【政治】 「6月をめどに…」 TPP交渉への動きが遅すぎる菅政権 改革から逃げる時間かせぎや、危機感をあおる政治のゲームは不毛だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★TPP交渉への動きが遅すぎる菅政権

 菅直人首相は外交政策の演説で、貿易や投資を自由化する環太平洋経済連携協定(TPP)について
「6月をめどに交渉参加の結論を出す」と語った。米国や東アジア各国との関係強化を目指す方向に間違いはない。
問題は、いつまでに何を実行するかという時間感覚だ。

 TPPをめぐる日米2国間の協議で分かったことは、米国やシンガポール、ベトナムなど
現在9カ国が参加するTPP交渉が、日本の想像以上の速さで進んでいる現実である。
米国は今年11月までの交渉決着を目指し、既に協定文の原案づくりが始まっている。

 9カ国は今月、相互の関税撤廃に関する具体的な提案の交換に入り、2月には各国の案が出そろう。
3月には、さらに投資やサービス分野の提案が始まる。これらと並行して、
人の移動や知的財産権の保護、政府調達などの分野で、新しい通商ルールづくりが進みつつある。

 日本が6月に交渉参加の意思を決めても、それまでには日本不在のまま協定の骨格が固まっている可能性がある。
既に出来上がった協定を日本が受け入れるのではなく、早急に交渉に参加して、日本の主張を協定内容に反映させるべきだ。

 菅政権の動きは遅すぎる。菅政権が結論を6月まで先送りしたのは、
農業改革の議論に時間を費やそうという判断からだろう。
だが、農業関係者からの反発や4月の統一地方選への影響を気にするあまり、
加速するTPP交渉の現実から目を背ければ、改革の好機も逸してしまう。(続く)

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E0E3E4E1E2E4E2E0E6E2E3E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

▽関連ニュース
【野党】 自民党への信頼が戻ったわけではない 政策の旗印を掲げよ TPPへの参加方針を打ち出せるかが試金石だ 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295822078/

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/01/24(月) 07:39:45 ID:???0
>>1の続き

 菅首相は外交演説で「日本の農業は貿易の自由化が進む進まないにかかわらず、
このままでは衰退の一途を遂げる」との問題認識を示した。
その考えに基づけば、議論をしながら交渉参加の判断の時を待つのではなく、
衰退を防ぐ農業改革を直ちに実行すべきではないか。

 TPP参加に消極的な意見は地方で強い。たしかに農産物の市場をいま直ちに完全に開放すれば、
国内農業に影響が出るだろう。だが、TPP交渉への参加は、関税の即時撤廃を意味するわけではない。
米国など現在の交渉国が想定しているのは、段階的な市場開放である。

 地方に残る不安や誤解を解消するため、菅政権は「開国」の看板を掲げるだけでなく、
貿易自由化の経済効果やTPPの仕組みについて、説明を尽くすべきだ。
いま日本に必要なのは、強い農業を築く政策への転換である。
改革から逃げる時間かせぎや、「農業壊滅」などと危機感をあおる政治のゲームは不毛だ。

以上
3名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:39:56 ID:xal2vVsc0
2なら民主党崩壊
4名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:42:03 ID:vQqOl1nv0
>>1
>菅政権の動きは遅すぎる。菅政権が結論を6月まで先送りしたのは、
>農業改革の議論に時間を費やそうという判断からだろう。


     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゜`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゛ )ュl:::l
   '、:i(゜`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三


「その頃には俺は首相じゃないから」
という判断じゃねーの?
5名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:43:28 ID:EiL6hX4F0
日経新聞うぜえ・・・
TPPへの参加を煽るな!
しね
6名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:43:36 ID:kmr3vwia0
そもそもこれってそんな必死に参加しないとだめなもんなの?
7名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:44:46 ID:UlG//HEY0
売国日経か
8名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:46:36 ID:tuDg3r8HO
周りが必至に勧めてくる物に、ろくな物はない。
9名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:46:38 ID:EiL6hX4F0
>>6
日本が参加したところで何のメリットも無いどころか、アメリカに食い尽くされるだけ。

【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 ※2分でわかるTPP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13344994

《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
10名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:47:33 ID:B1SHcMRL0
日経も民主もアメリカの犬だな
TPPに参加する意味なんか全くない。アメリカの餌になるだけ
11名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:50:59 ID:wwrz2lJu0

 TPP・子供手当・肝炎・目立ちたいからなんでもする。

  自分が総理大臣を続けるためには善悪はかんけー無い。

  
12名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:52:14 ID:Xpj1llvH0
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg


嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします

嘘:高速道路を無料にします 
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます

嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します


生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
13名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:53:57 ID:HRGm2Abd0

管直人達はアメリカのミンスに土下座したんじゃないの?

したら、アメリカに国民を差し出すんじゃね?
14名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:54:26 ID:uM8ZBJOJ0
TPP推進派が隠す事実!

鹿野道彦農水相 
北海道農政部で行った試算は、道内農業生産や関連産業等への影響は
2兆1千億円程度で、雇用は17万3000人程度減少、農家戸数は3万
3000戸程度減少、こういうことであります。

北海道では農業生産半減、農家は7割減る  

 市田 
農業生産額は実に半分以下であります。農家戸数は7割以上減ると。
衝撃的な数字であります。では、日本全体の農水産物等への影響はどう
なっていますか。

農水相 
多面的機能、農産物と水産物あわせまして4兆5000億円産出が減るとい
うふうな試算を出させていただいております。

 市田 
それ以外にもいろんな数字を今日お答えくださいと、きのういっておいたでしょう。

 農水相 
国内の農産物の生産額は4兆5000億円程度減少、食料自給率は40%から
13%に低下、農業の多面的機能は3兆7000億円程度喪失、関連産業への
影響は国内総生産で8兆4000億円程度減少、350万人程度の就業機会の
減少と、こういうふうな試算を出しているところです。


農業関連だけで350万の雇用が失われる。
工場労働者が外国人に置き換わればさらに数百万の雇用がなくなる。
TPP賛成の奴は馬鹿か売国スパイだ!
15名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:55:40 ID:vjpAgLPNP
大幅にスキームを変える時は必ずメリットとデメリットがあるもんで、
メリットだけ、あるいはデメリットだけ声高に言う奴には
耳を貸さないのが吉。
16名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:56:38 ID:BfYzy5QB0
6月まで現政権が残ってると思ってんのかな。能天気だな
17名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:05:07 ID:FUvuaHFL0
てかさぁ なんでそんな日本が追い詰められてることになってんだよw
京都議定書のアメリカみたいに最後まで反対してりゃそれでいいじゃん
中国、韓国と足並み合わせときゃいいよ
18名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:06:49 ID:srezmNKn0
菅にそんな度胸があるわけが無い。このくそ総理には なにもないよ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:07:01 ID:F9W7TvIu0
>>1
TPPじゃなくてFTAにすべきだ。
FTAなら、交渉次第で特例が認められる。
TPPは特例無しで、外国人労働者ももれなくプレゼントという恐ろしいもの。
20名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:07:18 ID:RK0rrMky0
>>1
小沢ファイティン!まで読んだ
21名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:10:03 ID:rmisVVZu0
裏で買収され脅されアメリカの奴隷となる日本のマスコミ

裏で買収され脅されアメリカの奴隷となる日本の民主党

こいつらは中国・韓国にも買収され脅されているから八方売国のブタだ。
22名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:12:00 ID:SOesAPzV0
TPPはいらない子
23名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:13:07 ID:8tDwT2ea0
「アメリカと一緒に話有利に進めて、いっちょ儲けてやっか!」位の意気込みで望むならともかく、
「自由である事は良い事だ」位の考えで参加したら食い物にされるだけ。
参加するなら「農家戸別補償」なんて事やってないで国内の産業構造改革もしなきゃね、
24名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:15:08 ID:RF12RU2B0
日経はいらない爺
25名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:19:13 ID:RXMFra7q0
>>19
アホかよ。
TPPも交渉次第なんだよ!
オーストラリアだって単純労働の移民は受け入れてねぇよw
反対するためのせこい言い訳すんな!
クソボケ農家が!
26名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:30:09 ID:8tDwT2ea0
まあ 経団連の御用新聞なんだから そりゃあこう言うでしょうよw
27名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:33:45 ID:HQxm2Lnj0
これだけ急がしている理由は、自民党政権ではTPPは導入不可能だから。

民主党政権のうちにしたいだけ。

要は外国人参政権と根っこは同じ。(気がつく人だけ気付いている)


28名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:36:55 ID:Trpdo1Ow0
>>19
真剣にFTAに取り組むならそれでもいいけどねぇ
どうせFTAも反対運動がおきるんじゃねぇの?
29名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:37:25 ID:qv1m/9E00
日経は中小企業の敵。日本の敵。
30名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:11:46 ID:EI2CoEFB0
マスゴミのTPP推進が気持ち悪いほど激しいんだけど……
世界に取り残される!とか具体性が無く不安を煽る文句でまるで何かの宗教の勧誘みたいな内容ばかりだし
これはやばいな
31名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:31:45 ID:+5uYuI+v0
>>30
うきりーくすから流れたアメリカ政府の公文書が本当だとすればTPPは
日本消滅させるかもね
日本のゴミは馬鹿だから、、、、、、、
32名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:33:51 ID:bELJFlGc0
だいたい、参加決めないとルールも教えねーとか罠過ぎる。
33名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:23:17 ID:9+a7li1s0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   もしもし、菅ちゃん? 結末を暗示する仏滅改造内閣発足おめでとう
      ∩::::::::/        ヽヽ        
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  民主政権は、オレと鳩の裏金と詐欺公約で作ったことを忘れるな
     ||::::::::/     )  (.  .||  オレは、お前ら飼い犬に手を咬まれるようなヘマはせんからな
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨て内閣だ
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  オレの筋書き通り、仙谷、馬渕のクビを取ったから、次は菅ちゃんの番だ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  与謝野は平成の裏切り王・大嘘つき野郎で、平成のセンカン大和だぞ
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  国会冒頭から集中砲火を浴びて直ぐに沈没するから、野党の弾よけにもならんぞ
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  菅ちゃん、来月にはお遍路に行けるように暇にしてやるからな
34名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:24:50 ID:PNzuGfy30
こんなセールスマンの商品を買う菅直人って素敵だな

元米通商代表 クレイトン・ヤイター氏
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110113/biz11011303250022-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110113/biz11011303250022-p1.jpg

クレイトン・ヤイター元米通商代表は20日までに産経新聞の取材に応じ、
日本にとって環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加は、
将来の成長と雇用拡大につながる「1世代(約30年)に1度のチャンス」と訴えた。

さらに、今月米国との自由貿易協定(FTA)を決着させた韓国は、
批准後すぐにTPP交渉に加わるという見通しを示し、日本が不参加となれば、
「競争上不利な状況に立たされる」と警告した。

最後に、ヤイター氏は、「国や世界をより良い場所とするために、
指導者には危険を冒し、厳しい決断が必要なときがある」と菅首相に助言、
「来年のある時期までに、日本が決定できなければ、列車(TPP交渉)は日本を残して走り出す」
と決断を促した。
35名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:11:48 ID:S07kdAZ30
>>34
悪徳不動産屋のテンプレみたいな話だな
36名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:44:41 ID:Del8lDbm0
【政治】首相側近 「朝日新聞編集幹部は消費税引き上げとTPPへ参加、小沢切りを断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295831822/
37名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:53:27 ID:ecGXSpoE0
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20110108

自民党の反対論でまとまりつつあるってさ。
統一地方選前までは分からないがねw



フジテレビ「新報道2001」での小沢元代表発言、

  「私は、自由貿易論者であり、TPP反対論者ではない。ただ、
   自由化するには、セーフティネットなどのシステムをつくった上でなければ、
   小泉さんのときのような格差社会を生み出してしまう。弱肉強食にしてはならない。
   
   また、こんなことを言っていいのかわからないが、TPPでのアメリカの
   国際戦略に翻弄されてはいけない。
   アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」

菅がtppを進めるよりは、新自由主義者の小沢がtppを進めるほうが自然だよな
38名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:00:08 ID:EpRiqGxT0
ルールに従わないつもりとか言いながらルール決定に参加できるわけないだろ
どんだけ頭悪いんだか
受け入れられないような話ならあとでちゃぶだいひっくり返せばいいが

あとでやっぱ参加しますからルール変えてなんて通事ねえよ
どんな決め事にしろ

39名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:09:32 ID:XPjZ1sLD0
槍と楯だろ。槍だけでは身体を守れないぞ。
40【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/24(月) 18:33:26 ID:SpcUX23I0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
41【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/24(月) 18:36:25 ID:SpcUX23I0
>>40

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
42【 黒船と関税自主権 】:2011/01/24(月) 18:39:25 ID:SpcUX23I0
43名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:39:45 ID:WpGiekrs0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..        「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ   食料の自給率向上は、国防上、最優先事項です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|   TPP加入により国内農産物生産量が減少して国内自給率が低下すると
     ||::::::::/     )  (.  .||  いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減ったら戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  兵糧攻めは、戦の基本中の基本の戦法で、私も兵糧攻めにあって参っています
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てだ 
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅内閣を即刻崩壊させましょう
44【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/24(月) 18:42:27 ID:SpcUX23I0
>>40-42

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。 
45【 円高デフレの代償 】:2011/01/24(月) 18:45:25 ID:SpcUX23I0
>>40-42 >>44

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
46【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/24(月) 18:48:25 ID:SpcUX23I0
>>40-42 >>44-45

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
47【 立法機関としての役割 】:2011/01/24(月) 18:52:36 ID:SpcUX23I0
>>40-42 >>44-46

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

与野党共、立法機関として国の為に、
今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
48名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:24:46 ID:gLUpMO2M0
日経煽りすぎ。自由貿易万能主義のオナニーに付き合ってられない。
49名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:50:08 ID:bJtHPqhv0
日経はクソ
50名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:53:10 ID:C3bJRiLT0

>米国や東アジア各国との関係強化を目指す方向に間違いはない。

は?それだけが根拠?二国間FTAでいいよね。


>既に出来上がった協定を日本が受け入れるのではなく、早急に交渉に参加して、日本の主張を協定内容に反映させるべきだ。

二国間FTAのほうが、日本の要望が通りやすいよね。
「米国とその仲間たち」とルール作りするよりも。
51うしうしタイフーンφ ★
関連ニュース

【野党】 自民党が先送り 統一地方選前を目指していたTPPに関する党内の意見集約 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296011118/