【政治】新潟州構想発表 地域主権推進を掲げていた民主党政権に対し、泉田知事と篠田市長は「改革は進んでいない」と不満あらわ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★新潟州構想:地域主権へ新潟も一石 「国の改革進まない」 /新潟

 泉田裕彦知事と篠田昭新潟市長が25日、県と同市を合併・再編し「新潟州」に移行
する構想を発表した。地域主権推進を掲げていた民主党政権に対し、泉田知事と篠田市
長は「改革は進んでいない」と不満をあらわにし、それが州構想という旗を立てる動機
だったと述べた。橋下徹大阪府知事が「大阪都」を、河村たかし前名古屋市長らが「中
京都」の構想を表明し、地方自治のあり方に一石を投じたなか、新潟からものろしが上
がった。

 新潟州となった場合、県や新潟市はどういう姿に変わるのか。泉田知事らは、現在の
東京都と、区長を選挙で決める特別区(東京23区)の関係が参考になると説明した。
 州構想では、県と同市がまず合併し、市を解体して、複数の特別区を置くことを想
定。県は州に移行するが、名称は「新潟都」とする案もあるとした。

 特別区は新潟州の出先機関ではなく、独立した基礎自治体とする。特別区は住民に身
近な業務や課題に対応し、県の権限をより移すことを目指す。州は特別区の仕事を補完
し、広域的な業務を担う。現在、県と市の両方が手がける図書館運営のような二重行政
を排し、効率化を図るという。
 新潟市以外の市町村が特別区や州にどう関わるかは今後の検討課題となる。
(後略)
■ソース(毎日新聞)【小川直樹、黒田阿紗子】(後略部分はソースで)
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110126ddlk15010118000c.html
2名無しさん@11倍満:2011/01/26(水) 13:36:49 ID:KS/Ebr1n0

州構想って大阪だけじゃなかったんだね。
3名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:38:28 ID:vv2xrgzR0
州警察もって、州軍もつんですね
4名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:39:49 ID:7rcR9lGQ0
せめてもう2、3県足さないと規模の面でメリット得られないような
5名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:40:54 ID:kTp3qZ7x0
政令指定都市になったら
県庁所在地は別の市に移したほうがよいと思うのだが
6名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:42:07 ID:Q4ywv2oh0
ここに書いてる州と区の仕事の割り振りとか関係を、そのまま今の県と市で
やれば良いだけじゃん。なんでわざわざ名前変える必要あるの?
7名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:42:14 ID:6hXURzXF0
州 県 道 府 都 郡 の違いを述べよ
8名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:45:08 ID:wwVgr9GJ0

言葉アソビはやめてくれ

9名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:55:25 ID:uAh2hpl/0
>地域主権推進を掲げていた民主党政権に対し、泉田知事と篠田市長は
>「改革は進んでいない」と不満をあらわにし、それが州構想という旗を立てる動機だったと述べた。

民主がグダグダで、地方や新潟の分離解体が進んでないから
おまえらが自分でやれと中国様に言われたんですね。ふざけんな。
篠田、おまえ次は無いぞ。
10名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:00:34 ID:E3Ds94pZ0
>6
政令指定都市は県とほぼ同格になる。ここに問題の根底があって、
大阪の場合は大阪市という旨みが抜けて残り滓が大阪府。これで大阪市の利権を狙って大阪都構想なるものができあがってる。
新潟も似たような構図があるのかもしれない。
今のところ新潟県と新潟市が合併するというわけわからないことになっていて、
残りの新潟県の市はどうなるのか考えてないみたいだけど、他の市からするとふざけた話じゃないかこれ。

要は新潟市が他の新潟県の市町村の上に君臨するか、新潟県が新潟市を直轄しようということじゃないか。
11名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:00:53 ID:6Z+3Iu+90
あほくさ
12名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:01:00 ID:AitcAGFv0
政令指定都市を作りすぎたのが問題なんだろ
合併なしで人口100万人以上に制限しろ
13名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:03:32 ID:3CN1BR5kO
九州
14名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:04:00 ID:dlRcADhl0
78 :名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:13:14 ID:Bnp3MMDy0
>>12
さだまさしの元日にやってるアレで、まっさんが鳥取県に行ったVTRが流れたんだけど、
役所の人間がなぜかナチュラルに「アンニョンハセヨ」とあいさつしてたw

15名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:06:55 ID:OUgfuH1u0
改革とは公務員を減らすなど効率化することだろ
でかくすることではない
16名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:17:27 ID:bZ5QfzO+0
こう言うこと簡単に言う首長って本当に行政の長かと思う
まず自分お考えてることを実現するのに必要な法令改正がどんな規模になるか考えてもらいたい
17名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:19:26 ID:Y6Pbfmfy0
佐渡はどうなるの?(´・ω・`)
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:20:37 ID:h069zFvc0
地方分権なんていらん!
市町村を廃止するだけでいい!

日本をバラバラにするなー!
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:49:14 ID:eUBzGq4b0
ジャパン州としてアメリカに吸収されてた方が
良かったのかもね、この国は
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:02:44 ID:lal7NxZA0
一国二制度を目指す民主党政権だから新潟の中国化は避けられないな、ほとんど日本じゃなくなっちゃうね
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:38:54 ID:VbbQ71a90
新潟臭w
22名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:56:50 ID:lUFjWXmb0
新潟に特別区・・・?
23名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:59:45 ID:mSqd6t8K0
>>1
重複ですよ

【政治】 「新潟州」構想 新潟県と政令市の新潟市が合併 県知事と市長「国から地方への権限移譲が進んでいない」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296001862/
24名無しさん@十一周年