【鳥インフル】愛知でも陽性反応 豊橋の養鶏場で大量死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
愛知県豊橋市の養鶏場から26日、「大量の鶏が死んだ」と通報が同県にあり、簡易検査の結果、
鳥インフルエンザの陽性反応が出たことがわかった。農林水産省は状況から高病原性の可能性が高いとみている。

[朝日新聞]2011年1月26日12時38分
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201101260228.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:52:50 ID:MeE4ISzV0
\(^o^)/
3名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:53:10 ID:YQaQoN8jO
本州もやばい
4名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:55:42 ID:c/MZi6X4O
よし!日韓断交だ!
5名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:56:02 ID:NE59dlCg0
違う事を祈ります
6名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:56:44 ID:+q5HGMVX0
貴重な三河地鶏が
7名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:57:44 ID:VTZDCGOe0

東国原が一言
8名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:58:17 ID:5jSfUXJW0
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|  ざまぁwwwww
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
9名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:58:35 ID:xK6HIPWt0
豊橋、去年か一昨年もやってたな
10名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:01:13 ID:BrSkPf490
近畿でもなんかやばいそうだ

【鳥インフル】兵庫県伊丹市でも感染の可能性のある野鳥発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1295979563/
11名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:08:19 ID:cE/Qogf5P
日本の畜産終わったな。一度全部殺処分するしかねぇよ。
ついでに在日チョンも処分してくれると嬉しいんだが。
12名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:12:41 ID:Q8EbWxsK0
あった、このへんはウズラ
13名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:16:38 ID:K5+7Bo0v0
名古屋コーチンとかどうなるの?殺処分?;;
14名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:18:15 ID:GWXPDnnL0
ところで、鳥インフルエンザに対して、政府は何か対策取った?
15名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:19:49 ID:VQVnLplB0
「反応出ました!」
「鳥は全部処分、養鶏農家は全員隔離しましょう。」
な〜んて嬉々として叫ぶ役人の姿
16名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:30:59 ID:fbDdohAg0
日本の農業がダメージ受けているところで、
そこでTPPが威力を発揮するんですよ! なんて言い出さないだろうな?
17名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:34:18 ID:grV91lchO
日本中に鳥インフル持った渡り鳥が飛び回ってるんだから
もう政府もマスコミも隠しきれないんだろ
18名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:36:01 ID:gPKykUv50
あぁァ・・・せっかく、ウズラの卵の出荷が回復したのに;
19名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:40:06 ID:MZAOuJas0
もう放し飼いの地鶏とか、無理だね。
20名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:41:49 ID:RnUyHppM0
自衛隊総出でも膨大な量だよ、もう食っちゃえよしなねぇべ
21名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:45:28 ID:GQcOGr6u0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      鳩山じゃ、鳩山の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

22名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:47:15 ID:GWXPDnnL0
今菅が「全力で取り組んでいく所存」と言ったが
今現時点で全力で取り組んでいなければ意味がないんだがな
口蹄疫もそうだったけど、ホント、現政権ってこういうときの対応が
あまりにも遅すぎるわ
23名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:50:26 ID:6V0A3QYk0
この鳥インフルって10年くらい前から聞くようになったけど
それより昔は大量死しても別に対策しなくて放置だったんかな?
24名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:50:10 ID:5Bykn6Ur0
これから選挙やる所じゃん、どーすんの。
25名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:52:53 ID:SkbRneXA0
OH!
我が第二の故郷
豊橋が!!
26名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:53:17 ID:GQcOGr6u0
WTOが日本でパンデミック宣言の検討に入ったらしい。
27名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:56:35 ID:OUPNKKYg0
移民大好き河村・大村の私利私欲の為に行政トップが不在か。
もっとも、河村いない方が行政は適切に対処出来るかもしれんがw
28名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:56:57 ID:f08XLJcK0
29名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:00:49 ID:GQcOGr6u0
皆、マスクを買うんだ!!

30名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:01:10 ID:xYBsWGqb0
名古屋コーチンw
31名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:01:39 ID:i/l4s4xQP
どう見ても意図的に金をばらまいている連中がいる
32名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:01:50 ID:+VdgqrsH0
なんでこう次から次へと問題事が起こるんだ
どっかからのテロだろ
33名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:03:06 ID:DErvnLsf0
>>7-8
おまえらwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:03:36 ID:xYBsWGqb0
人が大量に死んだり爆発とか起こらない静かなテロだからな……
どこかの誰かが組織的にやったとしても表沙汰になり難い
35名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:05:03 ID:5MoKU0k20
>>32
渡り鳥が運んでくる
36名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:05:55 ID:J+bTBhqj0
ワクチン製造用鶏舎のように、厳重管理しないと駄目なんじゃないかな
37名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:07:51 ID:GWXPDnnL0
>>32
斜め上にこういうことに無頓着な国家があるから
38名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:08:45 ID:QjcbO0X50
あちこちで報告があるから、隠していた人達がどっと報告するかも
39名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:09:03 ID:2LfMP+KG0
アィチッ('A`)
40名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:11:11 ID:5434ZBGA0
近所でヘリが旋回しているのはこれか!
41名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:12:52 ID:dbX61inIP

たとえ鳥でも何度も感染繰り返してると遺伝子変異で
人間に感染するようになったらパニックになるぞ。
42名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:14:03 ID:VTZDCGOe0
>>38
次々来るね

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110126-OYT1T00448.htm

県は各採卵農家に対し、飼っている鶏の数の0・5%が3日間で死んだ場合は届け出るよう求めていたが、
22日に基準を超えたにもかかわらず、農場側は25日まで報告していなかった。



22日に基準を超えたにもかかわらず、農場側は25日まで報告していなかった。
22日に基準を超えたにもかかわらず、農場側は25日まで報告していなかった。
22日に基準を超えたにもかかわらず、農場側は25日まで報告していなかった。
22日に基準を超えたにもかかわらず、農場側は25日まで報告していなかった。
22日に基準を超えたにもかかわらず、農場側は25日まで報告していなかった。
43名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:18:59 ID:LlG7UiQ70
>>1
韓国もしくは中国人研修生が職場に紛れ込んでいるのでは?
44名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:20:20 ID:DNin9CvE0
>>42
養鶏やってると0.5%程度の大量死は珍しくもなんともない。
風邪とかエサを変えただけとか、雷の音でも大量死ぬ。
そのたびに報告なんてしてられない。
そもそも罰則も何もない要望事項でしかないんだから。
45名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:59:08 ID:Rcob9qic0
地鶏ブランドが確立している地域
鶏肉の郷土料理がある地域ばかり狙わなくても…
46名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:06:56 ID:5MoKU0k20
>>45
養鶏農場が多い地域が被害に会う確立があがる
47名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:16:36 ID:S5vvs2p9P
民主恐ろしや・・・
48名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:17:08 ID:YQaQoN8jO
ネットに穴が空いていたとはいえ宮崎の養鶏場の作りは結構しっかりしてたからなあ
あれで防げないなら全国の渡り鳥の来る区域の養鶏場はやばいんでないの
49名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:21:39 ID:BGDqy3EgP
養鶏は確かに大変だけど
トリ−ヒト感染すら発生してないから慌てることはない。
騒ぐのはヒト−ヒト感染が確認されてからでいい。
50名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:22:30 ID:OKswhZu50
新幹線こだま、たまにひかりも止まる場所・・・
だが知名度は県内ならあるが近隣以外の他県だとあんま無いんだよなぁ
51名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:22:55 ID:TjYzouRB0
鴨とか普通に昔からキャリアなんだからね
52名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:23:29 ID:GQcOGr6u0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      民主党じゃ、民主党の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

53名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:26:15 ID:SQKuwuWY0
とにかく、感染拡大しない事を祈るのみ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:26:35 ID:S5vvs2p9P
宮崎牛の次は名古屋コーチンがターゲットか?
東国原の次は河村がターゲットか?
伊丹にも来てるらしい・・・橋下もターゲットなんか?
55名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:26:57 ID:rYI3iOTo0
ついに来たな。終末だ
56名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:32:56 ID:rYI3iOTo0
今年は全国的規模で感染する
卵一個120円(消費税20円)
57名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:11:06 ID:VQVnLplB0
>>42
死刑宣告だから躊躇するのが普通だろ

実際のところ鳥インフルを放置すると、国民の何人が死ぬのだろう?
58名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:13:33 ID:CQLkjBAk0
地元だ
59名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:17:09 ID:32+TMOlj0
>>57
新型インフルエンザへの変異は鳥→豚→人のパターンだから
鳥から人へ感染する確立は「低い」んじゃなかったっけ
60名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:18:23 ID:EjtNsYu80
手際良く70過ぎの老人だけ連れて行ってくれる、ウィルスだったら?
61名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:18:35 ID:QzbXuwZl0
愛知は、去年かおととしもあったかな?
62名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:34:11 ID:rhy9VOht0
今夜は鶏鍋にしよう。
63名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:34:24 ID:006OLxUo0
ナゴヤコーチンチンが!
64名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:12:07 ID:bFR6U45v0
豊橋と名古屋はかなり離れているので
心配するのはウズラタマゴの方。
65名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:05:56 ID:TeZQSvA70
大量死が出た愛知の養鶏場はウインドレスタイプの屋内施設だと聞いたぞ
外から鳥とかが侵入できないタイプだ
これでだめならどう防ぐんだ
66名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:08:05 ID:50x9dV2F0
しばらくはざるそばに卵がつかなくて、八宝菜に小卵が入らないと心得よ
67名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:10:15 ID:zZGgxrbq0
一旦、急いで鶏全部おろして肉にして売っちゃって
鳥インフルエンザ下火になるのを待ってから新たに
新しい鶏仕入れて養鶏始めるぐらいした方がいいん
じゃないのか養鶏業者。
68名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:14:26 ID:l8aZpPBb0
大変だがや!
69名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:15:03 ID:lM2Hi2ie0
>>65
空調に防菌フィルター
出入りする人間の衛生管理
煮沸しろとはいえないけどな。
70名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:16:55 ID:YUIO1Q4Z0
想像してごらん
うずらのタマゴのない中華丼を
71名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:18:48 ID:VZa8RGHx0
石灰を鶏舎の周りに撒いてるけど
あの石灰を撒く理由って何よ
72名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:19:33 ID:fXUNke/70
野鳥とかが経路なんだろうけど渡り鳥はとめられねーしなぁ
73名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:21:02 ID:TeZQSvA70
>>71
犯鳥の足跡が分かるだろうが
逮捕すんだよ逮捕
74名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:23:01 ID:VZa8RGHx0
犯鳥を捕まえてどうすんの?
俺の聞きたいのは石灰を鶏舎の周りに撒く理由
75名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:26:05 ID:riVNxlB90
地元どころかすぐ近所だった
76名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:26:33 ID:zZGgxrbq0
>>71
石灰撒くと空気が乾燥してよけい疫病くらいやすくなりそうだよねあれw
77名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:17 ID:Vgu2vr3M0
もう鶏を殺処分しても意味ないよじゃあ野生の鳥も皆殺しにするのか
飼育しているトキに感染したら全部殺処分するのか
78名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:36 ID:TeZQSvA70
マジレスしやがったw
消石灰は強アルカリ性の消毒作用があって細菌を除去できるんだよ
少なくとも人が靴底につけて持ち込むのを防ぐことはできる
あとタイヤとか
79名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:29:28 ID:fXUNke/70
>>74
インフルエンザウイウスは膜に覆われてて
アルカリ性のものに触れると弱るんだよ!
その中で土壌汚染の心配もあんまない石灰が使われるんだよ!
80名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:30:15 ID:lM2Hi2ie0

途上国行ったらすごいぞ

野鳥は捕まえ易くなったと百姓は喜んでるし
鶏は肉でバンバン売っている。
ワクチンなんて効かない鶏も多いみたいだよ
食ってみても味なんかわからんし
骨の色が変なのがたまにあるぐらい
加熱すれば大丈夫! と言われた


81名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:30:28 ID:VZa8RGHx0
鳥インフルはアルカリに弱いって事?
石灰に消毒作用って聞いた事が無いわけだが
82名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:30:30 ID:rWJzzYZ40
>>75
どのあたり?

10km圏は面倒なので近づきたくないな・・豊橋市民^^
83名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:31:55 ID:5H7+QQpdP
豊橋動物園どーすんのよ
84名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:32:34 ID:xr9sxvMT0
じゃんだらりんの予感!
85名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:32:53 ID:TeZQSvA70
あー細菌じゃなくてウイルスだった
消石灰は水と合わさると強アルカリ性になるんだよ
んで細菌にはたいしてきかないがウイルスには効果あり
86名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:33:17 ID:h2djaaLO0
>>81
口蹄疫の時も石灰をばらまいてましたが
87名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:34:26 ID:Vgu2vr3M0
ウィルスが変異して他の家畜や人に感染するから処分といっても
もう他の国はまともにやってないし次の段階の対策だろ
88名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:49:34 ID:lM2Hi2ie0

   洗車場で「消毒液噴霧コース」 って有料サービスやったら?

89名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:53:30 ID:c/PrwKZW0
またシナの物が大量に出回るわけ?そっちもいやだなぁ
90名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:11:16 ID:by5IxAQY0
10kmってどのみち家が範囲に入るなwww
通勤もあるし。

終了。
91名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:14:52 ID:CpLncJjE0
これで日本から鶉の卵が消えてしまう!
愛知の蕎麦屋さんやが困っちゃうぞ
卵カッターのメーカーも倒産しちゃうかも知れない
92名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:22:13 ID:G+AY0/pw0
妖精たんが出現したのですね
93名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:28:43 ID:2tRb5iQ70
>>81
おめーが聞いた事が無いだけだ。この無教養が。
なにが「聞いた事が無いわけだが」だドチンカス。
まずてめえの無知を恥じろボケ。
94名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:36:17 ID:sB2DvK+i0
死んでる鳥を見つけたら 養鶏場のそばに棄てる つもり
95名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:37:40 ID:Ka0Sf3zn0
シナ蓄のバイオテロじゃないかと思ってしまう
96名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:49:55 ID:vt1H77p80
>>1の動画みると、すぐそばに学校があるじゃないか!

・・・って、おれの母校じゃん。
なんという田舎orz
97名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:51:51 ID:d7Fuyr990
豊橋じゃん!どうなっとるだん?
98名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:09:17 ID:S9XNm7a70
高知県でも死んだ野鳥のオシドリからインフルエンザ発生

野鳥だけで終息することを祈るが、もはや日本全国にいる野鳥は
ほぼ黒だと思っていいな。

それと善意だろうし不謹慎だが野鳥の死骸みつけたからといって
いちいち保険所で調べてもらわなくていいわ
99名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:39:18 ID:5H7+QQpdP
愛知来たなら全国アウト?
車屋関係毎日毎日物流トラックが北へ南へ奔走してるからなあ
100名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:42:28 ID:eR9QBeIj0
石灰は強アルカリだからタンパク質溶かすってことだよね?

あれ?
それとも同じ理由でウィルスのエンベロープを破壊するのかしら??
101名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:04 ID:VQ4kGIr30
鳥肉はともかく、卵の値段も上がりそうね。
102名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:56:22 ID:2tRb5iQ70
>>99
しかも感染が起きた養鶏場ってば国道1号と、それと23号を繋ぐバイパスって
メチャクチャに交通量の多い道路の傍にあるんだよな。
103名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:11:39 ID:K73R2kkV0
うち茨城なんだけど
104名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:16:10 ID:XxlIX9Md0
すぐ近くにある動植物園の鳥類はどうするんだろう?
105名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:33:31 ID:F53lfbkX0
http://www.47news.jp/news/flashnews/
滋賀でも鳥インフル感染の疑い

大津市内の川で見つかった野鳥の死骸から
簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応。滋賀県が発表。

2011/01/26 21:11 【共同通信】
106名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:52:13 ID:c/PrwKZW0
つまりどういうことになる?
107名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:24:30 ID:rYI3iOTo0
リスク商売になるなあ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:25:55 ID:WF5iI8eo0
ついでにポッポも処分しちゃおう
109名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:27:20 ID:ThYzU3Qb0
言うなよ、絶対名古屋コーチンって言うなよ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:30:33 ID:6bfVbJno0
赤松皇帝液

鹿野禽流感
111名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:42:16 ID:fWE+EZPz0
>>106
閉鎖区域が広がって、物流がとまるね。
112名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:50:24 ID:wvrI6t750
兵庫と愛知でも発症
この2県の共通点は朝鮮人
韓国から持ち込んだんだな
韓国なんかずっと前から爆発感染しているのにマスゴミはダンマリを続けていたからな、そして日本で爆発感染し出すと待っていたかのように韓国も感染が広がっている、という日本が持ち込んだみたいな報道w
113名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:52:54 ID:c/PrwKZW0
>>111
あ、鳥が減るだけじゃなくて物流まで影響受けるのかな
しかし鳥は空を好き勝手に飛ぶのだから トキすでに・・
114名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:14:55 ID:WBwPxdLf0
いきなり100羽以上かよ
もっと前から気付いていたろ
115名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:17:22 ID:1ZOO7ZL60
殺処分するのか? ここは何万匹もいるんでしょ。えらいことだ。
116名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:21:44 ID:47cfvTED0
人間のインフルエンザワクチンって、卵使って作るんだろ?
来年のワクチン作れなくなったりしないの?
まだ気が早いか。
117名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:25:58 ID:lYp2cjtQ0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
118名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:53:35 ID:ETI+4X0v0
愛知県内の主な肉食・魚介類文化

牛・・・新城市(みかわ牛、地産地消型の新興ブランドで主にすき焼き向き)
豚・・・田原市(渥美豚、主にコープ系やトヨタ生協で販売、低カロリー)
鶏・・・日進市、知多半島(名古屋コーチン、日本三大地鶏のひとつ)
鶉・・・豊橋市(豊橋はウズラ生産日本トップクラス、業務用で人気)
猪・・・豊田市(豆味噌を使って山菜などと煮込んだ煮味噌の原材料にも)
鴨・・・北設楽郡(赤味噌と蜂蜜などを加えたダシ汁のしし鍋料理は有名)
海老・・知多半島(えび煎餅は坂角のゆかりなどをはじめ既に全国区)
蛸・・・三河湾(日間賀島の茹でタコは名物料理)
河豚・・三河湾(下関にも輸出される県外では高評価のトラフグも地元ではサッパリ)
貝類・・三河湾(酒のつまみにもなるピリ辛の味噌汁・ニシ汁は郷土料理)
119名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:09:57 ID:lrgKpFuf0
次は口蹄疫だね
仮にどこかの反日民族によるバイオテロだったとしても足がつかない
感染力が高く、一国家に甚大な被害を与えて尚且つ捕まらない
しかも何度も繰り返すことができる
バイオテロに利用される可能性を考慮した対策を考え始めるべきかもね
120名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:27:42 ID:RnhSPGOw0
滋賀県で鳥インフルエンザ陽性
121名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:44:25 ID:8jt6Emgr0
鹿児島に続いて愛知やられたとなると鶏卵の値段が上がりそうだな
122名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:05:06 ID:7MCxZ/OQ0
豚経由で人間か
いよいよこうなるな
ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/080112.html
123名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:06:17 ID:QDfNx+Qf0
>>120

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110127-OYT1T00074.htm
滋賀の野鳥は鳥インフル陰性

滋賀県の大津市で見つかった野鳥の鳥インフルエンザの疑いについて、
滋賀県は27日、高病原性鳥インフルエンザの検査をしたところ、陰性だったと発表した。

(2011年1月27日00時59分 読売新聞)
124名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:42:57 ID:gOgMMOxr0
ここまで鶉またはウズラの抽出合計5件
かなり心配…
125名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 04:35:30 ID:jvapYbaC0
鶉住民なんだが鶉はまずいのか?
126名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:31:35 ID:/D1zsyQk0
稚内大沼でカモの糞から、高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスが検出されたのが、
10月の26日。

そのころには韓国では高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスは確認されていない。

韓国で高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスが確認されたのは、11月の末。

今までは北海道などの、朝鮮半島を経由せずに、ロシアから直接日本に渡ってくる10月中の第一陣の渡り鳥からは、
高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスは確認されていなかった。

10月に韓国で先に高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスが確認されて、その後、
朝鮮半島を経由して日本に渡ってくる本州などの12月初旬の第2陣の渡り鳥からもっぱら確認されていたことから、
渡り鳥は朝鮮半島で感染して、日本に渡ってくると思われていた。

しかし今年からは韓国と日本、ほぼ同時に確認されるようになった。

興味深いのは6月の11日に、シベリア南部の湖で野鳥がH5N1鳥インフルエンザで死亡しているのが確認されたこと。

もう、ロシアのシベリアや南部の湖沼地帯は、ほぼH5N1鳥インフルエンザが土着してしまっていて、
ロシアから飛び立つ段階で、すでに渡り鳥たちはH5N1鳥インフルエンザに感染しているんだ。
127名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:46:59 ID:5kLhkg+L0
どこかで、また、人知れず処分して撒き散らしてる養鶏場があるんじゃなかろうな。
今もせっせと市場にばら撒き続けている業者が。
128名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:49:38 ID:d9pqoDvi0
>>109
名古屋コーチンってなんであんな高いの?
ってか、豊橋って名古屋と離れてるから、
名古屋コーチンは大丈夫やないの。
韓国から感染したのか、宮崎から感染したのか。
129名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:56:13 ID:zuFgvWJS0
>>125
旨いよ
130名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:05:05 ID:pkfn8/ud0
会社に住み着いてた野鳥が死んでた
131名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:10:36 ID:5xzXi99W0
インフルエンザウイルスって太古の昔からそうやって
繁殖してきたんだろ、近年になってそのシステムがわかったからと
元気な鳥まで処分するのはおかしいと思う、耐性の持った鳥がいなくなるじゃないか
132名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:55:50 ID:/D1zsyQk0
>>131
鳥インフルに感染したニワトリを、感染していないかもしれないニワトリごと殺処分するのは、

トリのインフルエンザウイルスである鳥インフルウイルスが、

ヒトのインフルエンザウイルスであるヒトインフルウイルスに変異しないように時間を稼ぐため。

ただし、土中に埋却された大量の鳥インフルウイルスが、その後どうなるのかは、誰にもわからない。
133名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:00:53 ID:45sKgH5/0
サッカーの腹いせに韓国人がゲリラ戦に出たんだぜ
マスゴミは野鳥のせいにしているが野鳥は親日だ
134名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:03:22 ID:GUopKXyJ0
いつもは買っていたが、さすがに昨日は買い控えた>渥美産卵
生産地は豊橋www
135名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:10:02 ID:b4amXnUh0
愛知も鳥インフルエンザと確定

愛知の鳥インフルも高病原性 鶏15万羽殺処分を開始
http://www.asahi.com/national/update/0127/NGY201101270001.html

愛知県豊橋市の採卵鶏農場で起きた鶏の大量死で、県は27日未明、
高病原性鳥インフルエンザウイルスによるものと判定した。

26日の簡易検査でウイルス陽性反応を示したのを受け、遺伝子検査などを続けていた。
県は、この農場で飼育されている約15万羽の殺処分の作業を始めた。

高病原性鳥インフルエンザと確認されたことで、
殺処分のほか、
周辺と関連農場の立ち入り検査
▽周囲の半径10キロ以内での物品などの移動制限
▽食用の鳥の処理場閉鎖

――などの措置がとられる。
10キロ圏内には、鶏やウズラなどの農家が44戸あり、約263万羽が飼育されているという。
136名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:13:42 ID:q85FYYif0
昨年の赤松口蹄疫のときはミンスを呪いたくなったが
現在の農水大臣はどうなの? バカ松よりマシ?
137名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:23:58 ID:/D1zsyQk0
もう、渡り鳥が夏の間繁殖する、ロシアのシベリアや南部の湖沼地帯は、
ほぼH5N1鳥インフルエンザが土着してしまっていて、
ロシアから飛び立つ段階で、すでに渡り鳥たちはH5N1鳥インフルエンザに感染している。

日本では北海道の、朝鮮半島を経由しないで渡ってくる鳥からもH5N1鳥インフルエンザウイルスが検出された。

日本はもう、中国や東南アジア、朝鮮半島と同じく、
H5N1鳥インフルエンザウイルスが土着している地域となったと思った方が良い。

東アジアの渡り鳥は、そのほとんどが日本を最終目的地としているので、
日本は、全ての遺伝子型の鳥インフルウイルスが、これから毎年、冬になると集まってくる
鳥インフルウイルスの世界的な集積地になってしまった・・・・。
138名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:31:35 ID:45sKgH5/0
>>136
そのまんま東みたいな泣き言は聞かないね
後任の宮崎県知事も優秀なんじゃないかな
139名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:44:37 ID:MeIkCu4B0
感染したら、治せばいいじゃん。

鶏が何度の室温まで耐えられるか
それともウィルスが何度まで耐えられるか
勝負させてもいいんじゃないか?
140名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:50:12 ID:/D1zsyQk0
>>139
ニワトリが鳥インフルに対する耐性を獲得してしまったら、

鳥インフルに感染しているのか、感染していないのか、見た目じゃ全くわからない

ということになり、

人類にとって、これほど恐ろしいことは無い。

ニワトリには可哀想だが、鉱山でのカナリアの役目をしてもらうしかない。
141名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:53:27 ID:/D1zsyQk0
それと同じようなことが起きているのがブタである。

鳥インフルエンザウイルスが、鳥に感染しているウチは、鳥のウイルスのままだが
ブタに感染すると、鳥インフルウイルスは容易に変異してしまう。

昨年のインドネシアでの調査によって、鳥インフルウイルスはブタに感染する能力を得たことが確認されている。
しかも、鳥インフルウイルスに感染しても、ブタはインフルエンザ感染症をおこさず、
見ただけじゃ感染しているのか、感染していないか、区別が付かない。

もっと恐ろしいのは、そのインドネシアの調査で、ブタに感染した鳥インフルウイルスのうち、
人間の粘膜組織に感応する能力を獲得していたウイルスが1株あったことだ。

WHOは今では、鳥インフル感染が出た地域において、鳥に対する対応と同時に、ブタに対する対応も求めている。
その初動は、【感染した鳥が見つかったら、ただちに、鳥に加えてブタへも移動制限措置と感染調査を実施する】というものだ。
見た目じゃ全くわからないからね。

それを受けて、東南アジアや中国は、もう、鳥だけでなくブタも監視対象にしている。

鳥インフルの感染が広がっている韓国は、口蹄疫によってブタも大量に処分されており、奇しくも
鳥インフルウイルスがブタに感染することを防止している格好になっている。

同じく、鳥インフルが発生しているエジプトでは、宗教上の理由から、もともとブタの飼育はごく少数しか行われていない。

鳥インフルが確認されていてブタへの感染に無頓着なのは日本だけだ。

根本的に考え方を変えないと、
現状のままだと、鳥インフルウイルスのヒトインフルウイルス変異は、日本で起きかねない。
142名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:55:19 ID:qPUnoCGjO
中国人観光が再開したとたんに流行ったような気がするけど気のせいですね(^^)
143名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:59:26 ID:/D1zsyQk0
>>142
日本で、10月というこれまで考えられなかった早い時期の、
北海道の、朝鮮半島を経由しないで渡って来た鳥からもH5N1鳥インフルエンザウイルスが検出された段階で、

もはや韓国云々、朝鮮云々、中国云々の話ではない。

渡り鳥が夏の間繁殖する、ロシアのシベリアや南部の湖沼地帯は、
ほぼH5N1鳥インフルエンザが土着してしまっていて、
ロシアから飛び立つ段階で、すでに渡り鳥たちはH5N1鳥インフルエンザに感染している。
144名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:01:21 ID:COmR6ARx0
口蹄疫とか鶏インフルとか、
有力国会議員の出身県で出ることってあるのかな
まあ無いだろうな
145名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:12:27 ID:MeIkCu4B0
>140
風邪をひくと人間の体温は上がる。
なんのためだと思う?
146名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:13:41 ID:/D1zsyQk0
>>144
有力国会議員がいる地方では、

日本で、10月というこれまで考えられなかった早い時期の、
北海道の、朝鮮半島を経由しないで渡って来た鳥からもH5N1鳥インフルエンザウイルスが検出された段階で、

もはや韓国云々、朝鮮云々、中国云々の話ではない。

渡り鳥が夏の間繁殖する、ロシアのシベリアや南部の湖沼地帯は、
ほぼH5N1鳥インフルエンザが土着してしまっていて、
ロシアから飛び立つ段階で、すでに渡り鳥たちはH5N1鳥インフルエンザに感染している。

という情報が、県連支部から業界に、かなり早い段階で知らされているので
そんな危険な状態になっているとは知らされていない地域と比べて、
防疫、衛生の体制・意識が段違い。

それでも、鳥インフルは出るかも知れない・・・。
147名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:15:12 ID:/D1zsyQk0
>>145
耐性が無いから
148名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:18:45 ID:Reg5lNMF0
たまご、また値上がりするのかな
149名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:18:56 ID:/D1zsyQk0
トリインフルエンザの自然宿主として耐性を持つ水禽類は

トリインフルエンザに感染しても、体温も上がらないし、具合が悪くなることもない。

もしもニワトリが、水禽類と同じように、トリインフルエンザウイルスに対して耐性を持ってしまったら、

いちいち検査をしなければ、ウイルスに感染しているのか感染していないのかわからなくなり、

人類にとって最悪の結果になる。
150名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:41:24 ID:8uI3mM2R0
まあ、隠したい気持ちも分かるわな
人間の新型インフルエンザの時も
関東では精密検査せずに季節性のインフルってことで済ませてて
関西ではマジメに精密検査までして新型インフルって判定を公開してたら
関西人と関西地方は、関東人から汚物のように扱われて
関西人は隔離しろ、こっち来るな!ってやられてたからな

食い物の話になればこの程度の風評被害じゃ済まんだろうから
151名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 09:59:52 ID:UondQrah0
大岩町で近くに小中学校があるって・・・
これが二川南小と二川中だとしたら発生した養鶏場ってまさか・・・!?
152名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:13:49 ID:K9kyW72k0
現場の近くだがなんかずっとヘリが飛んでる
153名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:19:37 ID:W2+8u4GQ0
養鶏関係者です

もはやなす術なし、といった状況です。幸いにも当県には発生しておりませんが
いつどうなってもおかしくない状態です。そんな中、発生地の皆様の胸中ご察し申しあげます。

感染原因の特定もできず、野鳥の飛来の阻止もできもです、こうなったら毎年冬の風物詩として
日常化するほうが良いと思います。マスコミが執拗に騒がなければ一般消費者の認識も変わる
でしょうし。

去年・・とういか一昨年、新型インフルエンザのワクチンの争奪戦を繰り返したあげくマスクは
売り切れ、リレンザ・タミフルの在庫も怪しくなった状況に対して、この冬に2種混合ワクチン
接種してない感染者の多いこと多いこと。
一昨年あんなに騒いだならワクチンくらい接種しとけよといいたいです。所詮、一般人の認識
はそのレベルですもんね

154名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:17:25 ID:RKRSb1Lr0
ワクチンの効果には大きな疑問があり、むしろ副作用のほうがはるかに心配です。
人間も家畜も、抗生物質などに頼りすぎず、普段から自然免疫力の向上に努めるべきかと。
155名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:42:33 ID:SnBf60aJ0
そばに牛舎や豚舎ってないのか?
そこの養鶏所って
156名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:33:54 ID:9ujgO+IG0
人舎がある。
157名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:32:23 ID:A7B5pfVw0
口てい疫で殺処分されるはずの家畜が大量に消えている
鳥インフルで処分されるはずの鳥も本当に殺処分されているか確認すべき
158名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:12:16 ID:Y9zPGez5P
また10kmぎりぎりだな
159名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:37:09 ID:rEDhO7xW0
>>151
牧場の隣にあるね。
160名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:20:24 ID:dxI0725+P
この養鶏場に居る10万羽以上の鶏を誰がどうやって処理すんの?
161名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:56:16 ID:KoNCnAsi0
これは中国、朝鮮、露西亜による宣戦だろ
感染した野鳥を害虫の代わりに大量に放ったのではないか、
飛蝗戦術
 墨子農業部門の生物兵器「飛蝗」!害虫によって国内を無茶苦茶にした後から侵略軍を送り込む恐るべ
き鬼畜戦術によって瞬く間に韓の国が攻め落とされてしまう……攻め込んだ国の人口を養うのにも墨子の
農業技術が使われているに違いない。
162名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:32:18 ID:NW5o5hB60
現場は、二川南小と二川中の近くの西○牧場です。
丸トポートリー食品株式会社と縁が深いようです。
サイロには『丸ト』と書かれたサイロが・・・
163名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:31:33 ID:X8vCPb+A0
>西○牧場

もうちょっと詳しくお願いします。
164名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:36:30 ID:9YCHMp6X0
しっかり加熱すれば人体に問題ないのか?
そこんとこさえはっきりすれば、国内消費する分には問題ないんじゃね?
165名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:28:10 ID:OVFhoyfH0
○=郷 ですか?
166名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:37:38 ID:dUG+GQ5P0
なんでケンタは値上がりしないの
167名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:17:54 ID:3npWmS660
>>164
> しっかり加熱すれば人体に問題ないのか?
> そこんとこさえはっきりすれば、国内消費する分には問題ないんじゃね?

加熱加工までの移動時に広がる危険があるし、
加工時の血液の処理の不完全性とかを考えると、ぞっとしない。
168名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:21:10 ID:xQCWULf10
口蹄疫での牛の殺処分と鳥インフルエンザでのニワトリの殺処分では
殺処分する目的が違うんだよ。

口蹄疫での牛の殺処分は、口蹄疫がそれ以上牛に広まらないようにするため。

鳥インフルエンザでのニワトリの殺処分は、感染したニワトリから人間が感染しないようにするため。

つまり、口蹄疫での牛の殺処分は、牛を守るためにするんだけど、
鳥インフルエンザでのニワトリの殺処分は、人間を守るためにするんだ。

加工して喰えるか喰えないかは関係がナイのさ。
169名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:25:22 ID:i28db7N60
>>162
>サイロには『丸ト』と書かれたサイロが・・・

丸トはもともと餌屋だから、丸トから餌を買っているだけだろ。

170名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:36:27 ID:vbjrTajx0
>>14 通常国会閉会までお待ちください。
171名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 06:43:20 ID:NvLSbZOsP
>>162
養鶏は牧場とは名乗らないような・・・。
牧場を名乗るのは牛系が多いと思う。
学校名だしちゃってるけどアレでみちゃダメだよ。そこかわからないけど。
172名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:43:07 ID:2/zIxcVd0
てことは、その隣の東和ファームですか?
173名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:46:49 ID:5jqRQwtI0
174名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 19:12:43 ID:i4eLbZQY0
>>168
お前はどんだけ鳥インフルのウイルスを吸い込むつもりなんだ?
175名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:01:17 ID:xQCWULf10
>>174
あんねぇ、

FAOもWHOも、感染発病したトリは、
70℃以上で、生肉や赤身が残らないように加熱調理すれば食べられるけど、
その前段階の、屠殺し、羽をむしり取り、切口から放血するなど、
食用として、生きた鳥を殺し、調理する過程のなかで、
鳥からヒトにウイルスが感染する危険性が非常に高い、
と強調している。

それと同時に、

ウイルスへの暴露機会を減らし、
鳥のウイルスがヒトに直接伝播する可能性を無くすために、
感染した鳥を屠殺し、食べる行為は、
その鳥が病気か既に死亡しているかにかかわらず止めるべきである、
これらの鳥は動物用飼料としても使用してはいけない、
とFAOもWHOも警告しているんだよ。

君が死んだトリや殺処分されるトリがもったいないと、食べたく思うのは勝手だけど、
誰が、トリインフルに感染するかも知れない危険を冒して、それらのトリを食べられるように処理するんだ?

鳥インフルエンザでのニワトリの殺処分は、人間を守るためにするんだ。

加工して喰えるか喰えないかは関係がナイのさ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:37:29 ID:DWRHEzUb0
外国へ渡ってはいらんことばかり騒ぐ鳩がいます。
なんとかなりませんか?
177名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:02:57 ID:r8wNnCHV0
>>175
マスコミが悪いよね。勘違いする人が出て当然!
肉は熱を加えれば良い、卵は安全、人に感染しない、ウィルスは胃液の中で死亡するなど・・
パニックにならないよう安全?を報道しているw
実際の行動は、数十キロ内の全ての殺処分なんだから・・・常識で考えて・・・
178名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:10:05 ID:xQCWULf10
>>177
まぁ、中国やインドネシア、エジプトのように、

トリインフルのヒトへの感染が起きたら、マスコミの論調もガラリと変わるよ。

犠牲者が出ないと本当のことを言わないってのもアレだけどね・・・・。
179名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 21:23:37 ID:utcqCt510
180名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 23:30:55 ID:3r0Lm7DI0
動物園の鳥たちはどうするんだ…
181名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:44:16 ID:FjAwR4kT0
免疫力で生き抜く覚悟
182名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 11:52:37 ID:fSW/74Xd0
>>153 国民の皆さんは安心しています

なぜなら国産の イナビル・ラピアクタという新たな抗インフルエンザ薬
を開発した



でも市場は 第一三共、塩野義を評価していない・・・なぜだ
183名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:34:24 ID:WlnHGw4l0
トリ肉と卵が献立から消える日も近いな
卵売ってないとオムレツはどうやって作ればいいんだ?
184名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 04:50:22 ID:0Rm2DnXK0
豊橋自然公園の鳥たちは食肉じゃないから
ワクチン打ってよしなんじゃない?
185名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 05:35:24 ID:/AhW30J+0
>>162
和製英語のほうだぞ。お隣の牧場は牛
186名無しさん@十一周年
>>184
もしもトリインフルのトリ用ワクチンがあったとしても、
ワクチン打っても死なないってだけで、
ウイルスに感染していることも、
ウイルスを感染させることも、
変わりはないからねぇ・・・・。