【エジプト】各地で反体制デモ=ムバラク大統領の独裁を批判 カイロだけで警官3万人動員 [11/01/25]
1 :
ウルフ金中φ ★:
◆エジプト各地で反体制デモ=ムバラク大統領の独裁を批判
【カイロ時事】エジプトの首都カイロなど各地で25日、民衆運動でチュニジアのベンアリ独裁政権が崩壊
したことに呼応する大規模なデモがあり、ムバラク大統領の独裁支配に抗議した。AFP通信によると、
治安当局集計でデモ参加者は1万5000人前後に膨れ上がった。治安当局はカイロ中心部だけで2万〜
3万人の警官隊を動員するなど、デモ拡大に神経をとがらせている。
エジプトでは、ムバラク大統領の30年近い長期政権が続いている。カイロ中心のデモは数千人規模に
達し、参加者は「ムバラク打倒を」「チュニジアが解決策だ」と気勢を上げた。治安部隊は放水や催涙弾の
発射でデモ隊を規制した。この日、エジプトは祝日「警察の日」に当たるが、野党勢力はインターネット上
などで「懲罰の日」としてデモ参加を呼び掛けていた。
チュニジアでは、強権支配や言論の自由制限、政権の汚職、貧富の差などへの不満を背景にデモが
拡大した。エジプトでも同様の構図があり、民主化を求める民衆行動が波及した形だ。同国出身で、国際
原子力機関(IAEA)前事務局長のエルバラダイ氏は、チュニジアに倣い、エジプトの民衆も行動を起こす
よう呼び掛けていた。
デモ隊は、警察を管轄するアドリ内相の辞任も要求。内相はデモに先立ち「器物損壊や違法行為には
断固対処する」と述べ、チュニジアのようなデモ拡大は容認しない考えを示した。
ソース:jiji.com(時事通信) 2011/01/25 23:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012501033
2 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:34:24 ID:ftdEo0V/0
桐灰で?
時代はハクキン
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:15:44 ID:X6POXkDM0
アラブが民主化したら一番困るのは米国
でも民主的選挙をやったら収拾がつかなくなって内戦になりかねんのでしょ?
似つかわしくないことはやらんほうがそれぞれの国の身のため。
日本ですらも民主制というのが果たして、、と思わなくもない。
6 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:32:47 ID:MwuhaEA70
チュニジア発のだろ
次は日本だ、ガーンガッ
7 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:33:57 ID:77ROIV6o0
8 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 03:21:35 ID:bDmRVbCt0
王族奉って民主化すればいいんじゃない?
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 03:34:28 ID:Ec8z7yrH0
>>9 宮殿の階段に水晶の欄干とか作って贅沢三昧してた奴の子か孫をか?
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 03:35:03 ID:xrSt4s3j0
アメリカイスラエルに融和的な売国奴ムバラクが倒れたら、
間違いなくムスリム同胞団の政権ができるだろう
ヨルダン王家が倒されることは短期的にはないだろうが、
イスラエルはますます敵だらけになるだろう
12 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 04:33:42 ID:5IQ4ZIQF0
エジプトが政権交代したらかなりのニュースになるね
エジプトが原理主義に支配されたらイスラエルもどうなるかわからんな
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 04:39:06 ID:DJPFBPim0
>>12 次はサウジじゃね?
イスラム法を破りまくってたしな〜
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 04:41:19 ID:xrSt4s3j0
>>13 ガザに無制限に物資や戦闘員を送り込めるからな
エジプトの民主活動家が米国国務省関係者に直談判した映像記録があったが、
米国側の対応はえらくしどろもどろな印象だった。
まあ、エジプトで多数の国民の意思どおりの政権ができれば、
それは反米で間違いないからなw
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 05:31:26 ID:xJiQVT7i0
先代のサダドだっけ? 派手派手しく公に現れたり車でパレードしたりしたから
暗殺されたので、ムバラクは用心深くしてるという話だから、そう簡単に倒れないと思うけど
ちなみに今日はサッカーがめでたかったので、その話題とからめると
イスラエルと和解して、アラブ諸国から白い目で見られるようになってしまったので
国の威信を賭けてサッカーの強化プログラムを始めて、1990年に数十年ぶり
にワールドカップに二度目の出場を果たして
オランダ、アイルランドと引き分け、イングランドとも後半まで惜しい所まで
行く程の活躍を見せたとさ 横レス おしまい
>>5 国内で機が熟しても、米国の露骨な介入で潰されたりしてきた。
だから不平等が拡大し、経済が硬直化して、夢が持てない若者が
テロに走ったりする。
日本も基本的に同じ構造なんだけどね。
日本での方がやり方が巧妙だけど。
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 07:14:29 ID:Q83qNtPN0
エジプト各地でムバラク大統領退陣を訴える大規模反政府デモ 少なくとも3人死亡 (動画あり)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00191882.html 独裁批判デモで3人死亡=「チュニジア革命」が波及−エジプト (2011/01/26-06:58)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011012600077 エジプト治安筋などによると、約30年にわたってムバラク大統領の独裁支配が続く同国
各地で25日行われた反体制デモで、デモ参加者2人と警官1人の計3人が死亡した。
チュニジアのベンアリ独裁政権を崩壊させた民衆運動がエジプトにも本格的に波及、
死者が出たことで反体制機運がさらに高まる可能性が出てきた。
ムバラク体制の打倒を訴えるデモは、ほぼすべての主要都市に広がり、北東部のスエズ
では警官隊と衝突したデモ参加者2人が死亡した。ロイター通信によると、ゴム弾を受けたと
みられる。また、首都カイロ中心部のデモでけがをした警官1人が死亡した。
内務省によると、デモ参加者はカイロで約1万人に達した。北部のアレクサンドリアでは
約2万人に膨れ上がったとの報道もある。治安当局はカイロだけで2万〜3万人の警官隊を
投入、現場付近を封鎖するなどしたが、夜に入ってもデモ隊が一部施設の占拠を続けている。
今回のデモは、補助金削減で主食のパン価格が高騰したのをきっかけとした1977年の
抗議デモ以来の大規模なものとなったもようだ。
死者出しちゃいかんなあ
優れた扇動者が居たら、収まらなくなるぞ
21 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:19:25 ID:7EddwwKZ0
ムバラク一族は滅びろ!政治批判したジャーナリストは投獄。一般人がブログで書いても投獄!外国人でも関係なし!在住日本人がブログに政治批判記事書いても日本語わかるエジプトが脅迫!
盗聴もあります。
日本語ガイドは日本人を金づる兼性欲処理としか思ってません。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:22:45 ID:xfGDYKy60
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:22:47 ID:7EddwwKZ0
この五年、いや三年でエジプトは急速に変わりました。金持ちは更に金持ち、庶民は更に困窮、更に低所得者層も。凶悪犯罪も増えた。
東欧革命の次は中東革命か?
いい感じですね
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:40:06 ID:X6POXkDM0
中東民主化で軒並み反米政権になる
東欧の時と違うのは中東の独裁国家は親米国が多いと言うこと
しかしアメリカに民主化運動を邪魔するような真似は出来んだろう
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:00:47 ID:kncE3b1u0
ムバラク崩壊したらチュニジアどころじゃないインパクトだけど
とうとう後継者の息子まで逃げ出した
28 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:29:39 ID:rPdReejm0
さすが、親米の2ちゃん、盛り上がらないね。
ムバラク政権打倒=親米派打倒
だから...
これが、イランだ盛り上がるのが2ちゃんの特徴...
エジプトが抱えてる問題って日本と共通してる部分が多いだけに興味深い
30 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:53:24 ID:ce9XlfnT0
裏に中国がいて北アフリカ一帯に親中国政権を立てるつもりってことはないか?
>>30 中国はウイグルを抱えてるんで、イスラム原理主義による民主化は歓迎しない。
スーダンみたいな軍事政権を支えるのが、中国の手口。
ほしゅほしゅ
新米の2ちゃん?
勝手に決められても
34 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:24:40 ID:MwuhaEA70
日本マダー?って結構あったか去年は
報道されないだけで
35 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:55:08 ID:0qv/rqjR0
日本で反官僚デモが起こることを、恐れているんだろうな。w
age
いやー米国も欧州も中東も世界中でデモだらけですな
日本も世界の潮流でデモ起こるのかな?
【速報】این میوه را بخورید
39 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:45:18 ID:/ZRsIbwd0
>>37 反政府デモは散々やってますが。
民主党が言論統制して報道規制しているだけです。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 06:50:34 ID:NNWXWhkm0
ミノひでぇ
41 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:08:25 ID:v6+D+bgH0
たしかチュニジアの独裁を支援してたのはアメリカだったな
アメリカの威信低下が顕在化してるのかね
42 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 07:17:21 ID:FjwhBWtb0
あいやムバラクムバラクー
1000
10
0
と
PRRRRRR
PRRRRRR
ガチョ
あ戦神丸〜?
うん拙者〜
すぐ来て〜
今こそ象徴ファラオ制を導入すべき。
>>38 すまん、読めねー(w
できる人誰が翻訳してくれ
>>38 アラビア文字とハングルはアルファベットや中国の漢字と違ってニュアンスすら分からん
>>37 市民運動とかはダメだねー。無難なのとかマスゴミ受けするのはがんばるのにな。。。
今こそ草の根市民団体よ、連合するときだ。自民も民主もダメだから、票集まるぞ。
ムバラク独裁が倒れても次に出てくるのは、宗教独裁神権政治ってだけ。
ま、後ろ盾イランとの戦争はもう不可避だな。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:41:40 ID:5WJfhMDt0
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:00:00 ID:bHA7di2O0
昨日から知り合いが行ってるんだが…心配だ
ムバラクさん暗殺されちゃうよ
ウハウハ野郎を引きづりおろせるシステムがない以上
デモ指導者=次期独裁者候補が取りざたされ始めたら冷めるだろ
なんで政府への不満がすごいの?
そんなに国民生活って困窮してたっけ?
53 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:29:52 ID:R8lUv0V80
秘密警察とか特殊部隊とか、がっちりしてるから簡単に倒れないんじゃないの
アラブの街頭デモ見てると、貧困層でも、日本よりデブなおっさんが
ゴロゴロいて、生活が困ってるように見えにくい
日本だったら、収入・金が無くなる、と一気に 食費にひびく
だから、日本の生活困窮者の方が大変のような気がする
全員が、実家やじいさんばあさんの里が農家って訳じゃないから
困っても米や野菜を送ってもらえる訳じゃないし
54 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:42:19 ID:Ij6Kba+60
>>53 旧ソ連と東欧のサヨク独裁諸国政府も、国民自体はさして極端に困窮してないけど、あっけなくブッつぶれたしな。
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:34:16 ID:433f+vi0O
もうすぐ100万人規模のデモが開始されます。
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:42:37 ID:zaBeR0bC0
中国人は何やってんだよ。
シナ畜はなさけないなぁ。
昨日古本屋で、ゴルゴ13のちょっと古いのを何冊か買ってきたけど、
すでにムバラク大統領の時代だった。
出てくるいろんな人や物が古臭い感じだったのに。
いったい何年大統領やってるんだw
>>57 ちなみにまだ「ソ連」の時代で、KGBのスパイなんかが暗号名で呼び合っている。
59 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:45:02 ID:61Vsp0zy0
検索中です ムバラクお待ちください
60 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:48:04 ID:uoyp0vsN0
>>56 中国共産党はある意味優秀だからさ、すでにネットを規制しているだろ
こういう中東アフリカあたりはネットはゆうゆるだったからこうなったんだよ
中国では反政府系はすぐに削除されて書き込んだ者は処罰される
中国のネットによる大規模デモは無理かもしれんね
61 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:57:40 ID:51ovAg0P0
エジプトはまずいね。
ヒラリーのばあさん、寝込んじまうぞ。
62 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:00:21 ID:igIpSDR+0
エジプトの掲示板も暴力団の書き込みが多いのかな
売春風俗店の電話番なんていないよね
覚醒剤中毒者はどうかな
63 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:03:13 ID:okDK9cSU0
独裁政権っていうとムガベみたいなのを想像するかもしれないが
ムバラクが欧米をバックに押さえつけてたのはイスラム原理主義者達。
イスラム教のデモだよこれ。欧米の民主主義的デモとは違う。
正月にエジプトのキリスト教の教会が爆破されて死傷者が出たけど
その犯人を拘束したことはきっかけかもね。エジプトのイスラム教とが激高した。
そんな状態。
つまりエジプトがイスラム強硬派の国になればアフリカも危ない。
そうなれば数年で、北アフリカと中東が過激な思想に染まって
アメリカと戦争を始めるかもよ?
彼らは戦いたくて仕方がないんだから、
それを抑えこむ政権が無くなったらどうなるかわからん
64 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 20:19:06 ID:TQS+cHv70
エルバラダイが出てきたのはせめてイスラム原理主義は勘弁してくれというアメリカの意向?
>>64 イマイチわからないんだよね。この人信用されてるんだかされてないんだか・・
あと、今の段階でデモを扇動してる者には高学歴の学生も多い。
だからキリスト教徒にも「一緒に蜂起しよう」と呼びかける者もいる。
けど、キリスト教徒は逃げた方がいいと思うな
ツイッターどころかPCだって触ったことのないような
無教養の貧困イスラム層にもすぐ飛び火するだろうから。彼らが一番怖い。
66 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:38:59 ID:CnTpGCF10
>>60 >>56 シナのネット規制
共産党政権への批判は厳しく削除するが、
エロ・グロ・ナンセンスなどの関連には緩い。
だから、若年層の欲求不満が解消されていて、大規模暴動につながりにくい。
報道ステーション内での、エジプト一斉蜂起まとめ
エジプト最大クラスの湾岸都市・アレクサンドリアで、治安部隊がデモ隊鎮圧を放棄した
スエズ市 武器庫を暴徒が襲い、小火器を強奪。
カイロ市 数十万人規模の一般人Vs治安部隊が、市街戦開始
日本でも5000人規模のデモがあったけど、ほとんど報道されなかったね
なのに、土人国家でデモってだけでNHKでも解説つきで報道wwwww
また中東戦争が始まるのか
69 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:50:28 ID:KoVzw2t90
温家宝の首を取れ!
胡錦濤を吊るせ!
中国人!弾幕うすいよ!何やってんの!?
70 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 22:55:54 ID:CnTpGCF10
>>69 >>66なわけで、
シナ共産党は、うまくガス抜きをしてるんだよなあ。。
北チョンは徹底的な相互監視体制で維持。
CNNやばいな。
政権崩壊しそう。
おれはジジイだから天安門、マルコス失脚、ベルリンの壁崩壊、東欧革命(特にシャウシェスク銃殺)
など小説でも漫画でもない、リアルな政治の激変を見てきたが、若い奴らはこれが初めてって奴も
多いんだろうな。身近で革命があれば草食系もちったぁ変わるかな。ま、無理だろうな…
73 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:25:23 ID:CnTpGCF10
>>72 冷戦終結も、フィリピン革命もしょせん、そんなもん、日本人とは縁もゆかりもない、東南アジアやヨーロッパの遠い国の話だろ。
俺たち氷河期世代、ゆとり世代は、あの太平洋戦争、ベトナム戦争を遥かに上回る、
地球人類史上最悪の愚行を、生で見るから安心しろ。
<テン・ビリオン・デス>という地球人類史上最悪最大、<ドバ・カタストロフ>に匹敵するカタストロフをな。
中華帝国とインド帝国による、全面核戦争による第三次世界大戦
Or
中華・南北朝鮮の同時多発国家崩壊による、東アジア同時多発核戦争
>>72 冷戦終結も、フィリピン革命もしょせん、そんなもん、日本人とは縁もゆかりもない、東南アジアやヨーロッパの遠い国の話だろ。
俺たち氷河期世代、ゆとり世代は、あの太平洋戦争、ベトナム戦争を遥かに上回る、
地球人類史上最悪の愚行を、生で見るから安心しろ。
<テン・ビリオン・デス>という地球人類史上最悪最大、<ドバ・カタストロフ>に匹敵するカタストロフをな。
中華帝国とインド帝国による、全面核戦争による第三次世界大戦
Or
中華・南北朝鮮の同時多発国家崩壊による、東アジア同時多発核戦争
キチガイ呼んじゃった〜www
これじゃあ無理だねぇwwww
75 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:31:33 ID:Ie3GhEcx0
警官引き上げちゃったよ、こりゃ政権交代するな
76 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:33:26 ID:CnTpGCF10
>>74 てめえが使ってる箱はガラクタかね?
リアルを見ろよ。
北半分が砂漠に沈みつつある、
環境破壊大国・シナが、
南の超成長国・インドの水資源を強奪して、
インドがマジキレ5秒前なんだけど。
「ああ、たったいま、ニューデリーとムンバイで、500ktクラス核爆発を感知しました、
シナ軍第二砲兵隊の先制核攻撃と思われます。」
「これと同時に起きた、北京と上海、瀋陽での、巨大な爆発は、インド軍による核攻撃と確認されました」
>>76 いつもなら面白いんでもっとやれと煽るんだが、さすがに今は現地情勢についてもっと知りたいんで、
続きは別のところでやってくれんかな?www
78 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:54:57 ID:zfX1bxQo0
数十万人が公共施設を占拠し、警察署を含む多数のビルが、火災なう@アレキサンドリア
イスラムのお祈りの時間なので、暴徒も祈っていたけど、暴動を再開したなう@カイロ
79 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:59:12 ID:8KzrrD6O0
ムバラクってまだいたのか。
独立してからナセルとムバラクしか
棟梁になってないんじゃないのか
80 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:19:47 ID:yKZJ1vcz0
ネットの力がついに革命までもたらせるとこまで来たんだね
81 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:27:27 ID:7jufBGO00
アルジャジ―ラ@カイロ生中継
ムバラク政権、どうみても詰んだナウ
暴徒がうじゃうじゃ、
治安部隊の大型トラックをハイジャックし、
大橋の上で、数台燃やしたり、上で踊ったり、やりたいしたい放題ナウ
与党・国民民主党のカイロ本部が、爆発炎上してるナウ
82 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:28:53 ID:FItnmiWr0
83 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:30:11 ID:uy0fUFPH0
エジプトは、政権がひっくり返ると原理主義化しそうで怖い
それでもエジプトの凄いところは
あのミイラ達とそんなに遺伝子が違っていないこと
土着の民族交代は、
白ナイル青ナイルの統一王朝時代に遡らないと発生しない
王家は外国人の血が入りまくってるんだっけ
あこがれの国だったけど、安定するまで旅行は無理そうだね
86 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:39:43 ID:GlBiWNQ60
エジプトや湾岸王制は親米でイスラエル承認・黙認だからアメリカは内政不関与だったよね
ムバラクはイスラム教徒の国民からしたらフセイン政権より酷いと言われてきた
この地でもし大衆が望む反米政権が出来たときのアメリカ反応は見もの
87 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:40:29 ID:59hAkkox0
日本も普通の国だったら、このくらいの大規模暴動が起きていて
仙石が八つ裂きにされて吊されてるだろうな
88 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:43:07 ID:Ti0gvQycO
関係ないけど、ムバラク大統領てかっこいいな
ロバート・デ・ニーロみたい
89 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:48:59 ID:dTLk3tmg0
イスラエルがアップを始めました
つるされるのはネトウヨ
>>78 すげーw
>お祈りの時間は暴動を中止してお祈り→また再開
92 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:26:24 ID:wc3/C/EJ0
あいや、ムバラクムバラク!
93 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:25:16 ID:mrLNwdPI0
94 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:26:45 ID:Ay9Qgq8G0
次はサウジの番だ。チュニジア→エジプト→ヨルダン→サウジ→インド→中国→日本と続く。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:27:56 ID:7D5h+/6t0
まったくエジプト土人はどうしようもねーな
エジプトの選挙制度ってどうなってんの?
中国とか北朝鮮みたいな選挙なら昔からアメリカも文句付けそうだけど
今まで文句言ったこと無いよね?
>>96 アメリカにとっては選挙制度なんかどうでもいい
要は政権が親米かどうかや、イスラム色の濃さが問題
三十年も独裁をアメリカが許してきたってことは…
もう分かるよね?