO
日本はステルス戦闘機なんか買ってはいけない。情報流出してシナが喜ぶだけだ。
49名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:31:54 ID:8+Rqm0wM0
>>43
「どうでもいいポジションのおっさん」じゃないと認識されているから
わざわざ訪米して会談しているんだろうな
要するに民主党(笑)の奴らは話の通じないクソ無能の宇宙人だと見なされているわけだ
50名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:53:40 ID:XSSuIsXI0

複数ルート、複数候補、両天秤、採用面接、呼び出し、押し掛け、売り込み、差別化、条件提示、代理人交渉
51名無し君:2011/01/27(木) 18:21:16 ID:+SY8Xgrd0
自民党が訪米して当然じゃ
52名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:50:20 ID:zGhmhndc0
>>13
町村さんだって層化の息かかってんのに。
53名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:56:36 ID:zGhmhndc0
>>49
町村さんはスパイ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:40:26 ID:XEOjf/DI0
仕事してるな
55名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:41:32 ID:Me1KviCx0
民主党政権では一致しません
56名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:04:29 ID:g6MczGbE0
町村は 外務大臣の時、 防衛族にもっぱら顔が効く背景からチャイナスクール「を一掃した実績で
アメリカから信用を得ている。

北沢が防衛大臣やってようが、防衛省の幕僚は町村の言うことの方を聞く。 

アメリカも町村の方には腹割って話す。


57名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:14:10 ID:o8UvD7p30
>>56
民社党も清和会もどちらも日米双方の軍・防衛関係にガッチリ食い込んでるよ
逆にそっちから見れば、どちらも手駒。歴史的事実
58名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:29:23 ID:g6MczGbE0
社民党の 間違いですか?
あの社民党に情報リークする幕僚ですか・・ 聞いたことありませんね。

民主党の間違いならば
個別のシンクタンクも政権とってから、普天間騒動からやっとこ必要を認識してる有様で、
米シンクタンクとの接触も断られてる今のドタバタは理解できませんな。   
59名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:33:15 ID:ATnNrSeP0
防衛費を最低でも今の2倍にしてくれよ。中国は日本の3倍なんだぜ・・・。
マジで今の低予算のままじゃヤベーよ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:52:02 ID:o8UvD7p30
>>58
民社党でググれよ。誰が結党資金だしたのか調べるんだ
情強の君ならできるさ
61名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:27:45 ID:g6MczGbE0
いつの時代の話を・・・と
まさかとは思いましたが、間違いじゃなかったんですね 失礼しました。



62名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:02:27 ID:zNh0OUoB0
民社党知らない奴が2chにいるのか…
63名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:16:40 ID:REy6j8cN0

自民党は、何で分裂しないんだろう?w
64名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:37:01 ID:QddvPhvYP
>>知日派米国防次官補グレグソン氏、4月辞任へ :日本経済新聞

アメリカが用意した人は、すでに退任が決まってる人物でした・・・
>>63
分裂し終わったからね。
66名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 14:32:37 ID:a+my3PzD0
>>65
立ち枯れの末路とかを見たらもう党を出ようとはおもわんだろうな。
67名無しさん@十一周年
>>65
野田とか古賀は分裂してほすい