【論説】実行できないものが目立ち過ぎる民主党マニフェスト 政権交代してから政治家の言葉の軽さが顕著に 奈良新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★国原譜

 美辞麗句としか聞こえないのは気のせいか。通常国会が始まり、菅首相の初の施政方
針演説があったが、言葉通りに受け止められないのが悲しい。

 政治家の言葉が軽くなって久しいが、やはり政権交代してから顕著になった。とくに
民主党のマニフェストが実行できないものが目立ち過ぎた。

 昨年の参院選の民意で、惨敗して「ねじれ国会」となったが、野党時代の民主党の手
法が正しかったのかどうかも問われている。当時の与党・自民党を攻めたが、国民は覚
えている。
 その参院選の民意を受けて、トップはそのままで、ナンバー2の幹事長は交代した。
しかし、わずか7か月ほどで入閣という、その時限りの対応だったことを見せつけられ
た。

 また党内が分裂状態にあることも、国民は不安視している。小沢問題への対応を見る
と、一つの政党とは思えない。党分裂という最悪のシナリオを避けたい気持ちは分か
る。
 国民の願いは「すっきりして、早く安定政権になってほしい」というものだ。「国民
の生活が第一」どころか、政権維持が第一となっているのではないか。(治)

http://www.nara-np.co.jp/20110126145503.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:53:40 ID:FxjCGpIw0
実行できるわけないじゃん
政権後退詐欺なんだからw
3名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:54:17 ID:5j/nH6+A0
      ↓↓↓↓↓ これ実話www

             ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
             (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
  :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
   !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|   政治責任なんてものは
    i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
   ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |   政権取ってから考えればいいんだ
  r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
 ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_
 !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_
  | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
  ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::

     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;::|
   . |::::::::::|            |ミ|
   . |:::::::::/            |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |  できなかったら、また交代すればいいんですよ
     ヽ,,         ヽ    .|
       |       ^-^     |   それが民主主義なんだから
   ._/|     -====-   |
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
4名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:54:30 ID:ZHUkeT0o0
ここまで無能とは思わんかったわ、民主党ww
5名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:55:19 ID:zooBPGuw0
管などクズの集まりだが、アメリカの連中もクズの集まりだ。
6名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:57:25 ID:KJBgXT6c0
詐欺師はウソをつくことに罪悪感なんか感じてないんだから何を言っても無駄。
むしろバラマキに釣られた知障国民に非があるw
7名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:57:30 ID:5j/nH6+A0
当時(7/8)の読売朝刊
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up41674.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org213833.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf163639.jpg

7日の常任幹事会。大蔵省OBで蔵相を務めた藤井裕久最高顧問は、
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
財源を論じる若手議員にこう語りかけたという。

「財源にはそこまで触れなくていいんだ。

どうにかなるし、どうにもならなかったら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごめんなさいと言えばいいじゃないか」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:57:51 ID:oxojMPE70
>政権交代してから
いや、それ以前からだったのだろう。なまじ政権党になったから、はっきりと見えただけ。
9名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:58:59 ID:sPsBC/xa0
国に金がないのに実行できると思うか。
バラまきは国民の大切な税金だよ。
景気悪いのに増税までして金配るのは無理。
10名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:59:34 ID:1mRJ0bGl0
やろうと思えば出来ることは多いと思うんだが・・・
まずはやる気がないんだよな。

そして責任転嫁と自画自賛の連続、ひどいよなwww
なにもしないでブーブー言ってる野党体質のままってだけだ。
11名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:00:21 ID:RZ3BkIyh0
溢れ者の寄せ集め政党に何を期待してるんだ?
自分の保身しか考えない奴らが団結なんぞ出来るわけ無かろ
12名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:01:58 ID:CMBjSBmr0
マニフェストができないどころか、「無駄の排除と埋蔵金で財源はあります」
「消費税は議論する必要すらない」が、正反対の「野党も消費税の増税議論に
参加するのが義務だ!!」だもんね。
公約の未達は、政策評価の問題に過ぎないけど、公約が正反対になるのは
論外だろ。
民主党議員による不祥事や失言も、自民党政権時代よりも多い印象だし。
13名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:02:31 ID:mABftdug0




     キチガイに刃物 ミンスに権力と詐欺フェスト



もうすぐ選挙『隠れミンス』にご注意ください。


14名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:05:45 ID:+lGoCU1U0
これはもう奈良新聞なんて呼び捨てに出来ないな御奈良新聞と呼ばせてもらうわ
15名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:06:14 ID:oxojMPE70
>>8
野党時代は、あーすればいい、こーすればいい、とか言っていさえすればよかった。
ところが与党になっちまうと、ホントにやらないと評価されない。
その頭の切り替えが、全くと言っていいほど、できていないみたいだよね。
16名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:11:18 ID:oxojMPE70
>15
できるのは、妙なバラ撒き政策だけ。そりゃ不人気になるさ。
政治主導、官僚が悪い、官僚とは決別、とかぶち上げちゃったからな。
そりゃ、悪く言えばイジワルされちゃうかもよ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:16:54 ID:gFBgfl/S0
民主党がすべて悪い
民主党政権の歴代閣僚はすべて国家反逆罪並みの罪人
即解党しやつらは裁かれるべき
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:18:15 ID:OzL3yGcP0
>16
官僚って、まあ個別バラバラだけど、現実把握能力はあって、
実務の実行能力はあるんだよ。政治家の掛け声ワッショイとは大違い。
というか、控えているんだろうね。ここは官吏の領分。そっちは政治家の領分、ってね。
官吏が政治家に転身するのは珍しくない。やはり境界線はしっかりしておかないと。
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:23:55 ID:oOIx2rOg0
つかね嘘っぱちな選挙公約と知りつつ政権交代を一勢に煽ったマスコミが
何掌返して叩く側に回ってんだよ。お前ら同罪だろーが。
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:26:30 ID:OzL3yGcP0
>>17
日本語が微妙に不自由っぽい。無理に日本語を使うことはありません。
故国に帰って or 還って、いろいろ言うほうが建設的ではありませんか。
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:29:26 ID:i/l4s4xQP
http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2011/01/what.jpg

( ^ω^)・・・・・・

⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
22名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:29:33 ID:OzL3yGcP0
>17 >20
一時期のパリって、悪く言えば、まあ世界中のゴロツキ革命家が潜伏して
いたんだってね。それを思えば >17 さんくらいは許してあげようよ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:30:32 ID:ZHUkeT0o0
>>17


 主
  党

なの?
24名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:32:50 ID:dmG8zCj40
奈良新聞の立ち位置はどこ?
いつも貼られる主要新聞の評価AAを使って教えて
25名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:34:05 ID:nJ1Xqtyk0
ミ〜〜〜ン
ミンミンミンミン
シュト〜〜〜
26名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:34:34 ID:tr7ZOq+10
公務員の給料を2割引き下げろ

27名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:37:23 ID:0vpF1kf+0
そんな民主党を選んだ国民が馬鹿過ぎた、ただそれだけ。
民主党のマニフェストが子供騙し以下の暴論だってことは自民党だって筋道立てて解説してたし、選挙前から大人なら誰もが分かってたこと。
まさか日本人がこんなにアホだとは俺も思わなかった。選挙を遊びか何かと勘違いしてる、軽い奴ばかり。政治舐め過ぎ。

一回民主にやらせてみればいいんだよ

なーんて無責任な言葉を政治評論家までもが吐いてたからね、あの時期は。
ま、金もらってたんだろうけども。それにまんまと騙される頭がゆるいアホ共。
おまえら切腹もんだよ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:38:18 ID:gFBgfl/S0
そんなに食いつかなくてもいいじゃん
おれは自民党一筋だから
公務員の連中は小泉竹中路線を鬼のように批判しまくってるよ
それで民主党にはすげー期待してるの
俺はそれを身近で見ててへどが出そうなんだよ
29名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:39:30 ID:IUup8HFH0
>>20
>故国に帰って or 還って、いろいろ言うほうが建設的

故国では言論弾圧。日本でならいろいろ言える。
そのくらいは、わかってやろうよ。
30名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:42:12 ID:f5B/IICd0
公務員なんざ身分保障されてんだから今の半額でも十分すぎるわ
31名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:45:05 ID:U/8XMD210
>29
日本の思想言論表現の自由。
なにも仏国や米国から直輸入したわけではない。
もちろん影響は受けているけどさ。
その起源は、平安時代・江戸時代・明治大正時代にもさかのぼれる。
32名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:46:05 ID:gFBgfl/S0
おまいら俺は日本人だよ信じてくれ
33名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:49:04 ID:U/8XMD210
>>29
>故国では言論弾圧。
「母国」と言ったほうがよくないか。
「故国」って中国流の他国蔑視の感じがする。
34名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:52:24 ID:gFBgfl/S0
民主党政権下に党員だった議員は政治犯として隔離収容すべきなんだよ
国民から無作為に選出された裁判官で裁きを与え終身の肉体労働に従事させる
35名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:55:17 ID:U/8XMD210
>>32
>おまいら俺は日本人だよ信じてくれ

生まれが日本の地であって、ちゃんと日本の戸籍を持っていたりする。
それでも 「アンタ日本人?」 とか言われちゃうことはあるのさ。
36名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:02:06 ID:U/8XMD210
USA 国に短期滞在したことがある。(非観光地)
やはりオレは外国人なんだなー、と思ったよ。
オーストラリア人もいて、やはりあいつもそう感じているみたいだー、とか、わかったよ。
観光地だと、実に愛想がよくて、外国人も大歓迎みたいなそぶりを見せるから、わからない。
37【 政策提案1 】:2011/01/26(水) 17:05:11 ID:qlevzuW90

・財政法第5条を活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 国の金利負担を減らし、政策余力を増やす。
 円安誘導にも有効。
 0金利国債は全て単年度国債とし、
 GDP4倍までとする。
 日銀法を変えなくても国会決議で実施可能!
 円高に困窮する今だからこそ実現すべき!!!

・銀行による実体経済融資に対する
 政府保証枠を拡大し、
 実体経済投資を則す。

・毎年消費税を増税して駈込み需要を喚起。
 間接税中心の税体系へ移行し、
 世界的な関税撤廃の動きに備える。
 逆進性緩和には所得税増税と
 戻し税方式を採用。
 戻し税は増税後に配布し、
 景気の落込みを緩和。

・外資優遇税制撤廃。
 撤廃で得た財源を日本企業の減税に振り向け
 日本企業の国内投資を促す。

・租税条約を見直し、
 税の空洞化を抑制。

・日本を外資に売渡すようなTPPには強く反対。
 移民政策、外国人参政権に強く反対します。
38名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:07:50 ID:CMBjSBmr0
マニフェストが実行できないどころか、以前言っていることと
やっていることが正反対なんだから、政治不信どころの話じゃないよ。
民主党のやっていることは、日本の選挙制度の完全否定だ。
39【 政策提案2 】:2011/01/26(水) 17:08:39 ID:qlevzuW90
>>37

・行政の高コスト体質改善は急務。
 公務員や議員給与は、
 勤労者平均所得の8割以下(議員は2倍以下)とし、
 雇用・財政統計数値等を元に、
 機械的連動する年俸制の
 給与体系に変える。

・クラウド活用による行政事務コストのスリム化。
 地方ごとバラバラになっている事務的作業は、
 ネットや電話を活用し、中央に一元化。
 郵便局などへの業務委託も活用し、
 コストの変動化を図る。
 安全保障上の理由により、
 クラウドサーバーは国内設置、国が保有する。

・行政の情報流出を防ぐ仕組み造りが急務。
 データーの持出しは一切禁止。
 全ての閲覧者履歴を残す。
 写メ含め、記録媒体持込みも当然禁止。
 
・企業献金を認める代わりに政治団体には、
 一般法人同等の課税負担をお願いする。
 政党助成金の廃止し、諸手当も廃止。
 年俸制とする。

・非課税・免税団体の協力無しに、
 財政再建は不可能。
 一般の株式会社なみの課税協力を
 お願いする。
40名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:09:11 ID:o7/BhO8v0
選挙前からダメだとは分かっていたが、想定外のダメっぷりだわ。
41名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:11:04 ID:3KGYu0WS0
>36
どうやって区別するのか。
たぶん、米語がうまくしゃべれるか、立ち居振る舞いのちょっとした仕草。
それでわかってしまうのだろう。まあ隠すつもりはなかったけど。
42名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:14:36 ID:u3dlY6au0
出来ないなら出来ないでその理由をきちんと説明しろってんだこのクズ政党が
43名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:16:29 ID:3KGYu0WS0
>想定外のダメっぷり
ホンと、あんなにまでアホバカとは思っていなかった。
おれは民巣等議員に投票しなかったけど、
あんなのに投票したヤツらは、猛反省すべきだよな。
44名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:16:35 ID:gFBgfl/S0
民主党は何の思想哲学もない中途半端な左翼チキン政党
自民みたいな保守を高らかに宣言するメッセージも全くない
45【 政策提案3 】:2011/01/26(水) 17:16:59 ID:qlevzuW90
>>37 >>39

・税は国税で一元化。
 地方財源は、土地・人口・地域GDP
 などから機械的に地方交付金として
 中央から配布する形へ。
 人口増や市町村合併を進める事が、
 地方財源に直結する形を作る。
 少子化の歯止めにも有効。

・独立行政法人や地方自治が建築した
 箱物にも全て国税を課税。
 課税による箱物行政の抑制効果を期待。 

・高利払いとなっている
 地方自治体や独立行政法人の
 債権発行は原則禁止。
 市場からの資金調達は行わない。
 国から各団体が借りる形を取る。
 財源は、財政法第五条を活用し、
 日銀が0金利国債を直接
 買取りる事で確保。
 債権利回り負担が圧縮される。
 国は借入金に応じる代わりに、
 行政のスリム化を指導する。

・地方・国会議員を大幅削減。
 退職金は首長も含めて全廃する。
 
46名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:19:21 ID:NqcqQl/b0
抵抗勢力である自民党が邪魔してるからだろ。
自民党や公明党、みんなの党がなくなればほとんどのマニフェストは実現するよ
47【 政策提案4 】:2011/01/26(水) 17:20:59 ID:qlevzuW90
>>37 >>39 >>45

・健康保険や年金、生活保護など、
 乱立する全ての社会保障を撤廃。
 中間所得層以下への
 戻し税方式に一元化へ。
 ベーシックインカムに近い形、生活補助に移行する。
 社会保障のシステム統合により、
 個々の団体事務コストや既得権を全廃。
 既得権を生みやすい保険料方式は撤廃し、
 全て税方式へ。
 但し、社会保障対象は
 日本在住の日本人のみとし、
 低所得者へのプラスαは現物給付。
 本人確認は厳格化し、
 年金や子供手当サギのような
 案件を防止する。
 
・企業から社会保障制度を切離し、
 企業の雇用余力を増やす。

・所得控除は基本全廃。
 全て総合課税対象とする。
 但し、少子化対策として、
 所得制限を設けて
 扶養家族控除・子供手当は残す。

・子供手当は日本在住の日本人のみに、
 所得制限を設けて支給する。
48名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:21:01 ID:gFBgfl/S0
>>46
日本が消滅する
49名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:21:40 ID:3KGYu0WS0
>>46
まあ勝手に言ってろ。というか、言ってみただけだろ?
50名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:22:09 ID:Zoh8TLKF0
交代する前から民主党は軽かったぞ。脳みそ入ってないんじゃないか、くらいに。
51【 政策提案5 】:2011/01/26(水) 17:24:27 ID:qlevzuW90
>>37 >>39 >>45 >>47

・18歳成人とし、選挙権を与える。

・義務教育が終わった時点で、
 法的処分は、全て大人と
 同等とする。

・高校無料化は廃止し、
 子供手当は所得制限を設けて、
 日本在住の日本人のみ18歳まで支給する。
 団体補助は既得権の温床になり易い為、
 基本的には全廃する。

・幼児教育を重視。
 小学校入学は1〜2歳前倒しする。

・横並びの教育制度見直し。
 資格制度を取り入れ優秀な人材の
 大幅な飛び級を認める。
 業界保護の教育制度から脱し、
 教育コストを下げる。
 優秀な人材の早期社会進出を促し、
 起業する場合は財政的支援を行う。
 ( 留学支援も含む )
52名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:25:07 ID:m12ZMeWrO
てゆーか、小沢が目先の票取りのためにメチャクチャやったんだろ。
小沢がいなくなってからのが本当の民主党。





まっ、駄目だってのは見えてるけどw
53【 政策提案6 】:2011/01/26(水) 17:28:04 ID:qlevzuW90
>>37 >>39 >>45 >>47 >>51

・他国の武器を買うよりも、
 食料・エネルギーの自給率向上を促進すべき。
 海洋開発や資源リサイクル社会の
 構築する事の方が安全保障上急務。

・防衛機器の国産化は安全保障上必要。
 衛星活用や防衛機能の
 低コスト化・無人化防衛は進めるべき。
 防衛機器の自主開発無しに安全保障の
 自立は出来ない。

 離島防衛は急務!

・クラウド社会が加速する中、
 日本の国内情報が海外のメインサーバーに
 網羅されている事に危機感を持つべき。
 安全保障上大問題 !!!
 ある程度以上のスペックを持つスパコン設備投資に、
 5年間固定資産税免税・電力補助金給付など、
 メインサーバーの国内投資が加速される施策を
 早期に打つべき。

・地球を食い尽すような乱開発を続ける
 今の世界経済の仕組みは既に限界。
 リサイクル社会構築・環境浄化・海水から資源回収、
 藻などを活用したバイオ産業などを育成。
 インフラ設備として輸出出来るよう育てる。
54名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:28:32 ID:UYFS/4ks0
来たあ〜〜〜〜来年予算100兆突破だってよ



それでも金が足りないって・・・終わってるじゃん



公務員の人件費は7割カットしなきゃ収まりつかないぞ




55名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:29:03 ID:mABftdug0
だいたいオザワ君に何を期待する?????



     閣僚になった実績ゼロの素人だぞ???
     得意なのは金勘定

     な〜〜〜〜にが豪腕だよwwww
     作られた英雄そのものの評価。夢見すぎwwwww
56名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:29:53 ID:gFBgfl/S0
100兆か・・・
年金50兆・・・

もう終わりだな・・・
57【 立法機関としての役割 】:2011/01/26(水) 17:31:20 ID:qlevzuW90
>>37 >>39 >>45 >>47 >>51 >>53

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して
最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

与野党共、立法機関として国の為に、
今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
58名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:35:11 ID:3KGYu0WS0
>民主党は何の思想哲学もない・・
思想・哲学ねー。今どき、変わったことを言う人ですね。
59名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:36:53 ID:oTafqpvC0
政治家の軽さは国民の軽さ愚かさを表している
ここに来て左巻き弁護士軍団が権利ばかり主張して
一票の格差論で社会活動を盛り上げている
バカもチョンもくたばり損ないの思考停止にまで
権利があるなどと言ったら益々おかしくなるばかりだ
60名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:44:21 ID:3KGYu0WS0
>58
思想・哲学か。
マルクス・レーニン主義。毛沢東思想。金日成礼賛思想。
なんか、ダマされてきただけじゃないの、と昨今の人間は考えています。
「重商主義」 「資本主義思想」 「ケインズ主義」 とかは、
ちょい別格。その違いがわかるだろうか。
61名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:51:23 ID:8oJTnByh0
その違いは、むしろカンタン。
後者のほうは、経済運営策の指針だろ。
それに対して、前者は人々・人民・オマエラは、このように考えなくてはならない。
逆らうヤツは逮捕監禁拷問収容所送り死刑。
「思想」とかの字面には、だまされませんよ。
62名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:02:23 ID:8oJTnByh0
>逮捕監禁拷問
逮捕監禁は、まあ口封じという意味がある。
しかし拷問って、まあシンパ・同調者を割り出すという
表向きの意味はあっても、そうではなくて、
イジめるのが楽しいから、やらかすのではないか。
63名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:05:47 ID:gFBgfl/S0
おまいらは毒されてるよ
そんな堅苦しいこと言ってるんじゃないよ
安心できる保守政党を支持するべきなんだよ
自民党だろ
64名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:08:22 ID:0vbb6EsP0
そんなのは最初からわかっていたじゃないか
本来マスコミはそんな実現不可能なマニフェストを発表された
段階で検証して問題点を指摘し民主党を追求すべきだった
実際の行動はそれとはかけ離れていたけどね

もしかしたらその行動によって民主党のマニフェストが
もう少し実現可能なものになっていたかもしれないのに・・・
65名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:09:48 ID:JEWqt+iw0
主筆が機密費料亭接待漬けの四大新聞と違って地方マスコミはジャーナリズム精神が
健在だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:12:25 ID:3LdnPnUh0
毛沢東というとスズメ撲滅運動を思い出す。
オレって片寄ってるんだろうな。逝ってきます。
67名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:14:00 ID:gFBgfl/S0
まあ新聞テレビどこも反社会勢力分子の巣窟
共産主義に理想を抱き資本主義に毒された矛盾しまくりのアホども
俺たちはそんなやつらに踊らされる事はないんだよ
テレビは放送免許を剥奪し、新聞で細々主張してればいいんだよ
68名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:16:27 ID:AN4N1Qgf0
そんなすぐに改革できるわけ無いだろ
69名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:21:08 ID:hLUqty/h0
革命ごっこの顛末記。
70名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:23:37 ID:3LdnPnUh0
>共産主義に理想を抱き
1920〜1940〜1960年ころだとそういう風潮はあっただろう。
しかし、1990年頃を過ぎた今、だいぶ考えが変わってないか。
いや、思想が硬直化して、まったく変われられない・変えられない
輩もいるだろうけどさ。
71名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:26:28 ID:gFBgfl/S0
まあな
今の記者は壮大な共産主義というより社会派の市民運動家気取りなんだよ
そんなやつがメディアで民主党を盛り上げた
罪深きおこない
72名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:13 ID:t8HNJyTd0
政権の維持が第一というのは
民主主義のルールの範囲内でやってる限りは最良にして最善。
人事と政策決定権だけは他人に渡したらダメ。

ニューカマーの移民に参政権などもっての他。
73名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:29:11 ID:3LdnPnUh0
東ドイツのおばはんが、
「収容所、摘発、まるで息がつまるような毎日」
とかいう意味のことを言っていたな。
ヤラセかもしれないけど、誇張だとしても、そういう感覚は
あったのだろうね。
74名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:30:42 ID:gFBgfl/S0
俺は民主党を決して許さない!
75名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:35:36 ID:h069zFvc0
言葉の軽さじゃない!
詐欺だよ、詐欺!
76名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:38:15 ID:0vpF1kf+0
民主党の文句を言う前に、あんな糞マニフェストを安易に信じ手民主党に投票しちまった、そんな自分のうんこ脳を責めろよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:39:24 ID:3LdnPnUh0
>人々・人民・オマエラは、このように考えなくてはならない。

その決め付けが悪いのではないか。怒り出すよね。いや、
キリル文字やハングル文字を使う人々のことは、よくは知らないけど。
78名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:43:24 ID:h069zFvc0
>>57
いやいや。

実際に小泉の時は小泉だからこそ金融危機で八方塞がりだった日本を建て直せた。

サヨクに小泉、安倍、麻生があれほど嫌われ嘘出鱈目を言われ、攻撃されたのは日本を良い方向に向かわせる政治をしていたからだ。

日本が良くなればサヨクが政権を取れないから意図的に妨害してた。こんなキチガイがサヨクだ。まともな政治なんてはなっから無理なんだよ。

サヨクは日本のガンだから交代するのではなく、排除しなければならない。
79名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:45:35 ID:3LdnPnUh0
>キリル文字やハングル文字を使う人々
どうにも右往左往してしまうから、
「このように考えろ・考えなくてはいけない。逆らうと逮捕監禁死刑だぞ」
とか決め付けないと、どーにもならないのかも知れない。
80名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:47:47 ID:E33zEIaR0
スタッフ半減の衝撃、産経が大ナタ振るう夕刊フジ大リストラ
   ◆ 夕刊フジ、産経新聞、住田良能社長、ビジネスアイ
週刊文春(2011/02/03), 頁:48
81名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:55:10 ID:K1w3Hs+E0
>>1
民主党がこういう連中の集まりだということは、
政権交代の前から、ネット上では見抜かれていた。

あんたたち情報の発信屋なんだから、知っていたんじゃないの?
82名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:01:36 ID:jwmw5g570
奈良新聞はもう2度と買いません
83名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:04:33 ID:P1chnJ6D0
日本の場合、
古墳時代がどーのこーの
奈良時代がどーのこーの
平安時代がどーのこーの
室町時代がどーのこーの
戦国時代がどーのこーの
江戸時代がどーのこーの
明治時代がどーのこーの
 ・ ・ ・
まあ、大げさに言うと、そんなようなコンセンサスがあるからこそ、
いまさら分裂しないで済んでいる。
中国や朝鮮は、もっともっと分裂すべき。それからもう一度考えるべし。
84名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:07:58 ID:wrjC2Cax0
早速実戦w

【政治】 民主党 「野党は、国会質問内容を2日前通告ルール守れ!」→民主党自身が早速ルール破る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296006985/
85名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:52:33 ID:YcLaE7n80
菅内閣最新世論調査(1月26日現在)

読売新聞 34%←鍋常必死だなwwwwwwwwww
日経読者 34%←また経団連かwwwwwwwwwwwwwww
共同通信 32%
ANN  31%
NHK  29%
新報道2001 29%
産経新聞 28%
日刊スポーツ宅配読者 15%
大学生調査   7%
ニコニコ動画   6%

与党に媚びないニコ動カコイイ
86名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:59:05 ID:+nN0ERBB0
とりあえずだ、馬鹿渕を送り出した奈良県、お前が言うな。
87名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:04:51 ID:gsGxZsmyO
>>85
スゲーな。
ちょっと前まで常に低かった日経読者アンケートが
ちょっと上がっただけで

また経団連かwwwwwwwwww

なんて言われるとは流石ネトウヨとしか言いようがない。
88名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:23:51 ID:aoeGPoE00
野党の時から、常識はずれの無責任政党だったんだから、

政権とったとたんにまともになるわけないだろ
89名無しさん@十一周年
民主党はマジキチ