【話題】若者のテレビ離れ!「テレビよりもネット!」「ネットをするようになって見なくなった。ユーチューブやミクシィの方が面白い!」
1 :
影の軍団ρ ★:
七月二十四日の地上波の完全デジタル化まで、あと半年に迫った。テレビ業界や総務省は、
デジタル対応テレビへの買い替えなどが遅れる“地デジ難民”が出ないよう、今後取り組みを加速させる。
一方で、インターネットでの情報収集や動画視聴をしている若い世代で、完全デジタル化を機に
テレビ視聴をやめるという調査結果もあり、その動向が注目されている。
テレビとの距離感について、上智大学の学生に聞いてみた。
協力してもらったのは、新聞学科の学生たち。ゼミの後、残ってもらった二十一人に、
「余暇の過ごし方でテレビよりもネットを優先する」という人を聞くと十四人が手を挙げた。
「浪人のころから見なくなった。純粋に面白くなくなった」「興味が偏ってきた。サッカーが見られればいい」などがその理由だ。
自宅から通学している斎藤千明さん(20)は、リビングとは別に自分の部屋にあるアナログテレビを
地デジ対応に買い替えるかどうか、迷っているという。
「集中して見るなら、録画をしておいてリビングで見ればいい。インターネットをするようになって
部屋のテレビを熱心には見なくなった。ユーチューブやミクシィの方が面白い」
佐藤駿さん(20)は「テレビ離れはコンテンツの質の低下ではないところに原因がある」と考えている。
電車広告でテレビ東京のドラマ「モリのアサガオ」を知り、見たいと思ったが放送日時を忘れてしまい、そのままになった。
「ドキュメンタリーなどで見たい番組があっても、それに自分の時間を合わせるほどには意識を向けていない」。
DVDレンタルや、ゲーム機などへの有料配信など、見逃した番組を気軽に見られる仕組みを充実してほしいという。
熱心なテレビファンではないものの、環境が整えば番組を見たいという潜在的な欲求はあるようだ。
就職活動中の学生は、情報収集に不可欠なネットに軸足を置かざるを得ないという事情もある。
一方で「テレビを見ながら家族で話し合うことも多いため、重要なコミュニケーションツール」=花山りささん(21)=という声もある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2011012402000082.html >>2以降へ続く
2 :
影の軍団ρ ★:2011/01/24(月) 09:27:40 ID:???0
「テレビをやめてもいいと思う人」に手を挙げてもらうと、「日本のバラエティーは笑いのコードが合わない」
という留学生一人だけだった。テレビをやめない理由について、宮島紗穂さん(20)は
「わが家は一人一台テレビがある環境で育ってきた。今まで二十年間生きてきて、
テレビがなかったことはないから」と説明してくれた。
最後に「テレビに一言」というお題で一人ずつ紙に書いて掲げてもらうと、「生活の一部」「空気みたいな存在」
「寂しいときに、ふとつけるもの」などの言葉が並んだ。蜜月関係とはいえないものの、
長年連れ添った夫婦のような情愛が、学生とテレビの間には流れているようだ。
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長は二十日の定例会見で「デジタル放送受信機の普及台数が
一億数千万台になったもようで、このままいけばアナログと変わらない台数で七月を迎えられそう」
と地デジ化に向けた環境が整いつつあるとの見通しを示した。
だが、「世帯普及率が100%でなければテレビ離れにつながる」との懸念も。
NHK経営企画局の土屋円専任局長は「各種調査で、残っているのは高齢者世帯。
最後は手に手をとって一緒に渡るような取り組みが必要になるだろう」と話す。
一方、電通総研が二〇〇九年八月に実施したウェブ調査では、地デジ化を機に自らの意思で
テレビ視聴をやめると答えたのは2・9%。特に二十代男性では6・6%と高くなっている。
2ちゃんなう
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:28:08 ID:WC7bG0It0
3離れ
>ミクシィの方が面白い
え????
テレビぷぎゃー
何時までもネットを敵対視せずに、番組配信してくれよ
7 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:29:24 ID:5/sEI1w50
当然新聞なんか買わないw
8 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:29:54 ID:bH01mTH+0
つべネタを、だらだだら引っ張る番組ばかりだからだろ
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:30:07 ID:XoSlI1vi0
言 論 の 自 由 は ?
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:30:14 ID:NvbOXlJE0
>>5 ニコやミクシは小規模オフ会とか結構面白いぞ
最近テレビに映っているやつらが全員悪党に見えてしょうがない。
地上波離れって言ったほうがしっくり来る。
民放地上波なんて馬鹿らしくて観てられない。
13 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:31:33 ID:mAOMAscm0
>「余暇の過ごし方でテレビよりもネットを優先する」
「浪人のころから見なくなった。純粋に面白くなくなった」
「興味が偏ってきた。サッカーが見られればいい」
だな
とっくにテレビ捨てましたが何か?
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:31:54 ID:OC6Xmk230
CM多すぎ
正直時間のムダ
16 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:31:55 ID:0gGyB/H90
>>8 とっくにyoutubeで見たことあるようなのを最新映像みたいにして流すからね
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:32:05 ID:pTGZmZY00
テレビにニコ動みたいなコメント機能つけたら絶対におもしろくなる
でも、言論統制やら検閲が入るだろうからな。やっぱりネットにはいつまでたってもかなわんわ。
18 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:32:14 ID:O+Hy4e6M0
そういえばアニメの有料番組は見てるけどNHKとか普通のチャンネルは見てない
面白いのやってないもんな
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:32:17 ID:GpHsH/AY0
テレビ全然見ないから捨てちゃったよw部屋が広くなった
ゲーム用にはPCモニタがあるしなー
20 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:32:36 ID:4B9MomB00
まあテレビ見てる時間がネットでだらだら過ごす時間に代わっただけの奴は、
別に変化もないだろうけどな。
新聞が紙である理由がわからん
値段下げて画像で流してくれ
若者はネトウヨ!
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:33:11 ID:bE2TGs6h0
まあ俺も独身ならTVなんかとっくに見なくなったろうな。
しかし嫁とメシ食いながらネットするわけにもいかんから
とりあえずつけてる
そりゃコストダウンか知らないけど原材料:芸人or韓国なんてやってりゃ下降する一方だろ
次はアナウンサーとか局員も韓国製にするんか?
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:34:08 ID:aiD83eqKO
パソコンか地デシテレビどっちか捨てろと言われたら迷わずテレビを捨てるわ
お笑いタレントにしゃべらせてるだけのテレビに飽きたわ
さすがに
スカパーで昔の映画やドラマ観てるけど面白いし内容のレベル高い。
今の地上波って小学生向け?
ミクシィ(笑)
ユーストとかニコ生が面白い
超高収入の偽善者が、
「弱者を救うべきだ!」ってほざいている姿が、汚くて不愉快だから見ない。
爆笑問題の大田や森永のデブなんかが出てきた瞬間にテレビ消す。
31 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:35:29 ID:EZ3eawRwO
鋭い意見が多いな
もっとネットじゃ見れないニュース番組の特集を増やして欲しい
どれも同じだからな。
でもミクソは無いだろw
33 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:35:33 ID:Q2dhQUf70
芸人が出てるバラエティと怪しい企業の広告しかないからな
見る気しない
というか関わりたくない
まさかTV番組をアップしたのをYouTubeで見てるんじゃないだろうな。
>>19 PCモニターには音声出力がないから別途機器が必要だろ。そこで俺はテレビを買う選択支よりゲームそのものから離れたわw
よくよく考えたらゲームもそこまでやらんしな・・・ただ話題作りのためにテレビは必要かなとも思ってる
見たいものを自分で選べる、その範囲がテレビとは比較にならない程広いからな。
見たくもない番組ばかり押し付けられりゃ
見なくなるわな
38 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:36:02 ID:bnYfSf/c0
どうやっても昔の様なTV中心の世の中には戻れません♪
ゆとりどもめがちょうしのりやがって・・・イライラするわ。
さっさとネット規制を強化してほしい。
18歳未満のニコ生とかミクソとかの利用を禁止にして欲しい・・・。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:36:58 ID:oClp4IhRP
日本のオピニオンリーダーの第一人者、田原総一朗さんもテレビを見限って
ネットにシフトしつつある支那。
昨夜のブラックジャックによろしくをzipでうpする件といい、ネット上の議論の方が面白い。
地上波はニュースをタレ流すだけでいいよ。偏向とか想像とか妄想とか暴言はいりません。
テレビ離れが話題のはずなのに、本文ではテレビの重要性ばかり強調しているという不思議w
テレビ見ないもん(キリッ
テレビ捨てたもん(キリッ
地上波見ないもん(キリッ
テレビスレに必ず沸いてくるんだけどこいつらって何なの?
自慢したいの?かっこいいと思ってるの?
テレビとか2年くらい見てない
クソつまらん洗脳装置
45 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:37:49 ID:afM4F2vJ0
46 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:37:58 ID:MtW8J1350
韓国大好きだからな、法則はだれも逃れられない。
他の局裏切って、ネット配信に対応した方がいいと思う
そもそもアナログテレビから地デジ対応のテレビに買い換えたからって
問題が解決するわけじゃないし、ネットへの流出は止められない
地デジに切り替わる事で当然これまで使ってきた録画機器も使えなくなるわけで
買い換えるとなると、そういう機器まで買い換えなければならなくなる
そうなると一日中テレビにしがみ付いていられる層は問題ないが
予約録画したものを空いた時間にまとめて見てるって層は当然離れていく
逆にネットだと予約とか関係なしで見たいときに好きなものを自由に見れる
だからネットに流れていく
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:38:14 ID:FoyMFkLC0
はげが、また朝鮮歌手マンセー、やってた、ウザイナー
本当に面白いものや見る価値があるものなら見るんだよ。
今のテレビはタダでさえ見る価値がなくなった。
ミクシィってそっち系の奴が立ち上げてるのも知らないんだからなw
Discovery Channelは面白い番組だと思うし、
要は、コンテンツが悪いんだろ。コンテンツが悪きゃ、
ネットを使おうが、デジタル放送だろうが意味がないよ。
なんであんな番組しか流せない連中が高給なのか、それ自体おかしいよなw
もっと製作者自体に金が回らないと面白いものは出来ないよ。
連中が仕切って作ってる番組なんて、本当にくだらない。
53 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:40:34 ID:U/ApxiHX0
朝 か ら 晩 ま で
食い物 食い物 食い物
チェーン店 チェーン店 チェーン店
なによりも一番大きいのは、内容よりも再生や一時停止が自由なところだろう。
見ようと思うときに、見たいだけ見れて、トイレやコンビニに行く間は一時停止。
これにはテレビは勝てんわ。
見抜かれた嘘ほど面白くないものは無いからな
57 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:41:05 ID:RQ00lbfw0
> 長年連れ添った夫婦のような情愛が、学生とテレビの間には流れているようだ。
結局これが言いたいだけ
「テレビ無くなったら困るよね、ね!」っていう
つまらなくなった。という原因には一切触れない
というか、キコエナーイ状態
ずいぶん前からテレビ離れ言われながら、まだこんな有様
>35
ゲーム搭載型のPCがあったら良いなーとずっと思っているんだが。
PS3やwii搭載パソコン。ソニーなんか、任天堂よりずっと強みあるんだから、簡単にシェア伸ばせそうだと思えるんだが。
59 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:41:21 ID:QcDPIDWn0
くだらない番組の広告主である馬鹿な大企業の連中が
未だに金出して企業イメージ低下させる事やっているだけだろう?
60 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:41:27 ID:UtPuWIoh0
TVは見なくなったな
そろそろネットにも飽きてきたけどな
61 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:41:28 ID:STqfN5IH0
62 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:41:30 ID:8tDwT2ea0
若者どころか年寄りも離れ始めてるんですが。
「つまらないだけならまだしも、見てるとイライラする」って人が増えてきてる。
外的要因よりもテレビ局自体に問題有りなんじゃない?w
テレビなどめったに見ないが、家族がつけるのをたまに見てると、
無駄なあおり・無駄な引き伸ばし・山場CMが多すぎてイライラする。
動画サイトとかで見たいところだけサクっと見ることに慣れた自分には、
あんなものはもう見るに耐えない。
内容もファミレスとかコンビニの売れ筋ランキングを、タレントが食ってるだけだし。
くだらねえ。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:41:56 ID:5rnmUuUA0
テレビや昔からのメディアって広告代理店の影響が大きくてあからさまなゴリ押し
なんてあってしらけるんだよなあ
65 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:42:07 ID:oClp4IhRP
昨日そろそろ地デジの準備でも、とチューナーを見に行ったが、
制限が厳しくてびっくりした。聞いてはいたがなにあれ。「テレビ見るな」って言ってるのと同じじゃないか。
朝生とか録画した長時間モノを短く分割してiPhoneとかに移してみているのだが地デジだとできなくなるんだな。
こんなのなら最初から見ないほうがいいわな。6月までアナログの自由な生活を漫喫してテレビとはおさらばだな。
一応チューナーは何か買うことにはなるだろうが、使用頻度は極端に下がることは必至。
66 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:42:08 ID:pTGZmZY00
テレビは、常に映像の美しさ方面へ進化していったからな。
ネットの場合、制限的にもそこまで高品質な映像はのぞめなかったからコンテンツのおもしろさへと進化していった。
てか、TVって最近tubeの映像流してばっかじゃんw
おもしろなんちゃら〜とか
sengoku38とか
川原乞食の芸と違法賭博の広告から何を得ろと?
観るかどうか別にしてもないよりあったほうがいいに決まってる
たまーに自分の趣味にドンピシャなドキュメンタリーとかやってる
TVは人とのかかわりが皆無すぎるんだよね、現実じゃなさ過ぎる。
昔はテレビつけながらネットだったけど
最近は不愉快な内容ばかりなので我慢できずに消す事が多い。
72 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:42:56 ID:r2ZJQvTS0
今のTVって底辺のキチガイDQNが
街中で馬鹿騒ぎして自分たちだけヘヴン状態になってるのに近いものがあるからな…
それを知らない奴がみても不快に感じることはあっても
面白いと思うことは絶対にないだろうて。
テレビの擁護らしきことをしようとする人も
メディアとしてテレビの位置づけや未来像とか何も語ることができず
ネットやってる奴はゴミだ!クズだ!偉そうにすんなウゴー!
という罵詈雑言を並び立てることしか出来ないのが、テレビの現状
例えば今パチパチチャンネル変えてみたんだけど、
フラフープと韓流アイドルと沢尻に興味深々の人間だけテレビ見ればいいわけよ
テレビ観てないって人だいぶ増えたけど
その人らの話ってだいたいつまらない。というか話し方が下手
無意識にそういうの学習する効果くらいあるのかな
76 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:43:24 ID:afM4F2vJ0
若者のテレビ離れって言うより、老人のテレビを観る時間が異常に長いだけだろw
> 「見たい番組があっても、それに自分の時間を合わせるほどには意識を向けていない」。
これはあるなぁ
うっかり見忘れることが結構あるのに録画してまでみようとも思わない
78 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:43:33 ID:sAtM41k00
俺は、HDプレイヤーを買って、それだけみてるけど好きな番組だけならテレビ悪くない。
っていうか、すごくいい。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:43:43 ID:tRAbV0wX0
テレビはゲームに使うので必要だな。
放送局? これは別に必要ない。
バラエティ番組の話する奴とは距離置くようにしてます
テレビやネットをいくら見てもコミュ力はあがらないから大して変わらないよ
82 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:43:49 ID:IIJ0eMRq0
そりゃあれだけ偏向報道ばかりされたらねw
お笑いだってつまらんのばかりだし。
テレビの記憶はまんが日本昔ばなしが終わった頃に止まってる
正月に職場で珍しくテレビついてたから何やってるのかと思ったらドリフだった
テレビ見てる時間って結局流れてないんだよね
サザエさんにしてもクレしんにしてもドラえもんにしても、あるいはバラエティにしても
同じことの繰り返し
流れない時間の中で脳みそ空っぽのまま自分だけ老けてゆく
これってすごく怖いことだと思うんだわ
あんまり若者、若者と言ってるが世の中は若者だけじゃないんだよ。
ラジオと同じでテレビを必要としてる人間も多数居るって事だ。
所詮はコンテンツの一つをなんで見るかは個人の自由だ。
将来的にはネットテレビ化するから結局はテレビに戻るんだよな。
やってることが地デジのデータ放送となんか違うのかになるよな。
テレビ見ないとか言ってるヤツに限ってやたらテレビに詳しい件
これもこういうテレビスレの大きな特徴w
B-CASとコピーガードとっとと無くせよ
日本人イジメもたいがいにしろ
>>58 あっという間に時代遅れの低スペックPCが付いてる無駄に高いゲーム機になるから、売れないよ。
PC部分とゲーム機部分を分離するなら搭載する意味が全く無いし。
ゲーム機は性能差がでることがほぼ許されないので、性能あげられないし。
89 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:44:20 ID:OU18KiCp0
90 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:44:21 ID:2SRXVECw0
TVでヨウツベの面白動画見せてる奴等が何か言ってるw
>>43 なんだろうな。
俺も半年前までは
>>43と全く同じ考えだったんだがね……。
テレビもネット活用しておもしろいの作ればいいのに
いい加減にしろ、禿の軍団
94 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:45:15 ID:YJZJOC0E0
TVドラマもアメリカのドラマみたいに凝ってないからつまらない
2時間サスペンスなんか最後は学芸会みたいな謎解きばっかだし
テレビの衝撃映像何連発!はようつべからの
使いまわし。それに雛壇芸人がワッー!とか
いっちゃってるし。
96 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:45:29 ID:rhp5U68R0
パチンコと韓国ばかり 子供の教育上問題が有る
98 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:45:35 ID:8u4TVLUs0
テレビ見てないとは言わない
けど見るには実況版は必須になったね
TV付けっぱなしでネットとかゲームとかするんじゃないの??
なんか今更すぎる記事だな
101 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:45:57 ID:nGxtxHe/0
>>92 2ちゃんねるの実況が字幕で流れるようにすりゃいいね
>>94 プロット自体が幼稚なんだよね。
芥川直木賞の質の低下も、全て連中が絡んでるだろ。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:46:14 ID:WT2K/TWa0
あのな、こんだけ情報リテラシーが発達した現代人が
情報を発信できる端末を与えられたら、バカみたいなテレビの茶番なんか観ないって
バカが騒ぐだけの番組、他人が感動する様子を伝えるだけの番組、
こんなのを決まった時間に広告込みで受身で一方的に垂れ流されても苦痛なだけなんだよ
>>84 ネットの中心は中年だから今は中年の時代だなw
105 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:46:24 ID:XcYmuEB10
>>60 同じだ
人里はなれた山奥、自給自足して暮らしたくなってきた
106 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:46:25 ID:UHxdrYAX0
最終最後のひまつぶし装置。
視聴者をバカにした、上から目線の番組演出。
番宣、CM、引っ張る演出。くそだわ
107 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:46:42 ID:oClp4IhRP
>>91 昔やきうファンだったおっさん連中と同じ心理。
大好きだったものが落ちぶれていくのを見るのは辛(から)いんだよ。
>>99 それはある。
テレビ見ながら実況スレ見るとかな。
消費者にとっての理想はニコニコみたいな形式で作成した動画全部アップとかだよ
好きな時に好きなものを見れず、録画し忘れたらBD買うか二度と見れないって廃れるに決まってる
動画のネット配信で強制的にCM入れるみたいにしないと生き残れない
でも、手遅れになるまでこのままだろうなぁ…
ミクシィよりはマシだな
素人の配信を見てるとテレビは脚本の臭いがきつすぎる
まあ配信もシモネタと直結厨が多すぎる気はするんだが
113 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:47:46 ID:pTGZmZY00
海外テレビドラマならおもしろい。
マイフェイバリットは、プリズンブレイクとスタットレックヴォイジャー
ネットの情報量が多いから楽しいってのはあるけど
あまりにもテレビが糞すぎるんだよな
バラエティは芸人の数をそろえて身内で楽しんでるだけ。
ドラマはマンネリ。
最近はもっぱらBSの紀行物やら教養系のを見てる。
116 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:48:20 ID:llX/CeP50
地デジも結局リビングだけだろうな
各部屋とかは(゚听)イラネ
TVのコメンテーターよりおまいらの方が面白い
ネットに移ったからテレビを見なくなったというよりは、
テレビがつまらなくなったからネットに移行したんだよ。
ひな壇(TVR中のワイプ)と番組内で他の番組の宣伝。この2つを禁止したら、
番組を作れなくなるんでしょ?
そりゃ見ねーよ。
119 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:49:15 ID:nGxtxHe/0
せっかくハイビジョンになったのに、醜いお笑い芸人の
顔がデカデカと写るのが苦痛だわ
120 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:49:17 ID:jfGsG/v30
・大食い
・ひな壇芸人
・チョン流大人気
大体この三点でTVの内容の95%ぐらい占めてないか?
単純につまらなくなっただけだろ
ニュースとスポーツ中継くらいしかみなくなった
たとえネットが無くても見ないと思う
本読んだりゲームでもしてるだろう
122 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:49:37 ID:afM4F2vJ0
>>75 昔はTVを長時間見る日本人の事を「一億総白痴化(大宅壮一)」って言われていた時代があり
TVを長時間見る連中の知能は低いと言われていました。
何を言いたいかというと、
>>75 は白痴であると結論づけられ・・・
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:49:46 ID:2a0kCwwr0
「ぉ!面白そう」
と見ていたTVもCMに入った瞬間にネットを始めて
そのままネットで就寝
こんな奴多いだろ?
正直に手をあげてみろ。
124 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:50:00 ID:hHXq/H280
テレビが騒音に聞こえる時がある
125 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:50:02 ID:vZCT13Q5O
芸人が物食ってるだけとかインチキ臭い鬼ごっこしてるだけとかつまらん番組が多いし
126 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:50:10 ID:Z1/10R/U0
データのとり方がおかしいよね、まぁわかってやっているんだろうが
要はツイッターやミクシィ、2ちゃんやニコ動など、インターネット全体のあり方とテレビや既存メディアのあり方の違いは
一方的か、双方の伝達かってだけの違い。情報の双方の伝達の方が圧倒的に人に受け入れられやすいってだけ。
向こうからアプローチがあったら、こちらが返答するそれが出来るか出来ないか
もしテレビがこの形を完全に取り入れたら、一部ニコ動でやってるような
芸能人とかが更にインターネットでコミュをはかる形をとったら結局はそこもかなり受けいれてもらえるようになる。
そういった、双方の伝達が既存メディアではリアルタイムに確立不可能に近い状態と
リアルタイムにほぼ確立できてるインターネットじゃ最初から勝負になっていないだけ。
テレビでインターネットを批判するインターネットを出来ない年配者がわかってないのは
今の時代は、インターネットをしている世代は、あんたたちの既存メディアなんかより
一般人はもっと人間に近づいてるってことだな。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:50:12 ID:HDeWyG8Q0
テレビも今後は木戸銭取る興行の方に先祖がえりをしたほうが
いいのではないかねぇ
今は、映像を流すところはたくさんあるのだから、
参加料を5000円くらいとって、風雲たけし城や炎のチャレンジャーを
どこかの自治体組んでと地域おこしイベントをかねてやれば、
採算は取れるのではないかねぇ
あと昔のザ・ベテンをドーム球場みたいなところで
1000円くらい木戸銭とって、BSなり、ネット配信すれば
採算は取れるのではないかねぇ
AKBってうさんくさいなあ〜って印象しかなかったけど
途中からメディアが一斉に持ち上げ出したよね
まだそれほど知られてないうちから国民的アイドルって呼称がデフォにされて
見てる方も最初は「はぁ!?」って感じだったけど
途中から「そうなの?」って感じで流され出した
気づくと紅白にも出たりして無理矢理国民的アイドルの座に居座っちゃった
メディアの力ってすげえなあと思うわ
誰も逆らえず日本全体が流される
とりわけテレビの暴力ってのがまだまだすごい影響力
そのうちCSみたいに海外ドラマや海外TV番組ばっかり
垂れ流す様になるんだろうけど、パチンコと自局のCM
ばっかりになるんだろうねwww
有料放送はCM入れるのやめないと潰れるよねw
130 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:50:45 ID:G3eclDZP0
tokyo-mxのヒーリングヘッドラインニュース
がおすすめ。
環境映像と環境音楽に字幕でニュースが流れるだけ。
部屋のにぎやかしになるし、ニュースも手に入るし、
癒されるし(たまに猫達の和み映像の時もあって)
あれ、24時間やってくれないかなあ。
局の方針による嘘と印象操作ばっかの報道、糞つまらない芸人のバラエティ、捏造しまくりの○○ブーム。
どこに見る価値があるよw
スポーツ観戦とアニメ見てる層にしか需要ないんとちゃうの?w
ニュース番組ですらバラエティ化してるからつまらなすぎ。
なんでニュースの時間にKARAの解散ネタやってるんだよ。
134 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:51:04 ID:nGxtxHe/0
石川遼と柴田理恵の顔が放送されたら自動的に
マスクかけるテレビ作ってくれよ
個人の好みで設定できるようにさ
135 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:51:20 ID:oClp4IhRP
日本は基本的に何でも言える国なのに、テレビの言論が偏っているってのも大きそう。
例えばチャンネル桜がテレビ朝日あたりのポジションに立っていたらどうだろう。
今よりも幅の広い意見や報道がなされていたことは容易に想像できる。
つまり、記者クラブ制度が良くない。ついでにクロスなんとかも。
>>43 そういう連中がこういうスレに出てくるのは自然だと思うんだが。
むしろそれに対して必死になってるあなたのほうが謎。
137 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:51:27 ID:WT2K/TWa0
実況chでわーわー騒ぎながらだと、つまらん番組でも面白いんだよな
要するに視聴者が受身のみでなく、参加できるか他人と共有感を持たせりゃいいの
いっそニコ動画の字幕コメを全国放送のテレビ番組でやりゃいいんだよ
ネットの台頭も原因の一つだろうけど
やっぱり一番の原因は面白くない事だと思うんだけどねぇ
139 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:51:28 ID:rKEYUdiJ0
テレビ買ってもレンタルDVD専用ですわ。
最近見た地上波番組は箱根駅伝と代表のサッカーくらい。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:51:33 ID:fuSjkFbu0
テレビは見るけど地上波は見ないな。
そういう人って少なくないと思うのだが。
そりゃあな、テレビ見ててもイライラするだけだし。
142 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:51:55 ID:MNiuC5fW0
ネットしながらテレビ見てるんだが
「ネットをするようになって見なくなった。」って奴は
テレビとPCが別の部屋なのか?
144 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:52:21 ID:NLkSfjAt0
ネットに慣れると、テレビの画面をじっと眺めていることが非常に苦痛になる。
>>124 なんだろうね、昔はBGM代わり〜とか言ってとりあえず点けていたけど
今はひたすら耳障りで、点いてると五月蝿くてかなわないんだよなぁ
147 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:52:38 ID:sV/DcwrVO
朝から晩まで、大の大人が子供のお遊びみたいなことをやる番組を見て喜ぶのは
子供と年寄りだけ。
148 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:52:38 ID:ZfL/rysD0
テレビ見てるとバカになる気がしてならない
ここ5年間でスポーツ以外なら10時間も見てないと思う
偏見報道、報道規制、アホ芸人、創価、韓国マンセー、終わってる
>>94 謎解きが見たいんじゃなくてキャラが見たいんだよ
まあ、コレは国内に限った話ではなく
レイモンドチャンドラーの時代から既にある問題
チャンドラー自身
「何で俺の推理小説が売れなくて、
謎解き稚拙でキャラだけが売りの小説の方が売れるんだ!」
と怒り狂ってるwwww
150 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:52:53 ID:6xv+PI6j0
見てないのに、内容を細かく批判するのは、壮大な自己矛盾であることに
はやく気付けよ。おまいら。
俺は、批判するために毎日欠かさずテレビ見てるぜ。録画もしてる。
見ないで文句たれるのは中2病
ニコニコも公式はTVとたいして変わらんよ
あれが人気あるってことは本当はTVも好きなはず
コンテンツ内容じゃなくてやっぱり提供する場所だわな
152 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:53:05 ID:jfGsG/v30
>>132 そのうち、そのスポーツも捏造されるかもしれんぞw
>>134 俺は、しんすけ・さんまにフィルターだな
うるさくてかなわん
こいつらがTVに出てたら無条件にチャンネル変えるか電源切ってるわ
153 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:53:10 ID:tyNQzC7z0
とりあえずおすすめ番組はなんだ?
そもそも、視なきゃいけない、普及しなきゃいけないなんて前提がおかしい。
ネットと言うより便利なものがあるのだから、それを素直に受け入れれば良いだけの事
役人やテレビや共の仕事が無くなろうが知った事ではない。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:53:30 ID:HiMv2qmv0
CSとか見るのにテレビは必要だ。テレビ局が作る番組なんて全く必要ないけどね。テレビ=テレビ局とアンケートでは区別してほしいね。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:53:45 ID:xw2XyeeF0
ネットも面白いとは思わないけどな
157 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:53:51 ID:NLkSfjAt0
>>142 部屋にあるから点けているはずという発想の方が謎だ。
158 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:53:57 ID:fuSjkFbu0
>>137 そうなれば報道ステーションが瞬時に最高のエンタメ素材に生まれ変わるからなw
実現したらきっと爆笑だと思うよ。
古舘のそこな浅い話が最高の素材になる。
こういうスレ見るたびにいつも思う
テレビは今後100年も問題なくあり続けるね
だってお前らテレビの文句言ったり敵対視してるけど結局見てるもんなw
ま、テレビ見ないもん!とか言ってたほうがスレの流れに乗れるし
ちょっと斜に構えてたほうがかっこいいからテレビ見ないとか言ってるんだろうけどw
確かにテレビは時代遅れだけど、YouTubeも結構テレビから無断で持って来た動画は多い。
161 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:54:03 ID:1UVbReNL0
同じような番組が多いからじゃね?
地上波は合併して効率化を目指せばいいよ。
視聴者側の利益はCSやBSのチャンネルがあるから確保できる。
見ないことはないけど見る番組は確実に昔とかわってるな。
スポーツ、ニュース、ドキュメンタリーとか…
163 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:54:14 ID:afM4F2vJ0
昔はテレビと新聞でしか、ニュースを見ることが出来なかったけど、現在はネットがあるから・・・
さらに新聞は嘘ばっかりで、テレビはお笑いばかり。
NHKの教育番組は陳腐過ぎ。映画はCM多すぎ。
映画に関してはDVDを借りた方がいいし。
うちの地デジ対応TVはPCのセカンドモニターになってる
>>142 ニュース系をメインにしてる人はテレビの情報がネットより遅いからみなくなるんじゃないの
芸人がぎゃーぎゃー騒いでる番組とかいらないから。
あとワイプいらないから。
ニュースがみたいんだから、くだらない感想とかいらないから。
安売りの情報とかいらないから。
映画なんかもそうだけどテレビみたいな受動的なメディアへの興味が薄れてきた気がするな
ゲームとかは自分からやるけどテレビはどうしても30分とか1時間とか拘束されるし
168 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:55:03 ID:GYHZk5Rn0
一日中韓国韓国ウザ過ぎて見る気にもならない
>>153 BSフジの「大使館の食卓」辺りが地味にお気に入り
170 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:55:26 ID:ogZmobE+0
見てたらカッコいいのかよ
バカバカしいガキ思考だw
171 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:55:31 ID:4SWVom8N0
NHKも必死だもんなw
同情はしないけどさ
視聴者おいてけぼりの番組ばっかだし、金持ち芸能人が賞金GETとか、見ててひくから見なくなった。
圧力とかごり押しとかばっかだし。
173 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:55:46 ID:nmK5uA2w0
民放は2局位無くなって良いわ。
NHKも民間で良いよ。
税金使って反日放送垂れ流しとか狂ってるし。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:55:48 ID:d0lUrpTH0
録画昨日、何年も使ってないけどw
176 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:01 ID:pTGZmZY00
日曜朝にやってる関西ローカルとかなら今でも楽しめるかもしれん。要は親近感だな。
番組に金かけるとセットの豪華さとかバックで座ってるだけの豪華ゲストにばかり力を入れている
逆に予算のない番組はコンテンツに力を入れざるを得ないので必然的に良番組となるのだろう。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:09 ID:wUk+B3yj0
テレビは実況スレを盛り上げるために必要
178 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:17 ID:RQ00lbfw0
>>123 アニメ録画設定のために、PCで番組表を開く
ざっと見回して、面白そうなのが見つからない
そのままテレビはつけずにネットで就寝
179 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:21 ID:nGxtxHe/0
>>169 あれはいいですね。
あと吉田類の酒場番組も必ず話題になりますね
180 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:28 ID:fmIjtLdN0
テレビねぇ。
韓国礼賛番組、芸のない芸人の内輪ウケ番組、各社横並び報道・・・。
こんなもんしか流せないテレビなんて、見てるの情弱だけだろ。
181 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:34 ID:WT2K/TWa0
東京フレンドパーク、VS嵐みたいな芸能人が簡単なミニゲームにチャレンジするって番組、
芸能人がどうでもいいお題、話題に対してフリップ出して身内でわーわー騒ぐ番組、
観ていてこれほど虚しくミジメな気持ちになる番組はないと思うのだが、
こんな番組をありがたがって観てる連中こそが典型的なバカ
今更
183 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:47 ID:MNiuC5fW0
184 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:47 ID:inPxYFJC0
前よりは見なくなったなあ
特にバラエティがつまんない、以前見てて、今まで続いてる番組も劣化してる
アンビリ、行ってQ、ふしぎ発見・・・ だから見なくなったわ
でも洋画劇場とニュースは見るから自分的にはまだ価値ありだと思ってる
>>153 ドラマだったら「チャック」が面白い。
「Glee」ももうすぐシーズン2始まるから楽しみ。
後は、ドキュメンタリーなら「サイエンスワールド」シリーズとか
「大人の職業体験」とか「サバイバルゲーム」がおすすめ。
>>120 「大食い」はむしろ抹殺されたろ
今は
番組の流れとはまるで無関係に料理が出てきて
芸人がソレ食って寒いリアクションを出す
これだろ
187 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:57 ID:BilXFo8W0
デジタルで地上波はそれぞれ3チャンネル確保してるじゃん。
せめてそれを開放すりゃいいんだよな。
テレビは夢の箱だった。だが所詮夢であり嘘がまかり通っていた。そして夢から醒めた。
189 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:56:59 ID:6RcVpjcX0
ネットに慣れるとテレビの前に座るのが苦痛になる
あまりのくだらなさに
ずーっとニュースやってるようなところがあっても良いのに。
視聴率ばかり見て、他局と同じような番組をぶつけてくるのはやめて欲しい。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:57:49 ID:3GwQ2myu0
ゲーム用モニターと映画鑑賞用に42インチレグザ買いました。
>>165 2日3日経ってからニュースで取り上げられたりするよね
193 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:57:55 ID:1UVbReNL0
だから大量生産するより、お金の流れを集中させて少量の高品質なものを供給する。
大量の粗悪品を流してちゃジリ貧になるよ。
>>75 ワイドショーのコメンテーターの話をオウム返してるの聞くとウンザリするんだが。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:58:09 ID:U/ApxiHX0
トレーダーのおれは
スカパーの日経CNBCだけあればいい
それも流し見だけどね
>>183 何となくつけていても伸介、さんまみたいなやたらに声がでかい奴がいると消すな。
>>21 産経はPC版やiPad版300円でやってる。
198 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:58:20 ID:Sg+ToivA0
おまいらまだテレビ(地上波民放)見てるの?
赤の他人がパーティー開いてバカ騒ぎしている様子を、テレビでじっと見てるの?
ヌコにテレビの上でゲロ吐かれて壊されて以来、テレビみてませーん。
若者の2ちゃん離れも気になるな
ミクシィやツイッターに流れて高齢者専用掲示板になりつつある
201 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:58:27 ID:jfGsG/v30
>>181 あと、名前忘れたが、芸能人のカラオケ大会みたいな番組
人のカラオケ聞いて(見て)何が楽しいんだかw
そんな俺でも日曜日のドラゴンボールZ改だけは見てるぞ
その後のワンピースは消すけど
202 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:58:31 ID:Hm1Uv43s0
電通・成田豊のおかげでキムチ臭くなったテレビはもう見ないよ。
203 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:58:38 ID:mKo9faI80
韓国の太鼓持ち番組ばかりでうんざりだよね。
アナログ波終了と同時にテレビ局も終了して良いよ。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:58:46 ID:UT+9xm8M0
ニコニコ>(越えられない壁)>ようつべ
歌番組はヒット曲が好みに合わなくなって見なくなった。
ドラマは俳優の演技の下手さに見なくなった。
バラエティは芸人のつまらなさに見なくなった。
最後まで見ていたニュースも捏造のひどさに見なくなりつつある。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:59:06 ID:nGxtxHe/0
テレビショッピングもな
うっかり見てると、つい
「おい安いじゃねえか」
「か・・買っちまうか・・」
ってなる自分が
207 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:59:10 ID:bnYfSf/c0
>>62 不安を煽るのは人の興味を引いて視聴率を稼ぐ典型的な詐欺手段なんだけど、
さすがにそればかりやられると慣れてくる
朝っぱらから血なまぐさい事件だの、将来が不安になる政治のゴタゴタだのを
不愉快なコメンテーターの怒りパフォーマンスで見せられたら一日が滅入ってくるから
TV見なくなる人が増えてもしょうがないわ
テレビは必要だが番組は必要ない。
バライティー番組に一々苦情入れるバカが原因だな。うん。
おっぱいポロリ復活希望
TV屋のオナニー番組ばっかだ。本当につまんなくなったわ
海外のSFチックな科学ドキュメンタリーとか滅茶苦茶面白いよな。
なんでこういう番組を作れるテレビ局が日本にはないんだろうか。
212 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:59:21 ID:o4SqaNbi0
テレビなんて中国韓国マンセー番組しかやってない
213 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:59:24 ID:kzIPIHIH0
「テレビ批判してるやつ」=「ミクシーが面白い人」なんだってwww
安い作りの番組ばっかりになってるのにテレビ局はそんなに自信あるのか?
TVって今も昔も情報媒体
新聞よりも早く、TVより多様化していれば
誰だってPCに流れる
TVだって脚色した情報でなければ結構それなりなんだがな
今朝のズーム。
間寛平の、汗の塩分で白くなった帽子とか、煮しめたみたいに汚れた靴を
大多数の視聴者が朝飯を食っているであろう時間帯に映さなくていい。
韓国が嫌とか芸人が嫌とかそういう確固たる理由があって見なくなったんじゃなくて
新しい番組をチェックしようとする意欲が失せちゃって
どんどん見る番組が減ってった感じ
今はスポーツ中継と
「いってらっしゃい」を言ってくれる朝のニュース番組だけ見てる
218 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:59:46 ID:toakDLnG0
>「テレビをやめてもいいと思う人」
まあ実際ほとんどやめてるっていうかゲームと映画観るときにしか使わないなぁ
バラエティーは当然だがもうどの番組を見てもイライラする、
テレビに人の顔がアップで写って喋ってるだけでもう駄目だ
219 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:59:53 ID:MNiuC5fW0
土曜日に宇宙戦争やってたじゃん。最後まで見たけど
「これテレビでタダで見て正解だったわ、映画館やDVD借りなくてよかったぁ」
って思った分くらいの価値はあるかと。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:59:59 ID:P7mcx2O2P
既存メディアのくだらなさに気付いただけやねん
221 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:00:07 ID:afM4F2vJ0
ニュース番組も、古舘が何でもかんでも地球温暖化と騒いだり、鳥越がボケかましたりし(ボケしか言わないw) かしていないので、
まともなニュース番組も全くないなw
なんだこりゃw
5年前からやってきたライターが書いてるのか?
ネットの動画サイトなんてまともな脳みそを持ってる人間なら一日漁ってりゃ飽きるだろw
Mixiも知恵遅れがはまるもんだw
何故テレビが有益なのかを真剣に分析した記事ってみないよな
できないんだろうけどw
>>201 日曜朝のゴールデンタイムはおやすみ中かい
>>83 自分視点での話では同意なんだが
いざ親になってサザエさんとか見ると親目線の面白さがあるのも事実
>>214 不景気だからって番組(商品)の質を落とすって
他の業種では考えられないよな
倒産一直線じゃん
>>201 録画して倍速で見るぐらいがちょうどいいw
228 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:01:00 ID:oClp4IhRP
>>137 毎週月曜日の水戸黄門の実況は数少ないテレビの楽しみのひとつ。
先週なんて、大雪で名古屋〜浜松の東名通行止めで夜行バスが遅れに遅れたが車内から実況したw。
229 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:01:18 ID:o7c9f8+H0
実況民なんでTv見てますん。
230 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:01:20 ID:nGxtxHe/0
>>219 いまは画質がいいからね。 あれBDに録画すると、下手すりゃ
DVD買うより鮮明かもしれないし
>>166 だな
せめてそこからでも始めてくれんかと
>>151 結局時間の問題なのかもな。
テレビだとその時間に見なければならない。
もちろん録画もできるが、帰らないと見れない。
その点、『いつでもどこでも好きな時に』というのがある。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:01:44 ID:n/G+NCf80
テレビなんて暇な爺か婆しか見てねええええよ!クソ芸人ばっかりで見る番組なし。
234 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:01:50 ID:sk5hyfak0
いくら地デジになっても内容が下らないんでは見とうないわ
テレビの衰退と自民の衰退が重なってるのが興味深い
236 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:02:01 ID:WgF548O+0
番組内容も糞なのばっかりだけど
CMがそれ以上に回数多いし長くてウザイ絶叫系、連呼系、パチンコ屋ばっかり
それでBGM代わりにTV付けることもなくなった
237 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:02:02 ID:+RN3tk5Q0
夏頃だったか職場の同僚が民放で心霊特集番組を見て
随分前にYOUTUBEとニコ動で見たのだったとか言ってた
238 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:02:10 ID:jfGsG/v30
8時だよ、全員集合 は生放送だった
三十年近く前なのにあのクォリティ
239 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:02:12 ID:GYHZk5Rn0
まあ、映像コンテンツの供給源の一つだ無くなりはしない。
それにテレビが要らないとか言ってるがテレビ番組や映像コンテンツをパソコンでちゃっかり見てるのでは本末転倒だからな。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:02:22 ID:wA9ZAVrW0
人それぞれ好みがあるからね
テレビ離れというより選択肢が増えたからだと思う
テレビを見る人が減ってるのは事実
TVは芸能人が内輪で騒いでるだけ
台本ありなのか本当に馬鹿なのか、どうでもいい事に「えー」「うそー」などと盛り上がる
報道番組、ドラマ一つとっても、スポンサーの意向を酌みまくりだったりバイアスかかりまくり
見るに値する番組が非常に少ない
テレビがパチンコの宣伝してると思っただけでもぶっ壊したくなる。
244 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:02:37 ID:l5bZVLWI0
もうあと、若者が若者離れをした時くらいしかニュースにならなういかも。。。
>>58 ISAバスにPC-FX持ってたよw
出力はテレビだったけど……
>>190 民放の早朝がそれに近い状態なんだけど酷いぞw
30分おきに同じニュースを数時間に渡って延々繰り返してるだけなんだから
それも最新ニュースじゃなくて前日のニュースとか酷い時には2-3日前の話題とかw
ネットでニュース情報を取得しながらそういう番組みてると、「これ前も見たような・・・」
って感じで時々酷く混乱する
247 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:03:20 ID:afM4F2vJ0
>>237 TVのおもしろ猫特集なんて、Youtube そのものだぞw
248 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:03:25 ID:P1H9Rg1S0
学会 中 韓 (お)ばかたれ(んと) スーパーインポーズ が出なければ見るけどね
TVダラダラ見てる奴て受け身なんだよね
自分で考えたり検索したりでき無い人
CM無くせばたまに見てやってもいい
内容をCM前後に繰り返すの止めろよ
裏事情がばれてきて萎えた
電通ゴリ押しそうかそうか反日などなど
252 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:04:03 ID:XNJPsjSw0
だってテレビって飯の時間に便所の洗剤や芳香剤のCMすんだもん
気持ち悪くて見ない
災害や大事件あった時くらいしか見らん
ネットとラジオ局が強力にシンクロしたら、テレビはマジいらない
254 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:04:20 ID:oClp4IhRP
>>238 幼児だったので、歌のコーナーは苦痛だったな…。
歌でテンションが落ちるのでその後のコーナーもなんかつまんなかった。
自分にとって全員集合は20分番組だった。
ひょうきん族が始まったらさっさとフジに移ったよw
>蜜月関係とはいえないものの、
長年連れ添った夫婦のような情愛が、学生とテレビの間には流れているようだ。
ここ笑うところ
256 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:04:31 ID:NLkSfjAt0
257 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:04:39 ID:nGxtxHe/0
BS民放の旅行番組は
変にタレントが出てこないで、料理なら料理を
じっと撮影してるからいい
「おいしいー」のタレント顔大写しがないから
>ミクシィの方が面白い
ん?
259 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:05:06 ID:d0lUrpTH0
最近、工場見学とかはやってんの?
そんな番組ばっかりだけど。
地上は全くダメダメだがたまにやるBSのドキュメンタリーとかは
侮れない。まあ大半がチョン流と通販なんだが。
結局殆ど観ない。
> テレビ離れはコンテンツの質の低下ではないところに原因がある
質の低下も十分原因になってると思いますけどねぇ。
いつ点けても同じ顔ぶれの同じような番組ばっかり。これで質が高いって言えますか?
262 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:05:42 ID:GYHZk5Rn0
自分の部屋にはTVはいらね。
ただ家族とかといるときはTV必須だわな。間がもたんで
264 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:06:01 ID:jfGsG/v30
>>237 あー!!わかるわかる
元ネタがyoutubeってのが多すぎるよな
心霊ものや珍プレー好プレーもの
自力調査なのは「何これ珍百景」ぐらいか?
ま、これも視聴者応募だけどな
後は県民ショーかな?
ニュースはNETのほうが100倍早い
265 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:06:07 ID:rmisVVZu0
今さらな記事だがバカどももやっと自覚して来たと云うことか?
毎日、小倉などのバカワイドショーを垂れ流されては拷問と云うものだろう。
テレビは精神的苦痛を垂れ流す人権侵害メディアだ。
ま、見なきゃいいわけでが、見てないのにテレビ付けてるバカがいるでよ、
奴ら視聴されてると勘違いして思い上がるのだよ
みなテレビは見るな
1年我慢すれば皆消えているよ。
>>260 今のテレビ局だっていい番組作ろうと思えば作れるはずなんだよね
・事務所の圧力
・韓国・中国の圧力
・スポンサー
・トップが馬鹿
その他いろいろの原因で詰まらんだけで
>>259 制作費が無いんだろ
あと健康食品の番宣とかジジババ狙いが露骨で笑える
大河の質の低下っぷりが全部表してる
不況とかそんな問題じゃない
>>2 >説明してくれた。
都合のいい部分は「くれた」とかほざいてんじゃねーよ。
270 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:06:53 ID:0p2Ny3Sn0
アニメやドラマを1話見逃すと一挙に視聴意欲が失せるのは確か
>>257 芸能人の顔のドアップ
芸能人「おーいしー!!」
テロップでデカデカと「おーいしー!!」
観客の声で「わーわーわーわー」
ウザイことこの上ない
273 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:06:57 ID:wUk+B3yj0
TVで一番イライラするのは
泣きそうになった奴の目元アップに映す時
274 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/24(月) 10:06:59 ID:GCJFrttQ0
創価学会のCMやパチンコのCM見るようになって
TV業界は末期だなと思うようになった。qqqqq
>>229 昔はバリバリの実況民だったけど、だんだん文句つけるだけになっていき、
テレビもたまにしか見ないようになって、久しぶりに実況でもするかとなったら、
出てる芸能人が始めて見る奴が多く、何が面白いやらわからなくて、もうほとんど実況もやらなくなった。
芸人やコメンテーターの意見なんて正直どうでも良い。
アレってどう見ても時間稼ぎ。
>>212 そんなあからさまなのはマシなほう。
NHKの報道に至っては、サブリミナル的にメッセージこめてるからなあ。
たとえば
・レアアース騒動では、中国がまるでレアアース以外の資源も
豊富であるかのように印象操作。特にジジババ信じきってる。
・エコエコエコエコ、念仏のようにエコ。
人間社会の存続のためのエコが、まるっきり自己目的化した
エコにすりかえられてる。宗教化したエコの押し付け。
批判力のない子供向け番組に顕著。
芸能人がメシ食う番組が一番いらない
習慣だろ
PCと携帯で時間が過ぎる
テレビ局側が中年・情弱に合わせるのは間違ってない
>>259 芸人のコントが廃れてきたのでそれよりは受ける
工場に行くだけだから制作費が安い
むしろその工場のCMを常に放送してるようなものだから逆に金が貰える
こんなとこじゃないか?
281 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:08:22 ID:MSMADPkh0
ケーブルいいな。昔の刑事ものとか時代劇とかいいぞ。
情報屋に山さんが500円札渡すやつ。
ゴレンジャーは異常な展開。24の8シーズン連続もすげえ。
地上波何それ。表現規制誰得。ラーメンでも観てろ。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:08:23 ID:P1H9Rg1S0
ニュースもTVより2ちゃんが3日ほど早いような
283 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:08:28 ID:XNJPsjSw0
テレビはもうニュースと臨時ニュースともやさまとタモリ倶楽部だけでいい
やる夫まとめ読んでる方が面白い。
何かにつけて韓国ネタやチョンタレ出てきてウンザリさせられたもんで。
スポーツ、動物系or海外ドキュメント以外観るものがない
コミュで共有されなくなった今、視聴にたえるバラエティ番組なんて一つもない
>>236 伝えるべき政府の発表をニュースの端に追いやり、広報をしないも同然で
当日騒ぎ出すマスコミと、それに踊らされてコメントしてる奴が可哀相過ぎるわ。
一体誰が伝える役目を担っているのかと。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:08:48 ID:MNiuC5fW0
うちの兄貴の話なんだが
「最近はテレビは見ない、見てもためしてガッテン位だ」と言ってたんだ。
ためしてガッテンを楽しめるなら他の番組もいけるんじゃないかと。
「アメリカドラマの方が面白い」とか言うなら納得するけど。
288 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:08:56 ID:/rQQkZK8O
ニコがあればいいかな
2ちゃんなら実況
ニュースもWEBから
テレビは 相棒だけ
>>251 ネットのお陰で「あれ?おかしいぞ」と思った時に、皆とその意識を共有できるようになった
それが良かったんだよね
国会中継だけはNHKの方が良い
速記止まった時でも音聞こえるし
とはいえ絶対数が少なすぎる
>>267 そのジジババ狙いのCMをどういう訳か、こんな番組ジジババ連中絶対見ないだろw
っていう深夜のアニメ番組でもやってたりするから更に笑えるんだよなw
>「日本のバラエティーは笑いのコードが合わない」という留学生一人だけだった。
やべ、俺日本人じゃないかも
>>272 食感の評価は主に「柔らかい」
硬いのもいいって価値観は駄目みたいだ。
>158
報道ステーションはすごいよな。
一人で見ると暗く沈んで胸糞悪くなる番組が、
実況しながら見ると、これ以上無いバラエティー番組になるもんな。
芸人がメシ食ってるだけの番組の100倍笑えるよあれ。
>>190 ヒカリTVでニュースバードは一日中ニュースやってる
TBS系だが
297 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:09:53 ID:pTGZmZY00
>>273 あれうざいよな
カメラマンは他人様の涙をアップで映すことを美徳としてるのだろうか
カンコクにとって都合の悪い情報は一切流さないところとか
>>281 正月にやった、24の一挙放送はシーズン7までだぞ。
一応一週間張り付いて見てたけど、死ぬかと思った。
300 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:10:16 ID:jfGsG/v30
あれか・・・・主要プロデューサーの年代が・・・・
ひょっとして入社が1989年前後なんじゃねー?
>>1 ネットに慣れるとTVがつまらないのは確か。そして、未だにネットに抵抗を持っている人間が多いのも現実。
もしもTVを本気で廃らせたくない人間が居るなら、
視聴者参加型のコンテンツを増やすのをもっと真剣に考えた方がいいよ
それと、視聴者を洗脳出来るって考えは棄てた方がいい。
TV層は確かに馬鹿だけど、無能では無い。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:10:25 ID:vpaQKLla0
地デジって何ですか?
303 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:10:35 ID:P1H9Rg1S0
音楽も初音とMMDがいるで
304 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:10:49 ID:nGxtxHe/0
昼間えんえんやってる生命保険のCMが、
とーちゃん帰ってくる夜になると、ぱったり
止むのは面白いなw
ここ1年自宅でTVをみていない
もちろんワンセグもみていない
TV観る機会があるとすれば、会社での昼休憩時間か仕事帰りで電気屋くらい
おかげで毎月の電気代が安いw
306 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:11:17 ID:OhC+1bUR0
テレビや新聞からのソースがなかったら暇を持て余すくせに何を抜かしているんだと
307 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:11:26 ID:/rQQkZK8O
>>290 専門ちゃんねるが欲しいけどWebでもいいかなと
308 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:11:32 ID:Z8NIsmO30
最近テレビはあまり見なくなった。
見ても1日に1時間ぐらいかな。
飽きたのもあるけど、やっぱりインターネットがあるからね。
まあPCが起動しなくなって修理に出した時は仕方が無いから
テレビ見てたけど、基本的にはテレビはもう卒業したと思ってる。
新聞も取らなくてもよくなった。
必要な情報はネットで閲覧できるからね。
便利になったものです。
「長年一緒にいた、情愛がある」
トホホ
>>294 とりあえず「甘い」と「柔らかい」だなww
>>240 何が本末転倒なの。嫌なら流すのやめれば良いだけ。
PCで動画見る事に関して、ちゃっかりだのなんだのとお前が口出しするのは筋違い。
バラエティー番組なんかは批判するだけアホらしい。
問題はニュースのバラエティー化だろう。
後、同じ番組で、同じニュースをぐだぐだやっていること。
もっとあるだろう。
どこのチャンネルに変えても見るもの無くてスイッチOFFって状態が多すぎるんだな。
とは言え、自分にとって必要な番組ばかりになっても、実際は全部を見る暇無くて困るかも。
>>287 ためしてガッテンだけはゲストのリアクション楽しむために
録画してるんだが、生活情報って点では公式サイトのPDFで
足りる気がする。あれはよくまとめてあるよ。
芸能人が旨そうに飯食ったり、
楽しそうに遊んでるとこみてもこっちは全然楽しくない。
なんか芸やれよ。
>>304 で、深夜になると一斉に自動車保険のCMに切り替わるんだよw
317 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:12:52 ID:d0lUrpTH0
野菜が甘いって、昔の旨いっていう意味で言ってるのか?
318 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:13:22 ID:Vdfd3aKz0
>>258 たまにミクシィで祭りがあるだろ。
後は犯罪者の身元特定できたり。
ケツ毛バーガーとかもミクシィからだし普通に面白い。
俺やってないけど。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:13:25 ID:NtRNMLmF0
テレビをつけたらブレードランナーの世界だもの、
見たくもない知りたくもない広告宣伝が
どっと流れてくる。
320 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:13:42 ID:/tjm6kl+0
いまだにテレビ見てるのは知能に障害持ってるのかな?
321 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:14:00 ID:XNJPsjSw0
っていうか、ここにいるお前らほどテレビを真剣に見てる人間は居ないと思う
地デジを機会にテレビは買い替えないことにした。NHKに払うくらいなら
ネット回線を速いものに変える。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:14:06 ID:vF/mB9nK0
バラエティー番組の糞さはいまさら言うまでもないが、ニュース番組だって、
新聞社のサイトや、それを元に立てられた2chのスレッドでいつでも最新のニュースを手に入れられるのに、
わざわざ決まった時刻にTVの前に陣取る必要性なんてないわな
不愉快なコメンテーターも観なくて済むし
まぁそもそもオレの部屋にはTVがないんだけどねw
うちの液晶TV YOUTUBEやゲーム映画が
ほとんどたまにニュース見るくらい
>>307 Webは速記止めてるときに無音になるのが嫌
それさえなければ完全にWebの方が良い
326 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:14:22 ID:b4WXptNc0
新聞学科なんてのあるのか。
マスコみ二大勢力の研究とか取り上げられる新聞記事の研究のため
テレビ一番見てそうな学科なんだがな。それでも離れてんのか
たった21人への取材で記事にしちゃうんだからすごいよな
TVを「直接見ない」だけで動画配信でしっかり見ているだろ?
つまり放送業界がインターネット世代に対応できてないだけでニーズは有る
変なプロテクトでガチガチにするから嫌われているともいえる
HDMI端子付きのTVなんて、デジタル放送自体が付加機能。
映像視聴専門のPCモニターにして、WebTVにするのが正しい使い方。
マルチモニターで外国放送を見ながらWeb辞書で意味を調べる。
これが環境の差だよw
金の使い方を知らない人間が金を持っても何の価値もない。
そして、金が無くても大金持ちの持つシステムに匹敵する環境を構築する事は可能だ。
知識さえあれば、教育さえ受けていれば、それは可能なんだよ。
朝から昼にかけての時間帯のワイドショー
これが酷い、とくにタレントコメンテターや御用学者
女視聴者層に媚びる発言しかできないので、ワイドショーが扱うネタもそれに準じている
インテリの難しい発言、答えの無いディベートは煙たがられ、結果的に
たとえば政治で言えば、政策論より政局批判に終始するようになる
夜のゴールデンタイム、一昔前は恋愛偏重ドラマにはじまり
オフィスレディやキャリアウーマンでドラマはもう完全に下火
それに代わったのがお馬鹿キャラやインテリ芸能人に代表されるクイズ番組
アレもこれもダメ、じゃあもうクイズ番組で道徳やら啓蒙やら知識やらで文句言われない!
テレビが不快でつまらないものになったことの方がテレビにとっては重要で
ネットや携帯といったコンテンツとの勝負は勝負になっていないので意味があまり無いと思う
331 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:15:04 ID:pTGZmZY00
さるとびエっちゃん・ふしぎなメルモ(焼き直しと違う初代の)・レインボーマン・妖怪人間ベム
このへんを再放送してくれ。
ぶっちゃけ、昔のバラエティとかクイズ番組再放送しまくったら視聴率上がりそうだ。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:15:04 ID:+RN3tk5Q0
>>247,264
10年以上前にTV見なくなった俺の記憶では
心霊特集やらUFO特集やら犬猫珍プレー好プレーモノって
ゴールデン枠だったんだが今でもそんな感じなのか?
ゴールデン枠にネットから引っ張ってきたソースで番組組むって
よっぽど金ねーんだなとか思うわ
333 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:15:19 ID:VvIrf4M70
テレビは実況ついて生きるんだよ 今の時代
334 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:15:28 ID:jfGsG/v30
>>317 タジン鍋で料理すれば、ほとんどの野菜が甘くなるのになw
335 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:15:40 ID:nDrTItfK0
実家に帰ったときに見るレベル
パチンコ・金貸しのCM見てるとストレスたまるし
あからさまな韓国贔屓も辟易する
あと関西の芸人の顔が朝鮮人にしか見えなくなってきた
もうテレビはいらん
336 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:15:57 ID:nGxtxHe/0
アクトビラで普通に過去番組が無料で見られりゃ
もうそれでいいよな
337 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:15:58 ID:oClp4IhRP
>>321 真剣に見ないと批判できないからな。
でも自分の場合はニュースを少しだけなのでバラエティの批判はできない。
338 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:16:00 ID:6rZiMuwJ0
たしかに見なくなったな。
芸人しか出てないしつまらん。
大学生なら勉強のためにテレビ捨てるやつだっていると思うんだが
新聞学科だから都合見ないと困るって話ならわかるがなんだこのぬるさは
340 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:16:09 ID:O2gsV74m0
マスコミの文句言いながらソースがマスコミのおまえら1番矛盾してる
まあしかしお前らテレビ番組に詳しいね
でもテレビは一切見てないんだよね?w
だからさあ、向こうから勝手にやってくるようなもので
いいものあるか?
テレビはもうゴミ。
343 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:16:48 ID:wA9ZAVrW0
民放は何で競い合うように
何処の何がうまいとか食べる番組が多いんだろうな
金でもモラエルノカ
食べるかクイズばっかりでは見る人は限られてくるわ
345 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:16:50 ID:sPWU951U0
>ミクシィの方が面白い
若者はTwitterなんだがなぁ・・・・・・
オレもいろんな意味でTVを見る率が減った。
大きな理由はマスゴミの捏造報道が嫌になったからかな。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:16:57 ID:XNJPsjSw0
>>331 世界はショーバイショーバイ見たい
いっつみーが居た頃のやつを
>>321 俺の場合、地上波番組の質の低下や誘導的な政治的偏向を
やる番組は嫌いだが、見ないわけじゃないから。
偏向もポジションあきらかにしてるなら文句ないよ。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:17:23 ID:QFHy3KUo0
学校で「地デジって何?」って子供の質問に
知らないって言えない教師が「知りたいなら自分で調べろ」って答えたとかでね?
オレが子供の頃なら調べるすべがないので泣き寝入りだったけど
今は携帯でも検索したら調べられる時代だから
若ければ若い世代ほど地デジの嘘がバレてるんだと思うな
350 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:17:23 ID:OqEHyVd/0
たまに連続ドラマを見ようとしても、ついつい見るのを忘れる。
んで、忘れても困らないから、そのまんま。
>>301 それができるくらいなら今こんな状況にはなっていないだろう。
視聴者参加型は視聴率が取れないからと一般人を出させない。
アクシデントを極端に嫌い、予定された内容を流すだけ。
リアルタイムのコメント表示なんてテレビが最も嫌うこと。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:17:30 ID:/rQQkZK8O
>>320 大学講座とか見ると面白い
そう言えば NHKの可愛いTVだったか あれも深夜ぼんやり見て 面白いかも
あと アーカイブ
俺まだ結構見てるかも
テレビで唯一見れるのがCS?BS?よく分からんけど映画のCM
あとクラシックとか昔の歌謡曲をCDやDVDに詰めたっていう通販番組
以前は火サスやアニメの再放送がやってて面白かった時間は
いつの間にかチョンドラマになったから壊滅
>>テレビを見ながら家族で話し合うことも多い
お笑いのことを話し合うほどムダなことはないし、
ベクトルが掛かりまくったテレビのワイドショーや
ドキュメンタリーを観て話し合うほど滑稽なことはない。
355 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:17:59 ID:vkfaxxRX0
CSはいっつも見てるよ
と言うか付けっぱなし
こうやってPC弄ってるときのBGM代わりというか
無音だと寂しいので
>>346 でもニュー速+は見て居るんだよな
ソース付きのニュースだからメディアを間接的に見ている
357 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:18:29 ID:pTGZmZY00
>>341 テレビを最後に見た頃の記憶なんだよ。あと他の人からの噂。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:18:39 ID:6RcVpjcX0
テレビもそうだけど動画を1日中見てる奴は総じてバカだと思う
ニコニコにいるガキ共とか
テレビって平気で嘘を垂れ流すから
360 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:18:46 ID:jfGsG/v30
mixiってそんなにいいかね?
ツイッターのほうが個人的には面白いんだけどな
361 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:18:47 ID:GYHZk5Rn0
なんか芸能人老夫婦のいい話→ちょっと引き込まれて見ちゃう→実は皇潤のCMでした
このパターンに四回騙されてすっかりテレビと皇潤嫌いだわ
朝鮮age番組、糞面白くもないバラエティ番組、なんでもありのスポーツ中継
昭和の番組再放送するならみるけど、サッカー以外でテレビ見なくなった
明日、停波してもかまわん テレビはオワタ
我が道を行ってたテレ東も雰囲気変わってきてるね。
映画枠が壊滅状態だったり、旅番組含めたバラエティも何だかおかしな方向行ってる感じだ。
364 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:19:02 ID:5KhOqetO0
最近はHDDに溜めては消しての繰り返してあんまり見てないな
365 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:19:14 ID:GBUX/X6A0
どこかの強制受信料が高過ぎるだけだよ
内容もアレだし
366 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:19:16 ID:OkuOxIxE0
うちは新築するときにリビングにTVを置き辛い間取りにした。
ダイニングに小さなTVと書斎に映画鑑賞用の大画面TV。
食事中以外にTVを見る場合は殆んど録画したものをCM飛ばして観ている。
おかげで家族団らんが増え子ども達の成績が大幅にUPした。
ホントは子ども達がTVを見られる時間を決めたかったけど、そこまで管理する余裕がなかった。
結論・・・TVは必要最低限で。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:19:21 ID:zsBxX0vL0
一人で生活していれば、好き勝手なことができるが、
家族ができると、多数決でテレビになるわな。
久しぶりに点けたら
いもととかいう女の子のトイレ我慢と便所までの実況番組になってて萎えた
タイムズスクエアのカウントダウンなんかそっちのけで
芸人の生き様追うだけでスポンサーが金出すのかと思うと
社員の給料上げてやれよと思うよ
370 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:19:37 ID:sPWU951U0
>>344 オ「ネットでみたけどしんすけって朝鮮系らしいよ」
母「やっぱりそうかー嫌いやもんあの人」
日本人の間ではこんな感じ
>>320 自分から動くのがどうしようもなく面倒な人なんだよ。
情報とはいっても新聞屋のサイトを見る程度で動画サイトへの行きかたがわからないとか、プラグインのインスコ警告が出て怖いから入れないとか。
それがググルTVとかで潰せるんじゃないかと思ってwktkしてる。
372 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:19:46 ID:BilXFo8W0
急に市橋が沖縄に潜伏していたってニュースやってるが、
やっぱり国会が始まるんで目眩ましかね
俺もテレビは見ないけど、サッカーの中継だけは見るから
仕方なくテレビ買った
>>345 Twitterは業界筋が仕掛け人だと推察
地上波はつまらないバラエティと偏向報道、
BSは韓流、胡散臭い通販番組・・・・
最近はニュースはネットでチェックして、
CSで昔の時代劇やドラマくらいしかみてない
>>334 それじゃ意味無いだろwww
テレビ的価値観における至高の野菜 = ナマでそのまま食っても甘くておいしい
なんだからwwwww
TV見てると公衆便所の落書き見てる気分になる・・・・
378 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:20:54 ID:HCRSz2hF0
部屋にテレビはあるが、2ヶ月もコンセント抜きっぱなし
379 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/24(月) 10:21:04 ID:GCJFrttQ0
TVじゃ創価とかのカルト集団報道してくれないからネットはありがたいわ。
危険回避に役立つ情報盛りだくさんqqqqq
380 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:21:07 ID:HyTAfJbQ0
「ネットをするようになって見なくなった。ユーチューブやミクシィの方が面白い!」
こういうのをよく聞くんだが、テレビとユーチューブやミクシィは全然違うモノじゃないのか?
面白さを比較するには適していないと思うんだけど。
ゲーム用になっちゃったな
地上波見てもなんか面白さが理解できない
芸能関係も全然わかんなくなって
人と話するとひかれるけど別にいいやと思ってる
とにかく菅直人が映った瞬間TVを消すw
384 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:21:28 ID:z/e9KMdS0
俺は新聞は読むよ、ネットのニュースだとうわべだけしか
わからない事が解説してあるし、地元のニュースがあるのもいい。
あと安売りのチラシが役に立つ。 テレビ(特に民放)は見ないな、
1時間に内容は半分以下で後はCMで「あれを買え、これを買え、」
ってうるさいだけだ。
ニュースだけ毎日見ている
あとは、サッカーとドキュメンタリー番組ぐらい
他は無くてもいいや
>>354 これはやらせだとか、嘘っぱちだとか家族に言うと、白けるからやめてと言われる。
余計家族との会話がなくなる。
ニコ動、ニコ生を見るようになってから、
昔は、のべつ点けてたテレビを殆ど点けなくなった。
見るのは、NHKのニュースぐらい。
>>363 モヤさまみたいな不思議な空気は嫌いじゃない。
やってることは変わらないけどね
389 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:21:45 ID:0wIga49A0
格差のコピペ見て殺意沸いた
給料高い方々が格差を論じる世論
390 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:21:46 ID:5KhOqetO0
テレビは見ないといってもどこの家も買うんだよなw
391 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:21:50 ID:k6k+hHCD0
mixiとか既に枯れかけてるだろw
392 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:21:51 ID:OqEHyVd/0
最近、芸能人が「テレビに出てるだけの人」って感じになってきた。
ネットで有名になるのもテレビで有名になるのも一緒、って感じで。
393 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:21:58 ID:EBOcvg/K0
音ないと寂しいからテレビはつけてるけど
見てないな
KARAとか沢尻の話題がトップニュースなんだから
アホらしくて見てられない
批判されているうちが華。
好きの反対は嫌いではなく無関心。
おまいらの好きなゲームでいうなら、FF14とかな。
「ファイナルファンタジーナンバリング」で何年も前から注目を集めていたのに、
無関心が増えすぎて、正式開始して半年も経っていないのにいつサービス停止してもおかしくない現状。
最近のテレビ番組って、内容も大して面白くないけど、CMがあまりにも多すぎ。
5分も番組をやってないのに、2分くらいCMが入ったりする。
それも、番組の終わりのほうじゃなくて、最初からだぜ。
あれじゃ、テレビが好きだった人も、どんどん見なくなると思う。
>>315 ネコだましレベルの芸もどきを見せられてもなぁ…
つーか皆アメドラばっかでヨーロッパ物を見てる人少ないのね
398 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:22:53 ID:coNs5oT30
>>380 時間つぶしの道具としてテレビとネットとどっち取るって言われたらネット
っていう話だろ。テレビとゲームではゲーム!って言ってるやつらと同じ。
399 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:22:59 ID:vkfaxxRX0
いい加減何でもかんでも喋ってるのにテロップ入れるのやめて欲しい
鬱陶しいだけ
しかし、その動画サイトもテレビや映画等のメディアからの転載が多かったりするんだけどねぇ…。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:23:12 ID:XNJPsjSw0
>>337 俺も日テレニュース24〜朝のニュース番組と思い出したときにもやさまとタモリ倶楽部見るだけだから
今他にどんな番組やってるか知らんもんで批判できん
だから芸能コーナーで出る新人芸人とかがさっぱりわからん
カンペイさんの後のたもしんごとかいうのがすげぇ気持ち悪くてすぐ消しちゃったけど何今あんなの人気あんの?
>>351 目先の利益だけ追ってるからな…
幼児向け番組とかアニメを切りまくって
子供がテレビを見る習慣をつけるのを必死になって削ってるわけだから
愚かすぎる
403 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:23:44 ID:O2gsV74m0
なにが嫌って
テレビでご飯食べて
「すごくおいしいですうううう」
↑
って言われるのが凄くむかつく
そう言うのわかってるけど凄くむかつく
だから見なくなった
404 :
予約一覧30件:2011/01/24(月) 10:23:54 ID:VvIrf4M70
ロケみつ
ドラゴンボールZ改
モヤモヤさまぁ〜ず2
笑っていいとも
ごきげんよう
HEY!HEY!HEY!
ホンマでっか!?TV
妻と罰
有吉AKB共和国
踊る!さんま御殿!!
ロンドンハーツ
極上チカラプレミアム
グータンヌーボ
ゴッドタン
AKBINGO!
おねだりマスカットDX!
とんねるずのみなさんのおかげでした
アメトーク
くだまき八兵衛X
美女学
PON!金曜日
週間AKB
クレヨンしんちゃん
恋のから騒ぎ
あいまいナ!
めちゃ2イケてるッ!
アリなし〜アリケン★ゴールデンスタジアム
ある会社の社長の娘は
3歳でブログを書きはじめ小学校ではツイッター。
テレビも見るかもしれないが
子供にとってもう無くてはならないメディア
そう言ってた。
昨日の犬HKの巻向遺跡のは見るつもりだったが
途中で寝てしまった
407 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:24:26 ID:R9AfLleQ0
テレビ番組って、高卒50代のババアを念頭において作られているんだよ。
そういう連中が面白いと思ってくれればいいわけで。
視聴率とれりゃいいって考えだからそうなる。
>>396 イギリスドラマの「トーチウッド」は見てたけど、なんかもう途中から
付いていけなくなったw
あと、前にWOWOWで放送してたBBCの「エキストラ」は面白かったな。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:24:38 ID:zhpubk5D0
お笑い芸人(たけし除く)排除してバラエティー系無くせば見る。
ってほぼ全滅だよなw
ニュースすらバラエティー化して中身スカスカ
あとくだらねーグルメ番組もイラネ
>>380 ”ハードとしての受像機”として”テレビ”を比較する趣味の人がいるからな。
一昨年だっけ、NHKが民放関係者らを集めた今後のテレビを考える特番をやったが、
”ハードとしてのテレビ”と”コンテンツとしてのテレビ(番組)”の見方がごっちゃになってて面白かった。
今の業界ってこんな程度の連中がやってんのか、ってな。
412 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:24:58 ID:l0A0MpAx0
電波で一方的に送ってくる物に興味のある物がなければ、他の面白いものを探すだろ。
ネットが普及するまでは、雑誌などが活字媒体が担ってた役割だ。
ネットの方は、理論上情報量が無限大だから、探せば何か見つかる。
413 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:24:59 ID:hClCqt100
でもまぁ実際、「テレビ全然見てねぇよwww」って言ってる奴とはあんまり付き合いたくないな
みんななんだかんだニュースなんかはチェックしてるから
年寄りパートのおばさんがげっく見た?
てうるさいんですが
地上波ならパソコンにワンセグチューナーを差し込めば片手間で見られるからな
独り者なら専用のデジタルテレビを買う気にはならんわな
416 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:25:16 ID:jfGsG/v30
>>384 お勧めの新聞は何よ?
もう俺、日経は破棄したいレベルまできているんだよな
417 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:25:21 ID:uv4/sFL20
上レスにあるが、今TVの高画質は捨てがたい。
ネット優位みたいな論調はあおっているだけだろ。
地上派が没落というのはその通りだが。
418 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:25:25 ID:5KhOqetO0
東京にあるキー局をネットによて地域バラバラにすればもっと特徴がでるんじゃね?
大阪とか名古屋とか福岡とか。
お前ら、昨日見たTV番組言えるか?
大抵の人は半分以上忘れている。
421 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:25:50 ID:cd8c7grO0
今の若者は馬鹿が増えたな。
>>399 あれは動画配信対策だからね・・・
つまらないニュースでもテロップを入れれば簡単に録画を台無しにできる
下手なコピー制御よりも有効だからな・・・
423 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:26:09 ID:WbHIdlKH0
緊急事態用にNHKさえ繋がればいいんだよ。
民放なんて視聴者騙して商品売りつける企業の
宣伝放送なんだから。
424 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:26:17 ID:PUmK5jHxO
まず記者クラブを廃止にしたら視聴者が増える
425 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:26:38 ID:MNiuC5fW0
ブラウン管テレビ持ってるんだが
綺麗な映像を見るためだけにBS見るときあるわ。
日本のテレビ業界のTOPがネットに全く精通していない、
もしくは全くやらない人達ばかりだからな。
だから既得益にしがみつこうとし、
新しいものを排除しようとする。
一種の老害、こう見てもいい。
427 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:26:51 ID:zhpubk5D0
>>380 同じなら比較しょうもない
違いがあるからいいんだろう
>>356 そうだけど、なんか強引にメディアと結びつけようとしてない?
あくまでも「テレビをあまり見なくなった」と言ってるだけ。
それともメディアがなくなると困るNHKの中の人ですか?
>>372 あ、オレも市橋の報道に違和感を感じた。
今更感たっぷりだし、そんなの報道して意味あるのか?と思った。
>>420 昨日はCNNとアメリカンダンスアイドルしか見てないw
あとは、録画したゴールデングローブ賞とか
名探偵モンク見てた。
最近のフジとかゴールデンにネットから拾ってきた動画タレ流してるだけだしな
CSとかでやってる、アメリカのTVドラマなんかは結構見る。
とにかく、見なくなったのは地上波。
433 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:27:43 ID:d0lUrpTH0
昨日、テレビ朝日でやってたマイナーな食材を
とりあげてる番組はよかったよ。
ながめるぶんには。
マイナーな各種大根とかながめちゃったよ。
434 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:27:49 ID:OqEHyVd/0
今年一番面白かったのはグルーポンおせち祭りだったしなw
435 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:27:57 ID:a9enpUip0
最近テレビをあまり見たことない
ここ一ヶ月ではサッカーのアジアカップだけ
>>410 ニュースのバラエティー化は酷い
BS2のワールドニュース見ててこれはまあまあ重要なんじゃ?って世界情勢のニュースが流れても
地上波は平気でスルーするし
あとワールドニュースは毎日ロシアのニュースでプーチンのことやるのが面白い
外に向けていろんなアピールを必死にしてるが笑えるw
>>386 俺は「やらせ」とかは言わないけど、つまらん番組を撮影してる様を想像してしまい
こっちが恥ずかしくなって見てられなくなることはある(´・ω・`)
>>419 家の親がそんな感じ
実家に戻れば2人で暮らしているのにTV3台もあるし・・・。
439 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:28:12 ID:kDjFYms/0
テレビなんてどうでもいい
小沢のニュースばかり繰り返してウザイし
441 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:28:42 ID:XNJPsjSw0
ラジオはきいてて面白いんだけどなぁ
話が上手い人じゃないと基本生き残れないし
>>420 砂嵐
あれ音小さめで流してるとよく寝れる
テレビより面白い暇つぶしがネットにいくらでもあるからな。
>>416 新聞を買うぐらいなら、本を買ったほうが良いんじゃない?
新聞の情報ぐらいなら、その辺に落ちてるし。
>>429 直接見てないだけで間接的にメディアの情報に依存しているのは事実なのを認めようね
445 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:29:01 ID:IqUC9aSk0
>>109 動画にCM入れるとなるとコンテンツに対してスポンサードするのはテレビと一緒でも
ヒマな時にいつでも見れる形式とそうでないのでは大違いだわなぁ
ただ、かなり後になって視聴するヤツもいるだろうからスポンサーとしては動向が読みにくそうだ
CM跨ぎとかCM開けリピートとか糞テロップの洪水とか・・・
最低限、そういうのとりあえずやめれば、多少は観ると思うよ。
上記の悪習をほとんどやってない民放のバラエティ番組なんて、
ふしぎ発見くらいしか思いつかない。
447 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:29:16 ID:hClCqt100
>>437 「やらせ」とか「八百長」って言葉は軽いからね
子どもでも使える言葉だし
「演出」だとか言えないもんかね
448 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:29:15 ID:nv/6jimW0
80年代まではまあ面白い番組もあったが、
90年代に入って劇的につまらなくなった
テレビ離れは地デジ云々じゃなくて、単に
テレビがつまらないせいだよ
449 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:29:24 ID:4SWVom8N0
お笑い、食べ物、旅・・・いつまでやってんだよw
>>413 いわゆる「日本人はつまらない」ってやつだな
451 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:29:43 ID:dgzV2e/k0
日経と読売新聞やめて、親にネットブックプレゼントして、
新聞やめさせた。
TVもついでにやめさせたいが、まだまだ、この世代は
TVのが楽みたい。ま、じきあきるだろうけど。
>>402 アニメはむしろ昔と比べるとかなり多くなったと思うけどね…。対象年齢が大幅に上がったがww
しかし、大手スポンサーが不景気を理由に付かないんだから仕方ない。
>「テレビをやめてもいいと思う人」に手を挙げてもらうと、
>「日本のバラエティーは笑いのコードが合わない」
>という留学生一人だけだった。
オイラは純粋の日本人だけど、留学生と同じ感性かよ。
テレビはアナログマのままで、ブルーレイ買った。
6月以降はこれをチューナー代わりにして、アニメだけ録画して見る。
他は腹が立つからどうせ見ないので無問題。
しかし、BカスカードがないDVDが、7月以降使えないなんて知らんかったわ。
テレビ局、テレビの事ばっかり言って、この問題はスルーですかい?
今の民放は自分達で面白い番組つくろうって気が更々無いからね
例えば、A局で20%の視聴率を稼ぐ番組が出たとした場合
他の局は残り80%の層を放置して、A局と似た番組を作って、
A局の視聴者20%を奪いにかかる
で、その20%の中の10%、5%を奪いあうって事を繰り返してるだけ
なので結果的に極限られた層しかテレビを見なくなる
>>441 TVのつけっぱなしは電気代の無駄だろう。
457 :
倭:2011/01/24(月) 10:30:38 ID:vIzw+NH40
35さんへ
話題作りなら、パソコンでも可能ですよ。
>>449 恋愛も絡ませて「あいのり」の出来上がりでごわす
あれまだやってるのかな?調べる気にもならんが。
>>436 NHKでさえ、政治ニュースよりも、伊達直人がランドセルを届けたニュースを先にやるんだぜ。
優先順位を、重大性じゃなくて話題性で決めてるってのが丸分かり。
民放は、素人同然のコメンテーターとかいう連中が出て、感想文を述べるだけ。
こっちはもっと、数値的な分析や専門家の見解が聴きたいのに。
460 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:30:58 ID:uv4/sFL20
おれは、TV,新聞の未来よりネットの未来の方が心配なんだが。
これから本格的に既存メディア回帰が始まるぞ、と。
>>443 中日新聞はお奨めだよ
広告の量は他紙を圧倒するし、記事の内容も右翼から左翼まで
満足できるようにできている
欠点は「東海地区限定」って事なんだが
462 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:31:07 ID:ObtiobhM0
>>420 昨日見た番組なら100%覚えてる。8時からオーズ見た。
明日は0%だな。
「朝から深夜まで韓国マンセーうぜぇ!!」
中ニ息子の口癖・・・
単なる反抗期なんだろうか?
いや、むしろ良い着眼点をしているとオカンは思ってるぞ
464 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:31:28 ID:hClCqt100
>>450 ちょっと意味がわからない…
俺が言ってるのは、「テレビ見てません」て言う奴にも複数の種類がいるってこと
あんまり見なくなったけど報道とか一応見てる派と、全く見てないFラン派
466 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:31:50 ID:14oC8+p50
マスコミ入社を狙っているやつがテレビはいらないとは言わんだろw
467 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:31:56 ID:afM4F2vJ0
>>408 2ch の連中は出演料を貰っていないが・・・
468 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:32:01 ID:BuUJFVNH0
カルトのCMが堂々と流れてるテレビはどう見ても末期だろ
カルトに不都合なモノは流さないしな
469 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:32:01 ID:CbrsSRVX0
おれはTV観るとしても、
CATVとかディスカバリーとヒストリーチャンネルを録画して観るくらいだな
20代だけど日本のTVが今は何してるか全然わかんないぜ
ニュース知りたければネットでみればいいし
朝のコメンテーターとか出てるニュースは、テンポ悪いし情報量少なすぎてみてられない
>>411 テレビの最大の利点はリアルタイム同時速報性にあるのだけれど、
今のテレビは生中継であっても、「作られた映像」しか流さないから、
テレビの利点を捨ててしまっているんだよな。
471 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:32:09 ID:zhpubk5D0
ちょっとした報道や画像も利権争いがガチガチでアナーキーな内容は作れない。
だからバラエティー化しちゃう。
腹のうちどす黒いコメンテイターや偽弁護士やら醜悪すぎ。
昔中学時代小論文読解力、時事問題の為にも最低社説を毎日読めと言われたが
そんな指導方法なんてしてる教師いないだろうな
なんせ教師の奴らが新聞買ってないのもいるだろうしw
×ネットが面白いからテレビ離れ
○テレビが詰まらないからテレビ離れ
ネットの流行る少し前から既に詰まらなかったよね
ネットは単なるきっかけ
>>455 テレ東が開拓した大食いなんか、まさにソレだな。
>>455 その見てない8割を取り込もうって冒険をしないんだよな
そりゃ衰退するわ
>>459 NHKも民放よりマシって程度だからね
モーニングサテライトやNHKのニュースは見るけど
番組の質が良いんじゃなくて他よりマシってだけだしね
若者の話題を中年が2ちゃんで語るのが流行りなんだぜ
芸人がギャーギャー甲高い声ではしゃいでる声が聞こえてくると、カンに障るんだよね。
479 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:33:10 ID:loRG8lh3O
TVはだまにBS見るか、池上氏の番組見るくらいだな。地上派民放は
芸人が内輪ネタで盛り上がっるだけだし、仕切ってるのは暴力団
みたいな司会者とか、カルト信者ばかりだから
まったく国民をなめてるよ。
>>459 大衆迎合になるのは大衆から料金を徴収しているからだろ?
国の税金で無料運営して政治、官報、国会中継、ニュース番組に特化するべきだよな・・・
481 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:33:19 ID:XNJPsjSw0
>>456 数千円程度で一ヶ月の安眠が買えるなら安いもんだ
>>464 よく分からないな。テレビでニュースを見るって、そんなに大事な事か?
教養という意味なら本を読めばより深い部分が知れるし、時事を知る事ならネットでいくらでも見れる。
むしろ、お前の薦めるニュース番組って何?
俺ワールドビジネスサテライトぐらいしか見ないんだけど。
483 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:33:22 ID:PUmK5jHxO
テレビ離れだとかユーチューブだと言っても結局1番人気なのはテレビ番組の動画のまとめサイトとかなんだろ。
これを見るけどテレビ見ないってことはやる時間が視聴者にあってないってことなんじゃね。
ユーチューブのその番組見る奴が何時ぐらいが多いかを検証したりすればわかるんじゃね。
ユーチューブでも人気のない番組は消すとか。
あとCMになってから番組変えられる理由なんだが
番組よりCMのがボリュームデカイからだろ。
ボリューム消すためにリモコンを持つ→ついでにチャンネル変えられる
このコンボに絶対なる。
CMに変わった途端集中を途切れさせてるのはテレビ局側。
CM出してる企業側はボリュームあげるなって文句言ったほうがいいよ
>>455 そうなんだよね。
だからどこのTV局も放送内容が似ている。
TV局ごとに特色なんて打ち出せなくなってきているから
限られた層しか見なくなるんだよね。
報道の○○とか過去の話だよな。
485 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:33:44 ID:ObtiobhM0
>>478 わかる。芸人が笑ってたらチャンネル変える。
ミクシーって面白いか?
>>438 うちの親も金がない、年金が少ない、生活費が・・・とか金にはうるさいのに、
TVとパチンコとタバコと、必ず残すのに余るほど作る惣菜にだけは
最後まで金かけるんだよなー。
>「テレビ離れはコンテンツの質の低下ではないところに原因がある」と考えている。
>「テレビ離れはコンテンツの質の低下ではないところに原因がある」と考えている。
>「テレビ離れはコンテンツの質の低下ではないところに原因がある」と考えている。
489 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:34:08 ID:VvIrf4M70
おまえらバラエティ番組が嫌いなだけだろ
バラエティ番組が嫌い=テレビ嫌い
490 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:34:11 ID:coNs5oT30
昔はクイズ番組も30分程度(クイズダービー、クイズ100人に聞きました、とか)
でそれぞれ内容もテンポもよかった。この頃は1時間番組ばっかりで、
DQN芸能人のリアクション部分をカットしたら中身20分。つまらない。
結局、正月あたりにTBSは8時だよ全員集合の特集組んでるし。
今見ても面白かったわ。昔の番組の方が面白い。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:34:18 ID:fCGUkx0z0
会社とかでテレビの話する人めちゃくちゃ減ったよね
いまテレビの話すると馬鹿っぽく思われるもんなあ
492 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:34:19 ID:NZN5bQqF0
国民が地デジに移行するのではなくて
tvがネットに移行して来い
立場わかってんの?
iPhoneの生中継に負けるtv局さん
>>413 ドラマやバラエティは見なくて済むけど
ニュースは夕飯時にテレビがついてるから辛い
実はニュース見るのが一番嫌いでテレビから離れた
ネットじゃ炎上してるのにテレビは完全スルーとか
そういう事情が分かったからあんなの見たくない
494 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:34:44 ID:rprKN8tZ0
楽しんご
みたいな芸人がテレビ離れに拍車を掛けてるよね。
あんなの出てくるたんびにチャンネルを変える。
そんなこと繰り返しているうちに
テレビを見なくなる。
495 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:34:48 ID:zhpubk5D0
もうね、グルーポン事件で極まって目が覚めたねw
所詮、広告事業はスポンサーの奴隷なんだ。
中立的報道などありえないのさ。
>>416 自分はWSJとかぐぐる翻訳の補助輪付きだけどFTとか読んでるお。
日経はラジオで聞いて笑っている。
カメラが向くと、急に態度変える出演者。
嘘臭くて見る気がしない。
この商品はこうやって作られています、みたいなうんちく番組は好きだな
そもそも、民放多すぎなんだよな。
せいぜい3局で十分だろうに。
>>458 いきなり打ち切りになった
>>463 マンセーって単語が出てくる時点で寝らーだろwwwww
>テレビとの距離感について、上智大学の学生に聞いてみた。
何で過渡期の後に位置する20歳前後に聞くんだ?
30歳〜40歳が一番だろ
酸いも甘いも知ってるだろうし
>>482 おいらもWBSとモーサテくらいしかみないけど
ネットでの選挙活動がいまはできないからいちおう政見放送は見る価値があるよ
503 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:35:33 ID:/rQQkZK8O
>>391 mixiは モバゲ GREEと変わらん
アプリやらないとならんとか もう無理
504 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:35:35 ID:GV0oKoOw0
テレビは既に古くて不便なメディアだけど
2chも見ての通り@十一周年だから
決して新しいメディアではないよ
505 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:35:38 ID:jfGsG/v30
>>461 すまんw 都内在住だ
そうか・・・東京新聞って手があったな
>>482 俺の場合ネットでニュースを見るとどうしても得ようとする情報が偏るから
TVで興味の薄い分野にも関心を持つために一応ニュースを点けてる。
507 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:36:05 ID:rihMwTkA0
情弱向けメディアでしょ
今やバカしか見てないし
あんな程度の低いものを見る時間がもったいない
>>479 ひな壇芸人なんて何時から言われ始めたんだろな
同じようなメンツばっかでつまらなくなって見なくなった
この前久々に見たら半数以上の名前がわからなくてすぐ消した
509 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:36:37 ID:zt7Hzy5u0
吉本と層化にジャックされたテレビとか見たいと思う?
あの汚い関西弁
東京の人間ってあんまりテレビとか見てなさそう
510 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:36:45 ID:Kq30Thuc0
エドはるみや3の倍数・楽しンごとかいきなりやたら出て来て流行らせようとするやり方
全く面白くないどころか、かえって不愉快になる
511 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:36:46 ID:coNs5oT30
>>469 海外では普通に博士号取得者がわんさと業界にいて、
ちゃんと論文読みながら番組作ってるらしいからな。
日本のドキュメンタリー番組のレベルの低いこと低いこと……。
テレビは民衆を洗脳する装置
伊達直人報道に乗せられてランドセル贈った人とかは
かなりの信者だと思うわ
>>488 いいじゃない、認めなくても現実は現実だし
514 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:37:23 ID:0CWwsmS4P
デジタル放送になったら各テレビ局は自前で視聴率を調べられるようになるんだべ?w
視聴者数もわかるんだろうから実際の数値を知ったらテレビ関係者はショックで寝込むんじゃねえのw
515 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:37:23 ID:XNJPsjSw0
>>499 いや、逆に少なすぎだと思う
民放会社増やして競争力高めりゃいいんだ
516 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:37:35 ID:vIzw+NH40
テレビも、潮時。
つかそもそもテレビはコンテンツとして異常すぎたよな?
視聴率5%=単純計算で600万人が視聴
でやっていけない業界って何がどうなってんだよ
電波料も格安なのに
518 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:38:01 ID:VJofuxs70
今のテレビ
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ アナログ ┃
┃│.ワイプ.│ 常時表示 ┃
┃│ 画面 │ テロップ. ┃
┃└───┘ .┃
┃ ┃
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
519 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:38:07 ID:zhpubk5D0
>>504 工作員は多いけど、パンピーが書き込めてるうちはまだマシ。
取捨選択できるからな。
TVは染まってる、完璧洗脳可能。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:38:33 ID:PUmK5jHxO
>>446 >CM跨ぎとかCM開けリピート
これは最悪だよな
CMまたぐことによって、集中力が途切れて「なんかよく考えたらどうでもいい事に集中して見てしまったな。CMは最近長すぎていつ終わるかわからないし待つほどのもんじゃないしチャンネル変えよ」ってなるw
テレビ局側は馬鹿だからそれに気付かないんだよねwウケることにw
521 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:38:36 ID:MNiuC5fW0
まぁでも有吉やブラマヨが見たいからテレビは見るなぁ。
今度のロンハーは有吉の進路相談だから100%見るだろう。
相棒もダラダラ見てるし。
朝食食べながらズームインのニュース一覧コーナー見るし。
出勤の準備しながらネットできないからな。
俺はテレビ離れはできないなぁ。
karaの事務所騒動をいちいち放送したりテレビは低俗すぎる
違法だけどyoutubeにアメトークなんかが上がってると
すぐに20万とか30万再生されてるから、実はネットユーザーでも
テレビ大好きな奴らも多いと思うけどな。
バラエティー番組とか10年前にはもう不愉快でTVつけるの止めたわ。
すると時間がたくさんできて非常に有意義だった。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:39:02 ID:JCXGJtS10
>>517 視聴率1%=120万人って推計がもはや成り立たないんだよ
527 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:39:04 ID:BzRaB+jF0
同じ投稿動画を各社が何度も流すから余計にテレビ離れは加速するだろうな
ニュース番組もワイドショーも同レベルだし、お笑いがただ騒いでるだけの番組
を見ろって方が間違ってるんだよ
とりあえずTBSは潰れろ
テレビにはエロスが足りない
熱湯コマーシャル程度のエロスを四六時中垂れ流せば復活すると思うよ
529 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:39:13 ID:7yUvajGM0
見るのはNHKの7時のニュースだけだな。
これだけで受信料払うのもバカバカしいがwww
530 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:39:21 ID:dIA+mivW0
【1月24日/阿修羅掲示板、極私的お薦め4本 】
■暴動とクーデターと革命と 「平成維新」
■恐ろしい加速度で民主離れ! 民主党菅執行部は騙されているのか?
■既にドル基軸制は崩壊し、D・ロックフェラー体制はもはや過去の遺物(TPP参加は丁重にお断りすべきです)
■政治がうまく運ばないのを、相も変わらず小沢氏のせいにする朝日新聞
YouTubeは意図的にみたいのを探す時しかつかわない。
10分視聴→探す→10分視聴→…
なんて、面倒なことは何時間もできない。
そういう意味でテレビは楽だけど内容なクソなので、単なるBGM。
ただし創価芸人とアンタッチャブル山崎は嫌いだから即チャンネル変える。
532 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:39:45 ID:aNUtmhcXO
そんで皆さん今日もこんな所でヒマ潰しですか
月曜の日中から
>>518 今アナログだと脅しのように画面下に常時テロップが流れてるぞ
アレ見ると逆に7月でTV捨てようって思ってしまうな
534 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:40:10 ID:jfGsG/v30
>>519 だよな
内容がおかしかったら、スポンサー企業に文句言わないと通じないという面倒くささ
が、スポンサー企業に文句いうと効果絶大だからおかしな話
逆に2chはわが道だがなw
535 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:40:38 ID:pTGZmZY00
>>501 俺は39歳だけど「CMのあとまだまだ番組は続きます!」
で、CMの後はエンディングだったりするのが連発しはじめた頃にテレビに不信感を抱きはじめた。90年代に入った頃かな。
誰があんなクソ使いづらい地デジなんかみるかよ
HDDに録画してもそのテレビが壊れたら再生できないとか誰得
537 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:41:02 ID:rprKN8tZ0
吉本の売れっ子芸人が調子乗りすぎ。
寛平のアースマラソンは、癌闘病などを克服してのゴールだったから
感動的なものであるべきだったんだが
あの、サンマの司会はなんなんだ?
お前が寛平や西川きよしに、ケチョンケチョンに暴言吐いて
目だってどーすんだ?
誰も、サンマみたいなアホを見るためにチャンネルを合わせてる視聴者
なんかいないんだぞ。
焼け焦げろ、サンマ。
>>482 文章だけだと、どうしても情報が偏るからね。自分の好きな話題ばかりになる。
興味のない分野でも、ながら聴きは大事。映像もキャスターの声も大事。
ニュース映像もネットで済むけど、それはTV見てるのと同じこと。
おすすめ番組は特にない。逆に自分で判断できなくなっていく今の風潮はちょっと怖い。
「ドキュメンタリーなどで見たい番組があっても、それに自分の時間を合わせるほどには意識を向けていない」
かつては「月曜日の夜の街からOLが消える」という現象まであったというのに…
540 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:41:47 ID:xBaomkT90
アナログ完全停波は2年延長決定だろ
541 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:41:50 ID:coNs5oT30
>>524 ハードとしてのテレビには興味ないってことだろ。
有料視聴者はCMカットとかにして
テレビ局は番組をネット配信したらいい。
>>514 スポンサーにはその数字を知られたくはないだろうな
>>518 SEがうざいよな
ライブラリーの中から決まった素材を数種類
ちょっと間が空きそうな時に突っ込んでくる
たまに生声があるとADの調子っぱずれのキモイ声だし
>>532 曜日なんて関係ないよ
世界はフラット化したんだよ
546 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:42:47 ID:vp2FY/2T0
テレビは寝ながらでも見れるのが強み
ネットしてる時間も、テレビ見てるのと同じくらい無駄な時間ではあるけどな
実際、あとで後悔すること多いしw
専門チャンネルで映画とかドキュメンタリー見てた方がマシだとは思う
>>483 youtubeが有利なのは、精度の高い統計情報を元に
リアルタイムで視聴者のアペタイトを分析できる所だな。
日本のマスコミはフィードバックがゆがめられてるからな。
このまま行ったら、確実にジ・エンドだなw
ヤンキーが特攻服を着て、AKBメンバーと一緒に
何の変哲もないラーメン屋を取材する番組を誰が見てるのかwww
あれがマスコミの偉い人のアペタイトなのかと思うと、
ほんとに恥ずかしい連中だよなwww
549 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:43:33 ID:6gnr8u280
>見たい番組があっても、それに自分の時間を合わせるほどには意識を向けていない
その通りです
偶然見た予告で、おっこれ見よって思っても大体忘れてネットやってる事多し
550 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:43:40 ID:+RN3tk5Q0
>>446 子供の頃に矢追のUFO特集で
CM入る時のBGMとグレイのアップが妙に尿意を誘って
ドキドキしながらトイレに行ったもんだ
551 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:43:42 ID:rprKN8tZ0
>>539 ただ、日曜日の昼1時30分からは街角から人が消える状況は
ここ8年ほど続いてるよ。
「たかじんのそこまで言って委員会」の時間だからね。
関東だけは放送しないみたいだけど。
ニュース以外は美しい映像と音楽だけの環境ビデオを放送してくれるといいな
それならまだ見るかもしれない
>>524 アメトークの視聴者層なんかはネットを頻繁にやる層が多そうだから
テレビ局が自社サイトで下のほうに常時広告表示で流しちゃえばいいんだと思うけど
ネットワークの負荷がかからないようにYouTubeみたいに好きなとき見れるじゃなくて
P2P配信を利用したCSの専門チャンネルみたいな感じにするとかで
5chぐらい用意して何種類かの番組の組み合わせを時間ずらして見れるようにすれば良さそう
>>538 ながら聴きならラジオでもいいんじゃない?
あとスポンサーのついてる服だのアクセサリーだの
ドラマの中に盛り込みすぎ。
またカメラが、わざとらしいほどそれを映す。見え見えだ。
556 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:44:29 ID:zhpubk5D0
一つだけデジタルになってよかったこと、
フルハイビジョンで克明に映像が見えるのでゴマカシ手法がよく分かるようになったことw
昔のバラエティの方が面白かった。
たけしの元気が出るテレビの頃が最高だった。
連日のKARA特集をどうにかしろ。どうでもいい話ばかりで即チャンネル変えてるよ
若者の若者離れ
>>552 あー、それいいな。PC使ってる時にはちょうどいい。
>>504 そう遠くない未来、退職した連中のいこいの場になってるはず
今もちらほらそういうお年の人が見え隠れしてるけどな
>>535 あれ最初からじゃなかったんだ
そういえば子供の頃はそんなの無かったかな
特にまだまだ→エンディングは
563 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:45:19 ID:PUmK5jHxO
>>455 たしかにクイズ番組の裏番組がクイズ番組とか
バラエティーの裏がバラエティー番組とか
ドラマの裏番組がドラマとかw
馬鹿としかいいようのない放送の仕方だよなw
バラエティーしか興味ない奴はバラエティーしか見たくないんだから
A局が一時間放送終わってからB局が流して→C局が流すってやれば全ての局が視聴率取れるのにw足の引っ張り合いするから全員が二人三脚でコケるw
ドラマも歌番組も同じように時間ずらしてやればいいだけなのになw
カウントダウンから正月番組をあんなに一気に同じのやられたら見たいけど見れない→あとでユーチューブで見ようってなるだけなのに似てるw
564 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:45:35 ID:GabLbSKY0
マスゴミって「権力の監視」しているつもりか知らんが、
実は一番権力を持っていて、既得権も持っていて
「変わるべき」存在だね。
そういう論調を垂れ流すわりに、自らの問題は見ないふりー
>>479 あの人は自分の得意分野等はいいんだけど、経済を語らせると目が点になる事がたまにある。
あれ、タチ悪い解説の時結構あるよ。んなもん国民が信じ込んだらマズいだろ…みたいな。
>>502 あの手の妙な評論家の出ない、専門家の解説付きのニュースの方が見ていて為になるよな。
余計な事言わないし。
>>506 あーそれはあるな。どうしても興味関心の部分が先行するから偏りが出るは確かだわ。
>>538 テレビとネットを比較すると、後者の方が幅があるし、時間が短縮される気がするんだよね。
別にそこまで時間に追われる生活をしているわけじゃないんだけどさwww
ネットだってケータイで寝ながらでも外出中でも歩きながらでもできる。
必ずしもパソコンでネットをやる時代も過ぎた。
BSフジでトップギア見てるけど面白いよなあ。
今まで車なんて走れば良いと思っていたけど、あれ見てると高級車も良いもんだなと思えてくる。
代替に楽しいものがあるというよりは、
テレビ番組自体がつまんないのと、
なにより時 間 が な い。
569 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:46:02 ID:rprKN8tZ0
>>552 そのニュースが信用ならんだろ。
単なるプロパガンダ放送化してる。
なんだ?あの政権交代させよう!これからは民主って!!
あとNHKも、天安門事件では虐殺はなかったなんて大嘘を流したり
信用できない。
570 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:46:15 ID:Kq30Thuc0
関西で良いのは、たかじんのそこまで言って委員会と夕方のァンカーだな
キャスターの山本浩之はハゲだけど宮根なんかより全然まとも
571 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:46:15 ID:SXlv/4tb0
>地デジ難民
見る気ないのに難民とかw
番組の多くが仕込みとヤラセで舞台みたいになってるからな
ショービジネスが駄目とは言わないけどね
深夜やってたプロレスとかウソ臭いけど楽しくて大好きだったしw
573 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:46:21 ID:Ad0oinzJ0
>ミクシィの方が面白い
え????
>ユーチューブ
結局テレビのコンテンツ観て面白いって言ってるなら、ただの馬鹿だろ
>>538 いいんじゃない?別に。
ただ、ネットだけ!みたいなのは危険だね。
色んなメディアから異なる情報・意見を取り入れるのが大事だとは思う。
比較対象が無いとまずい。
今、この掲示板のアクセス解析見たら
テレビ局のIPがあるな。
576 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:46:52 ID:MLh+1Lc+0
テレビ自体は好きだが
お笑い芸人の乗りが当たり前みたいになってて
NHKのニュースまで軽っぽくなってるよな
ドラマなんかはCSで昔のを観てるだけで十分
今のガキのドラマや垂れ流しにしてる変な国のドラマなんぞ一瞬も観たくない
だって地デジ化で俺んちアニメみれなくなっちゃうんだもん
そんなゴミ箱いらねえよ
>>575 絶対あるなw
いつぞやのフシアナ祭りが懐かしいな
なにこのTV見ない自慢。そのくせAKBとか詳しいよなw
580 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:47:52 ID:k6Q0lgxf0
ばかじんを有難がってる奴はアホだろw
こういうアホしかテレビをマンセーしてないのだろうな
>>551 録画でもいいんだけど、ついついリアルタイムで見てしまう
実況が楽しい数少ない番組だ
観客の生声を撮ってるのがはっきりわかる珍しい番組でもある
582 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:48:08 ID:v1X81HVS0
最近のバラエティって
「ええぇぇぇぇぇ〜!!??」とか
「へぇーーーーーーーーーー」とか
「あっっっっっっっっっ!!」とか
「ぎゃーーーーーーーー!!」とか
リアクションがわざとらしい
視聴者バカにしてんの?
昔はうざくて見てられなかったけど
最近は輪をかけて聞いてるのもうざくなった。
583 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:48:17 ID:jfGsG/v30
誤)若者のTV離れ
正)TVの若者離れ
ババァ向けのワイドショーはまだ全開中だろ?
584 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:48:18 ID:2aQFUkFz0
>>570 両方とも良い番組だけど…YouTube等に出ても直ぐ消されちゃうんだよな
585 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:48:24 ID:z4PDPfqn0
> ミクシィの方が面白い
これは表現が違うだろ
ソーシャルアプリを面白がっているやつはいるが、SNS自体は一瞬で飽きる。
586 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:48:36 ID:JHgKJtka0
テレビゲームがコード接続してパソコンのモニターで出来るようになるんだったらなぁ・・・。
587 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:49:05 ID:zhpubk5D0
>>576 ギター侍あたりからガラッと下品になったな。
あの時期は吐き気すら覚えた。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:49:07 ID:cQXT/Qlk0
おい!予告篇が多すぎるぞ
589 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:49:08 ID:PEN0I3L40
テレビなんて一緒の事しかしてないし、実際流行ってないのに「○○が流行ってる!」だからな。
前にひどいと思ったのが「ネットで大流行!」とかのマスゴミの話題作り。
毎日ネットはしてるんだけど、そんな俺が初めて聞いた言葉で驚いた。
パソコンでYouTubeで普通の動画を見たりした方が面白いよ。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:49:14 ID:2SRXVECw0
ゴミしか流してないからな電波利用料上げてもいいぐらいだわ
テレビ付けても半島と大陸ばっかだからなぁ。
つまらん。
もっとドキュメンタリー増やして欲しい。
>>570 宮根って何者なの?
あんなにありがたがるほどの人間なのか
昨日の夜の番組でも、アイツの顔が入ったテロップが常時出てて非常に気持ちが悪い
>>570 青山さんが抜けているぞ!!!
池上さんと青山さんこの2人がタッグを組めばすごい視聴率取れると思う。
594 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:49:23 ID:PUmK5jHxO
>>494 楽しんご みたいなワンフレーズ芸人を無くして、ちゃんとコントだけのレッドカーペットを皆が見れてPTAが煩くない22時〜の放送にすればいいのにな
595 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:49:32 ID:wpYAwE3JP
地上波の番組のくそっっぷりが酷い
BSはショッピングチャンネル
たまに風景が見られる紀行ものがいいくらい?
WowWowしか見てないな
最近はニュースもWebでしか見なくなった
596 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:49:39 ID:JCXGJtS10
>>540 国会はもう機能しなくなるのにどうやって延期させるの?
俺はネットしか見ないな
別にテレビなくても困らん
消えていいよ
>>570 アンカーってよく分からない青山だっけ?とかいう人が出ている番組だろ??
あの人の解説ってアテになるのか?
なんか予想している事がそのまま起こる事あまり無かった記憶があるんだが…。
俺は山本が鬱陶しいので見ないが、
あの時間枠は、確かMBSは行政の闇とか取材していて面白かった記憶がある。
最近は観てないから知らないけど。
金持ってる50過ぎのおっちゃんやおばはんは喜んで見てるんだから無問題だろw
603 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:50:27 ID:rprKN8tZ0
>>570 アンカーでも水曜アンカーね。
関西テレビだからできるわざ。
東京じゃ放送できない。
青山繁晴って、ペルーの人質事件後の報道規制が頭に来て
共同通信を辞めたんだってね。
フジモリ大統領が、あの10代の犯人に警官が強姦して射殺して
さらし首することをOKした、その事実を報道規制したことに怒ったとか。
アンカーではほとんど何でも言えるからね。
東京じゃほとんどカットされるらしいが。
604 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:50:31 ID:vz/aNfzQ0
不快でつまらん芸人が食べ物食ってるだけの番組ばかりじゃ自然と嫌気も差すわ
605 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:50:42 ID:WT2K/TWa0
>>585 確かにな
それこそ芸能人や有名人の動向やら考え方ならともかく、
そこらの一般人のオナニー交流日記なんぞ全然興味ないわ
わざわざ時間合わせないってのはあるな。
見たいときにさくっと見れる環境になってりゃ衰退しないかもね。
まぁコンテンツの劣化も事実だがな。
607 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:50:54 ID:isQQIGx10
どうせyoutubeで見るのはTV番組なんだろw
>>5 2ちゃんにいる奴らは大抵祖言う反応をするけど
普通の奴らはああいうのが面白いみたいだよ。
610 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:51:01 ID:jfGsG/v30
>>593 青山さんってハドソン研究所の青山さん?
あの人、TV番組一つもってたよな
たまに見る。
アメリカのVIPと対談して世界情勢について語る番組
地味だか物凄く引きこまれる番組だ
611 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:51:07 ID:4PFaA4ws0
>NHK経営企画局の土屋円専任局長は「各種調査で、残っているのは高齢者世帯。
>最後は手に手をとって一緒に渡るような取り組みが必要になるだろう」と話す。
税金ということだな あほらし話
おっちゃんやおばちゃんだけでも洗脳してりゃTVは安泰だからな。
平和平和。
613 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:51:19 ID:PC0VWlm80
業界は泥に塗れ
視聴者は金を払って不便になって
利権マネーを稼ぎまくる官僚の一人勝ちですね
あとはテレビ売る人か
おめでとうございます
614 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:51:20 ID:qHp8F0aL0
TVは生活の一部だったが、最近の報道の偏向性に気づき、作り物とシラケて
急に我が家では、見なくなった。
615 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:51:22 ID:nGxtxHe/0
>>559 BS-TBS の「夢の彼方に」が有名だな
今週は木曜の深夜3時から2時間か
テレビにとって、お客様は視聴者じゃなく広告主だから
安い番組こそ、良い番組なんだよ
韓流ドラマばかり放送するのは辞めてほしい
地上・BS併せていくつ放送してるんだよ…
>>587 芸人がつまらなく、観客もいまいちの反応
↓
どうしたら面白く見せる事ができるか?
↓
テロップと爆笑SEで補完したら面白く見える
↓
どの番組でも通用するんじゃね?
↓
量産
619 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:51:41 ID:6rVEitxA0
逆に過去の放送を遡って見れたら面白いかもね
あの時政治家がどういうこと言ってたとか検索できたり
一番最初に流れた「イ」の字の放送から見続けるってのも面白いかもしれない
>>591 いまのTV局の中の人たちに
良質のドキュメンタリー番組が制作できるだけの能力があると思うか?
>>586 現行世代のゲーム機なら今売ってるモニターになら全て接続できるよ
XBOXとPS3はDVI-HDMI変換ケーブル
WiiはD端子-D-sub変換ケーブルで接続可能
そもそも最近のモニターはDVI、D-sub、HDMIの3つがだいたいついてる
622 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:51:59 ID:rspUZf370
ネトウヨがニュース番組や政治系(笑)バラエティ番組なんかを無断転載して
テレビ局が権利者申し立てで消すと
マスゴミ!マスゴミ!ってファビョってるの見ると哀れな脳してるんだなと思う
いい加減テレビ離れしろよw
623 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:52:07 ID:7GdYIHo00
でもTVがエコエコ言うのはしょうがないよ
日本がエコするって世界にいっちゃったんだからw
エコは意味ないとかじゃなくて、日本にとって意味がある。
それを実現すると認めてもらえる
だからマスコミがうるさく家庭・個人レベルでエコ教育してる
それだけだ
625 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:52:17 ID:n9xZ6d6D0
>>608 絶対再放送されない過去の遺産が莫大にあるからな
無駄なテロップも芸能人顔も無しにな
>>588 あとCM挟んで被ってるところをカットしたら半分くらいになりそう
627 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:52:31 ID:XNJPsjSw0
>>586 最近のは普通にモニターに繋げられるし
以前のならアップスキャンコンバータかませろよ
628 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:52:38 ID:pTGZmZY00
プロジェクトXってまだやってるのかな?
過剰演出入ってるだろうけど、ああいう番組はおもしろかったし、時間合わしてでも見る価値はある。
おまいらはいつも最先端だな
630 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:52:47 ID:9jMp9PW10
7月でTVとおさらばだ!
デジアナ変換で2015年まで見て、そのころには壊れるだろうからおしまいにする
今もほとんど見てないけどね
>ミクシィの方が面白い
えっ!?(笑
冗談は兎も角、今のTVに何の価値や必要性を感じない事だけは確か。
それもそうだけど、何て言うかもう以前よりようつべも見なくなったなぁ
例の尖閣の流出とか、世界や世間を賑わす動画の流出時の時くらいか・・
ミクシィ? あんなモン論外もいいとこだろw
まあメディアに至っては専門チャンネルで
昔の洋画や海外ドラマ、英・ディスカバリー関連を観た方が遥かに有意義だわ
633 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:53:07 ID:v1X81HVS0
>>604 しかも「おいしーーーーー」しか言わないと来る。
金もらってしてんだろヤツら。
テレビ見ない。だけどシーンとした部屋ではたまにつけたりする。
今の10代以下の奴らが成長してどうなるかだな・・・
636 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:53:19 ID:twm/xN1q0
今でも「パソコン通信」ってあるの?
>>618 マジレスすると、テロップ入れだしたのは電波少年あたりから
作業の裏でニコ動垂れ流してるからPCが磨り減りそうでこわい
テレビでニコ動垂れ流してくれるなら血デジ買ってやってもいい
639 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:53:51 ID:2pR5NxeKP
10年ほど「テレビよりネット!」「テレビは糞!」で過ごしてたけど
久々にテレビ視聴環境整えたら、案外見ちゃうもんだねwww
>>620 仮に今のTV局がガチでドキュメンタリー番組作ったとしても
やらせ臭く感じる気がする
もう信じられないんだよテレビが
641 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:53:55 ID:+RN3tk5Q0
>>586 D端子やらHDMI端子付いてるモニタ
アップスキャンコンバータ
>>436 それはニュース番組じゃなくてワイドショー、情報番組
もともと報道と呼べる番組なんてほとんど無いよ
643 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:54:40 ID:RQ00lbfw0
「今、○○が世間を賑わせているんです!」
聞いたことねえよってネタばっかり
それにもまして、言い方がムカツク
朝のニュース番組、フジのやかましいやつ
>>314 うん。
ガッテンは10分で紹介できることを、延々とやってる感じ。
情報的には放送後、サイトで見れば十分だ。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:55:37 ID:l8PRFEje0
テレビが悪いのではなくテレビを作っている奴が悪いのである。
まぁ、テレビを見る時間があるのはせいぜい大学生までだろ。
社会に出たら、勉強もせずにテレビなんか見てたら
それこそ落ちこぼれになってしまいます。
647 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:55:43 ID:IElrJjzq0
韓流だのチョン芸人だの、TVがやたらキムチ臭くなって一気に引いたわ
今はもっぱらラジオのローカル放送聞いてる和むな
テレビ作っている連中は「ネットとテレビの融合」とかすり寄っているようだが
パソコンとケータイあるから融合しなくてもいいわ
649 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:55:59 ID:ihMVmJnR0
地上波TVは、愚民を洗脳するための有意義な情報が流されているから、
毎日地上波TVを3時間以上観ることを法制化して国民の義務にすればよい。
650 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:56:00 ID:JpUIs5sS0
>>640 俳優なんか使わずに、淡々とその歴史とか現状をナレーションでやればいいのにね
変にCMまたぎ デカデカテロップ 俳優の無意味な驚きで
どうせやらせなんでしょ?って覚めちゃう
651 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:56:15 ID:qTEt4jQ30
だれかPCのワンセグだけって人いる?
7月からそうしようと思うんだけど、映画とかちゃんと楽しめますか?
今のバラエティの質が低下したって言うけれど
やっぱりバラエティが世代を超えて馴染みやすいんだよな。
653 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:56:38 ID:pTapZEy20
mixiにはまってるやつは出会い目的がほとんど?
>自宅から通学している斎藤千明さん(20)は、リビングとは別に自分の部屋にあるアナログテレビを
地デジ対応に買い替えるかどうか、迷っているという。
安い地デジチューナーをかませばいいじゃないか?
お小遣いが貯まって、気が向いた時に安いのを買えばいいんじゃないか?
656 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:57:18 ID:PUmK5jHxO
番組の予告はバラバラに流すんじゃなくて
朝7時や昼12時や夜18に決まった時間に1回ずつその日の、その局の「テレビ番組表」を流せよ
ほかの局もかぶらないように7時5分〜とか7時10分〜というようにテレビ番組表を流せ
そのほうがわかりやすいし見たいのを見る
657 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:57:22 ID:n9xZ6d6D0
>>647 ラジオ…わかるけど、スタジオのパーソナリティを絡めての通販大杉が気になる
658 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:57:37 ID:0wIga49A0
テレビとかラジオとか、助長性の高い芸人やコメンテータ言われる、見せられるより
wikiぺなりニュースサイトなり自分で読んだほうが早いと思う
新聞?薄っぺらくて文字がでかいね
659 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:57:37 ID:coNs5oT30
>>647 同意。KARAの解散とかどーでもいいのに
すごい時間割いてるよね。
660 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:57:44 ID:zhpubk5D0
661 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:57:52 ID:HRF2ZZbn0
最近見たテレビは駅伝と大家族モノと警察24時モノぐらいだな
662 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:58:06 ID:Yy5TQTrc0
CMが無駄に多すぎてむかつく。
またCMかよ、みたいな。
>>651 PCにワンセグTVチューナー入れているけど、普通に見る分には問題ない。ただ、
受信状況によっては動きのある映像がコマ送りっぽくなる。パソコンのスペック
が許せば、外付けの地デジテレビチューナーのほうがいいかも
>>620 NHKとかは珍しい猿の映像撮るのに何日もかけてマダガスカルに滞在してりするけれども、
民放は芸能人を使うため日数に制限があって結局撮れなくて、別撮した映像を差し込んだりする
まず芸能人ありきなんだよなぁ。
665 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:58:38 ID:q72hMvRX0
つまらん芸人がくだらんことしてる番組を熱心にみるのは馬鹿!
666 :
586:2011/01/24(月) 10:58:46 ID:JHgKJtka0
667 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:59:09 ID:2pR5NxeKP
地デジの高画質になってから、「世界の車窓から」とかの
風景番組が有用になった。
年末にやってた「江ノ電の風景」ってのもすげぇ綺麗で感心した。
668 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:59:23 ID:0e/FAWU80
テレビは反日で嘘捏造偏向報道
してるって若い人は思ってるんじゃ?
669 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:59:24 ID:JpUIs5sS0
>>314 情報番組って、確かにネットに書いてあるような事を薄く狭く紹介するイメージだけど
唯一いい点は、何もなかったら、絶対調べようと思わない情報を出してくれることだな
普段生活してたら、ネットユーザーでもなぜ納豆は体にいいのかなんて
そうそう調べようとは思わないけど、情報番組でなぜだろうって思わせてくれる
670 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:59:54 ID:v1X81HVS0
全裸になった芸能人を1ヶ月で復帰させたり
麻薬やってる芸能人をよいしょしたり。
ヴァカなのマスゴミは。
てか、以前、層化のCMが流れた時は
コイツら終わったなと思った。
死んでいいよ、マジで。
>>664 NHKもほんとに撮ってんの?
あーいうのってほとんど海外のだと思ってたけど
672 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:00:02 ID:coNs5oT30
>>662 しかもそのCMがモバゲーとかカルトとか
673 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:00:03 ID:LFu0gM5w0
サッカーも見ないと非国民的な同調圧力が鬱陶しいから
やっぱ基本的にテレビってクソだわ
「笑ってはいけない」今回からもう見るのやめた
CM多すぎてうんざり
芸能人がご飯食べてるだけとか鬼ごっこしてるだけとか
見てて何が楽しいの?時間の無駄じゃない?っていう番組が多いと思う
好きな俳優がいるとかじゃないと見る気にならんぞ
>>575 ありそうだけど、あとあとバレると困るから
各自iPhoneやイーモバイルとか物理的にばれないものを使ってそうw
>>500 かもしれん。
小学校の時はパソコン部で学校のブログ記事うpしてたし・・・
TV離れは必然だったかもね。@彼の中では単なるネタっぽい
678 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:00:53 ID:qTEt4jQ30
>>663 ありがとう。スペックに余裕がないので無理そうですが、
なんとかワンセグで行って見ます。
679 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:01:51 ID:PtXH3Vlh0
テレビ離れというか、元々近づいていないのではw
>>363 テレ東、アニメも減らしてるんだよな
その代わりひな壇番組が増えた
予算削減してんのじゃないのかな
たぶん今はアニメ1時間より予算削減したバラエティ1時間のほうが制作費安いはず
681 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:02:09 ID:IElrJjzq0
>>657 ああ、それはオレも感じるわ、やたら通販の宣伝多いなあ
>>551 関東だけは放送しないみたいだけど。
ミッキー安川ずばり勝負を、パクったテレビ番組だからね。
関西ではタブーみたいだけど。
東京の番組を朴ったのをひた隠して、東京叩き関東叩きしている
大阪マスゴミの偏向放送
ネットで、資本が少なくてもテレビと同じような事ができるようになっちゃったしな。
684 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:02:38 ID:0wIga49A0
>>676 スタッフとかがわざわざ局の回線から見てるとしたらアホだろ
家庭の回線経由(VPN)や携帯電話があるこの時代に
>>668 思ってんじゃない?2ちゃんやってる中高生〜20代前半ぐらいは。
比較して取捨選択する為にも、色んな番組を見ることが必要だとは思うけど、
そういう子達はテレビ=悪ってなっちゃってるから怖いね。
何百もある番組の全てがそうなら俺だって見ないけどね。
686 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:02:46 ID:DlKbvUPh0
事象の表面だけなぞって二択を迫るニュース、
ジャニとavexとakbとk-pop(wと王道進行で9割の音楽、
ひな壇芸人の無駄話で始まって終わるバラエティ、
解説者が解説しないスポーツ、
弱者救済を声高に叫ぶドキュメンタリー、
ネットの投稿動画を紹介するだけの投槍番組、
見る気なくすだろ。
>>666 俺もそれしりたい
コンポジット接続できるなら、部屋のTV捨てられる
最近おもしろいとおもうのは12チャンネルくらいだな
690 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:03:18 ID:O4r03+9E0
最近はパチンコと宗教と、あと目立つのが法律相談所のCMだな
法律相談所って悪どく稼いでるんだろうか?
>>685 それでもやっぱりジャニーズやKARAとかAKBとかに
のめり込んじゃうだろ。
テレビ番組は放送時間きめられているのが一番のネックのように
一人暮らしするようになって時間でテレビみる、というか放送時間把握することしなくなった
>>671 ケースバイケースだろうけど、NHKはそういうこともする。民放ではありえない。
そのNHKも過去にドキュメンタリーでやらせかましちゃってるからそれほど信用できないんだけども。
694 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:04:10 ID:pTGZmZY00
30年後ぐらいが楽しみだな。
テレビやネットはどういう扱いになってるんだろうか
695 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:04:26 ID:cI4GG8L60
新聞見ないもんね。
つまりテレビ欄見ないのでなにしてるか最初から知らない
別に知りたくもない。ネットで調べてまで見たかねえ
>テレビ離れにつながる」との懸念も
別に構わないけど・・
誰が懸念してんの?
696 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:04:56 ID:/WyLk0er0
パチンコとモバグリのCM垂れ流し
タレントひな壇に乗っけて何かしらのゲーム
演技力<<見た目の俳優ばかりのお遊戯会ドラマ
都合の悪い件には触れないニュース番組
むしろ何を見ろと?
>>686 スポーツ番組は、解説実況CM抜きでそのまま垂れ流ししてほしいわ。
それが理想
699 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:05:55 ID:39n+Xl+30
中国のマスコミを批判しておりますが、日本のマスコミも程度の差こそあれ、同じようなことをしてきております。
情報には価値があり、以前はマスコミが情報を独占しており、外国でこんなことが起こっている、
と報道されても信用するしかなかったのですが、今では自分で簡単に原典にあたることができ、調べることができるのですから、嘘を見抜くのも難しくありません。
こうした時代、テレビや新聞がどんどん存在感をなくしていくのは当然で、私はこれは大変良い傾向だと思っております。
http://news.livedoor.com/article/detail/5290360/ 飛ばしニュースや捏造ニュースを流して信用をなくしてるマスゴミは自業自得でしょ
特に新聞は偏向が酷いな
最近バラエティ番組が騒音にしか聞こえなくなった
ニュースはネットのほうが早いし、要らない芸能情報見ないで済む
TV捨てる日は近いな
そろそろ潰れるテレビ局がでてきてもいいよな
新規参入させてやれ
糞安い電波量でアホみたいな番組ばっか流すのって
本来の持ち主である国民へ対する冒涜だろう
BSの「大使館の食卓」、「MUSICA」くらいかな、観てるの。
後の時間は40インチのPCモニタと化している。
>>687 さすがにファミコン(コンポジット接続)はパソコンモニタでも繋がるヤツは限定されるな。
PCにキャプチャーボードをつけて、それ経由で映す(ボードによってはラグがひどい)
とかなんらかの変換をしてやらんとできんと思うよ。
704 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:07:00 ID:a2HNL8Aj0
ここでおまいらと語ってるほうが楽しいぜ・・・
705 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:07:19 ID:jfGsG/v30
>>691 ジャニ・AKBはのめり込むガキも多いだろうが、チョンKARAにのめり込むとかないだろ
いま思い出した
年末に「野獣アイドル()」って散々宣伝しまくってたコッテコテのチョン顔グループ
年明けたらパッタリ宣伝みなくなったぞ
706 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:07:49 ID:cI4GG8L60
>>699 中国のマスコミは共産党宣伝部が支配し
日本のマスコミは電通が支配する
707 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:08:01 ID:PUmK5jHxO
放送時間を覚えない人が多くなったのに毎日番組表を毎日朝昼晩決まった時間にテレビで流さないのはアホだとおもう。
わざわざリモコンで番組表に切り替えたりする癖がない。
おもしろいのになぜか放送時間覚えて貰えずに終わるとかよくあること
708 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:08:15 ID:PEN0I3L40
>>647 同意。
K-Popとかうぜーだけなにな。
mixi見てみたがkaraのコミュ人数60000人だった。
在日が朝鮮人や電通関係者がほとんどだと思うが、洗脳されてる日本人も多そうだな。
テレビとか垂れ流されてるの見てるだけだからな
自分でなんか書きこんでなんかしらリアクションあったほうが面白いだろうよ
なんだかんだ言って人間が生きてるのを自覚するのは他人から自分を認識してもらった時だから
>>75 単に
>>75の話題がテレビのことぐらいしかないから
テレビ見ない人とは話が合わないんじゃね
>>691 なんだかんだ、バランスが大事なんだよ
TV観ない新聞読まない読書しない漫画読むネットやる
って、別に生き方は自由だけど怖いと思うよ
712 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:08:50 ID:LqmaejRU0
てか地上波放送の仕組みが欠陥なんだよな
ぱっと思いつくだけでも
・一度逃すと再放送ぐらいしか情報を得る手段がない
・好きなときに任意の情報を引き出せない
・同時に全国に渡って新しい情報を発信できない
どんだけ劣等メディアなんだよ
713 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:09:05 ID:6gnr8u280
見たい番組はあるんだから、見たい時に見れる様にしてくれりゃ良いんだよ
CM付けて良いからネット配信しろよ
>>701 でもBS TwellVのような局だとな・・・
715 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:09:16 ID:llX/CeP50
地デジ難民とか言ってる人って
一昔前にテレビ見てない人らを情弱扱いしてた昭和世代の知恵遅れだろ
自分が情弱なのに価値基準がテレビにしかないからそういう物言いしかできないんだろうな
カワイソス
>>703 やっぱそうか
tvチューナで接続はできるんだがラグが非道くてお話になんない
イニシャルDのブラインド走行みたいに
未来の位置を予測して操作しないといけないw
718 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:10:02 ID:f8Eqz/xn0
アナログ終了はテレビ局がすべて潰れる日みたいな気分でカウントダウンする
チョンチョンやってて見る価値のない番組がこのままだと見れませんよ〜と
喚いてる連中が滑稽に見えるな
アナログ終了と共に終わるテレビ局も出てきそうだな
必ずみる番組
「相棒」
「鉄腕ダッシュ」
ときどきみる番組
「ニュース9」
もうテレビなくてもいいな
721 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:10:37 ID:ihMVmJnR0
>>706 電通の会長って、ソウル生まれのソウル育ちだよねww
722 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:10:47 ID:6rVEitxA0
コメディアンはチャップリンと久本雅美しか認めない
>>713 今も出来るんじゃ?
リアルで観るTV番組はニュースくらい、他は録画で観てるがな
お陰で未だに正月番組が溜まってるわw
724 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:11:14 ID:EUi3k3vhP
>>6 まぁネット配信なら観なくも無いかも
とは思うな
この話題、3〜5年前のものかと思ってた。
なぜ今???
AKBこそ作られた人気だろう
詳しい人なんかヲタクしかいないよw
7月11日以降
視聴率がどんなものになるか見物だな
率だからそんなに変わらんか
728 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:12:13 ID:blPxA/jl0
地デジ化を機に、テレビ視聴を止めようと思っている。
それほど強く思っているわけではなく、地デジ受像機やチューナを買うのが面倒だから。
7月24日を過ぎて、テレビが見れなくなって、生活に支障が出るようだったら、仕方が無いので買おうと思っている。
729 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:12:13 ID:PUmK5jHxO
テレ朝は相棒とかテレビのチカラとかたまに神がかってるのを作るよな
731 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:12:28 ID:cI4GG8L60
デジ化したらテレビは携帯で見るからいい
大画面なんかいらね
>>700 それ、ニュースと言いながらどうでもいい情報が多過ぎる
政策を詳しく説明する事なんてまるでない
733 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:12:44 ID:+RN3tk5Q0
>>666,687
コンポジット入力とかS端子入力付いてるのだったら出来るよ
出力はモニタ側の規格 DVIとかD-sub15とかHDMIとかコンポーネントとか
規格が無けりゃ変換コネクタ噛ませたりすればいい
尼あたりでアップスキャンコンバータで探せ
akbこそ本当にこんなの買ってる奴居るのかと疑問が沸いてくる
735 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:12:47 ID:kc6+qqbqO
視聴者おいてきぼりの番組だらけ
タレント増えすぎ
737 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:13:12 ID:JpUIs5sS0
>>715 地デジ難民って言葉でみると、自分は地デジにしたいのに出来ないってイメージだよな
今の時期までアナログで見てる人って、別に今は見られるからいいじゃない
今変える必要性が感じられない アナログもし本当に廃止されたら、
その時にテレビ買うか、安いチューナーつければいいやって人が殆どじゃないかなぁ
新聞読まないってのは良くないな
ネットじゃ見出しで気になった部分しか見ないからな
どうしても情報が偏りがちになって
政治の話をするにも周りとズレがでてくる
ネットのニュースだって所詮新聞社のおこぼれだしな
飛ばしが多いのはネットもそうだし
739 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:13:18 ID:JHgKJtka0
>>716 激しく感謝
これでひとり立ちのときにテレビ買わずに済むな。
740 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:13:25 ID:P2nY8haO0
テレビを見ない世帯が増えているのにBSのチャンネル増えているからますます
視聴率が低迷。クソおもしろくない地上波放送と共倒れしそうだな
>>724 どうなるか予測がついてないようじゃ、多分買うと思うよ
>>682 現に関東エリアだけは配信されてないじゃん
最近では尖閣問題で在京メディアが捏造報道したのがバレてたね
在京メディアがTPPに触れる時はトラックと米については語るけど
最重要な人の移動(移民問題)に関しては一切だんまりだよね
トラックなんて現地工場(雨)でも作ってるのに日本からの輸出がどうとか関係ない
全国配信するのなら核心部分に触れてくれよ
番組も出演者も質の低下は否めないね。
久々に普段家電芸人としてしか存在価値を認められていない漫才師が
深夜漫才をやっていて驚いた。
面白い。めちゃくちゃ面白かった。
楽しめるものは作らないんだろう。
ひたすらネガティブ思考ばかり、
ダメな日本を演出することだけが使命なんだろうね。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:14:02 ID:FypKydhn0
新聞は、紙資源のムダ使いです
地球の敵
>>2 >長年連れ添った夫婦のような情愛が、学生とテレビの間には流れているようだ。
自意識過剰もここまで来るとストーカーじみてゾッとするな。
746 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:14:11 ID:n9xZ6d6D0
テレビの力が弱まれば、ネガキャンを恐れてテレビ様に広告出してた
スポンサーもどんどん離れる。いい傾向だ
企業の暗部はネットで暴かれる方が怖いから、より襟を正すだろうし…
とりあえず、テレビさんお疲れ
747 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:14:22 ID:ZMpfwN620
テレビなんて、ただのBGM化してる。あと、ゲーム専用www
748 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:14:25 ID:jfGsG/v30
>>727 確かに楽しみだな
が、政党支持率と同じで、全ての番組にゲタはかせるんじゃね?
その時間帯の全番組トータル視聴率が180%でした・・とかありそうで怖いわ
それでもマスゴミは「5分見ていただければ当社の視聴率として扱います」とか抜けぬけといいそうだ
>>728 それがいいかもな。
TV見ない生活を1ヶ月続けられたらもう平気。
速報性のあるニュースはTVでは知ることが出来ないけど
携帯やPCで知ることが出来るからな。
TVといえばもう15年以上前からニュースとスポーツLIVEぐらいしか
見なかったなぁ
そのニュースもネットへ以降してからは変更報道だらけと痛感したし
今は本当に必要ないわw
寂しさや静けさをごまかすためにTVをBGM代わりで流してるだけ
って人はまだ結構いるかもしれんね
スポーツ中継もムダなゲスト・レポーター、ろくに実況できないのに煽り立てることだけは一生懸命なアナばっかり。
とりあえず一見さんをかき集めて視聴率を取ろうと躍起になってるんだろうが、
ずっとこれじゃいつも見てくれるお得意さん視聴者はいつまでたっても生まれてこないぜ。
そもそもテレビがネットからネタ拾ってばっかだし
753 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:15:03 ID:NZN5bQqF0
tvが情報の最先端なら観る価値が多少はあるんだろうけど
実際、遅れた朝鮮フィルター掛かった情報なんだよな
地デジは団塊相手に頑張れ、団塊と共に去りゆく運命なんだからさ
>>729 相棒は見たいなあ
テレビ見ない癖がついちゃってたから見ないけど
相棒を見たい気持ちはある
ニコニコで好きなジャンルの動画漁ってる方がずっと面白いんだよな
テレビとか糞すぎる
756 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:15:33 ID:3O3XhzKG0
すべては国際金融資本のシナリオどおり。
奴らにとって、日本は不景気のままでいてもらわないと困るのだ。
757 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:15:36 ID:PC0VWlm80
みんな便利になって儲かって
バラ色計画だった地デジ化、
しかし、なんということでしょう
これって敗戦の劣化コピーだろ
官僚脳でできることなどない
税金ちょろまかしを除いてな?
758 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:15:46 ID:PUmK5jHxO
バラエティーはお笑い芸人だらけってのを無くしてお笑い芸人は3人まで、芸人も含め毎回同じ人が出るレギュラーとかを作らないようにする
司会は2人までにしたら良くなるんじゃね。
>>733 あとはスタイル次第かねぇ
PCをつけなきゃゲームできないのが嫌ならアプコン+ディスプレイの別入力
PC使いながらゲームできなきゃ嫌ならソフトエンコのキャプチャ
760 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:16:03 ID:WYdoQIrN0
>>1 うちもリビングは地デジだが、寝室はアナログなので
寝室の分は買い換えの予定無し
リビングのヤツもレンタルDVDの再生とかゲームにしか使ってない
とにかくテレビ番組がつまらなすぎる
761 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:16:38 ID:6xv+PI6j0
デジタルのデータが流れてくるという点で
もう「テレビ」も「ネット」もなんの違いもない
YouTubeも2ちゃんねるも日本テレビも
無数にあるネットのコンテンツのひとつ
アナログ時代は確かに「画面を録画していた」けれど
いま、パソコンにUSBチューナーをつなぐと
「速度16Mbpsでダウンロードしている」ようにしか感じないし
ほかのサイトからダウンロードしているのと違いがない
>>551 そこまで言って委員会、2本、3本撮りになって質が落ちた
でも面白いけど・・・
番組作りに金をかけられない
↓
つまらないから視聴者が見ない
↓
ますます番組作りに・・
まさにデフレスパイラル
764 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:17:56 ID:uArBIuEZ0
この手に記事ってPC=若者に結びつけたのが多いけど
実際は若者だけじゃないだろ?
テレビを見なくなったら早寝早起き快食快便の快適生活
テレビは心身ともに健康によくないことを思い知った。
ゲーム>>>深夜アニメ>2ちゃん>>ニコニコ>>>>>エロ画像漁り>>>つべ>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TV>>ミクシィ
まあ祐ちゃんフィーバーとか見れば分るように
年配のおばちゃん相手の番組ばかりだからなw
>>716 せめてハードウェアエンコーダ内蔵のがいいと思うがw
今だったらみんなデジタルに移行中だから捨て値で買えるかもしれないし。
あとどのチャンネルも似たような顔ぶれになった気がする
ネットガーですか
見てもらうためにどうするかって
考えんのか?
馬鹿な番組ばっかだし
見ても面白くもなんもない
内容ない
くだらない
三流以下の芸人ばかり
斬新さもない
政治の番組みても
民主マンセー
世論操作
誰がみるんだとw
深夜のアニメだけでええわ
他はたかじんと
TVタックルだけでええ
他は見る価値もない
若者のネット離れとかミクシィ疲れとかいう話もあったよな。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:18:48 ID:BnxsjVB00
薄型テレビにアンプとスピーカー付けてDVD・音楽鑑賞用だな
773 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:19:08 ID:PUmK5jHxO
>>754 ユーチューブバラエティー動画倉庫、とググれば相棒全話見れますよ
774 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:19:16 ID:EUi3k3vhP
>>741 地デジチューナー付いてるゲームモニタなら持ってるよ
775 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:19:18 ID:XrH8O3KM0
テレビがやめられないの病気だな
776 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:19:24 ID:P2nY8haO0
>>758 テレ東の「ポチたま」は司会とひな壇芸人を全部外して旅犬まさおとお供の松本君
だけにしたらすっきりしたよ。それにしても翌週からBSでその体制で放送したの
だから露骨なリストラだったよな
777 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:19:34 ID:n9xZ6d6D0
>>769 こんな時にNHKまで民放に倣えだからね 内容もテロップも
やっぱり終りだ
年寄りのテレビ離れ!!
とか言い出したら終わりの始まりだろう
779 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:20:26 ID:rUueGa8F0
マスゴミチョンクサヨ涙目ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>763 まずソコがおかしい
景気が悪くて物が売れなくなって業績落ちた企業が
商品の質落とすか?
>>768 ハードエンコは原理的にラグるからゲームにはダメなんよ、まともにプレイできない
パススルーでエンコチップを迂回して出せるような奴ならいいけど、そういうのはだいたい高い
>>43 まぁ言いたいことはわかる。
本当に興味がなければこんなスレすら書き込むどころか読む気にならないから。
>>738 新聞こそ、ある一定思想から派生しての現状
根っこは変わってない。
町内会の老害と同じ
テレビはラジオ感覚でつけてる
785 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:21:25 ID:FrHQGaMO0
\ | | /
____________ . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\
\ || .||| | うわっ!ツマンネェ… |
 ̄ || ∧_∧ ||| | テレビって要するに芸能人の内輪話、|
─ || <丶`∀´∩ . ||| | スポーツの試合をカメラで映すだけ、 .|
/ || (つ .丿 ||| | 企業商品のゴリ押しとか、どこかの .|
_||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|||__ .| 朝鮮宗教&テレビ一押し政治家の |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 宣伝ばっかり…要するに朝鮮宗教 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | の内輪ネタを見させられてるだけ… |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /
∧_∧  ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ,_)
/ \つつ
NHK総合:ダーウィンが来た
NHK教育:クッキンアイドルアイ!マイ!まいん
フジ:ペット百科
TBS:世界ふしぎ発見
日テレ:なし
テレ朝:相棒、タモリ倶楽部
テレ東:なし
いまずっと見てるのをあげたらこのくらいしかなかった
787 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:22:06 ID:9i93fyqs0
>>780 コストダウンしか言わない自動車メーカー。
最近民放なんか殆んど観ないなニュースはNHK7時のニュースで十分だし
民放の報道ってあれバラエティだろう?民放が馬鹿芸人集めてクイズ番組
やりだした頃から、余りにもの馬鹿馬鹿しさに民放観なくなったなww
昔の人がTVばっかり見ると馬鹿になるよ!っと言ってた意味がやっと
解かった感じ!いや〜洗脳解けるの長かったw
789 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:22:24 ID:0rzGzgTi0
>テレビを見ながら家族で話し合う
そんな化石みたいな家あるのかね?
養護老人ホームが多い地域なんて、地デジのいいのを入れてるしな。
近所の量販店はそれだけで儲かっているようなもんだ。
その世代がお亡くなりになったら、本当のテレビレス時代。
791 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:22:29 ID:WW0aTagM0
>>781 なるほどw。
ハードエンコのが全てにおいて性能高いっていう間違った認識してたw
サンクスw
793 :
来林檎:2011/01/24(月) 11:23:05 ID:dFH5uD+o0
地デジ対応テレビに買い換えたら、テレビ面白くなった
但し、文化系とかね
バラエティなんかは、相変わらずくだらなくて見てないけど
分かり易い程にバイアスが掛かり過ぎてて、TV番組を見る気が起きない
ちょっと油断してると、すぐ韓国韓国・・・
だが、ミクシィはねぇよw
795 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:23:14 ID:n9xZ6d6D0
>>782 見たことないではなく見なくなったってだけで
興味はアリアリよ。早くテレビが潰れてほしいもの
しかし、どーでもいいけど、未だに4:3のCM作ってる大企業って何なんだろ。
よっぽどケチってんのか。
むしろ、ネット局より、ローカルの独立局のしょぼい会社のほうが額縁ないCMだったりする
のが不思議だ
797 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:23:34 ID:QSJJAAJh0
テレビそのものを叩かれてもな…
面白いと思う番組を取捨選択すればいいだけで
なんというか、知的レベルはテレビ>ネット、と位置づけているような
変なのがいるな。笑止。
>>43 カスゴミも割と2chを見てるからね
見ないなら見ないと伝えてあげないと
やたら番組に詳しいとこからして、テレビの最後の
ヘビーユーザーはねらーなんだろうと思う。実況はいつも大盛況。
mixiとかは嫌いみたいだし。
シナチョンSNSと提携した落ち目ミクシィ(笑)
久本を見ずに済むから
サッカーは見たいなりー
804 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:24:54 ID:tjaJEoW7P
エコポイント半減になるときテレビ買うために、
電気屋に人が押し寄せた光景を見てるとまだまだ安泰だろう
805 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:25:08 ID:lh/s5jq90
今どきリアルタイムCM込でダラダラ見る気はないな。すごい時間を
損した気がするw 同じムダでもゲームやネットのほうが自分で
やってる感じあるし、見たいものだけ見れるからいい。
バラエティは基本、見ない。
寒流のドラマなどキモくて無理
「世界ふれあい街歩き」 「ブラタモリ」
「がっちりマンデー」あたりは見ている
テレビの全てを否定する気はないなあ
選んで見ればいいじゃん
807 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:25:26 ID:PUmK5jHxO
12チャン(テレ東)とかまでなかなか押さないから
百均のテレビのリモコンの汚れ着かないようにする透明の袋と、リモコンに貼る用のその地域の全てのテレビ局の名前が書いてある(書ける)シールをセットにして百円で売ればいいんじゃね。
チャンネルは数字だけだと下の7とかは押さない場合が多い。
大体4、6、8、5で終わる
808 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:25:54 ID:wpYAwE3JP
朝鮮人ばっかり雇って実権握られたら
ウンココンテンツしか作れなくなったのかな
NHKも海老沢引き摺り降ろされてから偏向ひどくなったけど
何やってんだか
809 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:26:03 ID:6cj6jxKuO
売上が落ちる
↓
番組にカネをかけなくなる(芸人の人件費は変わらず)
↓
更に売上が落ちる
↓
通販番組が増える
↓
更に売上が落ちる
↓
安上がりな韓国ドラマを流す
↓
更に売上が落ちる
↓
取りあえずネットを叩く
↓
更に売上が落ちる
↓
今ココ
810 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:26:36 ID:nTKMESPM0
新聞は解約したし、テレビはスポーツ以外まったく観ない。
ネットで世界中のニュースサイトにアクセスできるし、くだらんテレビの番組
観るより、面白い動画探して観てたほうがよっぽどいい。
811 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:26:50 ID:uqlHH/UJ0
リア友いたらミクシィ面白いよ
812 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:26:58 ID:6RjjNq/N0
NHKの歴史・科学・時事・音楽・紀行物でタレントが出てないのは見る
>>729 メンタリスト・アナベスチェイス・クリミナルマインド見たら
日本のドラマは5分と見られないんだが
脚本監督演出達はもう少し、ちょっとでいいからがんばってほしいよ
韓国ドラマ見て優越感に浸ってもいいけどさ
パクリパクリって日本もやってるから恥ずかしいよね
単に昔はTVくらいしか娯楽が無かったからな。
今は娯楽が多岐多様になっとるからしょうがないだろ
この前真昼間に病院に行った時、韓国のドラマをやっていたんだけど、
最近の日本のドラマより真面目に作られてた。
内容がパクリとか、色々批判はあるけど、安価に輸入できてこのクオリティーなら
悪くはないんじゃないかと思った。
忘れてた
さらに速報でネットに負けてるんだぜw
TV
>>790 同意
年寄り騙す洗脳術には長けてますわな。
818 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:28:06 ID:53SPk5EK0
どこ見たって同じ顔ぶれのお笑い芸人ばっかりでつまらない。
見るのはニュースと天気予報に海外ドラマをちょっとばかしだな。
最近はラジオ聴いたりyoutubeで音楽聴いたりする時間のほうが長い。
819 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:29:45 ID:aSkJzaRy0
>>811 ミクシィにハマってる奴がつまんねぇんだけど
メンヘラ入ってキモくなる奴もいるし
820 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:29:49 ID:senP2+Pn0
YouTubeはテレビの代わりかもしれないけど、ネットとテレビって実はそんなに共通点無いような気もするけどな。
821 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:29:51 ID:KL30uG3H0
巨人戦の人気凋落と同じ理由だろう
昔は娯楽がそれだけなかったんだよ
822 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:30:05 ID:4deZWJy90
電波少年好きだった
今じゃ規制されてできないんだろな
最近はどの番組もパクリ番組ばかり同じようなことやるしな
企画力なさすぎ
お前らドキュメントとか見ないのか?
芸人が歌手がとかそんなことばっかり言ってるけどさ。
テレビは垂れ流しメディアとして悪くないと思う
ここ1年で、ネットで後で見るという人が増えてる気がする。
ドラマスレでも、オンタイムで見て語る人達と、
違法UPが来た後に見る人の2つの波があって、へーと思った。
UP動画はすぐに数万件のカウント周ってるし。
テレビはあまりに一方通行過ぎて、見る価値もない
TPPもきちんと説明しないまま「参加しないと日本が世界の孤児になる!」
ってトンデモを垂れ流すだけ
でも2chやるときはテレビ見ながらじゃないとなんか嫌だな
せめてマスメディアが正常化してくれれば、
アンテナ線をつないでやってもいいけど
>>618 爆笑SEっていつ頃から当たり前になったんだろうな。ドリフの時はもう既にあった記憶があるが
TV放送の時間に自分の予定を合わせるのが面倒だ
大した内容でもないのにツァイガルニック効果使いすぎで引っ張りすぎ
番組ブツ切り過ぎて見るだけで疲れる
どうせならCMだけ流すチャンネルでも出せば良いのにw
例えば、モード学園のCMは奇抜だし、BOSSのドラマ仕立てのCMも面白い
15秒程度の短時間で様々な演出や効果を見せてくれるCMに感心する事もある
まぁ、近年はパチンコや消費者金融や債務整理など
うさんくさいCMばかり目につくので、CMを見ることすら疲れるが…
ただ、テレビには実況のネタにするという楽しみがまだあるんだよなあ・・・
あと、祭状態とか。
最近テレビつけなくなったな
お笑い番組大盛況みたいだが俺にはどこが面白いのかわからん
面白くないのに画面の向こうで勝手に笑ってるもんなぁ
理解できん
833 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:31:46 ID:EsQYHITy0
・芸人が内輪で勝手にダベったりゲームに興じてるだけ
・「続きはCMの後」の連発
・韓流、層化芸人の氾濫
こんなもんかね。
>>551 関東だけは放送しないみたいだけど。
ミッキー安川ずばり勝負を、パクったテレビ番組だからね。
関西ではタブーみたいだけど。
東京の番組を朴ったのをひた隠して、東京叩き関東叩きしてる
835 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:31:55 ID:P2nY8haO0
>>804 だが今までとは違って茶の間かリビングルームにテレビが1台あれば十分だからな
ケータイやパソコンにワンセグが入っていたら2台目は絶対に買わない
1世帯当たりのテレビ購入台数は確実に減ると思う
今のテレビは全力で面白いものを作ろうとする思いが伝わってこないからなぁ
バラエティーは雛壇芸人の身の内話に大食い対決。
ドラマや音楽番組はジャニーズかk-pop。
ニュースを開いても国内の情勢より重要でもない話題や外国の話題に、
コメンテーターによる偏ったコメント
そら見るのも嫌になるわ
837 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:32:00 ID:NDMeWVua0
テレビのスポンサードを務める企業各位様
テレビでの宣伝は効果がありませんよ
若年層を中心にテレビ離れは進んでいますよ
見たい番組があるとしてもCMカットをするのでCMは見ませんよw
むしろ、テレビ局のスポンサードを務めると企業イメージが悪くなりますよw
テレビの宣伝広告費に投資するなら人材教育に注力しましょう!
838 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:32:07 ID:rKEYUdiJ0
>>238 そのドキュメント番組作ればいいのにな、TBS。
全員集合の裏側。
>>823 最近の民放のタレントが出てくるドキュメンタリーは嫌いだな
テレビを見ると馬鹿になるって言われてたな
あと集中力が減る
5分ごとにCMが入ることや、カットによって場面が途切れて
そのリズムになれてしまうことに起因するらしいのだが
ようつべとかもっと切り替わりが短いから
後々ちょっとした問題になりそうだな
マスコミあたりが「ようつべ脳」とかいって喜んでたたきだしそうだw
NHKのニュースって、
編集デスクと呼ばれる立場の人間がどういうスタンスなのかで
随分と違うよね。
韓国の芸能人ネタをトップに持ってきたときはびっくらこいた
こういうことやってるから信用なくすねん、NHK
842 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:32:33 ID:PUmK5jHxO
mixiはmixiニュースみたいなとこしか見ないな。
mixiでリア友と喋る人は実際に電話とかメールはしあったりしないのかな?
2ちゃんねるのオフスレ見てるみたいな気分になって憂鬱になりそうだな
844 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:33:04 ID:bnYfSf/c0
景気がよければ暇をTVさく人がまだまだ多かったんだろうけど、
景気が悪いから自分の食いぶちを稼ぐので精いっぱいで娯楽に時間を割けない人が多いのよー
お手軽なアプリ系ソフトに流れ、眺めるだけのフィギュア趣味が増え
時間を固定される番組ウォッチングや時間のかかる遊びは敬遠され〜
無闇に不安を煽って財布の紐を締めさせたマスゴミも原因の一つ
845 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:33:36 ID:p5AXzCFP0
テレビを見る習慣がなくなって
みんな幸せ、マスコミ涙目
846 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:33:41 ID:g2OtDny7O
毎度、似たような番組に似たようなメンツのタレントたち
どこのチャンネルに合わせてもAKBが出て来るのにも閉口する
選ぶ自由すらない感じ
847 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:33:42 ID:PC0VWlm80
そのうちテレビはケータイのワンセグのみになってたりしてな
テレビ無くなったら時間をすごい有効に使えるんだよな
そう思っててもどっぷり観てます
テレビしか娯楽のない年寄りですら飽きてるのが現実
>823
こないだ犬HKのドキュメントが嘘ばっかこいてたぞ
取り上げられた地元の自分が言うんだから間違いない
1ch…
\|/ ∧_∧
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ピッ (´Д` )
| | ∧_∧ | ウェーハッハッハ Σ 〓⊂ ⊂ )
| | <ヽ`∀´>. | (_(_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3ch…
\|/ ∧_∧
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ピッ (´Д` )
| | ∧_∧ | ウェーハッハッハ Σ 〓⊂ ⊂ )
| | <`∀´*,>. | (_(_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |ウェーハッハッハ ./ ) 4ch,6,8,10…
| | .// ∧_∧
| ̄| ̄ | ヽ∧_∧// ピッピッピッ… (´Д` ;) うわああぁぁぁ…
| | / <ヽ`∀´> Σ Σ Σ 〓⊂ ⊂ )
| | / / | / ゝ 〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (__)_)
電源OFF…
\|/ ∧_∧
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ピッ (´Д` )
| | .. |<アイゴー Σ 〓⊂ ⊂ )
| | | (_(_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>782 というか、好きだったからこそ、期待外れで文句を言うし
様々な問題点、欠点に気付くんだろうな。
広瀬道貞…どうてい
>>842 学生時代のサークルのコミュニティ(承認制)を作って、
飲み会や旅行の告知、近況報告など、共用の掲示板的に使っている。
そういう使い方をする分にはかなり便利。
日記は書くやつが書く、書かない奴は書かない。
855 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:35:46 ID:PUmK5jHxO
テレビ番組で1番嫌いな番組が「大家族」の番組だな。
貧乏でやかましすぎるが故に躾の行き届かない大家族を面白おかしく馬鹿にした感じがムカつく。
あー不思議発見も見るー
857 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:35:57 ID:9i93fyqs0
>>847 そっちの方向で進化すべきだと思う。
一人一台で持ち運び可能なモノ。
茶の間にでかいテレビは邪魔だ。
>>832 禿同。おっさんのウチでもそう。子どもはほとんど昔のdvdしか見ないし。唯一リアルでみてるサザエさんが地デジ対応してないしw
・ドラマ
・映画
・アニメ
・金のかかったドキュメンタリー
このあたりはオンデマンドでもいいな
50代以上・・・まだ余裕でテレビ見てる
30代・・・・・・・「最近テレビ見てないなあ」と話題になる
20代以下・・・テレビを見てないのはもちろん、見てないことが話題にさえならない
こんな感じ、40代に知り合いいないからわからん
マスゴミどもざまあwwww
テレビ見ると馬鹿になると言われたような気がする
>>277 お前の方が精神バランスを失している感があるが。
広告収入頼りで自転車操業みたいな民放より、お前らが見たいと思われる
番組作ったからみたかったら金払えのCS/ケーブル放送の局の番組のほうが
面白いわね。
Deadliest Catch面白いぜ。
あとDirty Jobsとか。
しかしアメなんたらとか行列なんたらみたいな雛壇番組って何が面白いのか分からん。
865 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:37:46 ID:1nj8HKi+0
バカエティー大嫌いなのでBSしか見みえ
866 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:37:48 ID:1O1OFiw70
「日本のバラエティーは笑いのコードが合わない」
これだ!
867 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:38:01 ID:JHz45zFc0
もう5年くらいテレビ無し生活してるが、
とりあえず夜9時以降は毎日どこかの局で
なにがしかの映画とかやってくれればテレビ買う。
30年くらさかのぼれば、いい映画いっぱいあるし
そのほうがテレビ局も楽に視聴率とれんじゃね?
昔散々放送してた「タワーリングインフェルノ」とか
今やったら若者にもウケると思うけどな。
868 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:38:03 ID:UXVqARim0
老人たちは、テレビがつまらないと言っているし、
若者たちは、テレビは見ないと言っている。
見てるのは、団塊くらいでしょうか。
869 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:38:17 ID:P2nY8haO0
>>858 磯野家の茶の間では7月以降、さりげなく地デジテレビになっているのかなw
>>782 どこかの社長が「一番怖いのは無関心」とか言うてたな
2chのスレに集まるのは、それが好きな人と嫌いな人
興味のない人は開きもしない
実際、自分の行動もそんなもんだしw
戯れに興味のない話題のスレを開いて、興味ないねと書いてはみるが
すぐに閉じてしまう
つかなんで地上派限定で話すんだお前ら。
やっぱり無料じゃないと気に入らないのか?
民放でもBSなら面白い番組ある
金曜夜10時Sのお城の番組が好き
>>832 そりゃそうだろ、日本のお笑いって「○○さんがこんな事してた」とか身内ネタばっかだから
テレビ見なくなったらそのネタを理解する為の基本的情報を共有できなくなって笑えなくなるのは当然だと思う
日曜美術館(再放送)とN響アワーは欠かさず見る
あとびごーのお天気目当てでめざましテレビをちょっと
それ以外はゲーム専用機になってるなあ
アクトビラは?
ねぇ、アクトビラはどうなの?
吉田類
877 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:39:58 ID:O2gsV74m0
だから極論なんだよ!
テレビを全く見なくなったんじゃなくて
優先度が下がって見たいものがあれば録画もできる
だからといってテレビを全く見ていないというわけではない!
まあ確かにオワコンではあるが
878 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:40:13 ID:uSygTzVRO
>>860 40代だけど、朝飯晩飯中に惰性で観てるだけやなー。唯一集中してみるのは半井小絵さんの天気予報w
>>43 現実にもいるいる。
ネット関連の話題しか出来ないつまらない奴。
881 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:41:25 ID:vGgZ0uRq0
そんなことありませんよ。
みんなテレビ見てますよ。
テレビ会社の人たちはこれからも今の調子でいてくださいね。心配することなんか一つもありません。
>871
うちで実際に「3ヶ月無料で視聴できますし、無理に以後契約してくれとは言いませんよ」
みたいな感じでディスカバリーチャンネルとか色んなのが見れる何かの勧誘みたいな電話があったけど
家族で話し合った結果、「無料でもいちいち多チャンネルを見てる時間は無いし、面倒だから要らん」で終わった
自分とこだけじゃなくそんなもんだろ実際
>>1 >テレビとの距離感について、上智大学の学生に聞いてみた
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
>>868 団塊のプロフィール
10代: テレビを持っていたらヒーロー
20代: テレビを持っていれば流行に乗り遅れない。映画館にも行かないでよい。
30代: テレビが子供の世話をしてくれた
40代: テレビが情報を得る手段として最速。テレビの言うとおりにすれば上手くいく
50代: テレビは神
電通いくらもうけてるのこれ
887 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:44:05 ID:PUmK5jHxO
昔と違って家に帰るのが21時過ぎの人が多いんだから
ドラマや映画は22時からスタートにすれば視聴率あがるのにな。
21時はニュースでもやってればいいとおもう。
19時をDQNが多い時間だからバラエティーを流して
20時はアニメやドキュメンタリーや他流したほうがいいとおもう。
ちなみに今やってる教師のドラマはつまらん。
あれならまだ若手イケメン使った恋愛ドラマのが人気出る。
>>871 別に誰も止めないから
お前の充実したテレビライフを語ってみればいいじゃないか
80年代90年代のドラマを再放送すればいいのに。
あと、クイズ番組とかバラエティーよりも駄作と思われるアニメの方がまだ面白いのがねぇ・・・
でもアニメが月9とかは絶対ないんだろうし、もう再放送オンリーでいいんじゃね?
人件費もかからんし。
891 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:45:28 ID:fm0/AuZH0
TV各社のお偉いさん、はやく現在のバカ編成とキチガイ代理店を
なんとかしないと、マジで会社が潰れますよ。
892 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:46:04 ID:uZSZe20k0
でも2ちゃんで一番勢いがあるのはテレビ実況
893 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:46:24 ID:aSkJzaRy0
>>860 TVというより、ゲーム用モニター化してる
観たい番組だけ録画してCMスキップして観るから、生でTV観る事無くなった
たまに面白いのがあってもCM多すぎ。
5分も経たずCMが入ったら、見る気がなくなるわ。
895 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:47:25 ID:PUmK5jHxO
>>881 テレビ番組を見たい時間にネットで視聴してるのが問題なんだろうな
CMをついでに見てくれない→スポンサーがつかない
テレビ?まあ無くなんないでしょ。
897 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:47:34 ID:lh/s5jq90
>>871 テレビになんで金出すんだよ。意味分からんw
>>868 団塊世代の親父は、ケーブルテレビでやってる昔の時代劇を見ておりました。
地上波以外も見れるようになると、団塊ですら最近の番組は見ないw
899 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:47:38 ID:9i93fyqs0
>>892 突っ込む対象なんだ。テレビはボケだな。
900 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:47:42 ID:KfXR30+W0
テレビの時代はもう終わった、それだけだよ。
901 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:48:03 ID:2pR5NxeKP
>>890 当時のドラマもまぁ面白いのもあるけど、
今見ると当時のギャグとかファッションが痛々しくて
見るのがツライのもあるね。
902 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:48:10 ID:EsQYHITy0
少なくともワイドショーと芸能ニュースは一切、見なくなったな。
不意打ち的に韓流の話になって、しかも延々、過剰な賛美が続くから。
ま、昨今の芸能ニュースは韓流がからまなくてもひどいものだったけど。
903 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:48:12 ID:P2nY8haO0
>>890 昔のドラマやアニメをテレビで放送したところでCM料が下落して儲からないから
DVDを買ってほしいのかもしれない
904 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:48:38 ID:JHgKJtka0
とりあえず野球好きの意見としては
珍プレー系の番組を流さなくなったからもうぺけの字だな。
絶対野球が人気ないって言われるのに拍車かけてるだろ。
>>889 デモ動画に実際の動作速度とか書いてあるけど、HDDであの動作は無理だろー。
スレチだけども
>>904 珍プレー好プレーいいとこダイジェストは
野球に興味なくても楽しめるのにな
権利問題とか視聴率が稼げないとかあんのかもね
907 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:50:11 ID:AGQGGLgo0
MMD杯の6回目を視聴するんで本日有給とったわ!糞
昨日おとついは女房がテレビ見るんで視れなかったからな。
もうテレビ電波流すのやめて欲しい。
908 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:50:12 ID:RtcMnDpA0
てれびざまぁw
909 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:50:16 ID:Hg4awMJI0
うちの嫁と息子(中3)が、夕べ、年賀状のお年玉くじについて会話してたんだよ。
嫁 「お年玉くじの当選番号、今日の午後発表やったみたいやで」
息子「ほんなら、明日の朝刊やな」
こいつら普段ネット使いこなしてるのに…
確かにネットと聞いて一昔前なら
うっわキモっ!こいつ根暗のオタクじゃん!
って雰囲気だったもんね。
当時ネットはオタク専用娯楽だったけど、
女子高生がネットの話してるとホント時代
の流れを感じるよ。
ガソスタで洗車頼んでる最中に、スタンドで久しぶりにTV見たら
午後2時〜3時とかのユルい時間帯にもお笑いバラエティやっててワロタ
いや番組にじゃなくて、そんな時間にもやってる事に。
>>904 あー、野球に興味持ったのはそれ系が原因だわ俺
913 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:50:42 ID:lFXrP4gE0
ラグビ−を見るくらい。
あと、みたいヤツはない。紅白も見なかった。
見るとバカがうつる。
海外ドラマもDVD借りればいいしな・・・
今手元にある液晶テレビをなんとかして
ノートPCの外部モニターに利用できないかな・・・
コンバータが異様に高値なんだけど。
吉本芸人を追放しろ
916 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:52:33 ID:PUmK5jHxO
昔はバラエティーあんなに多くなかった気がするんだけどな。
特にクイズ番組とか無くなってほしい。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:52:34 ID:jcDN6+im0
ネットだろうがテレビだろうが
おもしろかったら見るしつまらなかったら見ない、それだけのこと
918 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:52:39 ID:2pR5NxeKP
919 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:52:55 ID:7Dzl64U40
テレビがただの置物になったな
>>101 例えば久本とか出てきた時点で
「層化キメェww」「層化氏ね」「層化芸人消えろ」とかテレビで流れるので出来ませんw
921 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:54:07 ID:eTqtBVtd0
つい先日
若者のPC離れというニュースを見たばかりだが、、、
サイクルが早いのね
>>910 昔は、メールやチャットに熱中するオタクがキモイと批判されてたな。
今じゃオタクが引くくらいに、メールにのめりこんでる奴がいっぱいいるがw
お試しか…黄金伝説…お願いランキングGOLD…シルシルミシルさんでー
どれも面白いじゃないですか。視聴率も高いんですよ
924 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:55:28 ID:7c1g29h40
コピー制限があるため、
見逃した番組を友人から借りることが難しくなった。
そうなると、見逃した番組はスルーされるようになる。
特に、ドラマの場合は悲惨。
だから、ドラマの視聴率が年々下がってるのさ。
孫コピーができるようにしないと、
業界自体が先細りになってしまう。
ドラマ好きの俺としては、
それだけは勘弁な。
925 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:55:33 ID:PUmK5jHxO
バラエティー番組無くしたら面白い番組が増えるんじゃね。
シンスケの番組とか芸人らが気を使い過ぎたゴマスリみたいな喋り方しか出来ずにいるのをみると胸が熱くなるから
全部シンスケの番組を無くして欲しい
926 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:55:54 ID:KfXR30+W0
>>910 初期のパソコンとかネットとかいじっていた連中は馬鹿にされたが
そういう連中が基礎を築いたから今がある。
先見の明がある人ほど馬鹿にされるということだ。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:55:55 ID:qdPMZMcDO
テレビがなくなるわけがない
観たい番組をいちいちインターネットで探さなければならないのは面倒
テレビはテレビに関する情報が集約された簡便なツールなのだ
電器店:「地デジ買うならセットでブルーレイ(録画機)も買うとお得ですよ!
HDD内蔵でCMスキップ、倍速再生もできて便利ですwwww」
老夫婦:「そうね、そうしようかしらwwww」
929 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:57:58 ID:T9BjFocN0
つべで見られてるのなんか
テレビあげたのばっかじゃんwwwwww
930 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:58:09 ID:KfXR30+W0
>>927 なくなりはしない。
いまのラジオのようなマイナーな存在になるだけのこと。
931 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:58:56 ID:JCXGJtS10
>>921 人口比でものを見ることができない人がたくさんいるってだけさ
932 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:58:58 ID:AqIbI6qz0
朝鮮番組ばかりのテレビに何を期待するんだ? あほらしい
>>906>>912 あれなくなったのは、野球界からイメージダウンになるとクレームついたからでは?
自業自得じゃないのかな?見る分には楽しいのにね。
地デジで見てる番組
NHKのニュースと科学番組、趣味の園芸とか料理番組
日テレの鉄腕DASH、イッテQ(イモトのコーナーだけ)
くらいしか見ないなぁ。後はスカパーでドキュメンタリーや映画、ドラマは見てる。
ひな壇番組で手ぇ叩いてギャアギャア言ってる番組は基本的に見られない。
見てると段々苛々してくるので。
936 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:59:50 ID:S6+akzQ80
アナログ停波したらとりあえずNHK解約するわ
どうしても見たくなったら地デジテレビ買ってまた契約すればいいだけだからね
937 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:59:55 ID:4HoFLifrP
いかにも低予算で作ってます的な、金太郎飴的ひな壇芸人使い回しの
バカエティ番組とか、
いかにも歪曲してます的な、局の政治思想押しつけ報道もどき番組とか
いかにもネット動画サイトからパクったものを再構成してますな番組とか
食い物系とか激安系とか、見るに堪えないものばかりだもんな。
動画紹介番組なんて、テレビ番組の劣化が顕著な証明だろ。
とはいえ、バラエティだと鉄腕ダッシュとイッテQだけはたまに見てる。
報道系はWBS一択。WBSも日経の提灯番組みたいなもんだから
トレたまくらいだけど。
あとはネットで十分。
PC壊れてTVみられなくなった時期あったが、
無くても全く問題ないことに気づいた。
今はスポーツ中継くらいしか見ないな
>>934 それがマジなら
客の動線絶ち切ってどうすんだって話だなwwww
942 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:00:33 ID:WVfVbA/M0
新聞学科(笑)
学科選びの段階で間違えてるだろ
せいぜい10年先しか見えてないタイプ
テレビ見るよ 今も見ながらレスしてる
でも地上波の割合はだいぶ小さくなったな
CSでスポーツ、アニメが多くなった
944 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:01:25 ID:lFXrP4gE0
テレビに出ている奴らを見ると
ニュ−スの解説者とかアナウンサ−とか
売国奴めと思う。
嫌悪感というかこいつら市ねという感じだな。
コピー制限してDVDを3000円なんかで売るようになった結果
「じゃあもういいや」と離れてくだけという結果に
>>929 つまり、テレビコンテンツそのものには需要があるが
受け手が好きなときに見られないのが致命的ってことだな
947 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:02:39 ID:pf0IXHtKP
同居人のせいで見る羽目になるが
いらつかせるタイミングで入るCM、クイズ形式で正解を述べるまでの無駄な間、
しょーもない場面を繰り返し別角度から見せる、宣伝目当てのゲスト選び、
ゴールデンタイムの腐りぶりは異常
948 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:03:12 ID:beRM/zAK0
新聞学科w
これから消えるメディアを選択してる時点でもう・・・
949 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:03:47 ID:f7lABHTo0
分かるわ。
大学生だけど去年の今頃奮発して地デジTV(40型)買ったのはいいが部屋のオブジェだもん。
全然観てねえわ。。
950 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:03:49 ID:D64EiS8kO
フジTVは全ての番組に一回は韓流絡めてくる
テレビはBGVだな。見ないが付けておくだけw
テレビというよりもモニタ
うちは子供達のゲームモニタになっとる
953 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:05:12 ID:MLh+1Lc+0
司会者ってのがいないからな
ちゃんとした司会者がいてそれに芸人がつっこみを入れたりするから
面白さが成り立つんで
司会も出演者も芸人だらけじゃ
軽々しい不愉快な番組ばかりになるのも当然だと思う
それに影響されてニュースキャスターまで芸人みたいな乗りになって来てる
954 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:05:13 ID:JHgKJtka0
>>934 ああ、やっぱりそうなのか。
「勇者のスタジアム」、またやらないかな。
ニコニコではじめて見たとき呼吸困難になるくらい笑ったもんだが。
食事のとき居間のテレビでニュース15分見るぐらいで
部屋ではネットばかりやってる
テレビ見てるのはもう40代以上の層ばっかだと思う
若い連中はもうネットに大半シフトした
957 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:05:40 ID:6rVEitxA0
鈴木史朗が24時間バイオ漬けに挑戦する番組なら見てもいい
>>947 俺も上に書いたけど、マトモな番組構成にすれば、そこそこ観られる
番組もあると思うんだよな。
でも残念ながら、局の人間がパープリンだからな。
959 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:05:44 ID:vGgZ0uRq0
もうこのさい、「雛壇」って番組作って、
時給500円ぐらいで東京ドームに全員並べるとか、やってみろ。
960 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:06:26 ID:Ruj9Pt8M0
>>41 下から2番目の写真、何でそんな近距離で送風機の風に当たってんだよw
インターネットが普及して、オンデマンド志向が強まったからだろうな
自分の好きな情報にだけ接するというか
かくいう私もこのスレで単語抽出してざっと読んでる
いちいち全部読んでられない
>>901 カンチ、セックスしよっ!
だから恥ずかしいっちゃ恥ずかしいけど。
危険な関係とか面白かったし、今も見たくてDVD探したけど、アレってDVDでレンタルないのね。
>>903 まあDVD買う方が好きな時に見れるしオマケコンテンツもあるからいいんだけど、DVD高すぐるよ・・・
そうそう、俺の勤めてる会社今年度でつぶれるんだ!うっひょう2chやってる場合じゃね〜
963 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:07:10 ID:sLbg1xhE0
去年の夏ぐらいに一人暮らしを始めたんだが、
その際に金が無かったんで「テレビは後でいいか…」と思って
買わないまま今に至るんだが、特に生活に支障は無いことに気づいたw
>>959 それ、TBSが季節の変わり目にやるじゃん
4択クイズ番組
965 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:07:25 ID:uv4/sFL20
地上派の話とTV全体の話は切り分けろとあれほど(ry
966 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:07:46 ID:SqIiPAGG0
テレビなど、去年からとっくにオワコンだ!
967 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:08:37 ID:vGgZ0uRq0
968 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:08:48 ID:KfXR30+W0
>>961 そもそも「番組を録画する」という発想自体が時代遅れになってきたからなあ。
まだYoutubeができる前のこと、デジタル放送版で
「これからはネットがテレビの代わりになる」と言ったら
「そんなのは、仮にできたとしても50年くらい先の話だろ」と言われたのを思い出す。
969 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:09:08 ID:4HoFLifrP
テレビ業界の生き残る道は、
高齢者向けのコンテンツに特化すること。
今でもやってるけど、番組と通販のさらなる密接な連動型とか。
若者は、もうテレビ業界の視聴者にはならんと割り切って
働く人間のリストラや給与カットを徹底すれば
テレビ業界もまだまだ20年くらいはやっていけるはず。
ユーチューブやミクシイwwwwwwwww
パソコンをしながらテレビを見る
ってなったらもうテレビはそういう存在なんだなって思うようになった
972 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:09:49 ID:2CRu2kcf0
テレビはスポーツ番組くらいしかみないな。 音消して
ニコニコでもスポーツ見れれば最高なんだけどなぁ。 スカパーと契約結んで、ニコニコでスカパー流してくれ
あと、ミクシィは完全にオワコン
973 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:10:04 ID:bnYfSf/c0
録画してもろくに見ない事に気がついた
世界の車窓から!!
>>944 専門知識もなく、事実誤認でただうわべの感想言ってるだけのコメンテーターとかな。
まだ2chのレスやサラリーマンの居酒屋談義のほうがためになる。
テレビの日本人離れだろ
こういうのはTV局の関わるコンテンツを全く見なくなって語れよ
なんだかんだと言ってもDVDやら有料放送でTV局のコンテンツ見てるだろ
・NHKのニュースも偏向せずに報道する
・芸人の司会者とひな壇芸人廃止
・ただ食べておいしい番組の廃止
・ウザいCMの入れ方も改める
・中国マンセー&韓国マンセーも終了
そうすればTVを見る人が増えるかもしれない
地デジ地デジ言いながら肝心の番組の面白さが
アナログ真っ盛りの20世紀の頃よりはるかに劣る
これじゃあ最新型テレビもブルーレイレコーダーも買う気がしない
980 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:13:28 ID:2pR5NxeKP
>>974 あれって、CM抜いて編集したら正味2分しかないのなw
>973
そうそう、そうなんだよなw
「録画したし暇なときに見よう」と思っても、実際にはPCに向かったりして
さすがにそろそろ少しは見ないと溜まりまくってる…と思ってやっと少し見る
あと、見ないまま興味が逸れて消すこともある
逆にテレビ見なくなってから自由な時間が増えた気がする
趣味に割ける時間も増えたし、空いた時間で色々できるようになった
ちゃんとした中立的な報道番組とアニメ、それと少しの映画さえあれば、我が家は満足
984 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:14:43 ID:yPgqrZ2m0
なんだこんなクソみたいな番組ばかりになっちまったんだ?
無料で見られる番組はクオリティ上げないって方針なのか?
ケーブルTV以外は全く見なくなったよ。
テレビ無くなったらアニメ見れなくなるわけだが、お前らそこどうなの?
民放のバラエティ見るぐらいだったらケーブルテレビの
ジャパネットチャンネル見てるほうがマシと思う俺は異常か?
>>904 ナレが、みのもんただと知って見るの止めた
988 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:15:13 ID:beRM/zAK0
>>969 そんなことはない
今まで報道しなかったことを報道すれば一発逆転できる
取材能力はネットより上なんだから、リミッターを解除すればいいんだよ
まあ、それができないのを分かってて書いてるわけだが(笑)
芸人やめて犬、猫、ペンギンにして
アフレコをプロの声優にすればいい
引っ張りCMなくすだけで地上波見やすくなると思うんだけどなぁ
ゴールデンの番組なんか引っ張って引っ張って引っ張って「続きは来週!」ときたもんだ
深夜番組は引っ張りCMが少ない印象 そもそもCMが少ないんだろうけど だから深夜は見やすい
それがゴールデンに行くとイラつくCMの入れ方して番組終了
991 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:16:08 ID:2CRu2kcf0
今でも見れる番組って言ったら、実況向けの番組くらいかな
>>985 ニコニコ動画でやるようになったし、地方でも見られるようになった。それで気に入ったらDVD買えばいい。
994 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:17:04 ID:7c1g29h40
>>945 セルソフトには、
特典映像とかをつければ良いんだよな。
コピー制限するからって、
セルやレンタルが増えるわけじゃないのにね。
アニメも見なければ別に慣れる
996 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:17:52 ID:rhySTz8iO
>>975 前にニュースバラエティのコメンテーターに「書道家の〜さん」とかが紹介された時は
流石にツッコミを入れたわw
997 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:18:04 ID:2qm5U73F0
「テレビをやめてもいいと思う人」に手を挙げてもらうと、「日本のバラエティーは笑いのコードが合わない」
という留学生一人だけだった。
↑
なんだ、結局みんなテレビは買うんだww
998 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:18:20 ID:Ll34YO5N0
手前の都合で人気創作しやがって
稲森やら松雪やら小池みたいな便所女誰が見るかっつうの
999 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:18:22 ID:0GtqR5JQ0
ネットをやり始めて、テレビや新聞は何も事実を報道しない機関だと判りましたw
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:18:23 ID:mB9dD+WO0
ネットやケータイの台頭で情報としても娯楽としても価値が落ちた
胡坐をかいて努力をせず、貶めることしか考えてこなかったからこんな目にあう
おまけに敵である、ケータイ、ゲームサイト、ネットのCMに躍起
馬鹿としかいいようがないな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。