【話題】 守るべき弱者はどこにいる? 定職を持たない働き盛りが見る未来 非正規雇用の30代男性のケース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「正社員にこだわりたかったが、諦めた」

木下恭介さん(仮名、39歳)は40歳を目前にして諦めモードに陥っている。恭介さんは一度は正社員として、
英語の塾講師として働いた経験がある。しかし、長時間労働によって28歳で自律神経失調症となり、
いったん塾講師を辞めた。1年後、「そろそろ社会復帰しないと仕事が完全にできなくなる」と、
残業のない派遣社員で事務の仕事を再開した。

その頃は今のように超就職氷河期と言われ始めた2001年。派遣で仕事に慣れてきて正社員の職を探しても、
なかなか見つからない。新卒でも厳しい中で30歳となった恭介さんの転職は困難を極め、そのまま派遣社員として働き続けた。

ただ、派遣契約が途中でも契約を打ち切られるなど不安定さを感じ、いつか正社員になりたいと思っていた。

語学力を活かした仕事を探していたが、派遣のニーズはあっても、正社員の仕事が見つからない。
正社員の職を探すと、営業など残業が避けられない職種が多かった。

希望を持てたのは恋人の存在だった。結婚するためと、正社員にこだわり、中小広告会社の営業職に就いた。
そこでは、塾講師時代以上の激務が待っていた。きつい営業ノルマで毎日が終電帰り。年収320万円で、残業代は出ない。

ストレスから胃潰瘍になった。次第にうつ傾向になり、1年後に広告会社を辞めた。
そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。

しばらく放心状態が続いた恭介さんだったが「30代前半の今ならまだやり直せる」と自身を奮い立たせ、
派遣社員として働きながら正社員の職探しを続けた。いつか誰かとまた出会い、結婚したい。
その時には安定した職に就いてなければ女性側の理解が得られないと思っていたからだ。

アクサ生命が2010年2月、30〜40歳前後の独身女性600人に実施した「オトナの女のリスク実態調査」からは、
結婚相手に手堅い“安定”を求める様子が見えてくる。この調査によると、結婚相手の条件は、1位「価値観」(61.8%)、
2位「金銭感覚」(27%)、3位「雇用形態の安定」(26.3%)の3Kとなっている。
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-218062-01.html
>>2以降へ続く
2影の軍団ρ ★:2011/01/25(火) 09:56:07 ID:???0
バブル期に「高収入」「高学歴」「高身長」と言われた3Kは、
それぞれ9位、19位、20位とすっかり影をひそめ、女性の現実志向が伺える。

雇用の安定を求める恭介さんだったが、事務職は非正規雇用化しており、正社員の営業職は労働時間が長い。
恭介さんは長く続けられる職種に就けるよう、職業訓練を受けようかとも考えたが、経理などはやはり非正規化している。
かといって、正社員雇用の可能性が高いシステムエンジニアなどの分野は長時間労働を余儀なくされる。

「これでは八方塞がりだ」と、頭を抱えた。それでも求人を見つけては採用試験に足を運んだが、
スキルを問われ不採用となる。非正規雇用でいた期間の長さが、不利になっていた。

最近では、再び新卒採用が超就職氷河期になったせいか、
恭介さんは「派遣の仕事も若手に持っていかれる気がしてならない」という。

正社員登用の可能性がありそうな条件の良い派遣先が回ってこなくなった。
先の見えない状況に、恭介さんは正社員を諦めるどころか、無職になる覚悟を固め始めている。
3名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:58:58 ID:BkvTIdjI0
>>しかし、長時間労働によって28歳で自律神経失調症
これがわからん


つうより、記事の内容が支離滅裂なんだが

4名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:59:49 ID:oAoGPIlK0
安定など何処にも無い
5名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:00:09 ID:uXJsmnpl0
>そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
ここにある。
6名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:00:21 ID:uPfW9eVy0
正社員というだけで女の子の目の色が変わる時代が来るとは
7名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:00:31 ID:jHJO0C0b0
過労で免疫機能が弱って体調崩すようになったんでない?
睡眠に12時間寝てる俺からしたら過労で倒れるなんてのは想像できないんだが
8名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:00:51 ID:DtDDU8fS0
             / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)    
             |     ` ⌒´ノ     学生時代に何か打ち込んだものはありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
   /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   設定1のタコスロです
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /   
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
9名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:01:24 ID:oymn3n7D0
>>3
大きな書店だと小学校用の教科書を取り寄せてくれる
それ買ってもう一度頑張り直せ
10名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:01:54 ID:YTbxbOKO0
働いてるのに貧乏って人が一番可哀想
元気な身体持ってるのに働こうともしない奴等が一番クズ 
11名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:02:21 ID:td3MTNo90
永久生活保護制度の導入を政府に進言したい
12名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:03:12 ID:urgZozzp0
民主党が守る弱者とは官民何系なく労働貴族の事なんだよ。知らなかったのか?
13名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:03:19 ID:qS/z0zb30
ようこそ無職の世界へ
>>10
アリの世界と一緒で20%くらいは働かない奴が出てくる
14名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:03:48 ID:uXJsmnpl0
>>10
元気な体より、コミュチカラが必要らしいから。
いらないんだって、元気な体とか。
それより、いかに自分の意に従うか?を問うらしい

セクハラパワハラに耐えられる精神力や肉体より
いかに、自分を小馬鹿にしてくれるか。というスキルが必要なのだ。
15名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:03:52 ID:1TQ/k4Dr0
>>1
甘え過ぎ。
こいつを見ろ。

【社会】市橋被告、釣りで食料調達? 逃亡中に沖縄の離島に潜伏 英国人女性殺人・死体遺棄事件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295791437/
16名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:04:04 ID:wJs8+kqe0
恭介は戦場カメラマンだったんじゃなかったのか?
17名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:04:09 ID:sxueTKUS0
> 英語の塾講師として働いた
> 長時間労働によって28歳で自律神経失調症となり

> 中小広告会社の営業職に就いた
> ストレスから胃潰瘍になった。次第にうつ傾向になり

可哀想だが、この人は正社員には向いてないんじゃないかな

自分のペースで出来る仕事ならなんとかなるかもしれないので、今のままの派遣か、
自分で何か商売を始めるか、あとは農業なんてどうだろ?
18名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:04:36 ID:5LQLrogg0
ベーシックインカムの話はどうなったんだ?とっととやれよ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:04:50 ID:OwNtGWK/0
それ以前に、39歳男なんて、結婚無理だよ。
20名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:07:00 ID:h8eYEHBbP
この程度のぬるい例を出されても
自己責任って言われて終わりじゃないか
わざとやってんのかねマスゴミは
21 ◆ssSrSGq.Q. :2011/01/25(火) 10:07:19 ID:AQM6SSxbP
私、は、一生、期間雇用。

半年雇用、は、まだ、続く。

そのうち、四年、雇用。

最後、は、無職。
22名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:08:15 ID:TrXUIUgg0
>>1

          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
      /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
      |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |   増税くるぞ! 増税
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /  控除から給付へ そして最低不幸社会へ
          \   ̄二´ /
        ,____/ヽ`ニニ´/    よかったなあ〜おまえら
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
23真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/25(火) 10:08:43 ID:SBUZBMJk0 BE:84882072-PLT(27272)
私は「技術系」の仕事だから判らないけど・・・
「残業は嫌だ」と思った事は無いわねー
早く帰りたい日は定時で上がったりするし、終わらせようと思ったら徹夜してでもやるわ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:09:05 ID:EHAbHMET0
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  ! 政府関係職員の年間平均労働は1800時間
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  生涯賃金÷生涯労働時間=時給換算すると
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! 1時間の報酬単価が軽く
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 6000円超えてるのはネタなんかじゃないわよw
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 非正規労働者は生涯賃金、時給いくらか自覚してる?
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、塾講師も職人の一種だと思うけど
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉職人さんは労働単価をちゃんと算出してみてねw
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    ! 
25名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:09:55 ID:byGNgnnz0
>>6
年収200万の正社員と年収400万の非正規でも、正社員を選ぶのだろうか?
26名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:10:23 ID:xPTEvc660
やばいな、俺31歳♂。非正規の食品工場夜勤。
結婚は20代前半で諦めたが、最近はエロゲにも虚無感を覚えてきた。
職場の後輩に欠勤・遅刻の多い39歳がいるが、こいつ未だに「俺、資格とって早くここ辞めよう」とか言ってる。
資格取ったって医師・弁護士以外は相応の職歴がないと大卒でも高卒並の初任給がやっとなのに。
27名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:10:28 ID:6CzMl/n20
>>18
今のところこんな感じなんだ (´・ω・`)
もうちょっと待ってて

■民主党政権の軌跡■

子ども手当 → 半額支給で地方が1兆円負担。 50人以下なら在日の海外養子も支給 
埋蔵金11兆円、組み替え9兆円捻出 → 事業仕分け7千億円だけ。 過去最大の新規赤字国債44兆円
財源はあるので増税しません!消費税は4年間議論せず → 「タバコ税、酒税、相続税、消費税 」 増税、環境税と内部留保税導入
拉致問題の取組徹底 → 朝鮮学校無償化
高速道路無料化 → 汚沢の一声で有料化。 自民政権の無料化財源3兆円を整備費化、ミンス選挙応援地域の個所付け原資に
天下り撲滅 → 郵政社長と人事院総裁天下り。 出向での迂回天下りOK
普天間基地を最低でも県外移設 → 現状恒久化
クリーン民主党 → 脱税鳩山・汚沢最凶コンビ
オープンな民主党 → 官房機密費と議員年金情報を一転非公開。 尖閣ビデオも非公開 

国家公務員の人件費 ( 年1兆円 ) 2割削減 → 断念
企業団体献金の禁止 → 断念
最低賃金千円 → 断念w
年金改革 ( 年金記録問題 ) → 何もせずいつの間にか終了
暫定税率を廃止 → 汚沢の一声で継続
28名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:11:09 ID:M3Llb6XG0
契約期間中のうち切りは違法だから切られる心配はするだけ無駄
正規雇用で心身ボロボロになるまで働くか、非正規で契約期間満了で次を探すか
どちらかを選ぶしかないな
29名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:11:14 ID:uXJsmnpl0
>>24
ほんと政府や公務員が、国民の苦労の上で胡坐かいてると、駄目になるわな。
またそういう風潮を真似て、蔓延してるから日本は落ちる一方だ
30名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:12:00 ID:OwNtGWK/0
>先の見えない状況に、恭介さんは正社員を諦めるどころか、無職になる覚悟を固め始めている。
なんか、こんな頭の悪い結論のコラムしか書けないのに
世の中には、それで金を得ている人がいると思うと不公平過ぎるよな。
31名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:13:03 ID:l5qIdocp0
これはおっさんが若者が悪いと言うための記事
32名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:14:19 ID:vNoIY36u0
なんだおれのことか
影の軍団め、訴えてやる
33名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:14:39 ID:OwNtGWK/0
>雇用の安定を求める恭介さんだったが、事務職は非正規雇用化しており、正社員の営業職は労働時間が長い。
>恭介さんは長く続けられる職種に就けるよう、職業訓練を受けようかとも考えたが、経理などはやはり非正規化している。
>かといって、正社員雇用の可能性が高いシステムエンジニアなどの分野は長時間労働を余儀なくされる。

この創作コラム書いた奴はバカっていうか、人生舐め過ぎ。
まともな職歴が無い奴が書くと、こんな駄文になる。
34名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:18:01 ID:yyfUd45c0
>>31
30代は若者ではないが・・・
35名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:23:27 ID:Yab1OjUw0
>>1
前氷河期世代の30代はもう国から捨てられたんだから諦めて正解…

今の若い連中ならまだ間に合うから何とかしてやらんとな
36名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:24:44 ID:DbZgXgBh0
もうすぐ移民入れるからって偉そうな爺さんがいってた。
37名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:24:52 ID:1N1wlAkL0
海外からの外国人留学生には助成し、
日本人の無職には職業訓練の費用も出さない、日本は終わってる。
38名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:27:00 ID:l5qIdocp0
>>34
おっさんがおっさんを悪いと言うための記事か
なんだ、問題ないじゃん!
39名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:28:10 ID:F+WH0g2D0
>>37
職業訓練って、事務系だとCADとかエクセルワード。 他は溶接とかだろ?
こんなの受けて就職できる人って居るのか?

ハロワは失業保険もらいに行くところで、職を探す場所じゃないとつくづく思う。
40名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:28:14 ID:ErIdi1UG0
さあ奴隷自慢が始まるよー^^
41名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:28:31 ID:sZk+HjL/0
確かに39も30代なんだけど
42名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:29:55 ID:TPIN5Vbv0
>>37
まぁ、訓練したり資格をもったところで雇う会社はないけどねw
43名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:30:00 ID:zu9Zeru60
>>25
あきらかに年収200万円の正社員
正社員は昇給や社会保障(厚生年金・社会保険)や退職金がある
公務員や安定職も最初は年収それくらいの場合が多い

非正規は雇用の打ち切りがある上に、昇給や退職金が無い
年収400万がどこまで続くかって感じ
クレジットカードも契約できないなど、制約も多い
44名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:34:34 ID:S0Ud8lnR0
>>43
非正規に技術系の特定派遣は入るのか?
45名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:35:15 ID:w1ti84Be0
>>33
日経ビジネスなんとかの記者にそこまで求めるなよ
46名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:35:23 ID:yyfUd45c0
>>25
本来は、同一の仕事だったら正社員よりも、非正規社員の方が給料が高くないとおかしいんだよね。
これは法律でそう規制すべき項目。
47名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:35:26 ID:PnIoBPYB0
よく読んでみるとリア充の転落人生だな。
彼女がいて恋愛などにうつつをぬかしてるからこういうことになる。
努力してる人は恋愛やデートしてる時間なんか捨ててスキルアップに時間を充ててる。
悪いがあんまり同情できない。
48名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:35:53 ID:/Aht04jC0









で、おまえら仕事は?









49名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:03 ID:xSxfjsHv0

       男性雇用者の雇用形態別割合 (%) (自営業主・家族従業者を除く)
               
年齢   会社役員 正規従業員 パート アルバイト 派遣社員 契約社員 嘱託 その他

15〜19    0.2     34.4     2.1    57.1     2.3     1.1    0.1  0.8
20〜24    0.5     57.9     2.4    27.5     3.6     4.3    0.4  1.3
25〜29    1.3     77.4     1.4    6.7      3.2     4.3    0.4  1.7
30〜34    3.0     80.8     1.0    2.9      2.1     3.0    0.3  0.9
35〜39    5.1     78.5     0.8    2.0      1.8     2.2    0.3  0.8
40〜44    6.9     77.1     0.8    1.3      1.3     1.8    0.3  0.8
45〜49    8.5     73.9     0.8    1.4      1.2     1.9    0.3  0.8
50〜54    9.6     69.5     1.2    1.2      0.8     2.2    0.5  1.1
55〜59   12.1     61.3     1.9    2.0      0.7     2.8   1.5  1.2
60〜64   16.0     27.2     7.5    5.6      1.1     6.6   10.6  2.2
65〜69   16.2     13.4     11.1    8.2      1.3     5.0    6.5  3.2
70〜74   18.2      9.0     6.4    5.1      0.5     1.7    3.8  3.1
75〜79   20.5      4.8     2.3    2.1      0.2     0.9    1.6  1.9
80〜84   21.7      4.6     0.7    0.7      0.1     0.1    1.3  1.6
85 以上   22.1      5.5     0.4    0.6      0.5     0.1    1.6  1.5

平成19年就業構造基本調査 > 主要統計表
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000001234508

50名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:18 ID:oigxUasi0
弱い奴だな、弱い奴は淘汰される
当然の結果。
51名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:38:00 ID:732Ay3tU0
>>1
ATM人生か
52名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:38:55 ID:/LUogNBM0
そんな恭介なら鮎川も離れてわな
53名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:39:00 ID:REpkhtxC0
語学力を生かした仕事......ばっかじゃねーの。語学力だけで済む
なんてご用聞きにでもなりたいのかよ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:39:32 ID:jvbwPxjr0
英語できるなら、海外行け。アメリカでもインドでも、仕事余っているぞ。

もっとも、日本でも仕事余っているんだが。
55名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:39:36 ID:w1ti84Be0
>>39
溶接や電気関係はわかるけどCADとか需要あるのかなあ
ExcelとWordはどこまでやるかって点が気になる

>>48
仕事なんてあるわけないっ!
56名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:39:37 ID:gLPAFa+C0
ハロワで給付→職業訓練しながら資格の勉強している奴は多い
俺もその口だったけど、働きながら勉強なんてのは病気の元だとつくづく思った

福祉大出てから特養で介護1年半やって、職安で1年コース申し込んで1年勉強して、10月に認定試験受けて、
今は支援学校の教員
社会福祉士と教員免許とヘルパーだけある
そしてもう仕事辞めたい
57名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:39:38 ID:S0Ud8lnR0
もちろん同情はできない面もかなりあるのは当然
しかし現実的に能力があっても今の日本は転職が絶望的
異常に不当な扱いをうける
これをなんとかしないと弱肉強食はあたりまえだ!なんて
言ってる奴もいずれ痛い目をみるぞ
58名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:40:32 ID:5/a7JQCv0
https://www.hellowork.go.jp/index.html

正社員なんか結構あるけどな〜
40歳から転職なんか気楽だろ?
残り20年、自分のためにだけ働いてればいいのだから。
まさか今から結婚や出産なんかないでしょ?
不思議だな〜
59名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:40:56 ID:td3MTNo90
>>54
英語で着るならオーストラリアだわ
鉱山で働けるよ
60名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:41:13 ID:732Ay3tU0
本来正社員なんて心が死んでるかよほど我慢強いやつじゃないと勤まらないわな
61名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:41:44 ID:/I6hnCIs0
はやく人間になりたーい
62名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:43:31 ID:+knGNRXe0
>>29
別に俺は公務員ではないが・・
地方の公務員(役所の窓口とか)は,確かに時給にして恵まれてると思う。
ただキャリアの連中は違うぞ。多分。
あいつら,夜中の3時に電話しても普通に対応してくる。実際,すごいと思うが。
63名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:44:58 ID:SQLtuGdRO
どっかのサイトに人間が多すぎると書いてあったよ
ていうことは…
おまえらならわかるよな
64名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:45:06 ID:KYBN8+1a0
>いつか誰かとまた出会い、結婚したい。

これを放棄するだけで多少気楽な人生が送れるんだがね
特にメンタルが弱い男ほど
65名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:45:37 ID:XTlKt7R/0
ブサヨは何故か日本人を守ろうとしないよね
66名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:45:42 ID:Xdz8PaUh0
>>58
ハロワは空求人に年齢制限詐欺の
巣窟。
実際に応募したら分かる
67名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:45:48 ID:w1ti84Be0
>>60
その辺は企業とか部署とかによる
68名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:46:25 ID:S0Ud8lnR0
>>60
会社によっても大違いだし、部署によっても大違いだが
仕事してるフリして高給をせしめている奴は普通に腐るほどいる
69名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:46:28 ID:732Ay3tU0
>>67
そうだな、まあそうだわそうだな
70名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:46:40 ID:Qurv5vVpP
高専から大手に行った俺が
勝ち組と呼ばれる時代が来るとは思わなかったわ
71名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:48:14 ID:n63S64jd0
>>55
ExcelやWordをどの程度やるかは職業訓練受けるコースによるよ。
自分が行ってたところは深くやってたし、プログラミングやPC作る授業なんかもあったけど、
OL向けのコースだとExcelやWordは普通程度で、あとは簿記なんかやってた。

ただ、大学の授業みたいにさらっと説明するだけだから、学びたい人には良い授業でも
失業給付の期間を延ばすために通ってる人や、手取り足取り教わりたいオッサンには不向き。
72名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:50:39 ID:tEAGxeOn0
語学力がない外国人が日本で多数働いています。
73名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:52:28 ID:47OfIZkU0
>正社員雇用の可能性が高いシステムエンジニアなどの分野は長時間労働を余儀なくされる。

そうそう、プロジェクト毎に派遣されるし、アウトソーシングや偽装・多重請負の温床だし。
自社開発もヤレるだけヤラされて、採用労働制やサービス残業だし。
派遣先のSEやリーダよりも年上になるとウザがられるし。
社内SEの口は少ないし、厚待遇とは限らないし。
メンタルヘルス的に危ういし、目も悪くなるし。
競争も厳しいし、技術も人の入れ替わりも厳しいし。

上流企業や発注企業に入れないと、人売り派遣をする方になるしかないし。
アプリ作って、小遣い稼ぎ程度にするのが一番幸せ。
あるいは事務職兼社内システム管理・運用程度がよろし。
74名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:52:38 ID:td3MTNo90
精神病んだんなら障害者年金もらえばいい
75名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:52:57 ID:S0Ud8lnR0
高卒で高給もらっている奴がいるが勝ち組だな
昔はしょうもないといわれてた公務員が
今は安全パイで銀行もホイホイ金貸す時代になってしまった
俺なんて浪人したのもあだになってる
難関大で院卒ドクタなんてことより職歴の方が重要なんだから
76名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:54:59 ID:732Ay3tU0
>>75
うちの親父もそうだったわ
馬鹿なのに理系で勉強漬けでなんとか一流企業に入って
俺にもひたすら勉強とか言ってたけど
高卒公務員のほうが遥かによかった
77名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:55:23 ID:zu9Zeru60
非正規雇用は辛いよ
会社の一員じゃなくて傭兵みたいなものだから意見も言えないし、待遇改善もない
しかし日本の場合、非正規でも成果を求められる
だから精神を病む
おまけに会社の経営層は搾取した者が称えられる
企業の収益も、社長・役員の報酬も上がる一方なのに
海外なら暴動が起きるが、労働者者は従順だな、と思う
78名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:55:45 ID:X4NdeUJ0O
なんかそのまんま俺に当てはまるんだが
やっぱこういう人って少ないのかな
車だって毎年何百万台も売れてるし、
たいていの人はうまくやってるんだよな
79名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:56:33 ID:td3MTNo90
>>75
院なんか逝くよりも教員免許のほうが使えるな
80名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:58:11 ID:w1ti84Be0
>>71
ほほうそれじゃVBA使ってどうのとかってのもコースによってはあるのか
しっかり学習すればいろんなことできそう
あと事務系であればアプリの細かい話なんかよりも
簿記というか会計の基礎知識覚えたほうがたしかにいいね
81名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:58:45 ID:XG5bT3vn0
>>1
逆に言えば正社員の多くは残業に耐えてんだよ

耐えられないやつ、耐えたくないやつはイラネってことだ
82名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:11 ID:S0Ud8lnR0
借金して院なんて行っても意味がなかった
というのは結果論で親が死んじまったから
プランが崩壊したってのも大きい
教授も助手になってもらいたかったようだけど
いろいろと無理だったわ
83名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:25 ID:bl7jhhQq0
バブってた世の中、ゆとり教育、これらのせいで普通の感覚が失われたんだな。
日本に来てる中国人はたくましくて覇気がある。
このスレのケースのような連中は消えて逝き、ああいう連中が生き残っていくんだろう。
84名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:44 ID:EII1gX2N0
だから高卒公務員が一番いいのだ。
余計な事にエネルギーを使うな、大学行く頭脳があっても高卒で公務員だ。
あとは自分の人生を充実させればいい、面倒な事や責任の重い事は大卒にやらせておけばいいのだ。
これこそマッタリ生きるという事だ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:10 ID:Xdz8PaUh0
今時派遣が残業してないなんて
何時の時代だよ?
86名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:50 ID:S0Ud8lnR0
残業があっても残業分全部サビ残になる会社はひどい
残業つけ放題でちゃんと払ってくれる会社ならまだいいけど
87名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:01:13 ID:zu9Zeru60
労働者平均所得と企業経常利益

99年461万円 99年26.9兆円
01年454万円 01年28.2兆円
03年444万円 03年36.2兆円
05年437万円 05年51.7兆円

日本オワタw
         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
88名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:01:18 ID:71w64cpX0
>>33
やっぱりそう思うか。 俺もその辺ひっかかった。

この主人公のわけわからなさは、文の作者(捏造者)の
取材不足、勉強不足に由来してるんだな。
89名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:07 ID:YXKR2tvP0
>>79
教職もなかなか採用難しくね?
それより2年でとれる准看のほうがいいよ。
90名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:04:36 ID:y5gICgll0
単に職が無くて厳しいだけならいい。
問題はおいしい所に滑りこんだ奴との落差が激しすぎるって事。
しかもそれがまったく流動しない。
その身分制度のような落差に愕然とする。
頑張って苦労すればするほどその差(どんだけ楽できるか)は開く事となる。
91名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:06:25 ID:iTatGhNJ0
結局、連合とか官公労自治労が癌なのさ。
解雇をしやすくして労働流通性を高めれば良いのに、
正社員・公務員という既得権益を守っているために社会がおかしくなってる。
92名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:30 ID:S0Ud8lnR0
>>78
こういう創作された文そのままの奴なんてあんまり
いないと思うけど、年齢的に同世代で不遇の奴は
相当いると思う
進学校だったんだがこないだ同級生の話を聞いたら
今うまくいってない奴が同じクラスで7、8人も
いるらしくて、ああやっぱり・・と思った
93名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:39 ID:Hfn5zrnA0
>>90
そう、それを流動させるためにも相続税を上げないとな。
94名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:47 ID:zu9Zeru60
■美しい国日本
「え?こんなに酷いの?」と思った方は幸せな環境であるという事です。

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間 約3.5万人
生活保護受給世帯 103万人
ニート 85万人
不登校 小中学生13万8722人(35人に1人) 小中高まで合わせるとおよそ18万人といわれる
フリーター417万人,これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 313万人 ※職を探していない人、職業訓練中の人は除く



【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
消費税15% →食品にまで
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊、過疎・限界集落は消滅、遺体が放置
平均年齢:57.9歳 →ジジババしかいない、子供が全くいない
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支えるというか、養う、無理
95名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:08:42 ID:rh/BMUR/0
>解雇をしやすくして労働流通性を高めれば良いのに、

正社員の労働流通性は高めたらダメだろ。
技術やノウハウが漏れ、もっと厳しいことになる。
ただ、正社員にしても、非正規にしても給料が高すぎるからもっと少なくしないとだめだが。
96名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:09:43 ID:n63S64jd0
>>80
そう。VBAやイラレフォトショやらPerlやら色々やるコースはある。
ただ、コースはその地域にある職業訓練校によって全然違う。
うどん県だとうどん屋で独立するためのコースとか。これは運次第。
97名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:10:23 ID:EII1gX2N0
理想とか語るより現実を見て適応する事が大切だろう?
高卒公務員は最高にお得だし、大学院より看護学校のほうがましだろう?
98名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:11:10 ID:S0Ud8lnR0
>>95
すでに技術やノウハウなんて大手は今もってないよ
ほとんどが外部に丸投げされてる
99名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:11:28 ID:y5gICgll0
新聞配達までして大学なんて行かなければよかった。
卒業しても氷河期でまた苦労の連続だった。
高卒公務員の身内が貴族に見えてくる。
100名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:45 ID:eZ4hGaJ/O
正社員で安定した収入がある女性なら
いくらイケメンで人柄がいい彼氏がいても先が見えない派遣じゃ
怖くて結婚できないよね
将来自分が一家の大黒柱として家計を支え家族を養う立場になるかも?
って考えたらゾッとする
101名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:13:55 ID:ahC+hU1B0
円高を放置してるのが全ての元凶かと
102名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:14:07 ID:w1ti84Be0
>>98
業務で使用するソフトの設計開発や改良を
費用の面から中国の企業に依頼するとこ結構あるね
103名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:14:46 ID:3VakXPmG0
29で社会復帰できると思ってるのがすごいな
新卒で正社員になれなければ人生詰むのに
104名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:15:35 ID:S0Ud8lnR0
>>100
まず恋愛をするような気分にすらなれない
そのへんいいかげんな奴が逆にうらやましいわ
105名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:16:15 ID:EII1gX2N0
現役の大学生も高卒レベルの公務員試験受けて受かったら大学辞めた方が
いいぞ。
仕事について落ち着いたら夜学でも通信でも行って勉強すればいいだけだ。
106名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:16:27 ID:w1ti84Be0
>>103
30後半でニートのおれはry
107名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:16:45 ID:rh/BMUR/0
>>100
>将来自分が一家の大黒柱として家計を支え家族を養う立場になるかも?
>って考えたらゾッとする

多くの男がこう思ってるから、未婚率が増えて女は必死に婚活してるのだろうな。
108名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:09 ID:8/Xm0ujY0
>>100
だから男の派遣や契約程度で結婚は無理w
女も30超えて派遣やってりゃほぼ無理w
今の日本は正社員だろうが会社が潰れたら終わりなw
109名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:14 ID:S0Ud8lnR0
wをつけてる場合じゃない・・・
110名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:25 ID:SzxVUiSgP
正社員と派遣って表現その物を止めるべきでしょ。
両方含めて、契約社員で、長期契約社員か、短期契約社員か、
短期は、派遣会社が絡んでる契約社員=派遣って括りで良いんじゃ?

新卒段階で長期契約社員に成れない場合の多くは一生短期になるって
社会システムぐらいいい加減に認識できない人達が長期契約を維持できるとは
思えないしw
111名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:58 ID:uXJsmnpl0
>>108
現実はそうなのに、資格取得や、塾や大学、専門学校のCMが
ばんば流れてる見てると、滑稽というか。詐欺師ばかりだな。と思ってしまう。
112名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:20:13 ID:hZZvCdXR0
映画ハナミズキの主人公みたいだな>英語
113名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:20:32 ID:9OxKorGM0
塾講師って、普通は、きちんとした仕事が見つかるまでの繋ぎの仕事じゃね?
そこに人生を捧げちゃ駄目だろ?
114名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:20:49 ID:71w64cpX0
>>90
公務員採用なんて、 コネ、縁故の巣窟じゃないか?

ちゃんとしたソースがあるわけじゃないけど、どう考えても縁故、世襲が幅を利かせてると思われるんだが。
115名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:21:39 ID:KnbVDW8j0
技術職で人を使う側だが、30歳過ぎの男性でアルバイトとか派遣とかマトモな人材はいなかった
マスコミは伝えないが、ハッキリ言ってそれなりの人ばかり
一番多いのはさぼり癖がついていて、非常に作業効率が悪いのが多い
優秀な人材なら、中小だと、むしろ正社員にするし、紹介も多い

派遣の男が結婚出来ないのは当たり前だろ
人生設計の出来ていない奴と一生を共に暮らせると考えるのはガキだけだ
116名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:14 ID:EII1gX2N0
国家あげて詐欺やっているのだ。
国民を騙しているのが国なのだ。
117名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:19 ID:yC+mydvIO
32歳で時給\850のバイトな俺が来ましたよ
レンタカー屋のバイト
118名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:36 ID:td3MTNo90
俺は民間企業なんかくそだと思うから
そうゆう生き方を選択するのは結構リスクがあるな
119名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:08 ID:gFl9r5150
<丶`∀´>いつまでも守ってもらうニダよ
120名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:43 ID:SzxVUiSgP
長期契約社員には長期契約社員のデメリットがあるし、
短期契約社員には短期契約社員のメリットがある。

メリットを享受しておいて、デメリット部分だけ激しく受け止めようと
するのは馬鹿げてる。
アリとキリギリスと同じだw
あの話、どちらが勝ち組か?と言えば、キリギリスだぞ。
そういうスタンスが無いと日本は一つの価値にこだわり過ぎる。
個性や多様性をもっと寛容に受け入れる社会構造その物が無いと
自殺者ばかりになるぞw
121名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:08 ID:zu9Zeru60
2010年3月期、企業決算の株主総会開催が開催。
開催に当たりソニーが1億円以上を受け取る個別の役員報酬の開示を要求。
ソニーが応じ役員報酬を初めて公表すると、開示企業が相次いだ。

役員報酬2010年
 1.カルロス・ゴーン(日産自動車社長)8億9000万円
 2.ハワード・ストリンガー(ソニー会長兼社長)8億1400万円
 3.北島義俊(大日本印刷社長)7億8700万円
 4.アラン・マッケンジー(武田薬品工業取締役)5億5300万円
 5.金川千尋(信越化学工業会長)5億3500万円
 6.細矢礼二(双葉電子工業会長)5億1700万円
 7.三津原博(日本調剤社長)4億7700万円
 8.里見治(セガサミー会長兼社長)4億3500万円
 9.古森重隆(富士フイルム社長)3億6100万円
 10.稲葉善治(ファナック社長)3億3100万円

※1〜3億円級は社長・取締役以外の役職が普通にもらってるレベル
122名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:10 ID:wrMiogp10
女が現実志向になったとはとても思えない
123名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:42 ID:uXJsmnpl0
>>115
それなりの国ですが何か?
124名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:26:01 ID:td3MTNo90
>>115
それはあなたのほうが間違ってると思う
あなたが必要としてるのはロボットだよ
125名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:26:34 ID:u59Z27YY0
>1 の人の休職条件は残業の無い事なんだよね?
だったら何かありそうなんだけど、一つ条件クリアする度に次々新条件が沸いてくるんだろうな・・・
126名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:27:08 ID:KnbVDW8j0
倒産した会社の人間を見ていると、マトモな人間は紹介とかコネで他の会社に転職している
同業者から声も掛かるし、業種とかは選べないけど知り合いのコネで入っている
そういうのが何もない人間は、やはりそれなりの人
自分のことしか考えずに生きてきて、そういう生き方をしてきた結果だと思うよ
127名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:28:02 ID:uXJsmnpl0
>>125
色々あるんだろ。家庭の事情とかもあると思う。
家庭にも情報が散らばってる。不要な情報ほど、人を貶めるものはない。
全ては、自分で揃えるのが一番だ。

1人暮らしするとそれがよく分る。
128名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:28:47 ID:5CNQm+TY0
/ ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を2割カットすれば、消費税を上げる必要が無いだろ!馬鹿菅!
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

129名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:29:13 ID:wvixvBN50
>>114
昔は糞バカでもコネと縁故でどうにかなったが
最近は田舎の役所でも1次は実力で突破しなきゃならんくなってる
2次以降はコネと縁故で面接の点数爆ageができるけどw
130名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:29:17 ID:oS2K25LT0
自業自得自業自得と労働者と企業が一緒になって騒いだ結果が今のストライキの殆ど無い奴隷社会ですよ
131名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:30:13 ID:uXJsmnpl0
>>126
普通とか、まともとか、それなりとか、大雑把な表現では理解は得られないよ。
聞くところによると、賢い人間は説明するのも上手いらしいが
君の意見は、曖昧で大雑把だから、参考にはしたくない。
率直に応えたまでだ。気を悪くしないでくれ。自分もかなり言われる方だからw
132名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:30:24 ID:S0Ud8lnR0
>>115
使えない人は少なくないとは思うけどかなり有能な人もいるのは確か
それで、そういう人が中途採用されても不当に待遇が悪い
いまさら自己責任論は搾取側の人間の都合でしかない
現状を見るにつけそんなの本当にいまさらだよ
133名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:30:52 ID:W8wwxBAt0
嫌々働く奴ほど落ちてゆくの法則
134名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:31:28 ID:R3VO7SCf0
正社員以外はクソとか5年前に上から目線でレスってた俺が通りますよw
今の俺?
ハロワでバイト探ししてるけど何か?
135名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:12 ID:EII1gX2N0
権力持っている層が今までの仕組みを全く変える気が無いから
これからも社会はよくならないよ。
社会がこうあるべきとかの理想は現実には意味が無い。
仕組みを変える気が全くなく次世代につけを回してきたし今もそうだからだ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:19 ID:u59Z27YY0
>>134
ハロワのバイトなんてあるの?楽しそうw
137名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:29 ID:uXJsmnpl0
>>134
ハロワはやめとけ。癖になって、また辞めるし
紹介されてる内容も、性質が悪いのが多い。
そう、企業側も癖になってるんだよ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:43 ID:JxkZ0xCE0
オレは自営なんだが、会社はもう立て直せそうにない。
会社たたんでも就職ってなかなかできないんだろうな〜
139名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:34:24 ID:SzxVUiSgP
共産主義国は自殺者が多い。
>>115のような経済合理主義は共産主義の一つ。
日本は理系、製造社会だったから、その傾向が非常に強く出る。
それは一つの豊かさを日本に明確に提示はしたけども、
本質的な豊かさを提示しているか?と言えば非常に微妙。

その点で一つの価値観に囚われる社会構造その物が非常に危ない。
中国のようなハングリーな価値を日本に持ち込めば本当に自殺者だらけになるw
いいように使って、本質的な豊かさを享受するような余裕が無いと。

140名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:34:31 ID:Yab1OjUw0
昔は最後の最後でタクシー運転手てのあったらしいが
今はもう何もないからなー
141名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:34:34 ID:u59Z27YY0
ハロワ「で」だねw失礼しますた

でも、一般社会の経験の無い職員に求人扱わせるなんて無茶な事するくらいなら
求職者でローテ組んでバイトにやらせたら良いんじゃないかと、今思いついた。
142名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:34:36 ID:Zej4uh280
とりあえず1年のブランク後に外食か小売でも行けば良かったんじゃね。
当然基本サビ残だろうがさっさと店長なりゃあ入社5年かそこらで年収400〜500くらいはいくだろ。
能力ねーのに残業無理とかなめとんのかw

俺も休みは120日プラス有給あるけど勤務日は基本終電で(まあ3日に2日は午前中はジムだが)、
それでも仕事で実績上げつつ行政書士と社労士取って今司法書士勉強中ってくらいの時間は作れたぞw
魅力的な材料ないのに残業ない正社員狙うのは単なる願望であって就職活動じゃねぇ。

結論:努力不足、自己責任
143名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:36:14 ID:b1uEYwI90
創価学会員が、弱者弱者言ってるんだけど、
誰のこといってんだろ?情報弱者の本人のことか?
144名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:37:56 ID:3XFVJIb50
>>138
元自営業者はあまり良く思われないし同業に行き難いから経験は生かし難いんだよね。
自分も畳んで求職中だけど難しい、月に20件くらい応募して週一くらいで面接ってペース。
引っ掛かったのは交通誘導と保険やだけ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:38:49 ID:cuL8rj2T0
>>110
派遣は中間に奴隷商が入るよ
146名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:39:02 ID:jkjni2110
>>65
自民党の連中の言い草を忘れたんかね?
147名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:41:10 ID:S0Ud8lnR0
>>142
外食で入社5年で、って相当安定した会社だな
昔話じゃないの?
ってそんな資格とってどうする??
148名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:42:43 ID:5FdHnbzu0
必死で頑張る人もいるのにおまえらは寄生して引きこもって2ちゃんか
149名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:06 ID:jk9USYg40
先週テロ朝で30代で生保受けてる男いたけど朝までカラオケやったり
たばこはすい放題だし底辺リーマンよりよっぽどいい暮らししてたよ
150名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:12 ID:cuL8rj2T0
>>148
そうそう 生まれながらの勝ち組よ
151名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:55 ID:C0rodzZK0
>>149
生保スレ覗いてみ
そんなヤツばっかりだからw
152名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:45:14 ID:JLSMapw90
>>144
元自営は企業側からも使いにくいしな
職歴にならない契約や派遣で仕事を探してるのと変わらない状況だしな
153名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:45:34 ID:UYIae21j0
40代も助けてくれよ。
こっちは嫁と子供と家のローンがあるんだからよ
154名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:41 ID:jk9USYg40
>>153
40代なんて特攻服で面接受けても採用されたような時代だろ、就職氷河期とは
わけが違うよ
155名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:48:04 ID:8sRvLMN90
>>138
自分も全く同じ状況。
先のこと考えると鬱になる。
もう40近いからこの先一生バイトかもしれない。
156名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:49:24 ID:YCHYaIMG0
塾講師ごときで重労働だと思うなら
どこも務まらないよ。
生きる能力がない。そんだけ
157名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:49:32 ID:oh7/W3Vj0
こうやって休日にすることなくだらだら2chやってるようだと
残業してたほうがマシだなと考えてしまうわけだが
独身だからだろうな
158名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:50:51 ID:KnbVDW8j0
>>132
優秀な人間をイカに安く雇うかが経営者のする仕事だ
会社は利潤を追求するもの 慈善事業でも何でもないぞ
現実は40歳過ぎてのフリーの転職なんて、余程の資格者以外有り得ない 普通は独立する
世の中、そいつのために回っているわけではない
それができない人間は真面目に働く工場労働者になるべきだった それを教えていない親も悪い
159 ◆titech.J3E :2011/01/25(火) 11:51:59 ID:By+Le9My0
>>10
それじゃあ体を壊せば良いって結論に至る奴もいるわけよ。
俺は一時体重を落としすぎて40kg割ってしまい、
まともに歩けなくなってヤバイ状態なことがあった。
少し戻したけど、今でもBMIは15台。
ある程度食べると、これ以上食べると健康になってしまう、
って感じになり、食べることができない。
実際、適度に体を壊し続けていることが、
ひきこもり生活を続けられている秘訣であり、
下手に体が頑丈だったら、追い出されてホームレスで凍死だ。
それにブラック企業勤めてもどっちにしろ体壊すし
その場合、相手は命の保障もしないから。
統合失調症の診断なんかも生死を分けるって書かれているね。
詐病とか実際に死なない程度に病気になる奴もどんどん増えるだろうけど、
そのうち障害年金も破綻して、本当の地獄はこれからだってヤツだよ。
160名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:52:05 ID:OHJDNv0Ni
人材派遣会社の中抜きを規制するだけで、ほとんどの問題が解決するのにね。

なんで、派遣社員を使う大企業が正規雇用しろ!って叩かれるのか理解できない。
大企業は、派遣社員に結構な賃金を払ってますよ。
派遣会社が40%〜50%抜くのが問題なんでしょ?
161名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:52:05 ID:MuKmHL2m0
>>156
だからって、死ねってわけにもいかないし

海外に出るしかないのかなあ
日本には居場所がないのかなあ
162名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:52:29 ID:n63S64jd0
>>150
誰にも看取られずみじめな死が待っているのに勝ち組?
先のことは見えてないのか。
163名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:54:45 ID:YCHYaIMG0
>>161
海外はもっと生存競争が厳しいと思うよ
164名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:55:01 ID:W8wwxBAt0
>>161
日本で駄目な奴が海外で通用するとは思えんが

意外とぬるま湯だと思うぞ
165名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:55:17 ID:LHLY5uxY0
>>1
>長時間労働によって28歳で自律神経失調症
>正社員の職を探すと、営業など残業が避けられない職種が多かった。
>ストレスから胃潰瘍になった。次第にうつ傾向になり、1年後に広告会社を辞めた。
>正社員雇用の可能性が高いシステムエンジニアなどの分野は長時間労働を余儀なくされる。

こんな奴に新卒だろうと日本以外だろうと高収入の仕事が見つかるわけがない
まともな職歴はない、手に職はない、残業は無理、でも高収入ってどんだけ甘えてるの
166名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:55:49 ID:85gwA9Ve0
>>162
年金と医療が破綻手前なのに看取るも無いだろう(笑)
支給年齢も伸びるし医療も破綻する国でお前こそ先を見ろよw
167名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:55:55 ID:MuKmHL2m0
>>163
>>164
南の島で、のんびり釣りやって過ごすとか
168 ◆titech.J3E :2011/01/25(火) 11:57:01 ID:By+Le9My0
>>158
>それができない人間は真面目に働く工場労働者になるべきだった
工場労働者などの単純作業が、海外移転+外国人労働者で、雇用自体激減している上、
給料は安くなる、身分は不安定になる、仕事は厳しくなる、って状況が、
ひきこもりが増えている理由だよ。
工場労働者になれる奴が減っている。今は正社員の工場労働者なんて新卒じゃなければ事実上無理だろ。
一昔前なら、多少おかしな奴でも、単純作業で勤まっていたんだ。
それがなくなったから、精神疾患、特に自閉症スペクトラム関係の認定をくらう奴が非常に増えてるんだよ。
そのうち、統合失調症認定が増えて、
アホな精神科医が本来1%のはずなのにおかしい!とか言い始める可能性もある。
169名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:42 ID:OHJDNv0Ni
>>161
この温い日本ですら居場所がない奴が、
国籍もない状態で海外出たって何も変わらないよ。
バックパッカーになるなら、止めはしない。
170名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:58 ID:/Dsyi0+M0
リーマンショック前の2007年なら36歳無職暦7年の俺でも正社員(技術職)になれたよ

その会社は去年倒産したわけだが
171名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:58:24 ID:3XFVJIb50
>>152
隠してはいるけどね、うちは短期融資条件の見直しと取引先合併によっての支払条件変更で即死した。
前回の消費税引き上げの時も厳しかったけどその時は業務整理で乗り切ったんだよね。
今回も同じようにしてと思ったけど貯蔵している資産の買い手も付かなくてアウト。
こういうのが処分できないって事は世の中仕事そのものが無いんだなってっていうのはなんとなく感じた。
172名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:58:42 ID:umOIpW1/0
ウチの家の隣に40代派遣男が2年ぐらい前に結婚して住んでいるが、
夜中3時に大声で歌ったり、喚いたり、やっぱ頭の線がおかしい。
嫁も100kgの巨漢で一緒になってゲラゲラ笑ったり、
夜中0時にドスドス雨戸開閉したりする。
こんな夫婦でも子供を作ろうとしている。
173名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:00:40 ID:5LQLrogg0
>>そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。

きつ・・・・
174名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:01:09 ID:n63S64jd0
>>166
いやいや、だからこそ家族が必要なんだよ。
引きこもりに自分の家族がもてるか?
看取るのは病院や施設だけじゃないことくらい分かるだろ。
175名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:01:34 ID:APriT9oU0
そりゃまぁ、こんな根性のないクズ見捨てられるだろw
176名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:01:36 ID:OHJDNv0Ni
学歴がちょっといいのに、無職歴長いやつは、たいてい鬱病で離職した連中なんだよね。
うちの人事、バカだからそういうの4人くらい採用してたけど、全部、鬱を再発して消えていったよ。
バカ人事、責任取れよw
177 ◆titech.J3E :2011/01/25(火) 12:01:42 ID:By+Le9My0
>>165
>>正社員雇用の可能性が高いシステムエンジニアなどの分野は長時間労働を余儀なくされる。
この部分おかしい。
正社員のSEなんてふんぞり返って指示するだけで、
実際に長時間労働やってるのは、偽装派遣されてるような連中や、最下流のバイトだろ。
それとも、派遣会社に雇われていても正社員って意味か?
それに低収入だから仕事が楽ってわけじゃないだろ。
親はやったことないけど、外食や介護なんて低収入にもかかわらず、長時間の重労働。
体壊して早期退職、でも貯金なくて医者にもいけず早死に
あんなとこ行くのは自殺志願者だ
178名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:02:10 ID:SzxVUiSgP
>>149
日本は両極端だからなw

これは政治家に代表される指導者の方向性の示し方や
システムが幼稚な証拠。
生保受けてるような連中は、それこそ馬車馬のように
中国人と同じように働かないと駄目なのに。

逆に経済的自由を得てるような人達が馬車馬のように働いてるのが
日本の歪なシステムを作ってしまってる。
179名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:02:32 ID:u59Z27YY0
>>167
昨日のテレビで盛んに紹介されていた、
南の島にある、コンクリート打ちっぱなしの隠れ家的なアレだね?
180名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:03:04 ID:molUYnhR0
脱サラならぬ脱自営結構いるんだな
おれも正直何のために会社やってるか分からんくらい儲かって無くて
副業で何とか食ってる状態だわ
181名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:04:06 ID:LShutTgO0
お前ら奴隷は労働基準法すら知らんのか
182名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:04:08 ID:C0rodzZK0
このスレに今いるやつって俺も含めて無職だよな

そういう無職のレスを見ると結構みんな楽に生きてるんだよね
今日ハロワ行こうと思ったけどやめたw
のんびりしよ
183名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:06:29 ID:OHJDNv0Ni
>>179
>南の島にある、コンクリート打ちっぱなしの隠れ家的なアレだね?
モノはいいようだなw

リゾートにある穴場風高級イタリアンレストランを想像した。
現物は、屋根のあるプロパンガス置き場を広くした感じ。
184 ◆titech.J3E :2011/01/25(火) 12:06:44 ID:By+Le9My0
>>176
鬱病は基本的には真面目で努力できる奴が罹るから、まともな会社なら勤まる。
それは単におまいの会社がブラックなだけ。
高学歴無職は、統合失調症のほうが多いよ。
これは青年期に発症するから受験時代は大丈夫で、大学在学中や就活で発症したタイプ。
それから次に多いのが自閉症。受験は解けても、社会性とコミュ能力が最初から阻害されている。
あとは鬱病の詐称もあるけど、詐称できるくらい要領がいいなら、弱者にはならない。
そういう人間は、鬱病とかいいながら、外食産業や娯楽産業に貢いでいる。
185名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:06:51 ID:u59Z27YY0
>>176
消えないで休職しちゃうもんじゃない?
現場では人が欲しいけど、もう採用できないから負担がどんどん重くなる・・・
正規の守りすぎもどうかと思うよ。やっぱり流動化じゃないかな。
休んでいる人も治った時に中途求人が沢山あれば問題ないんだし。
186名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:06:59 ID:71w64cpX0
>>182
自営業で今も営業時間(ちょうど終わったところだ)だ。

さっさとハロワ逝け。
187名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:08:09 ID:C6WhbYnd0
つぶれかけ自営業はどこに行こうか^^;
188名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:59 ID:OHJDNv0Ni
いまだに、人材派遣業という新たな既得権を確立した
小泉、竹中がのうのうと生きていられるのが不思議でならない。

派遣切りされて明日の食い物にも困るほど困窮している一部の
連中は、TV見てるだけだと誰が悪いか分からないの?
189名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:11:16 ID:FPfUYLLl0
奴隷のように働くか、仕事にありつけない無職か
極端な選択肢しか用意されてないバカ日本
190名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:00 ID:z/mzVDf+0
自民の千倍も万倍も酷い暗黒政権だよ民主党って。
191名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:02 ID:732Ay3tU0
とりあえずニートと派遣がいる限り日本は安泰だ
>>187
樹海って書いてほしいだけだろw
192名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:36 ID:LShutTgO0
何が甘えだ。
残業代全支給させる風潮つくってやるぞ 労奇書に絶大な権力を握らせよう
193名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:05 ID:OHJDNv0Ni
>>184
ヘー、うちブラック企業だったんだw

趣味のバイクは楽しく乗ったり、メンテしたり出来るけど
会社だと15:00に退社するようなクズ。
林先生の言うところの偽装鬱。

糖質はただのキチガイなんで、ここでは触れません。
アスペは、ちょっと変だけど会社で何とかやっていけるらしいし、
高学歴無職なんて、2chのクズだと思うけどな。学歴スレにいる連中でしょ?
194名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:22 ID:C6WhbYnd0
樹海に逝って財布抜いてきた奴もいたし。。。交通費かかるから無理か^^;
195名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:28 ID:SzxVUiSgP
>>185
現時点でも流動的でしょ。
長期契約社員も普通にリストラされるし、欝や
ドロップアウトなどなどある。
逆に短期派遣から長期契約になる人も居るしで。
新卒と同じぐらい長期契約社員の雇用チャンスを開いておけってのは、
長期契約の意味を認識していない証拠だし、そのチャンスを逃すリスクを
軽視しすぎてるだけでしょ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:17:23 ID:SNpKZO6H0
今時、国内に残っている工場労働が単純作業ばっかだと思ってる時点で
認識が甘い。甘すぎる。
あとな、製造業の世界では納期の前には労基法なんてゴミみたいなものだぞ。
これはプログラマーの世界もそうだけど。
工場行きたい奴はその辺、よく考えとけよ。
197名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:17:51 ID:td3MTNo90
>>195
日本の社会制度は企業のために存在しているようだなあ
198名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:06 ID:8Wg0ffhYO
こういう記事見ると、公務員で良かったとしみじみ思うわ
メシが美味いなww
199名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:13 ID:3XFVJIb50
>>188
でも、自分は派遣で助かっている部分はあるな。
派遣が無かったら自分の仕事の裏付けをしてくれるところも無いし短期でぼちぼちだけどとりあえず生きていけている。
来月からは年度末なんで積算関係の仕事が溢れるんで何社か仕事はきているし残業たっぷりあるような条件の仕事を選びたい。
40歳過ぎだから派遣が無かったらこういう事務職関係の仕事はまずありつけないからね。
200名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:59 ID:3iXkWf370
>>177
えてして、低収入ほど長時間の重労働なんだよね。
職を選べない層は、短時間労働だけど生きるのすら難しいバイト生活か、何とか生きられるけど低収入長時間重労働という二拓しかないからどうしようもない。

欧州のように、非正規は雇用が不安定なぶん、正規の時間あたり賃金より時給を高くする、ぐらいしないと将来の日本がやばい。
特に、失われた10年世代を養っている団塊が死んでいく今から15〜20年後ぐらいから阿鼻叫喚だと思う。
201名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:19:52 ID:C6WhbYnd0
納期はどこでも絶対だろう。

高学歴非正規には優秀な働き者もいるが、組織人には向いてない傾向だな。
友人にするには良いやつもいるんだが。
202名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:20:00 ID:7TgYRakV0
>>191
移民受け入れしようとしてるのに安泰も糞もねーだろ
203名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:20:25 ID:u59Z27YY0
>>195
鬱はじめ、疾病を理由に解雇はできないでしょ?
一度雇ったら首にできないから、法律守ってる会社ほど
派遣で中身がわかった人じゃないと手を出せないよ。
とりあえず、貴方は自己都合で辞める人や
辞めて欲しいと周りが思っているのに辞めない人の存在を無視してない?
204名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:07 ID:Es9XJ8LyP
自分も営業やってて、真っ当な仕事でやりがいもあったけど
人件費削減とか言って新入りを入れないもんだから何年たっても一番下っ端で
売り上げが上がろうが顧客が増えようが仕事を回せる部下が出来ない
逆に上の連中が出入り禁止になった顧客をばんばん回してくるから忙しさがマッハ

まじめに働いてサビ残200時間当たり前の自分より
バブル入社の糞じじいが定時で帰っても自分より高給とかまじやってられない
過労で体壊して常時高熱で血圧も常に190オーバー、頭痛と吐き気と闘いながら働いてて
休ませてくれと言っても「代わりができる人がいないから休ませられない」とか、お前がやれよと

結局辞表出して無理やりやめた。まじめな人間ほどやめていって上昇志向のない人間ばかりが残る悪循環だな
205名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:37 ID:W8wwxBAt0
>>200
重労働って、どんなんよ?
206名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:23:03 ID:7TgYRakV0
>>204
そのサビ残を取り返しして糞団塊に世間をわからせてやればよかったのに
207名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:24:24 ID:HoODWyRzP
最近明らかにネット上で生活保護が叩かれなくなって来たよな
特にはてなブックマークではここ数日、「生活保護叩き」を叩く記事の勢いが凄いし。

やっぱり30代〜40代非正規がもう将来自分らが生きる為には
生活保護しか無いと思い始めて来てるんだろうな
208名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:24:40 ID:Es9XJ8LyP
どこの会社もおなじようなもんだから
業界内で転職しようとしたら、労基にチクった時点で転職の希望が絶たれる
普通はそんなことできんよ
209名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:24:54 ID:d5DEFZGW0
>>3
長時間労働の自律神経失調症と、主婦のなんちゃって自律神経失調症はてんで話が違う
210名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:09 ID:OHJDNv0Ni
>>203
本当に頭でっかちだなぁ。
建前はその通りでも、療養期間が長いと、退職勧告されますよ。
もしくは、ランクの落ちた別の職場を斡旋されるなど。

大企業ほど、猶予期間が長めというだけ。
211名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:26:26 ID:3XFVJIb50
>>204
医者に診断書書いてもらって求職すりゃいいのに。
血圧常に190オーバーってもう完全に壊れているぞ、俺だったら喜んで診断書取って休む。
残念ながら丈夫過ぎてなかなか壊れないんだけど。
真面目って言っているけどそこまでいくと単に愚かだろ、何故そこまでして仕える?
212名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:26:29 ID:jk9USYg40
>>207
そりゃいわゆる普通の生活なんてとうてい無理だからな、35年ローン組んで5000万くらいの
家買ってさらに老後の蓄えw 年収300万以下のやつらに希望なんて見えるわけねぇよ
213名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:27:02 ID:732Ay3tU0
>>202
いやいちお皮肉のつもりだったんだけど
214名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:27:06 ID:n63S64jd0
>>207
ナマポ叩いてた側は、叩くよりパンクさせるほうが潰せると策略変更したんじゃね?
215名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:27:57 ID:SzxVUiSgP
>>197
>日本の社会制度は企業のために存在しているようだなあ

こういう発想を持ってる連中が沢山いるから日本社会は
住み難い社会になる。
企業によるメリットが無いのなら、企業は存在しえない。
公務員のように強制的に税金を取ってる訳じゃないからなw
必要とされてるからこそ企業は成り立つ。
政治はそのポピュリズムな構造を進歩的に介入する程度で十分。

この手の詭弁があるから、竹中が悪いだの小泉が悪いだの
企業が悪いだので現実を見れずに短期から長期に切り替えるチャンス
すら奪ってしまう。


216名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:16 ID:u59Z27YY0
>>210
勧告は回避できるよ。頭でっかちだなぁ。
その間の人手不足を補うために短期雇用された人に
正式に採用したくてもできないジレンマなんてわからないんだろうね。
組合系の人の作り出した悪質な矛盾だよ。
217名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:17 ID:A8WbNwoy0
あなたたちには3つの選択肢があります

サビ残休出パワハラセクハラ漬けですがそれなりの金がもらえ世間では一応勝ち組とされる正規社員
不安定ですが働いた分はとりあえず金になる非正規社員
生きることをそろそろ諦める
218名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:43 ID:APriT9oU0
>>204
もうちょっと図太い神経持たないとやっていけないぞ?
代わりにできる人がいないって言われてるんだからデーンと構えないと。
219名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:29:17 ID:6Mu86h1V0
職場にいられると迷惑な奴って確実にいると思う
220名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:29:25 ID:sT6ygjSV0
ホームレス数 
 男性14,707人
 女性  531人
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html

自殺者数
 男性21,419人
 女性 8.502人
http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf

過労が原因で病気・死亡
 男性301件
 女性 16件
http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
221名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:29:37 ID:C6WhbYnd0
>>215
全部左翼に洗脳済みだよこの国。国民が生きてる価値がない馬鹿なんじゃ
いくら政治家や経営者が良くてもダメだわ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:29:38 ID:d5DEFZGW0
最近トラックのドライバーに若者が増えたように見える
彼らも名目は正規従業員なんだろうな。実態はアルバイトみたいなもんだが
223名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:31:23 ID:molUYnhR0
>>222
タクシードライバーも若いの増えてるね
どれぐらい収入あるのか知らんけど
224名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:32:47 ID:C6WhbYnd0
>>222
警備員も若い女の子だよ。
225名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:33:26 ID:FPfUYLLl0
>>215
いやいや、おまえみたいな発想のバカが多いから日本は住みにくいんだよ
企業活動なんて社会の一部でしかないのにでかい顔して
生命まで脅かそうとする構造は糞
226名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:33:35 ID:OHJDNv0Ni
>>216
だから法的に可能かどうかって話じゃなくて、退職勧告されたり
新しい職場を斡旋されたら、普通の神経してたら受けるでしょ。
この場合、組合も無理に押してこないよ。
療養で3年とか休養してたら、職場の様子も大きく変わるだろうし
新しい職場の紹介までしてるんだから、文句も言えない。

これを無視する厚顔無恥な三国人みたいな人は知らない。
そもそも、そういう連中は鬱病にならない。
227名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:34:24 ID:td3MTNo90
>>215
左翼の何が悪いのか
右翼のほうが成り行き任せで行き当たりばったり名傾向にあると思うけど
228名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:36:38 ID:u59Z27YY0
>>226
そうか、知らないだけなんだね。いるんだよ、かなりの数。
短期でがんばってくれた人に正規の打診もできずにお引取り願うのはもうウンザリだ。
229名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:11 ID:XgjpOtbG0
資本家でも企業経営者でもないただの労働者の分際で雇用者側の論理を上から目線で語ってる奴って何なの?
笑えるんですけどw
自分の立場で物言ったら?ww
230名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:17 ID:SzxVUiSgP
>>203
短期の契約社員が普通に存在してるんだから、
長期の契約社員も雇用可能。
その上で正社員という良く分からないシステムで
雇用してるんだから、企業がそのリスクを背負うのは当然。
これは契約の問題だし、世代間の問題なら
それこそ、若い世代が新しい枠組の会社を作ればいい。
231名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:38:10 ID:joIQQTa80
>希望を持てたのは恋人の存在だった。
ハア?一切同情に値しねえな
232名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:40:48 ID:aHXi3GEc0
組合さえ通せば、解雇も簡単にできるよ
一ヶ月前に本人に解雇予告を通知したら問題ない
233名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:42:22 ID:C6WhbYnd0
守るべき弱者の意味が良くわからん。
234名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:49 ID:LNCRo9sY0
7〜8割の男は正規社員として働いているんだから、そりゃ自己責任だろ。
どの時代にも落ちこぼれる連中は存在する。2〜3割の連中は努力不足。能力不足。
人間としての総合力が劣っているから何年経っても非正規でしか採用されないんだよ。
初めはバイトで採用されても能力があれば正規採用される。
バイトから社長になった奴もいるんだからな。
何年もバイトをしてても正規採用の声がかからないということは、能力がないということなんだよ。
235名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:44:10 ID:SzxVUiSgP
>>225
じゃ君は企業に関わらずに生活すればいい。
まず2chからやめる事だ。
まさか2chは国営じゃないだろ?w



236名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:18 ID:o8u8L05O0
恋人がいたんならもう思い残すことはないだろw
237名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:40 ID:Xdz8PaUh0
7−8割の正社員内で派遣が多いのに気が付いてない奴は
馬鹿
こういった業種は速攻で退職に追い込まれる人種だよ〜
238名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:44 ID:8yTjf+kO0
これは男性差別放置社会の当然の結果。

フェミニズム勢力は計算済み
国の責任。はっきり言って罪は重い
反動は覚悟しておけ
239名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:46:26 ID:RJKrzB+h0
>>214
肝炎患者だけど、高齢者の医療費使い込みを叩いても無駄だから
ここ数年で高齢者に負けない勢いでやさぐれる現役世代が増えてる。
そこそこ効いてる気がする

たぶんそれも同じような動きだと思う
240名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:47:18 ID:aHXi3GEc0
>>234
バイトから正規になるには、今居る正規社員を明らかに越える能力を
上に見せないと無理だから厳しいね
同等や少し上程度では、バイトのままだ
241名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:47:39 ID:XPFWMVPCP
中途半端は救済されない

働きもせず、子供つくって離婚したヤンキーは生活保護で医療も介護も年金も全部タダ

年収三百万の派遣は死ぬまで働いて税金払って貢献せよってことだな
242名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:48:16 ID:td3MTNo90
>>233
社会の矛盾に翻弄してさまようものたちが弱者と呼べると思う
243名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:48:20 ID:f7QsQDAy0
>そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。

結局今の女に「共に支え合う」という考えは無いのだなw
寄生できそうにないとサヨナラか。
おーい、男連中、見極めはしっかりな。
244名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:49:38 ID:cXZXnil5P
30代は救うべきだが、もう遅いって気もする。
可哀想だが、20代を優先した方が日本のためになるな。
245名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:49:51 ID:8yTjf+kO0
>>100
その代わり保育所への税金投入は認められないですね。
その上で共稼ぎするのは自由ですし、仕事をやめるのも(やめれるなら)自由
結婚しないで独身で生きるのも自由
もちろん自分が稼ぐ側に回って結婚するのも自由ですが
246名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:50:29 ID:Lz6Ulezd0
>>243
「共に支え合う」価値がないくせに、甘いこと考えてるほうがアホなんだよ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:50:40 ID:C6WhbYnd0
30代は大抵就職してるんでね?
248名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:11 ID:SzxVUiSgP
>>229
>資本家でも企業経営者でもないただの労働者の分際で雇用者側の論理を上から目線で語ってる奴って何なの?

政治ってのは、企業経済、ポピュリズムに対して『進歩的』に
介入する存在でしかない。退廃的に介入する事は、社会の破壊でしかない。
左翼メディアは、まさにポピュリズム的退廃性を秘めているから、
それを煽るのは良いとして、政治がそれに左右されるのはナンセンス。
それこそ左派の政治家からもメディア批判は成されるべきで。

その点で政治ってのは、日本国民全員を資本家や企業経営者にする為に
存在してるんだ。
249名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:52:33 ID:8yTjf+kO0
キーワードは

「保育所への税金投入」です。ここが鍵。
社会進出に税金を投入しまくって次は保育所作れ。
だれが認めます?私はかなり勉強していますよ。
250名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:53:12 ID:Emb/c4EI0
>>241
まったくこのとうりの世の中だからな
底辺でも腐ってる奴救うなよ
251名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:53:58 ID:f7QsQDAy0
>>246
そこまで自虐すんなよw
252名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:54:13 ID:W8wwxBAt0
実際、低収入で重労働なんて一部を除いてほとんど無いんだよ。
低収入の仕事は大抵がつまらない単純作業。
単純作業を何時間も続けるのが辛いってだけ。

単純作業は替えが効くから、非正規向きって事で
そこで正社員になろうと思っても難しいだろう。
253名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:54:16 ID:+yymL5990
自分は直行直帰の完全歩合なんだが
定時勤務の時より成績よくて
収入も激増、体調もいい
先輩は給料ソコソコだけど安定してる
全日勤務の方がやりやすいと
勤務形態変えてもらってた
上司との面談の回数多くてウザいとおもってたけど
事情に応じて働き方を変えられる会社でマジよかったと思う
254名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:54:57 ID:OJMWs7200
財政赤字で小さな政府を目指す日本には弱者を救う余裕なんてある訳無い
255名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:55:32 ID:C6WhbYnd0
そのうち中国行きの船仕立ててくれるさ。
256名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:57:23 ID:jk9USYg40
>>255
どっちみち地獄だな
257名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:59:16 ID:XCb0Ygj90
暇だったから近所のショッピングセンターに行ったわけヨ。
ぶっちゃけジャスコねジャスコ。

老人ばっかりよ。買い物ってよりブラブラ散歩。車でそこまで来て買い物するわけでもなく。
老人はせめて金使えよと。
258名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:59:52 ID:C6WhbYnd0
>>256
家族無しなら浮浪者もありだが、家族持ちで責任感のある奴が地獄だろなあ。
259名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:02:52 ID:aNADcWEw0
命がけで働く気力があっても、
人を育てる気のない会社だと志気が失せるというのはあるな。
260熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/01/25(火) 13:04:09 ID:Lk15DNQn0

ああ、全然心配ないよ。

「正社員」って身分は5年以内に日本からなくなるから。
というか、先進国でもこんな身分が存在する国はありません。
社会主義国だった時代の極めて特異な名残です。

というか、すでに大半の会社で「正社員解雇規制」は形骸化してる。
こいつもそれでやられてるじゃんw
261名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:06:46 ID:C6WhbYnd0
ま、雇用形態の変動は何か起きるだろうし。。。
ビル管セットでもとっとくかw無能50代が消えればなんかまわってくるかもしれんw
262名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:08:24 ID:SzxVUiSgP
>>252
そういうニーズを認識してるのなら、派遣会社に企画書
持ち込んで採用して貰えば良いw
単純労働を時間単位、日単位で上手く回すようにすれば、
飽きずに労働意欲も沸く訳でしょw
オートメーション化できるのなら、尚更だし。
263名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:17:27 ID:wPFGhqeLP
>>252
どのラインからを重労働とよぶかは分からんが、重労働と単純作業って
結びついてる物だったりするからな。

たとえば、工場作業だったり農業だったり、所謂ドカタやそれに近い仕事。
これらは重労働だが単純作業といえる。そして、そこらで働く人間は決して
少なくないという現実。
264名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:18:49 ID:AZf1MduE0
最初は無職って恥ずかしいんだけど
俺みたいに無職歴二年半くらいになると恥ずかしくなくなるんだよねw
で、労働意欲はもちろん求人応募意欲もなくなる

こうなったら終わりだよ
お前らのレス内容はまだ労働に意欲ありそうだから大丈夫だろうな
265名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:25:40 ID:W8wwxBAt0
>>263
例えば鳶でも重量鳶ぐらいだよ重労働は。
いまどき重労働なんて稀。

佐川の夜間仕分けや、ビル解体現場の廃材処理なんかは重労働かもしれんが
266名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:26:34 ID:wPFGhqeLP
>>264
何で仕事しないの?仮に、ほぼ100%受かるっていう求人をたまたま見つけて、
所謂ワープア待遇だったら応募する?
267名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:28:25 ID:td3MTNo90
>>265
工場は結構重労働だよ
268名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:30:58 ID:1NW1fWai0
>>174
必要じゃないから少子化してるんだろw
老後は子供に迷惑をかけないようにしてる親がほとんどだしなw
269名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:32:24 ID:8YrlXpcK0
正社員だった親父の会社が潰れたとき悟ったよ
ああ、安定なんて無いもんだなって

毎日一生懸命働けば安心、安定、高収入なんて幻想に過ぎない
270名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:39:32 ID:6//jS9hr0
男で非正規なんて1割ぐらいだろ。
甘えんな。
271 ◆MACAsaN.cs :2011/01/25(火) 13:42:37 ID:d1F4gB590
>>270
どこのデータだと1割ぐらいなの?
272名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:43:26 ID:U/4EjJYa0
住民税が非課税になる所得内となるよう抑えて働き、区市町村財政にダメージを与えてる俺
273名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:45:25 ID:6//jS9hr0
よく労働者の4割とか5割が非正規とか言われるが、
そりゃ主婦とか学生バイトとか老人の再雇用が含まれてるからそうなるだけ。
男で25歳以上なら労働者の9割は正規雇用。
失業者とかニートもいるだろうが、それを含めても8割以上は正規雇用。
よって非正規は自己責任。
274名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:45:40 ID:W8wwxBAt0
>>267
君の工場は重労働かもしれないがね

工場勤務だって昔に比べれば天国だよ
あんなの重労働なんて言ってたら、なんにも出来ない
275 ◆MACAsaN.cs :2011/01/25(火) 13:46:16 ID:d1F4gB590
>>273
だからどこのデータを元にして言ってるの?
276名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:46:19 ID:C6WhbYnd0
えらいおっさんだな^^
277名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:46:28 ID:yyfUd45c0
>>271
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1972〜77年生まれ、ストレート学卒なら95卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3% ←男の大半は正社員
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2% ←男で派遣なんてほとんど居ない
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0
278名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:48:03 ID:1NW1fWai0
>>273
非正規は派遣や契約もいるから1割は無いだろ
今は派遣や契約がいない企業はほぼ無いしな
甘え以前に非正規で結婚は無理
279名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:48:35 ID:6//jS9hr0
>>271
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
男性で25歳〜54歳までの平均を取れば1割程度。
280名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:49:00 ID:C6WhbYnd0
正社員の賃金が結婚不可能なレベルなんだよね。
281 ◆MACAsaN.cs :2011/01/25(火) 13:49:12 ID:d1F4gB590
>>277
出てくるたびに指摘してるけどそれリーマンショック前のデータだよ
今の就労状況をあらわしたものじゃない
282名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:51:13 ID:G+e9cW4h0
>>277
>>87をみると今はそうとも思えないんだよな
283名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:51:26 ID:A5KTR9giO
>>267
鍍金工場なら同情する。
284 ◆MACAsaN.cs :2011/01/25(火) 13:51:28 ID:d1F4gB590
>>279
トンくす
285名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:51:44 ID:yrLMa588P

そんな>>1木下さんの健康を支えているのは 毎朝の緑効青汁です。
286名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:55:57 ID:6//jS9hr0
まあ若年失業者は9%、20代ニートは推定4%ほどいるから、
非正規でもましかもしれんが、
それでも若者の8割弱の人間は正規で働いてるのさ。
287名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:56:29 ID:wPFGhqeLP
>>279を詳しく分析したわけじゃないけど数字のマジック含まれてね
288名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:56:49 ID:jE2jAkKE0
>>273
その結論がよくわからん。病気やいろいろな事情で非正規になった人もいるし。
289名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:57:09 ID:wwIJuybm0
20〜30人の部下を抱える現場のリーダーが契約社員っていうのが珍しくないからな。
部下の方に社員がいたりしてわけのわからん状態。
290名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:01:35 ID:3iXkWf370
正規職員の何割が、きちんと社会保険に入れられているのか気になる。
中小・零細だと、肩書きだけ正社員で、実質契約や派遣と同じってのが少なくない。

最初から正直に「社会保険には入れられない」と言っているところはまだ良心的で、ひどい所になると社会保険預かり金を
しっかり天引きしておきながら、実は社会保険に入れてないってパターン。
291名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:02:44 ID:C6WhbYnd0
天引きされてる場合は法的になんとかできたような気がするが。
詳細忘れたw
292名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:07:58 ID:agrWc4hP0
いつの時代も、本当の弱者というのは切り捨てられる
本当の弱者だからこそ簡単に切り捨てられるとも言える
今では考えられないだろうが、就職氷河期の第一陣である不良債権処理の犠牲になった
30歳世代は「自己責任」「負け組み」「甘え」「実力が無いからダメなんだ」etc
こんな言葉や標語が容赦なくマスコミからも経済界からも浴びせられたんだよ
293名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:06 ID:wYGkDxly0
カンだけど完全失業者数より諦めた無職のほうが多そうなきがするわ
無職で職を求めてるなんて人みたことない
294名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:27 ID:XDfJc7iV0
今39歳だったら、浪人とかしてなければ93年に大学卒業してるってことか。
その頃って、就職状況まだそんなに悪くなかったんだよな。
まだバブルが弾けたって実感とか全然なかったし、一時的な景気調整で
経済が下向きになったくらくにしか思ってなかったし。
ただ、大学出てれば誰でも一流企業に入れましたって状況ではなかったから
希望の就職先に受からないからフリーターに成りますってヤツが多かった
時代なんだわな。

まあ、この人の経歴とかみてるとやっぱり自己責任なんじゃないかな。
295名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:13:32 ID:G+e9cW4h0
>>294
大学もいいところなら何百倍〜千倍の狭き門だったけどな
296名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:13:38 ID:+7fVVVkx0
>>292
そのせいかわからんが、その世代の奴らって本当にドライだよな
眉ひとつ動かさず他人に「野垂れ死ね」って言えるタイプ
297名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:15:28 ID:C6WhbYnd0
何そのナチス将校w
298名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:15:31 ID:zWnaMjJy0
友愛とか開国とか世迷言ほざかないで、昔みたいに後進国から搾取して国内を潤わせるべき。
きれいごとなんて外にだけ言っていればいいのに無能な外交やりやがって。
299名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:22:17 ID:a3o4BMGM0
>>294 93年? 就職氷河期の始まりだね
業種によっては0人採用も多かった

92ぐらいから落ち込み93〜10年ぐらい就職氷河期が続き
2006〜7年ぐらいにホリエモンが禁じ手で滅茶苦茶にしたのが有名

そのあと2008年のサブプライムが起爆するまでは少し持ち直したが
その後はご存知のとおり

結局日本だけではなく、2005〜2008の3年間で世界は10〜15年分
の金を前倒しで手に入れた、アイスランドとかの破綻もこの一つ

もともと年間100万円なのに4〜500万の車を全ての家庭が手に入れたり
・こんなに金があるはずは無い
とだれも考えなかった

まぁ日本も同じようなことをしていたのでこれから10年は質素に暮らすしかない
300名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:29:06 ID:Uym8X3DS0
非正規雇用者はいまや1721万人に膨らんだ。
日本の貧困の特徴は正規非正規間での処遇の格差が諸外国で
類例が無いほどひどく働いているのに貧しい労働者が多いことにある。

この12年間で35時点での平均年収が200万円以上下がったという記事は
ここでも話題になった。さらに総務省の出している年齢階級別の完全失業者数は
長きに亘って25歳〜34歳がトップで次点が35歳〜44歳である。

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf

総務省統計局労働力調査
22年11月分
6P参照 年齢階級別完全失業者数の図がある。
15歳〜24歳 48万人
25歳〜34歳 83万人
35歳〜44歳 68万人

もう長い間 25歳〜34歳がトップで 次点が35歳〜44歳という構図
これが現下の日本の状況

過去分
http://www.stat.go.jp/data/roudou/rireki/gaiyou.htm

菅内閣は既卒三年以内の新卒世代対策はよく口にするが、その上の世代の失業者のほうが
遥かに多い。また医介保も頻出するが、男性の失業者の方が女性のそれよりかなり多い。
301名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:29:58 ID:mDr5CIFHi
>>257
輸入食品売ってる店で、無料でコーヒー配ってるんだけど
あそこに長蛇の列が出来るんだよね
並んでいるのは、じじい、ばばあ、ばっかり。

コーヒー貰ったあとは、そそくさと悪びれた様子も見せずに
店の外に移動して、ベンチに座ってまったりしてる。
何、この朝鮮人みたいな連中www
302名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:18 ID:+6YmwGJl0
おれとまったく同じコース、仕事がないから、塾講
さび残に生徒集めのクソノルマに、名ばかりの教室長・・・
肺炎になったときやめたが、トラウマになって、もう正社員など
怖くて、家庭教師のみ。

大学なんぞいかずに、市役所なら余裕だったのにな・・・
あふぉくせ。子供には勉強もほどほどになと教えている。
303名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:19 ID:32yFuRSa0
グダグダ言ってねえで、外食来いや!

お前らが言うほど、外食はブラックではないぞ!

ろくなスキルもねえくせに事務職なんざさっさと諦めろ!

夜働け!土日は勝ち組の物なんだよ。

負け組は人が遊んでる時に働くしかねえんだ!

いいかげん目を覚まして、身体動かして仕事しろや!クズどもがぁ!
304名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:22 ID:7jIrrCw5P
今だと本当に自己責任でFA w
で終わりにさせられるからなぁw
恐ろしい時代になったモンだw
305名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:36:45 ID:+6YmwGJl0
>>303
若ければまだ、いってたかもしれないが、もう35超えたので、
あらたに覚えるとか、無理体も弱ってるしね。
そんなキチガイみたいに働かせられるのは、もうこうりごりなんで、
生保のほうがマシ。でなきゃ犯罪だな。
勝手にがんばってくれ。
306名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:41:09 ID:TTw71tAQ0
こういうの見ると少子化対策で人数増やす意味ってあるのかなと感じる
バカでも出来る仕事ってどんどん減っていくんだし。
少ない子に力かける方がいいよ。
307名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:41:31 ID:iJbE9+Ny0
>>303
外食wwww
無理無理w
年収1000万でも行かないw
308名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:42:29 ID:3nodS+M7O
大麻吸ってヒッピーになればいいねん
309名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:43:16 ID:VZ+suWwM0
>>306
資本主義的には市場の縮小を意味する少子化は悪
福祉社会的にもその負荷が大きくなるだけだから少子化は悪
どうやっても少子化でいい理由がないよ
310名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:44:11 ID:pDYLPY6g0
差別されている在日コリアンに対する手当は国際標準としてまだまだ薄いだろ!
もっとジャップは反省して弱者である在日コリアンを優遇しろ!!
311名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:45:10 ID:I7bLIBgx0
【未婚男性と所得の関係】

図表=「バツなし未婚男」の年収分布
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/09/30/or_100830_celeb_zuhan.jpg
野村総研 2009年調査

※未婚男性の9割は「平均所得以下」の低所得です。
312名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:45:32 ID:rGUGgLhi0
弱者などいない・・・
人類すべてが弱者なんだ!!!
313名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:45:58 ID:WArqB8ST0
>>303
>夜働け!土日は勝ち組の物なんだよ。

東京に住んでるけど、土日の繁華街はどこもガラガラで人がほとんど居ませんが。
314名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:46:58 ID:7jIrrCw5P
少子化は悪って言っても、こんな時代に子供が世の中にヒネリ出されたら可哀想だw
あいつら生まれた時から国と地方の借金と高齢者の面倒を見ることが義務付けられてるんだぜw
315名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:47:35 ID:8l5rfkxm0


そ ん な 恭 介 さ ん の 様 子 に 将 来 の 不 安 を 感 じ 、 恋 人 は 

恭 介 さ ん の 元 を 去 っ た 。 


しばらく放心状態が続いた恭介さんだったが「30代前半の今ならまだやり直せる」と自身を奮い立たせ、
派遣社員として働きながら正社員の職探しを続けた。いつか誰かとまた出会い、結婚したい。
その時には安定した職に就いてなければ女性側の理解が得られないと思っていたからだ。




316名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:47:45 ID:XOdDCTW+0
若者が弱いのか、時代が悪いのかって話しはもう聞き飽きたよな
昔集団就職で奴隷労働してきた奴らは偉そうにするが、あいつらはなんといっても
 年 功 序 列 というシステムが確立している中での奴隷労働だった
苦しくても耐えていけば希望がある、老後の心配など考える必要もなかった
今の若者は違う、耐えて行った先にあるのは無職
どうせ生活保護並みの給料で、耐えた所でいずれ生活保護か路上生活
317名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:47:52 ID:oYq00CMU0
>>313
嘘ばっかりだなwwお前の東京はどこの東京だよw

新宿も渋谷も土日人だらけですよ^^
318名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:49:12 ID:+zmLRcK30
ここワニさんが87歳半ボケ婆と暮らす沖縄
税金は都会並み、食品は東京より高く、仕事産業はFRBに潰され
成人男子結婚率半数以下、愛りん地区の30パ〜セントが
沖縄出身という修羅の島で、自給500円のバイトに
30,40代の無職が5,6人で奪い合う過酷な世界なってきてるワニ
生き残ってるのはFRBユダヤ様の税金や利子”盗る泥棒や
粘って蹴落としてる土建社長だけワニがね
319名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:49:31 ID:EII1gX2N0
お前らテレビの不況特集見過ぎだろう?
320名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:32 ID:8l5rfkxm0


恭 介 さ ん ( 2 ち ゃ ん ね ら ) の 様 子 に 将 来 の 不 安 を 感 じ 、 恋 人 は 

恭 介 さ ん の 元 を 去 っ た 。 


321名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:53:10 ID:7jIrrCw5P
苦しい時に簡単に逃げる女なんてどうみてもカネ目当てだろ。
そんなのは切り捨ててしまった方が圧倒的にメリットが大きい。
322名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:55:32 ID:P3sJlafR0
極めれば盗人すらも盗賊という職業になる。
323名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:57:11 ID:xf712ooL0
初代氷河期→高卒で土木関係に正社員で滑り込む→人員削減でリストラ
→食品工場にバイトで入る→正社員登用→閉鎖でリストラ
→ウェイターや携帯ショップ店員やりながら運送会社に契約社員で滑り込む
→正社員登用(今ここ)

俺みたいなまともな職歴なし、資格なし、彼女も結婚もなし、
年収300万以下でも生きてていいんだぞw
まあ運がよかっただけだがw
若い奴も頑張れw
頑張るとご飯が美味しいよw

324名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:57:22 ID:aJlMfBdW0
もう諦めてたほうが楽だぜw
バッジ職なっても将来不安なんだから、諦めて楽しく生きても間違いじゃないと思う。
ヤケになれってことじゃなく、正しく衰えていくならってことで。
むしろ、そういう笑ってる奴らが根本的DQNじゃない限り、俺は力になりたいわ。

少なくとも若者や弱者の全員が怠けてるからだとは俺は思わない。最低限も保障されない労働にいくのは、
「まだ頑張る余地が残っていて、努力を怠っている」ってことじゃないから。社会権に対しての審査が偏向すぎるから。
325名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:57:33 ID:W8wwxBAt0
>>313
土曜日のアルタ前を歩いてみろ
326名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:58:06 ID:wYGkDxly0
特集じゃなくて自己体験じゃね
テレビのほうがよっぽど景気いいんじゃないかと思うけど
毎日自殺100人しても完全スルーだし
毎日うまい飯特集してる
そのうまい飯を年に1度でも食う機会ないだろ
327名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:59:02 ID:nzblowUd0
正社員正社員正社員・・・・と言っている辺りに、この人の限界を感じる。
328名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:01:04 ID:aJlMfBdW0
>>327
正社員って言っていることは、ある意味真っ当だとは思う。
ただ、フルタイムじゃなくパートタイムの正規雇用は認めたほうがいい世の中になってるかもしれない。
貴方の言う違和感は、フルタイム正社員という部分だろう。その感覚での違和感は正しいかもね。
329名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:01:24 ID:3ql/lAva0
年寄りばかり甘やかす政策はそろそろやめるべきだよな。
介護に金がかかるとか言うけど、
そもそもお手伝いさんを雇えるほどお前は金を稼いできたのかと思う。
330名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:02:40 ID:Uym8X3DS0
>>313
婚姻率、有配偶率は20歳〜44歳ぐらいの適齢期男性の雇用形態と年収の多寡にほぼ正比例している
というのはやはり事実だろうな。

05年のデータだが30代半ばあたりでも男の未婚率は格段に上がっている。

未婚率 推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html

ついでに言うと下がったとされる合計特殊出生率には未婚女性も含まれる。
カップルがもうけた子の数 平均出生児数は1977年は2・19人
約30年後の2005年は2・09人と実はほとんど変わっていないのが事実。
何度も言っているが現下の日本で進行している★少子化は未婚化★である。

婚姻件数 (組数) 婚姻率 (人口千対)
1999年 (平成11年) 762,028 6.1
2000年 (平成12年) 798,138 6.4
2001年 (平成13年) 799,999 6.4
2002年 (平成14年) 757,331 6
2003年 (平成15年) 740,191 5.9
2004年 (平成16年) 720,417 5.7
2005年 (平成17年) 714,265 5.7
2006年 (平成18年) 730,971 5.8
2007年 (平成19年) 719,822 5.7
2008年 (平成20年) 726,106 5.8

巷で少子化の為と喧伝される施策は大きく的を外しているんだろうな。
331名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:10:08 ID:7jIrrCw5P
男から見ると、結婚自体がリスクファクターになりかねないからね。
つまり出費が自分だけなら年収が低くても生活できるが、女を養うとなるとかなり出費が増えてしまう。
女もカネのある男に生活の面倒を見てもらった方が圧倒的に楽だから男の低年収を嫌う。
双方がリスクと嫌悪をしてるから未婚化になりやすい。
332名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:10:23 ID:GkQaBjcd0
>3位「雇用形態の安定」(26.3%)

女性が腰掛け感覚で非正規雇用の労働供給を増やせば、
引きずられる形で男性の雇用が不安定化する罠。
333名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:12:53 ID:zT6UXdMj0
年寄り一括りにするつもりは無いが、鳩ぽっぽの親のような
不老所得者層にはもう少し課税しても良いんでね
334名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:16:13 ID:joa8B0lu0
>>305
お前にこれをやる

つ 「モヒカン」
つ 「バギー」

後は分るな?
335名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:18:25 ID:rxmkkZIo0
尖閣事件・・検察審査会へ!!!
起訴は確実!有罪も硬い。

ところでなぜかスレがさがるんだが?

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295925724/
336名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:19:27 ID:C6WhbYnd0
>>330
前から言われてるよw
結婚した奴の出生率は落ちてないからね。
日本では労働者の賃金低下が少子化の原因。
337名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:20:51 ID:TEMlAtDR0
結婚なんて諦めろ
子作りは公務員安定企業勤めの人間に任せておけばよい
本当は一夫多妻制にして金持ちが何人も子供持てるようにするのが
一番の少子化対策だと思うがな
338名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:21:43 ID:PG4KTq9F0
皆さん、鋤と鍬もって一揆しませんか?
リアルヒャッホーには正義がない
やはりリーマンには鋤と鍬が似合うと思う
339名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:22:04 ID:iJbE9+Ny0
【なまぽ】厚労相、生活保護の不正受給対策を徹底&法改正の考え 受給者急増で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295934201/
340名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:22:29 ID:3iXkWf370
>>316
それが大きいんだよね。
ひと昔前に希望格差社会とかいうのがちょっと流行ったが、会社の犬になればそれなりの待遇と給与が保障されていた時代は未来に希望があった。
今は本当に希望がなくなった。老人は既得権益にしがみつき、若者には「お前ら、最初から何も持ってないから我慢しろwww 俺たち持っているものが、
持っているものを手放すのってつらいのよwww」
341名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:22:34 ID:zHNtfa1W0
>>336
>結婚した奴の出生率は落ちてないからね。

いや、落ちてるって。
旦那がある程度の収入があっても、将来的に収入が下がったり失業したりする
懸念材料が多大にあるから、養育費の関係でたくさん子供を作れなくなってる。
342名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:24:37 ID:RnFUCGMW0
>>337
>子作りは公務員安定企業勤めの人間に任せておけばよい

しかし、その公務員も仕事のストレスややりがいの無さで病欠者や退職者が
増加していて、安定企業も内部では絶えず要求されるコストダウンのための
リストラや賃金カットが横行中。
343名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:26:12 ID:joa8B0lu0
>>338
正義など満たされた者だけの戯言よ
人は衣食足りて礼節を知るのだ・・・
344名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:26:29 ID:agrWc4hP0
>>337
アホか
多妻制ってのは、紙幣制度が発達していなくて
物や妻の数が権威でありステータスとなる未開人のための制度だ
金持ちは金持ってるだけで十分ステータースだし
愛人の方が比べものにならないくらい選ばれるよ

あとよく一人の女性が3人4人産めばいいといいた馬鹿げた論調もあるが
一人の人間が年間産める数は虫や鳥とちがって限られてるからw
だから少子化対策にはならない
345名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:26:35 ID:3iXkWf370
>>329
でも、年寄りの方が人口多いし、何より選挙の投票率が若者より圧倒的に高い。
そりゃ政策を年寄り向けにするよ。
346名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:26:46 ID:u+v7tIWH0
>>語学力を生かした仕事

どこの国でも移民の連中は語学力生かして肉体労働してるよ
347???:2011/01/25(火) 15:29:12 ID:lsnKJXDL0
>>346
そうだな。最近英語を小学校でも教えるようになったみたいだからしっかり英語圏で
肉体労働せよとのことだろう。(w
348名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:25 ID:NbzfqQ6fP
>きつい営業ノルマで毎日が終電帰り。年収320万円で、残業代は出ない。
年中求人して誰でも雇う、完全な社畜使い捨てブラック企業じゃねーか・・・
349名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:34:43 ID:ohbjlKFe0
一緒に農業やろうぜ!!
一日何時間働くか、今日何やるか自分で決められるし転勤出張もない。
働きたくないときは一日寝てられるし、働きたいときは雨だろうが雪だろうがだれも止めない!!

死にたくなったら、良さそうな枝が選び放題あるし・・・・・・・・・・orz
350名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:34:44 ID:r714wU6V0
>>43
大手限定の話?
中小は正社員といっても何も保証されていないから。
351名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:36:32 ID:4IXgTi370

352名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:37:38 ID:r714wU6V0
>>96
職業訓練校の目的は、失業者の職業訓練ではなく、助成金だからね。
よって>>80は過大な期待はしないほうがいいと思う。
353名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:40:16 ID:W8wwxBAt0
>>340
そんなのほんの数十年間だけ
354名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:42:37 ID:1z4Llz5L0
ハロワ行くとありえない求人ばっかりで笑える
第一種電気工事士、電験3種、AIDD総合、高所作業運転者、休日72日、月給14万円
法務局の窓口業務(土地家屋調査士のみ)、月給15万円
営業(自家用車を用意できるもの、ガソリン代支給) 月給12万円
こんなのも入れて有効求人倍率を計算してるんだよな
無茶苦茶だわ
355名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:44:08 ID:r714wU6V0
>>171
全国有数の産業集積地在住。

2年前に売り物件になっていた大量の工場群。
1年前くらいから「売り地」になっている。
工場としては売れなくて、上物は壊して土地として売却。

それでも売れていない…
356名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:44:25 ID:UixkJIeK0
>>341
一人っ子が異常に多いんだが・・・俺の周りだけなのか?
嫁が3人生んだのは公務員の家だけ、あとは草加だけw
357名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:44:32 ID:U+FuSqkM0
グローバル化してM字開脚で日本型システムを壊すことに熱中した
結果だ。韓国の躍進はウォンを従来の半分に値下げしたからで、
中国から不当に安い人民元を取り上げたらすぐに経済崩壊だ。
自国を保護する政策こそ求められているときにTPPとは首吊りの
足をひっぱるような所業。
358名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:44:52 ID:I7bLIBgx0
>>341
結婚した人だけ抽出した場合、2.0前後(専業主婦のほうがわずかに高い)だからそんなに落ちてない。
夫婦二人で家庭つくって二人子供を産むんだから、ある意味問題なし

合計特殊出生率というのは「子供を生める年齢の女性」と「実際に生まれた子供の数」の割合を見ているから
当然、未婚の女性が増えたら、自然に出生率も落ちるようになっている。
359名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:45:52 ID:Ah7lx2ho0
>>43
最近正社員の求人募集みてるけど、退職金がでない会社多い
360名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:48:10 ID:agrWc4hP0
>>356
君の周囲だけ
統計では一人っ子は減ってる、というかもともと増えていない
あといわゆるDINKS(数年前にマスゴミが流行らせた言葉で子ナシ夫婦)も減ってる
これももともと増えていない
マスコミに印象操作されてる人は多い
361名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:51:34 ID:6Z1TSH0Ii
>>3
自律神経失調症の意味がわからないって事?
362名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:51:40 ID:r714wU6V0
>>254
でも老人は救う
363名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:54:31 ID:1xJhnQYu0
子供手当ばかり優遇せず是非ニート手当を
364名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:54:38 ID:agrWc4hP0
マスコミやコメンテーターが少子化と言うとき
たいてい合計特殊出生率と出生率を混ぜて話している
このせいで、既婚者の子供の数が減っている、一人っ子が増えていると
ミスリードさせている
このせいで、少子化対策という名目で「子供手当て」なるバラマキがまかり通る素地がある
つまり、ミンスを生み出す要因でもあった
合計特殊出生率と出生率は別、これはかなり大事
365名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:56:14 ID:HEegwIOB0
30代だけじゃなく、40代もフツーにキツイけどな。
体壊したら一巻の終わり。持病持ちなんてどこも
雇いやしない。独身で一人暮らしだったら簡単に人生詰む。
366名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:57:16 ID:cOMevTzQ0
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
367名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:00:17 ID:r714wU6V0
>>287
(注)非農林業雇用者(役員を除く)に占める割合。

だから、男は非正規にもなれず、無職になっている。
若者の非正規率が高いのは、若くて非正規で雇ってもらえるから。
368名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:01:03 ID:jOylbuuO0
どうせあと数十年もすれば国の体制変わるんだから、既存概念で頑張ってもアホらしい

そんな風に小学生のときに感じて、受験就職含めて社会へのやる気0で生きてきたが、まさに時代がその通りに動こうとしててちょっとびっくりだ
369名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:04:26 ID:b3gfLYANP
必要とされているのは職ではなく安楽死施設
370名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:05:44 ID:DjVA8r980
>>229
よほどみじめな実人生送ってる奴なんだろうな
371名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:07:22 ID:r714wU6V0
>>309
でも、個人では子沢山はリスク。

本来は、これを調整するのが政治の役割なんだけれどね。
フランスみたいに高所得者の第2子から減税するのが手っ取り早い。
富裕層は確実に(付加価値の高い)子供を育てられるから。

まー、日本では無理な政策だと思う。
平等主義で子ども手当なんて配っても意味ない。
372名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:10:17 ID:r714wU6V0
>>345
若者が選挙に行っても、1票の地方格差がある。
そして、有利な地方は老人の比率が高い。

若者が何をしても無駄なシステムが出来上がっている。
373 ◆titech.J3E :2011/01/25(火) 16:11:01 ID:By+Le9My0
>>366
>肉体労働だろうが工場だろうが
こういう仕事が、機械化と国際化によって激減してるんだよ。
これがひきこもり増加の原因。
今残ってるのは、弱者を騙して金を巻き上げるような仕事。
昔なら、肉体労働や工場で稼げた連中が、
今は、社会性だの、コミュニケーション能力だの、つまり人を騙す能力を求められ、
これができずに詰んでるんだよ。
お前だって肉体労働しかできないなら、今生まれてたら詰んでるぞ。
374名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:22:24 ID:uplktgmk0
>>373

>こういう仕事が、機械化と国際化によって激減してるんだよ。
 これがひきこもり増加の原因。

おかしくないか?これは失業者が増える原因だろ?
少なくとも、ひきこもりは個人の問題だと思うけど。
375名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:29:18 ID:TTw71tAQ0
まあ年収500で専業二人の子供なんかいたらピーピーだけど
独身なら結構遊べるしな
稼ぎが伸びない今なら生活便利だし結婚しない人増えてもしかたねえかも。
376名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:33:02 ID:TTw71tAQ0
一夫多妻に夢見るのはおばちゃんかいな?
亭主元気で留守が良いみたいな。
残念だけど性に奔放な今の日本は
性的な意味で一夫多妻も可能な状況
405060と大して見た目の良くない女性を
ずっと面倒見る出来た金持ち男がどれだけいるのやら。
普通に若い女と遊ぶだろう。
377名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:47:26 ID:C6WhbYnd0
ま、せっかく結婚から開放されたんだしw
378名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:05:03 ID:HMBY6yj40
>>373-374
「能力のない人」
が就ける仕事が激減した。
西成のように激しく取り合うようになった。

おいらの周りに学校中学まで、底辺の仕事を転々として、
精神を病んでニートみたいな生活をしているかわいそうな人がいる。
北海道だったら東京に行けば仕事がるのかもしれないけど、
車に「水●どうでしょう」のステッカーを張ってる人に、
「東京に行け!!」なんて言うのかわいそうだもん。
379名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:10:49 ID:LJNXhzAZ0
甘えとか言ってる奴もクビ切られて初めてわかる自分の無能さ
昔居た会社ではやれました程度のレベルは評価対象に入らないこの厳しさ
380名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:13:54 ID:wYGkDxly0
>>374
>>373のいうことはあたってる。
ヒキコモリでもやれたような仕事がなくなってるってことじゃないのか
たとえば皿洗いなんて今時あったら、ひきこもりは社会復帰果たすと思うぞ
昔はそういう仕事があったってことだと思う
381名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:16:13 ID:fXAp7iXp0
>>374
引き篭もりは慢性失業者の一種だろ?
失業で金が無ければ酒場で飲んだくれるわけにも行かないしなw

382名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:16:23 ID:C6WhbYnd0
トンキンでは皿洗いは嫌だから中国人に回したんじゃないのか?
地方のやつが仕事ないってのはゆるすが、、、東京の奴は死ねとしか思えん。
383名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:18:56 ID:fXAp7iXp0
>>344
そこで精子卵子の冷凍保存と代理母ですよ。
100歳の童貞処女カップルでも金さえあれば子供100人余裕です。

これからは科学技術の時代です。
384名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:30:11 ID:wYGkDxly0
>>382
皿洗いが嫌なのではなく
単純に皿洗いはヒキコモリにもできるけど
接客でモンスタークレイマーの相手はヒキコモリには難易度高い
今は総合的な仕事をやるとこばかりだから
レジだってレジうちだけやるわけじゃなく掃除だってやるだろうし
あとは、さらにそれに見合わない給料で人件費が安くても
やってくれる中国人に回ったんだと思う
自分は地方の人間だけどね・・
385142:2011/01/25(火) 17:31:22 ID:Zej4uh280
>>147
いや、そんなもんじゃないか?
実際ツレがそうだし小売も5年いて店長の声がかからん奴はよっぽどアレな奴。

資格は別に今んとこ使い道ないが今の仕事も資格あってのもんだし、
取れるんなら取っとくべきと思ったまで。
いつでも転職しようと思えばできるよ。
386名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:38:01 ID:w3cfclSk0
しかし中小企業の正社員なんて派遣とほとんど変わらないと思うんだけどな
387名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:42:53 ID:I7bLIBgx0
>>386
その中小企業でも派遣を雇っていて、当然、会社がヤバくなったり
人件費節約しようと思ったら、真っ先に切られるのが派遣社員なわけだ
388名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:49:10 ID:sWAOAjDCP
守るべきは一生懸命働いてるワーキングプア
死んでいいのが仮病や甘えで生活保護受給してる奴ら
これがまともな国民の総意だと思うけど現実は逆だね

なんとも不条理な世の中だ
389名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:50:45 ID:TTw71tAQ0
中小も零細に近くなると厚生年金も無く
国民健康保険だったりするとこもある。
もはや正社員とは言えないw
390名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:51:54 ID:9aut//g20
100万円持っていて、

そのままでは自分が100万円を自分一人の生活の為に使うだろう、

しかし、その100万円を貧乏人に分け与えると、1000人の人が「有難う」と言うだろう、

どちらが正義だと思う?
391名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:53:55 ID:8yTjf+kO0
女性の社会進出を強力にプッシュする

男性に女性を養えと世論作りする

男女非婚化


これがフェミニズムの狙い
最もたる例が本来は人種差別に使われるアファーマティブアクションを
女に使って悪用している点
392名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:53:57 ID:32yFuRSa0
>>366

右肩上がりの時代に育った苦労知らずはすっ込んでろ!
団塊になにも言えなかったクズどもがぁ!
393名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:55:24 ID:DYMkF8bf0
仕事に打ち込み スキル/キャリアだけは人よりあるつもり
その代り女房には男作って逃げられたけどね
正社員だが会社の方が危ない。
これだけ働いてきてるから仕事で知り合った人から誘われているのが唯一の心の支え
世の中はそんなに温くない。
結婚はもう今更だが、子供がいないことが不満なくらいか
394名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:56:11 ID:8yTjf+kO0
女性の社会進出の次は保育所をどんどん税金で作れか?
そうはささんぞw

自分でも勝手と思うだろ?
思わないならそれは感覚麻痺の病気だ
395名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:57:53 ID:3iXkWf370
しかし、世代間の差が激しいね。
そして世代間闘争にもっていって、下にいる者同士が争い合う。で、権力者や資本家は高みの見物高笑い。
本当は下にいる層が一致団結すべきなんだが。

てか、金持ちの団結具合は凄いよ。
子供の育て方も「うちの一族には税理士がいないな。じゃあこの子は税理士にさせよう」
「外科の派閥はある。じゃあ、うちの娘は内科の医者に嫁がせるか」って感じ。
396名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:00:31 ID:4+rTZBjK0
>>1の事例の奴はまだ頑張ってるほうでなんとかなるよ。
問題は、それ以下の大多数の非正規やニート。
397名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:00:52 ID:r714wU6V0
>>387
いま派遣を雇う余裕のある中小は少ないよ。
代わりにパートで賄っている。

正社員を切って、パートを新規雇用。
当然、既存のパートは継続雇用。
398名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:00:59 ID:T/dD1VtB0
36歳非正規で手取り15万家賃光熱費無料
実働時間4時間だけど全くストレスない
消費もしないし
あとはネットいじってれば副収入も同じくらいある
車も家も要らないし結婚できないし、失業したらナマボもらうからどうでもいい
399名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:01:14 ID:8yTjf+kO0
これからは>>1のような立場的にも本当に正社員のポジションが必要な
男性にアファーマティブアクションを行うこと。
そのために税金が使われるなら、やむをえない。

専業主夫にアファーマティブアクションでもいいが
結局前者の方がスムーズに行くだろう
400名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:07:08 ID:8yTjf+kO0
マスコミが「なんで女性にアファーマティブアクションを行ってるんだ!!」
と大合唱すればそれが世論になっちゃうわけで(この場合の世論は正しいが)

世論ってのはほんと必ずしも正しいとは限らないだね。
現在の「男性が女性を養うべき」という世論は間違ってるんだから。
401名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:07:54 ID:KIOYa0vH0
正社員でも明日は我が身。
自己資金2000万円あるけどそれでも不安だな。
402名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:08:52 ID:jE2jAkKE0
>>385
お前にとっちゃ国民のほとんどは努力不足だろw
例えるなら「東大に入れない奴は努力不足」って言ってるようなもんだ。
403名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:09:55 ID:yVgRSne00
>>1
税金や保険が高いし仕方がないけど
保険を使う事が出来た木下さんは幸せな例だな

404名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:10:59 ID:VbrcecNnQ
人生にたいする危機管理0だな
私は公務員女で旦那はシンクタンク勤務
世帯年収1700万だよ
ちゃんとすべき苦労と努力をしてきたからね
405名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:11:09 ID:8yTjf+kO0
ほんとマスコミってのは情報操作して利益を出すくず集団ですな。
最近はお気の毒に沈没気味だが、沈没しても誰も同情しない
のが日本の利権屋マスコミ。

君たちはこれから伸びることは絶対にない。
ゆっくり沈んでいってくれ。
406名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:14:49 ID:J7F4hjNV0
もううつ病とかニートとか、グズグズしている連中は置いていかれる世界だよ
油断してると明日はわが身だわ
407名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:16:59 ID:8yTjf+kO0




・立場的に本当に正社員のポジションが必要な男性にアファーマティブアクションを行うこと。
・専業主夫にアファーマティブアクションをしてもよい
・アファーマティブアクションの事実を広く国民に伝えること
・保育所の無制限な乱立は納税者として認めない



408名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:18:01 ID:yVgRSne00
>>406
鬱病はちゃんとした病気
ニートはお前らの幻想

現実をみつめろ
弱者を守るっていう菅批判のニュースなんだろうが・・
409名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:21:26 ID:sT6ygjSV0
若年無職の人達と数年接してきました。それで分かったことは、
ニート・ひきこもりは、メディアを賑わすような「怠け」の類では断じてありません。
彼らはややもすると、一般人よりも真面目なのです。しかし彼らの多くに共通するのは
「生活面の才能が極端にない」と言う弱点があり、その上で
「羞恥心が非常に強い、人の評価を異常に気にする、人の態度や言葉に傷つき易い」
のです。その共通性は、類似を超えて、一種の疾患や障害にさえ感じます。
それらの性格がその弱点を、人に伺い克服する機会を阻み、深い交友関係も築かせず、
結果「基礎的な生活能力・知識」に極度に欠ける事態を生んでいます。
そう言った人達に、いきなり職業斡旋だ就職案内だは全く無意味です。
彼らが真に欲しているのは、実はそれ以前の「基本の自信」なのです。
悩みに耳を傾けず無茶な要求をいきなり突きつけて、従わないと
「えり好みしている」「働く気がない」と責め立て彼らのせいにする。
そう言う場面を幾度も目にしてきました。親ですらそうなのです。

・引っ越し⇒不動産の利用・契約の仕方、敷金など
・一人暮らし⇒炊事洗濯の仕方、服を自分で買ったことがない、電気通信各種契約の仕方
・出張、遠出⇒飛行機・新幹線の乗り方、ホテルの利用の仕方、浴衣の着方
・地理、移動⇒車の知識、近所しか地理を知らない、時間通りにつけるか
・付き合い⇒幹事とは何か、店の予約の仕方、携帯・クレカの契約・利用知識、飲み会・カラオケへの恐怖
・社会人マナー⇒挨拶の仕方、上座下座、スーツ・靴のメンテ、電話の受け答え、税関係

社会常識がないことを恥入り、それを知られ軽蔑されることを
脅迫障害的に極度に恐れ、適齢期に経験する機会を持てずにいたのです。
そのまま「きかぬは一生の恥」の年齢に達し、完全に歩を進められなくなったのです。
日本人は悩みにすら線引きをしたがり、許せるレベルから外れた質問には途端に狭量で残酷になり
ひたすら「甘え」と罵るだけで、批判の手を緩めず教えることを拒み続けます。
絶対に笑わない「生活訓練」で不安を取り除く、たったそれだけで人を救えるのに、です。
それを悟っている彼らが打ち明けられず成果が出ないと、それさえも彼らのせいにするのです。
410名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:23:25 ID:C6WhbYnd0
ほとんど精神科の行動療法じゃないか。そこまでいるんかね。
411名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:23:55 ID:NJdtp1or0
最悪なのは子供だろ?
親の所得低下によりチャレンジすら許されない現実は酷
412名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:26:51 ID:G4jOQN3x0
>>408
「ちゃんとした病気」って何だ?
偉いのか?それに罹ると誰かの役に立つのか?
弱さ故に負けた証だろが

弱いものは守らねばならんのか?
それは余裕のあるときの話だ
今は強い奴だって生存するだけで必死なんだよ
トリアージって知ってるか?
災害現場などで普通は重傷者から治療優先順位を割り振っていくんだけど、激甚災害や戦場では逆になるんだよ
確実に救える軽症者が優先
貴重なリソースを注いでも助けられる保証のない重傷者は、後回しにするの
そいつにかまってる間に、軽症者を何人も救えるならな
この国の経済は、そういう段階に来てるんじゃないか?
413名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:27:57 ID:yVgRSne00
>>412
診断書がもらえるものはすべてちゃんとしたものだぜ
お前ら庶民がどうこういう事じゃない
414名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:28:03 ID:C6WhbYnd0
>>409
ヨットに乗せとけw
415名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:28:48 ID:8yTjf+kO0

左翼の工作員はニュー速に必死に書き込みまくっているんです。
誘導目的ですね。
416名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:29:32 ID:b5gLuSFN0
未経験者が転職出来るのは25までじゃない?
それ以上の歳だと資格や免許なんて取っても無駄じゃない?
417名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:36:02 ID:tE4H0DiB0
貧乏な若者が大量に出たり、病んでしまうまで働かなきゃならんような職場の存在
そんなのを放置し続けたら、社会全体の活力が失われるのは当然だろう

職場環境や労働者の待遇改善を企業に任せっぱなしにせず
行政が積極的に関われるよう、政策を考えて実行するのが政治家の仕事のハズだがな
418名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:37:10 ID:SqDkiExq0
かつて弱者と呼ばれた、女・子供・老人・障害者・在日・部落・同和・・・
これらの者たちは今では圧倒的な強者として君臨している
この事からわかる事は、弱者とは守るべきもので無いという事だ
労働法も組合もユニオンも、あらゆる保護団体・保護法は不要
全ては自己責任の名の下に本人以外に負担させるべきではない
生まれ持ったハンデでも成人するまでに克服できなかったのならそれはただの努力不足
何をしてでも生きろ、生きれないのなら死ね、それが生物のルールだ
419名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:39:18 ID:YYl4z6IJO
ハロワ職員それ自体の58%が非正規雇用公務員w 公務員なのに1年契約で年収たった二百万円台
毎日毎日、身の程知らずの失業者連中のゼイタクな注文を聞かされて
「年収三百万希望だと?寝言言ってんじゃねーよwそんな求人あったらとっくに俺が応募してるわ!」
とか思いながら応対してるわけだw
アカのひとつ覚えで年がら年中「公務員給与下げろ」しか言わないフルタチすら
さすがに、このニュースを放送した日だけは言わなかったなww
420名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:43:58 ID:w1ti84Be0
>>408
ニートならここに存在しますお
現実ですお
421名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:46:19 ID:yds+/bf80
男って守るものがないと働く意欲もろくろく沸かないから
守る対象が別に嫁じゃなくてもいいけど、自分の為に働くように精神構造が出来てない
守るものを失った男達はもう出来ることが無いんだよ
422名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 19:06:44 ID:SqDkiExq0
平成19年 単位 千人,%
 男      正規の職員 パート アルバイト 派遣社員 契約社員 嘱託 その他
15 〜 19 歳 181.3 11.3 301.1 12.0 5.7 0.5 4.3
  20 〜 24 1,416.1 58.3 671.3 86.9 104.4 8.9 32.5
  25 〜 29 2,735.9 51.2 235.5 112.1 153.5 14.1 58.5
  30 〜 34 3,568.2 44.5 129.7 91.3 133.8 14.5 40.8
  35 〜 39 3,517.9 37.7 91.0 81.2 97.2 13.3 37.8
  40 〜 44 3,012.7 30.2 51.7 52.4 70.2 10.5 31.2
  45 〜 49 2,703.0 29.3 52.3 43.9 68.9 11.3 28.2
  50 〜 54 2,597.5 44.7 46.6 29.1 82.0 19.9 39.7
  55 〜 59 2,858.4 89.2 91.3 33.5 130.2 71.4 57.9
  60 〜 64 820.0 227.4 167.3 34.0 200.3 319.1 67.3
  65 〜 69 249.9 208.6 152.6 25.2 93.3 120.9 59.6
  70 〜 74 96.4 68.0 54.6 5.5 18.5 40.7 33.3
  75 〜 79 26.4 12.7 11.5 1.3 5.0 8.7 10.6
  80 〜 84 10.7 1.6 1.6 0.3 0.3 3.1 3.6
  85 歳 以 上 4.4 0.3 0.5 0.4 0.1 1.3 1.2
423名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:09:38 ID:6AaWM27U0
ウチの兄もニート。
まあ、氷河期で就職難なのは気の毒だけど
夢見るミュージシャン志望みたいな絵空事ばかり言ってたり。。
父は年金暮らしで母がパート、私が学生でバイトしてるのに
政府が、時代が、企業がって一人で朝まで生テレビ状態。
お前の健康保険とか誰が払ってると思ってるんだ?って呆れる。
とりえずバイトしろや
424名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:15:24 ID:JRfOlarRO
企業に保証もないような人足下請でも良いから潜り込め。
こういったとこに勤めてる連中は想像外に程度低いぞ。
二日酔いで簡単に休むわ、遅刻するわさぼるわで最低レベルが多い

残業も厭わず真面目に働いてれば、上の業者から目を掛けてもらえるから。
そうなれば転職とかも可能になるよ。まあ、3kからは逃れられないけどな
425名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:23:23 ID:bqpHvkyT0
>>39
今は職業訓練を受講する人のための給付金制度があるから、その間は凌げるよ。
生活保護は嫌だけど、仕事が見つかるまでの支援は受けたいって人には良いと思う。
ただし職業訓練の競争倍率が酷くて、半数しか受講できないとか普通にあるけどw
426名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:33:16 ID:eB6t9LR30
スキルを問われ不採用となる。

で、ファイナルアンサーだろ
427名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:36:08 ID:6AaWM27U0
スキルって実務経験の事だよね
門外漢が資格を取っても未経験者ならダメ。
まあ、アタリマエの事だけど。
428名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:42:29 ID:1k7ByraQ0
正社員だったけど特に未来もなく賃金のわりには激務すぎて
辞めて非正規に。賃金はあまり変わらないが不安定。
希望もないのは一緒だし不安は増えたが、正社員の頃より
気持ちにゆとりがあって楽しい。
こんな世の中好きじゃないから後の世代とかどうでもいい。
自分さえ楽しければいいって感じ。誰にも優しくする気に
ならない。
429名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:47:52 ID:9hf0KCnU0
ニート問題って大変なんだな
ニートは叩かれても気にしないが
再就職みつからないリストラ無職は凹むからな
面接落ちた日にニート呼ばわりされて自殺したのも頑張ってたヤツだな・・
テレビと現実の違いが凄過ぎるな
430名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:54:30 ID:gQbjrHKBO
>毎日が終電帰り。年収320万円で、残業代は出ない。
訴えりゃ慰謝料取れるのにやらん馬鹿、その程度の奴は雇えないわ
431名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:55:11 ID:Zz/baqcV0
432名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:02:56 ID:Z3H9sLnL0
>>17
そもそも塾講師なんてなるのが間違い。
塾業なんて、サービス残業しまくりで年収200万円台が普通。
おかしい業界だよ。自分が搾取する側に回らないと生活できない。
433名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:06:10 ID:Q3hEfZKC0
塾講師はキツイなーやめちゃおっかな〜
派遣でダラダラと生きるよ!
やばい、派遣とか給料少なすぎいつ切られるか不安すぎ…
正社員がいいよ
あ、でも営業職はキツイからパスw

正社員がどこにもない…
もうすぐ40歳、どうしよう



これ自業自得ってやつじゃね?
434名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:08:09 ID:Z3H9sLnL0
>>39
日商簿記2級くらいまでならとれるところもあるけどね。
でも、ほとんどが3級どまり。クラスの3分の1か5分の1くらいが
3級合格すれば、上等。
2級はほとんどいない。1名か2名いればいいほう。
2級くらいあれば、資格欄に書ける。
しかし、39才の男が実務経験もなしに簿記の資格を持っていても、
意味はないと言っていいだろう。
435名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:12:53 ID:3XTty8/90
>>433
どこまで正社員終身雇用信者なんだよw
436名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:15:05 ID:dPgtpxVL0
残業時間とか賃金とかはあまり関係なく
「仕事が終わるか、又は体力が続くまでやる」
っていう職人気質の人はあまりいないのだろうか・・・

うちの会社はそんな人ばっかりなんだが。
437名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:15:19 ID:Z3H9sLnL0
>>55
CADはいいと思うけどな。割といい給料だったよ。
もちろん、その事業所が出している直の求人票ね。
確か35万以上〜くらい。
同じ求人なのに、それが人買い派遣業を通すと、
20万くらい。
むちゃくちゃ減るのには笑った。
お前ら、どんだけピンはねする気かよって感じ。
438名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:17:45 ID:Z3H9sLnL0
>>84
おっと、俺の職場かと思った。
439名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:19:29 ID:R/Q2NRwO0
マスゴミは相変わらず派遣切りや
ワーキングプアを自己責任で片付ける為の一例を出して就職氷河期を見捨てように格差や貧困を切り捨てようとしている
440名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:22:08 ID:5CNQm+TY0
公務員がやりたくない仕事を
非正規職員にやらせている感じだな。
441名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:22:09 ID:BccMmMMv0
32歳男、非正規雇用、年収230〜250万、預金660万
田舎で両親と同居、人生の目的は両親の最期を看取ること。
子孫を残す余裕は無い。
442名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:22:41 ID:3iXkWf370
>>433
塾講師正社員は営業もメイン仕事なんだぜ。1日何十件って飛び込み営業電話さ。

8:30 起床
10:00〜11:00 塾到着
昼まで、自分がいない間に起こった案件を整理、緊急性の高いものから解決へ。なかったら営業電話。
昼〜14:30 教材作る。ひたすら作る。
〜15:30 ひたすら営業電話。かけてかけてかけまくる。
〜16:00 学年の講師たちとミーティング。ぼちぼち生徒が来るので相手をする。
〜21:00 授業&駅までつきそい
〜22:00 授業中気になった生徒宅へ電話。長引くときは23:00近くまで。
〜終電まで 教材作る。イベントの準備。
日付変更 帰宅。風呂。イベント状況によっては教材や資料作成。力尽きたら寝る。

これは平日だから平和。土日は地獄。
443名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:23:11 ID:RmgVTUrd0
>>433
ん?でも一応営業をイヤでもやってたんだからその人すごいじゃん

もっとちゃんと読めよ >>1-2
444名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:25:14 ID:Z3H9sLnL0
>>142
外食、小売の店長が年収4-500万?え?3-400万円の間違いでしょ?

で、行書、社労士で転職?何に転職するつもり?
445名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:25:19 ID:RmgVTUrd0
>>442
そんな仕事する塾あるのか?
正社員ならあるのか。塾講師のバイトとは違うのね。

教室長とかじゃね?そのくらい忙しいの。
446名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:26:34 ID:Q3hEfZKC0
1年とかダメすぎだろ
あとがないと思ってるなら死ぬまで続けろよ
やめたところで死んだように生きるだけなのにさ
447名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:27:32 ID:afGEoIR60
>正社員の職を探すと、営業など残業が避けられない職種が多かった。

この時点で同情する気なくしたわ
何甘えたこと言ってんだ
448名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:28:33 ID:RmgVTUrd0
>>142
店長になるとラクだと思ってんのか?めでたいなw

幹部候補とか店長候補とかよくあるけど、どっかの店の店長なんて誰が好きこのんでやるか。
チェーン店の店長なんてなおさら簡単じゃねーだろ。

そうじゃなくて、早い段階で手に職付けて、雇われて働くんでいいんだよ。
俺はそっちの方がイイと思うね。どこに住んでも雇ってもらえるような手に職を持つ方が店長になるよりイイと。
449名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:29:01 ID:C6WhbYnd0
元々精神がアレなんだろな。
450名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:29:18 ID:3XTty8/90
>>447
おまえら・・・
中卒でも出来るとか営業職バカにしてたくせに
すごく腹が立つレスだな
451名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:30:09 ID:KnbVDW8j0
>>436
技術系だが、それが普通だと思うよ
ここを読んでいるとアルバイトのような単純労働者ばかりだよ
452名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:31:00 ID:6Tw4ZJKL0
こういうどうしようもない正社員職が日本人の強みなんだろうな。

こいつらが人生捧げて大損するから日本が儲かる。
453名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:31:01 ID:3iXkWf370
>>445
教室長は、さらに自分の運営する教室経営の資料作成、広告宣伝戦略の資料作成、近場の塾情報収集、
学校関係者との勉強会なども恒常的にやる。自分とこの全学年の状況を常に把握もしなければならない。

普通の正社員なら週1何とか休めるが、教室長は月1何とか休める……かな?
454名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:31:33 ID:qtx3LsHh0
会社からクビられるのならともかく
自分からアテも無いまま会社を辞める人についていけないよ
455名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:31:46 ID:OSTmQmPb0
てかさ。セーフティネットだかなんだか知らないけど努力しなかった奴が人並の生活できるようになっちゃいかんだろ。
そんな状況じゃ誰も努力しなくなるよ。人並みに生活したかったら努力しろよくそどもが
456名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:32:00 ID:xmCLwt980
過労死ニュースだと残業自慢。
こーいうスレだと根性なし一斉コール。もう秋田

公務員最強www
457名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:35:34 ID:15iD9iX20
事故や疾病で失業したり不況でリストラされるともう色々な意味で詰みだな。

やる気と実務経験があっても
「ネンレイガー」「ケイケンガー」「シカクガー」「コミュリョクガー」etc'.......
と御託並べまくって選り好みしてる状態だし。
458名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:37:54 ID:pIgoGddd0
>そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。

女って、自分が弱ってる時は支えて欲しいと言うくせに、
男が弱ってる時はとっとと見限るよな。

金の切れ目が縁の切れ目だな。
459名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:38:45 ID:RmgVTUrd0
>>455
でも国民の最低生活水準は保障してなかったっけ?
憲法って。

ちがった?
460名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:40:20 ID:qtx3LsHh0
ウチの父も当時の不況で新卒就職出来なくて
数年アルバイトやって営業職に中途採用。
英会話のカセットテープの訪問販売。
子の私から見ても営業向きじゃない性格だから成績も最悪で
年下上司からボロクソ言われてたらしい。
それでも結婚の為に&養育の為に自らは退職せずに留まり続けたよ
461名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:42:40 ID:uoBWGlhB0
女は野良犬と同じように殺処分すべきだろ
462名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:44:29 ID:Z3H9sLnL0
>>442
よくあるパターンだね。
ところで、時給換算いくら?
463名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:12:40 ID:02uiwgLw0
年収100万台を5年続けた後、年収700万くらいの正規職に就けた。
自分的にはラッキー
464名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:12:42 ID:jWYFhR/N0
>>460
子供がいれば過労死も出来んな
生命保険などいらん親の愛情が欲しい
465名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:13:06 ID:ldEKW8Pa0
ニダニダ
466名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:15:51 ID:SC09A2C/0
学歴の低い者や出来の悪い者が切り捨てられるのが間違っていないなら
体の強い奴が暴力で人から金を奪うのも許されるべき
467名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:26:38 ID:3iXkWf370
>>462
1200円弱。
468名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:27:11 ID:jztwi5e5P
まてまて、原動力が女とか結婚だと
現実知ったときは絶望に襲われるぞ。
俺もよく死にたくなる。
独身って贅沢だよ。
469名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:28:44 ID:C6WhbYnd0
最初から詰んでた訳か。。。
470名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:35:00 ID:iFk040FY0
>>1
正社員は安定してる、とかヌかしてる時点で
ショクネーヨ!!

日本には中小零細企業の方が圧倒的に多く、そういうのは、
風が吹いたら、たちまちコケてしまうの。

つまり、中小零細では、社員であっても、常に会社の倒産で職を失うキケンにさらされているので、
安定なんてねーよ。

失業したくないのなら、公務員におなりなさいよ。
471名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:35:11 ID:r714wU6V0
>>468
世間一般で言われる原動力は、みんなそうじゃない?
家とか車とか子供とかw

ゆとりがサイテロするのは、賢いからだと思う。
メディアに踊らされて幸せwを追求しても、いいこと無いもん。
472名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:39:10 ID:YBstZl470
>>1
残業を嫌がり、自ら派遣へ。
残業せずに正社員の権利だけ欲しい、まで読んだ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:49:28 ID:qtx3LsHh0
ラクでカッコイイで残業やサビ残やノルマ無くて。。自己実現とか。。
そういう事を妄想してる人は何時の世も生きていけないでしょ。
生きる事は何時の時代も戦争なの。皆が必死に形振り構わず頑張ってるのに
残業がイヤだからと退職したら次はノルマが。。って
自ら自爆してるだけじゃん。
474名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:51:24 ID:JCtn0nmN0
Help! Help!誰かァー!助けてくれ!
What the fuck are you doing?誰かいるんだろ!
Is there anyone out there?誰かいないのか!?
Who's out there?そこに誰かいるのか?
手術台周辺
Jesus man, help me!Would you fucking help me!?なあそこのアンタ、これを何とかしてくれないか!?
Calm down. I'll cut you out of there.Is that a tissue laser? A plasma cutter?いいとも、任せてくれ。レーザーの種類は…プラズマカッターか?
Oh my God!何てこった!
Fuck!クソ!
What the fuck are you doing?オイ、早く助けてくれ!
Oh shit!待ってくれ!
Help!助けて!
I'm trying!今やってる!
Help!助けて!
I'm trying, I'm trying!クソッタレ!もう少しなのに!
受付
Isaac, it's Daina.You have to dismember the creatures to stop them.アイザック、奴等を倒すには体をバラバラにしないといけないわよ。
I know. I've had a lot of practice.知ってるよ。奴等と戦うのは初めてじゃないんでね。
Just try to stay in one piece.それは良かった。死なないでね。
Thanks.そりゃどうも。
個室内
Did you see that,I shot off his fucking legs and he's still coming!おい見ろ!足をぶった切ってやったのに効果が無いじゃないか!
Goddammit! I told you, take off all the limbs!That's the only way they stay down for good!馬鹿野郎!身体をバラバラにしろと言っただろうが!足だけじゃ意味ねぇんだよ!
ロビー
Isaac? Isaac!Come on, come on! They're after us!アイザックか?ああ、アイザック!こっちだ、奴等が来てしまう!早く!
Wait! WAIT! Who is? Who's after us?おい、待ってくれ!どういう事だ!奴等って誰の事だ!?
475名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:53:10 ID:QFqMBuAU0
>>472
無駄な残業代はいらんって事だろうな営業の鏡だな

「一時間煙草すってりゃ残業代でるしwwww」
「だらだらやれば休日手当でるしwwww」
俺はこんな事ばかり言ってますすいません反省してます
476名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:53:57 ID:iFk040FY0
長時間労働<営業ノルマ

長時間労働は、やれば終われるけど、営業は相手が契約してくれない限り終われないんだよね。

目標とノルマは別物。
目標は達成率いくら?でおk。
ノルマは必達。できなければ自爆しなければならない。
477名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:56:15 ID:uVezlci50
病院や商店が近くになくて困ってるなどという老人のたわごとなど
今の30代の置かれている切実な状況に比べればまったく問題とならない
しかし老人は優遇され、そのために身を削り人生をも削られているのが
>>1に書かれているような人々
そう遠くないうちに老人は死ぬのに、なぜ優遇されねばならないのか
今日本が抱えている大きな矛盾だ
478名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:03:04 ID:W2/Ze+0j0
壮大な椅子取りゲーム&バトルロワイヤルだな。
総日本国民ガマン大会。お前らドMすぎだろw
底辺と若者は財務省と日銀とマスゴミの前でデモをしたほうがいい。
マジで
479名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:03:22 ID:3iXkWf370
>>474
なぜDead Space
480名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:07:04 ID:fmufMtUJO
残業したくないから正社員にならない選択をしたのは自分なのに
正社員でない現状を不況のせいにするのはおかしくないか?
481名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:09:13 ID:Z3H9sLnL0
>>467
いや、単純に収入を時間で割った額。
1200円あるの?なら、結構いい方だね。
482名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:09:35 ID:8cI9J70h0


 バカじゃねーのw

能力あるなら起業しろよw

 雇われ人なんて、いつの時代も所詮不安定。


生活保護が多い地域も、 雇われ人が多い地域だよ。
483名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:13:36 ID:47ROQ2WQ0
>>459
その最低生活水準とやらが未だにバブル時代の基準から下がってないのが問題なんだよ。
484名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:15:37 ID:qtx3LsHh0
恋人が去っていくのも解るよ。
やりたい事とか前向きに有って準備してきてるんじゃなくて
アレがイヤこれがイヤで負のスパイラルな男についていける訳ない。
485名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:17:09 ID:PCHHKVlQ0
企業は社員なんて雇ったらどんなに怠け者でも鬱病でもそんな理由では解雇できない。
経費ばっかりかかって仕方が無い。
今や正社員なんて雇うのは企業にとってはリスクばかりで何のメリットも無い。
486名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:26:06 ID:9viWRbl60
経理派遣にまかすって…
487名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:32:33 ID:xua9Vhis0
37歳 地方ゴミ公務員
キモデブで女っ気全くなし一生独身の予定、それでも若いときはスリムでもてた
総年収460万 給料の最大見込み年収560万(行革により)
職場環境、人間関係が最悪 殺意すら沸いてくる
仕事 こんなので良いのかというほど 簡単、暇、無意味デスクワーク無し
他の職員からは蔑まれている職種 
こんな人生しあわせかどうなのかもわからなくなってきた
が学もなく中途でこんな待遇の職種は自分の住んでる土地にはない
しかしなんだこもういろんないみでつかれてきた
488名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:32:56 ID:iTtDvSTG0
ダメ人間の典型ですな
楽な方に逃げて逃げて逃げまくった結果がこれだ
逃げる理由を考えるのは勝手だが、他人は絶対に理解してはくれない
489名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:35:31 ID:+6YmwGJl0
>>487
やせようよ。あれ、あんたより、ちょっとわかいだけの家庭教師で
ニートみたいなもんだけど、イケメンスリムで、看護婦の彼女だけはいる。
一回のセックスで5回はイカす、絶倫と、体力でもててる。

運動してみろ。
490名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:35:34 ID:8cI9J70h0
>>485
>企業は社員なんて雇ったらどんなに怠け者でも鬱病でもそんな理由では解雇できない。
>経費ばっかりかかって仕方が無い。
>今や正社員なんて雇うのは企業にとってはリスクばかりで何のメリットも無い。

こんなバカが多くなったらから、日本の経済が衰退してるんだよねw

もしあんたのいうことが正しいなら、高度成長なんてありえないでしょw
正社員でしかも終身雇用なんだからw

491142:2011/01/25(火) 23:40:13 ID:Zej4uh280
>>402
いや人並みの才能で人並みの努力しかしてないと思うが、
それすら出来ずに結婚どころか自立も出来ない奴は普段何してんのって思う。
俺の実家ほぼ全部と嫁の実家の一部の家事やってる嫁すら正社員ではないとはいえ350くらい稼いでくんのに・・

>>>444
うち小売大手だけど大卒無資格で2年目が350くらい、
俺で2年目490店長なりたて600店長後期680今は営業所で760。
転職は俺は元々同業種でも同業種でも出来るが、>>1の場合なら別に本業にするなりすればいんじゃね。

>>448
一応店長経験はあるが毎日基地外みたいに数字で責め立てられる以外シフトから店のルール決められる分ヒラより楽だったよ。
ヒラの時はスキルアップと点数稼ぎで自主的にサビ残休日出勤しまくってたからそっちの方がハード。
ただお前さんの方が正しいかも知れんとは思うわ、
狭い世界で生きてきたから具体的に手に職って言われても資格しか思いつかないけど。
何にせよ突出して努力(のアピール)すりゃ普通勝てそうなもんなんだがな・・
492名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:44:09 ID:+zmLRcK30
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイム達は
税金と利子”で土地家田畑奪われ実りある大地と
そこに根ざす人々の真心、安心して満たされる本当の絆も奪われ
蹴落としあってロスチャイルド様の召使税金泥棒目指しておるワニ
たとえ勝ち抜いて召使なれても生涯奴隷で満たされるのは腹だけ
結婚しても平穏などなく老いれば子や孫に
高級独房入れられ薬付けで物以下”の扱い受けて死ぬ
誇りも尊厳もない世界ワニ
493名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:49:03 ID:HbncAL3z0
介護に就けば

494名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:49:07 ID:D/K821+m0
オレも正社員塾講師だったが、倒産で非正規なったクチ。
今時の塾は新卒しか正社員にしないってとこ多い。

まあ、それはともかく。
塾講師が長時間勤務っていうのが理解できんわ。
授業やる時間がせいぜい4〜5時間
雑務入れても8〜9時間程度の勤務だと思うけどな。
さすがに講習の時期は12時間以上の勤務はザラだけど、子供が休みの期間だけだし。

どういう勤務形態の塾かわからんが、授業や親とのトラブルで病気になるのはわかるが、長時間労働が原因っていうのは理解に苦しむ。

言っちゃ悪いが、こいつはどんな職に就いてもダメだと思う。
495名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:49:43 ID:mspyUAFP0
>そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。

恭介さん可哀想
496名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:50:28 ID:8cI9J70h0


 グローバル化すれば、国は栄え、国民は豊かになる  (笑) 


 
497名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:52:33 ID:TJH/rpxV0
日本は手に職つけない限りはサービス残業前提の社会。
その手に職も、流行に左右されるという流動性が強いものだし。

公務員なんて部署によっては残業禁止で18時で強制的にPCが使えなくなるし
病気で長期休暇しようが、セクハラがバレようが、横領しようが反抗しようが
給料が保障され雇用は続いていく。

何なんだろうな、この差は。
498名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:53:04 ID:RWmICzFV0

int main(male 父, female 母){
volatile life 俺;

while(俺->年齢>=30){
俺->年齢++l;
}
return ERROR;
}
499名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:53:54 ID:rTLG1NzI0
人間万事塞翁が馬だよな・・・。

新卒で入った会社が底辺ITの人売り会社だったので
給料低いのに死ぬほど残業させられプレッシャーもきつかった
しかし、そのおかげで複数の大手証券会社の外為先物から現物etc
いろんなシステムに従事でき知識が増えたw

その結果、株とバイトで食っていけると思ったので
30未経験からでも転職できる外食へ行ってみたが
大手会社が税金対策で作った子会社なんで温い温い
サービス残事業とか数字で攻め立てられると思っていたが
コンプライアンスとやらで残業代は全部出るし、数字なんてどーでも良いw
定年までノンビリやれる環境で笑ったw

何が幸いするかわからん・・・。
500名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:54:51 ID:/XeIsPcV0
生活保護を受ければ全て解決
501名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:56:34 ID:3iXkWf370
>>497
だから皆公務員になりたがる。
ネットの発達で、労働環境についての情報が簡単に入手できるようになったからね。

この前新聞で、大学生の大手志向の要因に「中小だと長時間労働がひどいという認識が広がっている」と書かれていたのを見て、
こういうことが新聞に書かれるようになったのは一歩前進だと思った。
502名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:58:17 ID:iX7oSi+G0
>>142>>385>>491(ID:Zej4uh280)
  ↑
一日中このスレに貼り付いている、世間知らずのボクちゃん(ID:Zej4uh280)は一体なんなんだ?

とても仕事をしているようには見えないのだが…w
503名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:59:03 ID:8cI9J70h0
>>501
そもそも、 「サービス残業前提」 なんていうのがおかしいんだよw
タダ働き って普通に違法だからねw


でも、厚生労働省の統計をみると、小泉時代から、サービス残業時間増えまくりw

そして、同時に、日本人の平均睡眠時間減りまくり。
共働き家庭は激増。

そんだけ働いても豊かになれない、というシステムそのものがおかしいでしょw
それに気づかなきゃ。
504名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:00:07 ID:eH/Rpkq+0
ウチの父は結婚の為に不向きな営業職に中途就労して糞味噌で
あげくに会社まで潰れて。。
でも、妻子を養う為に焼き鳥屋を開業して。。
接客も料理も未経験で不向きで若い客から罵声の日々だったらしいけど。
もちろん、残業手当どころか本給さえ自分次第な訳で。
でも妻は離れなかった。
それは父が現実に対峙してプライドとか捨てて妻子を養う覚悟が有ったからだと。
505名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:00:26 ID:B6O0GQoo0
>490
そうは言うけど社員の質も変わったと思うよ。
営業成績を上げれば報奨金なども出すからがんばれと言っても「別に」って感じで
いかに省エネで時間をやり過ごすかに命掛けてるって感じの30代40代ばかりで
何のために会社を維持しようと頑張っているのかわからなくなるよ。
ウチのような零細は春以降倒産が続出だろうな。
ま、才能ある若い人たちはがんばって下さい。
506名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:02:47 ID:4ZEbkDRs0
>>505
>そうは言うけど社員の質も変わったと思うよ。

そりゃ、会社で働いてる人の3割を派遣にして、都合悪くなりゃ、すぐ派遣切り、
正社員だって、リストラ、リストラ、リストラ、
残業代もださずに成果主義 成果主義 

とか言ってりゃ、だれがそんな会社のために働くかい!になるよw

信頼関係が壊れるようなことを会社側がやりはじめたのがそもそもの間違いだと思うなぁ。
アメリカの悪いところだけをマネしたのが日本経済失速の最大の原因だよ。

507名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:05:30 ID:1tK+VvJU0
>>503
ここもあの当時は自称勝ち組のひとたちであふれかえってた
そういうのを醒めた目で見てたけど
数年でここは貧乏自慢つーか
そのときの自称勝ち組さんたちが、没落したんだろうね
508名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:07:17 ID:bTSCg9kM0
職種をコロコロ変える奴はダメだな
経験不要なんて謳ってる仕事は、使い潰すつもりで募集してるから頑張ってもムダ
509名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:07:53 ID:LwNxTTP/Q
>>499
全くだ。自分も受験と就職失敗してこのままじゃヤバイと思い、必死でお見合いしまくった。
無事エリート旦那ができた…。
510名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:08:17 ID:94BZsgpj0
>>503
「企業努力」って言葉が独り歩きして、20年くらい前から残業が美徳のように語られたからな。
島耕作やドラマでもモーレツサラリーマンのサクセスストーリーばかりだったし。
……残業は残業でも、現実は大半の企業がサービス残業だったわけだが。

大半の企業が、他にスタッフを雇って補うべきところを雇用せずにサービス残業させ続け、
金が回らなくなり、結局は自分で自分の尻尾を食うハメになってんだからな。

トドのつまりは、国際化と言いつつ、ゆとり教育で日本人は使えないから外国人雇います、だし。
国際化なんてのは、自国で経済が回っていれば本来必要のないものだってのに。

なのにまだ経団連はこの間違いを認めようとせず、自分たちだけが生き残れるよう
民主を炊きつけてるし。マジで経団連は潰さないとダメだ。
511142:2011/01/26(水) 00:12:44 ID:fsBOniNR0
>>502
今日はお休みなんだわ。
ま、世間知らずは合ってるかもな。
んじゃお疲れ。
512名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:14:36 ID:YHD8bZaJ0
そもそも経団連の売国守銭奴経営者どもが

「 労 働 者 ≒ 消 費 者 」

の大原則を忘れてアウトソース化やらダンピングやらを行った上に
残った人間に錆残やら違法労働を強制した結果が今のこの状況だしね。

物が売れないだの○○離れだのと泣き言言ってるけど
それも全部お前ら守銭奴経営者の身から出た錆、
自業自得だと気づく事は絶対ないだろうな。
(そしてサイレントテロリストが量産される事にもなるわけで)
513名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:16:53 ID:nVrxA0V80
暴動が起こせないならせめて消極的ボイコット&サイレントテロで対抗しますのでw
経団連と同友会のじじいたちは覚悟してくださいww
若者の自己責任離れをさせたのはてめえらだからなw
514名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:18:46 ID:bi5Ybwjq0
でも、時代は非正規にも、生き易い時代になったよ。
37歳のおれが、23歳で非正規に転落したときは、まだ世間の理解
はなかった。
正社員になれずに困ってるのに、好き好んでやっている扱いで、何
やってるんだ、契約社員で一生くらせると思っているのか、早くち
ゃんとした仕事につけ、と皆に言われて困ったものだ。
今は、「世の中がそういう時代だから大変ね」と正しく認識してもら
える。
何にせよ、しっかりしたキャリアもないまま30過ぎたら自営するし
かないだろ。
39歳にもなって、正社員になりたいといってる時点で終わってる。
515名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:19:04 ID:bTSCg9kM0
>>512
だから消費も労働も外人に期待してるんだろ
移民が押し寄せてくるのも近いな
516名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:20:41 ID:YvEgIkfu0
>>494
今どきの塾屋は昼間営業マン同様電話がけだの保護者面談、授業後は教室・トイレ掃除の
あと営業報告書という名の作文を書く。その上午前中は営業会議だ地区会議。土日は学校
休みだから朝から出てガキのおもり。メシはコンビニ弁当を15分でかきこむ。教室長にな
ると残業が出ないので年収300マソの管理職。週休2日なんてありえないで周70時間以上の
勤務は当たり前。

まともな奴はサッサと次の仕事を探す。それを逃すと体壊すまで働き、壊したところで降格
して暗に退職要求。

ブラックな業界に入った時点で地獄への滑り台に乗ったも同然。
517名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:20:45 ID:m4dD2CFd0
このブログによると、海外の方があってる人も多いようだ。

ttp://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
518名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:22:46 ID:94BZsgpj0
>>514
ネタなのか何なのか理解に苦しむが……明日すぐ切られる可能性もある人間が
真っ当な社会生活を営めると思ってるのか……?
理解されないからこういう記事が出てるんだろ。
単に>>514が周囲に諦められているだけなんじゃないか?

女なら泡に身を落とす覚悟があればどうにか食えるが、男はそうはいかないだろ。
519名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:29:38 ID:bTSCg9kM0
一握りの天才以外は奴隷になる時代なのよね
奴隷は鎖自慢という楽しみを見つけるしかない
520名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:32:38 ID:nVrxA0V80
>>519
世襲の間違いだろw天才?そんなのはいないよ。
521名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:33:16 ID:eH/Rpkq+0
39で正社員希望って。。
65まで働けるとして一体、何年間?
その間に給与に見合うだけの成果を出せるの?って。
スーツ着て内勤でサビ残無しとか求めてたら
存在しない職を探し続ける青い鳥症候群でしかないよ
522名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:34:40 ID:EhO/xEt40
>>506
正社員ははリストラより会社が潰れるパターンの方が圧倒的に多い
正社員も職場が潰れりゃ終わりだしな
523名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:38:21 ID:7qdQzipDO
日本は労働組合が機能していないから
だと思う
524名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:40:51 ID:EJ4t8w2W0
かつての氷河期世代は甘え
なんだかんだ仕事はあったのだ
今の新卒は新興国の台頭、あふれる外国人労働者によって単純な労働力を必要とされていない
コミュ障最後の砦である工場労働の職はもうないのだ
525名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:44:00 ID:y8hD4k6t0
前回の氷河期で見捨てられ、リーマショック前の数年間のバブルではスルーされ
再度訪れた不況ではしわ寄せのために切り捨て対象として脚光を浴び、
2度目の氷河期では、新卒可哀想の大合唱。
30代前後の存在って何なのよ・・・
526名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:44:16 ID:bI3XubyN0
>>523
それ、このスレのどの理屈よりも説得力あるね。
527名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:51:19 ID:94BZsgpj0
>>523
日本は労組に加入すると出世に影響してたからね。
文句言う前に働け、って風潮も強くて、周りから白い目で見られてたし。

今はどうか知らんけど。
528名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:04:32 ID:YvaOnh5p0
>>495
お金の面で不安がある以上それはしかたがないわけで……
529名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:12:15 ID:KNWEwA070
>>523
>日本は労働組合が機能していないから
>だと思う

それが通用したのは80年代まで、いま組合が闘争すると産業が海外にシフトして工場が閉鎖になるという自殺行為
530名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:18:00 ID:m4dD2CFd0
不器用な人間はなかなか職に就くのが難しいよね。
うちの父なんか、まともに人と意思疎通できないくらい喋るの下手だけど、
一応職に就いていたのは、時代がよかったのだろうか。

人の話は聞けない、聞いてもキチンと理解できない、
わからないとほっぽり出すか人にやらせる、
思いつきでとんでもないアホをしでかす・・等々、
家にいるところを見ているだけでも、こりゃダメだって感じで、
とても仕事が出来ていたとは思えない。家の電話番もまともに出来ない。
絶対給料泥棒してたと思うんだが・・・。年収1000万超えてたときもあるらしい。
531 ◆titech.J3E :2011/01/26(水) 01:18:06 ID:4PJoNLgx0
>>523
労働組合が機能していないからまだ新卒の人間がある程度は就職できているんだろ。
機能していたら、もっと新規採用が抑制される。

>>516
それ以前に、塾は詐欺産業だから。
東大や京大に通る一部の塾を除けば、
MRACH程度にしか通らないような塾は、実際は簡単な入試問題を
わざわざ難しいと思わせて、学生をバカにさせた上で、金を騙し取っているようなもの。
つーか、DQNの俺でも独学で東工大通ったんだから、
まして>>491みたいな、人並みの才能で人並みの努力しかしてないとか言う奴なら、
「学校の勉強は難しい」と洗脳されてさえいなければ、楽に東大通るだろ。

加えて、本当に就職が厳しくなれば、学校の勉強の無意味さに皆が気付いて、
誰も塾に行かなくなる。ついでに大学もどんどん倒産。

これから塾産業で親を騙して稼ごうと思えば、学校の勉強を教えるんじゃなくて、
社会性やコミュニケーション能力を教えるタイプだろうね。
それで、発達障害とか自閉症スペクトラムという概念が持ち出されているわけ。
532名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:18:27 ID:PQwuNumr0
>>513
お前らのサイレントテロwとやらは経団連には全く効果は無い
テロされているのは両親だけ
両親可哀想にw
533名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:19:24 ID:AFFvKpOT0
京介さんが一番弱いじゃん
534名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:21:43 ID:Wpwhnq350
当時はまだ安くても正社員の仕事はあった。キツイ、汚い、危険のどれかに
属する仕事だが、まだ正社員へのチャンスはあったw
ま、ニュースや知り合いからの話で社会状勢を調べる事もせずに舐めた世界観
でホイホイ会社を辞めるから馬鹿を見るw
派遣房の準ゆとり脳は始末におえんわ。
535名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:21:57 ID:1VEiEGx80
アクサの小田原営業所に、新婚早々児童買春で捕まった所長がいたね。
536名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:26:57 ID:bTSCg9kM0
逃げれば逃げるほど条件は悪くなるわ
逃亡者の評価なんてそんなもん
職を転々とするなんて履歴書にダメ人間と書いてるようなもん
537名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:29:25 ID:OGId2IHB0
>>513
迷惑だから早く死ね
538名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:11:40 ID:JwWmhMnw0
巨大企業の株主になれば、人生逆転するぞ
539名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:49:30 ID:+7O5B/060
国会中継

「代表質問」2011/01/26 13:00 〜 2011/01/26 17:00 (NHK総合)

谷垣禎一(自由民主党・無所属の会) 城島光力(民主党・無所属クラブ) 
小池百合子(自由民主党・無所属の会)〜衆議院本会議場

番組ch(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livenhk/
540名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:56:50 ID:+p9QjB9p0
これで年金引き上げ、80歳まで働けとか言ってるんだからな。
狂ってるわ。
541名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 09:32:24 ID:YvaOnh5p0
>>538
どこから金調達するんだって話が
542名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 09:43:22 ID:uMcEdRv90
職歴ショボい中途なんてさ
バブル前だってブラック営業か佐川と
相場は決まってたんだけどな

求職者側の求めるレベルも上がってるよな
543名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 10:56:03 ID:g96ZkMKE0
なにこれ?
もう少しちゃんと書けよ
544名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:36:14 ID:j1ZvjMWE0
一旦、公務員を全員解雇して、以前の人員の6割の定数で募集し直せよ。
現在より年収4割カットの賃金で募集をかけても、すさまじい競争率になると思うぞ。

ただこうするだけのことで公務員の人件費(=税金)を64%もカットできるじゃないか。
消費税を上げる必要なんて何処にもないだろうに…

正直、国を復活させる秘策はこれしかないと思うんだがどうよ?

菅や与謝野が平成の開国を謳って、平成の坂本竜馬を気取るんなら、
明治新政府が江戸時代のサムライをリストラしたように
現代日本の最大の病巣である公務員を全員リストラするぐらいしないと、国民は納得しないだろ。
545名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:02:52 ID:cHZ3MzlEO
年収360万の中途現地採用、事務正社員です
ノー残業で年休は毎年全部消化してます
定期昇給は微々たるもんだし、役員は全員が親会社での負け組

まぁ赤字さえ出さなきゃ潰されたり整理されない
某電鉄系の100%子会社だから固いちゃ〜固い

前職ではストレスと過労で身体壊したんで、やる気の無い今の俺にはピッタリな仕事です
年収は半減しましたがw
546名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:15:40 ID:v3LVIlIt0
まあ39歳の無職アルバイトでもアニメや映画だけ見れれば幸せという奴も居るからな
オナニーのおかずはネットでタダだし
547名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:21:46 ID:sm72Muxh0
出来婚の奴って3人ぐらい平気で作るよな

将来も見えないくせに
548名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:27:46 ID:2pHvIdyc0
>>545
鉄道系子会社のプロパなら
退職金が雀の涙だぞきっと。

そのあたりを勘案して資産形成しないと
ヤバいかも。

もちろん退職金が親会社に準じているなら問題ないw
549名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:32:39 ID:7r4c8lwD0
30そこそこで職歴がちょこっとしか無いダメ人間だが、職が見つからないので
体に爆弾でも巻き付けて消えたい
550名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:41:03 ID:CaQ+9LOl0
>>1
私は日本人の社会人に言いたい。
四葉のクローバーを見つけるために、
三つ葉のクローバーを踏みにじってはいけない。
幸せはそんな風に探すもんじゃない。

551名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:44:11 ID:9dhhy1aB0
>>1
諦めるのが遅すぎワロタw
552名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:33 ID:r1zqi/bv0
32歳の男ですが、これからは海外、特に欧米、南米へ行く人は勝ち組になると思う。

どんな理由、境遇、お金持ちであれアジア人と日本の女に関わる人、人種は負け組みになると思う。
特にアジア人は猿だから。

アジア人なんて北京原人や他の原人との雑種ですから。

※近代もオランウータンを娼婦として使ってたという記事と写真もたくさんあるし。


そんなやつらと関わる時点で負け。


今は試練の時。


お金より語学と好きなことでもでも勉強して将来に備えましょう。
特に南米は日本人の男好きだから。

あ、もし南米に行って朝鮮人が寄って来たら(やつらは日本人を見ると物言わずによって来て成りすます。)殴っても○ってもOKです。
553名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:48:34 ID:NPdMnnSr0
>>1
とっとと諦めて、調理の専門行ってそっち系の社員になりゃよかったのに。
それでも社員としての道が開かなければ何やってもダメだろうから
諦めて死ねばいいよ
554名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:20:10 ID:J9ogXMjf0
定食・・・・(ゴクリ


働き・・も・・・盛り(ぐぎゅるー
555名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:23:14 ID:iS+kzfWZ0
まあ、安い給料の若い人達が大量に余っているから、
病弱&メンタルが弱い中高年は、就職無理だな。

無理にリーマンにならず、自営で食っていけ。
塾講師やっていたなら、塾で生計。
556名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:30:41 ID:/e/2ZS+m0
>>545
そういうのが幸せかも。
俺は年収600万くらいだが週30時間くらい残業だしな。
税金・社会保障でほとんど持ってかれるし。
働いてるのが馬鹿らしくなってくる
557名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:32:32 ID:15GWSTbi0
>>64
結婚できないと寄生できない(要するに楽できない)女達が困るから
女や女の味方の社会が、恋愛とか結婚を煽るんだよね。
「一人は寂しい」とか刷り込む。
こういうのに流されなければ、確かに気楽には生きれるね。
558名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:38:22 ID:15GWSTbi0
>>484
パートナーがつらい時に支える事もせずに、将来の自分の保身だけ考えてるカス女となんか別れて正解
要は女が楽したいだけじゃん
559名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:56:18 ID:sjU7bZfS0
派遣という言葉を辞めて欲しい。
以前の派遣=法定26業種だった。
解禁されてからは、低賃金&短期=派遣となった。
嫁の両親からは蔑んだ物言いされるし、周囲も同様。
自分は20年以上、特定派遣で平均年収700万、なんとか生活は出来る。

塾講師って事務職とは知らなかった。
ってか、この人、何の取り柄も無いまま歳くっただけだね。
まぁ、仕方ないよ。生活保護でもいいんじゃね?
560名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:09:01 ID:DfTy8XYp0
まあ、ある程度、歳食ってからの再就職は、必要とされるような国家資格
とか、職人技じゃないけど人より秀でる技能を持ってないとね。

事務職だったら、それなりに大きな会社の総務や経理を10年以上やって
ましたとか言えば、雇ってくれるとこもあるけど。
メンタル弱い営業とかじゃね。
561名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:15:27 ID:iDgkDhnS0
>>544
公務員平均年収770万円で、民間平均が確か450万円くらいだから、
公務員の給料を2割削減したとしても、生活は維持できるはず。
公務員は若い頃は給料安いから、40歳までは今まで通りの昇給にして、
40歳以降は給料固定にすればOK。

税収37兆円で公務員人件費に34兆円も使ってたら、日本は必ず破綻する。
もう破綻が始まってるかもしれなんが。
562名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:21:20 ID:zI+trPdr0
サイレントテロ? 消極的ボイコット?

 移民で解決しますよ

と経団連様は言っておられるw
563名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:23:03 ID:kRoY9wlj0
>>561
安心汁。
民主党も自民党も官僚も経団連もさらに国民の半分以上も消費税増税賛成だから。
あと20年は余裕で破綻しない。
564名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:32:26 ID:L1BsgAgr0
>>1
> 「正社員にこだわりたかったが、諦めた」

> 語学力を活かした仕事を探していたが、派遣のニーズはあっても、正社員の仕事が見つからない。

大手の海外駐在員にでも転職したいと思っていたのだろうか?派遣で英文作成とかだろうな
語学力とか言っても、英語だろ?
今ならシナ語が堪能なら、欲しがる企業は多そうだけど

> 正社員の職を探すと、営業など残業が避けられない職種が多かった。

残業が出来ない理由でもあるのかよ どうせ無いんだろ
自ら選択肢を狭めて、仕事が無いとか 馬鹿なの?


職歴が塾の講師とか、閉鎖された生ぬるい社会でしか生きてい居ない
そんな社会でも耐えられなかったのだから、どこに行っても使えない奴だよ
採用側は流石だな よく人を見抜いているよ
565名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:59:46 ID:vyuxuqS40
上等だ
566名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:01:30 ID:7rfruUgg0
>>563
過去にまず消費税を導入し、その後に3%から5%に税率を上げてるのに、
得られてる総税収が逆にどんどん下がってしまってることについてはどう思う?
567名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:02:24 ID:vyuxuqS40
36協定とか
順法意識とか
568名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:04:27 ID:Ya2Oakte0
結婚するためにがんばるってのは健全でいいんじゃね
たいがいは一度壊されると引きこもるか
全てを諦めてフリーターに落ち着くかだから
569名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:08:29 ID:AL7nbxNQ0
中年になってなお正社員に拘る連中は、
基本的に会社にぶら下がる事しか考えてないってバレちゃったからなぁ・・・
若い人は伸びしろに賭けられる=投資できるけど、おっさんには何もない。

お手軽に出来る物やサービスの賞味期限が短くなってしまったから、
生産性が無いとか、研鑽する気がない人は用がない。
570名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:08:33 ID:vyuxuqS40
壊された身としては報復したいんだが
571名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:10:46 ID:NoORDcYg0
派遣社員を正社員として雇う政策を実行すれば
景気は回復するよ
572名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:15:01 ID:yJK31N0kO
太平洋戦争の兵隊の記録に
『戦争は負ける、だが子孫のために死のう』
というメモが残っているそうだ。
ところが死んだのは当時の若者ばかり。それも独身で今の派遣やバイトみたいな奴が特攻隊に入らされた。
その一方で50〜60のやつはのうのうと前線を避けていた。
子孫のためなのに若者が特攻していった事実。

これがまた日本で繰り返されている。
573名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:17:18 ID:AL7nbxNQ0
>571
企業が人件費で赤字出して景気回復はしない。
時給換算しても正社員では割に合わないし、
合う用に週30時間以下のパートにしたら、逆に雇用された方が喰って行けない。

だから直雇用する時は、余程良くないと正社員にはしない。
パートや契約社員で直雇用した時、トータルで派遣の時よりも下げてやっとペイできる。

常用で雇うと生産性が損益分岐点割ってる人間を自前で囲って、
企業が成り立ったら錬金術だよ。利益食ってるだけなんだから。
574名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:28:21 ID:ePsUlzDxP
>>573
給料を削られたのでその企業の製品を買えなくなりました
必需品じゃないし無理して買うのは割に合わないので控えます
企業は赤字になりました、めでたしめでたし
タコが足食って成長できたら錬金術にもならんよ
利益の先食いやってるだけなんだから
ロス分だけマイナス
日本から出て需要のあるところで生産・商売するのが一番かもしれんね
575名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:32:59 ID:Wfe+IL5T0
>>572
日本では伝統的に責任者が責任取らないのでそうなるんだよね
下の方も責任取らせようだなんて機運も無いし
まぁ、だからこそ基本的にお上任せ
でも故あれば下は下で勝手にやるって状態なんだけどさ
災害密集地ならではだよね
576名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:38:32 ID:AL7nbxNQ0
>574
給料が削られたのは、その人の生産性が落ちたからでしかない。

例えばブラウン管を設計してた連中や組立ててた連中、
それに不随する物やサービスに従事してた連中が全員、液晶にシフトできた訳じゃない。

シフトできなかった人の生産性や能力がブラウン管止まりだったら、
そいつは会社にとって金が稼げない訳だから、減俸は当たり前だし会社に居る理由がない。

自分が従事してる仕事の付加価値が償却されてしまう前に
次の付加価値を自分で創造しないと、社内で生き残れないし、
それらの集まりの企業も生き残れない。

もの凄くシンプルだよ。だから研鑽しないといけないし、
自分の責任で従事する仕事を選ばないといけないし、選べる様に努力しないといけない。
楽なんかできる訳がない。
577名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:52:42 ID:JT1wqv+s0
> 例えばブラウン管を設計してた連中や組立ててた連中、
> それに不随する物やサービスに従事してた連中が全員、液晶にシフトできた訳じゃない。
民主党の人たちはこういったこと実現できると信じてそうだから困る
578名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:53:00 ID:vyuxuqS40
デフレって知ってるか?
579名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:55:59 ID:+m8FhuBt0
小泉・竹中のせい
580名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:58:24 ID:AL7nbxNQ0
>577
ブラウン管作ってた頃は、フライバックトランス作ってた企業には仕事が沢山あったけど
液晶テレビになったら、その会社は液晶テレビの何かにコミットできなかったら
潰れるか、テレビ向けの事業部の連中は解雇するしか無くなるからね。

だからそういう企業は液晶時代が来る前に、次の付加価値(製品やサービス)を作るしかないし
その為には、社員自身が新しい付加価値を会得しないといけない。

それなのに、付加価値が何もない中年を正社員でそこそこの給料で雇って、
どうやってそいつに稼がせるんだよ?って単純な問題なんだよね。

そんな事は誰にもできない。だから雇わないと。
581名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 03:58:32 ID:vyuxuqS40
ILO条約批准とセットじゃなきゃ駄目だったんだよなぁ
582名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 04:17:05 ID:vTzFSk8y0

大阪府の和泉市に、飲酒運転で事故ってもくびにならない

  公務員がおる。 ○和は一生安泰みたい。

583名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 04:59:36 ID:Wfe+IL5T0
>>580
少なくとも前の氷河期の時は
新しいことやらせられる新規を拒んで
付加価値が無くなったor無くなってくはずの高齢社員を保護したけど?
584名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:18:10 ID:kEkt2Rti0
>>572
陸中心に武闘派みたいに無茶やった連中はほとんど死んだでしょ
末期にもいよいよ本土決戦見えてきてもう後がないというタイミングで
意味ない特攻(自陣で自爆)やって死んだ将校がいた気がした
責任をとるというより自分のプライドの為に死んだのも結構いそうだけど・・・

責任取りがらないけど責任の所在には人一番うるさい変な民族だよなぁ
どこでそうなったか分からんけど、これって国民性なんだろうね
585名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:15:17 ID:Wfe+IL5T0
>>584
責任取ろうとする奴がいないから
責任の所在をうるさく問うんじゃないの?
あと自決の類は一番無責任な行為だよ
586名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 09:26:43 ID:AL7nbxNQ0
>583
企業にキャッシュがないのに、新しい事ができる訳ないだろ。
それに一介の新卒程度が、新しい事ができるとかアホな事を言うな。
高齢者と呼ぶには早すぎる中年の首だって沢山切った。
何回、早期退職募集や事業部子会社化して首切ったと思ってるんだ。

景気が悪いからと云って、下請に全額手形で物やサービスを納めさせたら
キャッシュフローの不安定な下請は潰れてしまう。

氷河期が大企業に入りたいが為に、大多数の中小企業や零細が潰れる謂われはないし、
大企業から見れば、売り物を確実に作ってくれる下請の方が大事だよ。

氷河期は学業以外の頭が悪すぎ。
正直、団塊の大卒と大差ないから、大企業病に汚染された人材を顧みる価値はない。
587名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:20:33 ID:68rZrYx90
423 :名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:09:38 ID:6AaWM27U0
ウチの兄もニート。
まあ、氷河期で就職難なのは気の毒だけど
夢見るミュージシャン志望みたいな絵空事ばかり言ってたり。。
父は年金暮らしで母がパート、私が学生でバイトしてるのに
政府が、時代が、企業がって一人で朝まで生テレビ状態。
お前の健康保険とか誰が払ってると思ってるんだ?って呆れる。
とりえずバイトしろや


ワロタw
一人生テレビとかwww
588名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:27:35 ID:EFYXE/qV0
この記事で39歳男性は可哀そうと思う人って何割ぐらい居るの?
589名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 11:35:49 ID:+6stjaRf0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
590名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:12:35 ID:/V3IwILi0
591名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:25:51 ID:5j1qrhaJ0
>>588
こんな社会舐めた奴に同情する奴いねぇだろ

「正社員じゃなきゃヤダ、でも営業ヤダ残業ヤダ安月給ヤダ、僕ストレスに弱いの」
こんな糞の役にも立たねぇやつ雇う会社あるわけねーw
592名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:26:08 ID:kEkt2Rti0
>>588
かわいそうというより
本人「正社員で働きたいんです」
会社「無理、派遣かバイトなら考える」

ってやり取りが何ともなぁ・・・と思う
50,60すぎてもそれらなら受かりやすいってわけでもないし
そういうレベルの仕事の中では若くないと価値が下がる一方だから
593名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 12:39:34 ID:oeQuHPYC0
>>589
働く全ての人間が土日祝休みだと思ってんのか?
お前こそちゃんと働いてもっと世の中の事知った方がいいんじゃねえの?
594名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:41:37 ID:R8lUv0V80
30後半って微妙な年齢だからな

周り  若い癖に仕事はたくさんあるだろう!働け

募集している会社  リーマンは不可能、  飲食は経験がいる
工場・配送ですら、遠方から来るのなら交通費を支給したくない
(近郊の方を希望している工場はかなり多い)年齢が高い扱いで履歴書・電話の段階で即却下

警備・清掃   望みをつなげられるかと思ったら 年金との掛け持ちの高齢者や
女性を求めているのでお若い方は、もっと給料のしっかり出る会社へ行かれた方が
いいのではないですか、と想定外のお祈りを食らう

何でもあるだろう、って・・・特にデスクワークや学問しかしていなかった、
朝生・TVタックル・たかじんのそこまで言って委員会などに出ている高学歴
ボンボン上がりの頭でっかち論客ども、 実情を知らない言い方は止めて下さい
595名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 13:44:01 ID:0GHR87rt0
>>593
2交替や3交替のシフト勤務で平日休みとか昼過ぎに起きたとかそういうのもいるしね。
(俺も6年ばっか4直2交替勤務やってた経験があるけど体壊す一歩手前まで逝っちまったんで辞めた)
596名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:08:27 ID:MH89DbOf0
>>589
いつもの釣に引っかかってあげましょう。
私は自営業ですよ。
5年前は>>1のような死の崖っぷちを歩んでましたけどね。
今は自分の歩調にあった仕事を基本的にまったり&時にはがっつりしてます。
597名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:11:58 ID:xj6tar89P
もう非正規なんてどうせ働いても一生貧乏確定なんだから、
ギャンブルで一発逆転狙え。
稼いだ金を全部ロトにつぎ込め。
非正規で金持ちになれる可能性はゼロだが、
ロトならゼロじゃない。
598名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:19:39 ID:RW0qgtvLO
>>583
初代氷河期なんか、パチンコやサラ金、先物があったからまだマシ。
今は3つともダメだけど、
少なくとも、えり好みしたあげくキャリアなしより
パチンコ店勤続12年のが遥かにマシ。
599名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:22:11 ID:RW0qgtvLO
>>572
余剰人員は、若いのから削るのがセオリー。
なぜなら、老いぼれは黙ってもくたばるか、
その前にやめるから。
若いと、少々無理をさせても生きやがるからね。
600名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:31:16 ID:A8KFYw5ZO
>>582
不幸中の幸いですな
601名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:32:55 ID:0BIgH/Q/0
小泉さんが痛みに耐えろと言っていただろ
まだまだこれからだよ
602名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:33:42 ID:lPIPhY0y0
552 :名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:46:33 ID:r1zqi/bv0
32歳の男ですが、これからは海外、特に欧米、南米へ行く人は勝ち組になると思う。

どんな理由、境遇、お金持ちであれアジア人と日本の女に関わる人、人種は負け組みになると思う。
特にアジア人は猿だから。

アジア人なんて北京原人や他の原人との雑種ですから。

※近代もオランウータンを娼婦として使ってたという記事と写真もたくさんあるし。


そんなやつらと関わる時点で負け。


今は試練の時。


お金より語学と好きなことでもでも勉強して将来に備えましょう。
特に南米は日本人の男好きだから。

あ、もし南米に行って朝鮮人が寄って来たら(やつらは日本人を見ると物言わずによって来て成りすます。)殴っても○ってもOKです。
603名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:35:11 ID:M7RMZZV20
刑務所の受刑者が職を持っていて
俺らが職に就けないのは
どう考えてもおかしいだろ
604名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:35:23 ID:HoCSQV2G0
働いたら働いたで、わずかなりとも金が入るが
毎日、クタクタになるまで働かされ、社員同士はギスギスして精神的にボロボロ。
旅行や趣味に使える時間もなく、
9時〜5時でヘラヘラ休み取り放題のクズ公務員に怒りを溜める日々です。
605名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:38:20 ID:/y3G8vUW0
就職氷河期世代だけど、それを言い訳にしてたら駄目だと思う
たしかに頑張っても老害に搾取されるだけだけど、周りのせいにしてニートになるのは間違ってる
好きなこと・やりたいことを仕事にしたいなんて甘い考えなんだよ
606名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:38:23 ID:D/kqD5Z00
30代の氷河期は自己責任で、今の氷河期は社会が悪いんだろ?w
607名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:15:33 ID:FRYRvBAt0
39代で、五体満足で求職活動もせず

生活保護で遊びながら暮らしている奴

相当数いるな・・・・

都道府県の担当局は、全く野放図にされ放題だな。

全国で3兆円出費って・・・・・・・信じられん。

何とかしろや、
国が滅びるわ。
608名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:19:02 ID:DB6BCdEB0
奴隷選択の自由
609名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:21:11 ID:NqqfvJzZ0
>>1
> ストレスから胃潰瘍になった。次第にうつ傾向になり、1年後に広告会社を辞めた。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。

男が逆境の時に女の底力が試されるんだよなぁ
「事業が失敗して〜」のコピペを思い出す
610名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:28:48 ID:zQzRZy8d0
おまえらがベーシックツインカムを知らないからいつまでも閉塞感が漂ってるんだろ。
611名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:32:38 ID:xj6tar89P
まあでもこれが普通なんだよ。
ヨーロッパ封建社会では食い詰めた若者が傭兵になってだね、
薄給で危険な戦闘をさせられた。
彼らには生きがいもなく、刹那的なギャンブルと酒と買春だけが人生の楽しみ。
612名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:44:20 ID:GSKiv3O30
>>609
あの、恋人を試すような人間と結婚しなくてよかったなってコピペかw
613名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:54:18 ID:NqqfvJzZ0
超お金持ちで、顔もかなりいい男と3年近く付き合ってた。
ある日、大切な話があるといって呼び出され、
「ついにプロポーズかな?」と胸をトキメかせたものの、
いつもは高級レストランなのに、その日はなぜかファミレス。
他愛もない話を少しして、彼が突然こう切り出してきた。
「実は事業が失敗して、かなりの額の借金を抱えてしまったんだ。」
幸せ一杯だった私の頭はパニックを起こし、
それ以降の彼の言葉を全然覚えてないよ。
帰宅後、彼から電話があり、これからも変わらず付き合っていけるよね?
と聞かれたけど、私はなんだか怖くなって
「今は私のことより事業を立て直すことに専念して欲しい」
と思わず言っちゃった。
それ以降彼とは疎遠になり、結局別れてしまった。

それから2年くらいして、友達からその彼が結婚したのを聞いた。
それよりショックだったのは、彼の事業は順調そのもので
失敗などしていないと聞いたことだった。

私もしかして試されてたのかな?(つд∩) ウエーン
好きだったのに、どーして支えてあげようと
614名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 16:14:27 ID:Ax3my4Bb0
>>613
コピペだろうが、そんな男と結婚しないで正解だ。
女を試すような男はロクな奴じゃない。
615名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:44:00 ID:4PaSybqh0
自分の為だけに生きている女とは違って、男には「○○の為に生きる」という明確な目的が必要だ。

その対象を見失ってしまった時点で>>1の生活は、
ただ生きることのみが目的化した無味乾燥なものになっているに違いない。

それでは仕事も長続きはしな筈だし、そういう負のスパイラルに入った男に
未来を託す女が現れる筈もないだろう。

生まれた時代も廻り合わせも悪かったんだろうが、
最終的にはカラ元気でも自分を焚き付ける何かを持たないと
>>1はこのままズルズル行ってしまうんだろうなあ…
616名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:49:26 ID:j46JUMXq0
>>613
それはあなたに見る目が無かったということだろう。
本当に彼のことを好きだったのかどうかも怪しいな。
617名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:54:34 ID:I3WO3jMF0
ホントそうだよな・・・
俺も正社員にしがみついてる。

けどな、
やっぱ、ゼニカネじゃないわ。
月に15万でいい。
妻子と温かい家庭で語らい、地域の人々と触れ合い、
色々な人と話をし、豊かな人生といえるんじゃないか。
618名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:56:41 ID:fmMJQRTy0
>>617
手取り15万で妻子がいる生活
子供が不幸になるような気がするが・・・
619名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:57:16 ID:RceD+l2z0
>>593
地方公務員は土日かならず休みですよ
それで年収700万
文句があるならあなたもなればいい
620名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:02:57 ID:gI4549UU0
まあ俺も現在35歳で事務系の契約社員をやってるけど、非正規でどこまでやっていけるか
不安にはなるわな。
621名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:08:42 ID:4PaSybqh0
>>619
>文句があるならあなたもなればいい

 過去に国T合格しながらもこれを蹴って別の職業に就いた俺からすれば
 こういう発言をする寄生虫公務員だけは、絶対に存在を許したくはないな。

 公僕であることを自覚しろよ、寄生虫が。
622名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:29:16 ID:TYfrhCa20
過去20年において公務員のパフォーマンスが良かったのは事実だけど
これからの20年も良いとはとても思えない。
政府が金貸してくれる奴がいるまでだろう。そういや国債格下げになったな。
また、今の公務員人気はバブル的な嫌なものを感じる。
だからといって何がいいんだと言われたらさっぱりわからない。何も見えない。
623名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:30:18 ID:I3WO3jMF0
>>618
すまんすまん
俺が手取り15として、嫁さんがパートで10万もって帰って、25万。

田舎なので、持ち家ありの、車2台あり。
米と野菜は互いの実家から。

25万あれば、生活していけると思うんだけどなあ・・・。
ちなみに、子供らはババァ(うちの母)が元教員なので、塾代無料。
624名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:34:15 ID:59kbfcO90
>>621
別の職って何よ?
625名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:45:44 ID:a/Y1nyyn0
年齢差別に罰則でも設けてもらわんと、
30代40代は死ぬか生保くらいしかないね。
人生詰んでるな。
626名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:48:54 ID:BlbkKpVG0
自分自身に責任を持ってこなかっただけの話だ
627名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:48:55 ID:M7RMZZV20
中国人留学生には
奨学金として月いくら支払われているか
お前ら知っているか?
628名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:14:00 ID:Rwf/Sdxd0
とりあえず、貯金2000万ある35歳会社員が通ります

どーせ終身雇用なんて望めないので
そろそろ自営業します

可愛い娘も3歳になるし
種を撒く男としての役目は終わったから気楽

あとは好きに生きさせてもらいます
629名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 00:20:48 ID:Rwf/Sdxd0
>>617
俺はちと逆かなー
可愛い子供との思い出がある以上、
ぶっちゃけもう人生に悔いは無い

どうせなら
男ならば死ぬまでに一旗!!!

だなー
嫁には理解しろとは言わない
630名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:06:11 ID:L4X85zBE0
単に使えない弱っちいダメ男が増えたってだけの話でしょ
631名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:16:12 ID:GMJ4uPiz0
男女共同参画で女性様就業のために6兆円の金が使われているから
男が職に就けない
632名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:20:11 ID:pa08VKiR0
老人を救う意味はない。

平均年齢世界最高クラスを維持するために

若者から搾取するのは良くない。

むしろさっさと死んでくれたほうがいい。
633名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:23:54 ID:FiXAOOJiP
┌─────────────────────────────
|┌──────────┐ 履歴書     平成 年 月 日
||    /      \      | ┌────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名: やる夫
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────
|||      (__人__)    |. | |◆
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:AA板
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |特技:
|└──────────┘ └────────────────
| ┌────────────────────────────
| |連絡先:
| │
| └────────────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|         
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |           
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成19|04|     
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
634名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:29:08 ID:Rwf/Sdxd0
>>632
人間、老人になる前に死ねば良い
どうだね。まず君から
635名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:34:03 ID:1yWFad4E0
>>606
今の氷河期も自己責任だってw

社会が人口要らねって言ってるんだから
そりゃ、働く口も無いだろw
636名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 01:36:27 ID:9OVT4x+J0
637名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 03:20:49 ID:STjgiP7Z0
>>624
僧侶。レス代行依頼しているので、あんまりレスはできない。悪しからず。
638名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:10:07 ID:geyJdmfJ0
>>1
鬱傾向の中年でだいぶキツイのに・・・
639名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:11:07 ID:M7nAmFei0
守るべき弱者。日本人労働者。
640名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:55:20 ID:CrhjWwfB0
国は赤ん坊から老人までが協力する集合体であり、

その縮図である家族は、やはり赤ん坊から老人までが協力する集合体である。

国家が個人レベルを助ける必要はないし、

家族が家族を守る事を止めて、非協力的に分断して住むのは無駄である。



国家は子供には教育を用意し、成人には労働環境を用意し、
老人には微々たる年金を用意するだけでよい、

細かい不満の助け合いは、家族や親族や家系レベルでやり取りするべきである。
641名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 05:57:27 ID:oQEXDSWV0
記者の日本語がおかしい。

「恭介さんは正社員を諦めるどころか、無職になる覚悟を固め始めている。 」

ここは「どころか」じゃないだろう。「ばかりか」だろう。
中学生でもこんなこと間違えないのに。

642名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:06:25 ID:vZk5ole/0
>ストレスから胃潰瘍になった。次第にうつ傾向になり、1年後に広告会社を辞めた。
そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。

こんな女と結婚しなくて済んだことは唯一の幸運だったかもね

643名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:07:09 ID:NlUz3cpt0
民主党の議員達は会社経営など裕福な奴らが多いぞ
増税は弱者切捨て
644名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:12:15 ID:R3HSkE44P
いま生きてる俺らはもう諦めて
国はさっさと水準低すぎる家が子供もつの禁止にしろ
まわりが就職活動しててもバイトバイトでその金も親の借金にとられて
貧乏スタートで何の才能もないのに
普通に生きられるわけ無いんだよ
貧乏でものし上がるストーリーみたいなのはごく一部で
殆どは自殺に近いぞ
645名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:13:21 ID:lnanGW9h0
人生ってのは椅子取りゲームみたいなもんなのに
せっかく椅子を確保しても簡単に手放す奴は駄目だろ
まだ次があると思ってるんだろうけど、20代後半までだろうな
646名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:14:00 ID:A9TSyRha0
>>643
てか、生活苦を味わった経験のある議員なんて居ない
あの共産党の議員ですら、一般人視点でお金持ちのカテゴリーだもん
647名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:17:47 ID:16JSoqd+0
独身なら税金をがっぽり持っていかれる。
648名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:21:45 ID:JuAv+3Z90
えっと、介護職で風俗池ば解決って話だな
649名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:27:37 ID:Iqh77+mp0
あれもいやだ
これもいやだ
では仕事無いよ
650名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:29:07 ID:w3rU1FQw0
なんでそこまで結婚にこだわるかね
そんなに孤独が怖いんだろうか
651名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:29:25 ID:MzLfPdMe0
社会がこんなんじゃ、そりゃあ宅間や加藤も生まれるわ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:38:03 ID:/m+rnuHh0
日経お得意の何が言いたいのかよく解らない『曖昧記事』だね。
でもこれって日経のメディアで掲載してるから『記事』だけど
そうじゃなかったら
チラ裏並みの“独り言”か“素人が書いたエセ短編小説”レベルだもんな。


653名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:40:34 ID:Oztys6Xc0
いいかげんに気付けよ
今、企業がほしい人材は正社員並に働くアルバイトだよw
一番使えないのは入社10年の平社員なw
654名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 06:43:06 ID:ApsdM29l0
今、無職の奴はもう駄目だよ。
まともにメシすら喰えない極貧半ホームレスみたいになるだろね。
常に飢えて常に金も職もない、そんな苦しく惨めな人生を送るだろう。
で、最期は自殺か刑務所w
今のうちに自殺を選んでもいいんじゃないかな?
655名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:01:15 ID:iVK8lIJ20
職場に絶望感じて諦める前に労働法勉強した方がいいよ
いかに自分が奴隷的存在なのかと気付く事が出来るし、
元気が少なくとも30%程度はアップする
アップした分の能は隠して雇用主との間で静かに戦えばええ
本質的に人生とは、死ぬまで何者かとの戦いの連続なのだから
656名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:04:34 ID:SaNywu4LP
まあ、普通の経営者や人事担当は、欲しくない人材だな。
これだけ精神的に弱かったら、十分見抜けるだろうし、
企業の立場として、利益を産む人材とは到底思えないからね。
企業はボランティアじゃない。

安定させたかったら田舎で一次産業とか、別の選択考えるべきだよ。

他人が判断する能力に対して客観的に自分で理解できていない。
夢見てるのか甘えすぎだよ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:42:25 ID:vyujYeVd0
起業すれば、実際働くのは他の奴、集金するのは他の奴
俺はなにもしないでインターネットをしてるだけで良い
658名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:44:50 ID:w3TiNfnv0
素直に生活保護受けろよ。
雇用作り出して救済する気は政府にはない。
だから社会保障の充実なのだ。
659名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:47:29 ID:16JSoqd+0
派遣の売上からも消費税はしっかり取られる。その分、給料を下げるしかない。
660名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:49:25 ID:Ia4YUfNP0
>>656
>これだけ精神的に弱かったら、十分見抜けるだろうし

弱くは無いだろ。
相当ながんばり屋だよ。
普通以上に根性はあると思う。
この人は何度も立ち上がろうとしているし
かなりがんばっていると思うよ。
普通は途中で心が折れているよ。
661名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:49:47 ID:w3TiNfnv0
公共事業で食わせるより、生活保護で食わせる方が
社会コストは低く済むのだ。
余計な仕事作るよりも生活保護だ。
生活保護で静かに暮らすことは者かい貢献なのだ。
662名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:50:14 ID:o5RNDFs2P
わかっていることは
最初に入った会社がキツく思えても、退職すれば大概、もっとブラックな会社しか残されてないってこと
663名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 07:51:18 ID:uYK8NIBv0
ある一定の年齢過ぎてる上に
病気や負傷後遺症持ってる奴は完全に詰みだよな。

俺も35過ぎてる上にヘルニア持ちなおかげで
一昨年の2月にリーマンの煽り食ってリストラされて以降
お祈りを喰らい続ける毎日だよorz
664名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:40:57 ID:1a9RRH3T0
>>654
生活保護貰えばいいだろ
665名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:43:44 ID:hpKxLWWt0
>>654
何でそんなあおり方するんだよ?
666名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:57:59 ID:saIybOyc0
>>661
甘いな。

「小人閑居して不善をなす」って言葉があるが、
少々コストがかかっても働いてもらう方がいい。

生活保護もらって暇な時間ができると、
暇つぶしのタメにさらにお金がいる。
パチンコに金ぶっこんで金が足りず犯罪に走る…とか。

暇をもてあますとろくなことを考えない。
また、それを実行する時間の余裕だけはある。

社会との接点が少ないと、常識や価値観がずれる。
金銭感覚もずれる。
よく、生活保護で一般人に比べ余裕がある生活してるくせに
子どもを旅行につれていく金もないとか不満言ってるのがこの類。
人様のお金を何の努力もなくもらっていて
中流以上の生活をして当然とか思っている奴が大勢いる。

そして、そんな楽な生活見て育った子どもが
同じように楽に生活できればいいと勤労意識ゼロで成長したりする。

働ける奴は働いてもらわないと。
667名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:13:17 ID:LOraRUJ50
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。   

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より   
(以下は、最も酷かった時期)   
2000年 男性55.0%、女性57.1%   
2001年 男性55.9%、女性59.6%   
2002年 男性54.9%、女性60.0%   
2003年 男性52.6%、女性58.8%   
2004年 男性53.1%、女性59.7%   
2005年 男性56.6%、女性64.1%   

卒業年度    求人数   
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒  407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2011年3月卒 581,900)

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。   
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
668名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:16:30 ID:LOraRUJ50
         , -- 、                消えていた・・・・・・ 
           l  ,、,ミ    
        ノ(!|"`く`              政府が振り返った時    
       ,. イ/l∧ヱ:ァ-、    
      ハ j7^ー个く /,>、        氷河期世代の姿は既になく‥‥‥‥    
      ,<_`X「l「 ゙̄|エ ヘ__,.イ    
.  _/ / 〉}|─┤ 〈│ |          結局 政府は救えない    
.  ‘らノ  〈ノ ̄韭ゝ、._〉l |_    
      /  / |  |〈.ヘミj         氷河期世代に送る‥‥‥‥‥    
.       l  r'´  |  |    
.     |  l     |  |             再生のチャンスを‥‥‥!    
      |  |     |  |    
_____,ゝーく___|-- L______________________________    
───┴ーー┴─‐┴--┴───┬┬───────────────────┬┬────    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`「「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「 ̄ ̄ ̄ ̄    
20・30代の自殺率最悪「失業」「生活苦」大幅増 
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=24974

助けてと言えない―いま30代に何が [単行本]  
http://www.bk1.jp/product/03325508?icid=T
   
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290234988/
669名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:23:29 ID:nl8AB8Zc0
> きつい営業ノルマで毎日が終電帰り。年収320万円で、残業代は出ない。

まずはここ!

ゴ ミ 労 基 署 が 働 け ば 200万人が救われる

670名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:25:38 ID:10p4Es2L0
残業したくないし待遇は良くないとダメ、だけど何の能力もありません・・・
守るべき弱者ってどこにいるんだろう。
671名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:26:35 ID:2M6F8urr0
>>669
営業なんてそんなもんだよ。
どこも一緒。
672名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:26:37 ID:nl8AB8Zc0
>>670
残業代払ってから言えよ泥棒
673名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:39:43 ID:BanzQIRZ0
>>671
ブラックの常套句だな
674名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:49:09 ID:1a9RRH3T0
労基法が遵守されてない労働者が弱者って事で良いよ
675名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 11:51:19 ID:KIMMZcoS0
なんで恭介は長時間労働で自律神経失調症になったのに会社訴えないの?
なんで労災認定受けたり障害年金もらおうとしないの?
なんで無賃金残業させられてるのに会社を訴えないの?

馬鹿じゃんw
アメリカだったらブラック企業をバンバン訴えて
損害賠償だけで悠々自適に生活している頭がいい奴がゴロゴロいるのにw
676名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:00:45 ID:SWkYC8cr0
協調性という空気を読めと言う団塊世代の刷り込みが日本経済には悪影響だったんだよ
現実は空気を読むんじゃなくて嫌でも空気を無理やり読まされてるだけだしな
しかも読ます奴って大概やんちゃ系で表面ではさっぱりキャラだが裏ではえげつないみたいな
コミュ障とかよく言うけど、こういう奴がコミュ障の原因になってんだよな
最近のゆとりの方がこの辺りは理解してそうに思える
意外に理解してないのが30代の氷河期の連中、バブルで頭がやられてるんだと思う
677名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:10:10 ID:xA5CCWlTO
自分で生産手段を持たない限り、福利厚生のしっかりした企業に正社員として終身雇用された場合に生活と老後が保障される今の日本社会
企業に正社員雇用されてる事が年金・社会保障を受ける前提
それから漏れた場合は(一部の優秀な人材はともかく)殆どの人が生活が苦しく、老後も不安定。
日本みたいな高付加サービス・高付加加工貿易国は優秀な人材が働いて大金を稼ぎ、その他は賃金も労働もほどほどで良くて、大多数がそれで衣食住事足りて普通に暮らせる物価水準・経済水準でよい
678名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:41:18 ID:nWHGK/2G0
個人的には叩かれるほどでもないと思うんだけどな表題の人
こいつより努力しないでこいつの倍の給料貰ってるやつなんて
腐るほどいそうだし、今のご時世でも英語すらできん人が一杯いるわけで
どういうレベルになりたいか今一分からないが年250〜300万レベルでいいなら
なれそうな気がするけどなぁ、正社員

>>656
親戚の話聞く限りは何のコネもなく第1次産業行く方が精神的に辛いだろ、
ほとんどが村社会になってるし、新参でかつよそ者はまず溶け込む所から苦労する
679名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:46:12 ID:i4Zg6jOH0
弱者の保護を訴えるものは健常者を切り捨てる
健常者を切り捨てれば弱者は保護を受けれない

工作員の常套手段くらい分かれよ
680名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:52:19 ID:fan1vAaZ0
>>679
生活保護みたいな似非弱者まで保護すればな
本当の弱者だけ救ってやりたいがセットで保護を訴えてくるからウザったい
681名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:09:04 ID:arC8OuMv0
精神的にも正社員じゃないと駄目だよな。
俺がバイトしてた会社で派遣から正社員になった女の人いたけど正社員になったらまるで別人。
派遣の時は遠慮しまくりでぺこぺこしてたのに正社員になったら普通の態度に
なった。着る服も小奇麗になったし毎日楽しそう。
名刺も持たせてもらって俺にまで配ってきたしw
人間としての尊厳を取り戻した感じだ。
682名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:26:56 ID:2M6F8urr0
>>673
それが嫌という人は営業は出来ないでしょ実際。
683名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 13:46:42 ID:X5bEykfhi
>>682
ブラック営業ならな
連日終電帰りは俺も良くあるが残業代が全く出ないなら耐えれそうにない
684名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:03:17 ID:UXxnYj6p0
本来は、>>1に出ている層にこそ、給付金を優先して出さないといけない
そうする事で、再起動する機会が得られるからな
しかし、なぜかそれだけは決して行われないどころか、主張をしている人間は謎の不幸に見舞われる始末
明らかにこの国は潰れているんだが、何もできない支配層
うだつが上がらない腹いせに、>>1に出て来てる様な層ばかりを苛める
そりゃ、沈む
685名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:10:14 ID:UXxnYj6p0
>>661
生保と言うよりもBIだな
ベーシックインカム
あれをやるだけで全部終わる
下らん議論に時間を使うことも無くなる
後はそれをやる奴だけを信任するだけ
あれは、安定した収入という資格をクリアするからな
それだけで経済のリスクは大幅に軽減する
血行が良くなる
世界はそれを求めているって事
なんで格付けが落ちたのか理解してればな
686名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:44:41 ID:SaNywu4LP
>>660
多分、感覚の違いだろ。
利益を産んでくれるんだったら、
英語がある程度できるみたいだし年収700〜800万からで良ければ、50越えてても欲しいよ。
実際、そういった転職組もいるし。
新卒が判りやすいんだが、もちろん育てれないのにも問題があるが、
凄まじく高い倍率の難関を突破してきたはずなのに、
半分くらいは営業に耐えれなくて辞めてしまう。
実際見てて、辞めていく子達は精神的に弱いのがよくわかる。
探せばうちみたいな会社はいくらでもあるよ。

>>678
そういう所も沢山あるだろうけど、そうじゃ無い所も沢山あるよ。
687名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:37:47 ID:TlS2tOip0
今の人も手遅れだと思うよ。
今谷底なのかまだ底じゃないのかわからん状態。
ミスったら終わり。
688名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:05:29 ID:FwZxUyUE0
公務員やってて糞くだらない仕事を毎日してるけど
「毎日オナニーできること」以外、低能でな〜んも取り柄が無い俺は、
役人辞めたらマジで乞食に堕ちる自信があるわ。
とにかく人間として生きるためのあらゆる能力に欠けてるからな。
体力も精神力ないし。ついでに言えば毛髪力も最近ない。
オナニーが仕事だったらエリートリーマンになれんだけどなぁ。
689名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:40:30 ID:H8t+vQmT0
>>688
>オナニーが仕事だったらエリートリーマンになれんだけどなぁ。
1日4回5回と出来ないと駄目かもしれないぞ?
下手すると二桁要求されるかもしれないぞ?

本当に大丈夫か?

>>654
刑務所はWW2の食糧難の時代でも三度の米の飯が出るんだぜ?
なお公務員は栄養失調だったw 兵士は戦う前に餓死した

民営化で予算が減ったアメリカではゲーム機のある快適な刑務所が増えている。

むしろ刑務所が勝ちになるかもしれない
690名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:52:21 ID:QiUwJ5zY0
>>661
それを最近どっかの経済サイトで見て知った
個人的にビックリしたもんなんだが確かにその通りなんだな

土建や企業経営者を潤わせる為に不必要な大借金をこいてきた日本社会
出鱈目なコンクリート建造物と自然破壊に日本の富が消えて、 
保守や天下り枠の為の永世出費が 全くの治癒不能な負のスパイラル
国の健全性とは何なのかと疑問に思ったよ



てか、公共投資ってものも、いかに必要な物の為に 金を使ってこなかったか ってことなんだよな。

691名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:57:32 ID:644kzspJ0
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
> そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。
寄生虫とさよならできて良かったじゃねーか。
692名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:02:55 ID:S0OwiKnO0
>>15
ド安定インフラ系or公務員で年収300〜500万の男より
イチハシにくっついていく女の方が多そうだなw
693名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:02:55 ID:6nZbZJ4wP
>>683
ブラックでは営業手当という名目でわずかばかり給料に上乗せされる程度だろ。
営業の残業代などまともにはらったら、会社の利益を圧迫するだけだからな。
694名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:07:49 ID:GNga5CGD0
>>692
>>1の人は頑張っても自律神経失調症とか胃潰瘍になっちゃうのに、
イチハシの野郎は人殺して日本中逃げ回って自分の顔切って無人島で暮しても生きてるんだもんな…。
やはり人間必要なのはゴキブリ並みの生命力なのだろうか。カサカサ
695名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:18:34 ID:644kzspJ0
バブル期の話だが。。。

進学校だったが、勉強嫌いで大学受験せずに、高校出て、市役所に就職。
初任給手取りで8万。
民間は1.5倍ぐらいくあった。

進学率95%超の進学校だったので、まわりの色んな影響を受けて、
高卒公務員<<大卒民間 という結論に至った。
また、キャンパスライフを友人から聞きうらやましいと思った。
この好景気時代に19歳かそこらで老人に混じって、すずめの涙ほどの低賃金で働いているのを自分で滑稽に思った。
事実、当時は公務員なんて給料安いし見向きもされておらず、採用試験もあって無い様なものだった。


市役所辞めて、浪人して有名私大へ入った。
一部上場企業に内定が決まり、内定旅行でハワイに行った。


3年前、破綻、会社更生法適用、人員整理。
今は、ガソリンスタンドでバイトやってる。

あのまま市役所勤めとけばよかった。と何度も思った。
696名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:25:09 ID:NGGY83DL0
ワロスwww「社員」などという言葉の待遇に誤魔化される奴が悪い。
一度、オンゲーやって先行者と新規の格差の違いをシミュレートして来いよ!だほ!
697名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:36:25 ID:yb0CYIXsP
>>39
詳しくはしらんが、職業訓練中は給付が10万。んで県(国?)から毎月5万まで借金可能。最大6ヶ月の30万まで。
就職したらその借金の返済は半額が免除されるらしく、実質毎月12.5万貰える。

溶接は趣味で車やバイクをイジってるから行きたかったけど、その前に就職が決まってもうた・・・orz
698名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:40:43 ID:XQEsmoQU0
>>695
自分のやりたい事を仕事にできて、成功するのはほんの一部。
凡人は公務員になって、安定した生活するのが一番。
好きなことは趣味でやればよい。
699名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:45:53 ID:gkmxWsLM0
総選挙が終わったらテレビから「格差」という言葉が消えたなw
改善どころか仕事自体が減ってるのに
マスコミには信頼をなくしたどころか憎しみを感じるよ
700名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 09:46:51 ID:dw4Ih3As0
正社員も簡単に解雇できれば解決
給料は働いた成果ですから
成果出せない人は解雇です。
こうすれば人材の流動性が生まれます。
701名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 10:04:17 ID:hQGuRvLE0
非正規扱いだけど
一昨年の契約更新で主任社員並みの年収
そして今回の移籍で正社員より倍の年収貰える事になったんだ

それでも扱いは非正規
社員に誘われた時は年収が確実に下がるのと他の社員の状態見て確実に興味が湧かなかった
こうなるともう正規雇用やってらんない
個人事業主の方がもっともらえると思うけど税金対策面倒だし

>>700
「お前の売上は俺の部署にいる働いてない奴の給料になっている」と上司に言われた事ある
そいつらはそこまで歳行ってるわけでもなく、その連中どうにかしろよと言いたかった
702名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:02:18 ID:i3GgClCS0
>>695 昭和63年高卒のものだが・・・

その頃でも市役所や県庁の採用倍率は50倍〜100倍だった
703名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 11:32:17 ID:CjvB47xk0
たしかに非正規だと社内的に上下関係ができるのでいっけんあいそ
よくしてるけど内心かなりムカつきがたまっていて、一気に
爆発してやり込められている正社員とかいるよね。
この前は非正規の女が4人で正社員の男を1人に陳情?しているうち
にヒートアップして糾弾状態になり
正社員の男が泣かされてすごい修羅場になった。
てめええらそうにすんじゃねえよ!って怒鳴り声がきこえてきた・・

704名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:41:27 ID:TKzmSY3i0
>>695
俺もカス国立大逝ってて、一発逆転狙って宮廷国立大再び逝ったけど、
その学部は斜陽産業へ その後は… 再受験失敗したら、カス国立大
再受験なんて諦めて、その大学は公務員なるの多いし、カス大だから
バブル期でもロクな所に就職無理だろうし、公務員になるつもりだった

結局、幸せの青い鳥は身近に転がってたわけだ 無駄に親にかねつかわせ
無駄に年をとり でも万事塞翁が馬 公務員よりいい人生の可能性も
今後もあるかもとも思う事にするよ その確率は極小だろうけどw
705名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:43:49 ID:6reYTvyq0
>>698
今の公務員は大手企業以上に難易度が高い
市役所ですら旧帝早慶のオンパレード

公務員で楽になれるのは自衛隊くらいだな
自衛隊はDQNでも受かっちゃうから真面目な人間は逆に耐えられないけど
706森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/01/29(土) 12:45:19 ID:RUQJjhee0
正社員正社員っていうけど、正社員ってバカでもなれるよね。
公務員はまあ倍率が高かったり、悪い意味で政治上の恣意的な採否があり
難しいめんもるるが、

ただ正社員ならバカでもなれるよ。
707名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:47:51 ID:Kkek11+50
実家で暮らして、近所にアルバイトとか、惣菜詰めたりとかで
月に10万円ぐらい稼いで暮らす生活じゃダメなのか?

みんな色々、人生に求めすぎなのでは?
小遣い程度稼いで暮らして、毎晩ビールでもちょっと飲めばいいじゃない。
708名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 12:50:23 ID:yCfQEyyU0
>>707
今はいいが相続税で実家が消滅したら即ホームレスになるな。
ま、人生50年でそのままフェードアウトするなら構わないが。
709名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:02:03 ID:URTwn23E0
>>702
いくら倍率が高くても、旧制中学から高校になったような県のトップ校から
だったら簡単に公務員になれると思うよ。
そもそも、同世代の中では学力のレベルが高い集団なわけだし、その集団の
中で進学しない人なんてほとんどいないから、どんな時代でもそのグループ
に属してる人たちから見れば高卒公務員なんて簡単になれる仕事なんだよな。
710名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:02:34 ID:DgrjOpH2O
人生は一度の経験キリッテこと?
711名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:06:33 ID:HhPEaXKC0
>>707
お前はまず親と真剣に話し合って、実家の維持費や将来の改修費の見積もりと
かかる相続税と自分の今の収入やこれからの期待値を比較してから言え
712名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:12:52 ID:Kkek11+50
>>711
俺はちゃんと酒類関係に勤める正社員だ
収入も少なからずあるよ

その日暮らしの明日をも知れぬ身とは違う

そういう将来に不安感を持つ層に、不安のストレス感じてもらって
憂さ晴らしの酒を買ってもらうのが仕事
713名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:15:58 ID:L42RD0E50
ぐだぐた文句言ってるやつは、外国にでも行けば? 日本は北朝鮮と違って出国の
自由があるよ。そんなに文句言われる国なのに、偽装結婚とか、密航とか、蛇頭に
大枚払うとかして、日本人が誰もやりたくない3K仕事を、しかもピンハネされ
てもやりたくて日本に来る人が絶えないって....不思議だなあ。
714名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:18:48 ID:UUdXB0q00
結局、塾講師がブラックだと思ったらまだまだマシな仕事だったってことだろ。
まあ、人生の選択をミスったな。
715名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:19:26 ID:L42RD0E50
>>711
少なくとも相続税を心配するような家は、質素にくらせばなんの問題も
ないわ。相続税はらわなきゃいけないように都会に家があるなら、うっぱらえ
ば田舎に立派な家を建てて余った金で結構暮らせる。
716名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:20:49 ID:HhPEaXKC0
>>712
お前言ってる事がいきなり矛盾してるじゃねーか
717名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:22:14 ID:Kkek11+50
相続税って、5000万円とか6000万円以上じゃないと発生しないぞ
まるで誰にでもかかると思い込んでいるようだが
718名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:26:32 ID:Kkek11+50
>>716
俺はそういう一般的な収入の生活だけど、
金がない仕事がないなら、それなりでいいんじゃないのって話だ。

大学の同級生で行方不明になったり、ホームレスになったとの風邪のうわさの奴、
経済苦で死んだ奴も見てきたからな。

別に俺がいい生活だから上から目線とか、そういう話ではないので勘違いやめてくれ。
719名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:47:19 ID:cJPo703F0
>>702
地域によるが、当時ここまで倍率があったのは「嘘」
高くて10倍前後。
当時は高校新卒もコンスタントに求人あったし、専門卒、大卒も
大手がダメでも中小狙えば採用されるのは珍しくなかった。

どころか市によっては二次募集あったし、コネなし臨時職員を正
職に上げさせるようなケースも各地で頻発していたのはご存知?
県職も倍率高いのは上級のごく一部だったからねえ。

ついでに今話題の郵政だが、当時の郵政省、郵政外務職が年4回も
募集していただなんてみんな忘れてるやろな。郵便配達がだよ。
ゆうメイトを郵政の内務職や窓口職の試験を受けさせたりってこ
とはしょっちゅう。でも希望者より辞退者の方が多かったという
のも。
720名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:49:18 ID:5xly8r/50
>>705
任期制だからバカだと数年でお役御免だけどな
721名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:52:19 ID:/Mc585D20
>>688
公務員がこの先バラ色か?
夕張みたいになったら大変だし、おいらの隣の町では、職員が、給食費未納の家に、
回収にも行っている。営業より大変。
これから社会保障関係が増えるから、本当にお気楽極楽なのは、
もう昔で終わったのかも。
民間よりある意味神経をすり減らすんじゃない??
722名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:54:37 ID:/Mc585D20
>>719
郵便局も安泰か??
年賀状の流通減ってるんだよ。
高齢者があの世に逝ったらもっと激減する。
電子メールの時代だし、大リストラ待ってるよね。
まあ、絶対に必要な公共サービスだし、今後コンビニと統合して24時間営業になる時代が来るでしょうし、
ほりえもんが言っていたことは未来に実現するでしょうね。
723名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:55:30 ID:jAGcTFmw0
>>13
それ、単に休憩を取ってるだけらしいよ?
724名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 13:56:21 ID:cJPo703F0
>>713
中国からの不法入国は
・搾取されまくっていて生活が不安定(福建省など)
・地方の小作農民が生活の安定のために仕送り手段としての労働に従事するため

が多い。逆に共産党員は不法入国で不法労働なんて人は少ないよ。
725名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:00:27 ID:ZY1PA/Po0
俺に出来る社会への復讐は長生きすることぐらいだ
はー
726名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:07:16 ID:cJPo703F0
>>722
民営化以前、国鉄と違い黒字だったんだからねえ…>郵政
組合対立も全くなく、自民党内でも民営化反対が相当数いて地方議員までそれだった。
要は民営化以後に元smbCの連中が滅茶苦茶にしたからだよ。
自分の利権構築のためにな。

もし、郵便が復活するとしたらメール便の「闇」がマスコミに暴露されたらだろうな。
郵便は紛失したら郵便法で処罰されるし、窃盗罪にも問われる。遅配にはやかましい。
一方メール便は紛失しても処罰されず、配達人に何の懲戒処分もない。
それだから平気でDM関係の廃棄はしょっちゅう。ヤマトでこんな事故は日常的だぞ。
だけどマスコミはスポンサーを「お客さま」扱いしているから暴露はなかなかしない
だろう。特にスポンサー減少の昨今、広告料は命綱だからなあ。
727名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:16:45 ID:gZTKJpWpO
>>726
メール便でも罰せられるけどね。窃盗で。
うっかり紛失のとき泣き寝入りなのは
郵便でもメール便でも同じだし。
728名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:17:38 ID:QVuaINXE0
>>721
この先、何があっても、民間より公務員が苦しい、、
なんて事態にはならないよ。
苦しいと思っているのは世間しらずの役人だけ。
729名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:21:45 ID:gZTKJpWpO
>>709
公務員なんか、比較的間口の広い警察官とかでない限りコネだよ。
いくら筆記で満点とったところで
面接で理由をつけて落とせるし。

問題なのは、公務員志望者の受け皿だった郵政外務が
民営化でなくなったこと。
これで、チビやデブが公務員になることが事実上不可能になった。
刑務官とかしかなくなったから
730名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:27:34 ID:UxwKLR7w0
何でそんなに結婚したいんだろう
一人ならバイトでも余裕で生きて行けんじゃん
731名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:41:21 ID:cJPo703F0
>>729
比較的コネが効かなかったのが国家系(U種やV種)
郵政も国家系に属していたから公平性はあった。
国家U種郵政、国家V種郵政採用区分もあったから。

郵政外務は省時代44歳未満受験可だった。
以後郵政事業庁時代は35→32と引き下げられて公社化
で上限30歳となったなあ…
732名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:44:51 ID:E2q5okKF0
>>698
同意。

残念ながら、学生時代には
それに気付けないんだよな。
733名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:51:16 ID:gZTKJpWpO
>>731
>郵政外務は省時代44歳未満受験可だった。

そそ。
大学や専門学校などで「公務員○人」と書いているうち、
少なくない人数は郵政外務だったりした。
公務員を目指すために大学や専門学校行っても
結局郵政外務でした、というのがかなりいるわけよ。
チビorデブ、運動神経最悪だと
コネなしなら外務行くしかないわけよ。
もっとも、今は外務すらないから
数年間、無駄な努力で終わることがほとんどなのね。
734名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:55:11 ID:12whLyUW0
みんな真面目だな。
まともな金が稼げる仕事が少ないんだから
頑張ってもしょうがないだろ。
735名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:00:06 ID:gZTKJpWpO
>>734
がんばらなきゃ、クビだからだよ。
それがイヤな人は、とっくに
コソドロしたり人を刺して
刑務所入ってるでしょw
736名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:08:07 ID:E2q5okKF0
>>735
それと、自殺とホームレス。
737名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:12:50 ID:cJPo703F0
>>733
あとはUターン転職の手段としても郵政外務は使われたりしたよ。
確実に希望の地域に配置してくれるのと、地方では郵政のネームバリューは絶大だったから
隠れた人気ぶりだった。で、内部転籍を受験して本局や郵政局や事務センターへ行った人も
実は珍しくなかった訳で。

あの当時、郵政は給料安かったけど福利厚生抜群、有給は確実に取得出来たんだけど、若年
だと給料がメイトより低かったから、メイトには正職への道は人気なかったんだよね。
都心では配達の時給が1000円以上、また内務でも最低900円〜は当たり前だったもんな。
だから民営化してメイトの正社員登用希望殺到話を聞いて腰抜かしたわ。
738名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:24:29 ID:DVUD3pW6P
今の日本の若者現状からすると、共産主義者が増えるのが自然なのに、何故か右翼思想に走ってる謎。
739名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:27:32 ID:cJPo703F0
ヒント 北朝鮮による実害
740名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:37:09 ID:ZY1PA/Po0
往時の共産シンパ化はモデル国ソ連があった時代の話だ
741名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:45:43 ID:7ERZuakA0
>>721
これからの公務員はどうかなと思う。世間が注目していないときは
おいしい思いができたけどね。
742名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:46:13 ID:DVUD3pW6P
>>740
いやいや 日本で共産運動が最も激しかった頃でも、日本の共産主義者はソ連共産主義とは真っ向対立してたけど?
743名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:54:05 ID:NmjB3hhc0

>定職を持たない働き盛り

定職を持つかどうか?じゃなく、「手に職を持つかどうか?」の方が、
これから先は特に重要だと思う。
ある企業でしか通用しない人間は、これから先はどうなるか分からんよ。
日本の稼ぎ頭である製造業は、本格的な海外進出の準備をしてる。
これらが出て行けば、国内の従業員が不要になるばかりか、
それらの人々の経済活動が落ち込むから、サービス業なんかも成立しなくなる。
そんな時代にあって「手に職が無い」のは、いわゆる「つぶしが利かない」ってこと。
744名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:57:20 ID:roWazsq60
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などの職が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
745名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:00:09 ID:ZY1PA/Po0
その意見対立する前提としてソ連の存在があったでしょって言うのよ
746名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:05:16 ID:FpHs3RFH0
労働が嫌いな人は生活保護受給した方がいい。
創価に頼めば100%おkだし、市営住宅に優先的に入居出来るぞ。
747名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:06:25 ID:cJPo703F0
>>745
あの調査に携わったことがあるけど企業によっては非正規雇用ながら
正社員としてカウントしておいて、という要望の問合せを何度も受け
た。
よって、正社員のデータには虚偽な内容も含まれるよ。
748名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:08:02 ID:8flp9YCu0
希望を持てたのは恋人の存在だった。結婚するためと、正社員にこだわり、中小広告会社の営業職に就いた。
そこでは、塾講師時代以上の激務が待っていた。きつい営業ノルマで毎日が終電帰り。年収320万円で、残業代は出ない。

ストレスから胃潰瘍になった。次第にうつ傾向になり、1年後に広告会社を辞めた。
そんな恭介さんの様子に将来の不安を感じ、恋人は恭介さんの元を去った。



泣いた
749名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:09:43 ID:wzTcHFUk0
女ってみんなそうなんだけどな。
750名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:14:14 ID:VpqdjXti0
国家は国民を優先し、
家族は子供を優先し、
子供は学業を優先するだけでよい、

最近の民主党は、

国家が、国民以外にも配慮し
家族を分断させ、子供も家族と分断させ、
子供に借金を背負わせてしまう、

751名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:14:22 ID:0qGTREzo0
子供手当満額5兆円という金額がどれくらい凄いかと言うと、

年間300万円の給料で、約160万人もの人を雇用できるほどです。

介護でも保育でも何でもいいです。

子供手当をやめて雇用対策をしたら失業問題はなくなるでしょう。

民主党は、選挙のことだけ考えていて、国民のことは少しも考えていません。
752名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:15:02 ID:vmqeU7AD0
自分は道具でしかないと分かってても結婚せずには居られないのがオトコなんだよな
753名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:18:53 ID:zr28sxqN0
言い訳はいいんだよ。
いい大人がみっともない。
英語ができても自分の銀行口座にお金を入れる方法を知らない社会的無知だって
ことをまず認めろよ。
認めたうえでどうやったらお金が入るのかじっくり考えろ。
英語ができれば「あーすごいですね、TOEIC950点ですか、じゃああなたの給料は
800万円ですね」なんて言われるわけないだろ。
誰かに履歴書を書いて使ってもらうことしか銀行口座にお金を入れる方法を
知らない社会的無知はもっと自分を見つめてしっかり金銭的知識を身につけろ
恋人に逃げられたのはその社会的無知に嫌気を差されただけだろ。
754名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:20:31 ID:RbnN4iUk0
別に弱者じゃない
単なる敗者

一億総中流の時代の記者が書くから駄目なんだよ
すでに日本は半数程度の勝ち組とその他の負け組で格差を許容する国なんだから
755名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:23:53 ID:0qGTREzo0
>>743
手に職を持っても仕事が来ない人が多くなりました。
GDPが大きくならないので仕方ないことかもしれません。

先端的技術を開発して、国内にある製造業の雇用を維持することと、
製造業につけなかった人のため、介護、保育など
内需型雇用を作り出すことが必要です。

内需型雇用のための資金は、
先端的な国内の製造業が、輸出によって稼ぐことになります。
756名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:30:55 ID:49M4AYZtP
中小だが、一応残業代もちゃんと出る(といっても殆ど残業してないからあまり貰ってない)、正社員、年収は300万程度、内勤なので営業ノルマ無し
終電で帰ったこと・・・一度もない、というより8時くらいまで頑張って仕事してたら、上司が「早く帰れ、明日に出来ることは明日やれ」って言ってきた

案外、俺は割といい環境なのかも知れないな・・・あとは恋人だけ欲しい。まぁパソコンの中に恋人いるけどなorz
757名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:44:49 ID:u8Q0uAZP0
>>754
その内、一握りの勝者とその他大勢の敗者になりそうだけどな
758名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 16:51:58 ID:Dbptgex80
>希望を持てたのは恋人の存在だった
恋人がいただけましじゃん
ほぼ同じ歳で同じように派遣だったが一度も彼女できたことないぞ
彼女いただけ天国勝ち組じゃん

>30〜40歳前後の独身女性600人に実施した「オトナの女のリスク実態調査」
>3位「雇用形態の安定」
男女平等なのにリスクは男にヘッジでうらやま
来世は女に生まれるわ
派遣でも彼氏できて一人でいなくて寂しくなくてうらやましい
759名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:14:24 ID:pgSXimeO0
>>485
いろいろ無理させられるじゃないですかw
それでも辞めない、非正規を叩く権利さえ与えておけばw
760名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:16:59 ID:pgSXimeO0
>>490
高度成長は人口バランスと需要の先食い、そして為替の問題
761名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:24:56 ID:PEcXfED/0
>>523
会社別の労働組合なんて会社の都合のいいようになるのは当たり前
欧米は基本業種別、ギルドからの発展
762名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 18:42:46 ID:8MUzPnWH0
>>761
日本企業がギルド的な事をやろうとすると
絶対に談合上等の馴れ合い体質になっちまいそうな悪寒。
(現に業界団体の時点でその気配ありありだし)
763名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 20:50:47 ID:tZDsTRi00

守るべきは、自分の家族と子供だ。
他人様をまもる余地などない。
764名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:46:00 ID:/z51Dyz30
>>721
当たり前にこの先10年の未来を考えれば、一番過酷な変化を遂げる可能性の高い職場だな
  >>698 みたいな人も、 「何で旧帝まで出て・・」と選択ミスを嘆くような気もする

本当に、「国や地域に尽くしたい」と志望して市職員に目指す人材なら 苦境でも耐えられるだろうけど
ノリと打算で公務員目指す学生の方が多いだろうからな。
そういうテキトーでドライな感覚のサラリーマン仕様の学生の方が通り易い採用試験だし。

765名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:48:33 ID:SqdaisC60
残業NOで正社員の職を探しましたが見つかりませんでした
ってだけの話だろ。
766名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:50:51 ID:ahrHr5cm0
もうすぐ40歳
ほとんどの同級生は係長から課長になろうという妙齢なのに
同窓会にでも行って目を覚ましてこい
767名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:53:22 ID:a5T+xqy00
ネトウヨに比べたら贅沢な悩みだわな
768名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:53:37 ID:Kgb8Tx6j0
金持ちって自殺者増えると喜びそうだよね
769名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:54:21 ID:GkzIFQF20
40すぎたら金利生活でいいじゃん

770名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:56:23 ID:WMiE3ix9O
正社員でも先が見えない。
771名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 00:56:53 ID:Krokp6VM0
仕事が無ければ外国に出稼ぎにでるしかないんだが
言葉の壁というものがあるからな、日本語兼があればなぁ
772女子アナが車内で自殺:2011/01/30(日) 01:20:03 ID:3l32hwVo0
中学から不登校ぎみ、高3で退学、26歳まで引き篭り、26歳から週3でバイト生活
36歳から工場勤務、職を転々、41歳から通信高校に同時に正社員として就職(クレーン工)
47歳で転職、同じくクレーン工。冬だけど暖房効いた運転席でラジオ聞きながらお仕事。
残業ど無しで年収350万チョイ。もち独身一人暮らし。
でも、家はぼろだけど持ち家。家賃要らないので安月給でも何とか生活してる。
趣味はパソコンと自転車なのでお金もあまり使わない。
愛車はBMWの安い奴。新車で購入。ローン完済済み。
子供も恋人も欲しいと思ったことが無い。
でも、このまま孤独死かと思うと悲しい。
人並に結婚したいけど、もう無理ですよね。
性欲も殆ど無いし、酒も飲まないし、何が楽しくて生きているのやら。
ヒッキーのときに自殺してた方がよかったですかね?
773名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:25:46 ID:DJOZoSt6O
正社員でもお先真っ暗だよ
まあ今は正社員でいられるうちの、残り短い人生を楽しんでいるけど

ナマポもらってまでや海外で暮らす気持ちはさらさらないから、死ぬつもりだよ
774名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:31:21 ID:vj15l4s/0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://www.homeless-sogosodan.net/ 申請書付き

生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」
http://blog.m3.com/invest/20090827/4
橋下知事「最後は生活保護がある」
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
都営交通無料乗車券
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/free.html
書評「「生活保護」でどこまで暮らせるか!?」碇井伸吾著、講談社
http://npn.co.jp/article/detail/08266119/
宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」*申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」
775名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:39:06 ID:87SH+bT4O
誰か基本給14万、残業代115%計算のウチに俺の代わりに働きにこないか?w
経験者しか採らないがw
776名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:46:45 ID:+fqBhQCW0
>>153

どうしてもダメなら家を売れ。
777名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 01:49:03 ID:dQWL1sGP0
>>775
業種は?トヨタの下請けとかだったら笑うぞ
778名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:00:25 ID:UByozndy0
>>771
なまじ日本が経済的に豊かな国だから海外では日本人雇うメリットない
でしょ、優秀な人は別として
779名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:02:03 ID:x+7JIpEW0
経営者の目で見れば良いのに。

自分が人を使うなら、残業もしたくない営業を正社員で雇えるかどうか。
語学だけ達者なのを正社員にするニーズがあるかどうか。
そういう事が最初から想像できないと、世の中の成り立ちが理解されてないから、使える人間じゃないわけだろ。
逆に言えば、そういうのが分かってる人には、厳しくてもいい話を持っていきたいのが社会だよ。
けして人の事を言える人間じゃないけどな。
780名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:02:34 ID:UByozndy0
>>721
うちの地域では滞納家庭に訪問にいってるのはアルバイトですよ・・・
ソースは自分が受けた非常勤職員の試験
車運転できないから断ったけど、あんなんでも他に志望者沢山なんだろうな
781名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:09:13 ID:UByozndy0
>>722
コンビニと統合は無理です
ただでさえ今の店員は受け入れできないモノとか郵便法の事理解してない
だから後からお客さんに連絡して「これ実は引き受けできないもので・・・」
なんて話もあるのが実情
今でも扱ってるサービス多いのにコンビニ店員にこれ以上負荷かけたら
誰もやらなくなると思うよ、コストがかかりすぎるから郵便局員がコンビニ
業務も兼務するのは無理だろうし

ちなみに集配局に関してはずっと昔から24時間営業ですよ
やってないのは銀行と保険と事業会社が委託してる局会社の郵便局だけ
782名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:11:00 ID:+fqBhQCW0
>>578

スタグフレーションだよ馬鹿。

まだデフレだと思ってるのか。
783名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:14:59 ID:+fqBhQCW0
>>654

人を殺してでも生き延びるべき。
784名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:17:21 ID:hjBY+R+X0
一番の弱者は労働者
785名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:17:54 ID:+fqBhQCW0
>>669

ちがうよ、労働基準法には罰則付帯がない。
労働基準法に反したって、別に捕まらないんだよ。
貧乏人は法律を知らないだろうと、馬鹿にしてる。

役人は自分たちが責任を取らなくて言い様に法律を作った。
受益者の視点を無視して、天下りのことだけを考えてる。
786名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:20:01 ID:ZnuoQMVi0
労働基準法なんて自営業してるとさらに何?って感じだしなw
787名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:20:41 ID:+fqBhQCW0
>>707

月10万で、毎日ビールが飲めるわけ無いだろ。死ね。
788名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:25:59 ID:+fqBhQCW0
>>786

労働基準法は役員には適用されない、
自営業だと自分が社長だから残業代は付かない。
だからと言って労働者まで、無償で働かせて言い訳ではない。

労働基準法に罰則を付帯させるだけで、日本の労働環境は随分変わるだろう。
789名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:26:25 ID:+IVpSh8VP
こういうアホに限って与太車乗って悦に入ってたことがあったりする
790名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:37:05 ID:By6iA6BZ0
>>103
少なくともおれはできたよ
運が良かったのは認めるけど
791名無しさん@十一周年:2011/01/30(日) 02:40:05 ID:SPtpKj8Z0
>>1
これもお前らの大好きな自己責任ってヤツだろ
市橋を例に挙げて「無人島に住んで魚釣って暮らせ!」とか言えよ
792名無しさん@十一周年
金がない30代は、
公務員が年末ボーナス80万円もらったとか聞いて
どう思うわけ?

お前らが毎月数万円ずつでも、命削って納めた税金の
行き着く先の集大成がこれだよ?

お前らは地方公務員の奴隷か?