このページに関してのお問い合わせはこちら
【捕鯨】オーストラリアがシーシェパードの「ゴジラ号」に船籍を与えていたことが判明
ツイート
254
:
名無しさん@十一周年
:
2011/01/27(木) 19:14:47 ID:XSmPgo4D0
ゴメンナサイ、安価ミス。前レスは
>>245
じゃなくて
>>247
宛てです。
>>248
既に
>>235
に 具 体 的 に 説明してあるので、rクン以外のよい子は読みましょう♪
「サンプルが多ければ多いほどよいデータ」・サンプリング数で左右される「正確さ」とは主に 年 齢 構 成 の事でしゅ♪
鯨研等が850頭で充分足りる、これ以上は絶対要らない、と言ってるのを見た事がありません。ソースを出しましょう♪
年齢構成把握の為のサンプルが「現状でも少ない」この数では精度のある年齢構成は出せない、というのは反捕鯨派の学者さんが言っている事です。
そして「具体的にどれくらいなら足りるのか?」と問うと「数十年間で数万のサンプルが有ればいい」と仰いましたので、年間千頭単位で充分な精度の年齢構成が得られる、というワケです。そしてこれはキミの敬愛する師匠aplzsiaクンが自ら明言した事でしゅ♪↓
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=51444
とりあえず、来期〜若しくはJARPA3を1500頭のサンプルでやってみて、それでも「充分な正確さ」が出せなければ2000、3000と増やしていきましょう♪
>そしてそれが商業捕鯨捕獲枠決定にどのように採用されるか、具体的に言ってみな?
年齢構成の正確な把握は即ち「再生産能力の大きさの把握」に繋がりますので、RMPによる捕獲数算出の際、資源に対し遠慮したチューニングをせず、安心して正確な再生産能力をあてにした捕獲枠が出せましゅ♪↓
『髭クジラ資源管理方式・RMPが合意された後・今現在であっても尚、捕獲調査が必要な理由。』
ttp://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/15755035.html
何度も説明してあげてるんだから、いい加減理解できたかな?「クジラの為だけに生きてる」r13812クン♪