【国際】中国ステルス戦闘機「殲20」の性能予測、1800キロメートルに及ぶ戦闘行動半径 ステルス性能はF35やロシアのT50以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 中国のステルス戦闘機「殲20」の性能はいぜんとして謎のままである。インターネット上の
限られた資料に基づき、オーストラリア防衛専門家carlocooper氏とpetergunn氏は『Australia 
AirPower』サイトで研究文を発表、殲20の戦闘能力に対し初歩的予測を行った。中国網
日本語版(チャイナネット)が報じた。

 全体の設計:すでに公表されている写真から見ると、殲20は「大きな」飛行機と言える。その
大きさは米国の戦闘爆撃機F111に近い。これは、高い空戦能力のほか、対地対艦攻撃能力も
備えていることを意味する。

 エア駆動外形:まず、殲20はエンテ型に全動尾翼を組み合わせた形を採用しており、設計者が
その操作性と機動能力を重視していることが分かる。また、主翼後退角が43度以上で超音速の
飛行に有利な形となっている。第三に、エア・インテーク(空気吸入口)が米国F22より大きく、
同時にF35に近い胴体側面に「出っ張り」のある設計で飛行効率を高くしている。

 隠蔽(いんぺい)能力:殲20の設計は基本的にF22と同じである。特にXバンド・レーダーに
対するステルス性を重視しており、その実力はF35やロシアのT50以上と見られる。注目すべき
は、殲20のエンジン噴出口の設計が完璧とは言えず、明らかにレーダー反射源となっており、
この欠点は今後少しずつ改善されるだろう。

 航続距離:殲20は機体の大きさもあり、理論的には多くの燃油を積載できる。これにより、
超音速巡航時間が延び、戦闘半径は1800キロメートルにも及ぶ。

 エンジン:中国国産のエンジン技術が未発達のため、殲20が使用しているのはロシアが
提供したエンジンだとする説もある。事実、動力不足は殲20最大のボトルネックであり、
これが目標としている性能指標達成の足を引っ張っている。

続き
2月曜の朝φ ★:2011/01/24(月) 18:40:32 ID:???0
>>1つづき

 レーダー及び電子設備:第4代戦闘機必須のフェーズドアレイレーダーや精密受動型
探知設備について、中国がどれほどの進展状況にあるのかは不明である。恐らく、殲20が
量産されるようになれば段階的に投入される見込みである。また、ロシアも互換性を持つ
同タイプのハードウエアを試作していると見られる。

 武器:F22同様、殲20は主に内部武器、機内弾薬を利用できる。各種空対空ミサイル
以外に、対地攻撃時、中国製の「雷霆」「飛騰」「雷石」系列の制御ミサイルを使用する
こともできる。これらのミサイルは衛星ポジショニングシステムやレーザー照準を利用して
おり、すでに各防衛展覧会でも公開されている。(編集担当:米原裕子)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000000-scn-cn
3名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:41:21 ID:rWQJmN210
以上の妄想劇場をお送りいたしました
4名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:41:41 ID:/TJnzzKuP
続きまして、中国の空母の話題を
5名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:42:05 ID:RK0rrMky0
>>1
チャイナネット
6名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:43:26 ID:QHvwaqOb0
まったくなっちゃいねーな
7名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:43:29 ID:KI5i1y4R0
まあ大げさに見積もるのは当たり前だな。日本もそれを踏まえて対処すべき
8名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:43:35 ID:CttAcsnm0
大きければレーダーに映りやすいのではないかい。
9名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:43:57 ID:gxI0C1PgP
オーストラリアかよ・・・

中国脅威論で国防予算を上乗せでもしたいのか?w
10名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:45:03 ID:p1ybl/GM0
F22のパクリってことでOK?
でも、予想以上にデカくなってしまって
エンジン部分まで手が回らなかった
ってことでしょ。
11名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:46:32 ID:GHSZ1zfj0
まぁパクリは日本もF2戦闘機なんかでやってるしなぁ
12名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:46:46 ID:Ezbe7ZxpQ
張り子の虎を持ち上げようと必死だなwwwwwwww
13名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:47:06 ID:Z64CHzVx0
>>1

( `ハ´)「小日本、ビビってるアル!」
14名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:47:15 ID:4PFaA4ws0
米原裕子???

これ誰、そもそもどこの記事?
15名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:47:22 ID:uVDHgIot0
この記者も影の別名かよ
16名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:48:08 ID:nk6wRgHyP
また中国の広告記事が欧米メディアに載ったか
17名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:48:26 ID:XASQqQPy0
拾った技術を再現しようとしたが
小さく出来なかったが正解だろう
性能を満たそうとしたら大きくなってしまった、と
18名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:48:27 ID:tJo0p0go0
もう核武装以外に国土は守れない
19名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:49:24 ID:0bwHMq3g0
F22とF35のステルス性能の違いってどんくらい?
ガンダムで例えてもいいから
とにかく教えて
20名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:49:30 ID:lbNkOU0m0
確かに竹で出来てればレーダーには映らないよな
21名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:50:31 ID:y3J5E0G/0
>>1
それはちと誇張しすぎだよ。

しかもチャイナネット+サーチナのダブルパンチではないか。
22名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:50:43 ID:OjO8Vb+E0
やっぱ似た様なスペックとカタチに落ち着いちゃうんじゃないのかね
心神はF15っぽいイメージだけど
23名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:51:41 ID:DudIkPc60
日本はJ20を輸入するべきだ
24名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:51:43 ID:IHR2sj2HO
>>1
ロシア紙に「鉄屑」扱いされてたのにwwwww
25名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:52:17 ID:OjO8Vb+E0
>>20
やっぱカーボンとプラスチックと焼き物で出来てたら
映らないのかな
26名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:52:22 ID:Z64CHzVx0
>>1
> 殲20の設計は基本的にF22と同じである。
> その実力はF35やロシアのT50以上と見られる。

( `ハ´)「これは凄いアル!」
27名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:52:22 ID:N7AVelbc0
>>19
F22=Zガンダム
F35=ZZガンダム
28名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:52:39 ID:Q3x9n8PF0
他国の高性能戦闘機に形状が似ているから性能もそうに違いない!


そんな妄想。
29名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:52:50 ID:ecQxNqFB0
>>1
エンテ型に全可動尾翼にしたのは推力偏向ノズルがないための苦肉の策
大きなインテークはステルス性よりも機動力、推力確保重視だから
動力不足を指摘してるのにスパクルができるという矛盾
試作型故ウェポンベイの数と大きさは未定なのに何でも載せられると仮定

適当に脅威を煽ってラプター輸出を復活させようとしてる文章だな
30名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:53:52 ID:93YQ+MDp0
↓ 江畑謙介がひとこと
31名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:53:57 ID:OXW53C2t0
一見、見た目は高性能機と似ているけど、中身は・・・

これぞ、メイドインシナw
32名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:53:58 ID:T8EB73130
F35ってそんなにステルス性能ないんじゃないの

解説頼むよ、ネコちん♪
33名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:54:37 ID:WYsdfjQy0
なんかすごい勢いでサーチナのスレとかシナ関連スレが湧いておる

2chもシナに買われた?
34名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:54:42 ID:XDHE4u5A0
日本のODAは中国の軍事費になってる事を承知で払ってた
責任は日本にもある。
たぶんアメリカはここに突っ込み入れてくるだろ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:57:09 ID:gEFSiI5C0
多分エンジン関係で頓挫するとみた。
J-10戦闘機だってエンジンはロシア製だしな。
機体がでかいのはSU27のエンジンをそのまま流用してるから。
36名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:57:17 ID:aviozcCh0
>>1
下手糞な自画自賛にしか見えねぇwww
情報戦だとしたら、オツムのレベルが相当深刻だな中共www
37名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:01:03 ID:ZMhBLGWe0
>特にXバンド・レーダーに対するステルス性を重視

ねずみ取りのレーダー探知機が付いてるだけだろ。
あの国も広告が上手くなったな。
38名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:03:46 ID:eO6UdBxS0
>>1
でも平時に墜落します。
39名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:04:01 ID:DwsyzqmX0
普通に考えて、車ですら外観しか真似できてないんだから、ジェット戦闘機なんてあと100年は無理だろ
40名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:04:48 ID:efhmsq5S0
まぁそういう事にしておいて、だから日本も作れ!という結論に至るべき
41名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:08:43 ID:S2UxjY4q0
>>32
F35は、馬鹿にしたモンじゃないよ。カタログどおりなら、
F22>(値段の壁)>F35>心神>T50>(ステルスの壁)>EF2000>F18E/F >(塗り壁)> F15系 くらいにステルス性能が良い筈。
そして、殲20は 私見だが、EF2000 と同じくらい良ければ御の字だろう。
42名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:14:23 ID:NkuEi/pV0
ヨイショが惨いね、島流しの子孫供は
新しいお得意様に好かれようと、必死なのが伝わる
43名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:15:59 ID:kd/sSPrs0
1.中国、国内向けに人民解放軍の強さを誇張
2.米、敵が強ければ強いほど予算を獲得し易いので軍需産業は大喜び。
 予算が潤沢になり新兵器開発。
3.「中国 < 米」の「<」の数が増える。人民解放軍の威信低下。
4.1にもどる
44名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:22:30 ID:Uw9Chv5i0
F22のそっくりさんかよ。
ミッキーやぴかちゅーのそっくりさんといい
下手な物まねが得意だね。
内容は別だが。w
45名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:22:47 ID:3Ir1iYPj0
消費税に重大欠陥
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
46名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:23:19 ID:BAixi49mP
>>29
そういえば、F-22のオーストラリア輸出の話もあったな。あちらにも諦めきれない一派がいるんだろう。

賤20の脅威も出てきたことだし、F-22輸出型は日豪で結構売れるだろうに、それでもアメは売りたくないんだな。

47名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:24:15 ID:eYoLbFNAP
うん、まあ、いつもの自画自賛記事だね。
48名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:26:59 ID:ylKKyEGHO
どうやら構造材関係はどこぞで墜落したナイトイーグルの模造品らしいな。
で、カナード付きの曲線構成って、本当にステルス性があるのか疑わしいもんだ。
設計を考慮すると5年前の中国のスパコンで少なくとも基礎設計ぐらい出来なきゃならんが、曲線のカナード付きだとかなりハードル上がるぜ?
49名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:28:39 ID:qhPZh61g0
中国の零戦だな
50名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:29:29 ID:F9i/Dqk0P
オーストラリアは20年前から仮想敵国を中国に設定して
空軍増強してきてんだよ。

中国本土空爆出来るようにしてる。
51名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:29:59 ID:PWbQWM2IP
とりあえず糞性能ってのは確定だが、各国が軍事費絡みで両極の評価を出して
来るのが面白いな
52名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:30:29 ID:UcHMxjHA0
>>50
親戚に支那人ドップリの人間が首相になっちゃって、あの頃からシー・シェパードによる日本叩きが凄まじくなったよな
53名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:39:03 ID:qUATRi3+0
B-2コピーできたら認めてやるわ!
54名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:40:18 ID:fAhTcvdc0
>>1
>隠蔽(いんぺい)能力:殲20の設計は基本的にF22と同じである。

は?w
55名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:42:49 ID:ZMBFvPZk0
中国の技術というと先行者っぽいのを思い出してどうしても噴くw
56名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:51:06 ID:R62N/ttF0
サー支那さんがそう言っちゃ、F-22を持たざるを得ない
57名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:52:28 ID:/WryS/ql0
アメリカや日本に対しての有効性はともかく
インド、ベトナム、フィリピン、タイあたりには十分に脅威だろ
58名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:52:28 ID:g7E7ThD90
そこらから引っ掻き集めた実質兵力25万なのに、
50万といって攻め込んで負けるとか中国ではよくあること。
59名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:54:56 ID:trdTmxtd0
心神と同じと何度いえばry
60名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:57:54 ID:S8N0t0/D0
カナードデルタって揚抗比でもAOAでも米露の
ストレーキ式テールドデルタに及ばないでしょ。
(空力的にはF-18は最大迎角68度だけど
 無尾翼デルタでそんなに引き起こしたら墜落だよね)

製造コストと翼内燃料タンクの容積では有利だから
ヨーロッパと中国で採用したんでしょ
61名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:00:26 ID:Y+yZUeXl0
日本領空近くを威嚇飛行してきたらスティンガーがRPGを撃ってみようぜ。

見事避けたら認めてやろう。
62名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:03:06 ID:6VInd8zxi
幻の戦闘機になりそうだな。
63名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:03:14 ID:CBE+3/3T0
日本を軍拡競争に巻き込もうと扇動する気か?
そんな事しても良い事なんか無いのに
64名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:04:08 ID:NoZ2p4BT0
大変だ!日本も軍拡しないとw
65名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:05:49 ID:KyFSDqU20
>>60
デルタ翼はF18のような翼に比べて、低い引き起こし角度で強い上昇能力を示すので、
そんなに機首を上げる必要が無いんです。
ちょっと機首を上げるだけでグングン上昇していきます。
66名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:07:28 ID:AUhaghl40
>>60
超音速巡航なら有利でしょ
67名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:09:24 ID:Xv45Isn/0
昔アメリカはソ連脅威論を盛んに喧伝してましたね
68名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:27:45 ID:ecQxNqFB0
>>65
戦闘機の場合、大迎角で失速するのが致命的だけどね
ただ、F-22もF-35もステルス重視のためにストレーキをつけてない
F-22は推力偏向ノズルと大出力エンジンでカバーしてるけどF-35はどうなのかな
69名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:34:14 ID:zrOjjylw0
>>19

f22は蜂くらいの大きさでレーダーに映る。
f35は鳩くらいの大きさでレーダーに映る。
70名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:39:26 ID:epA3A43/0
>>39
中国は50年前からジェット戦闘機をエンジン含めてライセンス生産してる
71名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:03:41 ID:uprCs/UH0
とりあえず過大評価に誇大妄想を重ねてどんどん軍事産業をウハウハにしていこうぜ
72名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:04:07 ID:dNIxNdE60
>>1
撃墜されたF-117拾って研究してるような連中がまともなステルス機作れるとは思えんが・・・
73名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:07:33 ID:d2UJDDJJ0
>>1
という機体が5000機に1機の確率であるぞってことですねw
74名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:09:08 ID:sLUNpcYm0
どうみてもミグ1.44のパクリだろw
75名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:12:10 ID:4ZHe7j770
>>1            .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,_
           ,,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
          .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,
         .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
        ,illlllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllli
       .,,lllllllll!!゛゛゛        :゜゛゛!!!llllllllllllllllllllllll,
       .,illllllllll             :゛゛゛!!llllllllllllllli、
      .,lllllllllll                 ゛゛!lllllllllll|
      .,llllllllll!                 .llllllllllll
     . ,,llllllllll,,,,,,,,,,,,___            lllllllllll
    .,f゛.゛!lllll!lllllllllllllllllllllliii,           .illllllllll
    ..廴 .llll゛ lllllllllllllllllllllllllllliiiii,,,,,,iiiiiilliiiiiiii,,  ,lllllllllll
    .レ.!レlll゛ .illllllllllllllllllllllllllllll!!lllllllllllllllllllllllllii,,,illllllllll゛
    l .!レ゛°!lllllllllllllllllllllllll!゛’.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    l ,il   ..゛゛!!!llllllllllll!!お ,lllllllllllllllllllllllllllll!lllll!゛,
    .《゛゛`z     ..,,,,wlil  .l゛!llllllllllllllllllllllll!,il!゛’ .l
    . ゜━l     .,l!~ .,i!゛   .:゛,,゛!!llllllllllllllll!".!’,,r.l
      ..l   ,#゜  .゛゜''゛!rillllあ.ll!  ̄” ̄  ,i!゛乂
      'l  .l°         !,      '野
       《   ..liiiiii,゛゛゛!!!iiiiiii,,、 .!l    ,i,,,il″      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .'l   .゛゛゛!lllllliiiiiii,,,,,iiii, .'l,  ,,l゛”      < んなーこたーない
        ゛┐   ゜゛゛゛!!!!!!!゛゛゛゛゛゛  ゛’ ,,l°      \_______
         ;ラi,          ,xl″
          :゜≒,,,,,,,,,,,,,,yilャl゛″
76名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:52 ID:uz+e9UOy0
実際の性能は大したことがなさそうだけど、
脅威として対抗した方が色々と都合がいいと思うよ。
77名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:16:56 ID:qryKF0nU0
日本をフルボッコした国の機体で 日本の威厳を示すだと わらっちゃう
78名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:20:14 ID:CUYqLZxq0
79名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:27:11 ID:/2DjCcYi0
パイロットがいませんでした、なんてオチじゃないでしょうね
80名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:20:06 ID:hX9n8ysN0
日本無能杉w

中国に先を超されるなんて
81名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:23:14 ID:/up7gP270
いくらなんでもそれはねえだろ・・・丸パクリでそれができるんだったら今頃日本なんか宇宙戦艦作ってるわ。
82名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:24:56 ID:EN+YipD50
日本はこれまでジェット戦闘機を開発したことないし。
欧州機のパクリとF-16の改造機を開発したと主張してるけど。
83名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:26:26 ID:LaADWYml0
F-35以上だと!?
それは大変だ
F-22を売ってもらわないと!
84名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:32:57 ID:2wMG2EO/0
残20機
85名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:43:24 ID:c1oigVV90
敵を甘く見て良いことはない
最悪も想定すべき

こうなってくるとF15+ステルス対応型のAWACSもありなんじゃね?
86名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:44:35 ID:CAuNE4BI0
87名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:49:43 ID:Tgvf5Aop0
>>85
最悪なのは
こんな妄想記事を信じようとしてる君の脳だよw
88名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:51:24 ID:66aIxEfQ0
大変な事態だな。日本も早く軍備を増強しなければ。
89名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:53:37 ID:nY7kIeLU0
>>87
中国が経済大国になるとかも、10年前はそんな感じだった
ありえないだの、分裂して内戦だの…
資金と野心があればスペック向上は時間の問題だと思われ
90名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:57:15 ID:c1oigVV90
>>87
中国人乙
敵を侮る言動は負け戦フラグだ。
91名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:57:26 ID:YV43FWcmO
>>82

つ 秋水
92名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:58:54 ID:OPfbVcb90
これは>>87の頭が大変だわ
93名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:04:24 ID:ByLwYyIuO
さて。日本終了までの残り少ない時間を有意義に過ごすか・・
政府はどうせこのまま指くわえて見てるだけだろ?
94名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:05:29 ID:ce6fPG+p0
はやく心神を量産配備して「鬼神」にするんだ
95名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:08:41 ID:uIV7oI5c0
【北京時事】中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は9日、中国空軍の新型戦闘機「殲10」が
昨年4月に湖南省でエンジントラブルにより墜落、地元出身の航空兵師団長(48)が死亡したと伝えた。
次世代ステルス戦闘機「殲20」の開発が話題を集める中で、「国産エンジンの安定問題が依然解決でき
ていないことを証明した」としている。
 同センターは昨年4月に戦闘機の墜落を発表。その後、同12月に同省岳陽市君山区政府がインターネ
ットサイト上で、師団長が同4月22日に殉職したことを確認したが、「任務執行中に犠牲となった」と説明す
るにとどまっていた。
(2011/01/09-19:02)

96名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:09:11 ID:s8OiuWOB0
迎撃用に五式十五センチ高射砲を量産すべきだ
97名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:09:53 ID:/Zp+zVFm0
あのカナードを見る限りステルス性能には限界があるんじゃないかと思うんだが・・・
98名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:11:02 ID:BBFZS3t40
機体を小さく作れないだけだろ?鈍重で格闘戦なんかしたら空中分解するんじゃないか?
99名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:12:17 ID:qpOaK7DJ0
幻の右、by ガッツ石松
100名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:12:38 ID:BpIDhSwY0
>>91何釣りたいんだよ
101名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:12:57 ID:RC/Sn6yz0
なんだオーストコリアか
102名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:13:43 ID:CpCL3UdY0
>>94
あのサイズじゃ武装できないから量産してもしょうがない
103名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:14:45 ID:Z2lC2qBzP
>>1のソースの記者はメクラか?
ステルス性があることすら疑わしいが・・・
104名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:20:03 ID:wRlq24wfP
>>85
まぁ、それで財務省が聞いてくれればね
105名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:21:16 ID:KSuljBxh0
>>90
ジャップの死亡フラグは立ち過ぎってレベルじゃねーぞ、大丈夫か?
106名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:30:52 ID:12b3/CSF0
まったくほしくならない戦闘機だなw

1.44をロシアからかりてきたか、ぱくったか知らないが、量産できなければ脅威にもならん。
ロシアからライセンス違反指摘されて、部品提供されなくなり保守もできずに戦力がた落ちというのが
今の中国の姿。にやにやしてながめているのが正しい。
107名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:33:53 ID:S8N0t0/D0
>機体を小さく作れないだけだろ?鈍重で格闘戦なんかしたら空中分解するんじゃないか?

トンボは自分より旋回性のはるかに高いハエを捕食している。
結局戦闘能力はエネルギーで決まるのね
108名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:35:53 ID:ZkQYfJnn0
エンジンガーエンジンガー言ってる奴らはこっちのニュースも見たか?

【国際】米ゼネラル・エレクトリック(GE)が中国と航空機エンジン技術を共有へ 中国の軍事開発を加速させるリスクも
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295517203/l50

半世紀前、日本人を猿真似しかできないイエローモンキーだと馬鹿にしていたアメリカ人が
ゼロ戦の性能を信じようとせず、開戦するや否や散々にコテンパにされて醜態を晒した二の轍を踏みかねんぞ
109名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:43:24 ID:EzDotlB9P
格闘空中戦能力は低そう
戦闘機というか、爆撃機や攻撃機よりだよね?
110名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:48:19 ID:S8N0t0/D0
操縦性の限界は外見的には低いと思う
ただ推力重量比とかエネルギーの部分が未知数。

フランカーやF-18レベルの曲芸飛行性能はなさげだが
パワーがあれば手ごわいかもね
111名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:55:30 ID:t2dMBAnS0
支那って、ステルス、潜水艦、空母では自ら大宣伝するんだけど、
核戦略については一言も言わないんだよね
112名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:56:37 ID:12b3/CSF0
オリンピックの開催イベントも宇宙遊泳もCGだしな。
東シナ海でテスト飛行してみろよ。何が軍事マニアの撮影がアップされただ?
軍事機密もらしたら死刑の国なのに、すべてが嘘くさい。
113名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:01:24 ID:HTxoHSkL0
>>111
本当に使える武器は最後まで隠しとくもんだ。
114名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:02:36 ID:U/ApxiHX0
そーそー中国の武器は大したことないよ
今後安心していてくれたまえ
115名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:42:19 ID:ymVxDHVl0
心神って最近よく聞くけどどんな形してるの?
画像みせて
116名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:52:06 ID:GYjLk6zQ0
エンジンがバクチクで、骨組みが竹なんでしょ?・・・偽ガンダムみたいに
117名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:57:02 ID:SjakK9OHP
日本以外の国は諜報活動に莫大な予算つぎ込んでる。
中国もそう。技術がなければ盗む、買う。

今回のステルス技術はB2爆撃機のエンジニア買収して得た技術。

塗料は日本製。

http://fxn.ws/hDzVkU
118名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:11:58 ID:ymVxDHVl0
心神の動画探してきた。カッコイイね
http://www.youtube.com/watch?v=4xEab3GzaQY&feature=youtube_gdata_player
119名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:55:54 ID:CZe+ocQN0
性能がバレルのが怖くて中国の外に晒せない
偽物の自称ステルスがJ20だろうなww
Mig1.44魔改造品ww
120名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:05:43 ID:vchKSanR0
>>118
何このF-22のパクリ
ロシアのパクリ機を○○スキーと渾名するのに倣えば
ラプ太郎ってとこだな
121名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:16:38 ID:ElLd0oneP
>>120
※公開を前提とした実証機なので、将来的に形状が変わる可能性があります
122名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:10:08 ID:9Hf4LFtL0
>>119
ミグにまったく似てないぞ
似てると思うなら目医者に行ってこい
123名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:11:09 ID:JNGeqqCIP
普通にまだ飛べないと思う。
124名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:59 ID:n8axiOKT0
日本も防衛費をあげるべき

近所に基地外がいるから大変だよ
125名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:50 ID:EXQq7/Gd0
そんな簡単に作れるもんなら、ロシアだってまだマシな物作ってると思うんだけど
126名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:18:07 ID:JNGeqqCIP
>>115
知ってていってるのだろうけど
あれこそF22のパクリだよ

しかも、まだラジコンの段階。
つか、日本ってエンジン作れない。
企画の段階で既に出力不足だし。
武装できないくらいに出力不足w

最近の日本人って恥知らずというか
お前人の事言えないだろって奴らばかり。
他人の批判まで質が悪い。
127名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:20:45 ID:vFO6vOS70
なぜ作れないんだこの無能野郎
俺がスゲーの作るから金を出せ
128名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:35 ID:9Hf4LFtL0
>>126
心神はステルス検証するための実験機だから武装する事自体想定してない
要するにNASAのXプレーンと同じ位置づけ
エンジンはXF-5という小型ターボファンを使うけど、こちらは何年も前に
完成してる
F-22のパクリとか言ってるが、ステルス重視の外形をとってるだけでまったくにてない
それをパクリというのなら中国の兵器はすべて外国のパクリになる
あ、元々パクりだからいいのか
129名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:20 ID:JNGeqqCIP
>>128
なんだよ。
ステルス機作れもしないのかよ

おい、恥知らず。
中国を叩きたいだけのお前ら。
130名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:27:14 ID:B1cG331m0
>大きさは米国の戦闘爆撃機F111に近い。これは、高い空戦能力のほか、対地対艦攻撃能力も
>備えていることを意味する。

えっと・・・
131名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:28:09 ID:XEqu/Eyf0
>>24
ロシアは商売の競合相手だからだろ。
日本や周辺諸国にとって脅威なのは間違いない。
132名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:29:10 ID:JNGeqqCIP
>>105
あはは。
同意。

確実に情けない負け犬。
心神だとよ ぷっ

F22を模倣しただけのラジコンしが作れない技術の癖に。
実機を作れる中国をバカにしてる時点で日本人は人としても三流。
133名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:41:27 ID:qJ/pUfQ1O
>>1を想定して日本も軍拡すれば良い
実際飛べない鳥のような飛行機でも口実には使えるだろう
134名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:42:12 ID:iBOfPKV80
中国産じゃ自家用車1台撃つのに核ミサイル使うような火器管制システム搭載してそうだなw
135名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:42:49 ID:5CNQm+TY0
日本の外務省ほど糞役人は居ないな
ODAで武器に変わっているんだから。
136名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:44 ID:5JIyqdIQ0
風龍!雷龍!
137名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:52 ID:6ZZkMvDuP
作戦行動半径1800kmは言い過ぎだろう・・・

兵装装備の巡航で5400kmの航続距離だぞ。
それもステルス機だから、機内燃料タンクのみでw

ちなみにF-15Eの作戦行動半径は1080km。これも現行軍用機では誇っていいレベル。
138名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:49:18 ID:YNa3Yjj50
F22のパクりって言ってる人多いが、むしろF117からフィードバックしてるんじゃないかって気が。
コソボでF117が撃ち落とされた後その残骸や破片を中国が買い回ってたって話があるから…、
最初見た時前の方はF22ぽいが尾翼の形が後方に平行四辺形なんでF117の印象があったんだよな。
少なくとも素材が何かは分析済みとみるべき。(作れるかどうかは別にして)
139名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:53:49 ID:9Hf4LFtL0
>>138
F-117のフィードバックがあるとしたら素材と内部構造の話だろう
外形の設計に関してF-22というよりF-35を大きくして双発にしてエンテ型
にした感じ
インテークはF-35と同じタイプだし、実際F-35のデータは中国人に盗まれたから
こっちの可能性の方が高い
140名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:56:14 ID:/3rxlVU00
>>65
逆だ、高い引き起こしが必要。
高い引き起こしでも安定性を保つ為にカナードを付けている。

F18の引き起こし角度が高いのは、高い角度が必要なのではなくて、
高い角度でも安定して飛べる事をアピールする為のデモンストレーション。
141名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:51 ID:9Hf4LFtL0
一応F-35データが中国に盗まれたことのソース張っとく
http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922
米国防総省にハッカー、次世代戦闘機F35の設計情報など流出か
142名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:59:00 ID:pBjfktXt0
敵国の兵器を過大評価して軍事費の拡大を狙うのは常套手段
143名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:01:16 ID:YNa3Yjj50
>>139,141
あちゃー、結構してやられてんな。少なくともデタラメには開発してないって事か。
144名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:02:30 ID:LRX+UbB60
実は
ダンボールで出来てる事は内緒な
145名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:20 ID:rxmkkZIo0
今でもパチ/ンコ業/界の8割が在日が経営者である。
パチンコ業界は今や30兆円産業と言われている。

なんとあの日本が誇る自動車産業より上なのだ。

だが自動車産業とは違いこのパチ/ンコ業/界は、日本が誇るどころか日本が恥ずべき業界なのだ。

なぜならパチンコ業界は経営者の脱税と、北朝鮮への不正送金・犯罪の温床など日本人にとって極めて不利益になる事ばかりをしている。

「日本のパチンコがある限り我が国は安泰だ。」(金正日)

日本の政治家や警察にもパチンコの金が流れている。

だから
「パチンコ・パチスロはギャンブルではない娯楽だ。」
などという、馬鹿げた論理がまかり通っているのだ。


しかし祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所で、今の奴らはパチンコやスロットを打つとは・・・・・。

これは「日本人」以前に「人間」として恥ずべき行為ではないのか?
146名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:50 ID:8MrHG0rv0
@vlasx 最近、ロシアがおかしいね
約5時間前 jigtwiから vlasx宛

.@Nice_Complex そうか?ヨーロッパではよくあることだよ。
約1時間前 モバツイから Nice_Complex宛

http://twitter.com/vlasx

在日アホロシア人
147名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:11:54 ID:DE0+PNl00
>>134
砂漠の熱でボケたコンピューターですね
148名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:12:00 ID:vumV1Qnc0
>>130
きっとF-111の艦載型の事を言っているのだろう
149名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:12:02 ID:Kz9VCgsC0
へー、中国様にF35を超える航空機をこんな短時間と小費用で作る技術があったんだー。
ずごいすごいwwwwww
150名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:56 ID:+RyMI/EF0
ちょっと領空侵犯してみてくれよ
151名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:15:29 ID:Yj4mLkVo0
西側諸国ですら開発費が足りなくて困っている最新鋭のステルス戦闘機を中国がまともに作れるわけもないわな。
152名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:17:23 ID:ItJoDCZd0
ゴミジャップの薄らくらい性格ww

最近他人のtwitterとかブログを晒し物にするジャップが増えたよね
薄ら暗い性格は糞ジャップの男丸出しだわ・・。

暗いアジアンって感じだわ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:29 ID:OB6EpEbfO
ただし、完成は100年後です
154名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:22:16 ID:SNpKZO6H0
アホか、これは殲20のステルス性が高いって言ってるんじゃなくて
F35のステルス性がそれだけ低いって言ってるんだよ。
155名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:09 ID:2NQ2ZIp/0
なんでA-12のデータは流出したり参考にされたりしなかったのだろう
156名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:35 ID:SQ8ZOi/Z0
>>41
ステルス性はともかく・・・遷音速域での加速性がメタメタなんじゃないかね?アレは。
攻撃機として運用するならまだいいけど、遷音速域での加速が悪いのは、戦闘機としては致命的だし。
157名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:08 ID:SQ8ZOi/Z0
>>155
あれ、構想段階でキャンセルされて、機体は試作すらされてないから。
158名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:38:55 ID:YNa3Yjj50
>>155
あれってかなり斬新ではあるから比較的古めなデザインの方を選んでしまうんだろうな。
特に国の上の方とか軍幹部とか。YF23の方がYF22よりステルス性は高かったらしいけど
22に決定したのもその辺あるだろうね(機動性は22の方だったみたいだが。あと政治的に)
あのタイプは中国には斬新すぎて受け入れられないのかも。
159名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:50:48 ID:Au+9UolD0
軍事関係者が敵を高く評価するには理由と目的がある。
それは当然なのでいい。

しかし殲20をステルスというのには抵抗がある。
あれはドンガラだけ真似たハリボテでしかない。
もし本気で中国が全力を挙げて殲20なら何も問題は無い。
殲20の陰に隠れて別の機体を開発していたとしたら(かつての大国はそれをやった)、それは恐ろしい敵ということになる。
160名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:28:33 ID:eCuYO+BHP
>>105
グックに心配してもらうこたーないw
161名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:04:17 ID:s4FafiRr0
今日の工作員はアタマが悪いな
162名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:16:36 ID:u7U0b27Y0
頼むからT50とかいうのやめてくれんかな


戦車のナンバーと区別できん
163名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:27:23 ID:R+IuUJpC0
チャイナネット
サーチナ
チャイナレコード

ソースが糞www
164名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:34:56 ID:gnnjU/+S0
>>70
じゃあ、あと50年だ!頑張れニダ
165名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:51:20 ID:9kMbIen80
スッゲェー!
怖くておしっこちびりそうwwwww
166名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:33:30 ID:/3rxlVU00
>>162
流石に車両と航空機を間違える奴は居ないだろう。
そもそも時代も違う。

あんな古い戦車と間違えたら韓国の練習機が可哀相
167名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:50:19 ID:LQ4iFuKw0
>>158
総合的にはYF23のほうが上じゃなかった?
ただ尾翼のせいでメンテがめんどくさかったとか
168名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:14:09 ID:pnm/R9du0
>>10
やたらでかいよな
爆撃機も兼ねてんのかと思ったけどどうなんだろう
169名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:18:39 ID:/3rxlVU00
>>167
色んな説が有って、どれももっともらしくて本当の理由が解らないけども、
政治・営業的理由が一番大きかったと思われる。

試作機のRCS試験を行わない事になってたから、
YF23は細かいパネルやドアの継ぎ目処理をしてなかったけど、
突然、試作機でRCS試験する事に変更になり、
なぜかYF22側は試験する事を事前に知っていて、
徹底的に処理した特別機を出してきたとか、
あと政権交代で与党になった政治家の地元に製造工場が有るとか。
170名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:55:06 ID:YPtMd7Nz0

この飛行機

う○こは、どこでするんだ

マートンか、

171名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:07:36 ID:B5gFxVDE0
は?
172名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:35:02 ID:D8EpLXa80
これって、航空専門家がみれば見た目だけで張りぼてってバレるような出来らしいな。
173名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:40:46 ID:h23myEog0
サンライズ辺りのアニメに出てきそうなデザインで、嫌いではない。
実際に乗らされてるパイロットはカワイソウだがw
174名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:42:08 ID:Yri7nXp80
殲20はいつ爆発するんだろう・・・?
175名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:43:31 ID:iqaJvG6f0
このステルスの技術を中国へ売り飛ばした元アメリカの航空技術者は禁固30年だっけ?


176名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:44:23 ID:9zee1R6R0
F-35は前方だけしかステルスじゃないしな
177名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:56:01 ID:15LxVBlL0
核積んだ対地専用としてみると脅威ではあるぞ。
ある程度ステルス性があれば発見した時点でスクランブルしても間に合わないし
核落としたあと撃墜されても目的は果たせている。
監視できる弾道ミサイルより脅威だな。
178名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:16:33 ID:x0ukeBd60
半径でたった1800kmかよ。日本攻めに来ても、帰れるかどうか微妙だなww
どうせ自己申告で実現は無理だろう。
F22を外見だけで技術盗用しようとしても、エンジンがそれじゃ話にならん。

それよりどんな爆発技術が搭載されているのかwktkだ。湯たんぽから高速鉄道まで
爆発させる国だけに、とっても期待しているよ。テスト機が相次いで爆発、開発中止に
なるのもそう遠い日ではないだろうねw
179名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:20:23 ID:xS9hm/IS0
>>178
片道切符でもOKとか思ってたりしてw
180名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:20:34 ID:iAmY0bxq0
>178

特攻するならその距離で十分
181名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:24:54 ID:9YSsksjd0
実物がどうであれ、メディアは危機感を煽った方がいい。
ペルー来航時みたいに危機感に迫られて動かない限り、
日本はいつまで経ってもぬるま湯に浸ったままだ。

ニートにも同じ事が言えるかもなw
182名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:37:39 ID:PAgX6Q2D0
>>50
でも、中国の工作が成功して、多くの政治家が中国の飼い犬みたいになっているよな。
日本の民主党みたいな親中政権できたし。
183名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 07:37:39 ID:xJiQVT7i0

性能がいいという情報が本当なのか
インチキ・ツギハギ・デタラメ・ポンコツという情報が本当なのか

けど、あなどっちゃいかんのでしょうな
かつての我国の零戦、隼のように世界を驚かす可能性があるかもしれない
184名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 07:56:12 ID:y8BFeXs20
> 1
そして、自国爆撃機能を搭載。(=中国国内に墜落する機能)
185名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:06:00 ID:NIbDW/5I0
俺はこういうのよく分からないんだけどさ
他のいろいろな高性能機の良いところだけをひとつの機体に集めて
超高性能機ができたりするもんなのか??
素人考えだと、あっちを立てればこっちが立たず、で
中途半端なブサイクしかできないような気がするんだ。

記事の誉め方が○○に似てる、ここは××と同じ構造。みたいな感じだから気になる。
186名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 08:54:13 ID:CwKACp2a0
油断をするとマジでやばいぞ

中国製兵器の脅威
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12686437
187名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 09:08:07 ID:1AaE437F0
>>11
バカですか?
アメ公が共同開発にしろとねじ込んできたんですが。
188名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 09:18:36 ID:uzmIL6oXP
>>185
自動小銃や機関銃みたいな簡単な兵器は先行品の良いところを真似るやり方で結構うまくいくことが多い。

戦闘機でそういうやり方が成功した例は少ないと思う。傑作機と呼ばれる機体は、どれもコンセプトが明確で従来機に似ていない。

まあ、いまいちでも脅威にはなり得るけど。数が多いとかね。
189名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 09:41:17 ID:aHIuPBoS0
>>176
普通の飛行機との比較ならYES
F-22との比較ならNO
190名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:39:55 ID:Q7hSprJF0
日本の場合は、8000億円の開発費とと15年の期間が有れば、
新エンジン込で第6世代戦闘機を作りたいという希望は有るらしいね。

第4世代(現在は4.5世代化中)のF-2の開発が4000億円台だったから、
倍の開発規模になる。
191名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:51:38 ID:0sXLMhuDP
>>190
中国と共同開発ですね、分かります。
192名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:58:52 ID:SDwxP0hUO
兵は欺道なり

全部中国のハッタリな気もする
193名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 02:31:27 ID:xlxyM2IA0
そんなデカい戦闘機で高機動は無理だろ。
194名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 10:10:26 ID:bkprOa9a0
この飛行機のステルス性に対するコンセプトって、
空戦時のロックオン対策が主なの?敵地侵攻時の発見対策が主なの?
195名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:32:20 ID:VTxVG0uk0
こんな「ハッタリステルス」張子の虎だ、レーダーを乱反射したり吸収できる
戦闘機は現段階で無理だ、期体内のエンジンや機器も見えなくするのは中国の技術では無理だ。北朝鮮と同じく張ったりで脅すだけだ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:37:30 ID:Ob9lz7/a0
でも爆発するんでしょう?
197名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:47:24 ID:KfCn0y0g0
戦後国産戦闘機を作れていない国が、5世代戦闘機を国産しようとする国を笑っている
お前ら恥ずかしいねwww
198名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:49:10 ID:MTzb8Etg0
飛ばないんだからレーダーには映らんだろ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:51:14 ID:o+XAxibM0
はい? ウェポンベイもないのに?
F-35以上?
200名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:52:39 ID:ONTAIGQW0
こりゃ大変だ。日本も対抗して直ちに核武装だ。
201名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:56:20 ID:rq8J63D40
黄ガンと一緒で布でできてるんだろ?
202名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 19:58:57 ID:X5A3hHvc0
ありえないwwww
203名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:00:18 ID:UQV3Ep2t0
ソースはサーチナじゃねーかw
支那人の妄想を垂れ流してるだけじゃ話にならんw
204名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:04:43 ID:RwEeq1w20
神心て、ハリボテじゃねーかよwww

中国は既に、このレベルの飛行機を生産できる実力を持っているんだよ。

パクリだろうがなんだろうが、生産実績のある方が優れてる。

日本は、完全に追い抜かれている。
205名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:11:49 ID:LXieLvs60
>>197
こんなのが5世代なら
苦労しないよ。
冗談抜きの話で。
206名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:13:58 ID:X5A3hHvc0
デカイ=燃費が悪い=航続距離が短くなる
デカイ=機動性が悪い=空戦能力の低下
エア・インテーク(空気吸入口)が米国F22より大きい=F22よりステルス形状で劣る=ステルス能力が低い
FF22と形状が同じ=形を真似てもステルス塗装が劣ればステルス性能が劣る

多くの燃油を積載できる=ステルス性能・機動性能の低下
超音速巡航時間が延び=ステルスの利点を無視すんのかよw(パトカーがサイレン鳴らして走る様なもの。スクランブルか逃げ用か?)

エンジンだけは外出だが納得だわw
207名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:15:41 ID:RnICIVyq0
殲-20や大量配備されている殲-10の脅威を示せば、次の共和党政権ならF/A-22(及びモンキーモデル)を売ってくれる可能性が高まるな。
208名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:15:46 ID:u5HNufBD0
>>1

実際に空飛んでから言えや。

道路走るだけやないかい 空飛んでへんぞ。
209名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:15:57 ID:juy+iYEcO
どうせたいした事ないけど、騙されたふりして日本も対抗して欲しいな。
210名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:17:01 ID:LXieLvs60
>>204
そのハリボテをアメリカで実験しようとしたら
ビビって拒否されるぐらいになれよwww
211名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:18:51 ID:RwEeq1w20
>>210
これからも、自分に都合のいい妄想だけ信じて生きていけばぁ〜?
212名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:19:28 ID:+Ony/v0w0
いやだなにこれ

いまだに神心なんて言ってる人って・・・



ぷっ
213名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:21:18 ID:VcI4zpBQ0
>>212
お前これが日本に爆撃に来る前に祖国に帰った方がいいんじゃーのか
214名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:23:53 ID:RwEeq1w20
>>213
いいから、この中国のステルス戦闘機と日本のハリボテとの性能比較やってみろよ。

エンジン性能から航続距離から、燃料・武器搭載能力まで、ちゃんとやってみろ。

お互いが空戦して、どっちが勝つか言ってみろよマヌケ君。
215名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:25:12 ID:VcI4zpBQ0
>>214
日本の奴って戦闘機じゃ無いんだけど・・・

ただの実験機
216名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:25:47 ID:0NchSGj40
>>213
お前の国の殲20は対地攻撃能力も持たせてるのかよ?

欲張り過ぎだろwwwwwwww
どれかに特化しないと4世代戦闘機にも勝てないぞw
217名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:27:42 ID:9vYAx7Va0
♪はーりぼて、はーりぼて〜、超巨大な、はーりぼて♪
218名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:28:49 ID:RwEeq1w20
>>215
まだ分からない様だから言ってやる。

中国は、そのハリボテを作る段階を既に終えてるんだってば。

なんでそんな事が分からないの。 もしかして、バ カ なの?
219名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:30:13 ID:SOevyFOe0
見た目が大きいから強い
見た目が大きいから燃料も沢山積める
エアインテークがデカイから効率がいい
でもF-22に似てるからステルス製が高い
F-35に似てるから運動性能が高い
肝心要のレーダーや電子装備は見た目では判断出来ないので知らん

これが専門家の分析?
エンテ型とか主翼形状、誘導ミサイルなどに至っては第二世代や第三世代の話だし
220名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:31:10 ID:VcI4zpBQ0
>>218
だからなんだよ
日本はステレス戦闘機なんてどっちみち作らねえよ

比較しようがない。
221名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:32:29 ID:oxjCAjy/0
>>218
どちらも空飛べねーんじゃない?
中国のは地上を走るハリボテ

一休さんの頓知問答かよ
空想でどっちが強い?って・・・
222名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:33:36 ID:Rh6Y1rRu0
確か、F22はステルスに特化した形状で、アビオニクスで
無理やり安定飛行させているんじゃなかったけ?

同じ形状のまま、中身がKARAだったら落ちるんじゃね?
223名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:36:55 ID:mGG693UB0
殲20は次は滑走路を走ってちょっとでも宙に浮くかの実験段階か?

その次が真っすぐ飛べるか
で、プログラムを組んだり手直ししながら、曲るかとか
で、偶に爆発やら墜落やら

マダマダ5年は先じゃね?
224名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:40:02 ID:VcI4zpBQ0
>>223
10年はかかるだろ
アメリカですら結構時間かかったし
225名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:40:02 ID:CS1iVc+b0
>>221
UAV Online
226名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:41:01 ID:LQR+NWsK0
安全や人命なんて二の次の国だから、外だけパクって正式採用すんだろ
新幹線や車やらでお馴染みだろ

まぁ日本の超最先端のガンダムまでパクれる技術の国だから、技術は本物なんだろうけど
227名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:41:09 ID:QUvLe2470
>>217
懐かしいなw
228名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:43:47 ID:Vw9vxXJuO
でも爆発するんでしょう?
229名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:44:42 ID:WzehhBDH0
心神のなんと慎ましいことか?
230名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:45:28 ID:ONFIbzd/0
いくら拡張主義のバカで野蛮な支那人でも、日本が核保有すれば手も足も出さないけどな
231名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:46:05 ID:nv5OPmj5P
ふと思ったんだけど、冷戦時のロシアって世界中にわざと新型軍用機を見せ付けたりしてたっけ?
どっちかってーと、いきなり代理戦争にロシアの支援で初登場が多くなかった?
232名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:46:40 ID:GWcYhao70
F1とかで下位チームがフェラーリやマクラーレンの外見パクっても速くならないしねぇ
233名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:47:31 ID:uGKCADKp0
>>231
陸軍の兵器なら、軍事パレードでお披露目ってのがいくつかあったはず。
234名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:48:08 ID:VcI4zpBQ0
>>231
あえて、見せつける事で「抑止力」の効果でも狙ってるんじゃね
「俺の国はこんな物も作れるぞ」ってアピールすりゃ効果は十分にある。
235痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2011/01/27(木) 20:51:24 ID:Pjirtlsq0
レシプロ機でも作ってれば良いのに・・・
236名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:53:46 ID:gEfQzde70
旧ソビエトもアメリカのB29爆撃機やスペースシャトル
英仏の超音速機コンコルドを真似したんだけどな。
実際、西側のモノ≠ニ比べてどうだったのかわからないけど。
237名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:54:14 ID:LXieLvs60
>>211
事実だよ、結局欧州で実験はやった、
少しぐらいものは知っておいた方が良いな。
238名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:56:50 ID:2GH32qTD0
>>231
戦闘機は 開発から10年後に初めてその正体が分かったってのがあったな

潜水艦のα級とかも 火災事故で緊急浮上し 初めてその存在を知ったって
239名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 20:58:32 ID:/D1zsyQk0
 
240名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:02:29 ID:qUJCzrSx0
行動範囲が1800kmて900x2の往復なんかな
航続距離が1800なんかな
零戦以下か
241名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:11:27 ID:xslP81gC0
>>240
行動範囲って意味わかってる?
補給なしで元の場所に帰還できる最長距離なんだが
242名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:11:40 ID:sNhOk1wI0
>>238
Su-27が西側のメディアに露出するまでだいぶ長かったな、
実際にはスクランブルやら、その最中にP3Cに衝突したりして
メディアに登場する何年も前から西側に知られてたが。
243名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:14:02 ID:nv5OPmj5P
>>238
やっぱりそうだよな。
ロシアだって冷戦時に公開してた軍事力は実はたいしたこと無いヤツばかりで、本当に自信を持ってる脅威の武器ってもんは簡単に公開したりしねーもんな。
244名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:22:03 ID:qUJCzrSx0
>>241
補給なしで往復すれば900x2だろ
245名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:24:50 ID:sNhOk1wI0
普通、行動範囲って言ったら完全武装で往復+戦場で全開ドッグファイトする場合の半径

それで1800kmと言うならF-15やSu-27の倍の能力と言う事になる。
航続距離が1800kmと言うならF-15やSu-27の半分以下の能力と言う事になる。

どちらだとしても、数値間違ってね?と思う。
246名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:26:35 ID:qg6M0kCN0
しかし、こと中国のことになるっていうと、
何んでこうも負け惜しみばかり書かれるんだ?
不思議だ。
247( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/27(木) 21:26:40 ID:0vlMsJ0b0
予算獲得の為に仮想敵の性能を水増ししてるんじゃないかっつー希ガス。
248名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:29:37 ID:VcI4zpBQ0
>>246
普通に新型機がどんな性能か議論してるだけだろ馬鹿
249名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:31:07 ID:CGlGcOEY0
>大きさは米国の戦闘爆撃機F111に近い。
>これは、高い空戦能力のほか、対地対艦攻撃能力も備えていることを意味する。

????????????
250名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:31:10 ID:A65wkQkK0


ただし、ソースはサーチナ w

251名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:34:07 ID:+UrHdO0vO
航空機、艦船の行動半径の基地を攻略するのは常識だから
補給路を断つのは戦争の常識
単機の性能なんて意味が無い
252名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:34:28 ID:xslP81gC0
>>244
1800km先まで到着してまた元に戻れるって意味だよ
だから1800km×2だ

>>245
そんな事はない
全開でドッグファイトしたらそれだけですぐにエンストする
Su-27の行動半径は1500km、F-15は1780kmに達する
ただしこれは対空任務の場合で対地任務や対艦任務ではより重い装備を搭載するので行動半径は半分近くに落ちる
F-15は1270kmとかな
253名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:36:02 ID:5CHI7M+g0
今までのエンジンで機体だけ大型化したら・・・普通車のボデーに軽自動車のエンジンだろ
254名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:38:29 ID:WP7a9l6s0
設計図と日本の工作機械があれば、F-22そのままだって造れるよ。つくろうと思うなら。
255名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:38:34 ID:JTTXm0Z00
空母に乗せれば更に倍ドーン
256名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:39:22 ID:uWt3zFaM0
>>249
大ぶりな機体だから、大きなミサイルを積めるよ。ということ
もちろん、燃料を増やせばミサイルの格納場所は減る

エアインテークに衝撃波を逃がす構造がないので、こいつの最大速度はマッハ1.6ぐらい
現用の戦闘爆撃機としては遅い。これはエンジンを換えても改善できない。

結論から言うと、これでアメリカのF-22が支配する空域へ入るのは無理。
こいつで東京を核攻撃できる、というのは言いすぎだ
257名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:42:37 ID:eKdiVEpM0
>>254
>設計図と日本の工作機械があれば、F-22そのままだって造れるよ。つくろうと思うなら。

ソフトウェアがわからないと無理、今の戦闘機の能力はハードよりもソフトで決まると言っていい
258名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:43:51 ID:3kHx0BrI0
戦闘機ってガス垂れ流しで全く飛べなさそうに見える
259名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:43:55 ID:xslP81gC0
>>250
>>78に元のソース載ってるじゃん

>>253
専用のエンジンは去年だか一昨年に2018年頃完成予定と言われてた

>>256
FC-1もDSIだが最高速度マッハ1.8じゃん
そもそも現在の戦闘機は最高速度よりも巡航速度の方が重要だからって
最高速度の向上を止めてるし
260名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:46:31 ID:+UrHdO0vO
>>254
それがあるから、小さな町工場の工作機械も
「武器輸出禁止関連」
になるんだよね
GPS携帯や、高スペックのゲーム器の輸出先も…
261名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:47:36 ID:vf/XqUgI0
あれが本当にステルス機なのかどうかすら怪しい
262名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:51:07 ID:9ja/lax00
自動車の制御コンピュータと同じで、外見が同じでも制御ソフトも兼ね備えないと
ブレーキが効かなかったり燃費が悪かったりエンジンがかからなかったり

完成品でも常にバグ取りやバージョンアップ
車より高度な戦闘機はトテモトテモ繊細です
263( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/27(木) 21:53:07 ID:0vlMsJ0b0
>>261
まぁ・・・「ステルス風味」ではあるんだろうと思う。
264名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:53:56 ID:kjWZdeY10
でも中国がこんな物発表してくれたおかげで、次期戦闘機はF35では役不足となったわけだ。
さて航空自衛隊はどうするんだろうね。
265名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:54:12 ID:8ON8ZVEg0
これがきちんと制御できるステルス戦闘機なのがもし事実であるとするならば

ソフトはどうやって研究した?そんな技術力あるのなら
中国はとっくにソフト大国なんだが?宇宙にもロケット飛ばし放題なんだが?
266名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:05 ID:VcI4zpBQ0
>>264
対ステレス戦術の開発じゃね
F22でも近づけばかなり小さいけどレーダーに写るんだし
267( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/27(木) 21:59:01 ID:0vlMsJ0b0
>>264
一応指摘しておくが、「役不足」の使い方が間違ってる・・・。
268名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:04:44 ID:A/5LbWRP0
GEが中国に航空電子システムを供与するらしいけど、どうすんのよ?
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5332
269名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:05:51 ID:xslP81gC0
>>265
・・・宇宙にロケット飛ばし放題も何も打ち上げ数・成功率共に世界4位なんだが
270名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:12:25 ID:8ON8ZVEg0
>>269
その成功率自己申告じゃねぇかw
271名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:17:12 ID:xslP81gC0
>>270
今時打ち上げ失敗が隠せると思ってるのかよ
信じないなら専門スレで質問してみりゃ良い
272名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:25:26 ID:LiCUgQMYQ
百歩譲ってウエポンベイ付けたとしても
まともに発射できるようになるまで5年はかかりそう

ウエポンベイ開けてないのに発射したアルorz

やつらなら有り得るw
273名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:30:48 ID:uGKCADKp0
>>272
大昔のアメリカの戦闘機だなw
トリガー弄ってないのにミサイル発射しちゃって空母が沈みかけたw
274名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:33:14 ID:bG49KfGB0
そういや、ロケット打ち上げに失敗して、村一つ燃やしてたな。
275名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:36:16 ID:gKd/+jJNO
最近の流れだと間違いなく爆発だろw
276名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:36:50 ID:qb5SptPU0
>>1
>大きさは米国の戦闘爆撃機F111に近い

もうこの時点で「戦闘機」ではないからな

低RCSの爆撃機なんて中国にまともに運用出来るのやら
277名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:53:43 ID:mlbxvE4X0
ステンレス戦闘機に何の価値があるんだ?
流し台以外の利用価値を生み出そうと、なんか切ないな。
278名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:04:52 ID:OZAUQ9SR0
最新技術はもちろん日本から手に入れます。
チンコのだらしない防衛関係者からw
279名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:05:10 ID:1+L7l0nH0
どうせ直ぐ爆発するんだろ
280名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:09:18 ID:D++npCCL0
>>252
爆撃・攻撃の行動半径は往復距離で出すが、
空中戦の行動半径は戦場で戦闘する分も計算する。

戦場にどのぐらい留まる事を想定するかは、機種やオプションや軍や任務
によって異なるが、だいたい大雑把に片道と同じぐらいの燃料を
戦闘に使うと見込む事が多い。(行動半径x3≒航続距離)
あと増槽込みで計算するが、ステレス機は増槽無しで計算する。
(ステレスを捨てて増槽を積む場合のデータも裏で持ってるが)

つまり爆撃・攻撃任務で1800kmと言うなら、
重い爆弾や対地・艦ミサイルを積んだ状態で1800kmx2=約3600km飛ぶ能力がある

対空戦闘主体の任務で1800kmと言うなら、
軽い対空ミサイルを積んだ状態で1800kmx3=約5400km飛ぶ能力がある

ただ、任務の種類によってはもっと悪い条件で1800km飛べると言う事になる。
(例えばF-2の対艦の行動半径はは燃費の悪い低空飛行で算出してる)
まあ、一般向けニュースでそこまで細かく見てるとは思えないが(汗
281名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:12 ID:D++npCCL0
あと、爆撃・攻撃は往復距離って書いたが、
進出先で攻撃対象の敵艦を探す場合や、
上空待機して地上からの指示で爆撃する様なのが多いので
爆撃・攻撃任務でも空中戦と同じ様に計算する場合も有る。


しかしB52をCAS(近接航空支援)任務に付けるかね・・・
(上空待機して歩兵からの連絡で爆弾を出前)
282名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:01:28 ID:k1Xjluo20
>>281
B-1爆撃機ならイラクで実績無かったか?
283名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:21:58 ID:N63S/WKi0
>>普通に新型機がどんな性能か議論してるだけだろ馬鹿
それが負け惜しみだってんだが

284名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:46:44 ID:kiWZZWk20
第一列島弧などの上空で使う制空戦闘機、戦闘爆撃機、大型迎撃機のどれかだろうけど、
エンジンががががが…
285名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:52:03 ID:eKS3aYhT0
クッタリスペックだな
286名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:57:41 ID:Jz7tbuuoP
実際に作って飛ばしてる。次の試作機は進化する。その次はもっと進化する。その次は日本の空にやって来る。
そういうことだ。日本人はバカだからボケーッとしてるだけでどんどん追い越されてしまう。バカだから。
287名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:56:13 ID:oPG3+iYm0
>>280
>>78の元ソースを読むと
J-20はFB-111AやSu-34並のサイズなので空対空任務での行動半径は
1000〜1500海里だと推測できるって書いてあるな

これが行動半径の予想図
ttp://www.ausairpower.net/PLA-AF/J-20-Radius-WestPac-A.png

しかし最近の計算だとJ-20の大きさは精々22m程度なので
23.3mのSu-34というよりも21.9mのSu-27に近いんだけどな
288名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:23:44 ID:JLrTP0ph0
チャイナネットって中国新報とかいう感じなん?。
聖教新聞とかゲンダイみたいなもんなん?。
もしかすると殲20は黄色いガンダムもどきに変形できたりすんのかな。
プラモデル化が楽しみだよね。
289名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:26:16 ID:o+jVXfgv0
日本より軍事予算が1.5倍以上も多く、
諜報にも予算と人を配分して
スパイ作戦やりまくりなのに、
油断して過小評価してる連中が多すぎ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:28:10 ID:ZGuATOdA0
日本はステルスを無効にする技術で対抗だ。
291名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:31:39 ID:oPG3+iYm0
>>288
中国政府直属の外国語ニュースサイト
でも日本語記事への翻訳が下手だから間違いが多い
このニュースも>>78のオーストラリアのニュースを中国語に翻訳した奴を更に日本語に翻訳してるから
伝言ゲーム的な感じで微妙に間違ってる
292名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:35:32 ID:yJDq9kzI0
>>290
赤外線で探知ならすでに可能。
293名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:32 ID:9ihJuA7T0
>>280
中国の水増し申告能力を甘く見すぎ。
そういう国際標準的な前提は、こと誇大広告の好きな中共においては笑われるw

おおかた、爆弾は一切搭載せず最低航行速度で一直線に飛べる距離の2割増しだろ。
誇大な主張に過ぎないと思えば、敵機とのドッグファイトありって条件下では片道900kも
あるか疑わしい。それに、実戦となったときにエンジン不良で飛べない機体は2割超える
と見ていいんじゃないかな・・・サムい運用技術しか持ってないだろうからねぇ。
294名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:25 ID:htJ7jRW50
>>293
これ書いてるの中国ではなくオーストラリアなんだけどな
295名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:53:10 ID:FChr9BGuP
感情で決めつける>>293みたいなのが多すぎて恥ずかしい。
どうせ中国だから、どうせ北朝鮮だからって。はぁ?何言ってんだ?彼らは現実に行動してるんだぞ。日本は何も行動してないぞ。
日本は技術力が高いからすぐできる?バカな。完成目指してなりふり構わず作ってる行動力に勝るわけがないだろ。
楽観し過ぎ。バカか。中国はもう試作機を飛ばしてる。日本はラジコン止まり。もう大きく引き離されてんだよ。もう追い付けないんだよ。

296名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:24:19 ID:8T1f8GlU0
まあ、必要な時には沖縄にF-22Aが来るし。
297名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:32:22 ID:0IUJ+cTl0
なんとなく、競合で負けたYF−23のスタッフがおこずかい欲しさに売り込んだ気がする。
298名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:25:00 ID:K1YkR/0Y0


>>204
同意。


299名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:31:03 ID:RyDP5dmX0
>>1
中国の軍事力の増強・近代化は著しいな・・・
あと10年もしないうちに、アメリカに肉薄する軍事大国になるのだろうな・・・
300名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:42:34 ID:FChr9BGuP
中国が核武装した経緯を知ってるか?とにかく作りまくって実験しまくった。なりふり構わずにな。
人命も環境も一切考慮せずとにかく完成だけを目指して何度でもやりまくった。そして核保有国になったんだよ。
ステルスも同じ。とにかく作る。試作しまくる。そして完成する。この情熱には勝てない。
301名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:50:20 ID:8T1f8GlU0
壁打ちが痛々しいが。
302名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:57:28 ID:/+Br5FbF0
RCSも公表せずに、F-35以下といわれても俄かに信じられないけどなw
303( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/29(土) 17:43:11 ID:3RrAtcYx0
写真で見る限り・・・

速度性能やら機動性に関しては期待出来ない希ガス。
インテーク形状からして高速性は望めないし・・・。

ステルス性能にしても、ベントラルフィンやらフラッペロンのアクチェータのフェアリングみたいなのが出っぱってるし・・・。
RCSがF35以下っつーのは俄に信じ難い。

寧ろ、過大評価するコトで対抗手段の為の予算獲得が目的としか思えん。
304名無しさん@十一周年
>>302
・・・RCS公表してる国はないからな?
わざわざ自分から私は〜〜kmまで接近すれば見えますよーて言う訳ないだろ
全部推測値だぞ

>>303
ベントラルフィンはエンジン未完成なのもあって後々外す予定らしい