【調査】飼い主がいない時に猫は何をしている? -フリスキーがネコ50匹を調査★2
age
325 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:51:51 ID:Ms6NlGG60
ドライヤーはコンセントから抜いておかないと危険
俺が仕事から帰宅した時にスイッチオンになってゴーゴー言ってるのに猫がフーフーじゃれてて
肝を冷やしたわ 危なく火事や
うちは一軒屋で、母が湿気篭るの嫌いだから換気もかなりしてるけど
それでもやっぱりにおうと思うよ。
いつも同じ家で生活してるから、嗅覚が麻痺してるんだと思う。
雨が続いた時とか、長時間外にいて自宅に帰ってきたら住人の自分でも分かった。
猫は体臭ほとんど無いけど、排泄物の匂いがきついね。
おまる型のトイレにして、砂や消臭石よりもティッシュ置いて、
猫が用を足すたび捨てる&毎日おまる水洗いするようにしたら、
砂使ってる時より全然マシになったけど、家に染み付いてるにおいはあると思う。
またそういうことを
5年前に猫が死んでから飼ってないが
猫飼いの人の家遊びに行くと猫くさいというか
おからくさい人が増えた気がする
自分が猫飼ってた時はヒノキ臭い人が多かった
トイレの砂のはやりか
329 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:19:31 ID:7n6zR9rC0
>>299 うちの猫もエイズキャリアだから歯茎が赤く腫れてやたら口が臭かったけど(部屋まで臭かった)
サンクロンというクマザサ抽出液(人間用)をチャオ缶に10滴程たらして毎日あげてたら口臭驚くほど無くなったよ
おまけに歯茎の腫れも綺麗になったし
クマザサ抽出液のサンクロンやササヘルスあげてる飼い主さん多いみたいだよ
>>329 あぁ、うちのおかんがササヘルスとかサンクロンとか試してたな
ドンだけ希釈しようとエサに混ぜると絶対に食わず
仕方がないからスポイトで強制的に飲ませると緑色のアワアワした液体を吐き続けるので
歯肉炎に効くまもなく中止した
扇風機のつけ方を覚えて、事故を起こすとこだったことが何度か
ね
こ
だ
い
す
き
フ
リ
ス
キ
|
333 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:36:28 ID:7n6zR9rC0
>>330 個体差が有るのかな
うちのは原液でたっぷり垂らしてあげてるけどムシャムシャ食べてる
値段の高い猫缶に垂らしてその上から鰹節かけてみてもダメかな?
334 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:41:13 ID:xP8O4TEu0
ティーツリーなんて食うわけないだろふざけんな
336 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 07:43:45 ID:e87C1OCE0
ねこスレと食い物スレは伸びるな
飼い主の悪口をいってるかもしれないからマイクも付けないと
>>337 飼い主の姿求めてニャーニャー悲しそうな声だしながら
あちこち探しまくっているのを知るといたたまれなくなるよ
>>333 ありがとう
もともと偏食がすごくて尿結石やったときも
病院から処方されたエサを絶対に食わず点滴しながらだったが絶食が1週間続き
しばらく我慢させれば食べるはずだからと言ってた医者のほうが折れて
エサで石をとかすのを諦めて毎日注射に通ったんだよ
年取ってなおさら頑固になって好物探すのにおかんが四苦八苦してる
ヤラーとアニモンダのウェット全種類取り寄せて全滅だった時は
なんとか人間が食えないモンだろうかと悩んでたわ
>>339 すげー食に拘りがあるんだな(;^ω^)
>>339 ヤラーとアニモンダとか高級すぎる
うちにくれ
>>342 人間が食べるツナ缶は100円切らないと買ってもらえないがな
焼いたら食べれるんじゃないか、火さえ通せばいけるんじゃないかと逡巡しながら
結局隣の家の大型犬にあげたみたいだ
344 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:12:46 ID:XqwvepAo0
345 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:31:46 ID:far8OhJE0
>>1のイメージ画像外を眺めるは事件解決の画像じゃねーかw
347 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:18:55 ID:o7zcFpIJO
パソコンで猫動画見てるとのぼってきて一緒に見てる
そんでポカーンとしたマヌケ面で見つめてきてやたら可愛いんだけど
あれは何がいいたいんだろう
,、 _/l
にゃー l〉`´ ヽ
/ <I> <lI> }
, -‐- 、 |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
_( O { l ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム l
_7 o ` ´r‐ ' "´ ゝ' "´ ̄ ,. ' l
_て O ノ /´⌒`ー '"´ , '"´ |
ー> / |
-( / .| |
_て_ / | |
-t_ノ | |
おまいらのヌコエピソードもっと聞かせてもふもふ
できたら挿絵付きで
では、家の猫(2年前に他界しましたが)の話を。
鏡にて私がお化粧などしてると、鏡をのぞきにくるのですが、
自分の姿が映ってるのにまず首をかしげ、私が隣にいるのに、
鏡の中にもいるので、
鏡を不思議そうに右手でそっと触っては首をかしげ、
本人なりに考えてか、鏡の後ろも覗いて、首をかしげてましたw
>>352 いいなぁカワエェェ賢い子だったんね
そんなカワエェ仕草されたら出かける準備出来ても一緒に居たくて出掛けられなくなっちゃう
またイイ子見つけてママニャンになってくだちい
10年以上前に旅立った猫は
当時残業続きで疲れきって遅い帰宅をすると
先に寝ていても起きだしてそっと背中に寄り添ってきた
仲の悪い上司と一悶着があったりトラブルがあると
次の日の朝は枕元に贈り物があった
生きてる雀とかバッタとか鼠の…
手術で一泊入院したうちの猫
無事退院して戻るなり、家族全員の部屋を訪ねて「ニャッ!」と挨拶してまわり
さいごは居間のガラス戸に映る己の姿に向かって挨拶してた
家出いつも猫といる母が見ていた出来事。
私は仕事終わってお昼頃に家に帰るんだけど
その時間に合わせるように、そわそわしだすらしい。
朝ごはんの後、午前中はコタツにいるんだが、
私が帰って来るといつも階段の上で待っている。
仕事後にそのまま出かけて帰りが遅い時とかは、
夜になると遠吠えするらしいよ。
ご飯は皆であげるけど、親の順位があるのかね。
あ、下僕の順位かな…。
>>356 帰りが遅い=下僕の姿が見えない
下僕がさぼってるから呼んでるんだね
358 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 14:24:56 ID:uMWN5MB/0
359 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:00:21 ID:wfIQP6Q4O
歌川広重 名所江戸百景 浅草田んぼ酉の町詣
画像はれないので自分で検索してみてくれ
寝てるだろ
361 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:13:12 ID:mRA8M2740
うちの18歳5兄妹は確実に寝ているな。
専用ソファーの上で猫団子になって動いた形跡はない、
家人がいても動いているのは食事の時とトイレの時だけだ。
362 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:15:18 ID:zSoqjkkQ0
>>1 俺の休みの日の行動ベスト10でも同じ結果だ。
363 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 15:17:22 ID:KBBy45Lh0
1番してはいけない所にゲロ。
キャットタワーの上からサッシの溝へ、とか。
フローリングに吐くとしても、ちょっと畳にかぶってたりする。
>>363 猫様が生きてる証だから仕方が無いと思って掃除するのが下僕の役目
>>361 うちのご主人様もおんなじ。ほぼ寝ているので、
下男が『あそびませんか?』と提案しても動いてくれません。
お食事をされたいときに鳴かれるだけなので、さみしいです
田舎に居た頃飼ってた猫は大人になってからは
イッパイアッテナみたいな生活をしてたらしく、一週間に二回ぐらいしか帰ってこなかった。
その癖喧嘩は弱くて、よく怪我してたわ。
放浪中の奴をたまたま見かけたことがあったが
その時はコジュケイ捕獲してバリバリ喰ってる最中だった。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:35:35 ID:3XyiTUYiO
谷中に住んでたときは、よく窓から猫に覗かれてたよw
じーっと見詰め合ったりしたこともある
外出中に猫に出会わないことはなかったなあ
雨でも雨宿りしてる子がいたり…
谷中は猫好きにとってはパラダイス
368 :
名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 12:56:20 ID:U2B1K1QQ0
>>355 うちのヌコ入院二泊で声が枯れちゃった
毎日朝夕お見舞いに行ったけどよっぽど寂しかったみたい
もっとヌコエピソード聞かせてもふもふ 挿絵付きで
369 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 01:02:41 ID:ONGol4jl0
欲しい…
370 :
名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 04:34:54 ID:t1t4efuN0
>6位 テレビやDVD、PC、本を眺める
え?
>>90 工エエエェェェ(゚Д゚) ェェェエエエ工
あいつら、本当は閉められるのか
ほとんど寝てるんだが
>>372 だよねw
一日でかけるために餌たっぶりおいて
帰ってきたらいつもの出迎えなかったもんw
普段なら足音や鍵開ける音がしただけですっ飛んできて
大はしゃぎしまくるのに