1 :
月曜の朝φ ★:
【1月24日 AFP】新しく覚えた詩やカード手品、代数方程式を忘れないようにするためには、
覚えたあとにすぐ寝るのが良いとの驚きの研究結果が、23日の米科学誌「ネイチャー・
ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された。
研究を発表したのは独リューベック大学(University of Lubeck)のスザンヌ・ディーケル
マン(Susanne Diekelmann)氏ら。睡眠中の方が、覚えたての記憶(近時記憶)を改変したり
混乱させたりする出来事に対して、起床時よりも強い抵抗力を持つことが実験で明らかに
なったという。
近時記憶は脳の海馬に蓄えられ、すぐには定着しないことがこれまでの研究でわかって
いる。また、記憶直後にその記憶を再活性化することで、記憶が脳内のハードディスクドラ
イブである新皮質に移り、長期的に保管されることがわかっている。
だが、起床時に記憶を再活性化しようとすると、記憶の想起が不安定な状態に置かれる
ことになる。たとえば、ある詩を暗記した後で次の詩を暗記し始めてから、1つめの詩の記憶
を再活性化しても長期記憶に保管されにくくなる。
■睡眠は記憶定着を妨害されにくい
研究チームは、この起床時の記憶保管の妨害が、睡眠中にも同様に起きるのかどうかを
調べた。
実験では、まず、ボランティア24人に、動物や日常的に目にする物体を描いた15種類の
カードの図柄を記憶してもらった。記憶する間、ボランティアらはわずかに不快感のある
臭気にさらされた。
40分後、ボランティアの半数には、1度目のカードと少しだけ図柄の異なるカード群を記憶
してもらった。この際、1度目の実験でかいだ臭気を再度かいでもらった。これは1度目の
実験を思い出す効果を狙ったものだ。
つづく
2 :
月曜の朝φ ★:2011/01/25(火) 00:40:57 ID:???0
>>1つづき
一方、残りのボランティアには1度目の実験の臭気にさらされた状態で軽い睡眠(ノンレム
睡眠)を取った後に2度目のカードを記憶してもらった。その後、両グループに1度目に覚えた
カードについてテストを行った。
驚くべきことに、睡眠したグループの方が、睡眠しなかったグループよりも良い結果となった。
睡眠しなかったグループは60%の正解率だったが、睡眠したグループの正解率は平均85%に
上った。
■睡眠直後から記憶保管を開始
論文主執筆者のディーケルマン氏は「記憶の再活性化は、睡眠時と起床時では全く違った
効果を及ぼした」と述べた。
同氏によると、脳の画像分析をしたところ、睡眠後わずか数分で海馬から新皮質への新情報
の移動が始まっていた。40分の睡眠後には、新たな記憶に妨害されない長期保管の領域に、
十分な量の記憶が保管されたという。
記憶の固定に短期間の睡眠が効果的であるとの研究結果は、語学学習など、記憶と関連性の
高い活動にとって意味があるだろうと、ディーケルマン氏は述べる。また、研究結果から、心的
外傷後ストレス症候群に対する新たな対処法も導き出すことができるだろうと指摘した。
(c)AFP/Marlowe Hood
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2783221/6720930
寝ている時に覚えた事を整理整頓するっていうのは聞いた事ある
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:42:19 ID:r097xluz0
寝る子は育つ
6 :
名無しさん@+−周年:2011/01/25(火) 00:43:37 ID:IXnOpWP30
勉強してたら眠くなるのは脳が記憶したがってるんだな
7 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:44:49 ID:0GByAMZj0
驚きの結果でも何でもないよな
むしろ常識
寝てばっかなのに、簡単な挨拶すら紙を見なきゃならないヤツもいるがな…
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:45:41 ID:u8hVSoha0
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:45:57 ID:Lou4Hs+H0
>覚えたあとにすぐ寝るのが良いとの驚きの研究結果が
そんなの30年前から言われていたけど・・・・
日本の医者だか誰かが受験生向けに単行本に書いてたよ。
それを読んで俺も実践してた(かなり効果があった)。
森光子さんも台詞を覚えるのにそうしてるってテレビで言ってた記憶があるぞ
なるほど、年取って記憶力落ちてきて、
仕事や資格試験のことはすぐ忘れるけど、
寝る前にやったゲームのことはよく覚えているのはそのせいか。
むかーーーーし受験生のころ先生が言ってたな
今まで常識だと思ってたが、今までは研究じゃなくて、実感レベルでの説だったのか・・・昔の人はすごいな
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:55:04 ID:SNb0yOkQ0
よく寝てるが憶える事がないので只の馬鹿になってきている
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:58:53 ID:tL+H+l6z0
おれなんか教科書読みながらすぐ寝ちゃうのに一向に覚えないぞ?
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:00:38 ID:Elxhg4Eo0
>>11 知識習得による記憶と経験体験記憶は違うよ
前者は年を取れば落ちるけど後者は落ちない
俺は10代のときから経験体験記憶はやたら記憶力がよかったけど
知識習得による記憶は苦労したな
ますます記憶力が減って苦労してる
最近気がついたんだけど、知識取得記憶は忘れるというよりも
きっちりインプットしてないのが原因じゃないかなと。
要するに、早寝早起きが良いってことだろ?
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:00:27 ID:cC4emBZV0
今豚カレー食ってて新しいレシピを考えたので寝る。
だからAVの内容をよく覚えてるのか
暗記パンでいいやん
>>6 微妙だな。おまえさんの脳が記憶を拒否したがってるんじゃないか?w
>>覚えたあとにすぐ寝るのが良いとの驚きの研究結果が
記憶したあとに攪乱要因が入ると定着するのが阻害されるってのは
昔から分かってたから、すぐ寝れば記憶が定着しやすいのは
当然じゃないか?と思ってた。だから、この記事のどこが驚きなのかイマイチよくわからんな。
>> 論文主執筆者のディーケルマン氏は「記憶の再活性化は、睡眠時と起床時では全く違った 効果を及ぼした」と述べた。
これが脳の画像解析でわかった点か?
エビングハウスのやつ
>1
ふーん、その割に居眠り常習のカンチョクトの記憶力は「すぐ消去」
なんすけど?
ディーケルマン先生の実験サンプルではキチンとヒトを使ったけど、カンチョクトは
ヒトではないからって事かなあ。
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:21:37 ID:q1NoVnG20
>>26 偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
勉強は人によって価値観が違う。勉強しているのがバレていい時期は、卒業して進学高校へ滑り込んだ後だ。
偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学在学中に弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
→ 女が高校卒業年齢なら、偶然や間違いじゃなくて、よこしまなワルダクミだ。
遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
就職結婚よりもイタズラを優先して生きている。勉強は人によって価値観が違う。そういう女に関わると病気になる。
毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。
教訓じゃないけど、
まともな大学へ進学するなら、漫画やドラマのような高卒風の青春はナシだ。
ナシが当たり前の前提だ。要領のいい子は別だが、高卒風青春ナシが原則だ。
>>1 これ、ひろゆきも言ってたじゃないか。
一番効率のいい学習方法は「早く寝ること」。
でもそんなありきたりじゃ暗記法の本が売れない。
( ´_ゝ`)フーン
眠っている間に記憶を強化する脳内物質が出ていると
特命リサーチでやってたな
31 :
名無しさん@十一周年: