【文化】 漫画「聖☆おにいさん」、大英博物館で展示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★大英博物館で漫画「聖☆おにいさん」

・年明けから過熱する著作権論争。ネット経由のテレビ視聴をめぐる裁判の判決が相次ぎ、注目を集めた。
 ひとつは、ネット経由でテレビ番組をリアルタイムに転送、試聴可能にするサービス「まねきTV」。運営する
 「永野商店」(東京)に対し、NHKと在京民放5社が著作権法違反だとして、事業差し止めなどを求めた
 訴訟で最高裁は1月18日、著作権侵害に当たるという初の判断を示した。

 また、同様の裁判で20日、録画されたテレビ番組を視聴可能とするサービスを手がける
 「日本デジタル家電」(浜松市)に対しても、著作権侵害とする最高裁判決があった。

 ツイッターではこれらの判決をめぐり、「まねきTV」弁護団の小倉秀夫弁護士を中心に、ネットに
 おける新たなサービスがどこまで可能なのか、論議が巻き起こった。

 著作権者とユーザーの利害が対立しがちなネットビジネスだが、著作権法のあり方を含め、
 両者が納得ゆく枠組みの模索が早急に、求められている。
 そうした国内での喧噪(けんそう)はさておき、海外では日本のコンテンツが相変わらず人気。
 大英博物館の日本文化についての常設展に、大ヒット漫画「聖☆おにいさん」が展示されている
 という知らせが飛び込んできた。

 紹介したのは、トラベルジャーナリスト、寺田直子さん。自身のブログ「ハッピー・トラベルデイズ」で
 15日、その様子をアップしたところ、ツイッターなどで広まり、3万を超えるアクセスが集中したという。

 寺田さんは反響に驚きつつも、「なぜこの作品が選ばれたのか」など引き続き、大英博物館に
 取材してブログで報告したいとしている。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110124/its1101241537010-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/110124/its1101241537010-p1.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:10:54 ID:q11YubBr0
め、めまいが…
3名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:11:11 ID:J8Td6tWx0
聖☆お2さん
4名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:11:37 ID:HgIkcw0x0
場違いすぎワロタ
5名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:11:55 ID:7HVu35FF0
仏教とキリスト教をちょっと知ってるだけでも面白い
6名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:12:21 ID:kIvWX7yHP
よりによってこれかよ
7名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:12:24 ID:DITtbDDI0
前置きなげーよ
8名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:12:26 ID:tyTAImYj0
この漫画は国内で楽しむものだよ
9名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:12:42 ID:UIfBEuqO0
これまずいんじゃ
10名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:13:08 ID:dPlcYudx0
どんな内容なの
11名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:13:15 ID:C792cD3g0
本屋でも目立つところにあるけどどんなマンガ?おもろいの?
12名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:13:17 ID:0rrtv6cDP
女は好きだよねこれ
13名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:13:37 ID:yPfai/O60
村上隆@ヴェルサイユ宮殿と比べてどっちがヤバイの?
14名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:13:42 ID:yM5j9sZi0
この漫画、
女向けのBL×ぬるい笑いってばっちゃが言ってたけど合ってる?
15名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:13:43 ID:hDWgRIJyP
もう一つの
教祖は出せんわな

16名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:14:03 ID:oZ37fGH/0
いいのかよw
17名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:14:54 ID:2R9Ar7yr0
イギリスってキリスト教原理主義団体は無いのか?
18名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:14:59 ID:mAiSG12i0
画像わろたw(^o^)
19名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:14:59 ID:DITtbDDI0
BL要素あるよな。
馴れ合いがキモくておれはダメだった。
20名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:15:14 ID:UM0GBpWX0
>>10
立川のアパートに住む、聖さん2人。

いえっささんはちょっとミーハー。お父さんがファンキー。
ブッダさんは世話焼き。
21名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:15:21 ID:owl4wAjn0
なぜ「聖マッスル」にしない!
あれこそ日本を代表できる漫画だろうが!

そうでなければ楳図さんの「わたしは真悟」。これはガチで日本最高峰。
22名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:15:27 ID:eVwfRz+m0
大英博物館、すごいな。
23名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:15:53 ID:7HVu35FF0
日本人はキリストもブッダもお得意の漫画のネタにしてしまうって
「クレイジージャパン」みたいな感じじゃなかろうか
24名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:16:29 ID:/jhfWPo5O
日本は宗教に関しておおらかだから、人気あるんだろうが、外国でコレ出しちゃっていいの?
25名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:16:29 ID:3I7V2cvL0
やるじゃない
26名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:16:51 ID:tyNQzC7z0
イエスの失われた17年の話だからな。
27名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:17:55 ID:xMZXEP2w0
電車で前に座ってた女の子がすっげ幸せそうにコレ読んでた
28名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:18:00 ID:dPlcYudx0
>>20
宗教絡みか
コーランをぞんざいに扱うとかだけは注意だな
29名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:18:17 ID:C3U3WUsu0
あぁ、これは日本独特だよね…「みんな神様」だからね…
30名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:18:33 ID:yBb0bQ+S0
敬虔な信者がみたら発狂しそうな気がするのだが
31名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:18:41 ID:N10st/na0
>>28
イスラム関連だけは絶対触れないよう細心の注意を払っていると
インタビューで言っていた
32名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:18:52 ID:fuSjkFbu0
33名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:19:06 ID:zNmvwhzu0
ハブられてる3人目のおにいさんがかわいそうだ
34名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:19:28 ID:GgICWl2e0
>>28
そっちの預言者はもともと出てないだろう
35名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:19:54 ID:5LLttuMpP
エヴァが大丈夫なんだから別にこれくらい
平気なんじゃね
イギリスなんてブラックジョークの元祖みたいな
国なんだし
36名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:20:11 ID:LTw/TbUC0
作者は知らなかったんだよね。
37名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:20:23 ID:j1UqQQkR0
面白いの?これ。
38名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:20:29 ID:hyvv+4Um0
>>33
‥‥‥誰だかわからない‥‥
39名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:21:03 ID:dGPokpYr0
着眼点と設定は面白いと思うけど、ホモ要素とぬるい笑いが俺はダメだ
40名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:21:26 ID:V6p2VjjJ0
作者が殺されかねないから、アニメにしないと言っている作品を・・・
41名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:21:26 ID:pyVU1qVq0
アラー=イエスでいいんなじゃないの・・・
42名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:21:30 ID:oJ2Nv10+0
>>5
手塚治虫のブッダとか知ってる上で読むと腹抱えて笑うよね
43名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:22:09 ID:hyvv+4Um0
>>40
中国とか朝鮮にケンカ売ってる麻雀漫画はアニメになったのに(´・ω・`)
44名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:22:18 ID:5LLttuMpP
>>31
サウスパークはそこまで踏み込んでたから大騒ぎに
なったみたいだな

まあでもそれで制作者が暗殺されたとかも聞かないがw
45名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:22:18 ID:AapURYHY0
用務員を馬鹿にして少年ジャンプ全部回収になった漫画?
46名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:22:35 ID:yBb0bQ+S0
>>37
面白いけど想像通りの話だよ
キリストとブッダが今の日本にいたらどう言う行動や感想を持つかって感じ
基本的に軽くコミカルなんだけど軽く扱っていると言われたら反論できない
47名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:22:47 ID:ULmbjXDp0
滅びよ!
48名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:23:24 ID:eVwfRz+m0
>>41 その設定にしたらムスリムの連中、本気でキレるwww
切支丹の神の子=イスラムの神 であからさまに上下関係。
49名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:24:32 ID:qvaBdf4x0
まあブッダとキリストが一緒に出てくるのは珍しいといえば珍しいか
50名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:24:40 ID:Hx7psBNF0
>>43
アレはなんていうかそういうギリギリ感を楽しむものだからなあ。
お兄さんはただのゆるシュールギャグだから危険な冒険はしないだろ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:25:02 ID:vQ7Vna3C0
仏教とキリスト教は丸くなってるからな。

イスラム教なら死人が出るレベル。

「乙嫁語り」だとイスラムの描写は徹底的に排除されてる。
作者も筑波大の教授みたいになりたくないんだろ。
52名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:25:17 ID:FQV28eNA0
しらうお兄さんも展示すべきそうすべき
53名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:25:20 ID:dGPokpYr0
>>46
仏教徒はともかく、キリスト原理主義者が聖おにいさんを読むと、
大暴れするかもしれんな
54名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:25:34 ID:zJzTHiuQP
>>38
モハメッド(ムハンマド)だよ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:25:35 ID:SeKNglvT0
小ネタがよくわからんので、聖書や仏陀の教えまで
読むようになった。勉強になるわ。
わかるとほんとに笑えておもしろい。
56名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:25:46 ID:HQmjTmc30
燃える☆お兄さん
じゃないのか
57名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:26:24 ID:rYDeex6I0
まずいだろ…
58名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:26:44 ID:iyT3o1XEP
>>35
日本の感覚でいえば「天皇」という名前のバンドが売れっ子になったりするしな
59名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:26:46 ID:UM0GBpWX0
>>21
まっする日本
正月仮面
グリコーゲンX

とか?
60名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:27:30 ID:Rfw9U0kD0
ひゃー、これまずくない?
61名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:27:48 ID:tUVIyV+40
BL要素なんて毛ほども感じないんだが……
62名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:28:02 ID:b4WXptNc0
なんで強引に2つの記事繋げてるなかな
63名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:28:11 ID:eBV3gPdr0
>>56
終わりの方はコントとかクイズばっかりだったんだよなーw
64パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 20:28:17 ID:ZHzzm4Hu0
この漫画を面白いとミンカが言ってたから読んだけど
単なる少女マンガだった
読むのが苦痛だった

女のキリストやシャカに対するラブレター

歴女の教祖版だよ
65名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:28:32 ID:ZU661pXT0
マホメット登場させろよ
66名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:28:45 ID:dqhhgzhw0
こういう反応だったらしいぞ

「ぎゃはは! また日本から”創造的な”作品がきた XD」
「素晴らしい! このマンガ面白そう…」
「行けイエス! ヤツラにクリスチャン・ハイパー・キックをお見舞いしろ!! XD」
「あれ? 誰か一人足りないような…」
「預言者の人?」
「はは、オレは我らが預言者に戦隊に参加してほしいなぁ。そうすりゃますますスゴイ
でもマレーシアじゃそんなことやったら日本人は首吊りにされるぞオレの国はとてつもなく保守的だから」
「しかしイスラム教徒のあの人は戦隊に参加しないのであった」
「ひでぇ…でも…床を転げ回って笑っちまった」
「ワォ。今まで聞いたことがない最高にとんでもないシロモノだ」
67名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:29:14 ID:UM0GBpWX0
>>35
『モンティ・パイソン』でさんざんやらかしている国だからなー。
68名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:30:13 ID:hyvv+4Um0
>>54
d
でもその人ネタにしたら作者の命がやばいな。
69名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:30:17 ID:dCKfc8v70

大英博物館の許可が下りれば、ここの「生主」が中継してくれるみたい!

http://com.nicovideo.jp/community/co242282?user_nicorepo
70名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:30:24 ID:VE7wS0un0
Tシャツの文字が微妙に面白い漫画か
71名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:30:46 ID:wio9vejC0
>>1
マジで!?w
あれ、日本国内だからこそ許される漫画だと思ってたわw
72名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:30:49 ID:Iq4A6GEW0
>>1
立川大勝利
73名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:30:57 ID:eYL5sD2P0
表紙のTシャツだけで吹く俺には読めない
74パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 20:31:26 ID:ZHzzm4Hu0
歴女が書く同人誌と同じで
宗教的な知識は全くないよ
この漫画の作者は宗教を全く知らない
読者の女は「悟り」という言葉を使ってるから
「悟る」と言う意味を知ってるの?と聞いたら、
「悟るとは人に優しくすること」と答えた

作者も読者も幼稚な女だ
75名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:32:00 ID:lG2qxhRV0
悪魔の詩の影はまだまだ色濃い
76名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:32:24 ID:bl70aXRo0
ヘタリアとコレは、国外持ち出し禁止だろうがぁぁ。
なんで腐女子は、節度知らずカントリーリスクを高めてくるのかと・・
77名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:32:39 ID:NwKxfkRq0
やめーやwwww
78名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:32:56 ID:Hx7psBNF0
>>74
俺はパンツが女性と会話できることにびっくりだよ
79名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:33:29 ID:1pj9lCcY0
この手のちょいオシャレ系ギャグマンガは最初の1〜3巻までは面白い。
その後は同じネタの繰り返しで、いっきにつまらなくなる。
荒川アンダーブリッジも同じ印象。
単行本でいっきに読むと4巻以降が苦痛でしかない。


銀魂はもう読んでないが、なんだかんだとうまく凌いでるな。
キャラを確立させてベタギャグの繰り返し、吉本新喜劇化。
いくらでも引っ張れる。ファン相手に細く長くやれるだろう。

旬で言えば東村アキコ。着せ替えリカちゃんも海月姫もひまわりもレベル高い。
日常レベルの中でギャグを成立させている。無茶振りに頼っていない。
80名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:33:45 ID:om4vmCZT0
これが世に言うびっくり経典ですな。
81名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:34:50 ID:n++Q+ooS0
>>24
なんか+だとよく誤解されてるが、海外で宗教がうんたらかんたら
とかほんとにしつこいのは、2ちゃんで天皇をちょっと小馬鹿にしたら
発狂するのと同レベルの数しかいないよ。
だいたい無神論者がえらい増えてるのに今さら社会問題も何もないだろうと。
82名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:34:53 ID:VE7wS0un0
>>74
パンツ小沢さんの考える「悟り」を知りたいです><
83名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:35:02 ID:qvaBdf4x0
>>54
ヤハウェ「だが、待ってほしい」
84名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:36:13 ID:dqhhgzhw0
>>81
イスラムを知らなすぎる・・・
************************
ムハンマドがゲストで登場するかな?

もしムハンマドがゲストで登場したら中東の日本企業は全滅するだろう
マンガでムハンマドが描かれたら大騒動になるぞ

私たちの預言者は決して絵に描かれることはない、アラビア文字で示される
もしおぼろげでもマンガに描かれたら日本の平和な日々は終わりを告げる……

すぐにカトリック教徒がギャーギャー言い始めるぞ
連中は尻の穴がとっても小さいからな

失礼なやつだな。俺はカトリック教徒だけどこのマンガは歓迎する
キチガイの原理主義者と一緒にするな。あいつらはキリスト教オタクだ

日本人に警告する。決してデンマークの先例にしたがうな
さもなくば大使館は焼かれ、視界に入った日本市民はすべて殺されるだろう
預言者の冒涜的な肖像は決して許されない

アッラー・アクバル(神は偉大なり)!!

アラーはイスラム教で神と同じ意味だ。キリスト教とユダヤ教の神と同じ神
インドネシアではキリスト教徒でも神のことをアラーと呼ぶ
これ以上バカな事を言うな!

残念なことに、マレーシアではキリスト教徒が「アラー」という言葉を聖書で使うことは違法行為なんだ
聖歌で歌っても違法になる >_> 知らない人はカルチャー・ショックを受けるだろう

聖なる御名を唱えるなかれ。汝に神罰が下るであろう!
85名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:36:40 ID:PN7wodih0
さすが、ブラックジョークを生んだ国だけの事はある
86名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:37:01 ID:0Ire57f40
日本は旧約聖書の流れを持つので、ユダヤ教やキリスト教については何を言っても正しいんです。
向こうがパチもん
87パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 20:37:39 ID:ZHzzm4Hu0
とにかくどんな本だろうと思って
読んでみたんだよ
宗教的な知識は全くなかった
聖書や仏教書のパロディ
聖書や仏教書は寓話なんだよ
その寓話から隠された真理を得る事が宗教なんだけど、
この女の漫画家は
「石がパンになったら大変だよね、宗教ってバカじゃないの」
それを読んだ読者が
宗教に対する風刺か
知的だな

ふざけんなよ馬鹿野郎
知性がねえんだよこの野郎
88名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:37:53 ID:0q9p2ep70
燃える!お兄さんは展示されないの?
89名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:38:36 ID:oBvovBJ90
なぜアッラーが出てこないのか
90名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:38:38 ID:x3naCz490
マホメットもいれろよ
91名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:39:09 ID:Ls8IMWrR0
ジーザスクライストスーパースターという、イギリス生まれの
ミュージカルがあってだな、、、
92名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:39:09 ID:tyNQzC7z0
小沢くんに頭使わせたらキレるからあまり刺激しないように〜。
93名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:39:30 ID:o6Sfx+qQ0
何でマホメット出さねぇんだ?
94名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:39:41 ID:KWsNAJhz0
聖マッスルは?
95名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:40:02 ID:bUrqRnPR0
>>90
ゾロアスターもな
96名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:40:11 ID:qvaBdf4x0
>>87
どれだけ賢くなったらそんなに不自由な日本語になるんだ?
97名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:40:17 ID:0vVaclD50
次はヘルシングだな
98名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:40:52 ID:lxbmKF8O0
はいはいバーボンバーボン
99名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:40:54 ID:om4vmCZT0
>>88
用務員を小ばかにした話で叩かれたから無理じゃないかね。
100名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:40:55 ID:+saz/SQY0
雑誌で読むのはいいけど
コミックスで読むと同じ話ばかりでゲップが出る
101名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:41:02 ID:OuGBQKXD0
ええええええ・・・・
102名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:41:03 ID:oBvovBJ90
スサノオも月読も出せよ
103名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:41:13 ID:Hx7psBNF0
>>97
ヘルシングは普通にヨーロッパでも出版されてるはず。
104名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:41:14 ID:kkvWzx8A0
てめぇらバベっちゃうぞ!
105名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:41:17 ID:XRe2JMya0
知り合いの女の子に勧められて読んだけど、全く面白くなかった。
106名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:41:18 ID:eVwfRz+m0
>>88
むしろ展示される理由がわからない。
まだミリンダファイトの方が、可能性あるんじゃね?
107名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:41:55 ID:/y4+QTYQ0
話の流れとは外れますが、

イスラエルの聖なる国歌のメロディの系譜は、
悲劇性含む事が多いですよ。

モルダウとか、子狐コンコンとか。他にも色々あります。
108名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:42:00 ID:uS9hKsps0
これ読んで怒る人はまあそうおらんだろうな
109名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:42:44 ID:3z4+sJ5g0
110名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:42:50 ID:UF1h1KbB0
これドストエフスキーの「大審問官」のパロディーだろ
111パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 20:42:51 ID:ZHzzm4Hu0
バカな女が、

私って変わってるから
最近、歴史に興味を持ってる歴女っているじゃない
でも私は変わってるからキリストとかシャカが恋愛の対象なのよね
それで聖書を読んでみたんだけど
石がパンになるとか
そんな事が本当に起こったら大変よ
というギャグ漫画を描いたら
宗教的な知識が豊富な超人的女の漫画で
とても知的な気分になれると
大ヒットしちゃったのよね

これだぜ
呆れちゃう
寓話ってのはそこから隠された真理を読み取らなきゃいけないんですけど・・・
112名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:43:09 ID:lvnZwDXi0
イエスと聖母と神と聖者達。
キリスト教って多神教だろ。
113名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:43:46 ID:3NyvlbPQP
>>61
ないない全然ない
114名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:43:56 ID:oBvovBJ90
パンツが殺人予告をしていない
だと?!
115名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:43:57 ID:xkY8bmI+0
ムハンマドが登場してないから出展出来るんだね。
116名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:44:05 ID:+sTPmdWz0
最近パンツさんの様子がおかしい
警察経由でパンツさんのトリップーキー流出してんの?
117名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:44:36 ID:tatSNQZz0
キリストを馬鹿にしてるとかって怒られなかったのか?
118名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:44:37 ID:ps19+iYa0
孔子とかはいいんじゃね?
119名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:45:04 ID:bUrqRnPR0
>>112
イエスは救世主だろ
120名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:45:26 ID:tyNQzC7z0
小沢くんは今自分との戦いで忙しいんです
121名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:46:04 ID:e4FeeHzX0
どうすんだ、クリスチャンが読んだらマジギレして作者危ないんじゃないか?
ゲームのメガテンとかは欧米でも売られてるのかな?
122名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:46:06 ID:s16EDDMw0
テルマエ・ロマエの展示まだ?
123名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:46:22 ID:VE7wS0un0
>>111
お前は何と戦ってるんだw
124名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:46:23 ID:KgG3t5is0
このマンガ結構みんな評価低いんだな。
オレは一巻しか読んでないけどマン喫でこらえるのが大変だったぞ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:46:44 ID:qvaBdf4x0
>>111
ほんとばかだな
126名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:46:45 ID:FQV28eNA0
今日はパンツ☆おにいさん輝いてるな
127名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:47:30 ID:+IYA3C1a0
>>80
俺は評価するぞ!
128名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:47:58 ID:axM+ht7V0
>>61
まあ、火事に生きる専業主婦と趣味に生きるダメ亭主に見えなくもない
129名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:48:15 ID:PN7wodih0
ヘタリアは展示してないのか?
130名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:48:47 ID:Hx7psBNF0
>>121
あるぞ、北米版
131名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:48:59 ID:dqhhgzhw0
お前らあんまり煽るな
調子に乗ってこいつがイスラム関連に噛み付いたりしたら後味悪いことになるかもしれんぞ
日本の司法当局みたいにやさしくない相手がでてくる可能性があるから
132名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:49:08 ID:R62N/ttF0
原理主義者の目に入ったら戦争だなこりゃ
133名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:49:14 ID:bUrqRnPR0
こんな人はいないからだいじょうブイ           ヽ
              j ,イ v1 /
    ね    気   ∨// レ/ // ノ
               トv'////∠/
   え    に    :| i l //く三三三ニ
               |// j^゛"ヾ;二二ニ=
   よ    入    :レ"´     \ヽ<´
              |         くヽ
  !!    ら     |    ___ ',
              .  i / ./ __ ヽ
            /  i !l// / ヾ、
            ハ  i l レl// ◎ ノノ }
              ∧ヽr' l {/ム===''´∠
\__  ___/::::..` `// _rr' ̄ ̄ ̄ヽ.
;!:::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::: 〈/ / {{o  ー、 }}
i{  \_rr' ̄ ̄ ̄ ̄ヾ,__V/ヾニニニニニ〃
ヽヽ_,; (。{{      c} }7 ̄く   ゞ、_ \ ヽ!
 >>-、¨ヽニニニニニニソ    ヽ i   __\ |
/::::/:::::::',: : . .      l     /   ,ィ7l`;
::::/:::::::::::|ヽ; : ; ,    ` −― ' -' ¨,イ/ ; :
::7:::::::::::::|::: \: : . ;    ,-―'´  +'// ; : :
/:::::::::::::::|::::.. i\: ; ; , </++'__// ; : ::l
::::::::::::::::::ヽ;::....l  \, ,:  二二二二´ , ; : :ノ
:::::::::::::::::::::::\ ',   ヽ:;;: ; ; ; : . , ;; ; : :; ; ;/三
:::::::::::::::::::::::::::::\三三三三三三三三三三三

134パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 20:50:17 ID:ZHzzm4Hu0
聖書や仏教書は寓話なんだよ
そのまま受け取っちゃいけないんだよ
石がパンになる
そんなのおかしい
これじゃダメなんです
そこに知性が働いて無い
俺は無職だから働いていないけど
こういうのは頭の悪い人が聖書を読んだ時のありがちな反応で、
西洋人は慣れている
宗教をバカにしていない
知性が無いから聖書を読み解く力が無いだけ
聖書を熟知してキリスト教を攻撃したら
ローマ法王が「神はいない」と本を出したホーキング博士を猛烈に攻撃したみたいな事が起こる
この漫画は聖書の上っ面を茶化しただけなので
西洋人も余裕だよ
135名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:50:17 ID:ABtMkoBV0
土偶ファミリー吹いたw
マニアックすぎだろw
136名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:50:41 ID:QZ/JuU0i0
ムハンマドはキャラづくりどうこう以前に、絵にした時点で原理主義者に命狙われるだろw
137名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:50:54 ID:axM+ht7V0
>>124
面白いし、読んでる人も多いんじゃねえ?仏教、キリスト教関連のスレで「立川でバカンスしてる」って言う書き込みは良く見るよ
でも、世の中的には橋の下の方がウケは良いんじゃないのかねぇ……
138名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:51:24 ID:KmaVk8si0
宗教関連のネタは下手をすれば戦争になる

イスラム教があまり出てこないのはこれを考慮してなんだろうな。
139名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:51:41 ID:0Ire57f40
護国神社は明治のどさくさでできたパチモン神社なので霊的なパワーは一個もない

伊勢神宮や伏見稲荷大社は世界中の気が集まっているので癌も治る。
もはやイスラエルは3大宗教の聖地ではない。
伊勢神宮こそが最もパワーの集まる三大宗教の聖地だ。
ローマ法王も東に脚を向けて寝ないそうだ。
140名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:51:49 ID:JdhilagA0
コーランでないだけまし、進化論すら認めてない真正はいるから、気を付けた方が良いけどな
141名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:51:54 ID:oBvovBJ90
犬作も出してやれよw
142名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:53:04 ID:h2JZce5n0
>>133
これ誰?
143名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:53:27 ID:p85omrfL0
これ外に出しちゃマズイだろw
144名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:53:49 ID:x0qoi/zo0
外人って心が狭いから
許容範囲かなり狭いぞ
すぐガキみたいにマジ怒りしてガキみたいにふてくされたり
攻撃的になったり
すぐ人種差別とかしちゃうし
まるで幼児だよ

やつらの地雷踏むような作品は※日本人以外閲覧禁止とか
注意書きした方がいいよ

じゃないと奴らは、日本人が日本人の読者に向けて描いた作品なのに
意味を取り違えて、自分の無知ではなく作品の方をディスるからな

これは日本人にしかわからないように描いた作品ですってことを
前置きしてやらないと、やつらには他人の立場にたって思考することが下手だから
145名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:53:54 ID:axM+ht7V0
>>142
ヘルシングの偉大なキチガイ様、アンデルセン神父
146名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:54:00 ID:WC7bG0It0
上段の記事を書いた意味がよく分からないんだが
何かこの漫画と関係があるのか?
147名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:54:10 ID:u2b882TB0
中途半端でやったら×だけどコレならいいと思う って思考は日本人特有かね・・・
148名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:54:30 ID:bUrqRnPR0
ブロッケンJrが大丈夫ならアリだろ
149名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:54:34 ID:XhpYP1U40

イギリスは日本と同じくらい宗教に対し距離感があるから。
さらに皮肉好きなイギリスらしい話っちゃ話。
150名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:54:45 ID:e4FeeHzX0
>>121
マジか、ラスボスが唯一神だったりするのに大丈夫なのかw
サガみたいに神(GOD)じゃなく創造主(creator)にしたりと微妙に表現を変えてたりするんだろうか
151パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 20:54:52 ID:ZHzzm4Hu0

中村光(若い女) 「石がパンになったら大変よ!」

ローマ法王の反応 「頭の弱い女性ってかわいいねー」



ホーキング博士(汚いオッサン) 「私の理論では宇宙の始まりに神は必要ない」

ローマ法王 「ふざけんじゃねえよ!お前は前世で人を殺したから障害者なんだよ!」


この違いが理解できなければお前に知性は無い
152名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:55:50 ID:cpW5oakC0
メガテン好きなアメ人牧師さんもいるから大丈夫じゃろ
153名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:56:38 ID:PDd83CoZ0
ヘルシングよりはマシかもしれんけど、これは…
154名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:56:41 ID:J5DLVih30
最初の頃はすごく面白く思ったけど、三巻くらいからアレ?って感じだった。
結局アイディアの新しさが売りで、長く続けられる物じゃないよね。
155名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:56:46 ID:cWO5UCUH0
著作権と絡めたのは聖書と仏教の経典の著作権侵害って言いたいの?
156名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:56:47 ID:D20pPTKpP
>>145
キチガイではない。狂信者だ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:56:55 ID:2aYc3OL10
信心深い人が見たら怒ってきそうだけどw
158名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:57:06 ID:V/XP/MQs0
BL要素なんてどこにあるかわからない。
159名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:57:10 ID:jL+gvz0f0
           我らは神の代理人
           神罰の地上代行者

                     ァ=ュn
                    ((ζ `‐riニニニニ―- 、
                       ヾL__,,LL_____   !   我らが使命は
                      r「il ○ ○_.,、   /   我が神に逆らう愚者を
 , -―――――――――――――「__|―ュ_| i h、  /    .その肉の最後の一片までも
'―――――――――――――――l |―‐[二==リ'ァ''       絶滅する事――
                      | |´ト、= | ̄.]ヽ/
                        /| | ヘ \| ̄|゚! ト、
                         〈「! ! \ヽ|  |゚ト ! ヽ
                       `| |  ` !  !゚! | ヽ )
     ,  --――――-          | l\.    / l _||_
.  / /_ .l エ イ メ ン      ヽ    | | i ゝ-‐ ' l !  ̄|| ̄
. /  // l | n__ _   , -、 「`‐- 、 .}    | l ! ol   l l.  ||
 {  / 二 .l | n n l / _'_/ ! l ̄l l ノ    | | / ol  l |
 ヽ//  l l |,」L!L!L二7/,ノ  L|     | l.  o|  ! !
  //`   ―-------―  ´      ,| l.  o|  ! !
                         / | l    |  | |
                        /  | l    !l   ! !
                 /     .! !   l !  l. |
                /     ヽ.|   | l  ! !
               {⌒ゝ、       l .| /  !
                  ヽ   \      l /  |
160名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:57:44 ID:Hx7psBNF0
ググったらヘルシングドイツ語版もあるのな、すげえな
161名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:58:05 ID:kkvWzx8A0
>>150
モンスター名がすべて「鈴木土下座右衛門○○号」になってる。
162パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 20:58:23 ID:ZHzzm4Hu0



  頭の弱い日本の若い女性が聖書を読んだらこうなります
                  ↑
     海外ではこういう楽しみ方をされております
163名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:58:29 ID:0Ire57f40
旧約聖書とは、人類が初めて世の中に理を見出そうとした、科学の出発の書物である。
今のキリスト教が何を言おうと、旧約聖書は神は居ないという現代の答えに対して否定することはできない。
164名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:59:02 ID:PDd83CoZ0
>>150
マーラ様のおかげというか、マーラ様の存在で、
欧米でのレーティングがDかZになってたような
そんな記事をどこかで見たことがある。

ちなみにヘルシングドイツ語版は、アドラーのナチスのカギ十字に修正が入ってる。
なので、コアなヲタは無修正な日本語版が欲しくなるそうな。
165名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:59:11 ID:fEx5Bfh90
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=120497&fid=120497&thread=1000000&idx=1&page=4&tname=exc_board_62&number=85711

>大英博物館ですから、きちんと解説付きです。
>ご丁寧に立川の狭いアパートで共同生活をしている、と書かれています(笑)。
>立川のみなさ〜ん、
>ブッダとキリスト二人が「奇跡」を起こした世界で唯一の町として、
>世界遺産登録するなら今ですよ

これ、この間KJで見て笑った。
166名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:59:32 ID:/sBOvtq20
この漫画って国外に出して良い物なのか?
167名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:59:41 ID:n8HPoJU70
>>53
そもそも漫画よまないよ
168名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:59:51 ID:Isf1BWx00
ヘルシングは?
169パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:01:15 ID:ZHzzm4Hu0
ホーキング博士が「私の理論では宇宙の創造に神は不要です」という本を出版したら、
ローマ法王がホーキングを批判する声明を発表した
この漫画は大歓迎されている
この違いが理解できない人は知性がありません
170名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:01:21 ID:jL+gvz0f0
ヘルシング、鍵十時は修正されてるんだろ?海外版は
171名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:02:06 ID:bUrqRnPR0
ヘルシングはいちおうナチスを悪役として描いてるんだから
いいんでない?
172名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:02:37 ID:ksHTPKlU0
あああああああああ……
これは日本人だけで楽しむための漫画なのにw
173名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:02:38 ID:oJ2Nv10+0
174名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:02:47 ID:axM+ht7V0
>>121
一部、出てるよ、メガテン。色々大人の事情で改変されてる部分も多いけど
真女神転生は出てないみたいだけど……
つーか、欧米だと、今ではキリスト教をおちょくるよりも、ナチの方がずっとヤバイ
「キリスト教は腐れ新興宗教、ただの大量虐殺カルト」って描写よりも
「(歴史的な事実を描いた作品以外で)ナチが鈎十字を掲げて登場する」の方がよっぽどヤバイ
そのナチが最低最悪のキチガイ集団で最終的にはフルボッコにされて滅びる役回りで、ナチが出てくること自体がかなりのタブー
175名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:03:38 ID:ZmFYZ1Cq0
176名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:03:44 ID:e4FeeHzX0
前回アンカーミスしてたな・・自分にレスしてしまった。
>>130 教えてくれてありがとう

>>164
マーラ様は宗教関係無くやばいもんな・・
だがミシャグジさまとアリオクはどうなんだとw
まあ、アリオクのは口だと言いはればいいのかな。
177名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:04:15 ID:Hx7psBNF0
>>170
英語版はまんまらしい
178名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:04:32 ID:UL5f92j60
竹宮恵子先生の『百億の夜と千億の夜』を展示すりゃ良いのに。
179名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:04:36 ID:5ReYmZnC0
>>75
あの事件で
日本の警察やマスコミがヘタレのゴミだってわかったからいいんじゃない
180名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:04:37 ID:2aYc3OL10
上にあるBL要素って何のことだろう
まさかイエスとブッダの事じゃないだろうし
181真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/24(月) 21:04:53 ID:tiVhSrQU0 BE:48504342-PLT(27272)
>>169

違う。

ホーキングが法王庁に歴代科学者の署名をしにいったら

法王から、「ビッグバンの先を探求してはいけない、その先は神の領域だから」って言われた

ってのが正解。
182名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:05:27 ID:axM+ht7V0
>>170
ドイツ版は田の字を45度傾けたような形になってるね
北米はそのままで出てる
OVAではそのままっぽい……ドイツ語版少佐の演説をユーツベで見たけど、そのバックに掲げられていた鈎十字はそのままだった
まあ、書き直すのも簡単じゃないからねぇ〜ビデオは
183名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:05:57 ID:R2CZCXtB0
キリスト教なんてサウスパークとかシンプソンズでさんざんバカにしてるのに
日本人の生半可な知識でやったキリスト教パロディがなんで外国でありがたがられてるんだろ
184パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:06:01 ID:ZHzzm4Hu0
日本人は宗教を知らないから宗教を批判できない
だからこの漫画は何の問題も無い
ローマ法王がホーキング博士の本を批判したのは
宗教を熟知したホーキング博士が
科学という武器で持って完全にキリスト教の息の根を止めに来たから反撃した

日本の知性の無い若い女性が聖書の上っ面を茶化しただけで揺らぐほど宗教は弱いものではない
185名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:06:28 ID:qvaBdf4x0
アスペだとジョークが理解できなくてかわいそうだな
186名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:07:12 ID:HFQ4HkZS0
ベルセルクとクレイモアはどうなの
187名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:08:03 ID:bUrqRnPR0
>>186
ベルセルクは突っ込んだらやぶ蛇だろ
188名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:08:14 ID:nfrptsX80
パンツって初めて見たけど、気い狂ってる人なの?
189名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:08:22 ID:VE7wS0un0
なにがそんなにパンツ小沢さんの琴線に触れたんだ
190名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:08:26 ID:xRigLg3m0
作者にげてええええええええええ
191真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/24(月) 21:09:05 ID:tiVhSrQU0 BE:145512746-PLT(27272)
>>188

なんか、犯罪者。

逮捕歴あり。

逮捕される時おしっこ漏らした。
192名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:09:08 ID:PDd83CoZ0
>>183
バカにしたりシニカルに書いたりするのは欧米ではよくあるんだけど、
キリストはキリスト、として一般人から離れちゃってる存在で描いてるからなぁ。

一般日常を過ごしてる、どこにでもいそうなおにーちゃんとして
ギャグを交えて書いてる、ていうのが珍しいんじゃないか?
よーわからんけど。
193名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:09:09 ID:VKs5tEzx0
日本人が全力で原爆を二度あびた男の謝罪を求めていた時
イギリス人は大英博物館で聖☆おにいさんを堪能してましたとさ

本当にタブーがないな、イギリス…
194名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:09:31 ID:GID4Y75SO
読んだことがないひとには判らないよ
195名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:09:32 ID:qlBhZiwE0
アラーだしてないからよかったね。

アラーだしたら作者は狙われるなw
196名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:09:48 ID:Isf1BWx00
>>182
少佐の演説、どんな反応だろう@ドイツ
197名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:09:57 ID:M7ubz6+H0
ブッダの誕生日に甘茶をかける話が面白かった
198名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:10:06 ID:c3GFJryE0
何故それをチョイスするのか・・・

何故それをチョイスするのか・・・
199名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:10:12 ID:sapJiumM0
ロリ漫画よりはましなレベル
200名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:10:37 ID:ojD42t8k0
いえっさ はマズイだろ。
201名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:10:39 ID:wOiqqtNn0
>>32
14じゃないがありがとう、面白かった
しかしこれ海外に持ち出していいのか、怒られないか
そしてマリアさんいいのか、きよしは創価だぞ・・・
202名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:10:50 ID:nfrptsX80
>>191
ありがとう。

触っちゃいけない生き物なんだ…。
203名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:10:54 ID:1rVtR3gp0
>>180
それ以外なにがあるか?
204名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:10:59 ID:n5vp6qwS0
>>178
竹宮ちがう萩尾望都
205名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:11:02 ID:R2CZCXtB0
>>192
サウスパークのジーザスはそんな感じだぞ
206名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:11:11 ID:bUrqRnPR0
.   /             \   f三=、ミヾi{ノjリハ|l | l|l|! |l| l li iliヽ   /          \
.  /              |  ,仁ニ≧ー''゛''"'ヘ|l i i|l| |i| | li ll トl  /           ヽ
 │    く  誰 一     l. /彡ィ',r=-_、、、 ,,jNHトl、_lトl、l |l |l|l| /     正 君       |
  |     れ が 体     | k彡イr;≦ニ_ミk==衫ニ仕ミNトl、| |l |l l|│     気. ら     |
  |    る 保 .ど     l,/´-ト《 '┴゚'ヾソl;=t{く(_句ヾYl}ト|l | l|l l| |    は の      |
  |    の 障 こ    j{ { rj ` ー=彳{  `ヽ二≧'人lハlリハリ│       神      |
  |    だ .し の    /ヘヽ!|      ヽ) ゝ   ` ̄  lKイナ"  !        の    │
 │    ね て     /  ト、l   ^ー‐--、、____,う フ ム'/    ヽ             /
.  l    ?       〈   ヽl.      ̄`ー-     jノ     厶         /
  ヽ           /ヽゝ   」l 、            /        \ ____ /
    \ ___    /   _ノ>'´小、ヽ、      ,.  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!| \ ` ー --‐ '´ , イl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j    ヽ、   __/ ' ハl、   ヽ  `丶、   /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂   ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|   ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧  ,' / /   ハ     \丿   厂\
、_}/ノレー‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl  ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__ ヽ
´ /´{    `ヽV___、>−-、 く  /7个i/ ヘ.0/ /      ハ     /  
207名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:11:41 ID:PDd83CoZ0
>>193
モンティパイソンが存在した国だからなぁ。
東西ドイツに分裂してた時期に、ヒルターさんとかやってたもの。
208真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/24(月) 21:11:43 ID:tiVhSrQU0 BE:436536689-PLT(27272)
>>202

んだ。

引き込もりのニートだから、適当にあしらっとけばok。

基本的に馬鹿だし。
209名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:12:07 ID:axM+ht7V0
>>196
ttp://www.youtube.com/watch?v=wlQ4vMWIcng&feature=related
こんな感じ
しかし、最近、少佐の演説を定期的に聞かないと耐えられない体になってきた……
210名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:12:13 ID:oBvovBJ90
つか何で真紅まで湧いてるの?
東亜追い出されたのかねえ
211パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:12:16 ID:ZHzzm4Hu0
こういう話がある
大阪城の壁に
「おごれるものは久しからず」と落書きをした人間がいた
豊臣秀吉は報告を聞いて、
「犯人探しはするな」と命じて
その落書きの横に「おごらない者も久しからず」と書かせた
知性の無い連中は秀吉が怒ると思ったのに怒らなかったので不思議に思った
まるでこのスレッドのお前らのようではないか

次の日に、
大阪城の壁に
「サル」と書いてあった
激怒した豊臣秀吉は疑わしい人間を次々と捕らえて処刑した
212名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:12:40 ID:++WxCQdk0
> ・年明けから過熱する著作権論争。ネット経由のテレビ視聴をめぐる裁判の判決が相次ぎ、注目を集めた。
>  ひとつは、ネット経由でテレビ番組をリアルタイムに転送、試聴可能にするサービス「まねきTV」。運営する
>  「永野商店」(東京)に対し、NHKと在京民放5社が著作権法違反だとして、事業差し止めなどを求めた
>  訴訟で最高裁は1月18日、著作権侵害に当たるという初の判断を示した。
>
>  また、同様の裁判で20日、録画されたテレビ番組を視聴可能とするサービスを手がける
>  「日本デジタル家電」(浜松市)に対しても、著作権侵害とする最高裁判決があった。
>
>  ツイッターではこれらの判決をめぐり、「まねきTV」弁護団の小倉秀夫弁護士を中心に、ネットに
>  おける新たなサービスがどこまで可能なのか、論議が巻き起こった。
>
>  著作権者とユーザーの利害が対立しがちなネットビジネスだが、著作権法のあり方を含め、
>  両者が納得ゆく枠組みの模索が早急に、求められている。

↑これ聖☆おにいさんと全く関係無い情報じゃね−か
213名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:12:58 ID:n++Q+ooS0
>>204
あれ萩尾が描いてるのは事実だが原作者毎回ディスらっれてるよなw
214名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:12:59 ID:GID4Y75SO
シュワッキマシェリー♪が外国語と思ってるヨシア
215名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:13:09 ID:/RjIqjQpP
>>177
作者のあとがきもちゃんと翻訳されてて、
作者のナチス好きはジョークのようなものだから
本気にしないでね。みたいな注釈が付いてるとか。
216名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:13:15 ID:sZTqFpOq0
ttp://morningmanga.com/twofree/

ここで無料で読めるよ
217名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:13:20 ID:Yu3Rl1Tp0
試しに読んでみたけど微妙だった

出落ちっつーかネタが無理矢理
218名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:13:22 ID:eVwfRz+m0
>>195
プロレスラーが、場外乱闘で必ずお爺さんお婆さんが座ってるあたりは避けるように、
その辺の「危ないライン」ってのは 作者と編集でちゃんと引いて描いてるのだと思うよ。
219名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:14:20 ID:axM+ht7V0
>>215
作者、マジで好きだと思うけどなぁ……ナチがw
新作のドリフターズにもきっちり髭のおっさんを出したし……(肖像画だけ)
220名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:14:48 ID:tatSNQZz0
パンツってこんな発狂するようなやつだったの?
221名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:03 ID:I2xhBwCf0
キリスト教には疎いんでなんとも言えんが、仏教に関しては中々だと思う。

仏教の教えって、結構あんな感じだぞ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:08 ID:wwcYKyJ70
うるせーぞ、小沢
223名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:18 ID:tyNQzC7z0
>>220
今日はおとなしいw
224名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:21 ID:qvaBdf4x0
>>170
ローリング・ストーンズのハイドパークでのライブの時はスタッフが鉤十字の制服を付けてたんだけどな。
理由は正しい鉤十字の意味を取り戻すということらしいが。
そういう事なので、深い当事者以外はそこまでセンシティブに捉えてない面もあるかな。
225名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:35 ID:E4HbLNBX0
>>215
でも連中、そのジョークですら許せないほどのナチアレルギーなんじゃなかったっけ・・・
226名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:16:00 ID:EGB070bh0
>>174
ペルソナでそっち方面もカバーしてるアトラス恐るべし
227名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:16:02 ID:K2CirNCn0
イスラム教徒だけは冗談の要素一切なしに、本当に命を狙ってくるからなぁ。
あいつらがやっぱ発狂度合いではとびぬけた連中なんだろうな。数も増やしてるらしいけど。
228名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:16:15 ID:zO8ep/8S0
パンツが否定してるって事は面白いんだな
買ってみるか
229名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:16:48 ID:/RjIqjQpP
クリスチャンにオススメできないゲームについての
記事は結構面白かった。
メガテンはレビュー対象にすらなってないのは
ある意味当然だろうなw

http://pub.ne.jp/Seiryu/?entry_id=2084644
230パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:16:55 ID:ZHzzm4Hu0
この作者の中村光っていう若い女がネタにする興味がある物

・宗教
・超能力
・UFO
・若手お笑い芸人

全てにおいて知識が少ないです
231名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:16:58 ID:oBvovBJ90
>>228
ほのぼのシュール系が好きなら面白いかもねー
232名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:17:18 ID:ojd/oDfY0
ジハード
233名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:17:18 ID:nrVDtmP00
>>59
グリコーゲンX2000もよろしく
234名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:17:32 ID:ru6m2bBD0
あそこは金の歴史とかでクレカとかも展示してるし
何でもアリだわな
235真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/24(月) 21:17:57 ID:tiVhSrQU0 BE:388032588-PLT(27272)
>>230

そのお笑い芸人に殺人予告をして

逮捕されたキチガイも居るわねw
236名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:18:04 ID:f9DawOkN0
>>211
うるせえな。さっさと殺害予告してろ知的障害。今度こそヤバイ相手に予告して死ねるといいな。
237名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:18:05 ID:wNt1DvW/0
なぜ大英博物館にあるのかというほうが重要じゃないかね
地域コーナーごとに担当者がいてうんぬんと前にテレビでみたことがあるけど
238名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:18:08 ID:j15bSpLV0
最近はギャグを解説していてつまらない
239名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:18:23 ID:ZmFYZ1Cq0
>>195
イスラムネタは出さないって、きちんと編集者と決めてるそうだ
240名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:18:23 ID:8gR5luqHP
>>151
前世って…w
カトリックは生まれ変わり認めてないよ。
241名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:18:25 ID:mdGXoFta0
なんつうか仏教徒はおおらかだよな
イスラム教は論外でキリスト教もやばい奴いそうだが
仏教だけは笑って流してくれそうな気がする

これが悟りを開いた者の余裕だろうか……
242名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:19:34 ID:xRigLg3m0
>>238
この手ので、だんだんネタがマニアックになっていくのはしょうがない
243名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:19:35 ID:YmZ//AzN0
最初は面白かったよな荒川アンダーと同じ流れだわなって思ったら
同じ作者かよ
244名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:19:54 ID:Kxmg1O6d0
さすがにムハンマドとか登場させてギャグやるとやばい?
245名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:20:01 ID:aFpEXdgX0
唯一神は出せないのか
246名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:20:08 ID:nVW6NuYM0
>>1
画像見て笑ったwww
なんだこれwww
247名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:20:16 ID:PDd83CoZ0
一番下のレイヤーはうんこ、というのは真理の一つだなぁ、と思った。
248名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:20:22 ID:VuHl3Ogl0
あれは仏教の知識がある程度ないとネタの妙味がわかんないだろ
宗教との距離感も
素晴らしく日本人向けな漫画
249パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:20:33 ID:ZHzzm4Hu0
この漫画は知性がない若い女性が描いたマンガです

お笑いブームの時に

シャカとキリストを漫才コンビにしたら面白い

いかにもテレビで若手芸人のネタで笑ってる知性の無い女が
ファッション感覚で聖書を読みましたという感じの漫画です

欧米の人が読んでも「頭の弱い若い女性ってかわいいねー」と分かります
250名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:20:43 ID:uR4/1mau0
パンツはさっさとイスラムの偉い人の殺害予告出せよ
251名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:20:56 ID:bUrqRnPR0
>>241
せんとくんでぶち切れてたがw
252真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/24(月) 21:21:17 ID:tiVhSrQU0 BE:60630825-PLT(27272)
小沢史人は壁打ちを始めた・・・
253名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:22:12 ID:/RjIqjQpP
>>241
昔、隆慶一郎という小説家が、
信長に比叡山を焼き討ちされたことを恨んだ修行僧が
呪術をマスターして信長への復讐を果たす話を書いた事がある。

で、お坊さんにそのプロットを話したら「仏教が人を殺すか!」とか
マジ切れされたとかw
254名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:22:32 ID:e4FeeHzX0
>>241
日本人は宗教に関して懐が広いと言うか、単に何にもこだわりが無いと言うか。
正月は神社に初詣に行って、死ぬとお寺で仏教式に弔い、結婚は教会でやったりとか・・・
255名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:23:04 ID:axM+ht7V0
>>253
> で、お坊さんにそのプロットを話したら「仏教が人を殺すか!」とか
なあなあ、その坊さん、比叡山が信長に焼き討ちされた理由、知らないのか?w
256名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:23:35 ID:VuHl3Ogl0
>>244
普通に暗殺対象に指定される
作者がやろうとしても、出版社が回避するわな
257名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:23:54 ID:R2CZCXtB0
>>253
今昔物語の時代を知らないインチキ坊主だな
258名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:24:00 ID:YcXvkJQh0
イスラム教じゃないしたいしたことないよ
259名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:24:26 ID:mdmfQsya0
>>253

一向衆って信長に一番激しく戦ってきた宗教兵団なんだけどね
260パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:25:29 ID:ZHzzm4Hu0

聖書を読んだら石がパンになるんだって〜おもしろ〜い

どうやって怒れというんだ?
261名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:26:29 ID:/RjIqjQpP
>>255
細かい設定までは覚えてないんだが、
たしか、千日回峰行が終わるその日に焼き討ちされて
阿闍梨への道も断たれたという話なんで、
流石にそりゃ復讐に至るだろうって感じ
262名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:26:46 ID:R2CZCXtB0
263名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:27:54 ID:t72QaKpg0
パンツの女叩きって典型的な”酸っぱい葡萄”だよね
264名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:28:33 ID:/N6mhH1jP
>>254
キリスト以前のローマもそうだったよ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:28:37 ID:7HVu35FF0
人を殺さない宗教が世界の三大宗教なんかになれるわけがないよな
「人を殺さない」を本気で守る宗教なんか他の宗教に殺されちゃって残ってないだろ
266名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:28:44 ID:Nqdd54hh0
この作品好きだから、展示→宗教論争→連載終了なんて事に
ならない事を、ただただ祈るよ。
267名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:28:59 ID:Y9KTzJY30
パンツはチキンさんだから、3人目の兄さんのことは何も言わないよね
268名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:28:59 ID:uR4/1mau0
>>253
第二次大戦中もルーズベルトを調伏してたらしいね。
269名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:29:34 ID:n++Q+ooS0
>>254
日本人は結局アニミズムっていうか、記紀に少しだけ現れてる
大昔の宗教そのまんまだと思うわ。
子供が犯罪犯したときに家族に向かったり、罪の償いがどうとか、
穢れ信仰がそのまま残ってるんじゃないかな。
270名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:29:47 ID:mdmfQsya0
>>261
当時の一向衆は既存国家打倒&浄土王国建設を目指している侵略軍団だったんだよ
271名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:29:52 ID:/RjIqjQpP
>>265
>「人を殺さない」を本気で守る宗教なんか他の宗教に殺されちゃって残ってないだろ

チベット仏教のことだな
272名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:30:55 ID:axM+ht7V0
信長軍団は非常に規律正しく、占領地でも略奪などを起こさなかった。
信長が一銭切りと言って一銭でも略奪すれば斬り殺すとか、
道行く女をからかった足軽を手打ちにしたとか、非常に気を使っていた信長が
殺人狂みたいに伝えられているのは、江戸時代、自分たちの利権をごっそり潰された一向宗の連中が
檀家集の家に行くたび、ネチネチと草の根で信長の悪口を言って回ったからと言う話も……w

逆の義の人みたいに言われてる上杉謙信なんて、「略奪するために戦争やってた」って言われるほどの外道
273名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:31:24 ID:mOJX5Uj1O
荒川よりつまらんだろ、これ
サブカル厨に持ち上げられる理由もよくわからんし
274名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:32:37 ID:mdGXoFta0
>>261
そこで復讐に走らず
だだひたすら修行に励めば
悟りを開けたかもしれんのにな……

気分的な話になるが
イスラム教徒はもともとテロ上等だろうし
キリスト教徒も宗教戦争とか吸血鬼狩りとかやってても納得できるが
真っ当な仏教徒には人を殺してほしくないな……
なんつうかイメージ的に
275名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:32:39 ID:67ZKetSe0
アゴなしゲンさんを展示しろよ
276名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:32:40 ID:zJzTHiuQP
>>83
ヤハウェ=エホバ=アラー

同じアブラハムの神だ。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教はだから三兄弟

聖おにいさんでキリストが「私の父が」と言っているのはエホバのことを言ってるのよ。
277名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:32:48 ID:Isf1BWx00
>>209
ありがと。関連動画に伍長殿版のMADが出てた。こっちの方はなんか怖い
278名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:33:00 ID:rAOvuVu+0
お釈迦様とキリスト様のホモっぽいギャグネタは
もう30年前に黒のもんもん組で猫十字社がやっていたネタ
聖☆おにいさんは言うなればドゥームメタルの・ようなもの
279名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:33:27 ID:4m3inxre0
新しいノートPC
買っていいって
ブッタがいいます
ように
      イエス
280パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:33:30 ID:ZHzzm4Hu0

欧米人の反応

ホーキング博士 「私の理論では宇宙の始まりに神は必要ありません」

ふざけんなこの野郎!カタワにするぞ!あ!もうカタワだった!

中村光 「石がパンになったら大変ね」

3歳のウチの娘も同じ事を言っています〜
281名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:33:36 ID:K2CirNCn0
パンツさんは普通に殺害予告しちゃうくらいの勇気ある人だから、
みんなで煽れば「中東生まれのあの方」を中傷したりしてくれないのかな…wktk

>>269
俺たちには結局、自分と一対一で対峙する神という感覚はずっと分からないらしいね。
遠藤周作だったか?その人の書いた宣教師が日本に来て弾圧される小説で書いてあったな
282名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:33:38 ID:/6nBxjcT0
>>152
いるのかそんな奴!?
ルシファー、バアル、アフラマズダでヤハウェをぶっ頃すんだぞ?
283名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:35:17 ID:n++Q+ooS0
>>281
まあそうだな。
ってか日本人は主体性の哲学をそもそも知らないからな。
知った瞬間に「世間」と対立することになる。
284名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:35:22 ID:VuHl3Ogl0
>>276
兄弟つーか無断複製だけどな
285名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:35:55 ID:IbD1iMSp0
>>241
だってイスラム教は迫害の歴史なんだぜ
迫害してたキリスト教には余裕があるんだよ
286名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:36:05 ID:OkuOxIxE0
どうせならイスラムも。。。
287名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:37:14 ID:nfrptsX80
>>279
ウィンドウズ九十九使ってるんじゃなかったっけ?w
288名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:37:31 ID:/3BG+JP40
>>271
まさに現在進行形で消滅しつつある

チベットってチベット仏教が今のような形になる以前には
四川や長安付近を占拠したり(前秦あたり?)、唐と攻防を繰り返したり、
結構精強な時代もあったのに、「人を殺さない」を実践中の今は絶滅に向けて行進中だな
289名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:37:39 ID:pRBzZ8FI0
>>279
ちゃんと目を見て言いたまえ
byブッタ
290名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:37:48 ID:mdmfQsya0
>>285
キリスト教は攻撃的な経典だからな
291名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:37:57 ID:axM+ht7V0
>>274
日本の仏教関連が比較的大人しいのは、一度、後白河上皇すらも「さいころの出目と河の流れ」と同じくらいに思い通りにならない連中とまで言うほどの権力を握りながら
その後、信長にフルボッコにされて、その後も江戸幕府に徹底的に監視されるって経験を経たからだと思うがね
教えがどうのこうのって問題じゃないと思うよ、俺は
292名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:38:09 ID:em/VtcTp0
ナザレのイエスも仏陀もイスラム教の聖人の一人なんだからあまり気にしなくて良いのに
293パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:38:22 ID:ZHzzm4Hu0

なんか知性の無いネットの素人が
イスラム教の批判は怖いという
定型文みたいな
テンプレートみたいな
判で押したように同じ書き込みをしているけど、

イラン人とかで命懸けでイスラム教を批判して
体制を破壊しようとしている坂本龍馬みたいな人もいるのです

徳川幕府を批判する奴は馬鹿だ
徳川幕府を倒せるわけが無い
江戸時代のほとんどの日本人はそう考えていました
その時代に坂本龍馬は活動して殺されました

命懸けでイスラム教を批判して
体制を破壊しようとしている国士がいる事を忘れないでください

殺されるから黙っておこうという考えは尊重しますが
294名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:38:36 ID:qvaBdf4x0
>>276
ヤハウェ「俺だけ預言者が弱くて損じゃん!」
295名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:38:49 ID:bUrqRnPR0
※ただし異教徒以外は除く←コレをつけるとキリスト教っぽくなる
296名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:39:15 ID:oBvovBJ90
ネットの素人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:39:26 ID:n++Q+ooS0
>>294
え?なんで?
旧約聖書の預言者なんて生きたまま天に召されてるじゃん。
298名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:40:20 ID:LK92UYUJP
主よ、主よ、なぜこんなことになったのですか?
299名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:40:35 ID:/N6mhH1jP
>>295
paganは家畜と同じだしな。
300名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:40:37 ID:PDd83CoZ0
>>291
だって僧侶にあるまじき暴虐やらかしちゃってるから、
焼き討ちやむなし、みたいな空気もあったりして…
でも、あちゃー!やっちゃったよ!というのもあったんだろうなー。

ヨーロッパの悲劇はバチカンを焼き討ち出来なかった、ということなんだろうなぁ…
301名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:40:48 ID:x7tXdhGo0
三巻まで読み終わった

大半のキリスト教者に言わせれば、
この漫画が聖書の深い意味を追求してないことなんて百も承知。
この漫画も昔からよくある風刺の一つ的な感じ。
作者が聖書の上っ面しかわかってないなんて思わんしどうでもいい
むしろ日本人の宗教観シュール杉wwワロスww
ってとこだろ

パンツの言うことは的外れ。
302名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:40:51 ID:mdmfQsya0
>>298
金と領土への欲だろ
303名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:41:05 ID:/y4+QTYQ0
大きい声じゃ言えないが、
モツ鍋異端は、

大空への憧れと焦燥だから。運転変わろうか?免許持ってないですけど。
304名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:41:34 ID:eN0eKxvK0
>>289
仏 残=0
305名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:42:58 ID:wKG1zqg90
このスレですか吠えられないパンツに
知性と教養を求めるなよ
306名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:43:09 ID:qvaBdf4x0
>>293
じゃ怖いじゃん
307名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:43:18 ID:mdmfQsya0
>>301
でもニュートラルな日本人だからこそこんな作品が描けるんだけどね

ヨーロッパでこんなのを描いたら袋叩きに遭うだろう
308パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:43:30 ID:ZHzzm4Hu0
殺されてもいいからやるんだ
イスラム教は間違っている
みんな目を覚ませ
こんな国は不幸だ

世界中を逃げ回りながら
こういう活動をやっているイラン人もいます
こういう人が本当の国士ですよ

殺されるのが怖いからイスラム教の批判はしない
これで国が良くなりますか?
まあ、2chは事勿れ主義のサラリーマンばっかりですから
言っても意味が無いでしょうがね
309名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:43:32 ID:n++Q+ooS0
>>300
ヨーロッパはバチカン襲撃するメリットある国家なんてなかったと思われ。
そもそも宗教的に異なる国家が乱立したら困るのはヨーロッパ自身なわけで。
310名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:43:41 ID:eVwfRz+m0
ドイツ博物館は、対抗馬として何を置くんだろう・・・
311名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:43:50 ID:tyNQzC7z0
で、姉やら妹やら兄弟姉妹はでてくるのか?
312名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:43:54 ID:uR4/1mau0
あの漫画の面白い所は、イエスやブッダをさんざんいじりながらも
風刺でもなく何の悪意もない所だろう。
313名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:44:06 ID:143PBLDp0
海外の反応でググったら
案外受け入れられてたw
314名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:44:23 ID:5JeNtXtY0
立川の鬼公園がイギリスに紹介されるのか胸厚
315名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:44:34 ID:shMIeMfR0
今日一番驚いたニュースだ
316名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:45:49 ID:n++Q+ooS0
>>307
ニュートラルではないよ。ニュートラルな文化なんてないわけで。
日本は世界的な潮流(神に帰着させる文化)から外れてるだけで、
ニュートラルなわけではない(それじゃ無文化ってことになってしまう)。
317名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:45:55 ID:qvaBdf4x0
>>297
おかげで降りてきてくれないから、登場人物たる兄弟に加われないんだろ?って話。

まあ俺もそこまで詳しくないから間違ってるかもしれんがw
318名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:46:08 ID:eN0eKxvK0
>>301
 もともとユル系漫画なんだから楽しまないと損だよなぁw
 これに登場するキャラは実在したら確かに迷惑この上ない方々ばっかりw
319名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:46:45 ID:HpPaxrY90
>>13
あれこそやつにしては普段の毒気が全然ない展示だったのに、さも現地が
大反対キャンペーンを展開してるとマスゴミが捏造してた。
320名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:46:49 ID:s/7uVPA60
最近ヨーロッパの美術館やら歴史建造物やらで
欧州文化をレイプしてる日本人
いい加減にせぇ。そのうち天罰が下るぞ
321名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:47:23 ID:x7tXdhGo0
>>310
月を読む君(著/十掛ありい)
322名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:47:24 ID:UV0hsZKkP
戒律って日本では一つの単語と化してるが
元々「戒」と「律」は全く違うもの
これを混同し、やがて骨抜きにしてしまうのが
日本の宗教観

かの鑑真和上も、日本に戒と律を再興しようと日本行きに懸命になった

でもさ、悪くないよな
変に「戒律」で縛るよりわさ
立川で縛られない二人の聖人なんてのわ
理想じゃないか
323名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:47:38 ID:zJzTHiuQP
>>294
ユダヤ教は民族宗教で、「おれらだけが神に選ばれた民だ(キリッ」なもんで
他民族に宣教しようと少しも思わんのよ。

だから預言者はいるけど、宣教者はいないんです。
324名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:47:41 ID:nA05PBQU0
>>310
エロイカより
325名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:47:54 ID:iGO6LD/bO
モハメットくんの登場に期待
326名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:47:59 ID:mdmfQsya0
>>316
ニュートラル=無じゃないよ

日本は八百万の神が闊歩する神だらけの国なんだから・・・
327名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:48:13 ID:Hx7psBNF0
328名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:48:24 ID:2hUfhPLn0
日本だから許されるけどこれキリスト教圏だとまずいだろ。
イギリスは大丈夫だろうけど。
329名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:48:31 ID:wKG1zqg90
ついにパンツが見えない敵と戦いだした
330名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:48:59 ID:+yCBz3W30
いやだから、マスゴミが言うほど受けてないぞサブカル、、、
国内でも嫌悪感を感じる人多いのに海外で人気とかありえんだろ
331名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:49:12 ID:uR4/1mau0
日本がゆるい国でよかった
332パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:49:18 ID:ZHzzm4Hu0
キリスト教の本質を攻撃するマンガだったらローマ法王が反論するよ
ホーキング博士が「この世に神は必要ない」と言ったら
ローマ法王が猛烈に批判した

「石がパンになったら大変ね、聖書って変な事がいっぱい書いてあって面白いわよ、サラリーマンの人も読んでみたらどう?」

こんなの怒るわけないし
こんなのが知的だと思ってる日本のサラリーマンのレベルは低い
333名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:50:55 ID:ojd/oDfY0
>>329
いや、昔からだろ
334名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:51:01 ID:VuHl3Ogl0
>>323
ユダヤだけが正当なヤハウェ教だ
現代では宗教の常で、派閥に相応わかれてるけどな
それでも民族の信仰としての正当性がある

無断改編した偽ヤハウェ教は、存在自体が間違い
335名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:51:07 ID:V5x3vZKo0
大英博物館は昔から色んな方面に興味津々で柔軟な印象あるな
その代わりロックオンしたものに対しては根こそぎ掻っ攫うというイメージもある
336名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:51:54 ID:n++Q+ooS0
>>317
いや別に下ろしてもいいんじゃないの?
作者的にはイエスと仏陀選んだってのでokなんだろう。
ただユダヤ教の預言者が来たら言動は面白いと思うけどねw
マゾキャラなのは間違いない。
>>326
それならなおさらニュートラルじゃない。
俺は「日本人が一歩引いて客観的に見れてる」ってのは、
間違いだと思ってる。
日本人は日本人の色眼鏡でいろいろ見る。

そもそも日本人が言ってる「神」ってGodとはちょっと違うし。
337名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:52:12 ID:Hx7psBNF0
>>324
エロイカは現地の観光案内パンフレットに作者がイラスト書き下ろしたり、
ドイツ軍の広報誌に紹介されてたりしてるからなあ、まじで図書館ぐらいにはありそう。
338名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:52:22 ID:aDZSharf0
ここで小沢が凄い理論を言ってるが
肩の力抜いて漫画を見ることできねえのか?
漫画見るのにはなんかその題材について勉強せねばいかんのか?

そうじゃねえだろ?人によりけりだが
好きな漫画見りゃええだけだろ。
頭の悪い俺からすりゃ、そんな理論なんざ訳わからんわ。
339名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:52:33 ID:mdmfQsya0
>>334
どれが正当かで争う事自体がくだらない事なんだけどね・・・
派閥が分かれたっていいじゃん・・・
340名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:52:36 ID:9TWGVE3a0
聖おにいさんはマズいだろ。
心の狭いキリスト教圏が騒ぐぞ。
341名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:53:14 ID:a2ziGWv/0
>>21
女犯坊もいいぞw
念彼観音力!
342名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:54:03 ID:/RjIqjQpP
言葉の面だけでいうとアメリカが結構厳しくて、
ドラゴンボールでもアメリカでだけ
神様=kami Mr.サタン=ハーキュリー
に差しかわってるんだよな。

確か欧州権ではGodになってるはず
343名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:54:23 ID:mdmfQsya0
>>336
神道にとってはGodも八百万の神の1人だからな・・・
ケンタッキーの神様と同格だよ
344名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:54:58 ID:x7tXdhGo0
>>331
とりあえず受け入れるからな、日本人は…

徳川時代のキリシタン弾圧とか、さらには宗教戦争したことすらあるんだけどね。
みんな「争いごとは金輪際嫌!」な性格になっちゃったからな、特に二次大戦で。
345名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:55:18 ID:eVwfRz+m0
>>329
パンツは見えない敵と戦うのが本望だ。
パンツが戦っている敵が、パンツの上からも見えるようになったら終わりだ・・・
尻が茶色くなったり黄色く濡れたり・・・。
346名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:55:21 ID:oBvovBJ90
日本ってやっぱフリーダム過ぎるのかねえ
347名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:55:52 ID:UV0hsZKkP
過去2000年近く日本に戒と律をもたらさんと、世界中の様々な宗教人が努力を重ねて来たが

誰も成功してない


348名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:55:56 ID:dyUEjUwd0
イスラム教の偶像崇拝禁止知らない連中多くてワラタ
ムハンマドは肖像出しただけでアウト。
最も本来は”おまいら俺の肖像拝んでもしょうがないぞ、
それより神から授かった教えをきっちり守れ”ってことだったんだろうけど、
こんな使われ方は想定外だっただろうな。
349名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:56:27 ID:h2JZce5n0
>>178
百億の昼と千億の夜だろ
350名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:56:31 ID:mdmfQsya0
>>344
やるときはやるのが日本の宗教の怖い所だけどね・・・

カミカゼアタックとか地下鉄にサリンを撒くテロも平気で実行できる
351名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:57:12 ID:R2CZCXtB0
アメリカ、スウェーデン、デンマークではムハンマドをマンガにしてテロ起こされた(起こされかけた)表現者がいるのに、
出版社と作家が自主規制してる日本のどこがフリーダムだよ。
352名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:57:12 ID:UL5f92j60
>>344
ありゃ文明侵略を防ごうとしただけ。

当時の幕府は、ちゃんと東南アジアの様子を知ってた。


ついでに言えば、「争いごとは〜」は、アメリカによる洗脳。
353名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:57:22 ID:HRt5VUql0
パンツってコンプレックスの塊なんだと思った。「俺はこんなにものを知っている」「俺はこんなに宗教のことをわかっている」
で?
354名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:57:48 ID:aDZSharf0
>>348
そういえば、かなり昔に描かれたムハンマドの肖像画が出土したけど
あれは処分されたとかなんとかって話を聞いたことあるな。
355パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 21:57:57 ID:ZHzzm4Hu0

俺と聖おにいさんファンの女性との対話

「このマンガは深い宗教知識が無ければ理解できないわ!あなたには無理ね!作者の中村は最高の知性だわ!」

「あんたは、さっきから悟りと言ってるけど悟るという意味を知っているの?」

「悟るとは人に優しくすること」

「若い女ってこんなにバカだったのか・・・」

これが、このマンガの読者の知的レベルですよ
話になりませんわ!
ワッハッハッハッハ!
356名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:58:34 ID:/RjIqjQpP
>>351
日本でも「悪魔の詩事件」で死者が出てるんですけどね
357名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:58:53 ID:/y4+QTYQ0
>>332

無花果食べようとしたら、その木に実がなってなかったからって、
その木を聖なる力で枯れさせる程のスーパー魔法使いですから。

でも、磔に架かって人類の責任を取ったから、聖者なんです。

ヨハネは義人ではあるが、キリストのような狡猾さはなかった。
キリストは石川五右衛門と同系統。

そう考えれば、キリストの墓が青森にあってもおかしくは無い。はず。
358名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:59:04 ID:xi6k74gm0
>>337
マジか、すごいなw
けっこう無茶してないか、あれ

日本の宗教問題って、オウムの件はどう位置づけてんのかね
359名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:59:09 ID:jtOC8RGH0
ほんとうにヤバイのは原作じゃなくて
聖☆おにいさんの同人801
360名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:59:23 ID:n++Q+ooS0
>>343
いやキリスト教神学が言うGodそういう定義はできないわけで
(逆にユダヤ教の神が八百神の一人ってのはありうるけど)。

まあそもそも日本人は八百の神様を信じてるってのがステレオタイプ
的というか(俺は信じてないし)。
361名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:00:05 ID:eVwfRz+m0
>>359
螺髪がほぐれて触手プレイになってるのは知ってる。
362名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:00:21 ID:Hx7psBNF0
>>350
おまえ、特攻隊は狂信的なアレで死地に赴いたんじゃなく、
死にたくないけど自分の家族や故郷を守りたい一心で身を犠牲にした若者たちだよ。
さすがにオウムと並べるのは感心しない。
363パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:00:47 ID:ZHzzm4Hu0
「悟る」という事がどういう事か
「悟り」とは何か
これが説明できなければ
どんな宗教も語る資格は無い
364名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:00:59 ID:lxbmKF8O0
ドラゴンボールの神様の名前がGodじゃなくてKamiだとか
365名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:01:20 ID:mdmfQsya0
>>360
いやキリスト信者がどう否定して泣き喚こうとも日本人にとってキリスト教が
ケンタッキーフライドチキンの神さまのポジションなのは不動な訳で・・・
366名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:01:42 ID:dyUEjUwd0
>>344
もともとカナーンも多神教。じゃないとイスラエルという名前になるわけない。
唯一神もモーゼがエジプトのアテン神信仰からヒントを得てカナーンで興したんじゃないの?
367名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:02:04 ID:aDZSharf0
>>355
あんたも変だがその女も変だと俺だけは感じる。
そこまで考えて漫画なんて見たことないわ。

皆ってここまで考えて漫画って見るの?
俺分からんよ…。
368名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:02:16 ID:6k5X4G3i0
>>310
HELLSING
369名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:02:33 ID:AMlhtFqJ0
>>310
パタリロ
370名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:02:42 ID:Hx7psBNF0
371名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:03:20 ID:zJzTHiuQP
>>334
ユダヤ教のヤハウェはユダヤ民族の神で
キリストは「ぼく、お父さん(ヤハウェ=エホバ)と他の民族もおkって新しい契約結んだよ!これからは愛だよ、愛!」って言った人だよね。

モハメッドはキリストも預言者として認めているけど「わしこそが最後の預言者でヤハウェVer3.0教なんだぜ。
アッラーは実は慈悲深いんだよ。信じなさい!」と言った。

Ver4.0はいつ現れるんだろう。
372名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:03:29 ID:B4Eqou5q0
>>359
聖書で801よりはマシな気がする
373名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:03:32 ID:xi6k74gm0
>>360
八百万の神は「信じる」という対象ではないからね
たしかに近現代的な「信仰」ではないが
ただ宗教に「成熟」と「未成熟」といった優劣の付け方は
違和感あるな
374名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:04:01 ID:/N6mhH1jP
>>365
日本人にとってクリスマスは鶏肉とケーキ食って、浪費して、セックスする日。

もっともアメリカのクリスマスの浪費にはかなわないけどな。
375名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:04:09 ID:n++Q+ooS0
>>362
根源的にはあんま変わらんとも言える。
「家族や故郷のために死ぬなんて馬鹿馬鹿しい」という立場から見れば、
オウム信者と同じくらい意味不明な捨て身に映ることもありうる。
一点違うのは実体があるものに殉じてるのかどうかってところだろうな。
>>365
それが「日本人の色眼鏡でキリスト教を見てる」ってことなわけよ。
あと俺は(キリスト教的な意味でも神道的な意味でも)無神論だから。
376名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:04:19 ID:kwlUjx7T0
めずらしくパンツがまじめにレスしてるのなw
377名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:04:34 ID:nfrptsX80
>>363
悟りって概念は仏教だけのもんじゃねえの?
378名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:04:38 ID:5udqUXt4O
>>359
なんでも萌えれるんだよな……
すごいよな。沈黙の艦隊でも、北斗の拳でも……絵が似ていて驚いたよ。
永田町でもあったし、なんでもありなんだよな。
379名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:04:55 ID:mdmfQsya0
>>374
エロとグルメは日本人のアイデンティティだからな・・・
380パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:05:18 ID:ZHzzm4Hu0
「悟る」という事がどういう事か知らなければ、
「悟る」ための努力もできないではないか
「悟り」とは何か
それが説明できない奴は宗教を語る資格は無い
「石がパンに変わる」という寓話を
ホントにそうなったら大変だ
宗教ってバカだね
そんなのが知的だと思ってる日本人はレベルが低い
381名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:05:19 ID:0QrrUcHuP
>>164
DSのメガテンはマーラやミシャグジさま等
性器悪魔のお陰で米国でめでたくrated 'M'になった
Mは17才以上推薦という、アダルトの一歩手前だったかな
ちなみに北米DSゲームでM指定されたのはたった10本しかない
382名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:05:50 ID:x7tXdhGo0
>>362
ある意味で軍部の無能な奴の洗脳な気もするけどね。
まあ、「自分の国を守るため」に命を捨てた人達を馬鹿にするつもりは全くないが。

>>371
もう出てる。名前は忘れた。
「ユダヤ教の預言者もキリストもモハメッドも俺も預言者だ!
ついでに言えばオレの後にも預言者が続くかもしれんが
そん時はそいつについてけ!とりあえず神を信じろ!」って教え。
383名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:06:04 ID:uNaV3zjz0
>>278
「黒のもんもん組」を覚えていらっしゃる方が!
聖おにいさんを読んだ時、「もんもん組」だと思ったよ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:06:14 ID:aDZSharf0
>>378
この前、ガチャピンとムックの同人誌があった時には作者はどうかしてると思った…。
385名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:06:20 ID:xi6k74gm0
>>370
トン
386名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:06:25 ID:mdmfQsya0
>>375
そんな事は無いだろ
四季折々のキリスト教イベントを楽しんでいるぞ
来月の中旬にはチョコレート祭りもあるし
387名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:07:13 ID:MktjVW2o0
ミシャグジさまはなんで様付きなのかと調べたら、諏訪神社マジこえーってなった
388名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:07:14 ID:kwlUjx7T0
釈迦が出家前に嫁取りデスマッチトーナメントで対戦者を虐殺して優勝した黒歴史ネタを今か今かとまっているのですが
389名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:07:27 ID:n++Q+ooS0
>>373
別に宗教に成熟と未成熟という区別を付けてはいない。
むしろ逆で「キリスト教の信仰と日本人の信仰は違う」っていう
のに違和感を覚える。どちらも「何か信じてる」という点では変わらない。
それを「神道の方がニュートラルなんだ」というのが傲慢だと思うんだわ。
俺は無神論だけど無神論も「いないことを信じてる」という点で、
ニュートラルなわけではないし。
390名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:07:38 ID:mdmfQsya0
>>382
> ある意味で軍部の無能な奴の洗脳な気もするけどね。

殉教者も洗脳の結果なんだけどね・・・
391パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:08:22 ID:ZHzzm4Hu0
宗教を語るのに
「悟る」という事がどういう事なのか知らない
それほど迂闊な事は無い

それで一体「悟る」とはどういう事なのでしょうか!

それを私が教えてあげるから入会金は10万円
それと毎月1万5千円を払っていただきます

最後に一言

死後の世界はある!
392名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:08:29 ID:dyUEjUwd0
>>371
ムハンマドが”俺で預言者打ち切りだかんな”って宣言したのでムスリムの屍の山を気づかなきゃVer.4は出ませんw
393名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:08:50 ID:JrZw+9yQ0
>>310
ベルセルク
394名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:08:58 ID:mdmfQsya0
>>389
無神論者もある意味宗教だからな・・・
それを普通に受け入れてもらえる日本のニュートラルさに感謝しなよ
395名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:09:31 ID:mdmfQsya0
>>391
悟り=自己完結=エゴ
396名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:10:20 ID:0QrrUcHuP
>>387
当の担当絵師は「祟りとか関係ねー」と言ってたけどなw
DS版の時も発売当日に大型台風に直撃されてて吹いた
397名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:10:30 ID:aDZSharf0
>>380
パンツにとっての悟りとはなんだい?
398名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:10:32 ID:/y4+QTYQ0
なにしろ、

キリを捨ててるんだからwただものじゃない。

センのう みを超え、センのや まも超え 
僕らの町へやってきたー

ちち なる シュは、灰色の空を割り、そこから神々の祝福の青を与えた。

ガッ
399名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:11:42 ID:MktjVW2o0
>>392
Ver3.1のシーアとか、かなり新しめのワッハーブとか色々改造してんだけどねえ
400名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:12:04 ID:kwlUjx7T0
>>393
「エロイカに愛をこめて」だよ
401名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:12:06 ID:n++Q+ooS0
>>394
最近そういうレスが帰って来るのが多いけど、
「日本人はニュートラルで寛容なんだ。偉いだろう」みたいな、
なんか選ばれた民族、選ばれた国家みたいな雰囲気が
凄い不気味さを覚えるんだよね。
戦後の自虐に対する反動なんかだろうか。

まあ「日本人って凄いでしょ?」というのが、
+の全体的な流れなのは分かってるんだけども。
402名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:12:11 ID:dNrU6d5l0
これはヤバい。
クリスチャンは、これ読むと嫌悪感表明するよ。
原理主義者に暗冊されるぞ・・・
アニメにしないと作者が言ってるのは正解
403名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:12:37 ID:b3/OTlr70
404名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:13:02 ID:xi6k74gm0
>>389
>269とちょっとニュアンス違わない?
まあどっちでもいいけども
405名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:13:20 ID:mdmfQsya0
>>401
> 凄い不気味さを覚えるんだよね

それはあなたが非日本人だからじゃない?
もしくは池田大作の僕とか・・・
406名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:13:28 ID:qvaBdf4x0
>>323
すまんすまんw
アブラハム系で寂しいかなと思ってw
407パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:13:30 ID:ZHzzm4Hu0
>>397
いい質問ですね!

義務教育では「悟る」という事を教えてくれない
学校では本当に大事なことを教えてくれないんです
あんたたちが本当に知りたい事は誰も教えてくれない
でも俺が特別に教えてあげるよ
「悟る」とはどういう事か
そのためにはわずかな入会金と月謝を頂きますがね
408名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:13:35 ID:/RjIqjQpP
日本のチ◎コ信仰は歴史長いからね。

昔の吉原にはチ◎コを模した巨大なお守りが各店に
設置されてたそうだが、明治維新の後に政府の方針で
廃棄する羽目になり、チ◎コが一斉に捨てられるという
カオスな光景が生まれたとか
409名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:14:02 ID:d7aVGiNS0
>291
江戸時代に檀家制度出来て、無理に勢力拡大を図らなくても良くなったからじゃないの?
金持ち喧嘩せずってね。
410名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:14:17 ID:V5x3vZKo0
日本人は無宗教ってよく言われるけど、
本当は日本人ほど信心深い奴らはいないんだよな

水の神、火の神、竈の神、土地の神、死んだ先祖も神、
太陽の神もいれば月の神もいて、お化けや妖怪もその半面は神、
茶釜や茶碗や人形や、大切にしたものにも魂が宿る
言葉にも魂が宿るって国

日本人にとって神様は崇高な不可侵な絶対神ではなく
そこら辺にゴロゴロいるごくごく身近な存在
だから神様と仏様が同じ敷地内にいても全然平気だし、
お盆にはお墓参りしてクリスマスはパーティーして初詣は神宮へなんて
何の不思議もない普通のことなんだよな

こういう日本の大らかさ俺は好きだわ
411名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:14:18 ID:kwlUjx7T0
>>399
Ver1も2も3もαやβや非公式パッチVerが異様に多いんだよな
412名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:14:26 ID:uJdha5o10
>>393
そこはヘルシングだべ
413名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:15:00 ID:x7tXdhGo0
>>371
もう現れてたはず。
「ユダヤ教の預言者もキリストもモハメッドも俺も預言者だ!
ついでに言えばオレの後にも預言者が続くかもしれんが
そん時はそいつについてけ!とりあえず神信じとけば大丈夫!」
って感じだったかと。

>>390
同意したつもりだったんだが…
414名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:15:17 ID:21qM2ogQ0
>>253
帝都物語でも、第二次世界大戦末期に本願寺の僧侶が一堂に集まって
ルーズベルトを呪殺するやんw
415名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:15:25 ID:VKs5tEzx0
悟りって無、じゃなかったっけ?
416名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:15:52 ID:n++Q+ooS0
>>404
いや別に違わないよ。
アニミズムが大昔からあるってことと未熟だっていうのは関係ないと思ってるので。
そもそも宗教が洗練されるっていう現象があるのかどうかは俺にはよく分からんし。
個人的には否定的だな。
417名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:15:57 ID:qvaBdf4x0
>>336
どう考えても人に会わないニートキャラに…w

>>367
林先生に相談する事案なので…。
418名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:16 ID:mdmfQsya0
>>415
それも決め付けじゃない?
419名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:23 ID:aDZSharf0
>>407
なるほどパンツにとっては悟るとは
金になるのか。

某オーマ教団のようだ。
420名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:25 ID:/RjIqjQpP
ヘルシングの作者の新作はえらい面白いが、
主人公が日本でもマイナーな部類なので
海外展開は大変そうだな
421名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:38 ID:3XKPCg5oO
左翼石原ここに窮まれり!!






って、ぁ…wwwwwカキコむとこ間違えたミ★
422名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:42 ID:oZ37fGH/0
423名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:48 ID:b3/OTlr70
>>412
ヘルシングは鍵十字がネックなので、
ジョジョパート2戦闘潮流をおくことに決定しました
424名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:49 ID:flwdqyro0
これツマンネーよ。驚くほどに。
設定がどうのじゃなく、漫画として全く面白くない。

あと、描いてる奴って宗教きちんと知らねーんじゃねーか?
425名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:17:03 ID:mdmfQsya0
>>419
神=金ってのはある意味分かりやすい構図だよな
426パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:17:34 ID:ZHzzm4Hu0
このスレッドで宗教について語ってる奴らがいるだろ
そんで俺を無視している

でも、内心、俺の「悟るってどういう事か知ってる?」

この問いに動揺してるんですぜ
滑稽だろ
世の中がバカに見えるだろ
実際にバカなんだ
何も知らないのに
分かった気になって
枝葉の部分に夢中になって議論している

本当に真理が知りたくなったら
私の所にいらっしゃい
427名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:18:07 ID:qvaBdf4x0
>>415
迷わないことさ!
428名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:18:19 ID:PDd83CoZ0
>>408
カオスすぎるな…>ちんこ投棄
まぁ、豊穣のシンボルだし、今でもそういう祭りが残ってるしなぁ。

メガテンでマーラ様が出てきても、笑ったりすることはあっても、
登場することに特に違和感ないもんなー。
429名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:18:21 ID:lwBO0quXO
作者、女だってこの前知った
430名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:18:56 ID:oZ37fGH/0
431名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:19:22 ID:nOIsEi+jP
>>426
その悟りをもって
まず自分の母ちゃんを救ってやれよ
432名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:19:33 ID:eN0eKxvK0
>>407
いいか、みんな
 (゜д゜ )
 (| y |)

信者という言葉は
  信( ゜д゜) 者
 \/| y |\/

 二つ合わさって儲けるとなる
 ( ゜д゜)儲
 (\/\/
433名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:19:35 ID:dyUEjUwd0
>>399
シーア派はアリーを正統と見るかどうかだし、ver3.1とみるかどうかは不明だな。

>>401
自虐に対する反動よりコミュニストの流した”宗教はアヘンだ”と信じ込む人間が増えたせいかもね。
あと宗教がタブーじゃないってことは良いと思う人もそうじゃない人もいるだろう。
434名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:19:37 ID:21qM2ogQ0
>>427
ギャバン!
435名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:20:07 ID:dNrU6d5l0
>>424
同意。なんでこんなに人気あるのか分からない。
宗教ネタのぬるいBLだよね
436名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:20:33 ID:SALy8w1k0
>>429
どうみても女作者だろうなと思ったけどなぁ
気持ち悪いノリだわこの漫画
437名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:20:35 ID:ZB32Hr/20
>>66
亀で何だが…
それは『聖☆おにいさん』じゃなくて
同じ作者による公式セルフパロ作品『最聖☆戦隊ホーリーメン』の海外反応だ
438名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:20:38 ID:MktjVW2o0
>>414
熱田神宮が軍部の圧力に負けて草薙の剣を使ったって話が好き
神体に触った神官が消し炭になったり、話として面白い
439名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:20:42 ID:Hx7psBNF0
>>420
サムライ!ニンジャ!って喜ぶ層の食いつきがよさそうじゃね?
もっともあれも現状の敵ボスの正体が、立川でバカンス中のデップ似じゃないかって言われてるから
それが問題かもしらんが
あと聖人が約一名発狂モードで燃やしたり貧乳を揶揄られたり。
440名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:20:55 ID:mdmfQsya0
>>435
異文化を認めず拒絶するのは一神教に汚染されている証拠だよ
441名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:21:32 ID:aJ9ubcTY0
君たちの話を総合するとだ・・・・

つまり、 諸星先生 妖怪ハンター おらと一緒にパライソさ行くだを翻訳して展示しろと

そういう話な訳だな?
442名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:21:39 ID:nfrptsX80
このスレ、見事に狂人をスルーしてる…。
狂人に対する耐性がスゲーw
443パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:21:43 ID:ZHzzm4Hu0
お寺に行って坊さんに聞いてきなさい
教会に行って神父に聞いてごらんなさいな

悟るってどういう事ですか?

答えちゃくれないよ
このスレッドの素人宗教学者みたいに無視するよ

宗教を語るのに「悟り」がどういう事か理解できない
キリストもシャカも悟っています
これがヒント
444名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:21:49 ID:eN0eKxvK0
>>426
 真理ねぇ。
 これか。
 ttp://www.youtube.com/watch?v=cKriF2icvBY
445名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:21:49 ID:aDZSharf0
>>426
「自分以外皆馬鹿」

これも一つの悟りか?
446名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:22:09 ID:PGRJvJle0
>>25
の評価が低すぎる。
「燃える」な。
447名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:23:21 ID:VuHl3Ogl0
偽ヤハウェの系譜は、無断改編Verだからなぁ
ユダ公の民族神であるうちは問題は少ないのだが
これが世界の唯一神・人類普遍の神と改編されると
途端に洗脳と虐殺、多神教文化への蹂躙戦が巻き起こった
448名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:23:41 ID:QBzdVOSt0
なんでだよwwwwwwwwwwwww
449名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:24:15 ID:r7uqkJYIP
さすがにモハメット様が出てこない辺りは色々大人の事情があったのだろうと予想。
450名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:25:04 ID:kwlUjx7T0
>>253
じゃあ最澄でハードBLものならOKか
451名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:25:08 ID:TyPRnWvK0
>>442
もう賞味期限過ぎちゃってる人だからね。
真性だってのも周知されてるし。
452名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:26:49 ID:MktjVW2o0
>>449
歴史漫画で、三大宗教の粗を描くやつがあったんだけど、ムハンマドの描き方が面白かった
いつも、日を背にしてるような感じで、エロゲの主人公みたいな顔に影があって真っ黒な顔
453名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:27:26 ID:sLy97knw0
イギリスは国教だから。
454名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:27:29 ID:R2CZCXtB0
つか2chの+系板を3年以上見てる奴で、パンツNGワードに突っ込んでない奴いないだろ。
455名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:28:10 ID:oBvovBJ90
つまりパンツさんの悟りとは
掲示板で見えない敵と戦うことなのか
悟りたくねえwwwwwwwwwwwww
456名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:28:21 ID:nGxtxHe/0
457パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:28:26 ID:ZHzzm4Hu0
難しい事を言ってんじゃないんだぜ
「悟ってみろよ」と言ってるんじゃない
「悟るってどういう事?」と聞いてるだけ
シャカやキリストが悟ってるんだから
説明できるだろ?
俺は難しい事は言ってない
それに答えられないというのは
いかに日本人が宗教を知らないかという事なんだよ
458名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:29:07 ID:kwlUjx7T0
>>420
ヘルシングはとっくに海外進出してるがな

>>423
ナチスネタ修正無しで>>452
459名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:29:24 ID:SgseCMBfi
立川が世界的な都市になったな
460名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:30:03 ID:x7tXdhGo0
パンツが詭弁ってレベルじゃない件について
461名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:30:40 ID:nfrptsX80
>>459
今までは、立川=ゲッツ板谷だったのに…w
462名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:30:40 ID:mdmfQsya0
>>455
2ちゃんえるでは悟りを分かりやすく表現する言葉があるからね

「勝利宣言」
463名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:31:53 ID:dyUEjUwd0
>>447
原則的に一神教は
素晴らし教えだから広めろ
   ↓
広めても教化されん奴は動物だから殺してもよし

ってなるからな。

なおユダヤ教徒の周辺民族の征服時”男は殺せ。女も非処女は殺せ。処女だけおまいらの嫁にしたら良いよ。”
の教えには素晴らしすぎて脱糞した。
464名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:33:03 ID:80EaXZeg0
この漫画を買いたいときはキュレーターにガラスを開けてくださいと頼むのか?
465名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:33:58 ID:Y7C4eD9KQ
>>66
それって、番外編の戦隊ものの感想じゃなかったか?
466名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:34:14 ID:xi6k74gm0
>>416
ふーん、よく分かんないけど、「日本人は特別だ」っていう空気が
嫌ってことかな
でもやっぱりある程度の独自性ってあると思うけど

ま都市生活してる現代人なら、わりとゆるい宗教観って
世界共通だと思うこともあるけど、世界は広いからな

467名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:34:19 ID:mdmfQsya0
>>464
アマゾンで注文すりゃ済むだろ
468名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:34:34 ID:lUoLVtXR0
そういや以前ジョジョで海外版でDIOが呼んでる本が何かの聖書に修正されててどっかの宗教がキレたって話しあったっけな、コーランだっけか
469パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:35:36 ID:ZHzzm4Hu0
シャカやキリストは悟ったんでしょうよ
それをあなた達だって認めてるはずだ
だったら悟るってどういう事ですか?
聞いてるだけだよ
おかしな事を聞いているわけではない
シャカやキリストが悟った
それはどういう事なのか?
そして宗教はシャカやキリストに一歩でも近付きたいというも物なんだよ
目指すものが分からないというんじゃ
不安定な思春期の若者だよ
そんな状態で一生を過ごすのですか?
私の弟子になった方がいいと思いますがね←
470名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:35:42 ID:yslz5XBAO
女キャラが可愛くない、特に弁財天
全般セリフくどすぎてツッコミのテンポも悪くてつまんね
471名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:35:49 ID:oZ37fGH/0
472名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:36:16 ID:mdmfQsya0
>>466
特別って言うのか・・・ぶっちゃけ変態だよな

それは誇るべき事だと思うけどね・・・
473名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:36:23 ID:zJzTHiuQP
>>447
だってヤハウェ自体が殺戮虐殺上等で嫉妬深いどうしようもない神だもん。

いくらキリストが愛を説いても、父がそういうろくでなしだから
その血が信者に出る。
イスラム教だってそうだよ。
三兄弟宗教は異教徒を人間として認めていないから、異教徒が相手なら盗み騙し
レイプ、殺戮おkだもん。

全て元となったヤハウェがろくでもないからだ。
こんなのが唯一神ってのが人類の悪夢。
474名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:36:49 ID:v4TUGix+0
これは日本でしか生まれないよ
と、仕事で付き合いのあるベルギー人が笑ってた
475名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:38:50 ID:bGx7hUTK0
ムハンマドさん出してほしいね
宗教上の都合からモザイク付きだろうけどw
476名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:39:03 ID:yndtYfSN0
やたら本屋の漫画コーナーで目立つところに置かれまくってるから印象はあったけど
面白いんかね
477パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 22:39:10 ID:ZHzzm4Hu0
また、このスレッドで

「日本人は変わってる」

と書いている奴がいる

でも、学校や職場の自己紹介で

「私は人から変わってるとよく言われます」

このように自己紹介する人間は平凡な人間ばっかりだ
だいたい本当に変わっていたら友達なんていない
478名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:39:39 ID:VuHl3Ogl0
>>463 >>473
だからこそ、ユダ公だけが信じていればいいんだよ
ヤハウェ(唯一神)はユダヤだけのもの、彼らに返してやるべき
そういう意味で、俺はユダヤ教の正当性を支持したいのです
駆逐すべきはキリストとイスラム
479名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:39:45 ID:lwBO0quXO
オレはパンツの話はよく聞いてるよ

若い頃のオレを見てるようだ


だがなパンツくん
オレが若い頃、かのオウムはその「悟り」とやらを説明するからサティアンに来い
こう来るから手強いわけよ
だからこっちも先に論理武装しなきゃならん、と

リスクがハンパなくあった

今はネット上で統一と出くわしたときに
あの時と同じアレがあるね
480名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:40:03 ID:xi6k74gm0
>>468
ジョジョはあのシュトロハイムがまず、マズイよねw
481名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:41:00 ID:tyNQzC7z0
>>477
史人・・・・俺はお前の友達だぜ?
482名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:41:49 ID:BjrClNPJ0
>>475
イスラムネタは御法度って担当から止められてるらしい
483名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:42:13 ID:MktjVW2o0
>>480
ナチスにもいい男が居ていいのにな
登場時の外道から、ヘタレになって、足切断から自爆の遺言までの人間的な進化は本当にしびれた
ジョジョがナチでも尊敬に値するって言うだけはある
484名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:43:44 ID:nOIsEi+jP
延々とパンツの壁打ちが続いてるな
普通空しくなって飽きるのに

真性って愚にも付かない文章を書くのに飽きるって事がないんかな?
485名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:44:28 ID:VTq5+dXk0
ネラーに布教したいのかアヤトクン
486名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:45:39 ID:yndtYfSN0
キチガイ固定がいるのか、NGにしとくわ

>>482
イギリスかどっかの国の新聞がイスラム教じゃ死んだら51人(?)だかの処女が待ってるっていうけどお笑い種だ
みたいなこと書いたら国の関係が悪化した、とか
イスラム批判したのを見つかったらその国まで殺しにくるとか
ほんと異常な宗教だしな
目には目を、は日本でも取り入れて欲しいけど
487名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:46:04 ID:ZgUGG4za0
>>440
一神教だから異文化を認めないとか無いわ。
一神教と多神教なんて区分けは形式的なものでしかないから。

一神教だから○○だ、多神教は△△だ、という乱暴な考えは
血液型性格診断と同レベル。
488名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:46:09 ID:uR4/1mau0
そりゃまあ、どう見ても真面目に話する気無い奴に
真面目な話しろ言われても普通は無視するしか無いわな
489名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:46:35 ID:mdmfQsya0
>>484
それが悟りをひらいた者の怖いところなんだよ・・・
神の為ならは恥を恥とも感じず自分の命すら投げ出せる
490名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:47:15 ID:MwCWP9Ms0
悟りってドライオーガニズムのことでしょ
気持ちいいらしいけどアナルいじるのはちょっと勘弁って感じ
491名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:47:46 ID:qMb848I70
これ大英博物館に展示するのはマズくないか色んな意味で・・・・
ガチでむこうの奴らの反感買いそうだよ。

プロテスタントはそのへんまだおおらかなのか?
492名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:48:36 ID:zJzTHiuQP
>>478
返してやるというが、どうやってそれを実現できるのか疑問だ。

日本人は三兄弟の殺し合いに関わり合いにならないで、生暖かくヲチしていればいい。

放置が吉。
493名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:48:39 ID:xISARPAp0
おにいさんをてんじするなら、聖☆おじさんも大英博物館に展示すべき
494名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:48:46 ID:mdmfQsya0
>>491
「日本は変な国」ってイメージを植えつけるには絶好のネタだからな
495名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:49:46 ID:qvaBdf4x0
>>491
本人たちがかまわんだろ。
勝手においたわけでもあるまい。
496名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:50:14 ID:ZLymM/930
ケンイチとか、ロッキーとか、英国人にわかんのか?


by 用務員のくせになまいきなのだ!
497名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:50:16 ID:x7tXdhGo0
>>491
ヨーロッパの人は何でもジョークで笑い飛ばす文化があるからね
少なくとも命は大丈夫でしょ。

で、その結果がこないだのBBCの「二回も被爆した世界一不運な人」ネタなんだが…
498名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:51:05 ID:dyUEjUwd0
あんまり詳しくないけど悟りって結局六道輪廻の枠から外れる、つまり解脱することが最終目的だったはず。
キリスト教の最後の審判で神様に認められるって言う最終目的とは目指すところがちがうとおもうんだけどなあ。
499名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:51:20 ID:MktjVW2o0
>>486
あれ、シリア方言で訳すと処女じゃなくて新鮮な水ぶどうになるから誤訳って説がある
500名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:52:31 ID:eVwfRz+m0
>>494 むしろ、
「変な国」をウリにした方がいいんじゃね?
最近 力入れてる観光産業もそうだし、
『日本産』→あいつらなら何か面白いこと仕込んでるかもしれんwww
といったブランドイメージもできるし。
501名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:52:57 ID:Fcih5GXA0
大英博物館には春画も展示してあったよ
502名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:53:21 ID:0f2Vj2Zb0
この漫画は日本人しか楽しめない
日本人だからこそヒットしたし
日本人の宗教に対する寛容さが現れてて面白いと思う
503名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:53:51 ID:yTMrm7oD0
宗教ネタなのか、ヤバいな

つーかタイトルだけ見て、ボーイズラブかと思ったw
504名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:54:12 ID:ghm9CsiS0
まあ展示場所はともかくイギリスなら大丈夫だろ
505名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:54:41 ID:Ndi7kvzh0
>>491
一般的にプロテスタントのほうが相当お堅いんだよ。
新教とは「不純物的要素を排して原点に戻れ」というムーブメント。


旧教は保守的で新教は改革的、革新的、進歩的という誤解が多いな。
506名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:57:19 ID:gXp1ueDL0
こんなことでテロられたら洒落にならんw
507洗脳♪統一教会 ◆WMKN5ON0hQ :2011/01/24(月) 22:57:38 ID:i+0qbDy/P
別に読めるわけでも訳してあるわけでもないのね
508名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:57:52 ID:kQsi8sBZ0
>>14
初めの方は普通にギャグ漫画してて面白かったんだけど、途中から腐臭がしてきてなぁ。
509名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:57:53 ID:dyUEjUwd0
>>505
プロテスタント自体は免罪符や宗教指導者の腐敗見てるからそうだろうけど、
イギリス国教会は成立経緯から見てもそんな厳格とは思えないんだけど・・・。
実際は知らないから詳しいひとヨロ。
510:2011/01/24(月) 22:58:01 ID:Mp8XwO0R0
 流石にマホメットは出せないだろうな>聖お兄さん
511名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:59:08 ID:mdmfQsya0
>>500
そう!
「むしろ誇れ」って路線でいくべきだよな
512名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:00:16 ID:lwBO0quXO
玉川美沙が奨めてたから読んだ
>>456作者本人も玉川的だな

ちょっとストーリー構成が散逸しやすくて読みにくい
513名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:00:43 ID:xi6k74gm0
>>505
宗教改革のカルヴァンって、正義の味方のイメージだったけど
相当圧政を敷いていたっぽい記事を読んで
とても驚いた記憶がある
514:2011/01/24(月) 23:01:16 ID:Mp8XwO0R0
>>509

 ルターが「旧約聖書に帰れ!」て言ってる通り、本来が聖書原理主義者だよ。
 何故か日本では「聖書に帰れ」って紹介されてるけど。
515名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:01:40 ID:OPfbVcb90
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
      >    ゆっくりしていってね!!!  <
  ,、   ,. ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄    r、    __ 
__', (   l !. ..,,_  ,-,  i‐rr´ヽ,r'`rr‐i   ,-,  _,,.. .! l   ノ,'__,r' ノ
¬‐ ニ,ー ,'     '‐,| ┘ ー´ ,r'ー └ |, ‐'    ', ー,ニ ‐¬― ''"
  ,r'  ¨¨         `< ´ ̄   ̄` フ´         ¨¨  ヽ
  i     .,,_  ,、 ..,, i        i ,,.. ,、  _,,、    i
  ! ⌒i  ,r'    `゙  `、l       レ´  ゙´    ヽ  i⌒ !
  ヘy、    !テ>  ;.ir.f ;'        '; f.ri.;  <テ!    、y/
   ||`   `~   __i`  i        i  ´  ~´     ´||
   j!‐,_     ´゙ー'   ;'        ';   'ー''`    _,‐!j
  ,r'三 '= ..,,_ ¬' .-<          >-.`¬ _,,.. =' 三ヽ
  .´‐=、゙ヘケ ,  ̄  i、ヘ;        ;ヘ、i   ̄ , ケベ、=‐`、
516名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:02:00 ID:aez3Hp920
>>491
女王陛下、王室もギャグネタにする国だから大丈夫。
それも、国営放送BBCでモンティー パイソンなんてお下劣な番組作ってた国だからw
517名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:02:23 ID:dNrU6d5l0
>>505
そうなのか。
自分はプロテスタントだけど、この漫画はどうしても受け入れられない。
焚書にしろとまでは思わないけど、表紙見ただけで気分悪くなる。
礼拝だってサボりまくりで不良信者なんだけど、それでもムリ。

まープロテスタントとか関係なく、この漫画はつまらないと思う
518名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:02:50 ID:XEZTmkEB0
世界的に見れば唯一神信仰のほうが異端。
ほとんどの未開民族は日本と同じアニミズム。
519名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:03:29 ID:KuKJIMhp0
>>486

そういや筑波大学の教授だかが「悪魔のなんたら」とかいうイスラム系の本を訳して、
殺されたよなあ・・・・

ああ、これか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A9%A9

当時は「まさか日本で危ないことなんて起こらないだろ、ハハ、ワロス」
とか言ってたらしっかり殺されてしかも迷宮入りで時効成立。

怖すぎ。
520名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:03:45 ID:yndtYfSN0
>>516
この前なんてチャールズか誰かが乗った車をぼこったぐらいだしな・・・
521名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:04:15 ID:mdmfQsya0
>>518
西欧でも昔は多神教だったからな・・・

一神教に殲滅されちゃっただけだし
522パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:05:12 ID:nEhQW6iJ0
誰も「悟る」という事がどういう事か説明できない
お前ら殺すぞ
2chで情報を仕入れてるだけだから答えられないんだろ
ギャハ!
523名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:05:31 ID:dyUEjUwd0
>>514
ルターやカルヴァンはそうなんだろうし、ラテン語の聖書を翻訳して新教徒が読めるようにした経緯もある。
しかしヘンリー8世が”離婚して愛人を新しい嫁にしたい”って言う動機で出来た
イギリス国教会はまた違うと思うんだ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:06:26 ID:ZgUGG4za0
>>521
ゲルマン人たちは滅ぼされたんじゃなくてキリスト教に改宗したんだろ。
これでオラたちも文明人の仲間入りだべ、って。
525名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:06:34 ID:eRxxZadw0
仏教もキリスト教もつまらん。

やっぱり日本人なら神道。
526名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:06:52 ID:PwkqC2FnP
作者大丈夫か
殺されなきゃいいけど
527名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:07:08 ID:xy9uk8dMO
日本人以外が楽しめるとは思えないんだが…
煽りで発禁とかマジ勘弁。
528名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:07:10 ID:oZ37fGH/0
>>506
ないないw
最初から、本当に際どいところは選んでないから
きわどく「見えそう」なところを、巧妙に意識しているだけだけで
いかにも、影で舌を出すのが得意な、日本人らしいでしょ?w



だからこそ、世界中で嫌われるわけだが・・・・
529名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:07:13 ID:lwBO0quXO
ハロルド作石がシェイクスピアを描いてるね

カトとプロの宗教問題までやってる
530名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:07:50 ID:mdmfQsya0
>>524
だから「多神教が滅ぼされた」と言っているんですが?
531名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:08:31 ID:V5x3vZKo0
>>496
それを言うなら「ただの働くおっさん」じゃないのか?
532パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:09:13 ID:nEhQW6iJ0
悟るってどういう事ですか?
宗教を偉そうに語ってるなら答えてみろガキども!
殺すぞコラ!
533名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:09:23 ID:ZgUGG4za0
>>530
本人たちが自ら捨てたのに「滅ぼされた」って表現はおかしいだろ。
534名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:10:10 ID:nGxtxHe/0
イスラム教徒=ヤバイってのは主にアメリカによる刷り込みのイメージが大きいと思うがなあ
それに日本人は仏教は優しい、他者を迫害しないとか思い込みがちだけど
中央アジアなんて何千年もイスラム教徒と仏教徒が互いを迫害しあってるじゃん
535名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:10:29 ID:xi6k74gm0
日本人以外はっていうか手塚治虫のブッダ読んでないと
楽しめないんじゃないかw
というぐらい内輪受けだから、つまんねって言う人がいるのも分かるわ
こういう漫画があるのはいいことだと思う
536名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:11:05 ID:dNrU6d5l0
>>529
あれはマジで面白い輪
最初は変な中国娘ばかり出てきて、何がしたいのか分からなかったが
ここ最近の流れはとても良い
537日本が好きな中国人。:2011/01/24(月) 23:11:57 ID:sYyZvXKj0
実話日本の漫画は全世界一番だ
538名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:12:05 ID:dyUEjUwd0
>>524
そうそう。
これで皆さんは天国にいけますよって改宗
     ↓
でもオラたちのおっとうはどうなるべ?
     ↓
そりゃキリスト教徒じゃないので 地 獄 行 き
     ↓
そんな宗教嫌だべ!地獄でも良いからオラたちのおっとうとおんなじ所いくべ!
     ↓
    教会破壊
     ↓
じ、実は煉獄ってとこがあって改宗したら良い人だけはお父様も救われます!

って言う話をでっち上げたのは秘密だ。
539パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:12:32 ID:nEhQW6iJ0
日本人は宗教は相手にしないと書いてる馬鹿が多いけど、
例えば、
西郷隆盛とか勝海舟は深い宗教的洞察がある
当然、彼らは「悟る」という事がどういう事か説明できる
540名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:12:57 ID:mdmfQsya0
>>533
実際問題として最終段階では異教徒を駆逐しただろ?
541名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:13:13 ID:lwBO0quXO
漫画家はどこで化けるかわからんからね

最初の設定が上手い作者は後から構成力がつくから見守る価値はある
542名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:13:45 ID:qMb848I70
イギリスならジョークだって笑い飛ばしてくれる土壌もありそうなんだね。
ある意味安心した。
543名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:14:50 ID:qSJpY9jg0
>>41
アホか
アラーはエホバだよ
命落とすぞ気を付けろ
544名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:15:21 ID:Fcih5GXA0
ミスタービーンとか宗教ネタ使いまくってるからな
545名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:15:30 ID:VuHl3Ogl0
イギリスが現在ターゲットにしているのは日本漫画の性表現の部分
546名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:15:38 ID:MktjVW2o0
中国や日本ではいまいちキリスト教は流行らなかったね
文化的な背景が強いと簡単に洗脳されないのかしらん
547名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:16:32 ID:lwBO0quXO
この程度で殺されてたら
ミスタービーンはとっくに殺されてる
548名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:16:37 ID:ZgUGG4za0
>>534
多神教のヒンドゥーが仏教を弾圧してたりね。
549名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:16:38 ID:mdmfQsya0
>>546
だがケンタッキー祭りやチョコレート祭りの普及率は相当高いぞ
550名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:17:57 ID:mdmfQsya0
>>547
イギリスはモンティパイソンで宗教ネタをやっているからな・・・
551名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:18:56 ID:lwBO0quXO
日本人はね「お祭り」が好きなの
552パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:19:32 ID:nEhQW6iJ0
西郷隆盛や勝海舟のような人間は宗教の深い所まで行けるけど、
凡人は行けないからね
それで宗教なんて意味が無いと言う
意味が無いのはお前の存在だよ
553名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:19:39 ID:xhte361f0
これの元ネタって電気の聖おじさん?
それともこの漫画が元ネタで電気がパロ?
554名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:19:44 ID:ZgUGG4za0
>>540
具体的に何の出来事について言ってるんだ?
555名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:20:09 ID:eVwfRz+m0
>>546
『偉い人(神様)は、テキトーにおだててハイハイ言ってやり過ごす』
中国や日本の風土って、実際はこんな感じじゃね?
キリスト教みたいに『神様サイコー! 敬え崇めよ奉れ!』なんて強烈にしばっちゃうと、ついていけなくなっちゃう。
556名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:20:14 ID:dyUEjUwd0
>>548
結局ヴィシュヌの化身のひとつになったんじゃなかったっけ?
もともと仏教自体が力をつけてきたクシャトリアのヒンズーに対する反抗とみることも出来るだろうけど。
557名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:20:20 ID:VuHl3Ogl0
日本は信長公→猿→東照神君の流れで宗教防衛に成功した
558名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:20:40 ID:mdmfQsya0
>>551
祭り=大衆宗教行事だもんな
祭りを通してニュートラルに宗教を楽しむ素地ができているんだろう
559名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:21:10 ID:PwkqC2FnP
>>551
祭りが一切ない国
あげてみろよ
560名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:21:39 ID:MktjVW2o0
>>549
鶏肉や甘いものはおいしいよね
でも、ドルイド祭りや関西の遊女の遊びは流行らないね
トリートとか太巻とか目標のおいしさに問題があるからだと思うよ
561:2011/01/24(月) 23:22:12 ID:Mp8XwO0R0
>>523

 英国国教会はそうだね。
 まあ、カソリックが嫌いだから、アンチカソリックに付いただけだと思う。
562日本が好きな中国人。:2011/01/24(月) 23:22:42 ID:sYyZvXKj0
めまい
563:2011/01/24(月) 23:23:19 ID:Mp8XwO0R0
>>555

 今のチャイナは、共産主義というカルト宗教に支配されているけれど、下々はそんな感じだね>適当にスルー
564名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:23:39 ID:Lri5awJv0
>>497
イギリスは障害者に対するジョークを平然と放送するけど、同時に障害児教育に世界でも類を見ないくらい予算と人員を割いている地域。
また、障害者の側もジョークを飛ばされてもジョークで返すし自分たちも自虐的に障害をジョークにする。
多分彼らは他所の国からイギリスをジョークで笑いものにされてもジョークだから気にしないんだよ。
こっちもやってるから向こうもやればいい。きっちりジョークで応酬してやるよ、という感じで。

だから、あの日本大使館の抗議は、なんというか無粋でしかない。
おもいっきりこっちもジョークで返してやればよかったんだよ。
565名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:24:11 ID:lwBO0quXO
>>559

何でそういう返しなるの
他国にも、もちろん祭はあるよ

ただ日本は特に多い気がするね
566名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:24:27 ID:xi6k74gm0
>>555
昔は、宗教って大切な治世のための道具だったんじゃん?

地理的に宗教の伝播にワンクッションあったおかげで、
上手く「道具」として使いこなすことができたんじゃないかなー
567パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:24:44 ID:nEhQW6iJ0
織田信長は無神論者だけど、
無神論というのは「神なんていねえよ」と言うだけの人の事ではない
宗教と同じように神がいないという事を組み立てている
無神論という宗教
神がいないという宗教だと言われるぐらいに
織田信長は異常に宗教に興味があった
キリスト教や仏教
深い宗教知識を持つ者と議論するのが好きだった
568名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:24:57 ID:XEZTmkEB0
>>546
隠れキリシタンなんて土着信仰と融合してカオスなことになってたぞ
569名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:25:00 ID:mdmfQsya0
>>560
> でも、ドルイド祭りや関西の遊女の遊びは流行らないね

ドルイド祭り=カボチャ祭りは最近定着しつつあると思うけどね
570:2011/01/24(月) 23:25:04 ID:Mp8XwO0R0
>>534

 現代日本だって、仏教系のカルト多いしね。
 中世には僧兵なんてのも居た。
 昔自衛隊で監視対象になっていたのは、統一教会とオウム真理教と銀河帝国軍だった。
571名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:25:25 ID:cg8lKLrQ0
>>32
ごめん。ツマンネー。
572名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:25:32 ID:nGxtxHe/0
>>546
当時の日本は既に絶対権力者による統治体制がある程度確立されてて、
その統治者達が別の宗教を強固に信奉してたからな
今からアラブの国に宣教しに行くようなもんだろ
573名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:27:03 ID:ZgUGG4za0
>>565
七夕などの主な年間行事の多くは中国から入ってきたものだけどね。
574名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:27:41 ID:lwBO0quXO
お花見ケンタッキー

ペコちゃん千歳飴
575名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:28:43 ID:xi6k74gm0
あ、でも韓国はキリスト教系が多いイメージ
576名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:28:49 ID:1SrXyN5z0
>>241
イスラムよりキリスト教の原理主義者のがヤバイ
イスラムの自爆テロとか貧困や侵略とかが大半の原因だが
キリスト教徒の原理主義者は宗教が理由だけでガチでやるからな
577名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:28:50 ID:Lri5awJv0
>>572
でも結構キリシタン大名は増えたよね。
戦国時代という不安定な時代に宣教師が来たのは単なる偶然じゃなくて、
荒れてるって話を聞いたイエズス会が意図的にそういうタイミングを狙ってたんじゃないだろうか。
578名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:29:39 ID:dyUEjUwd0
>>572
秀吉はスペインがまず宣教師を派遣してっ徐々に植民地化していく手口を知っていたってのもあるけどな。
朝鮮征伐(明国出兵)は有り余った武士階級の仕事先を探すって意味合いもあるがスペイン等に対する対抗策って考えもあるらしい。
579名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:29:50 ID:+yW6QTeM0
イギリスで熱心なキリスト教徒を見た事が無い・・・
580名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:31:04 ID:lwBO0quXO
>>573

そうだね
クリスマスなんかも祝うし
全く信仰とかと関係なく
「お祭り」するんだよ

だから「お祭り」が好きなんだって日本人
581名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:31:24 ID:eVwfRz+m0
>>573
『他所の祭りでもドンドコ取り入れて楽しくアレンジ、年がら年中 お祭り騒ぎしてるお花畑な連中』
これが日本人だな。
すばらしいじゃないか。 これ発達させたら、世界の連中 来日したら泣いて喜ぶぞ。
582名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:32:18 ID:aez3Hp920
>>575
それは、反日だから。
仏教、神道=日本。
ちなみに、バイク差別、高速道路走行禁止とか
バイクの関税なども、バイク=日本だからなんだよ。
583名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:32:27 ID:mdmfQsya0
>>577
対幕府戦略上の軍事的、経済的交流を求めた結果でもあるからな
だからこそ警戒感MAXになってキリシタン弾圧に繋がったんだろう
584名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:34:05 ID:U66XuXe10
これ面白いの?
腐女子がホモ萌えしてるからそういう腐向けの漫画だと思ってるけどw
585名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:34:56 ID:xi6k74gm0
>>582
バイク差別とか知らなかったw

ちょろっと調べたら抗日運動と関係あるみたいだね。
あと北朝鮮から流れてきたとか、なるほどにゃー
586名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:35:08 ID:dz/Ys4ux0
>>150
旧シリーズと真1、真2は出ていないはず。
真3とSJは発売されたらしいが。

サタンと一緒に4文字神ぬっ殺すのは、さすがに難しいんだろ。
587名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:35:24 ID:Lri5awJv0
>>584
読んでおいて損はない。
ギャグマンガとしても出来はいいよ。
588名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:35:35 ID:XEZTmkEB0
>>581
よその宗教自己流にアレンジなんて古代ギリシャでもアイルランドでもどこでもある
むしろ唯一神を保ち続けることのほうがイスラムみたいに相当意図的に教育しないと難しい
589パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:36:30 ID:nEhQW6iJ0
宗教の歴史みたいのを必死に語ってる奴がいる
宗教について語れる奴がいない
これがネットの素人の限界
要するに知識しかない
詰め込み教育が作ったロボットばっかりだ
590名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:37:05 ID:lwBO0quXO
「ああ、女神さま」は昭和からだしな

北欧神話だっけ?
591名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:37:59 ID:mdmfQsya0
>>588
まぁその難しい事を造作なくやっちまったのが変態日本人だからな・・・
極東と言う僻地ゆえの幸運だったとも言えるが
592名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:39:19 ID:MktjVW2o0
>>586
真1の序盤が一番怖かったなあ

初日は警官が敬語で注意

二日目は機動隊に怒られる

三日目は自衛隊からもっと強い調子で怒られる
593名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:39:36 ID:da4yUhsH0
作者が可愛いんだよな
594名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:39:38 ID:nGxtxHe/0
そもそも仏教だって初期は偶像崇拝とか禁止してたのに
又聞きで布教受けた奴が勝手に像作って拝みだすわ西洋文明と混ざってギリシャ神殿っぽい寺できちゃうわ
幾多のアレンジを経ていまの形になってるからなw
595名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:39:44 ID:lwBO0quXO
パンツくんとタメ張れるのは大川隆法くらいだよ

こんなネット場末の2chに居るわけない
596名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:40:31 ID:p8rCoNBf0
ジョジョでDIOがコーランを読んでるシーンに対して「テレビ局を爆破する」という脅迫があったとか
597名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:40:55 ID:dz/Ys4ux0
>>316
アニミズムは世界的にはむしろスタンダードだけどな。
一神教の方が例外的な宗教観だ。
その数少ない例外が大繁殖しているのが現状だけど。


まぁ、日本の宗教観は、アニミズムとしてもどこかおかしいらしいが。
598名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:42:49 ID:ZgUGG4za0
>>591
日本の宗教観は外部の影響受けまくりだろ・・・。
599名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:42:50 ID:eVwfRz+m0
>>594
ちょっと油断してたら『マリア観音』なんて作っちゃうしなw
600名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:43:13 ID:oZ37fGH/0
>>591
だから矛盾きわまりない総理大臣の言うことにも、誰も即座に拒否することが
出来ないわけですね?イエスもノーも、さほど変わりは無いという民族性だから
601名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:43:45 ID:mdmfQsya0
>>598
全ての攻撃を吸収して我が物とするのが日本の特技です
602名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:44:03 ID:dyUEjUwd0
>>590
ノルンはいわゆる北欧神話だけど
英語の中にも
火曜:テュールの日 
水曜:オーディンの日 
木曜:トールの日 
金曜:フレイアの日
土曜:サターンの日
ってのが残ってるし(ドイツも水曜以外ほぼ一緒)どこまで信仰されてたのかわからんね。
603名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:44:42 ID:qmTF5h4c0
>>599
マリア観音は隠れキリシタンの弾圧逃れだろ
604:2011/01/24(月) 23:44:56 ID:Mp8XwO0R0
>>597

>まぁ、日本の宗教観は、アニミズムとしてもどこかおかしいらしいが。

 そうなの?

 変態紳士な文化だとは思うが…。
605名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:45:24 ID:Lri5awJv0
>>597
日本の宗教観って一貫して楽な方、楽しい方にずーっと流れてる気がする。
念仏とか。
で、たまに新しい宗教が来たら、楽しいイベントや都合のいい部分を魔改造して組み入れちゃう。
それがいいのか悪いのかはわからないけど、俺は好きだ。
606名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:46:47 ID:Yx8OeXlp0
>>575
あの国にあるのはキリスト教ではなく、
バチカンから異端認定されたウリスト教だったような。
607名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:47:31 ID:R6SFZYxp0
「漫画」「宗教」「海外の反応」と、おまいらにあつらえたようなネタだな
608名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:48:05 ID:OuR3ZGW60
聖おじさんかと思った
酔ってるな
609名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:48:36 ID:eVwfRz+m0
>>603 そこがおもしろいんだよ。
切支丹禁止→仏教ならいいんだべ?→なら・・・六神合体『マリア観音』さまじゃぁwww。
WW2直後、菓子販売規制されたら
食品メーカー「これはお菓子じゃない。 『お菓子がついたオモチャ』だ!」って言い張ったような。

 まぁ、マリア観音は見つかったら即アウトだったけど。
610名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:48:48 ID:mdmfQsya0
>>607
それに加えて食とエロも重要なエレメントだよ
611名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:49:52 ID:lwBO0quXO
正直、政治ネタは食傷気味で
612名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:49:55 ID:PnH9ervg0
「何故、マホメットが居ないニダ」って怒り出す韓国人イスラム教徒が、居るかも知れない。
613名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:50:37 ID:xi6k74gm0
日本人は世界中に嫌われてないよ
614名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:50:59 ID:MktjVW2o0
>>609
ジャスコでプラモレベルの食玩買ったら、これは食料品ですから値引きできませんとか言われたわw
615名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:51:39 ID:27rktHeb0
>>605
それって、アフリカの土人に近代社会制度を教えようとしたけど無駄だったのと似てるよな。
616名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:52:48 ID:lwBO0quXO
何でイスラム教は日本には布教しに来なかったのかな?
617名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:52:54 ID:5UAQPc7G0
>>17
国王「離婚して若い姉ちゃんと結婚したいんだお」
バチカン「だめだお」
国王「だったら許可してくれる教会を作っちゃうお」

と言う国だからなあ

618名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:53:00 ID:dyUEjUwd0
>>605
そうそうw
究極は浄土宗や浄土真宗。
”おまいら全員天国行き。悪人なんて人に頼る事知ってる
=大乗仏教の如来のコネで天国に行くという教えに近いから余計に天国行き”

で、あんまり楽すぎて胡散臭がられ顕如蓮如の頃まで廃れてたって言うw
619名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:53:59 ID:Yx8OeXlp0
>>609
>「これはお菓子じゃない。 『お菓子がついたオモチャ』だ!」

ちょっと前に、英国かどっかで、プリングルスがそんな事になってましたなあ。
「これはポテトチップスではなく、じゃがいもが一杯入ったビスケットじゃあ!」
って主張して、税金逃れしてた記憶がw
620パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:54:00 ID:nEhQW6iJ0
日本人の宗教観とか
宗教の歴史とか

そんなのは偉そうに語るが

「悟るってどういう事?」

全員がスルー
宗教を知らないくせに宗教を語る
これが戦後の日本の教育で製造されたモンスターたちだよ
621名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:54:14 ID:hTkF8Hul0
>>605
こんなのとか
ttp://ryohoji.jp/top.html
622名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:55:06 ID:mdmfQsya0
>>616
国家権力と組んで侵略をする気が無かったからだろ
痩せた土地を巡って小部族同士が内乱に明け暮れていたのも理由だろうが
623名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:56:00 ID:eVwfRz+m0
>>616
砂漠の過酷な環境で、厳しい戒律のもと生きて行くために生まれた宗教が、
鳥取の砂丘で『砂丘に草が生えて砂丘じゃ無くなっちまうwww何とかして緑化くいとめねば』
やってるような連中に広まるわけない。
624名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:56:09 ID:xi6k74gm0
ちょいちょい妙な煽りが沸くなあ
やっぱり極東の小国の独自性が羨ましいのかな
625名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:56:26 ID:lwBO0quXO
パンツは宗教板に行けよ
さすがにスレ違いだ
626名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:56:27 ID:V/JfqERh0
627名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:57:16 ID:TqMGa6ap0
何でパンツおにいさん頑張ってんだよ
628名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:58:52 ID:mdmfQsya0
>>623
国際的に見たら「アンチ緑化」は贅沢な悩みだよな
629名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:59:10 ID:ZgUGG4za0
イスラム教は権力と結びついて他国を侵略しまくってただろ・・・。
630パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/24(月) 23:59:30 ID:nEhQW6iJ0
>>624
意味が分からない
マサイ族だって独自性だろ
みんな独自性だよ
お前は馬鹿か?
631名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:00:28 ID:TyPRnWvK0
>>616
ご近所じゃなかったから
632名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:00:37 ID:qmTF5h4c0
>>623
イスラム教はキリスト教を商人が商取引に使いやすいように改変したものらしいよ?
633名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:00:40 ID:xi6k74gm0
強力な一神教がなくても、
日本人の勤勉性や、清潔に生活する習慣、
袖触れ合うもの互助精神などが、もともと存在するからね
634名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:00:41 ID:mdmfQsya0
>>629
イスラム教は侵略つーより浸蝕と言う方が近いよな
635名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:01:19 ID:lwBO0quXO
>>623-624

いやさ、イスラムは中国やインドネシアまで来て
結構、商貿易がさかんだったのに
日本には触手が伸びなかったのは不思議だなぁ、と
636パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 00:02:07 ID:nEhQW6iJ0
>>633
まあ、日本人は歴史が短いからね
伝統が無い強みがある
移民を受け入れて作られた新興国家だからね
637名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:02:47 ID:NHAIDOfM0
>>632
その割には”金融”が出来ないようになってなくて近代化が遅れたけどなw
638名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:03:39 ID:V/JfqERh0
>>635
寒いの嫌いだったんじゃない?
639名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:03:53 ID:mdmfQsya0
>>635
正直触手を伸ばす価値(経済力)が無かっただけかと・・・

捕鯨部隊の補給拠点としての価値を見出されて初めて開国を要求してきたくらいだからな
640名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:04:43 ID:ZgUGG4za0
>>634
イスラムの侵略は綺麗な侵略ってか。
641名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:06:28 ID:NHAIDOfM0
>>639
キリスト教が広まったのは一つは互助の精神があったからだと言われている。
イスラムにも喜捨の精神がある。

でも日本にはあらかじめ根付いていてその必要がなかったと。
642名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:07:40 ID:ny6ieOBY0
>>635
中国によるブロックと、東南アジアへの伝来が比較的新しかったのが原因なのかな。
ジャワ島がほぼ完全にイスラム化したのが1600年代らしいし、そのちょっと前はカトリックが日本に来てて手を出しづらかったというのもあると思う。
で、ある程度体制が整ったときには日本は鎖国始まってて手も出せねぇみたいな。
643名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:09:25 ID:pxGb3obH0
大英博物館の漫画趣味は理解できない
センス悪いのばっかり陳列する
644名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:09:40 ID:uw8O8YUy0
>>635

平安時代:指導層は『梅の花が散ってしまいました』ごときで悲しみの余り泣き濡れて歌を詠む変態たち
鎌倉室町:・・はおいといて
戦国時代:茶碗だの茶釜だのに国賭けてるよwwwwあいつら狂ってるwww
江戸時代:髪型見ただけで吹くwww商売どころじゃねぇ

つけいる隙がなさすぎだろ
645パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 00:10:40 ID:7IhnpL+A0
宗教の歴史を必死に語ってる連中がいるけど

キリストが生まれた時に日本人は何をしていたでしょう?

歴史に残っていません
日本は歴史の短い国なんです
そして、日本は大規模な朝鮮半島からの移民を受け入れて作られました
それはキリストが生まれてから何百年も後の事ですがね

歴史を勉強してくださいね
646名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:11:04 ID:DNTvUkZjO
マルコポーロの頃には
かの元のフビライハーンの時にイスラム商人は元に常駐してた

マルコポーロの黄金の国は言い過ぎとしても
日本にそれなりの財があると噂され
事実、元が攻めて来てる

それとも、この元こうが邪魔だったのかな?
647名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:11:35 ID:Q35EYZla0
小沢が暴走し始めた・・・。
648名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:12:02 ID:EMCuqxwf0
パンツの祖国は半万年前からの文明を誇っているもんな・・・
スゲェ・・・
649名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:13:19 ID:T7uaKrr00
作者スレで数日前から祭りになってたね、
しかし開いてるページがw
650名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:14:55 ID:BPVNU4KR0
『世界一運の悪い男』でブチ切れた日本への返答じゃないかな
651名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:14:59 ID:qRMU8zV50
「チェーザレ」の方が好きなんだけど…
イタリアで評価されないかなぁ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:15:27 ID:Hnng8OBi0
表現の自由があるから、思ったことを人に伝えて楽しませることが出来るね。
653名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:15:50 ID:w09RFtAt0
>>646
陸路にしろ海路にしろ、ちょっとイスラム中心地から距離がありすぎたと思うんだ。
勢力拡大するなら、まずは地続きだったり簡易航海で行ける地域からでしょ。
654:2011/01/25(火) 00:16:14 ID:GQbkIAvT0
>>637

 イスラム教圏は、少なくともルネッサンス以前のヨーロッパよりも遙かに文明的だったんだけれどねえ。
 古代ギリシアの英知を引き継いでいた訳だし。
 ……本当に、どうしてこうなった。
655名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:18:24 ID:EMCuqxwf0
>>653
わざわざ来ても有意な資源も無いからな

当時の日本は自国民が辛うじて食って行ける程度の生産性しかなかったし
656名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:20:27 ID:M9/QKgzy0
聖☆おにいさんはクソ
聖☆高校生は神
657名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:21:07 ID:DNTvUkZjO
>>653

フムフム

こうイスラムが太平洋に関しては歴史的に盲点になってるような気はするね
658名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:21:41 ID:IGejpW5F0
>>656
>聖☆高校生は神

まだやってんの?あのギャグマンガ?
659名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:22:13 ID:TkzBTeHE0
>>656
単に小池田マヤが好きなだけじゃねぇかw
660名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:22:21 ID:T7uaKrr00
知らない人用に、公式フリーで読めます。
http://morningmanga.com/twofree/
661:2011/01/25(火) 00:22:55 ID:GQbkIAvT0
>>658

 終わったらしい。
662名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:23:37 ID:7wfDhGAj0
まぁ、世界の宗教分布を見てみろ。
ピンクが同じ神だ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Abraham_Dharma.png
663名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:24:40 ID:EMCuqxwf0
>>657
イスラム&西洋にとっては単純に中国が貿易の東端だからだよ・・・
当時の日本は交易の対象になるような特筆すべき産物は無かったし・・・

だからこそアメリカが捕鯨に来るまではNo眼中だったし
664名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:26:57 ID:+TMmuHQS0
さすがReligion Freeな製品を作る国なことだけはあるなw
665名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:29:20 ID:7HA/SnFL0
2巻くらいまでは面白かったけど、
その後のネタ切れ感が半端ない
666名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:29:30 ID:91PERI1L0
>>367
ヒント:その女=想像上の生き物
667名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:30:13 ID:DNTvUkZjO
>>663

なるほど
さらに物の価値観ですら違いますしね

あちらさんは金銀財宝ざっくざっくとかじゃないと

ただ黄金の国ジパングに釣られた西洋人も居るなか
イスラムのほうが分析力があったのかな?
668パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 00:32:07 ID:7IhnpL+A0
イスラムってのは文明発祥の地
6000年前もバリバリで宗教があった

それに比べて日本は2000年前の歴史すらありません
その日本人がイスラムを語るなんて笑わせるよ
669名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:32:14 ID:T7uaKrr00
第1話試し読みはこちら
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234594671
670名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:33:17 ID:EMCuqxwf0
>>667
> ただ黄金の国ジパングに釣られた西洋人も居るなか

まあ彼らが「黄金の国」を見つけれなかったのは事実だろうな
斥候部隊が来てもあまりの貧乏国ッぷりにここはジパングじゃないと判断しちゃっているし
671名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:34:27 ID:JD4JfgqK0
イスラム教徒に「魔界天使ジブリール」見せたらどうなるの?
672名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:37:43 ID:BsDEgjpS0
そのマンガ知らんが昔からダンテとかにぼろくそに書かれてるし耐性はあるだろ
673パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 00:37:45 ID:7IhnpL+A0
キリストが生まれたのもマホメットが生まれたのもシャカが生まれたのも
紀元前からずっと宗教があった
長い歴史の上に成り立っている
いきなり出てきたわけではない
全ての宗教は1つの古代宗教に繋がっているといわれる

さて、紀元前と言う話だが
日本に紀元前なんて存在しない
日本は歴史が短い島なのだ
674名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:39:06 ID:EMCuqxwf0
さすが半万年の国の人の言う事は奥深いね
675:2011/01/25(火) 00:39:08 ID:GQbkIAvT0
 考えてみれば、仏教も聖書の宗教(イスラム、ユダヤ、キリスト)もゾロアスターの影響下にあると考えれば、みんな親戚か。
676名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:39:33 ID:F2nmq6YX0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
677名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:40:10 ID:epi/dzk80
燃えるお兄さんじゃないのか
678パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 00:44:17 ID:7IhnpL+A0
エジプトのピラミッドなんてキリストが生まれる2500年も前に作られた
そして、その頃のエジプトにも宗教はあった
もちろんイエス・キリストはその影響を受けている

紀元前2500年に日本人は?
日本人なんてくだらねえよ
意味ねえよ
伝統が無いから宗教が理解できない
幼稚な民族だ
歴史が無い
伝統が無い
679名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:45:54 ID:Q35EYZla0
>>678
小沢知ってるか?
昔の日本は白と黒しか存在しない国だったんだぞ!!
680名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:46:01 ID:Kbswt1bTO
>>663
江戸期の日本は世界有数の銅輸出国だったよ。あと銀も。
681名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:46:06 ID:+9N7aSp+0
日本は古代国家(邪馬台国?)が大和王朝(狗那国?)に滅ぼされたとも言われてるからね
歴史が短いんじゃなくて抹消されてる可能性があるね
電波って言われちゃいそうだけど

てか、漢字流入以前の独自文字が今のところ不明(無い可能性大)な以上
古古代の文書が見つかっても誰にも解読できないだろうけど
682名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:46:28 ID:DNTvUkZjO
いやいやパンツと太田光は博識で話の振り方もよく似てる
683名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:47:41 ID:EMCuqxwf0
>>680
長年チマチマと掘ったささやかな貯蓄だったんだけどね・・・
だから本格的に貿易を始めたらあっという間に枯渇しちゃった
684名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:47:49 ID:hp9j2G2L0
>>668
日本は、民族や宗教の入れ替わりがなかったおかげで、神話や考古学的な
出土で、宗教的な系譜は縄文時代のおそらく後期ぐらいまで辿れるんだけどね。

当時から(現在に至るまで!)アミニズム系の自然神信仰と、祖先神信仰
が軸だった。それを原始的とみるか、遥かに古い歴史的系譜(北米インデ
ィアンとの分離まえからの系譜)をもつと見るかは、見方の違いだ。

もっとも古い宗教は出アフリカ前に、もう発生していたと言われている。

中東は回廊として、多種多様な宗教のルツボだったのは確かだが、古さに
意味があるわけじゃない。
685名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:48:38 ID:6M0KK7Vk0
>>668
自分が思う悟りって、宇宙と自分が一つになる、悲しみ、憎しみ、妬み、喜び、怒りなんていう
感情が浄化される、という科、なくす状態だと認識してるんですが。
でもそれは人としてはさみしいことでもあるよなと思うし、しかしまた、そのぐらいの達観した存在でないと。
神はねとも思うし。

ただ宗教は、基本的に人が幸せにという思いから、もともと生まれてきてるはずなんだけど。
どの宗教も途中で、利用するために都合良く歪曲されて、そのたびに人が不幸な目にあったりもしてる。

作った人はどう思ってるんだろう。。
686名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:51:08 ID:91PERI1L0
>>665
分かりやすいネタが切れてからのダラダラ感を楽しむもの
687名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:51:18 ID:DNTvUkZjO
悟りは自己完結
688名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:52:17 ID:XgDwSTWW0
小倉秀夫って、久々に名前を見た気がする
689名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:54:03 ID:hp9j2G2L0
>>675
拝火教は、宗教人口数万人をもつ、まだ現役の宗教である。これ、豆な。
690:2011/01/25(火) 00:55:36 ID:GQbkIAvT0
>>689

 オイラの亡くなった友人が「八百屋お七は拝火教徒だった」説を唱えていた。
 之も豆知識ね。
691名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:56:07 ID:wOmbVLaM0
すっげ、俺悟っちゃった
    ↓
勘違いだった、ダメだ俺…
    ↓
やっぱ、悟ってるわ、スッゲー俺
    ↓
全然悟れてねーよ、俺

こんな感じで、延々リピートしてるんだろうな
692名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:56:09 ID:DNTvUkZjO
スペースコブラはゾロアスター教
693名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:56:37 ID:XtalOJ1i0
>>684
勉強になった
694パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 00:59:09 ID:7IhnpL+A0
「悟る」という事を馬鹿にしているが
それはキリストやシャカを馬鹿にしているのかな?

その辺にいる自称悟った人なんてどうでもいい
こういう馬鹿が多いんだよね
そういう話題はどうでもいい
695名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:00:30 ID:EtRVUBPB0
>>673
海の向こうの半島の人ですか?
皇紀でググレ。

あと、日本各地の洞窟絵画とかなー

米もつくれねー北の僻地と、海、山の幸が豊かな諸島部。
どちらが住むのに適しているか。言うまでも無い。
696名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:01:09 ID:DNTvUkZjO
自分で振って、自分で潰す

太田光が得意とする
697名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:02:38 ID:6M0KK7Vk0
>>694
ごめん、悟りって仏教以外でもあるの?
自分、仏教の悟りのこと聞いてるのかと思ってました
698名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:04:04 ID:lIS7N26IP
最初は友達に薦められて読んでてそれ程面白くないと思ったけど
最新刊のジャック・オ・ランターンのキャラと地獄話には超ウケた
作者美女なんだよねそこもいい
699パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 01:05:41 ID:7IhnpL+A0
>>697
そりゃあるよ
キリストも悟ったんだよ
聖人と言うのは悟ったという事だから
700名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:05:47 ID:DNTvUkZjO
先にキレるキャラはやり過ぎると自家中毒があるからな
701名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:07:14 ID:L45FuGMR0
>>35
法律に該当規制項目が当てはまらないからって
アレは色々ヤバいよなぁ
毒電波だ
702名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:08:21 ID:6M0KK7Vk0
>>699
いや、それは、イエズスキリストは、生まれた時から聖人としてまれた事にカトリックではなってたよ。
一応、、、
703名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:11:42 ID:1xi8c+0r0
マジレスするけど、欧米人のほとんどは元々キリスト教をそんなに信じちゃいないよ
なんでわざわざユダヤ人の大工の息子を神の子として拝まなきゃいけないんだって
日本人と同じことを本音では思ってる
704名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:11:44 ID:WOaORN0M0
ヤハウェ最強
705:2011/01/25(火) 01:17:54 ID:GQbkIAvT0
>>702

 キリストが仏教的悟りを開いていたとか言ったら、それこそプロテスタントは怒ると思うw

 
706名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:18:20 ID:5lq0T6hw0
>>662
グリーンランドはデータ無しってこと?
707名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:19:22 ID:sGD7YaizO
>>692
コブラの世界ではキリスト教とエルラド教が宇宙の二大宗教になっている。
708名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:24:01 ID:DNTvUkZjO
>>707

しかし、コブラワールドではゾロアスター教の世界観で一度、宇宙が終了した


コブラが戻したけど
709名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:24:20 ID:6M0KK7Vk0
>>705
そうそう、下の流れだからw
>>685
>>697
>>702
710名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:26:41 ID:4JUMlGZ30
イギリスって国勢調査したら
信教はジェダイが一番多かったんじゃなかったっけ?
711パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 01:28:31 ID:7IhnpL+A0
「悟り」とは状態を示す
キリストとシャカは同じ状況にあった
「悟り」とは開く開かないは関係ない
「悟り」は「悟り」だ
キリストとシャカが同じ状態だったというのは明白だ

お前らは知性が無いな
712名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:29:46 ID:EMCuqxwf0
要するに聖人モードだろ?
713パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 01:31:18 ID:7IhnpL+A0
「悟り」は「開く」ものなんて誰が決めた
生まれながらにして悟っていても何の問題も無い
悟っている人間を悟っていると言うだけだ
その「悟る」ってどういうことですか?って聞いてるの

「悟り」は必ず開くものです?

それが君の意見か
残念ながら間違っていたね
714名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:32:28 ID:EMCuqxwf0
要するに悟りとは抜くものだろ?
715名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:34:44 ID:Kbswt1bTO
>>683
えええ長年ちまちまって。
むしろ一時に大量に堀まくって枯渇したわけだが
当時の技術でも掘りまくれるような良好な銅山があったからだけど。

それでも明治期くらいまではぼちぼち輸出してたよ。
716名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:34:56 ID:dvZ9KkNQ0
「ハッピー・トラベルデイズ」


“ハッピー”って名前が付くと
どうしても統一教会を思い浮かべてしまうから
ちょっと警戒感が沸く俺様だ。
717名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:35:36 ID:EMCuqxwf0
>>715
どっちにせよ大した埋蔵量は無かった訳で
718名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:35:46 ID:6Ci8uG0EO
ダンテの神曲を扱った以上、ムハンマドは地獄に居たことになるから登場は無理
719:2011/01/25(火) 01:36:06 ID:GQbkIAvT0
>>709

 芥川龍之介が言っていたけれど、イエスさんはシッダルタと違って、特に悩みとか無かったんだよね。
 少なくとも聖書に書かれている範囲では。
 ガブリエルに「お前さんは神の子だよ-」と言われて「マジ?!」ってなっただけで。
 ユダヤ教の異端に学んだという説もあるけどね。
720名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:39:58 ID:q3Yvu4L70
>>663
まさか朱印船知らないとかいわないよな・・・
小学校で習うだろ
721名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:40:02 ID:6M0KK7Vk0
>>719
カトリック系の学校行ってただけで、浄土真宗なんでそこまで知らないけど。
悩みがなかったことはなかったと思うけどな。
ごめんなさい、よくわかんないです。
722名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:41:07 ID:WCq9F/drP
仏教が入ってきて、キリスト教まで入ってきたのに現在余裕で信仰されてる
八百万の神々はすごいの一言。
723名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:41:32 ID:DNTvUkZjO
悟りは自己完結の思考サーキットを別枠で持ってる状態

役に立つかは知らん
724:2011/01/25(火) 01:43:06 ID:GQbkIAvT0
>>721

 オイラも旧約新約共に持ってるけど、通読している訳じゃないし、読んだところを全部覚えている訳ではないよ。
 でも、イエスさんがガブリエルに会う前に、何か悩んでるシーンってあったっけ?
 オカルト系の本は押し入れの奥に突っ込んじゃったので、引っ張り出せないから分からん。
725名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:43:30 ID:EMCuqxwf0
>>720
圧倒的に不足する国内物資を補充する為にな・・・
チマチマ貯めたささやかな銀を放出して幕末にはすっからかんだもんな
726名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:46:56 ID:4JUMlGZ30
ジョニーデップとキアヌで映画化しる
727名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:47:50 ID:DNTvUkZjO
イエス「オレの父ちゃん誰なんや!?」

マリア「・・・・・」
728名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:51:03 ID:q3Yvu4L70
>>725
幕末で海外勢に買い叩かれたからな
でも、それまではちゃんと残っていて鎖国(笑)とかしていても、ちゃんと貿易もしていた

別に資源がないわけでもなく、海外からも無視されていたわけではない

ぶっちゃけると江戸期は東アジア唯一の産出国だったしね
729名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:00:41 ID:Kbswt1bTO
EMCuqxwf0はなんで日本は資源の無い国って持論にこだわるのか謎。
長年ちまちま貯めた説を繰り返すのも謎。
長年貯めるとか意味がワカラン。
大量に採掘して大量に輸出してたって言ってるやんけ。
730名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:05:59 ID:Q7rrrR8O0
>>31
平山郁夫の方がずっとアブなかったな
731名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:08:03 ID:3sey+/M80
>>727
マリアってイエス身ごもったときには既に結婚してるから
732名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:10:04 ID:NHAIDOfM0
>>728
日本の銅がヨーロッパの銅価格を決めてたしな。
更に金も含まれていて金を分離させるだけでも儲けになった。
733名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:11:43 ID:lIS7N26IP
>>731
生んだ時はの間違いじゃね?婚約中に受胎告知だと思うよ
ヨセフがイエスの父親勤めたのは聖書で評価されてるわな
734名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:17:01 ID:+Rh2kHoT0
これアニメ化しねえの?
735名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:18:41 ID:EMCuqxwf0
>>729
要するに貧弱な資源量しかないのに乱開発するからあっという間に枯渇したんだよな

鎖国政策の一因は銀の流出防止(貨幣経済の混乱防止)だったからな・・
736名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:19:26 ID:EMCuqxwf0
>>733
できちゃった婚か
737名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:22:11 ID:3sey+/M80
>>733
すまん、あやふやな知識で書いたわ
738名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:22:48 ID:NHAIDOfM0
インドでは人は地獄、畜生道、修羅道、餓鬼道、人間道、天国の六道を永遠にさ迷い歩く(輪廻)ことになっている。
天国で幸せに過ごそうとも次に行くのは地獄かも知れないから永遠に不安が付きまとう。
その不安定な輪廻から解き放たれるのが解脱。
解脱には悟りが必要。
悟りは無であったり不動の心であったり様々に言われるのはこのせい。

キリスト教は最後の審判で行く先決定される。解脱なんて考えてない。
739名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:25:01 ID:EMCuqxwf0
>>738
つまり恐い話で脅迫して心を折ってから救いの道を示す訳だな・・・
典型的な詐欺商法(壷売り)
740名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:27:38 ID:NHAIDOfM0
>>739
キリスト教は入信しないと天国に行けないって考えだがな。
741名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:28:35 ID:tLzim6So0
>>719
>ガブリエルに「お前さんは神の子だよ-」と言われて「マジ?!」ってなっただけで。

そもそも聖書にそんな場面ない

>芥川龍之介が言っていたけれど、イエスさんはシッダルタと違って、特に悩みとか無かったんだよね。

芥川の意見は芥川の意見以上のものでないから
聖書読んで確認するのが吉
742名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:29:19 ID:eTyNpW8G0
最近ジャーナリストっていう単語を見るだけで胡散臭さがマッハ
743名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:34:07 ID:XtalOJ1i0
>>729
ちょいちょい反日さんがおいでになってるようですw

>>738
自分もそういう理解なんだけど、
身内の葬儀とかでちらっと坊主の話を聞くと、
供養の仕方なんかで「●●すると、また人間に生まれ変われるんですよ」
みたいなこと言ったりするんだよね。

まあアレンジ効いてるんだろうけど、昔のインドの人は
「もうこんな世の中に生まれ変わりたくなーいよ」という人が
多かったんだろうなと理解した
744名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:01:39 ID:NHAIDOfM0
>>743
四苦が”生””老””病””死”だからね。
生まれてきたこと自体苦痛。

日本では最終目的が天国に行くことに摩り替わってくることも多い。
民族の性質が永遠の消滅なんて望まないんだろうね。
745名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:25:32 ID:EtRVUBPB0
>>744
昔から生きていくのが楽しい国なんだろうね。
・・・最近はそうでもないのかな
746名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:33:22 ID:9TTv4nlT0
>>459
立川は震災有事の時の第二の首都だし
まあ当然でしょう
747名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:51:21 ID:gu0FwyWH0
アッラーやマホメット出したらさすがに作者の命がやっべーってのがよくわかる漫画でもある
748名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 03:53:27 ID:XOvvty1U0
13 名前:名無し職人[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 23:37:50
友人+知らないオバサンにカルト宗教勧誘された時の話

オバサン「正しいモノはいつか必ず正しいと証明されるの
その証拠にね、NASAってあるでしょ?そのNASAの実験結果なんだけど
宇宙の電波キャッチしてその波動を研究したところ、
これ、信じてもらえないかもしれないけど、
宇宙の電波ってね、南妙法蓮華経って言ってるの」
749名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:38:02 ID:TNLWdeOj0
750名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:08:39 ID:Ez+UdH4Y0
著作権の話から飛びすぎだろう
751名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:19:18 ID:ljlVBht80
惰性でコミック買い続けてるけど
最近加速度的につまんなくなってきてるな
もう次から買うのやめようかな
752名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:28:42 ID:0QB+hlMr0
イギリスは離婚したいってだけで新たな宗派作った国だから
キリストなんかどうでもいいと思っていると思うよ
753名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:32:05 ID:yNCuqLu70
>>42
そこまではないわ。 
(あぁ、そういう皮肉ねw)程度
754名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:37:36 ID:MCTiM9im0
西洋の宗教画って、↓みたいな目つきが多いよね

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
755名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:38:04 ID:6JuWxe5I0
>>1
とっちらかった文章だな、おい。
756名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:38:23 ID:mnKoI7qS0
どうでもいいけどこれどういう企画展なんだろ
「宗教を題材にした絵画」みたいなかんじ?
757名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 05:52:36 ID:maovgXTX0
馬鹿にされるだけだろう
758名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 06:26:38 ID:Fg9/HWzT0
これだけは絶対欧米に出したら不味いと思ってたが
そうだからこそいずれ誰かが出しちゃうんだろうなとは思ってた
しかしそれが大英博物館とは斜め上にも程があるw
759名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:00:49 ID:jTK8okLS0
俺のイスラム画像フォルダが火を吹く時が来たな…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYudK3Aww.jpg
760名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:03:12 ID:53QkAZIv0
聖☆お兄さんを見た外国人の反応

King of Hentai Gods
ぎゃはは! また日本から”創造的な”作品がきた XD

ThatGuyWithTheBalls
素晴らしい! このマンガ面白そう…

Anonymous
「あれ? 誰か一人足りないような…」
「預言者の人?」

Wizary
しかしイスラム教徒のあの人は戦隊に参加しないのであった

Anonymous
はは、オレは我らが預言者に戦隊に参加してほしいなぁ。そうすりゃますますスゴイ
でもマレーシアじゃそんなことやったら日本人は首吊りにされるぞ
オレの国はとてつもなく保守的だから

rexyke
おいおい、マレーシアなら大丈夫だよ。聖地に住んでいない限りは

Anonymous
ワォ。今まで聞いたことがない最高にとんでもないシロモノだ

Vegio
ひでぇ…でも…床を転げ回って笑っちまった

Atma
これはありえないほどスバラシイ漫画だ。もう待ちきれない
761名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:08:31 ID:53QkAZIv0
聖☆おにいさんの番外編で「最聖☆戦隊ホーリーメン」ってのがあったんだけど
↑は、それを読んだ外国人の反応です・・。で、続き。反応は良好みたい。

Ryoko
ムハンマドがゲストで登場するかな?

supercrazy
もしムハンマドがゲストで登場したら中東の日本企業は全滅するだろう
マンガでムハンマドが描かれたら大騒動になるぞ

gil
わ、わ、わ...最後の一線を大幅に越えたな
私たちの預言者は決して絵に描かれることはない、アラビア文字で示される
もしおぼろげでもマンガに描かれたら日本の平和な日々は終わりを告げる……

fxc2
すぐにカトリック教徒がギャーギャー言い始めるぞ
連中は尻の穴がとっても小さいからな

Anonymous
失礼なやつだな。俺はカトリック教徒だけどこのマンガは歓迎する
キチガイの原理主義者と一緒にするな。あいつらはキリスト教オタクだ

BakaDI
よう兄弟!
このマンガすげぇいけてる XD
762名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:11:06 ID:/ol/JeTM0
アッラーちゃんとか書いたらどうなるんだw
763名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:11:53 ID:53QkAZIv0
t//B
読むぞぉ。絶対読むぞぉ

Photoshark
イエスとブッダの戦隊じゃ文字通り神がかった超絶パワー爆発だ
ハーレムマンガにはして欲しくないな。だってアニメ化のチャンスがほとんど無くなってしまうから XD

mix
そもそもアニメ化のチャンスがあるかどうかが問題だ

Anonymous
二人とも間違っている
2年もすれば京都アニメーションが興味本位でアニメ化するさ

NicklesS
えええええ??? 本気でこのシリーズやるつもりなの?
宗教をマンガ世界に持ち込むって… =.=

mewofforcena
オマエ何言ってるんだ? 日本人ならいつもやらかしてきたじゃないか

Durkha Durkha
日本人に警告する。決してデンマークの先例にしたがうな
さもなくば大使館は焼かれ、視界に入った日本市民はすべて殺されるだろう
預言者の冒涜的な肖像は決して許されない
アッラー・アクバル(神は偉大なり)!!

blue_blue
ちょっと待て。あんたみたいな人がこんなサイトで何をしてるんだ?

aprilius20
ウハハハハ。よい突っ込みだ
764名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:14:35 ID:53QkAZIv0
humus
私もカトリック教徒だ
これすごく面白いマンガだね。第8章まで読み終わったところ
勘違いしてるヤクザのシーンには大笑いしてしまった

~N
マンガのタイトルがどうしても”ジーザス・クライスト・スーパーヘンタイ”と読めてしまうのはオレだけか?

Anonymous
アラーを参加させてトリオの結成を望む

Human Shuriken
おお、我らがアラーよ

Bounce
聖なる御名を唱えるなかれ。汝に神罰が下るであろう!

metatron
こいつはすげえぇ!!!
日本大好きだ!!!

Aldwin30
オレたち全員のためのマンガだ!!!

Vegio
聖おにいさんは俺が今まで読んだ中で間違いなく最高のマンガだ
あまりにバカげているので笑いをこらえることができなかった。
特に、イエスが着てたあのTシャツに書かれていた「父と私と精霊」の文字…
ギャハハハハハハハハハ 腹が痛てぇ 父と子と聖霊じゃん
765名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:18:14 ID:STrd0P+q0
上のリンクで、一話だけ読んだけど、
クリスチャンだが、悪い気はしない。
特に聖書の教えを攻撃しているわけでないし。
むしろ、この人よく勉強しているんだなあと思う。

三日目にガリラヤのカナに婚礼があって、イエスの母がそこにいた。
イエスも弟子たちも、その婚礼に招かれた。
ぶどう酒がなくなったので、母はイエスに言った、「ぶどう酒がなくなってしまいました」。
イエスは母に言われた、「婦人よ、あなたは、わたしと、なんの係わりがありますか。わたしの時は、まだきていません」。

この「婦人よ」を取り上げて、イエスキリストの反抗期と
捉えるのは、新鮮すぎて感嘆した。
766名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:29:52 ID:Ta3Y/xhKO
これ読んだ人は必ず言う感じだな

「あの人は居ないの?」

w

767名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:32:36 ID:NnyKFTAsP
前半意味不明
768名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:36:26 ID:11wixp0R0
>>722
日本って幸せになりたいから神を拝むんじゃなくて、
怖い存在がいてそれに祟られたくないから祭り上げて拝んどけみたいな
そんなのが多い気がする
769名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:45:02 ID:ZTHCyArL0
>>28
「悪魔の歌」の翻訳した人が殺されてから
日本のマスゴミと出版界はイスラムについての一切の批判を自粛している。
770名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 08:10:42 ID:Ta3Y/xhKO
ムハンマドさんの設定
・ムハンマドさんはイエスとブッタの隣の部屋に住んでいる
・彼は凄くシャイなので部屋からほとんど出ないので彼の姿を見た者はいない
・ムハンマドさんとの会話はドアの外からがほとんど
・あと追加ヨロw
771名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 08:28:54 ID:VbrcecNnQ
ノリがどう見ても同人誌的なんだよな
残念なことに
772名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 08:30:45 ID:byHPEYi00
これも一つのファンタジーだからね
773名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 08:36:15 ID:+cY4ZxKF0
>>769
それでジャーナリズムといえるのかね
弱い物しか叩けないマスコミ
774名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 08:55:38 ID:LDSy1ki50
ムハンマドの肖像画で顔だけ焼かれたか破かれたかされてるの見たことあるけど
あっちのほうが物凄い不敬な感じするんだけどな・・・
どうせならその絵ごと燃やせよと思うんだが
775名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:33:13 ID:cNETVmHD0
俺が去年大英博物館に行ったときは、
土偶ファミリーの単行本が展示してあったけど
あと、村上隆の 魔女っ子の原画が一枚

「聖☆おにいさん」は展示にあたって、これはと言う理由は無いんじゃない
土偶ファミリーが展示してある位だし
776名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:33:14 ID:qf73u0SaO
イスラムイスラム言うが、本来イスラム教は緩やかなんだよ
食べてはいけない物も、海外や客に勧められたら食べて構わないと買いてあるし
断食も大事な用事あるなら後回しにして構わない
だけどイスラム各地の権力者や原理主義がイスラム教を利用した
権力維持に気にくわない奴を処刑するためや、金儲けのためにな
777名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:46:57 ID:LVT1mLf60
なんてこったい/(^o^)\
778名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:47:06 ID:PfQMgU9C0
この漫画面白いんだけど、宗教的にオッケーなの?作者に暗殺者が差し向けられたりしない?
779名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:51:20 ID:FxNLRpf30
>>768
そんなのは極一部だよ
豊穣の神とか子宝の神とか技術系の神が殆ど
780名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:52:14 ID:73vvbF5j0
これ、翻訳されるとおもしろさ半減かも。
あの独特のちょっと今風な言葉遣いをしているのが
ギャップで面白いのであって
781名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:52:20 ID:348lgu/Q0
>>778
キリスト教も仏教関係で暗殺とかのイメージはないな
782名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:56:14 ID:Dr1rfDM4Q
日本の国教って、『スパゲッティモンスター教』だろ?
昔の人はスパゲッティモンスターの触手で頭を押さえつけられてたから背が低いけど、
今は人口増えて触手が足りなくなり、常時人間の頭を押さえつけれないんで背が高くなったんだよね?
783名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:57:52 ID:m4Gqs5qGP
これ、日本国外に出しちゃ駄目だろw
784名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:59:38 ID:EMCuqxwf0
>>779
豊穣の神は(気象神)は災害の神と表裏一体の存在だからね

農作物に必要な雨は多すぎても少なすぎても災害の原因になる
日照でも限度を超えると農作物にダメージとなるくらいだから・・・

祟るつもりは無くてもちょっと頑張ったりサボったりで農民は右往左往するから
必死にお祈りするんだろう
785名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:03:32 ID:hnck0DXP0
宗教ネタゆえにどんどんコアなネタに走って詰まらなくなってるな。
2巻くらいが一般読者には限界じゃねぇの?
もうとっくに潮時過ぎて寒いレベル。
786名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:05:33 ID:RDLtDYR80
マジな批評してる奴ってなんなのよww
787名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:06:07 ID:ohgE6BG30
日本みたいに宗教に寛容な国柄だから受けるだけでしょ
翻訳海外出版しても面白いと思ってもらえるとは思えない
788名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:07:18 ID:EMCuqxwf0
>>785
宗教なんて長く続けれる程ネタは多くないからね・・・
789名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:08:40 ID:Lz6Ulezd0
女神転生とか、どう思われるのかなあ?
790名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:09:17 ID:twkKGNJo0
イギリスは国王が離婚したいがためにバチカンから離脱したような国だからOKだろうな
791名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:10:56 ID:2Ab+WXxf0
>>762
本当の意味で命懸けになるな
792名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:11:11 ID:EMCuqxwf0
>>790
あそこはキリスト教の亜種が内紛を繰り返している上に
移民受け入れと共に異教徒も乱入しているからね・・・

一枚板ではないんだろう
793名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:11:41 ID:eEqtJT/90
>>1
この写真だけじゃ大英博物館なのか、そこらの公民館なのかわからんw
794名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:12:13 ID:Lz6Ulezd0
カレーうどんのサンプルって、かなり日本的な代物だよなw
795名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:13:48 ID:TOlkzVVA0
>>762
イスラム教のインドネシアの人でこの漫画を楽しく読んでる人が

「この漫画にイスラムの神様を出しちゃ絶対にダメ、出したら作者さんが原理主義者に殺される」

って言ったそうだ
796名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:23:30 ID:wFVww2hx0
>>775
土偶ファミリーって、マイナーすぎるだろうw
女の子が地味に可愛いんだよな
当時、新刊発売直後の状態ですら手に入れるのに苦労した記憶があるよw
797名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:25:05 ID:RDLtDYR80
イスラムの神様ってキリスト教の上位互換だろ。
たぶんアラーのことかと。
画など具象化することが禁止だからな。
>>795
798名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:26:46 ID:mgwE8E4K0
もう一人の予言者の人はブッダのセリフの中に1度出てきたと思うが。
無難に聖人として生活しているような内容だったと思う。
799名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:28:56 ID:EMCuqxwf0
>>797
OEMと言った方がよいかと
800名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:43:04 ID:IdW/K9ld0
まぁイギリスはプロテスタントだから大丈夫だろ

つーか実は欧米人って聖書殆ど読んでないやつばっかだしね
801名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:48:04 ID:He+VZ4tOO
荒川アンダーザブリッジ

主題歌
スネオヘアー レッドコートマスケット銃兵

「コモンドメント?レッドソー」
802名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:48:18 ID:Ck/iMoIS0
神「お菓子をくれなきゃイタズラするがどうか」

神「………主に水系のイタズラだ」

っていうのが凄い面白かった
803名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:52:35 ID:v4n/GhQj0
キリストもコメディ化するような国だから
大丈夫だろ

ライフオブブライアンだっけ
804名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:05:04 ID:4rLssxtK0
ジョニーデップに似てるって浮かれてたイエスが面白かった
あとブログの返信早すぎてネ申って呼ばれてんのとか
805名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:06:18 ID:0N3yh+iP0
この漫画、我慢して1巻は最後まで読んだけど、糞つまらんかった
806名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:50 ID:rxIpwcJ40
>>805
たかがギャグマンガを「我慢して」まで読むんだ……
807名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:10:15 ID:gHhVP19V0
この漫画は仏教とかキリスト教ちょっとかじってると
おもしろさ倍増!本当面白い!!
808名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:09 ID:9is7j4MR0
3巻くらいまでは面白かったな。あとはもうマンネリ。テルマエロマエよりはマシだけど
809名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:09 ID:jkjni2110
この漫画も最初のころは面白かったけどね。
テルマエ・ロマエもそうだけど、要はカルチャーショック系ギャグ漫画はネタに限りがあるんだよね。
そうすると、より細かいネタやオリジナルに走るんだけど、なかなかうまくいかないだよね。
810名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:35:49 ID:H971vWiD0
あくまでも若い女叩きたいのかw
811名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:42:14 ID:bKNVDpOf0
荒川の人だよね
812名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:02:01 ID:GqaNBExz0
まぁギャグ漫画は引き際が肝心だな。
813名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:36:06 ID:N4gbk2I2O
クリスチャンだけどいつも腹抱えて笑ってるわ
814名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:10 ID:mgwE8E4K0
>>812
このマンガに限っては
梵天の「イエス様、シッダールタよ、有給休暇は終わりだ」でいつでも終われるけどな。


というか、既に2011年。
世紀末の多忙(この世の年末進行ぐらい?)を無事に乗り切った正月休みみたいな有給休暇で、
次の世紀末までの10%を過ぎた。いつまで休暇があるんだろう。
815名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:42:51 ID:lIS7N26IP
5巻が一番面白いけどな
816名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:47:26 ID:NQu4GIgK0
読んだことないけど燃えるお兄さんとどう違うの?
817名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:04:54 ID:nbhIJ/UZ0
プロテスタントとカソリックが皮肉りあってるお国柄だから鷹揚だね
818名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:07:59 ID:uNt2isF20
なんか英国は宗教をからかうのが好きだな。
欧州大陸にも米国にもあまり見られないのでは。
ヘルシング(平野耕太)の時も結構話題聞いたし。

まあカソリックとプロテスタント(国教)の前線を味わってるし
もう馬鹿馬鹿しいという感があるのかもなw
819名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:09:09 ID:uNt2isF20
アッラー
ブッダ
キリスト
デビル

でABCD包囲網
820名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:12:53 ID:uNt2isF20
そういえばダーウィンを輩出した国でもあるし
さらには「利己的な遺伝子」「神は妄想である」のドーキンスも英国だわ。

特に無神論の国というわけではないだろうに
何故こういう視点が生まれる特異点なのだろう?w
821名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:15:12 ID:NnhVLGfA0
これが始まったころから荒川のほうの絵が汚くなった
822名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:18:37 ID:zeIun/ZC0
>>814
一週間のうち休息日となった日曜は14%あるけどな。
823名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:20:27 ID:/UBxRusR0
>>814
漫画連載で最初に決めるのは落としどころなんだけど
これに関してはうまいよなあ
いつでもきれいにやめられるんだから
824名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:25:55 ID:OB6EpEbfO
これ、マジで怒ってる奴らがいるらしいね

宗教は恐いね
825名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:04:20 ID:Q1GXdIgO0
個人的にはハブられてる3人目も見たいけどなー
もしアサシンなんか来たら堂々と国内法適用すればいい
悪魔の詩事件から弱腰すぎるだろ
826名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:54 ID:8/yy61FI0
>>825
国内法適用前に作者殺されたら元も子もないだろw
トドメに編集部に爆弾テロとかあいつら普通にしちゃうぞ
827名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:06:24 ID:2s1lL2H+0
タイトルとイギリスからして
ホモ系だね?
828名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:07:40 ID:izdSRiVR0
犬HKと聖おにいさん全然関係ないじゃん
829名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:08:54 ID:Q1GXdIgO0
>>826
顔出しNGなのをネタにするとかもダメなのかな?
830名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:11:38 ID:bZjbbfOG0
もうこの漫画飽きてきた
831名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:12:48 ID:6KHKLmHb0
これは・・・面白いけどさ
大英博物館とか置いちゃダメだ
832名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:17:44 ID:nRHubSOsP
話の前後が関係なさ過ぎ
833名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:24:35 ID:9is7j4MR0
ついでにかみちゅあたりも置いてもらいたい
834名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:30:09 ID:qNQdUdW9P
ムダヅモ無き改革」はまだか。
835名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:36:43 ID:w9ygJYNG0
>>834
アレは故宮博物館が適当かと
836名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:09:44 ID:qQ2zFsCS0
実は「偶像崇拝してはならぬ!!」とはコーランには書いてないらしい。
あれは坊主がかってに言ってるだけ。

なのでイスラームでも宗派や地域によっては普通にムハマンドの宗教画が流通しているところもある。
837名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:11:47 ID:/ol/JeTM0
私だ
838名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:14:56 ID:6JuWxe5I0
>>778
こういうマンガで笑える国で良かったが、海外持ち出しは
止めた方が良いと思ってた。

ネタは一応聖書読みながら厳選してると思うけど、終る理由が
リアル宗教の狂信者から横やりってのだけは勘弁してほしい。
839名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:30:30 ID:drggI8eoP
何でムハンマドさんは出てこないんですか?
仲間外れはよくないと思います!
840名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:34:28 ID:QudFIHFV0
イスラム教はけっこう融通が利くと思うよ、ただマイナールールが厳しすぎて悲惨と言う感じが
841名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:37:51 ID:vrWofDIV0
>>839
そもそも仲間扱いしただけで消されそう
842名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:42:28 ID:uNt2isF20
>>840
表現に関する融通が利かねーんじゃ意味ねーだろw
843名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:43:30 ID:/HxVYoOZ0
むか〜し、むか〜し、
がんばり末世 
というマンガがあった。


らしい。
844名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:47:54 ID:KXc/Wm9O0
聖☆おにいさんは最近マンネリ気味なんで、余り読んでない。
伸び白がなさ杉だろw

まあ、こういう漫画が出る事自体が、日本の強みなんだけどね。
845名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:51:57 ID:RhPqWa4F0
イエス「仏教の魂のリサイクルって究極のエコだよね☆」

ブッダ「うーん、どう反論しようか考え中w」


けっこう一線超えてきた気がするわ、最近
846名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:51:58 ID:d3NV8Ps50
どこかのブログでこの漫画を英国人に紹介したとか書いてたところがあったなあ。
まあ、今ぐらいの知名度があれば、関係無いかもしれんが。
847名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:52:45 ID:9VVkcIpm0
熱にうなされて鹿に乗るシーンは良かった
848名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:54:11 ID:m+EC1td60
聖☆おにいさん面白いんだけど課題に評価さすぎてる気がする
849名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:55:55 ID:ejJ+nPeu0
宗教関係は無駄に頭固い奴がいるからな。特にイスラム
多分、石頭の批判中傷とかいっぱい来てるだろうし、最近のマンネリ気味なのも思い切ったの描けないからだと思うのは俺だけだろうか
850名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:56:21 ID:RhPqWa4F0
>>820
カール・マルクスを輩出したドイツのほうがすげえだろが
851名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:58:13 ID:d3NV8Ps50
>>645
いいからサッサと死ね。
852名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:01:38 ID:DlVUtmv1O
大丈夫なのか…
853名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:11:54 ID:mxeFKUjH0
>>848
たしかに、広義で言えば二次創作だもんな
しかもこれの場合ほとんど手垢がついてなかったのが幸いしただけって部分もある
たとえば戦国時代や三国志ものだったら果たして同じようにヒットしていたかどうか
854名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:13:59 ID:PKMdZ9vE0
大英博物館って色々凄いよね。去年春画展やったんだって?
人づてに聞いたとき泣きそうになった。恥ずかしくて。
855名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:21:53 ID:NK5KLf2k0
>>835
アニメ版を置いてほしいもんだ
856名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:26:33 ID:qNQdUdW9P
>>854
…それはもう、日本人の預かり知らぬところで
前々から西洋で絶賛されていたから…。
857名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:30:22 ID:VbrcecNnQ
>>384
それ、友人が書いたやつだ…。
すまん。
今のところNHKから抗議は来てないみたい。
858天地身一大神:2011/01/25(火) 18:33:26 ID:ht+Mt5Ym0
歴史上、数多の預言者や偉大な人物が訪れた
皇祖皇太神宮の前に皆ひれ伏すのです。

日ユ同祖論と竹内文書…
真相はいかに…
859名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:35:32 ID:AgTksI0I0
キリスト教と仏教なら大丈夫でしょ
860名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:35:41 ID:HGlPUVZk0
>>8

世が世なら火炙りにされてもおかしくない内容だしな。
861名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:37:32 ID:RhPqWa4F0
>>853
それゆったら手塚のブッダも二次創作じゃんか
862名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 18:51:54 ID:6BdC0Sns0
>>820
むしろキリスト教だからそういう人物が出てきた。
もちろんドイツのマルクスもニーチェもなぁ。
863名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 19:45:48 ID:vrWofDIV0
>>857
ガチャピンとムックならNHK関係なくね?
一回NHKに出てたけど
864名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 19:48:41 ID:ljlVBht80
>>862
両親とも日教組教師の家庭に育った子供に
ガチガチの右翼活動家が多いのと似たようなもんか
865名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:29:52 ID:/C/JI+lE0
>>854
むしろ日本ではなんでロクに江戸時代の春画を見る機会がないのかが不可思議だ。
866名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:51:49 ID:j6rQxBQU0
仏教側はいくらでもキャラクターを増やせるが、(観音、阿弥陀、薬師、不動明王などなど)
キリスト側はほぼ主要キャラ出ちゃってるからこれからどうするのかな。
867名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:56:28 ID:ljlVBht80
>>866
とんでもない
聖書の登場人物はゆうに万を超えるよ
868名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:57:04 ID:AoI+48qw0
これはいいのかw
869名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:00:32 ID:xFUbtU6T0
途中から作者が自分の萌えを入れ始めてきたような気がして疎遠になった
一巻が一番面白かったな
870名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:06:39 ID:rI0+77350
こいつ描く漫画くそまんがだよね
荒川とかもちゃんと買って読んだけどおれにはあの空気寒すぎて無理だ
まじ過大評価
871名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:23:43 ID:j6rQxBQU0
>>867
いや、一般的な(仏教と神道をなんとなく信仰してる)日本人がよく知ってるキャラという意味で。
872名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:43:48 ID:/C/JI+lE0
>>866
上のほうのリンクにあったマンガでは、ゼウスをボスに持つキューピッドが登場しとったが。
ギリシャローマ神話もアリならかなりキャラ増えるぞ
873名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:45:28 ID:lIS7N26IP
ギリシャ神話が有りなら神道も少し出してみて欲しい
874名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:45:57 ID:/C/JI+lE0
ギリシャの神や北欧の神、ケルトの神々が出てきてイエスいじめたりしてなw
「お前のせーで俺ら信者失ったんや!」と
875名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:49:17 ID:/C/JI+lE0
そういや「ムハンマドはなぜ出ない」系の疑問が上のほうであったが、
ムハンマドさんはただの預言者で神様じゃないからという、うまい言い訳もできるw
じゃあブッダは何だよという話にもなるがw
876名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:13:40 ID:/RP9NgV+0
行動や言葉使いが
まるでゲイカップルみたいだし
ギャグもつまらない
これが噂のヤオイってやつですか?
気持ち悪すぎて鳥肌が立った
男がどん引きするタイプの漫画w
2巻で耐えられず脱落した

どこのクズがこのカス漫画をプッシュして流行らせようとしてんだよ
無理やりすぎて興ざめだw

イエスと仏陀だけ出すあたりいかにもジャップだよなあw
877名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:18:55 ID:Oj2uniQS0
>>873
最近、トイレの神様出たよ
878名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:25:15 ID:BgrzX8sv0
これって葬式仏教とクリスマスや結婚式だけのイベントキリスト教だけの
日本だから許される内容で、真面目な信者から見たら噴飯ものだけどな…
宗教ギャグとして笑えるのと、うわぁ…ってなる部分が玉石混交であまり
素直に楽しめなかった。
879名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:37:37 ID:EMCuqxwf0
>>878
日本人にとって宗教=祭りだからな

ニートでヒッキーなアマテラスを乱痴気裸踊りで引っ張り出す神々の僕だからね
880名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:20:07 ID:xFUbtU6T0
兄弟の所業に腹を立てて抗議のためにこもったんじゃないの?
なんでもかんでもしたり顔でニートだのヒッキーだの言うなや
881名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:20:37 ID:qsOE65mQP
最新刊買ったけどだんだんネタ切れだね
そろそろ終わり時だと思うんだが
終わり時を間違えると佳作も駄作になるぞ
気をつけてくれ
882名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:25:05 ID:/C/JI+lE0
アマテラスは無職じゃないんだからニートな訳がない。あほらし
883名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:32:02 ID:EMCuqxwf0
>>882
仕事を放棄して引き篭もったんだからニートと同じだろ
884名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:38:48 ID:/C/JI+lE0
そもそも神様は誰にも雇われてねーから
「Not in Employment, Education or Training」というニートの定義に合わないw
神様は生まれつき神様
885名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:43:21 ID:EMCuqxwf0
>>884
職業:神
886名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:44:27 ID:QudFIHFV0
天使に期待するか
887名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:45:10 ID:Oj2uniQS0
職 しょく
担当する務め。また、その地位。職務。「会長の—につく」「管理—」

無職って雇われてないことじゃないぞ
888名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 03:06:15 ID:Ewtu9zhd0
最新刊は、なんとなく編集部への文句を漫画に表してたきがす
でも、色々勉強になった。関連書籍もよく売れてるようだし。
聖書なんぞ1ページ目で耐えられなくなったけど、その関連書籍で
だいたい分かった。アンデレと北欧の国旗の×の関係とか。

あと、イエスはユダヤ教の一派のつもりだったのに世界宗教にされたあたりが
面白かった。今のカルトもそれを狙いかも、とか思った。
889名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 03:58:20 ID:8/KlPqzUP
>>888
聖書は全部読もうとすると大変かもだけど
ヨハネの福音書だけでも読んでみるのがお勧めヨハネ読み易いよ
890名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 10:32:32 ID:2maiSWWZ0
宣伝?
891名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 10:40:48 ID:kaUTEfLUO
気楽に読めるのは日本国内に限定される作品をキリスト教圏に出しちゃいかんだろ
892名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 10:43:00 ID:IWujuB1o0
ジョンブルは目の付け所が違うな
漠然としたイメージでは もっと宗教にはお堅い連中かと思ってたけど
893名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 10:53:13 ID:o7T5Temt0
>>865
調べたら猥褻物陳列罪引っ掛かるらしい。
無粋よのう。
894名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:04:52 ID:kaUTEfLUO
>>856
江戸時代の春画が絶賛されてた…だと?
なんで?どうして?
オー!日本人スケベねー!的な軽蔑されてるのかと思ってた…
895名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:05:48 ID:JXU1Ybth0
日本美術史の授業で春画見せられたけど
モロすぎるよあれはw
あと根底に流れてるもんが今のエロゲとかと
全く変わってなくてワロタ
896名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:16:04 ID:ubmRzFId0
まぁでもこの作品、
主人公の二人が「悪くないように悪くないように」w細心の注意を払って描かれてるのが透けて見えて
そういう意味でもホノボノするよ。

しかし、最近の刊ではサンダルフォンの存在等々、説明全く抜きで描いてあるよね。
自分はキリスト系の学校出てたせいで何とかついていけたけど、あれって一般知識なんだろうか。
897名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:17:44 ID:pPcheTukP
デザイン学校の某先生は、
毎年スライドで春画を学生に見せることで有名だった。
海外の友人アーティストは、
「なぜ日本ではこれを普通に見られないのだ!」と
日本を批判していたそうで。
あちらでは、浮世絵の評価のうちにも入っているようだ。
898名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:21:19 ID:kaUTEfLUO
>>897
春画も浮世絵の評価のうちかあ。なるほどそういう見方をされてるのか。
899名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:22:29 ID:zYpmjhJC0
通常の浮世絵よりも多くの色を使ってるから、他の浮世絵よりも色が鮮明なことが多いそうだね、春画
900名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:28:15 ID:bvqB3acj0
向こうは裸婦とか芸術文化がある
日本は肌を見せる行為はエロティズム。文化の差だろふつうに
901名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:31:16 ID:pPcheTukP
>>899
保存状態もよさそうだしw
902名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:33:49 ID:bvqB3acj0
昔の人も保存用と観賞用とか分けたんだろうか。昔の方がそういうの一冊一冊貴重そうだしやっててもおかしくないよな
903名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:36:48 ID:aggiyIoX0
>>875
ムハンマドさんの偶像化はNG
書いた場合は処刑される
904名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:41:16 ID:pPcheTukP
厳密にはキリスト教も偶像崇拝禁止だったんだよね。
ものみの塔の方なんか、仏像にも近寄らない。
905名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:19:44 ID:IWYNb+Az0
イギリス国教会は、国王が離婚したいために作ったキリスト教だから
そういう点では寛容な部類だから・・・
906名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 12:32:05 ID:8R4A7LhM0
だからだから
907名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:24:10 ID:6gJiUkuT0
また微妙なもんをもちだしたな…
大丈夫なのか?
908名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:23:07 ID:/F8Qk38P0
>>635
イスラムは歴史の浅い場所に移住してただけじゃね
積極的に貿易をはじめたのは、中国人の影響の方が大きいと思うが
909名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:25:39 ID:NXULCN+l0
エログロ批判する人はやっぱ春画も規制しろって言うのかね。
エログロ表現なんて規制されても当然だろって言うならそういうことになるよね。
910名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:27:23 ID:MpE0Dzdi0
トラベルジャーナリストww
トラベルジャーナリスト
トラベルジャーナリスト
トラベルジャーナリスト
トラベルジャーナリスト

911名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:29:00 ID:SwaXuekw0
誰か一人たりねーなと思ったら、あの人は描いたら刺客がやって来るんだったな。冗談抜きで…。
912名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:36:59 ID:CzHcaYtX0
>>911
昔読んだ学習漫画では、エロゲの主役みたいな顔なしで描かれてた
913パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 16:40:57 ID:ZiFqt7Xj0

平凡なジャップ(戦後の左翼の義務教育で洗脳)されたアホの観想

・イスラム教を馬鹿にすると殺されちゃう
・このマンガは日本人にしか作れない

どっちも勘違いです
少し考えれば理解できるはずですが
お前らはロボットだから他人の意見に同調するだけ
その他人の意見が間違ってるんだよ
殺すぞ一般人!
914名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:44:50 ID:SwaXuekw0
>>912
何も知らん子は不思議に思うだろうな。
理由も書いてあった?

悪魔の詩とか海外新聞社の風刺漫画に対しては激しく反応してたけど、
ポジティブに描いた場合でも同様に激しく反応するのだろうか…?
915名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:48:36 ID:CzHcaYtX0
>>914
後書きでかなり長く書かれてたけど、正直子供にあれが分かるか疑問
他の二人と違い、なんか砂漠で戦争ばっかりしてた
916パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 17:18:11 ID:XnqFVGQ70
日本人には宗教は理解できないね
天皇もクソだし
悲劇だよ
917名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:53:39 ID:Y/UfYrSY0
>>909
春画普通に規制されてるだろ・・・
918名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:51:33 ID:RBpKy9ZS0
>>889
逆に一番読み難いのは
旧訳の〇〇は〇〇の子が延々列挙されてる所だと思う

>>916
喜劇じゃね?
919パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 20:55:35 ID:7Zy2bzKP0
ほらな
こうやって宗教を馬鹿にしてる奴がいる
知性が無い
日本人は全員戦後の左翼教育で洗脳されちゃった
宗教を馬鹿にするのは共産党の影響でしゅ
920パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 21:00:17 ID:7Zy2bzKP0
共産主義は宗教を禁止している
戦後の日本は多くの人間が公職を追放されて
その空いたポストに共産主義者が就任した
そんで「日本人は宗教が嫌い」という風潮を作ってしまった
お前らの宗教を馬鹿にする態度は共産主義者そのものだ
921名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:20:20 ID:RBpKy9ZS0
>>919
お前も生まれた時からエホバだったのに
中学で親が手のひら返せば
宗教の馬鹿らしさが判るさw
922パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 21:22:56 ID:7Zy2bzKP0
お前の親と宗教に何の関係があるんだ?
お前は知性が無いな
923名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:23:17 ID:KNT1v2s30
まあ共産主義は宗教だけどな
自分達じゃ宗教じゃないと言い張ってるが
924パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 21:25:30 ID:7Zy2bzKP0
例えば
お前の親が人間のクズだと、
キリストやシャカも人間のクズになるのか?
宗教を語っているんであって
宗教団体を語っているのでも
お前の親を語っているのでもない
何でそれが理解できないのか
自分の書き込みに「w」を付ける奴は例外なく頭が悪い
925名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:56:34 ID:JmLJF+wLP
よく分からんが
宗教が人に垣根を作ってる事実がある間は
馬鹿にされたり嫌悪感を持たれても仕方ないと思う
民主主義や共産主義や社会主義もそう
宗教や経済のシステムが殺し合いや憎しみを生むなら
それは未成熟な証拠なんじゃないかな
926名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:20:57 ID:KNT1v2s30
どんな物でも組織化したり集団化した時には
人間の悪い面も出てくるんだから仕方ない。
人間が未成熟じゃない組織を作れるようになるとしたら、
宗教なんて必要の無い世界になってるだろうな。
そしてそういう風に生きられない人間だからこそ宗教や道徳が必要になり、
それを説く組織や集団が必要になる。
927名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:38:44 ID:RBpKy9ZS0
>>922
親が宗教やってると子供も強制的に入信させられるんだよw
ぶっちゃけ洗脳?
で、親のほうだけ勝手に正気に戻るのw
928パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 22:43:49 ID:YqOzk19D0
宗教を特別の物と考えるからいけない
サッカーと同じと考えればいい
世界中の多くの人がサッカーと宗教を素晴らしいと考えている
でも、中にはサッカーが上手く出来ないから
「サッカーなんてくだらねえよ!サッカーが盛んじゃない日本に生まれて幸せ!外国なんて皆がサッカー好きで地獄だよ!」
こう言うかもしれない
何かに似てないか?
このスレッドで宗教を馬鹿にしてる人にソックリだよね
サッカーと同じで宗教だって平等じゃない
宗教だって誰もが上手くできる物じゃないんだ
生まれつき宗教の才能がある人もいるし
全く宗教に向いていない人もいる
もちろん、すぐに宗教を止めちゃう人もいる
ヘタでも宗教が好きで日曜日になったら外に飛び出していってみんなと一緒に宗教を楽しむ人もいる
そして、本当に宗教が上手い人は世界的に尊敬されたりする
サッカーと同じなんだよ
その宗教の中で一番上手かった人たちがシャカやキリストなんだよね
宗教をやってみたけど才能がなくてすぐに止めちゃった
そんな人が宗教を語って宗教を馬鹿にするなんて話にならんのよ
929名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:47:21 ID:JmLJF+wLP
世界が繋がる前ならその集団構造も理解出来るけど
いい加減に成熟出来ないんだろうか?
930名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:50:50 ID:JmLJF+wLP
>>928
日本の場合は馬鹿にしてても完全に関わりを断ってる人は少ないと思うけど
931パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 22:51:13 ID:YqOzk19D0
このスレッドの人たちは素人の草サッカーレベルの話をしている
キーパーはデブがやらされるとか
だからサッカーは嫌いなんだよ
そんな感じ
ポジションとかも無いの
両チームの全員がボールを追い掛けてお団子になってる

それとは別にサッカーにはワールドカップとかある
もう全く別の物なわけ
それを対象にしてサッカーを語れば
全く草サッカーとは別だと分かる

宗教だってそうだよ
932名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 22:56:00 ID:JmLJF+wLP
>>931
馬鹿だからよう分からんが
草サッカーは現在ある宗教団体
ワールドカップが真理を求めた聖人達のプレイって事?
それなら草サッカープレイヤーしか現存しないんじゃないの?
933パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 22:59:44 ID:YqOzk19D0
日本人が宗教を語ると
自分がいかに宗教の才能が無いか
それを語る自慢大会になる

サッカーやったけどボールを蹴りながら走るなんてできるかよw
強くシュートしようとしても地面を転がるショボいシュートになっちゃうんだよねw
オフサイドの意味が分からないw
サッカー部に入ったけど3日で辞めたよw

宗教について、こういうレベルの事を語る日本人が多い
そして、そういう人間が馴れ合って
結論が、

「サッカーやってる奴って馬鹿だよなw」

こういう奴らの特徴って「w」を使う
なんかヘラヘラ笑って自分が上手くできない事を馬鹿にする

宗教でも全く同じなんです
でも、サッカーのワールドカップを見て
サッカーの才能が無い人がサッカーって素晴らしいなと思ったりもする
それで自分もサッカーをやってみるけど、やっぱり上手くいかない
それはしょうがないんだよ
生まれつき才能と努力
宗教だってそれが必要です

高いレベルにある人の宗教は見ているだけでも素晴らしいと思えるものです
934名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:05:58 ID:JmLJF+wLP
でもさ
今の宗教って聖人のスーパープレイを見てた人が本を書いて
それをさらに手書きで写して
さらに加筆して
なんか自分の意見も書き加えて
翻訳して
さらにそれを翻訳してみたり
そんなもんだよね?
聖人が目の前でプレイしなきゃ
そりゃねぇ
盛り上がらないよ
935名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:13:09 ID:RBpKy9ZS0
昔の仲間等がみんなこのパンツみたいなのばっかりだったわw
こういうのに限って一度その”正義”がひっくり返ると弱いんだよなぁw
噂だとみんな精神やってるってさw
まぁ俺もだけどなw
936パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/26(水) 23:21:49 ID:YqOzk19D0
意味が分からん
例えば東京都知事の石原慎太郎
俺より宗教について語りまくる
宗教に関する本も出してる
弟の石原裕次郎は宗教を馬鹿にしてたから早死にしたとかな
それでも東京都知事だ
ちなみに石原慎太郎は霊友会の信者
教祖の超能力を本気で信じて絶賛してる
何でもそうやって矮小化しようとするな
低いレベルばかり見てるんじゃないよ

お前の書き込みは
・友達が宗教で精神病になった
・自分の両親がいきなり信仰を捨てた
こういう低いレベルの人間ばかり見て人生に絶望してしまった

お前は大馬鹿野郎だ
俺に仲間意識を持つな
俺はお前みたいに弱い人間ではない
937名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 00:38:32 ID:feGCHW1u0
パンツがまだ貼り付いてたwww

自分も神道系の信者なんですが
あなた目障りです
他人を否定して、自らが高い位置にあると喧伝するのは
下等な者のすることですよ

たとえば半島人とか
938パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/27(木) 01:00:24 ID:cqhMTApd0
たかが信者かよ
俺は教祖だよファッキン
939名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:05:28 ID:Yxr79MFr0
>>726
ジョニーデップとあんま仲良くないって昔キアヌが言ってた気がする。
ビルとテッド老人編で行けば良いんじゃない?
爺ちゃんになってれば暗殺の危険も回避・・・出来ないか。
ビルとテッドの地獄旅行に出てきた天国のユルさが好きだ。
何かこの漫画に近い物を感じる。
940名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 04:58:17 ID:7Js4qrqm0
>>939
キアヌって人間不信でしょ?
941名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 08:57:15 ID:lxhgNbRJ0
なんか、変なのが居着いてるな
このスレにはキチガイを誘引する何かがあるようだ
942名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:43:48 ID:lcvrtZF00
>>765
このネタって聖☆おにいさん本編にあったっけ?
見覚え無いんだけど…
943名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:06:51 ID:Yxr79MFr0
>>942
先月号(今公式で無料公開中のやつ)の話。
944名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:34:31 ID:lcvrtZF00
>>943
レスthx
945名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:36:36 ID:UK88zKso0
>>151
カトリックは転生て概念認めているのか?>前世
946名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 23:12:47 ID:dnBdRwuf0
>>945
前世って仏教の言葉だし(ヒンドゥー教でもいいけどさ)

キリスト教は生まれ「変わらない」
生死にかかわらず、「私」は「私」のまま
947名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:28:47 ID:hY391sbk0
大英博物館がこの漫画をチェックしてるとは

キリスト教徒ですごく頭が固い人らから抗議とかこないのかなあ
仏教は無問題だろうけど
948名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:36:11 ID:dw1STeApO
ムハマンドを出したら
即殺害指令が出るんだろうね
949パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/29(土) 02:39:24 ID:DgQCKRUV0
韓国人が天皇が韓国の安いアパートで一般人として暮らして
喜んでキムチを食べて、毎日、韓国人に土下座するマンガを描け
950名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:39:25 ID:0LXQxCJiO
英国諜報部はパタリロとかもチェックしてるんかのう
951名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:43:01 ID:p2SYMcIE0
イギリスも葬式仏教…じゃない葬式キリスト教だから
平気なんだな
952パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/29(土) 02:44:00 ID:DgQCKRUV0
とにかく宗教を馬鹿にするのは共産主義者
日本は戦争に負けて、共産主義者が義務教育を支配して、
自虐史観と宗教を小馬鹿にする教育を徹底したから
洗脳されて宗教を馬鹿にするのがカッコイイと勘違いしてるんだよね
953名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:47:57 ID:0dZq6uBh0
>>952
なんだろう・・・こいつが一番宗教を馬鹿にしている気がしてならない・・・
954名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 02:49:52 ID:0LXQxCJiO
うーん
日蓮系カルトに入りたての初期症状だな

演じてるのか知らんけど
955名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 03:01:58 ID:0dZq6uBh0
うーん
本物の「神道系愛国者」っての知ってるが
あの人の文章や言葉程の気迫や気概、威圧感、迫力を感じ無いんだよなぁ

なんだろうなぁ・・・他人の受け売りを並べ直してるような・・・思想を自分の物にしてないと言うか・・・
やっぱ演じてるんかなぁ
956名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 05:00:14 ID:T773q3JL0
うーん
パンツはそろそろ他スレ逝った方がいいんじゃね?
957名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 08:31:08 ID:ULsjMrNs0
>>953
相手はただのキチガイだ、触るな
958洗脳♪統一教会 ◆WMKN5ON0hQ :2011/01/29(土) 10:10:00 ID:DxP0jsZqP
リアル前科者で
こんど35歳で
無職で
ネットに本名出てるぱんつさん
959名無しさん@十一周年
>>952
そうかそうか