【経済】2014年度には一般会計100兆円、新規国債発行54兆円に 社会保障費膨張が主因−財務省試算[11/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○財政状況:14年度一般会計100兆円 新規国債54兆円に−−試算

財務省が今国会に提出する14年度までの財政状況の試算が25日、明らかになった。それによると、
11年度予算案に盛り込んだ事業や、税制が継続されると仮定すると、14年度の一般会計総額は
100・9兆円と初めて100兆円の大台を突破、財源を手当てするための新規国債発行額は54・2兆円と
11年度(44・3兆円)から約10兆円も増える見通しだ。年金や医療など社会保障費膨張が主因。

国債発行の大幅な増加は長期金利上昇など深刻な弊害を招く懸念がある。財務省の試算は、
政府の目指す税と社会保障の一体改革の必要性を強調する結果になっている。

試算は、名目成長率が14年度まで年1・0〜1・5%で推移すると仮定。11年度に28・7兆円だった
社会保障費は、高齢化に伴って毎年1兆円前後増えていき、14年度には31・5兆円まで拡大する
見込みだ。国債の元利払い費も、国債発行残高の増加で11年度の21・5兆円から27・1兆円に膨張。
この結果、11年度は92・4兆円だった一般会計総額が、14年度には初めて100兆円を突破する。

一方で、低成長が続くため、14年度の税収は43・1兆円(11年度は40・9兆円)と小幅な回復にとどまり、
日銀の納付金など税外収入を加えても54・2兆円の歳入不足が発生。新規国債発行額は50兆円を
大きく上回る規模に膨らむ、としている。

財務省は、政府が目標とする名目3%成長を達成するケースも試算。この場合、14年度に税収が
45兆円に上振れするが、景気回復に伴う金利・物価の上昇で歳出も増加。歳入不足は53・3兆円に達し、
新規国債の発行額は名目1・5%成長の場合とあまり変わらないとしている。

□ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110126ddm008020010000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:01:55 ID:SDF8tglJ0
まじか、民主党w
3名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:02:39 ID:0WZ9hus30
お前等の無策無能、人気取り目的ばらまきの為に
後生につけを回すのはもう勘弁してくれ・・・
4名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:03:20 ID:bO1xWJLM0
足りなければ増税すればいい
国民は高福祉高負担の社会主義を望んでいる
5名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:04:13 ID:zrB0J1Bw0
いよいよ団塊の世代が65歳に到達して年金を
世代みんなが受取り始めるとえらいことになるぞ。
支出が、防衛費文教費公共事業費なくして
ほとんどが年金や医療費の支払に
あてられることになりかねない。
その上でB型肝炎で3兆円の賠償金が必要というしな。
6名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:05:19 ID:mABftdug0
もうやだ><
どう考えてもまともじゃないぞ><
7名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:05:53 ID:6Z4wx1mD0
民主のばら撒きは綺麗なばら撒き
8名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:06:31 ID:/nRXv7to0
けっ、財務省のいうことなんか誰が信じるか
9名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:07:37 ID:ydp15PKJ0
>>4
結局健常者が働く意欲無くして泥沼に嵌ってくんだよな
10名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:07:42 ID:CDa6Iuxq0
たしかに。
ばらまきが原因。

海外にいっては、気前よくばらまき…
国内でも、ばらまき…

これでは、破綻しないほうがおかしい。
11名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:10:05 ID:9RC8eJxY0
54兆国債だと、1200兆引く900兆で300兆
6年で破綻する、ギリシャ、韓国のカウントダウンまで6年
資産を金に変える準備に入る
12名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:10:06 ID:J+bTBhqj0
自公政権の予算を全否定して居たのに、殆どの政策がそのまま残って維持されて
バラマキ予算分総額が増えてしまうと言う変な予算設定になっている。
やったことは、自民系高級官僚に嫌がらせしただけ。
13名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:10:06 ID:UHYPzcvU0
財務省の言う事当てになるわけねーだろ
消費税上げる口実だろ
14名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:11:38 ID:q4aFz4Mq0
これって、一ヶ月の生活費が10万円だとして、
給料は46000円で、サラ金から54000円借りて生活してる、ってことと同じだよね。

個人レベルに落として考えたら異常だww
15名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:11:59 ID:vpl9njzJ0
そもそも、2011年度予算が92.4兆ってのがオカシイ。馬鹿じゃないか?
16名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:12:19 ID:1mRJ0bGl0
人口が減るんだから予算規模を縮小するしかないだろ!
公務員も減らすしかないだろw
増税でなんとかしようとか無理だっての。

過去は人口が右肩上がりに増えるから予算も公務員数も増えてきたんでしょ。
だから移民だ!とかバカなこと言ってるんじゃねー。
17名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:12:25 ID:/nRXv7to0
>>14
国は国
個人は個人
落としちゃダメ
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:12:53 ID:KSTf6ODz0
2年前に言ってたことと全然違うじゃないか!
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:14:07 ID:UHYPzcvU0
だーかーらー、、
スムースに税金上げる口実だってば〜
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:14:55 ID:KSTf6ODz0
税金上げる前にやることあるだろうが!
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:15:14 ID:k7K030qj0
…と財務省は試算してますってだけの数字だな。まずはこの数字を疑うところから
スタートしないと。
22名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:16:02 ID:fHe1ptxB0
公務員の給与だけ守られます
雇用は守られません
内需も守られません
国防も守られません
公務員だけ守られます
23名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:16:08 ID:aVZCHYFy0
一度まっさらに戻した方が回復が早いと思う。
老人達が逃げ切り、若年層が地獄を見るとか間違ってるだろ・・・
24名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:16:19 ID:/nRXv7to0
財務省は増税して権益拡大したい
増税が財務省の権限拡大になり財務省の利益になる
だけどそれは国益じゃない
だから財務省の都合なんか知ったことじゃない
こんなこと相手にしない
25名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:16:20 ID:oOIx2rOg0
無能の民主党に票を投じて政権とらせたバカは腹切って死ねよ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:17:35 ID:tk4M8baT0
荷物満載のトラックが、やっとの思いで峠を越えて、下りに差し掛かり、エンジンブレーキを使いながら
ゆっくり下って行こうとしたんだが、運転手が交代して・・・ そいつ、素人だったので、下り坂にも係わらずに、
長時間に渡りブレーキを使い続け、しまいには、ブレーキがぶっ壊れて、グングン加速しながら、
突き進む様な感じにも思える。 しかも、下りきった場所は、事故処理してて渋滞している最中で・・・

27名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:18:09 ID:o/m1cS7XP
ムダを省くと言いつつ歳出は増えていく詐欺政権。
28名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:18:18 ID:fbu5y8sS0

老人に死ねと言うような政策。
29名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:19:17 ID:JN06R/fD0
左翼は無能だから政治は無理
糞ミンスに投票したバカが責任取れよ
30名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:19:45 ID:5nXhaxg90
あれ?今年はシーリングかけるって言ってなかったか?


かけてコレなのか?
31名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:20:37 ID:R8hQrTKQ0
自民政権が終わって、これで飛行機の来ない無い空港作ったり、車の走らない高速道路や橋作ったり
発電しないダム作ったりしなくなるから良かったと思ったら

民主は財源&根拠なしなバラまき

だめだこりゃ
32名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:20:59 ID:Bqb9UNUd0
もうさっさと破綻しろ
IMFの管理下で公務員給与削減してもらおうや
33名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:21:00 ID:UfyP74/y0
子供手当を与えます

が、財源は未来のお前らです。

あ、外国人は税金払わなくてももらえるよ
34名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:21:21 ID:ixGh2+az0
もうワープアニートは国家破綻を覚悟してるからな。
逃げ切り世代の脅しとか効果ないよ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:21:35 ID:o/m1cS7XP
>>31
民主のマニフェスト読んで気がつかなかったの?
36名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:22:49 ID:5nXhaxg90
つーか、安倍福田時代の倍に膨らんでないか?
37名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:23:32 ID:9RC8eJxY0
100兆総理、カッコいい
38名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:24:33 ID:4nIqQJ2HP
消費税50%にするか
39名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:25:06 ID:ZMwLLZ0Y0
この記事読んでもまだ子供作るバカがいるんだろうな
40名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:25:18 ID:fbu5y8sS0

税金払うのが馬鹿馬鹿しい。
41名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:26:25 ID:zrB0J1Bw0
>>26
うまい例えだが、
本当にソフトランディングかハードランディングかは
あるいは狼少年だったのか、今そこにある危機だったのかは
5年後には真実が分かってるだろう。
42名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:27:18 ID:q4aFz4Mq0
>>17
国だったら、借金しまくっても大丈夫なの?
それとも、国債発行=将来の世代に借金、じゃないの?
43名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:28:14 ID:Bqb9UNUd0
高杉晋作や坂本龍馬がいてくれたら、政治屋や公務員を殺害して権力を奪いとってくれただろうが
もはや日本にその若さはない。

いまの日本を人間に例えるなら「ボケ老人」
自分の面倒を自分で見れない。
だから管理してもらおう。そのほうが良い。


44名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:29:24 ID:rG7Bd8Cn0
>>9
働こうにも職がない、それどころか、致命的なモノ不足になっても誰も生産しようとしない、そうなるだろうね。
45名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:29:33 ID:8hOE7GoZ0
公務員の給料を民間平均にすれば20兆近く浮くのに
公務員の為にみんな死ぬの嫌だよぉ〜!
46名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:30:42 ID:FExTL2Ah0
病院にたむろってる老人が悪い
47名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:31:00 ID:70OaUGoP0
レンホーが何の役にも立たないババァだと証明されたな
まぁ前から解ってたけど。ダメ押しと言う事で
48名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:31:10 ID:14GAShD5P
ミンスにやらせると借金が増える法則w
49名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:31:35 ID:UHYPzcvU0
>>42
国債って借金だけど返済期限なんて無い
50名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:07 ID:BtJ/y6uX0
じゃあ公務員減らそうか
公務員給与も主因のひとつだから
51名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:16 ID:1X7jVVEM0
火の車w
52名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:17 ID:5nXhaxg90
>>45
むしろ、民間の給与を公務員並に上げて欲しいんだけどな・・・
53名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:28 ID:Bqb9UNUd0
>>49
え?
54名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:44 ID:5nXhaxg90
>>49
償還期限はあるけど?
55名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:33:14 ID:9RC8eJxY0
破綻したら、民主も自民も今度は責任論から逃げられないだろうな
資産没収は最低ラインだろう、大量逮捕だな、韓国以上の政治家裁判になる
56名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:33:14 ID:/nRXv7to0
>>42
個人レベルで、借金して無駄遣いすればするほど収入が上がるなんて話はないでしょ
国は借金して無駄遣いするほど収入が上がるんだよ
57名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:33:50 ID:Q8nAzKMo0

>  民主党「子供手当」外国人の子供へ支給総額15兆円になる見通し ( 2010.03.10 )
> -----------------------------------------------------------------
> 参院選前に集票目的で、ばら撒き支給される子供手当は、不法入国でも1年以上住
> 民登録していれば支払われる、外国人の子供や養子の「子供手当」支給総額が15兆
> 円 になる見通しと分かった。海外の親類子供を日本の出稼ぎ者の子供として申請する
> 準備する動きが増えているという。
>  ある東南アジアだけでも、数百万人規模で子供の身分証明書発行が今年に入り急激
> に増えているという。アジア諸国でも同様な動きがあることから、日本政府の外国人子
> 供手当を巡ってこれら諸外国で受給に向けて動きがあることから、外国人への子供へ
> 支給総額だけでも15兆円規模になるだろうとみられている。
>
> 参考資料( 2008年): 支給要件、日本に住民登録1年以上の外国人約 1735万人
               例→1735万人×子供1人(31.2万円) = 5兆4千億円
58名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:34:24 ID:k7K030qj0
>>42

日露戦争の時に発行した公債の処理が完全に終わったのは1986年。
借金で例えるなら、数世代で返すプランの住宅ローンみたいなもんだ、国の借金って。
59名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:35:06 ID:70OaUGoP0
だから増税しましょう。っていう論拠の為の試算だな
あーあ
60名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:35:22 ID:zhPKunAS0
増税プロパガンダきた
財務省と日銀は売国奴
61名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:35:53 ID:/nRXv7to0
個人の場合だったら「借金してる場合か」ってなるけど
国の場合は借金して経済無理やり回してる部分があるから
単純に借金やめちゃえって話にはならない
62名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:36:58 ID:+q5HGMVX0
公務員の人件費が主因
63名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:37:06 ID:zrB0J1Bw0
>>42
国は最後には課税権があるから企業と違い信用が有り
巨額の借金ができる。しかも、貯金を運用してる郵便局は
国のコントロール下にある。
しかし、いくら信用が有るといっても限度があるのかないのか
そろそろ微妙な所にさしかかってる。
64名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:37:29 ID:SdgxpUfV0

官僚が国をつぶしても平気な顔をしている。
国債発行の借金はやめろ。
一部の予算を凍結してもいいから借金は減らせ。
65名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:38:52 ID:aE4tGiK30
増税じゃなくて、公務員改革、年金改革をやってスリムにしろよなー
それには、政府が財政破綻宣言するのが一番だな
66名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:38:59 ID:5nXhaxg90
>>64
国債の償還に国債発行してるから国債発行は絶対に止められないぞ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:39:26 ID:Bqb9UNUd0
国が赤字借金経営だから、公務員の給料を減らす
そんな当たり前のことすらやらないのが日本国
68名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:39:34 ID:Zhve6D0F0
埋蔵金・・・
69名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:39:39 ID:9RC8eJxY0
医療費が毎年1兆円増えてるな、他を節約しても
全部持っていかれて、さらに不足するのを20年もやっている
70名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:39:56 ID:k7K030qj0
苦しい財政状況です!でもアメリカの国債は買い続けますってのはイカレてる。
71名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:40:02 ID:YQUX0gIm0
>>60
プロパガンダじゃないだろ。
社会保障費が毎年1兆円増えているのは、客観的な事実だ。
売国奴はお前だ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:40:16 ID:UHYPzcvU0
>>54
自国が自国に売ってるんだから
償還期限有っても無いと同じ
73名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:41:07 ID:8hOE7GoZ0
医療費が増えてるなら子供手当や高速無料実験費を減らせばいいじゃない
全部維持しようとするからおかしくなる
74名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:41:25 ID:5L4xTucV0
【民主党】公務員改革で特殊法人に出向給与は3割増の要求を受け入れ ★

  公務員特殊法人へ給与3割増で「現役身分」の大量出向を決める <2010/06/23>

 民主党が掲げる公務員削減として、特殊法人への出向させて各省庁の人員削減と
いうデタラメ公務員改革を決めた。中高年の公務員を退職させずに、『現役身分』を保
障して特殊独立行政法人や公益法人や民間に「出向」させる制度。現役給与の3割
増で「出向」させる公務員労組側の要求を受け入れた。
 これらの「出向者」人件費は全て税金負担で行う。非常勤の「出向」も同じ条件で可
能とした。つまり、定年後の天下り先となる特殊独立行政法人や利権企業に遊びで「
派遣」されて3割増給与がもらえることになる。しかも、現役で出向されることから役所
の利権誘導が丸出しの関係となる。また給与は全額国の税金で支払われる、自治労
公務員優遇政策を民主党は丸ごとこの要求を受けれた。民主党の最大の支援母体で
あるこの「自治労」の要求を全て受け入れた公務員改革になった。
 さらにもっと驚くべきは、三階級特進させて大量の事務次官役職を付けて出向させると
いうから驚く。当然出向に伴う特殊法人には一回出向する毎に、特殊法人の退職金相
当額も累積加算される、出向太りのカラクリまである。つまり定年退職したときは特殊法
人に出向した回数分が退職金として増額加算され定年退職時に支給される。これで民
主党の支持母体の労組自治労幹部の相当数が三階級特進で事務次官ランクの高額給
与で大量に出向者できる裏のカラクリがあった。本来事務次官は50人しかないポストだ
が、出向すると給与が事務次官クラスになり出向毎に退職金が毎回加算され更に給与
も3割増という「自治労」と馴れ合いのふざけたお手盛り公務員制度改革を決めた。
75名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:42:17 ID:A9LAUgwV0
戦争起こしてどさくさにまぎれて邪魔者消していけばいいんだろ?
そろそろいろんなもん精算しないとだめだろ
76名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:42:33 ID:Bqb9UNUd0
>>72
ええ?
自国民への借金は踏み倒すつもりなの? 犯罪集団・日本政府は!
77名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:42:53 ID:YQUX0gIm0
>>73
額が違うだろ。
社会保障費の国庫負担27兆円。
年金医療費10兆円、介護保険生活保護各2兆円、子ども手当1.5兆円だ。
78名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:42:58 ID:rG7Bd8Cn0
>>42
そうしなければ、現行世代の資産はどこにも行き場がない。
79名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:42:59 ID:5nXhaxg90
>>72
それは新たな国債を発行してるだけだからさ。
個人でも新たな借金を繰り返せば返済期間はないって言ってるのと同じじゃね?
80名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:43:09 ID:k7K030qj0
>>73

法人税減税もな。
81名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:43:19 ID:i2pm96wu0
おQ税を創設して民主に投票した奴と民主上げした奴からたくさん取れよ
なんで巻き添え食わねばならんのか
82名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:44:13 ID:OC99SDxM0
>>81
今までで一番いいアイデアかも。
ネーミングもGood!!
83名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:44:47 ID:vpl9njzJ0
毎年一兆円ずつ社会保障費が増えるから、せめて2000億円減らしましょう。

これが、自民党のやった後期高齢者の自己負担増。

誰が反対したんだっけ?

100兆円の予算で、50兆の税収があって。仮に2%のインフレなら、毎年毎年1兆円は賄えるんじゃないの?
誰がデフレを放置してるの?
84名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:01 ID:8hOE7GoZ0
>>77
額が違うと言っても減らす努力もしてないでしょ?
子供手当のことだけを言ってるのではない
金が無い癖に水準維持なんぞできるはずが無いのにさ
無い袖は振れない
85名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:02 ID:wyiUWokr0




.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  いよいよ明日は総選挙、民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  民主党が勝てば17兆円も無駄が出てきて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  子ども手当も高速無料化も高校無償化も
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  増税なしで、できるんだあ。
   |l    | :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::  政権交代さえすれば景気も株価も上がって
   |l \\[]:|    | |              |l::::  年金や貯金の心配もなくなるんだって♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::  朝日新聞やテレビ朝日がそう言ってたから絶対間違いない!
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  早く明日にならないかなー♪
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::


86名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:08 ID:2o0osdMe0
ざっくり言えば医療保険体制を本格的に崩壊させればいいんだよ
「既に日本の医療は崩壊している!」とか言い張ってる馬鹿がたくさんいるんだから
無くなったって何も変わらないだろ?
87名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:26 ID:bccTBhW80
で、いつごろ国債は暴落するの?
88名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:44 ID:IZTQIu8V0
赤字国債発行しちゃいけないって法律できまってるって知ってた?
89名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:51 ID:63CA3nA30
★民主党の最大支持母体「自治労」要求に従い公務員年金を"消費税"で確保できるよう検討指示

  公務員年金 60歳支給開始(退職時給与の47.5%支給)・・・平均年金支給額673万円

  公務員年金とは退職時の給与を基準に基づき支払われる。退職時の慣例となっているお
  手盛り2段階格上昇給させた最終給与×47.5%支給が年金支給額となる。また公務員
  が死んでも、その家族子供にまで受給権が引き継がれる。

  民主党は、「自治労」公務員450万世帯1900万人の家族票が民主党を確り支える集田票
  となっている公務員は税金で手厚く保護。

公務員年金 ・・・・ 給食のおばちゃんの年金 月額35〜40万円はごく普通 財源は税金♪
        ・・・・ 管理職役付き職員の年金 月額50〜60万円はごく普通 財源は税金♪

国民年金  ・・・・ 満額納めて月6万円ただし、きちんと貰えるか不明 徴収率40%で既に破綻
90名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:46:30 ID:YQUX0gIm0
>>83
社会保障費が毎年1兆円増加しているのに、国民の痛みなしで済むと思うのは
馬鹿すぎる。
91名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:46:35 ID:OdyLmOUf0
日本の国債を支えてるのは銀行やゆうちょの資金だったりする。
で、その資金っつーのは使われずに預金されてる貯金。
更にその貯金ってのは多くが高齢者の退職金だったり年金だったりする。
怖いね。
92名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:46:49 ID:85S779WN0
じゃ、社会保障費圧迫の主因である公務員の優遇され杉な社会保障完全停止で。
93名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:46:55 ID:Wsi4eD600
亀井あたりはもっとばらまけって思ってそう
94名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:46:56 ID:KD7xTcYi0
マンガや小説に出て来るような、

 『こんな愚かな国がありましたとさ』

みたいな状態になってきたね。

95名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:47:23 ID:5bdNwJIR0
ただでさえ足りないのに余計な無駄使いするから当然だろ
早急にリセットあるのみ
96アニ‐:2011/01/26(水) 16:47:27 ID:FV3+6vJj0
「このまま国債刷ったらたいへんなことになるんだよ!」
と言って政権盗んだやつら
そいつらがやる事はひたすら国債を刷ることだけ
97名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:48:18 ID:+28c3XbV0
払わなきゃいいじゃん 無い袖は振れんとかなんとか
98338:2011/01/26(水) 16:48:40 ID:n9ClGefq0
338 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:28:22 ID:n9ClGefq0
よしこうしょう
国債を現金と同じ扱いにして取引できるようにする
そして国民に配るマイナス金利で年10パーセントで
使わないと価値が下がりつづける
かわりに国民は税金として現金を納める
いちかばちか  や   れ



339 :338:2011/01/26(水) 16:45:21 ID:n9ClGefq0
そして
国が現金を元手に企業に投資する
国民に物を売って企業は国債をもらう
企業は国債を焼く

  以       上

い   ま   す   ぐ   や   れ
99名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:48:49 ID:60ubvncp0
年金支給3割減らし65歳以上の医療費3割負担すぐにやれ
100名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:07 ID:/nRXv7to0
年金は「老人手当て」であって
消費に貢献するにはするけど
医療費はなんか知らんけどだめみたいね
砂に水まくのと同じ
101名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:08 ID:xeEcuR910
「自治労」公務員450万世帯1900万人の家族の公務員預金利子補てん ← 社会保障負担が増加

★自治労の共済預金・・・・公務員預金の利率は年2%だけど、お前ら知っているか。

   税金で利息を補てん、日本で最も安全な全額補償預金。
   全国のATMから下ろしても手数料ゼロ。
   住宅ローンは25年物で金利1%で借りられる。 ← 社会保障負担が増加
   住宅購入補助として税金で金利を負担補助。 ← 社会保障負担が増加
102名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:25 ID:wyiUWokr0


         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\ おーい清き一票で買った、民主党の「豪華マニフェストおせちセット」届いたぞぉ♪
     |   u.   `Y⌒y'´    |  これで、みんな幸せになれるな♪
      \       ゙ー ′  ,/
     /       __|___
    |   l..   /l グルーポン`l
    ヽ  丶-.,/  |__ パーティー _|
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/


 ________________
 |\            ‖       /|
 |  ( トミ子)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠  |
 |  (前原)  | 岡| 小 | ‖  i\鳩山|  |
 |  |`ー´  |  |   |.‖-ー、\.\ /l  |
 |  |(仙谷) | 田| 沢|‖枝野)  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |  (   (   ヾ )‖       l⌒l|  |
 |  |\ 与謝野  /‖     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ‖  く`ヽ、゙i.菅ヽ ) |
 |  |   ヘ   ノ |‖    .\ \ゝ  | | |    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ  ̄Y  |  . d⌒) ./| _ノ  __ノ

103名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:29 ID:vpl9njzJ0
>>90
だから、後期高齢者医療制度見直し。公務員共済、職域部分見直しと厚生年金一元化。
などを、閣議決定し、法案化し。

それは痛みを伴うけれど、国を崩壊させないために高齢者層へ我慢をお願いしたものだった。
だけど、高齢者層は、死ぬまで持てば良い。民主党の路線が良い。と選択した。
投票数がすべてだから、別にいいけどな。
104名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:36 ID:OdyLmOUf0
つーか年金のスペシャリストとかいう男が年金一元化を提唱しなかった
ことで与党が何を考えてるか分かるよね。
105名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:50:19 ID:5nXhaxg90
>>83
単純に2000億じゃないぜ。
無料だと無駄に医療費使う老人が多いから
少しでも金を出させればかなり医療費を抑えることができるって深謀遠慮だったんだぜ。

ただだから病院が老人のサロン状態になってるって現状を知らない民主党がつぶしたけどな。
どこも悪くないのに病院に行く老人大杉。
106名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:50:43 ID:JzITDy5X0
日本は、自分足を食べながら生きるタコみたいなもんだと
誰か言ってたな
食べれる足がある内はいいが
頭だけでかくなって、足が食べつくされたら
もう泳げなくなって、ただ浮遊するのみ
食べれる足が生えるまでは・・
107名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:50:45 ID:+q5HGMVX0
もう破綻してラクになった方がイイだろ
消費税増税しないで公務員の人件費削減しないで1日も早く破綻しよう
108名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:50:56 ID:YQUX0gIm0
>>84
>金が無い癖に水準維持なんぞできるはずが無いのにさ
>無い袖は振れない
そのとおり。
米国のように、社会保障に巨額の国庫負担をすれば、増税することになるとして、
医療改革に反対するのは、筋が通っている。
お涙頂戴で、後期高齢者医療制度に反対、生活保護の高齢者加算、
母子加算も維持、一方で増税反対は、民度が低すぎる。
109名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:51:03 ID:in0AH6NGP
老害手当て減らして若者の負担減らせよ
110名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:51:07 ID:HJ6Dn1M30
>>91
国民の金融資産は1400兆あるから大丈夫なんでしょww
まぁ何ですなバブル期に買った山水電気の株を今でもこんなに株の資産ありますから
大丈夫っていうのと同じものの言いようですね
111名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:51:16 ID:SmJwwM2D0
もう誰もが自分さえ逃げ切れば良いって考えなのか?
112名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:51:26 ID:UHYPzcvU0
>>96
国債は優良物件だから大変な事にはならない〜
113名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:51:52 ID:rG7Bd8Cn0
>>56
公共投資は無駄遣いでは無いだろうけど、少なくとも国の場合、支出をケチろうとすればするほど、
収入は少なくなるものなのよね。
>>79
通貨発行権があるか否か、その差は歴然なんだけどね。
あと、個人で借金自転車操業をやろうとすれば、どんどん支払う金利が上がってゆき、あっという間
に破綻するけど、国債の方は、この10年間長期金利が全く上がってないという事実にも目を向ける
べきだね。
ttp://moneykit.net/from/img/topics39_a_3_2.gif
114名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:52:22 ID:v7/1KH8u0


いつまでもバブル時代と同じ公僕の給料を下げろよ
115名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:52:22 ID:OdyLmOUf0
>>100
医療費で収入上げてる病院やらは税的な優遇が大きいからね。
国庫に戻ってくる率は一般企業に比べかなり悪い。
116名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:52:23 ID:4Vcrh9As0
【政治】年金支給年齢引き上げ言及 与謝野経財相、与野党協議に波紋★
 菅内閣、年金支給開始引き上げ“ 80歳も”野党の反発は無責任すぎる
  ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295658997/-100

 国民年金は年金支給80歳に、年金の徴収率40%で既に破綻していると
117名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:52:59 ID:VriihgDl0
毎年50兆円も国債が売れるなんて不思議・・・
118名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:54:17 ID:UHYPzcvU0
本当に苦しくなったらアメリカ国債売ると思うんだけど
それもしないからまだまだ日本は大丈夫
119名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:54:44 ID:s7lxSaEZ0
公務員家賃5万円(一世帯5LDK 100m2) ← 社会保障負担が増加


  【政治】TVで蓮方が事業仕分け、実態は詐欺師デタラメショー"事業仕分け"てなんだ!?

  蓮方の事業仕分けで廃止したはずの、朝霞市の「自治労」公務員高級宿舎250億円が、
  密かに建設決定していたことが分かった。・・・蓮方てとんだウソ付き詐欺師!

  朝霞市の公務員高級宿舎タワーマンション完成図・間取り 公務員家賃5万円(一世帯5LDK 100m2)
              ↓
  http://farm4.static.flickr.com/3437/3244555856_21139c95d2.jpg
  http://syutokentowermansion.up.seesaa.net/image/A5B7A5C6A5A3A5BFA5EFA1BCB9E2CED8.jpg
120名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:54:44 ID:YQUX0gIm0
>>113
>支出をケチろうとすればするほど、
>収入は少なくなるものなのよね。
戦後財政の歴史で、そう思って、借金をして、財政出動しても、
借金分ほどには、税収は増えなかった。
121名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:06 ID:Ge2uDmRz0
【政治】 鳩山首相、デノミ検討していた…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268964700/

菅もデフォ予告してるしとっととデフォルト宣言して楽になろうぜ。
122名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:18 ID:8hOE7GoZ0
公務員の給料を民間並みに
高齢者医療費を3割負担に
議員の歳費・給料削減
生活保護の見直し
外国への援助見直し

最低でもこれだけやってから増税を語れ
123名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:32 ID:v7/1KH8u0

日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!

124名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:33 ID:J1Bm7G1p0
子供手当の発案者は、意固地になりすぎだろ。 
何か、経済効果はあったか? むしろマイナスだろ。 いい加減みとめろよ。
幼少から、勉学が優秀なエリートは、非を認めると言う事だけは、学びそこねたようだな。
125名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:48 ID:gQOo1g7l0
埋蔵金があるから大丈夫
って本気で思ってるやついるからな
ネット見てないやつらは埋蔵金がなんとかしてくれるって思ってるぞ
126名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:48 ID:Mw32aT8L0
役人の月給60万円、ボーナス3百万円、退職金4千万円、年金月40万円
五百万人の役人と三百万人の退職した役人がこんなバカやっていたら
国の財政は破綻して当たりまえ
国の税金を役人がくいつぶしています。
これを守るため役人が必死で詭弁をろうしている。
127名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:50 ID:rG7Bd8Cn0
過去22年間の長期国債利回りの推移
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20090803/1028095/07_spx590.jpg
>>117
そればかりか国債金利は他国でもほとんど例が無いレベルの低空飛行。
それだけ、今の民間市場に投資のアテが無いのよ。
128名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:56:18 ID:/nRXv7to0
>>120
法人税を減税したからね
129名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:56:23 ID:VZWm2BSK0
最大の景気対策=財務省解体
ですな。
130名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:56:27 ID:2o0osdMe0
>>108
>お涙頂戴で、後期高齢者医療制度に反対、生活保護の高齢者加算、
>母子加算も維持、一方で増税反対は、民度が低すぎる。

大丈夫
天下り特殊法人を全廃するだけで毎年12兆円の財源になるし
医療体制も高齢者福祉もかなりのダメージを受けて平均寿命が下がる
増税なんかよりもよほど効果的だ
131名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:56:45 ID:q4aFz4Mq0
国債が駄目なら、株を買うしかない。
132名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:56:50 ID:OdyLmOUf0
>>118
アメ国債売ったらドル安が更に進むから、アメにとってはそれなりに美味しいかもね。
133名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:57:38 ID:NE59dlCg0
さっさと年金支給70歳からにしろ
ナマポも半額
公務員も3割減給
共済年金、議員年金廃止
医療費自己負担は老若男女かかわらずに三割

これでもまだまだ足りないだろ・・・・
134名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:58:24 ID:YQUX0gIm0
>>118
>本当に苦しくなったらアメリカ国債売ると思うんだけど
脳みそ、腐っているのか。
円高に対する為替介入のためのドル買いで膨らんだドル資産を
運用しているだけだ。
結局、円高は止められなかったのだから、円高介入で膨らんだドル資産は目減り、
過去の円高に対する為替介入が間違いだったというならば、同意だ。
135名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:59:16 ID:UHYPzcvU0
国債は課税されないからねぇ〜
企業が持ってるには都合が良いのよ
むしろ不景気なら幾らでも持って居たい物件
136名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:59:29 ID:bJYMpsUU0

     ◆ 捨てられた児童施設の子供に「子供手当」は支給しないと民主党 ◆

理由は「子供手当」は選挙権のある親に支給する金であって施設の子供は関係ないと・・・菅直人
                    え!?〜
伊達直人 vs バカ菅 ネットで批判を浴び、急ぎ児童施設の子供約1万人に支給すると・・・菅直人
                   それで、え〜
今年の「子供手当」、前年支給した海外の外国人子供"25万人"に引き続き支給すると・・・菅直人
                       ↑
      バカ菅は日本人の税金を日本人の子供より外国人の子供優先 ← 社会保障負担が増加
137名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:59:42 ID:HJ6Dn1M30
>>118
アメリカがなかなか売らせてくれないんだよ
それをやろうとして橋本政権のときとんでもないことになった
138名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:59:53 ID:OdyLmOUf0
>>133
共済年金は廃止じゃなくて一元化すべきだね。
公務員に言わせれば『それだけ払ってきたんだから当然だ』なんだけど、
年金制度ってそういうもんじゃないし。
139名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:00:56 ID:cd89eeh+0
俺たちは乞食じゃねえんだから、子供手当てなんていらねえ
労働者に必要なのは仕事。それさえあれば子供手当てなんてなくても
結婚して、子供を作るよ
140名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:01:24 ID:YQUX0gIm0
>>137
脳みそが腐っているのか。
米国債(ドル資産)を売却すれば、さらに、円高が進む。
141名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:01:35 ID:yRaUNWmv0
自分で生きていけない人こそ仕分けの対象だろ。
142名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:02:06 ID:CMBjSBmr0
「財源はあります!!あるんですっ!!」
「財源なんて、20兆円ぐらい、簡単に出ます!」
「消費税は、4年間議論する必要すらない!」
「ガソリン値下げ隊」

爆笑
143名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:04:51 ID:MQuSH7P+0
自治労が「男女共同参画」と叫ぶ温床利権・・・・10兆円  ← 社会保障負担が増加

★「男女共同参画利権10兆円」に群がる公務員家族の縁故就職先、準公務員32万人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる「男女
共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。この特殊法
人に採用されている準公務員職員数は326,000人、公務員の利益誘導集団となっている。職
員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となっている。給与待遇面は
国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が支給され準公務員となっている。
 この男女参画特殊法人の職員326,000人の給与だけで年間3兆7000億円、その他退職金、
年金含の人件費を含めると年5兆円は下らない。この「男女共同参画」とは各省庁が“女性の職場
参加”を名目にした、役人の組合「自治労や連合」公務員自治労職員等のために作られた特殊な
天下り法人。各省庁つまり人事院、内閣府、総務省、厚生労働省、法務省、経済産業省、国土交
通省、農林水産省、文部科学省、警察庁等毎が独自に予算を取って公務員「自治労」組織の為に
「男女共同参画」という名目で、各省庁毎に予算を付け「男女共同参画×××法人」という特殊法
人が大量に作られた。
 各省庁毎にばら撒かれた予算は合計年10兆円にもなるが、各省庁の「男女共同参画」で恩恵を
受けた、助けられたとかの国民はほとんどいない。年間10兆円という金額は日本全国5000万人の
女性に毎年20万円支給できる金額だ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:04:55 ID:vpl9njzJ0
退職公務員の組合は、現役組合と違って、その発足時から常に保守的、
元々、軍人が終戦後に恩給を廃止されたことに端を発するので。

それを切ってまで、自民党は年金一元化を決定したんだけどなぁ。

民主党も、年金一元化には大変積極的だったはずなんだけどなぁ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:05:00 ID:HJ6Dn1M30
>>140
折れにレスするなよw>>118にしろ
146名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:05:03 ID:OdyLmOUf0
アメ国債の不良債権化ってのはどこの国でも言われてて、大きく手をつけられない
所なんだよな。無茶やりすぎたらでっかい報復受けるし。
147名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:05:07 ID:YQUX0gIm0
>>130
>天下り特殊法人を全廃するだけで毎年12兆円の財源になるし
鳩山が野党のとき、まさに、それを言っていたが、
与党になっても、財源は出てこなかった。
特殊法人を通すことのよしあしは別にして、大半は、政策経費だった。
148名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:06:21 ID:A0k7u/FL0
発展途上国の環境改善とか排出権とかで海外へバラ巻く分を国内へ回せよ!。
149名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:06:24 ID:2o0osdMe0
>>140
円高誘導すれば輸入品が安くなって内需拡大って2年前に菅首相が
150名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:06:48 ID:4bKaOSNV0
改正貸金業法を国にも適用しろw
151名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:07:10 ID:UHYPzcvU0
>>140
そんなに円高にはならないと思うよ
出来ないのは安保が有るからだと思う
それが出来ないが為に税金上げる
152名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:07:35 ID:tb7HtHoB0
自民が承認しない時点でこんな予算通るわけないんだからざまあって感じだなwww
どうせ予算がまとまらず解散総選挙になるだろうし次はみんなの党に入れるわ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:08:13 ID:qFMl/Hep0

     「男女共同参画」の実態は自治労左翼運動の巣だろうが!!!

「男女共同参画」講演会と称した講演者へ支払う講演費用やパンフレット費用が訳の
分からないファミリー企業に高額で委託されている。講演やパンフレットも特定の利権
会社に金がジャブジャブ流れている。ほとんど使用しないのに、知り合いのビルフロア
ーを高額借りて何年も支払い続けたりとか怪しい内容だらけ。

    蓮方の詐欺デタラメショー「事業仕分け」にも出てこない左翼の利権ぶりだぞ
154名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:08:29 ID:JzITDy5X0
社会保障は、主に年金・医療・福祉
2007年社会保障給付費91兆
年金:医療:福祉=5:3:2くらい
日本の医療費は世界一低い(GDP比)
福祉もおそらく相当低い
つまり、タコの頭は誰なのか
預金をたんまりと蓄えてる老人たち
このタコの頭(老人たち)は足を食べて生きている
決して餌はとろうとしない
足(自国の子供や現役世代)を食べながら
日本は生きている
社会保障費が膨張するのは仕方ない
高齢化なんだから
問題はその負担をどうするかだよ
その負担を帰ることによって足が食べられるのを防がなきゃね
155名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:08:32 ID:OdyLmOUf0
>>149
そういうのが根底にあるからTPPに積極的なんだろうな。
アメからの要請もあるだろうけど。
結果的に製造業は輸出メリットのあるアメ工場作りまくっていくわけだけど。
156名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:08:41 ID:zykSD5YH0
だから借金すんなよ…
小学生でも分かる理屈だぞ
157名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:10:08 ID:2o0osdMe0
>>147
政策経費だから意味があるんだよ

天下り官僚の人件費なんてもともと大した金額じゃない
有権者の嫉妬が解消するだけで捻出できる財源としては誤差の範囲だ
しかし国立大学や癌センターなどを全廃し
医薬品医療機器総合機構が新薬・新医療技術の審査承認をやめるだけで
平均寿命の延びを抑制し、医療費増大はある程度食い止める事が出来る
158名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:11:30 ID:OdyLmOUf0
>>157
それ人口抑制を目指すだけだから、長期的に見れば国力が衰退するだけだよw
159名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:12:02 ID:HJ6Dn1M30
>>155
とてつもない円安になったときの怖さがわからんのだろうな
160名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:12:06 ID:G19x/02z0
社会保障費の老人枠を半分にしろよ
161名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:12:47 ID:YQUX0gIm0
>>151
>そんなに円高にはならないと思うよ
その立場ならば、逆に、円高対策による為替介入も不要。
為替介入によるドル資産の積み上げもなく、米国債の保有もなかった。
162名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:13:21 ID:GMwiWlRS0
さっさと増刷しちゃえよ
163名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:13:33 ID:2zCHvHu00
消費税あげるより、消費させる機会を増やせろよ
まず、残業禁止で消費する時間を増やすこと
そうすれば、出会いや恋愛の時間も増える
少子化の対策も同時にこなせる
つまり、企業には強制的に給与アップとワークシェアによる雇用増でいいんだ
政府はバックアップとして海外製品への課税して
残業させた企業に重税を課して社長に懲役、人件費を超えるノルマを課した奴(依頼者も含む)に罰金刑をくらわせろよ
164名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:14:21 ID:HJ6Dn1M30
あと20年住宅ローンが残ってる奴は仮に今定職についていてもかなり高い可能性で
あぼーんだな
165名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:14:43 ID:2PuXDeJV0
年金支給2割減らし65歳以上の医療費5割負担すぐにやれ
166名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:14:55 ID:E0mB96vO0
まぁ社会保障の水準下げ、たっぷり団塊に
苦しんでもらえばいいじゃないwwww
167名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:15:03 ID:G8AA5syZ0
国の借金は良いことみたいに言ってる奴は一知半解のバカ。

それでいいなら財政破綻する国などない。アフリカの土人国だって
ジャンジャン金刷ればいいんだから。

168名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:15:11 ID:cPogrdw20
人口比率が歪で老人が多いんだからしょうがない

サヨクどもが飯のタネに貧困ビジネスを始めたから
補償費の膨張に歯止めがかからない

破産寸前までは行くしかないだろう
これからの世代は可哀想だが
それを受け入れて頑張って日本を支えて行ってほしい

頑張って出世して一番楽して生きて来た
団塊Jr世代から絞り取る社会にしたら良い
我々は喜んで受け入れるよ
169名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:15:29 ID:YQUX0gIm0
>>162
いい加減、現代経済の仕組みを理解しろよ。
お札を刷るのは、預金の現金化に対処するためだ。
金融操作は、貸し借りのひものついた信用創造による。
170名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:16:50 ID:ssdHFrDU0
増税しても焼け石に水。政治家は馬鹿だから、国民のために増税するんだって鼻息が
荒いが、詭弁もいいところだ。デフレで増税続けるようならギネスに載るぞ。
171名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:17:06 ID:FgFCLyQr0
老害世代が逃げ切る為にゴネてるだけだからな。

老害の延命と手当には何十兆円と垂れ流すのに、雇用創出や支援には百億単位の金すら出し渋る。
172名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:18:09 ID:HJ6Dn1M30
>>168
団塊世代は逃げ切れるかと思ったがそうならないようだね
逃げ切り成功は昭和一桁とか
173名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:18:17 ID:YQUX0gIm0
>>170
社会保障費が毎年1兆円増加しているのに、
国民の痛みなしで済むと思うお前が、ギネス級の馬鹿だ。
174名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:19:19 ID:9RC8eJxY0
少子高齢化が止まらない限り、借金は増えるだろう
増税と医療費の抑制で、延命して、移民でもいいと思うまで
破綻しないようにするのが精一杯だろう
175名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:19:46 ID:kASSmtEz0
役所の言ったことをそのまま書く新聞社の無能さ
176名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:20:15 ID:4v/U34ej0
子ども手当は日本史上最悪の欠陥法案だからな
無能集団民主党が作っただけのことはある
177名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:20:37 ID:RXtTJtTu0
小泉が増加幅を1兆から2200億削っただけで、
あれだけ自民に逆風きたものな。
社会保障費はもう積み上げ放題になっている。
178名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:20:38 ID:OdyLmOUf0
いずれにしろ問題になる高齢者層(俺らの一部も含めて)は数十年後には
死に絶えるわけで、目先の問題としては確かに大きな問題だけど、少子化
の方が本当に怖い問題だと思うけどな。
その点では子ども手当の意義は理解できるけど、あんまり効果ないんじゃ
ないかと思ったり。
179名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:20:53 ID:yNN6NBW20
団塊の世代が逃げ切れないことが分かりスッキリしたよ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:21:11 ID:Cj49d1ud0
>>164
ローンは正社員じゃないと組みにくいしな
正社員も会社が潰れたら終わりな
増税まみれになるのに20年後まで残ってるの会社は限られた1部だろ
181名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:21:57 ID:J1Bm7G1p0
>>168
バブル崩壊 就職氷河期 派遣労働解禁 
どう考えても楽じゃないだろ。
痛みに耐えたら、リーマンショックと円高だ。 
痛みって限度を超えると、気絶するらしいな。
182名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:23:01 ID:YQUX0gIm0
>>175
>役所の言ったことをそのまま書く新聞社の無能さ
社会保障費が毎年1兆円増加していて、歳出が歳入を大幅に
超過していることに対する危機感は役所も民間も同じ。
お前が馬鹿なだけだ。
183名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:23:14 ID:ssdHFrDU0
>>169
どこの国も刷ってデフレにならないように調整している。
刷ったらインフレって教科書に載ってるからって、それが
正解とは限らん。本当に馬鹿。
>>173
公務員の給料減らせばいいだろ、ボケが。
184名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:23:20 ID:HJ6Dn1M30
いずれにせよ国債でも消費税でも金をかき集めないと
あと5年以内に年金や老人医療費が賄えなくなることがわかったお(^ω^)
185名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:24:05 ID:2FjfTSRD0
>>173
お手上げもうダメポ君が一丁前な事を言うな。
一応対応策を提示してる人に対して、お前はギネス級のバカだ、
日本はもうダメなんだよ!と言ってるんだよ君は。

どっちがギネス級のバカか、自分でも気付くべきだと思うぞ。
186名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:25:25 ID:rG7Bd8Cn0
>>183
インフレは多くの場合、経済が発展してゆけば自然に起こる物だし、デフレはそれ以上に恐ろしい。
過度のインフレのようにその危険性が分かりやすいものでない分、より深く長くに渡って、社会を毒のように蝕む。
187名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:25:55 ID:YQUX0gIm0
>>183
>どこの国も刷ってデフレにならないように調整している。
お札を刷るのは、預金の現金化のため。
金融操作は、貸し借りのひものついた信用創造による。
基礎から、勉強しなおせ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:26:00 ID:OdyLmOUf0
この試算は増税体制に向けた財務省および政権の意向だよ。
それはまず間違いない。国の将来に向けての危機感、みたいな
気高い思想があるのかは不明だが。
189名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:26:11 ID:yEuHwnbe0
バカだから鵜呑みにすんだろどうせ・・・こういうのに切れ込んで行くって言ってたのは誰よ?
190名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:26:38 ID:HJ6Dn1M30
>>183
だから公務員の給料なんてたかが知れてるだろw

最近役所関係の若いおにいさんおねえさん、バイトの割合のほうが高いらしいw

>>185
>一応対応策を提示してる人に対して
ワラタ

>>186
資産デフレでインフレが最悪だろ
さっきBBC見てたら英国でそれが始まったらしい
191名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:27:29 ID:IzeB51oJ0
>>178
2009年の時点で年金の支給額が50兆
莫大にかかる国の医療費や介護費が含まれてない年金のみの状況で50兆
消費税の大増税や国債で延命しても数十年も制度が持つはずがないだろ
192名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:27:56 ID:rG7Bd8Cn0
>>188
危機感はある意味間違ってない。
でも財務省は、問題の根本的な原因も、適切な解決策も理解していない。
193名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:28:19 ID:2FjfTSRD0
>>190
笑うなもうダメポ君。
お前に人を笑う資格はない。お前は日本のダメな部分を濃縮したようなゴミだ。
194名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:28:28 ID:ssdHFrDU0
>>190
公務員の給料はお前の想像してるよりでかい
公務員の給料で歳入が消えている
195名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:28:40 ID:YQUX0gIm0
>>188>>189
社会保障費が、<<毎年>>、1兆円増加しているのは、客観的な事実だ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:29:25 ID:HJ6Dn1M30
>>188
今までいろいろ取り繕ってきたがいよいよほんとのことを言わないと済まない状態に
なってきたと解釈しますが

>>194
ただ増えないぞもう
確実に増えるのは年金・老人医療費だろ
197名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:29:42 ID:8hOE7GoZ0
>>190
公務員の給料を民間平均にすれば15兆以上は削れる
これがたいしたこと無いと思うボケは公務員くらいだ
198名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:30:10 ID:zykSD5YH0
社会保障費を一旦リセットするしかねえんじゃねえかな。
年金やめて、借金返しますって事にするの。
大体、原始時代にはそんなもんなかったんだからなくて当然だろ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:30:24 ID:Bn7OYHKk0
セーフティネット(笑)が全く機能していない証拠=社会保障費膨張
200名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:30:27 ID:5bdNwJIR0
バカが政権やってると財務省のやりたいほうけだな
201名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:30:39 ID:X3ySzN3M0
2014年度には公務員の人件費が 80兆円に
202名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:31:01 ID:v7/1KH8u0

日本の公務員の平均年収 700万

海外先進国の公務員の平均年収 350万

税収40兆円のうち32兆円が公僕の人件費に消えてる

年収700万の公僕の人件費を海外先進国の公務員並みの350万程度にすれば

確実に16兆円の財源ができる

これは消費税8%に相当する額だ

当然増税の必要もない、むしろ減税でもいいレベル

これを国民それぞれが断固として主張していくべき!

203名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:31:02 ID:AFJfaYsk0
「民主党でやっと日本の政治が一流になった。しかし働かない日本人では景気が良くなるはずがない」…ゲンダイ

「民主党の事業仕分けで自民党の無駄政策は一掃された、あとは民度の低い日本人が問題だ」・・・・・ゲンダイ


204名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:31:03 ID:RXtTJtTu0
公務員の給料は2割けずれ。
身分保障があるんだからそれぐらいいいだろ。
205名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:31:25 ID:ssdHFrDU0
>>187
小学校の教科書に載ってそうな珍答だな。
日本以外の先進国がどういうタイミングで刷ってるか調べたほうがいいよ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:31:39 ID:k1p5ERK8P
幽白のころに比べて20兆も税収落ちてるってことか!?
207名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:31:57 ID:hLUqty/h0

    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    :「民主党.|
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    |マニフェスト|
   |l    | :|    | |             |l::::    --------
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l:::: 
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
208名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:32:21 ID:k3nXMYSz0
日銀に国債買わせるしかないって事がようやく理解できたようだな
209名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:32:32 ID:UYFS/4ks0
来たあ〜〜〜〜来年予算100兆突破だってよ



それでも金が足りないって・・・終わってるじゃん



公務員の人件費は7割カットしなきゃ収まりつかないぞ




210名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:32:57 ID:X3ySzN3M0
>>190
●2009年度
 国の税収 34.5兆円 (地方交付前 50兆円)
 地方の税収 50.1兆円 (地方交付前 35兆円)
 国と地方の税収の合計が 84.6兆円

 国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円

全ての税収の 50% が公務員の人件費
社会保障なんて公務員の人件費に比べたらいかに小さいかが判るw
211名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:33:06 ID:2o0osdMe0
>>151
7000億ドル規模の円買い・ドル売り介入で円高にならない理由は何?
212名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:33:14 ID:ZdB6atpo0
54兆の国債発行ってなんだよ?
なんか、国債発行で国が滅ぶって言ってた野党があったんだが、政権交代が必要ではないか?
213名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:33:20 ID:rG7Bd8Cn0
>>198
原始時代なみに、平均寿命は40年、年をとったら野垂れ死に、でいいのなら、それでいいのでしょうけどね。
>>205
あくまで、マネーサプライを様々な方法で増やしているというだけで、「金を刷る」って表現は的確ではなと思いますが・・・w
214名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:33:44 ID:J1Bm7G1p0
>>178
少子化って、子供が出来た後の人達じゃなくて、
出来るまでの過程にある人達に問題があるのに、そこは見ようとしないで
子供出来た親にばらまいてると言う、少子化の改善どころか、経済の衰退を招く愚策なんだよな。


215名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:33:45 ID:HJ6Dn1M30
まぁいずれにせよここにこの時間書き込んでる人には国の政策を左右する権限も権力も
無いわけだから、この先残された時間いかに上手く立ち回って逃げ切るかを考えたほうがいいな
216名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:33:57 ID:c9a1c9lH0
> 社会保障費膨張が主因

理由がわかってるんだから、簡単じゃん
社会保障を削ればいい
生活保護なんてやめろ、食いぶち稼げないやつは野たれ死ね
毎日病院で座談会、袋一杯の薬かかえてる高齢者の負担金引き上げろ
217名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:34:13 ID:+q5HGMVX0

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  絶対に消費税増税はお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
218名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:34:56 ID:rUE+OwJv0
タガが外れたとはこのことだなw
こいつらに任せられないことだけはよくわかる
219名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:35:59 ID:v7/1KH8u0

税収の8割が人件費に消えてる現実を知れば最大の財源は公務員の人件費だろ
220名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:37:37 ID:q4aFz4Mq0
>>167
結局、国の借金って何なの?
国が財政破綻するって、そういう状態を指すんだろう?
221名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:37:48 ID:OdyLmOUf0
>>191
当然それなりに抑制策を取っていくわけだけどね。
上の方で人口抑制の話を書いた人がいるけど、終末医療の在り方を変えるだけでも
かなり変わる。延命治療の中止とかね。年金も一元化をすべきだし、介護も在宅での
ありよう、入所のありようを変える必要があるだろう。
年金なんかは制度改革というより、カスタマイズした方が安上がり。
222名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:38:03 ID:X3ySzN3M0
●公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)

●6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

つまり、消費税 10% と言うのは、団塊の世代の公務員の退職金の予算確保であるということが明白な事実です。
223名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:39:25 ID:i/l4s4xQP
はいはい、自民自民
224名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:39:36 ID:zykSD5YH0
>>213
人間死ぬ時ゃ死ぬんだからそれでいいんじゃね
225名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:39:57 ID:4TOWBBPv0
いつまで消費税を一律5%にしてるんだ?
食品とかの日用品の消費税は0%にして、贅沢品の消費税は15%くらいにしてくれ。
226名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:40:52 ID:t1sFN+5j0
子ども手当て廃止と地方公務員の給与を40%カットしろよ!
227名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:41:08 ID:bO1xWJLM0
早く新しい環境に適応しないと国に殺されちゃうよ。
自由主義が終わって社会主義になったんだからさ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:41:41 ID:lM2Hi2ie0

  財布の中身も数えられない弁護士って多いよね。
  
 
229名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:42:18 ID:UxhI1l0W0
2ちゃん大人気の国債刷れ刷れ永久機関仮説!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1244313652/

国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ  廣宮 孝信 (著)
http://www.amazon.jp/dp/4883926788
(amazonのレビューから引用)
・日本政府の借金は日本国民の資産
(=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
  日本国民の利子所得になるという真実)
・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
 ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
 ※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。
・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
 しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
 ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。
・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
(日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)
以上、から導き出される政策として、
・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき
・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
(米国や英国で実証済)
という主張がなされている。
230名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:42:25 ID:L54NcSwF0
預金封鎖、社会保障全廃で
すべて解決

日本人は何も持たないところから這い上がる力はある民族
231名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:45:10 ID:vQRX4fVc0
2年前の今頃・・
麻生「支持率?そんなもの国民が定額給付金を受け取れば一気に回復しますよ。
ぶゎっはっはっはっはっはっは!」
232名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:45:18 ID:VgCfvl2f0

民主党の子供手当のばら撒きと生活保護のばら撒きが

今後、大きな負の遺産になるだろうなぁ

233名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:46:50 ID:OdyLmOUf0
ま、景気が良くなれば一気に解決だけどね。
景気対策まだー?ずっとディフェンスネタばっかだよね。
234名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:46:56 ID:ZdB6atpo0
>>231
すみません、それはどのニュースですか、全然知りませんでした。
是非、教えてください。
235名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:47:37 ID:44avk+lS0
こんなもんに騙されるな
役所なんて自分達に都合良い数字しか出さないだろ
公務員・議員改革せずに増税したって社会保障費になんてまともに使われず
役人にいいように使われ消えてなくなり10年後にはまた同じ事言って
増税しようとするだけ
国民を食い物にする役人天国の廃止をせずに増税したって無意味だ
236名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:48:42 ID:rG7Bd8Cn0
>>234
何処なのかは明白ですよ。
彼の脳内にふと降って湧いたニュースです。
237名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:48:55 ID:zykSD5YH0
大体、無駄が多すぎるんだよ。
未だに年度末に工事集中してんじゃねえか。
予算余るんだったら貯めておけよ。
使うことばかり考えてんじゃねえよ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:48:58 ID:V839lizl0
政治に改革を期待するだけムダ。さっさと破綻したほうがいい。
暴動でも起きるレベルにならないと、何も変わらない。
239名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:50:38 ID:ZdB6atpo0
>>236
でしょうね、補正予算の執行停止された麻生内閣が、定額給付で解決など
言うわけはないとは、思いますが。
240名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:51:00 ID:Mw32aT8L0
月給60万円、ボーナス3百万円、退職金4千万円、年金月40万円
これみんな我々の金
五百万人の役人と退職した役人三百万がこんなバカをやっていて
国に金がありません、増税しないと国が持ちません
この国の役人と政治家は国民をなめきっている。
241名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:52:26 ID:CUsy9Niu0
国債じゃ金が回らねーんだよ
円を増やして円安にしないと物が溢れてても失業者が増える一方だぞ
242名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:52:49 ID:OdyLmOUf0
>>235
基本的に『結果に都合のいい数字』を試算に使う。
そしてその大半は政治家からの要請。
民主党野党時代、年金不安ネタで試算出してたけど、あれは民主側が
あり得ない数字で試算を出させたもの。
今回の場合は…与党側と最初思ってたけど、自民も絡んでるかも。
243名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:54:45 ID:R8hQrTKQ0
単身高齢者が激増してもっと増えるよ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:56:51 ID:Bn7OYHKk0
今年から個人事業主が閉店しまくるから、社会保障費はさらに膨張するよ

245名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:58:50 ID:tC91iC880
誰か分かりやすくお願い。
246名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:59:23 ID:JoiUJIsh0
国民の財産で国の借金を返す必要なんて無いだろ
インフレをコントロールしてゆっくり返せよ

コントロールする気が無い、腕が無いって言うんなら
政治家、官僚やめてほしいんだが
247名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:59:43 ID:RXtTJtTu0
麻生の定額給付金のはなしは、三宅のおっさんが自分で聞いたことだそうだ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:00:34 ID:L54NcSwF0
一言で説明します。

増税したい
249名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:00:40 ID:9GYeT+/uP
社会主義は崩壊していったのに、その後を追うのか
250名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:03:16 ID:vQRX4fVc0
>>234
当時、三宅久之がある番組で言ってたことだよ。

三宅談「こないだ、麻生さんと会う機会があってちょっと話をしたんですが、
いやあ、驚きましたよ。あの人は国民が定額給付金を受け取れば
支持率が回復すると本気で思ってるんだからね」
251名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:03:42 ID:oTafqpvC0
なら一般会計を振り返れば良いじゃないか
252名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:03:58 ID:xZYkVOZr0
能力のある人まで保障すればそりゃこうもなる
253名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:04:47 ID:LQwNDyos0
試算したら何が一番金喰っている原因かちゃんと発表しろよ!ランキングつけてよ。まとめて発表してごまかしてんじゃねーよゴミが
254名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:04:53 ID:JoiUJIsh0
>>245
景気対策、デフレ対策もなしに増税して財政再建すると
日本はホントに傾きます。

財務省は官僚は政治家は
自分たちの利権のために、国が傾いたとしても
増税したいそうです。
255名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:05:39 ID:ZdB6atpo0
>>250

>>231
は嘘だという結論でOKですか?
256名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:06:11 ID:zrB0J1Bw0
積み立てているとはいうものの、
大量の団塊の公務員の退職金でえらいことに。
公務員は給与は民間の平均準拠で抑えている?といいながら
その代わり?その上?退職金と共済年金が民間の平均より
かなり高く設定されてるから。
天下りは考慮除外、一般の公務員の話。
この上、天下りがあったらウハウハすぎる。
ただ、中央省庁の官僚の天下りばかり注目されるが
県や政令市等一定規模の自治体には
外郭団体が多数あり、天下りが行われている。
257名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:06:40 ID:OdyLmOUf0
>>251
どれだけ税金ぶちこむかの話になるから、結局そういう話になるんだけどね。
こういう『不安系』のネタを振る事が民主党が出てきてから有効と分かったから。
自民時代は逆にいい数字を出してやってた。まぁそれがダメだったわけだが。
258名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:08:18 ID:WlkJ1f8z0
もう社会保障なんて廃止しろよ。戦前は公的年金制度なんてなかったんだから。
所詮は高度経済成長期の右肩上がりを前提にした産物なんだから。

老後のことは全て自己責任でやればいいじゃん。
259名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:09:15 ID:p95vxiK30
どうしてこうなった
政権交代したから。
260名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:12:04 ID:qwScxFrT0
>>256
積み立ててるの?
昔、公務員の退職金は引き当ててないと聞いたような気がするんだけど。
261名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:13:52 ID:xTYyzheS0
一回全部白紙にしろよ
無駄を減らすとか言ってるような状態じゃないだろ
262名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:14:10 ID:LQwNDyos0
社会保障費でごまかしているのが駄目。その内訳発表しないなんてはっきり言って詐欺だよ。
263名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:16:16 ID:OdyLmOUf0
>>261
白紙にしちゃうと新たな制度作るのにかなりの金が。
一部変更だけで数千億かかったり(かけたり)する世界だからねぇ。
264名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:16:56 ID:GtbmouD30
大丈夫、自民党が100年安心システム組んであるから
265名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:18:29 ID:qwScxFrT0
>>256
少なくとも痴呆公務員は引き当ててないよ。
毎年、その年の退職金を公債を発行して支払うんだよ。以下参照

3月17日の日経1面です。
全国の都道府県が2007年度に支払う退職金の総額が、
1兆4千700億円にものぼることが、わかりました。
和歌山や高知などでは、地方税収の2割以上に相当するそうです。
地方自治体の会計のスタンスは、単年度主義であることから、
企業のように、将来にまたがる複数年というスパンでの会計戦略を
とるのが難しい、という趣旨のことが、紙面から読み取れます。
したがって、制度的な退職給付の引当措置がないため、
退職手当債の発行という、借り入れに相当する手段で
退職金の財源を確保するところが多くなります。

とんでもない事態になっている!

266名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:19:06 ID:i+7OWTik0
公務員に組合はいらない?
267名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:19:51 ID:+Br/W5qm0
社会保障費じゃなくて赤字財政に見合わない公務員の人件費
=公務員の高すぎる給与が最大原因だろう。


268名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:20:46 ID:CMBjSBmr0
>>265

>>退職手当債

公債を発行して、地方自治体職員の退職金を
支払うって、一体何だろうね。
269名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:21:25 ID:kCvj2oAJ0
つうか、これって実質的に社会保障が破綻してるって事だろ?

増税しないと、もうダメって事だろ
270名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:21:56 ID:bO1xWJLM0
社会主義なんだから公務員が特権階級になるのは当たり前
それが嫌なら他国へ亡命でもしたらいい
271名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:23:15 ID:in0AH6NGP
年寄りがゴキブリのように増えてるからどうにもならん
272名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:24:12 ID:dAT79oQ10
医療費がそんなに増えてるなら、医者の給料減らせば良いんだよ!!!!!!!!
これ以上、医療費を無尽蔵に増やすな!!!!!!!

まず先に政治家の給料を半額だ!!!
そして次に地方公務員の給料30%カット、そして国家公務員の給料20%カット
そして最後に、医者の給料30%カットだ!!!!!!!

これでしばらくは大丈夫だ!!!早くやれ!!!!!
このまんま行くと破綻しちまうぞ!!!!!!!
273名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:24:45 ID:qwScxFrT0
>>267
2007年で一兆5000億だよ。
今はいくらになってるのか。
団塊の世代の退職ラッシュはこれからだよ。
地方の疲弊はコレが原因だよ。
行政サービスどころじゃないもん。
274名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:24:53 ID:UGD/px1/0
赤字の市町村が職員の給料を下げればいいだけ
年金も、最低額を決めておいて
月に何十万ももらってるやつらの受給額を減らせば良い。

あと、主婦で支払ってなかった奴らは原則0円でなw

そいつらが生活苦になるって場合は生活保護で面倒を見てやればいい。
とにかくジジババに回す金をとことん削り取らないと若いのから順に死ぬよ。
275名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:15 ID:oTafqpvC0
>>251
これはミスった一般ではなく特会を一般にのつもりだった

建設国債は資産が残るのでよい国債、赤字国債はいわば生活費に当てるもので悪い国債という概念が異常
それは戦後復興時期なら何を作っても成り立ったかもしれないが今は違う、売れば儲かる時代とは違うのだ
未だにそんな古い定規に当てて物事図っているからとんでもないいびつな経営になってゆく
もっと全体を眺めながら大きく考え方を巡らさなければいけない時だと思うのだが時既に遅しか
276名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:22 ID:Vce+SN8D0
社会保障費を人口で割るとどんなもん?
277名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:41 ID:OdyLmOUf0
>>269
民主党は予算の組み替えで対応するってずっと言ってきたけどね。
278名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:45 ID:60ubvncp0
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット

消費税上げる前にまずやれ
279名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:28:51 ID:WjVr7aZ00
・財務省試算

・ソース変態

信じません。
280名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:29:06 ID:hTcNvXYa0
ずばり国会・地方議員の歳費を0にすればええ
281名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:29:46 ID:nzUWNtLi0
なんだよこの禁治産者みたいなダダ漏れっぷりは
こんな予算通しちゃ駄目だよ
282名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:32:02 ID:LQwNDyos0
国家財政の危機なのに公僕たる国家公務員が痛みを分かち合わないなんて駄目だよね〜。
どんどんカットしていこうぜ。国家公務員の給料。
283名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:32:25 ID:Fk0VFyPz0
乞食でないヤツもいるんだろうけど、乞食が多すぎて隠れて見えねえよ
なんだってこのスレにはこんなに乞食が集まってきたんだよ
284名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:34:51 ID:tNTIqWOG0
社会保障費が多すぎるなら減らせばいいじゃない
285名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:36:15 ID:FyAcJYzs0
>>284
どれだけの国民や政治家がそれに賛同するのだ?
286名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:39:27 ID:OdyLmOUf0
>>284
減らせるのは医療だけだけどね。
と言っても単価を減らすのは無理だけど。
287名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:39:47 ID:hQh1Umxa0
まずこども手当てをやめて、財政出動しろよ。日銀札を刷れ
288森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/01/26(水) 18:41:15 ID:OQkIjQNz0
呪いは多数決的な原理を声だかに叫ぶものの、

公務員のボーナス(国の発展に対する賞与)や給与だと
ころっと選ばれた小数エリートの権利みたいな原理を主張する。

せこいのう。。

呪い
http://oaaiso.hanagasumi.net/jusomiserareru.htm
289名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:45:09 ID:vMWgSQd60
本当に今のうちに円刷って、国債を消化した方がいい。
毎年100兆づつ10年くらい。
290名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:46:47 ID:oc21P3Z40
ばら撒きやめろっつーの。
291名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:47:53 ID:k3nXMYSz0
結局公務員の給料を半分に減らすか、日銀に国債買わせるしかないわけね
292名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:49:14 ID:vMWgSQd60
>>291
国債を沢山刷れば
物価が上がるから、公務員の給料を据え置きにするだけで、
下げるのと同じ効果あるしな。
293名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:50:00 ID:FyAcJYzs0
>>291
国家であろうと地方であろうと公務員が国を動かしている以上給料下げるのは無理だろうな
294名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:53:16 ID:AN4N1Qgf0
もう中国と併合でもしてもらって民族浄化でもしてもらったほうが良いよ
低脳倭猿にはもともと国家を運営する能力なんてなかったんだよ
295名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:54:03 ID:/djNvo9i0
財務省と電通マスゴミNHKのコラボが
始まりました。

もっと力入れてやらないと、「増税やむなしの
世論」作りは難しいぞ、世論調査結果捏造は
朝飯前だろうが。
296名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:55:51 ID:JzITDy5X0
日本の医師・看護しの数は
1患者当たり、世界の先進国中最低らしい
おそらく介護しも最低だろう
それを物語ってるのが、病院で3時間待ちは当たり前
安くても、緊急時にすぐに医療を受けれない
介護施設の待機待ちはどこも数十人で入所できない
世界最低の社会保障給付費(GDP比)で
患者負担率は世界一高い
でも世界一の医療水準
この患者負担ってのは、世界で最高の国民皆保険制度があるから当然とも言える

この年金・医療保険制度は世界に誇れるんだろうか
ある意味凄いと思うし、狂気の沙汰だと思える
日本は、社会主義国家になると言われるけど
世界的にみれば、日本の官僚社会って
資本主義に匹敵するくらい優秀だと思うんだが
297名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:58:07 ID:Lt1lQcVo0
老人の医療費負担も現役世代と同じにしろ
少子高齢化で老人ばかりになっているのに老人を優遇していて財政など持つわけがない
298名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:58:46 ID:61sEWmCi0
詐欺選挙で政権乗っ取りましたが、バラマキマヌケストで初年度作った借金は消えることはなく、
どんどん膨らんで、財政圧迫してきたな。早く下野して、自民に尻拭いしてもらいな。それでも助かるかどうかはわからんだろうな。
299名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:21 ID:2wzq526X0
しかし、経済学て全然役に立たないよな。
困ったもんだ。
300名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:02:41 ID:hbHHdzkR0
>>296
その1患者当たりってのが臭いんだよな
国民に対する割合で見たらどうなるのか興味ある
301名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:04:25 ID:X3ySzN3M0
>>286
お年寄りに、暇つぶしで医者に行くのを中止させるように行政からもっと注意徹底させる
薬はジェネリックを基本として使うよう強制する。
302名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:07:14 ID:2wzq526X0
国債を売りまくるってのは、いいことなの?悪いことなの?
303名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:07:17 ID:kCvj2oAJ0
そもそも、今の社会保障は高度成長期に設計されて、
一定以上の経済成長と、出生率が無いと成り立たないシステムだろ

破綻した制度の穴埋めを税金でしたいってなら、
もはや全税制にする方が妥当だろうね

年金の積み立てが無いから移行できないって議論もあるけど、
年金制度は別に個別の積立では無いから、
今の積み立てを、そのまま使用しても法律上は問題無いだろ
304名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:10:03 ID:pdE/3uqp0
少子化を長年放置したツケ
日本は今後あらゆる制度が破たんする
305名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:15:04 ID:T2WBUP2w0


             _<二ミ、
            /ノ _゛。 _'l
            (リ "・ J・l
            /ヽ/=ツ
           ( つ 旦O
           と_) _) ))
   ∩__∧∩ 彡
   /丿・∀・)
  / 民意 /   エイッ
 /_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
>>305
306名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:16:48 ID:64DNafvoP
さっさとインフレ起こして、借金を帳消しにしろよ
307名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:18:05 ID:JzITDy5X0
>>300
患者当たりじゃなくってベット数と書いてあった
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/iryouyougo.htm

308名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:19:26 ID:PkAP1LLLO
>>292
公務員より給料の低い俺が物価高で苦しむだけじゃねーかw
309名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:20:10 ID:srFEqjnH0
特殊公益法人のみなし公務員と天下り補助金で40兆円は毎年喰われてる
だろ。どこまで愚民なんだよw
310名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:20:21 ID:dss/d6Ix0
年金打ち切りでいいよ
無くてもたくさん蓄えてる金があるだろ
それで生活できない高齢者は施設で集団生活させればいい
311名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:25:40 ID:VKp1P2EG0
公務員議員の超余剰人件費が元凶 腐れ公務員議員の駆除が国家の一大事
312 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:27:39 ID:ahRAS2mvP
もう、国債の代わりに1000兆円ほど新札刷っちゃえよ
313名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:29:46 ID:qwP+7bJG0
公務員にばらまいている給料を半分にして、社会保障費に当てろ

団塊以上の年寄りの年金額も下げろ

生活保護者も医療費を最低3割は負担しろ
314名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:30:44 ID:8hlDHoVA0
消費税を上げる口実作りだな
消費税のうち50%は滞納されてるのに全て納めさせれば財源出来るだろうに
ここをちゃんとせずに笑止千万だな
315名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:31:07 ID:L54NcSwF0
みんなわかっているけど誰も言い出せない
選挙で確実に落ちるからな
戦前と一緒
負けてるのに勝つ勝つ言い続けて
原爆落とされた
316名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:31:24 ID:aWyRE/7w0
そのうち公務員の人件費は何割?
317名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:32:04 ID:k3nXMYSz0
公務員は無料奉仕でいいよ
318名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:33:44 ID:c/7V9M5s0
国が負担する人件費は7兆5600億ほど。
319名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:33:51 ID:l6QzFDvs0
財務省が責任取れ
解体解体
320名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:34:47 ID:qwP+7bJG0
公務員と年寄りと生保受給者

↑税金をチュウチュウ吸いまくる虫をどうにかしないと増税しても虫だけが元気なだけ
321名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:34:56 ID:hbHHdzkR0
>>314
消費税の金額ベースで50%ならな
322名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:36:41 ID:8hlDHoVA0
>>321
金額ベースだろ
323名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:37:13 ID:vMWgSQd60
>>308
基本的には円の価値が薄まるだけだから、
民間は物価上昇に従って、多少なりとも給料が上がるはずだろ。
でも公務員は据え置きにするんだよ。
324名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:40:33 ID:kC4eOoj40
このまま財政改革なしで突き進めば
日本は間違いなく第2次世界大戦のときと同じように
やけくそで戦争を始めてしまうだろう。
そして戦争に勝っても負けてもその結果、借金はすべてちゃらになる仕組み。
325名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:42:13 ID:ixGh2+az0
親の世代は70台だけど、土地資産、現金預貯金含めて一切減って無いってさ。
まー昨年末までは働いてたんだけど。

で、公務員やってた同世代の親戚はすでに10年以上前にリタイヤして、
海外旅行に行きまくってるよ。

たぶん公務員だったじじばばは完全な人生勝者だろうな。そして今その逃げ切り組みに
入ろうとジタバタしてるのが現役公務員。
326名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:50:07 ID:hbHHdzkR0
>>322
消費税12兆
新規発生滞納額(消費税)4000億
ぜんぜん違うな

ソース
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/kesan/kessan_h21_17.pdf
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2010/sozei_taino/index.htm
327名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:55:21 ID:YQ29YLhmI
多分今財政崩壊して社会保障がなし崩しになるだけで戦争にはなら無いと思う
これだけ国が杜撰な事をしてても抗議活動もしないこの国の民にはそんな気概は残っていない
平和と豊かさに慣れすぎたんだよ

最期には飢えた人と過去にすがる者達が残る貧しい国になるだけ
328名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:59:03 ID:14GAShD5P
これ以上借金を増やしたら国が持たないといって選挙やった党が更に増やす構図
329名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:00:23 ID:ixGh2+az0
心眼で見たらもう借金は無理だとおもってたけど、
ふたを開けたらまだ借金でたからしちゃいました。
テヘ。
330名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:50 ID:DIP5MwQz0
財務省の試算から行けば、公務員の給料50%OFFは避けられませんね^^
331名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:14:50 ID:yNN6NBW20
公務員は生活保護を受けてる在日外国人となん変わらない。その負担により
民間人は猿轡に手錠をかけられ足には鎖を繋がられ経済活動を強いられて
いる様なもんだよ。
332名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:28:06 ID:WvbXbtN40
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利払い負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人・銀行・保険会社などへの利払いは、直接・間接的に小資産家から大資産家への資産移転になっている。

政府の借金が増加すると利子負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化していく。

資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をして貰える。
年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から得た税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度的な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代間格差や世代内格差を資産税で緩和できる。
資産税は担税力を考慮しているし、景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる。
年金や手当など政府支出の恩恵を受けた人が、溜め込まず消費に使ってもらう為にも資産税の方が良い。
資産税でマイナス金利にもできるし、バブル抑制効果もある。
333名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:43 ID:far8OhJE0
小泉改革の時に地方交付金を減らし、公共事業を減らせば
借金が減らせるということで、結局5年間で逆に、長期債務
で200兆円弱増加させた事実がある。
334名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:54 ID:zm/TLCoL0
財務省の大本営発表なんて信用できるか
335名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:22:12 ID:UxhI1l0W0
2ちゃん大人気の国債刷れ刷れ永久機関仮説!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1244313652/

国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ  廣宮 孝信 (著)
(amazonのレビューから引用)
・日本政府の借金は日本国民の資産
(=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
  日本国民の利子所得になるという真実)
・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
 ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
 ※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。
・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
 しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
 ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。
・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
(日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)
以上、から導き出される政策として、
・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき
・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
(米国や英国で実証済)
という主張がなされている。
336名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:25:38 ID:SCD059xe0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284911994/149

税収の半分近くが生活保護費の地域も >>

ワープアが住むところに困っている一方で 
生活保護受給者は沖縄旅行に寿司、ゲーム   >>

働いたら負けかなというケース
(低賃金で社会保険料・税を控除すると・・・) >>

制度比較 >>

ワープアは生活保護より福利厚生がはるかに悪い
生活保護で小遣いを稼ぐ受給者や病院 >>

生活保護で2億円、一攫千金を狙うものや
生活保護で小遣いを稼ぐ役人 >>
337名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:32:32 ID:z7kXUFAH0
原因が分かってるなら削れ!
いつまで増税で片付けようとしてるんだアホ政府。無理なもんを続けられるわけないだろ。
本当に大卒なのか低脳クズ役人ども。
338名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:39:46 ID:329J3m230
子供手当てやめればいいだけなのにバカじゃねえのか
あの予算だと毎年空母建造できるんだぞ
雇用も創出できていいこと尽くめなのに
339名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:03:02 ID:LExRVDNI0
>>309
特殊法人向け財政支出額は、年間約0.2兆円だよ。
http://www.mof.go.jp/seifuan21/yosan010.pdf

それに、天下り補助金なんて、日本には一切無いよ。
340名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:16:37 ID:24FKkD7g0
ザクザク出てきますね、”埋蔵金”
341遊び忍(*_*) ◆qBPFQBYc9k :2011/01/26(水) 22:33:42 ID:UJrk+/rb0
国なんだから、100兆円札か100兆円硬貨
作ればいいやん(^^♪

そうすれば円安にもなるし(^−^)
342名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:36:13 ID:McTkeHoT0
参議院廃止すれば1000兆の借金も数年で返せるくらい無駄な経費浮くだろうにな
343名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:41:36 ID:ycBI2mRg0
>>339
しね、クソ公務員。
344名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:57:57 ID:TH6H23mw0
消費税15パーセントに上げたら?
食べれるだけでもまだマシかも。治安や食糧事情が悪く命の危険に
晒される国からみたら消費税上げても国が潰れない方がマシ。
ただ、同時にバラマキもやめてね。生活保護も減額で!
345名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:02:58 ID:Zpo0H2/W0
もはや公務員の人件費をいくら削ろうが
事業仕分けをやろうが無理なとこまで来た

もうこの国が沈むのを止めることは誰にもできない
奇跡が起こるのを待つしかない
あの神風を・・・バブルという狂気の風が吹くのを
346名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:06:02 ID:DmRnnIzo0
年金の支給基準が現役の50%だっけ あれいつになったらやめるんだろうな
347名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:07:11 ID:329J3m230
手っ取り早いのはもう1000兆円分の無利息無償還の永久国債を買わせること
ちょっとはインフレになるし財政もチャラだ
348名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:14:51 ID:s0wTFavD0
テレビ局は報道しない。
349名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:17:07 ID:9vDexszk0
また消費税増税は仕方ないキャンペーンかよ
財政難になったら欧米ではどこの国でも公務員の給料カットするのに
この国では増税か?
もっと国民は怒らないとダメ
350名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:29:00 ID:Zpo0H2/W0
年間の国家予算100兆に対して税収50兆
どうせ毎年50兆もの国債発行して借金増え続けるんだろ?
もう一切の税金失くして全部国債で賄っちゃえば?
国債発行が50兆から100兆になってもここまできたらもう何も変わんねえよ

税金から解放され企業復活、雇用増、国民の消費増、年収増、結婚増、少子化改善→そして伝説へってなるかもしれん
351名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:31:54 ID:5ji/Fj/V0
社会主義なんだから金が足りなければ増税するのは当たり前
減税しろとか言ってる奴は自由主義の国へ亡命すればいい
352名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:32:05 ID:qwP+7bJG0
地方自治体では公務員の給与をたった「2もしくは3%」程度削るのにも大騒ぎしているな
どれだけ守銭奴なんだか、公務員というものは!
税収に見合う支給にするには、最低、半減させなければいけないんだ
単なる企業が倒産破綻するのと違うんだぞ
現状をみて、賞与・退職金はせめて自発的に全額返上しろよ、まともな人間だったらな
353名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:32:28 ID:CDdcEjm60
日本終わった。
354名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:36:26 ID:H0nQ23Zf0
NHKでやっていたけど、インフルエンザの薬のタミフルなんかは全額負担にして、
癌治療薬なんかは全額補助にするとかしないと駄目だろ。
国が補助してくれるからって、軽度の病気でも薬貰いまくるとかもうやめようよ。
355名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:41:14 ID:zUY3uBtq0
年金なんてこんなくだらねー制度維持されてるのは「景気よくなりゃ何とかなる」って意識があるから
偉い連中に限ったことじゃない
上から下までだ
高度成長期みたいに10%成長なんてのがまた来ると思ってるから、それを前提にしてるんだよ
356名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:49:38 ID:qwP+7bJG0
年金支給年齢をさらに引き上げるという話がでた
だったら、潔く年金積立金の原資がまだ残っているうちに
年金はすべて解散し、今まで払った金額(会社負担分も)を耳を揃えて返してくれないか
公務員には年金運営は無理だ、能力があまりにもない、ほんと呆れるほど
357名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:57:20 ID:MPgR24Pl0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
358名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:14:53 ID:Uiqfvo9S0
俺の世代にの頃には年金なんて破綻してるにきまってるから、
傷口が浅いうちにさっさと破綻してほしい
帰ってこないとかいう風になったらたまらんし
359名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:23:13 ID:mT5APkyD0
政治主導どころか財務省にいいようにやられてる印象
360名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:40:30 ID:QL+Gga3k0
>>345
バカかおまえ。何バブルが起これば
助かると思ってんの?
太平洋戦争末期なみにムリ。
只今、沖縄戦に突入するあたり。
官僚は断固本土決戦を主張してるけど、
勝てる見込みがあって言ってるわけじゃないから。
361名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:42:13 ID:HjLcLLX40
国が潰れるのが近いな。あと隣国の軍事的圧力で、このままでは終わるぞ。
362名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:07:48 ID:HjLcLLX40
景気対策を全くしていないからな。
 総理のイスにしがみついているだけだからな。政権を後約三年任せたら破綻するぞ。
これから、デモが拡大するのではないか?

         大峠が来る前に
     日本国内に革命、暴動、内乱が起こる ・

鳩山内閣  が出現したらいよいよその時が近づいた時であると、
昭和十八年一月に警告されている。

   未申(昭和五十四、五十五)年となれば大変なことになる   (出口王仁三郎)

2015年未年ころには、国家破綻してないか心配に成る。
363名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:37:45 ID:2Bb7dKg/0
年金保険料は厚生年金だから給料から強制的に奪われる
まともに払われるあてもないのに。
病院になんてまともに行ってない、ここ数年年1回の検診のみなのに
健康保険料もけっこうとられている。
これじゃ、非加入で全額自費がいいや。
生活保護貰っている人は、保険料なんてものは払わず、医療費もタダなんだろ
仕事行かなくていいから病院行く時間もたっぷりある。
不公平だよ。
せめて、任意で加入非加入選べるようにしてくれ、もう限界だよ。
364名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:42:42 ID:IKk23FNU0
公務員に支払われる人件費に触れないんだな!
365名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:48:19 ID:2Bb7dKg/0
ほんと、そうですね。
なんでも社会保障のせいにする。アー見えない聞こえない・・・(財務省官僚、心の声)

公務員人件費膨張が主因だろうがよ。いい加減認めろよ。
366名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:34:26 ID:NuSofDXw0
これは完全におわた
3年以上は15%の歳出削減と増税をセットでやらないと駄目だろうな
367名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:50:58 ID:q42v3Dpf0
おまえら よくわかってるじゃねーか
すべての悪は公務員ってことを。
民間、特に中小企業なんて人件費削減で3人の仕事を1人でやるから
もう忙しいったりゃありゃしない。そのくせ市役所なんかは人でごったがえし。
確かに行政サービスうんぬんかんぬんだけどもっと安くてもいいと思う。
てめーらの冷暖房費は誰が払ってやってるんの。
40兆円が公務員の人件費だけど独立行政法人とか財団とか意味不明な仕事も税金。
地方の暇な警察署に1日中ストーブかこんで雑談してるあほ警察官も多い。
実は社会保障なんて2の次だったりする。こんな予算を通すような国会議員を
選択した国民が罪。誰の同意で997兆円までふくらんだ?それを許さないために
民主党にしたんだろ。自民党でも同じだったとは思うが。そろそろ国民が我慢をする時代に
突入するかも。子供手当や高校なんて夢の夢。個人には借金100万ある人にサラ金は金かさないけど
900兆もある国に50兆も貸す国債も異常。
368名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:53:56 ID:C8yrF9TD0
おい、その社会保障って公務員への給付だろm9wwwwwシネヨ!
369名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:04:39 ID:q42v3Dpf0
だいたい年金なんてものはな、国民年金なんて4割はらってねーんだよ
30年後は無年金のじじーが増えるだろ。するとそいつら全員生活保護だぞ。
今の30代40代でもバイトだとか派遣だとかで税金払わないおっさんどもも
みんな生活保護。さらに人口現象で労働人口激減は自明の理。
さらに中国や東南アジアの安い賃金目当てに日本企業がのきなみ進出。
これがあるから安心!というものはない。あるとすれば個人金融資産1400兆円か。
漏れは借金200万預金0だから安泰だけど銀行に預金あるやつは全部国が強制差し押さえで
もってけ。997兆なんて右から左にかえせるじゃねーか。フハハハハハ
370名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:37:43 ID:bDiOh9Fw0
お金ないのに年二回ボーナス出す奴って馬鹿なの?死ぬの?
371名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:42:07 ID:Cj7yBa1M0
>>1
民主党オワタ
372名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 04:27:35 ID:vTzFSk8y0

大阪府の和泉市にも、飲酒運転で事故ってもくびにならない

  公務員がおる。 ○和は一生安泰みたい。

373名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 04:39:37 ID:d9pqoDvi0
>>325
確かに親戚というかおじさんに、獣医の学校出て農業試験場?で動物の検査?の仕事してて
60歳定年でリタイアして10年くらいになるが、奥さんも中学校の国語か
何かの先生してたから両方から?多額の年金があるためか余裕があるみたいね。

毎年どころかしょちゅう、最近もシンガポールとか旅行してるぞ、
お土産くれるのはいいんだけど、年金は半分、税金から出てるらしいし
こんなに大盤振る舞いして日本は大丈夫なのかと思ってしまう。
374名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:33:36 ID:GMU4gc7O0
あーこれは緊急の景気対策関係無しに社会保障費の自然増で毎年歳出100兆オーバーするのでヨロピコって事だぜ
375名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:43:53 ID:d9pqoDvi0
>>369
その個人金融資産1400兆も、郵便局や銀行が国債購入で運用してるんだが。
両者は裏表の関係。
財政破綻してハイパーインフレーションになったら、
200万の借金が軽くなるね、実質、50万円くらいになって。
平成版徳政令か。
376名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:13:11 ID:ArlpFhTz0
>>5
年金は別財源だから一般会計に含まれてないよ
377名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:18:17 ID:8AyOQ2zn0
金が無いなら刷ればいいだけの話。
自国通貨建てである以上、なおかつ慢性的なデフレスパイラルに陥ってる以上、
新規国債発行が増えたところでなんら問題ない。




高齢化社会なんだから、社会保障費が増大するのは避けられないわけで。

それだけ社会保障分野に対する社会的需要が拡大してるんだから、
それに合わせて金を刷ればいい、いや刷らなくてはいけないのだ。

金を刷らずに既存の金だけでファイナスしようとするから、他の分野に回る金が減ってデフレが加速するわけで。
社会全体としての支出対象が拡大してる以上、それに合わせて社会に出回る金の流通量も拡大するべきなのだ。
378名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:22:05 ID:rn1quhRD0
公務員には備蓄米の現物支給でOK
379名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:25:36 ID:yUFq3alU0
自民党政権下なら、国債発行額を抑えろって、全てのメディアで大合唱だけど
今回、マスゴミさんのチェック機能がほとんど働いてないね
380名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:25:59 ID:3hyWsgsc0
公務員の給料削っても問題ない
後ろには何百万という数の学生、無職がその席を狙ってる
381名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:27:39 ID:rn1quhRD0
資産持ってても財産税で持っていく荒業があるぞw

なんでもありだなw
382名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:29:13 ID:rwKHCG6+0
こんな国債は消化できない。物理的にムリ。
あと5年で年金制度と医療保険制度は崩壊。
そうならざる得ない。
383名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:31:15 ID:L9Z/Rntb0
高齢者の冬山登山を奨励しようぜ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:32:21 ID:8AyOQ2zn0
>>382
日銀が引き受ければいいだけの話
385名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:34:06 ID:ux5Nk0i0O
国民自身が悪い
責任転嫁ばかりしてるからこうなる
386名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:35:20 ID:5L8bd+Qw0
とっととIMFの管理下に入って、公務員の給料強制的に下げればOK。
387名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:39:16 ID:rwKHCG6+0
>>384
年々膨張して、5年後に爆発。お金刷るんなら今年からやれよ。
実際できねえじゃん。
388名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:54:05 ID:O6LTM0tc0
結局分かってたのに問題を先送りしてた日本の有権者も同罪だな
政権交代が頻繁に起きればこんな事態は避けられた
民主政権になって事の重大さが国民も知るようになったからな
389名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:55:27 ID:TYIGNi9K0
>>386
外債関係ナシの国内問題なので『国際通貨基金』の出る幕はない


しょせんは政官財一体による「増税やむなし」のプロパガンダの一環

財務省と言えば、不良債権問題を隠したまま、97〜98年に最悪の
タイミングで財政構造改革法を通し、金融ビッグバンと消費税増税とを
同時にやって金融危機を招いた、世界に冠たる経済オンチ集団
口を開けば出てくるのは「財政再建」の念仏ばかり

財政均衡も大切だけど、ことデフレ経済下では、優先順序が違う
まずは一時的に財政出動でも何でもやって需要を創出し、
デフレを脱却してからな

高橋是清の爪の垢でも煎じて飲め
390名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:59:11 ID:rwKHCG6+0
まあ今の50歳より下で年金全額出るって信じてるヤツもいないだろうけどな。
391名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:00:29 ID:pLOJ/bWp0
お前ら早く10円玉集めなきゃ
売り切れるぞ
392名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:09:54 ID:ux5Nk0i0O
増税せよ
国民は後世のために痛みを受け入れなければならない
393らじごだざ:2011/01/27(木) 07:11:49 ID:IpZmPf/20

 国債の利払い用の積立の金も
 国債発行でまかなってるって本当?

 普通
 借金の利払い用に借金して金を積み立てるか????
394名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:14:05 ID:MA5b4wtu0
>>393
でもそれをしないと国債の信用が落ちる
395名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:17:55 ID:IBZZfVh/0
ナマポの支給額と人数を半分にしろよ
 
396名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:24:23 ID:EZvAvZqu0
人気取りのばらまきしてるはずなのに俺のところには何も恩恵ないのは何故なんだぜ
397名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:24:34 ID:+urRBsIA0
在日韓国人の生活保護は憲法違反。在日韓国人の生活保護を廃止せよ。
在日韓国人の生活保護を事業仕分けに掛け呂。民主とが今まで生活保護を事業仕分けに掛けなかったのは、韓国民団から金をもラテいるからだ。
398名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:25:09 ID:2Y2NS6Mf0
ナマポ詐欺を潰せ
399名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:25:11 ID:V0CtCZVu0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg


とっととナマポと厚生共済議員年金受給している老人の給付上限10万円にしろよ。
若者の負担軽減する努力しろや。
国民年金の中には2万円の給付で遣り繰りしている老人もいるのに
10万円じゃ暮らせないとか寝惚けた主張は絶対に認めんよ。
400名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:32:41 ID:+QnxaOyJ0
>>354 インフルエンザの民フルは、製薬会社から
賄賂を貰っているので、やめる訳にはいきません
401名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:33:25 ID:+urRBsIA0
年金掛けないで、在日韓国人のように、生活ほどを貰った方が得。3倍は得。
402名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:34:24 ID:8jt6Emgr0
無能国会議員と屑公務員の給与半減すりゃ国債半分位で住むだろうし
在日排除して、屑ナマポとか豚ボシー加算受給してるのを
精査して不正受給なくせばさらによいよい。
後はゴミ屑老害の保険優遇とか排除すりゃ国債打つ必要いっさいなくなるだろうが。
国の先を考えるなら、後先考えずに好き勝手やって日本滅茶苦茶にした団塊老害なんぞ
保護してやる必要いっさいなし。
そもそも資産もってんだから、ソレ使わせてやればいい。
経済も回るようになるし、ちょうどいいだろう。
403名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:38:12 ID:i8Ac12NC0
増税大好き財務省による財政破綻するする詐欺ニュースか
とっととインフレに舵を切れば借金なんてチャラになるのに
デフレ政策を続ける国賊・財務官僚

増税が好きでたまらないのに、たばこ税増税だけは
自分の最優良天下り先のJTが困るから大反対しやがる
売国奴ども死ね
404名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:38:53 ID:vagBeqV20
経済成長を前提としたインフラ整備の金を社会保障に回すのが筋だが
公務員と議員とその取り巻きは利権を手放さない
国民は赤字は公務員の人件費で埋めると
はっきり宣言できる政治家を選ぶべきだが
奇特な政治家は現れん
405名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:57:20 ID:Z78i2Tk20
増税→景気悪化→雇用、景気対策(ばらまき、減税など含む)→増税→景気悪化
こうして増税を機軸にして経済が落ちていく。借金をかえそうと思えば思うほど
経済は悪化する。初めから王道の景気対策中心の名目GDP上げ狙いを機軸にしないから
こうなる。減税→景気拡大→雇用率上昇→名目GDP増大→借金目減り
デフレ経済はインフレとは逆に借金を水増しさせていく。
406名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:06:00 ID:cWjJqr140
公務員の2010年夏ボーナス速報 支給は6/30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1277891754/
都職員、夏ボーナス平均83万2847円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1277891754/6


407名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:25:50 ID:pXq7k4lO0
年金と医療費縮小しか手はないんだがな。
408名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:28:04 ID:pXq7k4lO0
>>403
デフレ自体は日銀・政府の責任で、財務省はそこまで関係ないでしょ。
409名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:20:00 ID:2h7u0i3c0
>>407
それより平均年収が多い公務員の減俸、所得税の累進課税強化のほうが消費性向を考えれば効果がありそうだがな

よく言われる国債の日銀引き受けというのはどうなんだろ?
410名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:25:05 ID:P1RbmfueP
>>1
さっさと破綻させてくれ。
あとは日本から旧日本人を追い出し、新日本人•良心的日本人•アジア人で新生日本を創る。

こんな差別の多い住みにくい日本は早く終わらせてしまった方がいい。
アジアの為、世界の為だ。
411名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:29:53 ID:TYIGNi9K0
>>410
他国である日本の問題に無駄な口出しする前に、まず自分の母国を
何とかすることを考えた方が良いと思うよ

あーごめんごめん
帰ってもどこにも居場所がないから、帰りたくても帰れないのかw
412名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:37:28 ID:Hmcj72w60
内閣がオールバカだと財務省の思いのままに増税路線に突き進むな・・・
413名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:28:09 ID:P1RbmfueP
>>411
私は外国人ではない。
日本国籍を保持したアジア人だ。
414名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:31:40 ID:/y3G8vUW0
>>413
お前が一番日本人を差別してるよ
相手に敵意もってるくせに受け入れてほしいなんて虫が良すぎ
日本国籍もってるだけの外人でしょ
心は日本人じゃないもの
415名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:33:51 ID:Mcngrp830
>>413
なんだただの在日糞チョンかw
さっさと祖国に帰れよ!!!!!
何で日本に居るんだよ?
416名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:43:36 ID:suR6WW6c0
国債の利払い半端ねえ
417名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:43:56 ID:HAYat2Hj0
国土がチョンだらけになったら、そこは北朝鮮に亡てしまうわ

匪賊馬賊ヤクザ国家の見本が、半島にあるだろう。

火病って分からないか???

アタマ悪---ー
418名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:49:51 ID:2/yjbHsf0
>>403
インフレに舵を切ったとして、誰が低利の国債を買ってくれるんだい?
419名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:15:22 ID:P1RbmfueP
>>414
残念ながら私は日本人だ 恥ずかしいが
日本人をやめるのは簡単だがな
しかしそれは日本人の罪から逃げることでしかないんだよ
俺ら日本人は罪人であるという事実は変えられない
だからこそ日本人全員がその罪と向き合い今後未来永劫俺らの罪を語り伝えそして悔い改め同じ過ちを犯さないようにするんだ
だから俺は日本人という汚らわしい民族であることをやめない
420名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:22:28 ID:3MNBH1Be0
完全に詰んでるなこれは
暴発は国民的ショックがないとしても指数関数成長だ
ショックが起こるのを回避するために意図的に経済界は真実を語って無いと思うんだが
421名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:28:11 ID:KHix4NYJ0



公務員削減しろ!!!!!


残った公務員の給料を半額、ボーナスなしにしろ!!!!!!


そしたら、日本はすくわれる!!!!!







422名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:31:11 ID:P1RbmfueP
これからは旧日本人 vs 新日本人、良心的日本人、アジア人の闘いになる。

つまり、お前らは日本から追い出されるという事だ。
日本に住みたければ今のうちに潔く反省しろ。

これは命令だ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:32:39 ID:/y3G8vUW0
>>419
結局日本に寄生してるだけなのに、長々言い訳乙
本当に誇りがある日本嫌いは日本に住みません
日本から出て行って自立してから一人前な口きいてくださいな
424名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:37:29 ID:azGNeoQm0
2014年度までもつのか?w
425名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:39:28 ID:QZPTYsaY0
インフレターゲットを導入して年3〜5%程度のインフレを作り出せば、それだけで財政再建が可能
しかし財務省は、インフレターゲットには一切触れない
なぜか?
増税は官僚利権を拡大するからだ
増税するとなると、ほぼ全ての業種・業界から陳情が来るので、官僚による日本支配をさらに強化することができる
426名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:44:53 ID:/y3G8vUW0
社会保障費自体を削らないともう無理

今年金貰ってる世帯も支給額引き下げ
高齢者医療費3割負担
生活保護見直し

くらいやらないと生きのこれない
若年層以外も痛みを負担しないと未来は無い
427名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:53:17 ID:O2j/ExCV0
>>425
インタゲで財政再建ってどうやるの?
プライマリーバランスがとれてて過去の債務だけが問題ならともかく
今の状況でインフレになっても財政支出も増えるわけで
税収増を上回る可能性は高いと思うけど?
428名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:17:18 ID:AvO6Pecr0
日本国債は、国内で90%以上消費されてんだろ?

諭吉さんを増刷して、相殺すれば良いじゃんw

今の円高を考えれば、円安誘導も出来るし一石二鳥じゃん?w
429名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:20:03 ID:KtQgBAgT0
公務員も消費者だから人件費削減するとそれだけ消費も減る
人件費削減分は国債の利払いで消えるだけ
利払いの先は糞金融機関
金融機関はその余った金でまた国債を購入するだけ
結果消費のパイ全体が縮小し
国債購入の連鎖はぜんぜん止まらない
430名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:37:42 ID:HRGlBYiD0
>>429
税収分以上の国債を発行してる時点で
消費が減る心配は必要はない。
431名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:42:50 ID:38EY8wgg0
>>425
インフレにすると国債の利払いが増大することまでは気がつかなかったようだな
432名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:43:29 ID:2/HFQrcb0
社会保障費膨張が主因 ×
財政をヤリクリ出来ないのが主因  ○
433名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:43:32 ID:nPEz+eLK0
公務員の給料ボーナスが多すぎるんだよ ハゲw
434名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:46:17 ID:44O1s3fJ0
>>430
意味不明
消費の低迷で所得税、消費税などが税収が減るから
もっと国債発行しないといけなくなるだろ
435名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:49:06 ID:jWMiWngc0
菅総理よ、官僚の天下りや渡りの廃止って公約はどうなったの?
おまえが野党の時は散々批判してたのに、総理大臣になったら放置か。
436名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:04:18 ID:DXyp9e7p0
社会保障費の増大が原因なのに
公務員削減とか筋違いなこと言ってるバカ多くて呆れるな
原因じゃないのを削減しても何の解決にもなんねーよ
もう老人医療費大幅削減しか道はないよ
437名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:07:40 ID:O2j/ExCV0
>>436
そんな事はない
2年前の民主党が
「国営マンガ喫茶の建設127億円を中止すれば16.8兆円の財源になる」と主張したように
今の一般国民が
「国家公務員の人件費5.5兆円を半分にすれば社会保障費27兆円が捻出できる」と主張するのは自由だ
438名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:10:16 ID:DYYgITGD0
>>1
ありがとう民主党

http://www.mof.go.jp/1c020.htm

平成17年度末 827兆円
平成18年度末 834兆円
平成19年度末 846兆円 ← 安倍内閣
平成20年度末 846兆円 ← 福田内閣
平成21年度末 882兆円 ← 麻生内閣

平成22年9月末現在 908兆円 ← ルーピー内閣
平成22年度末現在 997兆円?
439名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:19:11 ID:k+xQVJLB0
社会保障増加って外人のだったりして
440名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:21:53 ID:HRGlBYiD0
>>434
需要が減退すると言いたいんだろうけど、
それは財政のトータルで決まる、というわけ。
予算のうち人件費を10兆減らしたら
ほかの予算にすればいい。
というか、ほかの予算を組む必要があるから人件費を下げろ、という話になってるわけで。
441名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:28:37 ID:HAYat2Hj0
  周辺国は軍拡ヤッてるのに、国内でゴタゴタするな。クソ政権め。

標的は日本を含む東アジア―進む中国覇権主義の空母建造計画
ttp://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1407.html

―――旧ソ連が建造に着手し、未完成のまま中国に売却され、
東北部の遼寧省大連で補修作業が続いていた中型空母「ワリャーグ」(全長304メートル、約6万トン)が、

       2011年中にも訓練用として本格運用

される見通しとなっていることが、当地の軍事専門家の分析でわかった。
442名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:53:50 ID:Mcngrp830
医療費を大幅削減して医者の給料を3割カットしろ!!!!
もうこれ以上、民間サラリーマンから増税するな!!!!!
この糞が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰が納めた金で贅沢してやがるんだよ?????
そこんとこわかってるのかよ民主党と官僚と日本医師会は!!!!!
もうテメエラには600万以上の給料は出せねえんだよ!!!!!!!!!!
443名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:56:46 ID:xV0eSAe10
社員の給料減らすかリストラやれ
444名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:31:28 ID:44O1s3fJ0
>>440
だからその代替予算が消費市場に貢献しない予算に化ける公算が大きい
から問題なんだよ
国債の利回り返済に充てられたら何の意味もないばかりか
返って景気が悪くなる
445名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:31:28 ID:4/MJYj3E0
医療費の窓口負担を100%にしろよ

医者にかかれない貧乏人の安楽死施設は税金で維持

これで増税は不要だろ?
446名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:34:32 ID:1g+aYNja0
・海部内閣(自民党:経世会) 1989年08月-1991年11月  ←←←←←←←←←←←※10ヵ年430兆円の無駄な公共投資計画
             小沢一郎(自民党幹事長) 鹿野道彦(農林水産大臣) 石井一(国土庁長官)
             渡部恒三(自治大臣、国家公安委員会委員長) 鳩山由紀夫(自民党)岡田克也(自民党)

・宮沢内閣(自民党:経世会) 1991年11月-1993年08月
             羽田孜(大蔵大臣) 田名部匡省(農林水産大臣)
             小沢一郎(自民党幹事長)鳩山由紀夫(自民党)岡田克也(自民党)

・細川内閣(8党派連立) 1993年08月-1994年04月
             藤井裕久(大蔵大臣) 武村正義(内閣官房長官) 鳩山由紀夫(内閣官房副長官)
             江田五月(科学技術庁長官) 広中和歌子(環境庁長官)
             小沢一郎(新生党代表幹事)岡田克也(新生党)前原誠司(日本新党)

・羽田内閣(多党派連立) 1994年04月-1994年06月
             羽田孜(内閣総理大臣) 中井洽(法務大臣) 石井一(自治大臣)
             寺澤芳男(経済企画庁長官)藤井裕久(大蔵大臣)小沢一郎(新生党代表幹事)岡田克也(新生党)
             鳩山由紀夫(新党さきがけ)山岡 賢次(新生党)前原誠司(新党さきがけ)

・村山内閣(自さ社) 1994年06月-1996年01月  ←←←←←←←←←←←←←←※13ヵ年630兆円の無駄な公共投資計画
             田中真紀子(科学技術庁長官)菅直人(新党さきがけ政策調査会長)
             鳩山由紀夫(新党さきがけ代表幹事)前原誠司(新党さきがけ)荒井聰(新党さきがけ)
             枝野幸男(新党さきがけ政策調査会副会長)輿石東(日本社会党)

・橋本内閣(自さ社) 1996年01月-1998年07月
             菅直人(厚生大臣)鳩山由紀夫(新党さきがけ)前原誠司(新党さきがけ)
             枝野幸男(新党さきがけ連立与党行政改革プロジェクトチーム座長)

・小渕内閣(自自公・保連立)1998年07月-2000年04月
             小沢一郎(自由党党首)
447名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:41:16 ID:O4pzkK0DO
前から主張してるけど老人の医療負担も3割にするべき。国民一律5割でもいいや。あと年金は掛金全額返した上で解散。生活保護も無くす。これくらいやればプライマリーバランス取れるだろ。防衛費はもうちょい出してもいいや。
448名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:41:34 ID:HRGlBYiD0
>>444
どんな予算の使い方でも、
全部消費されるんだよ。
カネのルートが変わるだけ。
国債利払いの問題がなんで関係あるわけ?
それはどうあろうと決まった金利分は当然支払われるよ。
449名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:42:21 ID:/y3G8vUW0
社会保障費が原因と分かってるのに
社会保障費を削減しないなんておかしいよね
本当は改善する気ないんだろうね
450名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:42:54 ID:1g+aYNja0
>>448
時価会計制度の下、企業は財務体質強化のために自己資本を増やさなければいけない。

特に銀行とか銀行とか銀行とか
451名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:48:10 ID:Wl+kLnKQ0
要するに無駄遣い、史上空前の予算を消化しても雇用が全く改善しない。
452名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:11:52 ID:5yNaqBQT0
若者のために金使え。
453名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:17:34 ID:GMfmkaUj0
さっきS&Pの日本国債格下げAA−で市場が騒然としたな
ムーディーズは据え置きらしいが
予想されたこととはいえ背筋が凍るな
454名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:21:20 ID:hLgfayWV0
いいよもうデフォルトしちまえよこんな国
455名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:23:32 ID:BXeNw26BO
金がないない言ってる癖にアイルランドに1000億円も出す馬鹿ミンス。
456名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:25:37 ID:uussFJT/0
10年経っても三橋とかに騙されて
国の借金がわからないとか言ってるんだから絶望的だよ。
BISと時価会計の区別もついてない奴いるし。
減損と時価会計の違いも。
後、自由放任と自由主義の違いも。
お粗末な議論というより口論ばっかりやってきた結果がこの様だよ。
議論の適用範囲も定性的、定量的な分析の違いも何もかも無視してきたからな。
やってきた事といえば、バイアスかかりまくりの記事選定にぎゃーぎゃーわめきちらして来ただけ。
457名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:26:55 ID:BXeNw26BO
>>354
タミフルなんか飲まなくてもインフルエンザは良くなる。
タミフル飲んでも1日2日良くなるのが早くなるだけ。
458名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:29:22 ID:BXeNw26BO
>>325
一部上場企業にいた人たちは公務員よりも年金もらってるよ。
459名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:01:51 ID:rXdE6ZzB0
原因はデフレと不況。
これにつきる。
デフレで現金が資産として最強になったので、現金に通じる国債がばかりが買われ
現物資産が買われない。
不況で株式から債券と資金がシフトするように、質への逃避も国債に資金が
集まる原因。また、税収も思うように徴収できない。

赤字が膨らみ国債がピンチだと思えば、現金から実物資産に移そうとする。
赤字が膨らみ続ける事は、国債買うな、実物資産を買え、消費しろと市場が
教えてくれているとも受け取った方がいい。

しかし原因がわかってはいるものの、これを現実的に解決する方法がない。
増税をするとデフレと不況を加速してしまい、国債に資金がよりあつまってしまい
需要不足が拡大する。
成長戦略といって消費を拡大させよう(消費が拡大すれば景気が良くなり政府の支出が
増え、税収も増える)と政府・日銀が頭を使っているが、まだ成果が出ていない。
460名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:11:00 ID:rXdE6ZzB0
>>459
>政府の支出が増え
減るです。
生活保護の費用など社会保障費を減らせる。
461名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:59 ID:2h7u0i3c0
>>460
子供手当とかな
462名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:32:02 ID:2Bb7dKg/0
公務員改革新党、作らないか?
既存の党じゃ駄目だよ
どこに投票しても結局変わらない、かえって悪くなる気がして

昔は箱物など公共投資が景気や消費刺激策になっていたけど
今は、公務員の懐に直にわたるようになっている

原資の半分が借金の公務員人件費で、当座の刺激や消費が維持されても、未来は暗い
463名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:57:13 ID:qtd6sii10
どこ入れても代わり映えしなさそう。。。
民主自民みんな・・・・・・
464【 税の空洞化に危機感 】:2011/01/28(金) 11:15:57 ID:wIiPEysV0

「レノボ NEC 合併」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C+NEC%E3%80%80%E5%90%88%E4%BD%B5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

レノボが51%の株式を保有し、
登記上の本社がオランダとなっている事を
もっと重要視すべき。

税の空洞化が進んでいる事は勿論、
日本企業だと思っていた企業が。。。


【中国 日本株 大量購入」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%AA%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%B3%BC%E5%85%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【オランダとの租税条約改正で合意】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263141324/

【「租税条約 オランダ 本社 日本 税」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84+++%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%9C%AC%E7%A4%BE++%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E7%A8%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【「アマゾン 租税条約 日本」の検索結果 - Yahoo!検索】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%80%80%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
465【 政策提案1 】:2011/01/28(金) 19:22:59 ID:aZW5ulOe0
>>464

・財政法第5条を活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 国の金利負担を減らし、政策余力を増やす。
 円安誘導にも有効。
 0金利国債は全て単年度国債とし、
 GDP4倍までとする。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能!
 円高に困窮する今だからこそ実現すべき!!!

・政府保証枠を拡大し、
 銀行による実体経済投資を則す。

・毎年消費税を増税して駈込み需要を喚起。
 間接税中心の税体系へ移行し、
 世界的な関税撤廃の動きに備える。
 逆進性緩和には所得税増税と
 戻し税方式を採用。
 戻し税は増税後に配布し、
 景気の落込みを緩和。

・外資優遇税制撤廃。
 撤廃で得た財源を日本企業の減税に振り向け
 日本企業の国内投資を促す。

・租税条約を見直し、
 税の空洞化を抑制。

・日本を外資に売渡すようなTPPには強く反対。
 移民政策、外国人参政権に強く反対します。
466名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:29:04 ID:+OJb6u0J0
もうすぐ900兆の国債残高だから、利息が1%になっただけで9兆の利子
すでに利子も払えない状態になってる、利上げも出来ない
467PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/28(金) 19:38:39 ID:QY87+4VaO
>>457
断言すんなってw

1日ありゃ脳障害になるし死ねるからw

素人考えは危険bear
468PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/28(金) 19:39:51 ID:QY87+4VaO
>>458
税金で補填してる部分が違い過ぎbear
469名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:42:38 ID:dKq8XZKt0
団塊の世代が年金受給に突入したら、ほんとえらいことになりそう
470名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:55:39 ID:y+v592Xv0
もうこの手の記事は読者稼ぎの為にいたずらに不安煽ってるだけにしか見えなくなってきた。
内債だからいくらでも発行して問題ないってんだから
471名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:09:07 ID:7hyo1zPF0
別に俺公務員じゃなくて地方の零細企業務めだから、
日本がデフォルトしても給料削減とかされるの公務員とか議員だけだろうし、
デフォルトしてもいいんじゃないかって思えてきた。日本国民としてなんか悔しいけどな。
472名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:13:32 ID:+OJb6u0J0
危なくなったら、北と同じデノミして
旧紙幣と交換は1人当たり10万までになるだろうな
それでも国民は我慢するだろうから、政府は最後はやる覚悟だろう
473名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:25:14 ID:iIYj6/MsP
そりゃそうだ

30兆も40兆(300000億〜400000億)もある社会保障費削らないで
ミジコンクラスの1000億や2000億しかないスポーツ費や学費を削っているんだからwww

どっちの方がムダが多いって普通に考えたら社会保障費だろ
ただクソジジイが反発するから出来ない
474名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:41:03 ID:QP1XSzki0
いやこんなに赤字積み上がってるのに公務員にボーナス出す神経疑うわw
民間なら倒産見えてたらボーナス出すどころかリストラやでw
ミンスってアホなんかな?www
475名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:43:26 ID:R/Bv90pb0
もう財政破たんさせてハイパーインフレにするしかないだろ
そうすりゃ下の世代に借金負わせてしこたま貯め込んだ
老害があぼんし、世の中やっとフェアになる
476名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:44:42 ID:68RjT5Ok0
>>473
まずナマポの廃止やろ?
3兆円近く使ってるらしいで
477名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:02:35 ID:sMh+z9Mj0
>>458
いや共済年金は厚生年金より高く設定されている。
市役所の係長クラスと、一部上場の部長クラスが同額くらい。
たしかに、現役時代の給与からすると一部上場の部長クラスは1300万くらい
もらっているから、公務員より高いが。
478名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:18:06 ID:9ihJuA7T0
国債発行しなくてもいけるとか抜かして選挙に勝ったんだろ?
二年連続で赤字国債発行しなきゃならない予算を組むなら、解散して民意を問え


>>4
そんなことはないなww
老人しか望んでない。若年層はむしろ社会福祉の後退を望む。
どうせ自分たちの代では恩恵を受けられないと悟ってるからね。
479名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:23:18 ID:e77V+euF0
現時点での、まさしく逃げ切り世代の老人に対する社会福祉の大幅削減を望んでいるんですよ。
480名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:26:39 ID:ZXQfHsrn0
地球の歴史上、
日本のような国ってあったのかな?
481名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:26:42 ID:1aRUPYsY0
>>1
日本の国債のほとんどは内債だが安心は出来ない

ドーマーも言ってるように、増税で名目成長率が国債利子率を下回る状況
が長く続けば財政は破たんする
その意味で我が国は危険水準に近付きつつあるともいえる

従って、今求められているのは名目成長率が国債利子率を上回るような
経済成長政策だ

消費税増税は消費にブレーキを掛け経済成長率を低める経済効果を持つ
従って、消費税増税は本来やるべき政策とは真逆の政策なのだ

内国債とはいえ、巨額の国債残高を有する我が国で課税政策上今行われ
るべき政策は、消費税“減税”政策を置いて他にはあり得ない
482名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:39 ID:uE9Ch3kN0
もう年金と医療費削るしかないだろ。
年行ってる人は地獄見るだろうけどコレばっかりは仕方ないよ。
483481:2011/01/29(土) 00:31:07 ID:1aRUPYsY0
>>1
あえて増税するのであれば、>>481で書いた通り、消費税増税では不適当
なので、比較的に経済中立的な所得課税、それも最高税率の引き上げを
含む所得税増税が適当だ
484名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:34:31 ID:HqzTzQ9P0
30年前に終末期医療を戻せばいい、
食べれない、働かない人間を国が生かしてるのは日本だけだ。
欧米は基本的にたべれなかったら老衰、つまり寝たきりに対する社会保障費は極端に少ない。
寝たきり老人が現在170万人、1人当たり400マンほどかかってるから、やめたら年間6兆円がうく
未来永劫、自分でご飯が食べれないような人間に延命治療をしなければ社会保障費ののびは緩やかになるはず。
団塊世代が死に絶えないとへりはしないけどね。
485名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:37:33 ID:4H7HzCg00
金刷ちゃえばいいんじゃねえの?
486名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:39:14 ID:HqzTzQ9P0
年いって動いてる人間より動かない人間、つまり社会的にはすでに死んでいる人間に
生物学的死をあたえることが最も重要。
世界で日本ほど社会保障制度が充実している国はない、
問題点をあげると、高額医療費が無制限に使える医療制度、年金制度、生活保護。
殺しちゃうのもあれだから、高額医療の書類を自分でサインできないなら認めないって
ことでいろいろな問題が解決するはず。
487名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:41:39 ID:PhjJM+er0
488名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:56:44 ID:e77V+euF0
太く短く生きたいんだよ。
若いころは仕事に打ち込み、有給もしっかりとって長期バカンスにでもいって体がまだ元気なうちにしっかり遊ぶ
50か55でリタイアし、仕事は次代に引き継ぐ
そのあとすぐ年金をもらい、最低65まで位には死にたい。

ところが今の日本は、平均寿命が90近い、そこまで生きる可能性があるのか・・・怖い
70過ぎても地位にしがみついてるのもいるし、いるだろ?政治家や元官僚で。
489名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:09:57 ID:9ihJuA7T0
>>269
増税して10兆円増収してみたところで、実質的には10年もたないね。
借金が国を機能不全にするという前提に立った場合の話だけどwww

幾ら国債発行したって痛くなんかないんだよ。日銀に自転車操業させりゃいいの。
それがバレると増税できないからひた隠しにしてるだけ。
490名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:19:01 ID:4wXL/W630
ストレス実験に付き合うからだよ
バカ
491名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:41:28 ID:hyyM+JWM0

どうして社会保障費が年額1兆増え続ける計算の根拠は?
なんで年金が増え続けるの?
納めた額すら不明なのに?
丼勘定?
492名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:52:20 ID:qfuJzTBo0
>>489
5年以内に団塊が1000万人が年金を貰うことになる。
20兆円近く必要になる。
10年持つ持たないじゃなくて、毎年20兆円財源が必要。
年金だけでこれ。
493名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:53:00 ID:H8t+vQmT0
大麻とか麻薬を合法化して財源にすれば良いんじゃね?

売春も合法化して世界中から売春ツアーで客を呼ぶ
494名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:10:38 ID:dQSluHG20
企業が日本人雇わずに中国人ばかり雇っているからいけないんだよ
495名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:16:13 ID:zoSqRoqN0
実は日本はすごく減税をやってます。だけど、大幅な減税になっているのは
事実上年収1000万円以上の人だけ。
 いま財政がものすごくやばい、破産する、とか言ってますけど、
あれもバカな話で、たくさんお金を納めてくれるお金持ちだけを、
これだけどんどん減税して、それで財政収支が悪くならないわけがない。
 小さな政府で無駄遣いをなくす、といえば聞こえはいいですが、
小さな政府というよりは、たんに金持ちを減税した。
年収2000万円以上の人は、減税による割り戻しが100万円とか、そんな感じ。
 (中略)日本の財政がここまでひどくなった理由について、
どうしてみんなこんなにわかってないんだろう。そこが僕にはいちばん気持ちが悪い。
 「お金持ちを減税したから」という簡単な理屈を、メディアではほとんど
聞いたことがない。でも、どう考えてもそうなんですよね。
 (中略)「なぜこんなに貧富の差が広がったんですか」と問われたら、
僕はいつも「金持ちを減税して貧乏人を増税しているんだから当たり前ですと言います。
 (中略)しかも彼ら(引用者註:財源論を持ち出してプレカリアート運動
を批判する人たち)はメディア作戦が圧倒的にうまく、みんなすぐに生活保護
の話をしますよね。はっきりとは言わないけど「生活保障や社会保障のせいで
財政が苦しい」と匂わせる。受給者が増えてるとか、ね。
 でもそんなことよりも、いちばん大きいのは金持ちを減税していること
なんです。75%とっていた人から40%しかとらなくなったら、そりゃあ財政も
悪くなります。

(飯田泰之、雨宮処凛『脱貧困の経済学』(自由国民社、2009年)89〜92頁より抜粋)
496名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:18:05 ID:9vdGBNV40
年金は仕方ないが、介護くらいは家族にさせろよ。
介護費用もかなり負担になってるはずだよ。
老人ホームに7万くらいでポンと入れて、実は自治体からの介護費用が
施設にたーくさん払われている。一人の年寄りに年金と介護費用でン十万も
一月に使われているんだよ。それに医療費も入れたら凄い金額。
老人の医療費自己負担率を上げて、介護費用の自己負担を高く設定する。

何もかも何もかも老人の面倒を国や自治体で見るから赤字が増えるんだよ。
497名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:03 ID:TI46X5Pn0
>>1
ウホッ、消費税50パーセント。
五公五民、六公四民、江戸時代に戻るーー
498名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:21:23 ID:Sf7o2BKG0
100兆円の大台を突破とか恐ろし過ぎる もう日本も終わりだな
499名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:25:32 ID:ZvILngpt0
※なお、この試算には子ども手当、高校無償化(朝鮮学校含む)、および高速道路無料化
  が含まれています。
500名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:26:11 ID:zoSqRoqN0
>>496
年金より家族維持コストの方が高いから
だから結婚出来ない奴も多いし少子化になってる
501名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:20:45 ID:qFt2Em2CO
70歳以上の人間が全員死ねば解決するのにな
502いじあゃさ:2011/01/29(土) 07:25:28 ID:/LRpJxO10
財務省のお手盛り試算ww

財務省お抱えの御用インチキ学者に言わせてる
消費税大増税の前に

・年功序列を廃止・実力主義などの公務員改革
・天下り組織の廃止
・各省庁が保有して遊ばせている一等地の売却
・地デジで空く電波域の売却

とかあるんじゃないの?
503名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:19:36 ID:EifE+9yG0
ありがとう民主党
504名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:34:21 ID:KKMTXuQu0
子供手当てが元凶だろ?
505名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:38:06 ID:Vgd/yf4V0
自分の失敗を 厚かましく公表
自分で責任を取れ
国民は借金を容認してない
内閣と相談し 議員手当てや公務員給与で 補え
国民には関係ない
506名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:52:47 ID:+75KUhpU0
脱出装置装備ミス
507名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:05:57 ID:e77V+euF0
税金で失敗しても、責任もとらなくていい、そんな環境だから
結局、東大卒の秀才集めてもこの程度・・。

公務員手当を極限まで減らし、税収だけでやってみろ。
増税は認めない。
508名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:07:38 ID:rHaBSXt+0
HSBCに口座開設したよ

海外にいつでも資産移せる準備しておく
509名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:10:42 ID:qYimZZJC0
>>507
国家公務員の人件費って5兆円なんですけど。
いやぁ、5兆円削るだけで54兆円の不足分を埋めることができる>>507は天才だな
是非ともその手法を秀才どまりの財務省の人間に教えてやってくれよ
510名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 22:20:58 ID:Og5UwiuG0
バラマキ政策をやめて、議員定数を削減・議員の給料を減らす。
政党交付金を減らす。
国営で尖閣諸島沖の海底油田(イラク並みの埋蔵量)を開発し、原油を輸出する。
これだけやったら、財政赤字はなくなる。
511名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:40:15 ID:d485dsVS0
>>509
ばーか、公務員には地方に無駄飯喰いがたくさんいるだろう。
ま、税収分でやっていくには公務員の給料は10割減だろうがな、 爆笑
512名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:40:52 ID:c//h1l3z0
八百万の神は悪いやつだけでなく、それをほおって置く善人により多くの罰を与える。と昔の人は思っていた。

で、自然に異変がおこると、「現政権を神が不快に思っている」と、恐れおののき、為政者のくびをきったり、追放したりして神の怒りを沈めた。

513名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:45:24 ID:L3oxWvtE0
>・年功序列を廃止・実力主義などの公務員改革
民間と違って公務員の仕事の成果判断って難しいよね
コスト削減に貢献すれば+評価としたら、ただ単に行政サービスの質を低下
させるだけで高評価になる。民間ならそれは売り上げに跳ね返るが、
公務員の場合はそういう指標もないし
難しい問題だね
514名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:46:29 ID:lIvKM+ABO
>>496
同意。それでいて財産は親族が相続するからたちが悪い。
515名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:47:57 ID:lIvKM+ABO
>>484
同意。寝たきり老人がそんなに多いとは知らなかったわ。
516名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:48:45 ID:lIvKM+ABO
>>486
それはいい案だ。
517名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:49:54 ID:0lmwBEha0
>>509
公務員発見w
地方まで入れた公務員総人件費は30兆円だろ
税収40兆で人件費30兆とか狂ってるわw
518名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:58:56 ID:d485dsVS0
例えば、税収の10%内を公務員総人件費の上限とするなど括りを設けることが重要だった。
民間の大企業の給与平均にならうことだけをして、税収入内での人件費の上限を決めなかったから
いまや、税収の大部分が人件費で消えるなどと言われることとなっている。
519名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:08:06 ID:FIywsMkY0
>>1
>年金や医療など社会保障費膨張が主因

違うだろw
年度税収が20兆円以上も落ち込めばこうなるってw
しかも、その原因はバブル崩壊後の強引な消費税増税による不況と
法人・所得税減税だ

つまり、これは課税政策の重大なミスが原因

財務官僚の責任なんだからてめえらで弁償してね?
520名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:11:52 ID:zs2b1RVO0
公務員の人件費が原因
521名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 06:08:57 ID:L0EQY1AI0
>>517
地方にも一般税収というものがあってだね、
それも40兆円ぐらいあるから国と地方合わせた総税収は80兆円ぐらいある。
他に税外収入というのもあるし。

そして国と地方合わせた総人件費が27兆円って話だな。
522名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 08:50:00 ID:d485dsVS0
80兆の中で総人件費27兆か・・・あまりにも多すぎる。
523名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:27:56 ID:FTo3Hkzm0

【経済】「民主公約、破滅のシナリオ」 エコノミストが日本の財政破綻を予見★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252506741/
524名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:34:09 ID:tFgGjvB70
金を刷るってのは、お金の水増し、だからな。

お米が足りなかったのでご飯ではなくお粥をつくるようなもんだ。
カロリーは増えん。
ただ、流動性が増すだけだ。

金持ちの所に金が集まるシステムを改善することが大切で、
そのためには消費税など逆効果。
累進課税と公務員給与の引き下げと老人福祉の縮小が求められる。

しかたないんだよ。
人の欲望に金をつぎ込もうとすれば、際限なく突っ込めるんだ。
そのために、他人を犠牲にしてはならんよ。
525名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 09:42:51 ID:Mtj4gvoK0
働いている日本国民は全員バカって意味だよな。
526名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 10:48:52 ID:m9e64sCA0
>>524
インフレが累進課税と同じような効果をもたらすんだよ。
老人金持ちが蓄えているお金が減価していくんだから。
老人福祉の縮小は同意。
527名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 12:16:22 ID:XNg75hEK0
>>484
この場合は、安楽死というのがあっても良いよね?
何かの薬を使って死なせるというのを自分で選んでも良いと思うよ。


それと、少子高齢化は30年前から言われ続けていたことなのに、
政治家と役人達は一体何をしてきたんだといいたい。
何故対策が出来なかったのか?
検証する必要があるよな?
528名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 15:14:42 ID:2G90XQ9Q0
無能なばら撒き政権に変わってから額がハンパない(笑)

子供手当に○○患者の保障。年金・医療、すべて金があるからできること。
金がなくなったら、社会保障は強制的にできなくなる。

社会保障を要求する馬鹿どもは理解してるのかね?
529名無しさん@十一周年
広無印がむちゃくちゃやるんなら

シナ二本省になる日も遠くない。
どっちにしろ泥棒の天下