【経済】TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は滅びる(解説動画あり) [11/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中φ ★
◆《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる

(記事を読むのが面倒という方は直接同様の内容の動画にどうぞ↓)
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

TPP反対論を展開する中野剛志氏にインタビューを行いました。10月以降政府・大マスコミが「開国」論を
展開する中、中野氏は「日本はすでに開国している」「TPPで輸出は増えない」「TPPは日米貿易だ」と
持論を展開してきました。
TPPの問題点はもちろん、今までのメディアの動き、そしてインタビューの後半には、TPP議論の中で
発見した新たな人々の動きについても触れていただきました。

「TPPはトロイの木馬」

TPP問題はひとつのテストだと思います。冷戦崩壊から20年が経ち、世界情勢が変わりました。中国・
ロシアが台頭し、領土問題などキナ臭くなっています。米国はリーマンショック以降、消費・輸入で世界
経済をひっぱることができなくなり、輸出拡大戦略に転じています。世界不況でEUもガタがきていて、
どの国も世界の需要をとりにいこうとしています。1929年以降の世界恐慌と同様に危機の時代になると
どの国も利己的になり、とりわけ先進国は世論の支持が必要なので雇用を守るために必死になります。

このような厳しい時代には、日本のような国にもいろいろな仕掛けが講じられるでしょう。その世界の
動きの中で日本人が相手の戦略をどう読み、どう動けるかが重要になります。尖閣、北方領土、そして
TPPがきました。このTPP問題をどう議論するか、日本の戦略性が問われていたのですが、ロクに議論も
せずあっという間に賛成で大勢が決してしまいました。

>>2移行に続きます

ソース:livedoorニュース(THE JOURNALより) 2010/01/21 17:00
http://news.livedoor.com/article/detail/5286192/

画像:中野剛志氏(京都大学大学院助教)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/assets_c/2011/01/110114_7-thumb-250x167-2627.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:23:45 ID:iLULXfAC0
2
3名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:25:04 ID:Ajry2kUc0
トロンとはなんだったのか
4ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:25:08 ID:???0
>>1から続き

─TPPの問題点は

昨年10月1日の総理所信表明演説の前までTPPなんて誰も聞いたことがありませんでした。それにも
関わらず政府が11月のAPECの成果にしようと約1ヶ月間の拙速に進めたことは、戦略性の観点だけでなく、
民主主義の観点からも異常でした。その異常性にすら気づかず、朝日新聞から産経新聞、右から左まで
一色に染まっていたことは非常に危険な状態です。

TPPの議論はメチャクチャです。経団連会長は「TPPに参加しないと世界の孤児になる」と言っていますが、
そもそも日本は本当に鎖国しているのでしょうか。

日本はWTO加盟国でAPECもあり、11の国や地域とFTAを結び、平均関税率は米国や欧州、もちろん韓国
よりも低い部類に入ります。これでどうして世界の孤児になるのでしょうか。ではTPPに入る気がない韓国は
世界の孤児なのでしょうか。

「保護されている」と言われる農産品はというと、農産品の関税率は鹿野道彦農水相の国会答弁によれば
EUよりも低いと言われています。計算方法は様々なので一概には言えませんが、突出して高いわけでは
ありません。それどころか日本の食糧自給率の低さ、とりわけ穀物自給率がみじめなほど低いのは日本の
農業市場がいかに開放されているかを示すものです。何をもって保護と言っているかわかりません。そんな
ことを言っていると、本当に「世界の孤児」扱いされます。

「TPPに入ってアジアの成長を取り込む」と言いますが、そこにアジアはほとんどありません。環太平洋という
のはただの名前に過ぎません。仮に日本をTPP交渉参加国に入れてGDPのシェアを見てみると、米国が
7割、日本が2割強、豪州が5%で残りの7カ国が5%です。これは実質、日米の自由貿易協定(FTA)です。



>>3意向に続きます
5名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:25:32 ID:4PkGv0SW0
まあそれ以前に日本滅亡への布石は既に磐石ですから
6ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:26:27 ID:???0
>>4から続き

TPPは"徹底的にパッパラパー"の略かと思えるぐらい議論がメチャクチャです。

ニュージーランド、ブルネイ、シンガポール、チリの4加盟国+ベトナム、ペルー、豪州、マレーシア、米国の
5参加表明国に日本を加えたGDPグラフ。日本と米国で9割以上を占める。(国連通貨基金(IMF)のHPより
作成(2010年10月報告書))

─菅首相は10月当初、TPPをAPECの一つの成果とするべく横浜の地で「開国する」と叫びました

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/TPP_graph2.jpg

横浜で開国を宣言した菅首相はウィットに富んでいるなと思いました。横浜が幕末に開港したのは日米修好
通商条約で、これは治外法権と関税自主権の放棄が記された不平等条約です。その後日本は苦難の道を
歩み、日清戦争、日露戦争を戦ってようやく1911年に関税自主権を回復して一流国になりました。中国漁船
の船長を解放したのは、日本の法律で外国人を裁けないという治外法権を指します。次にTPPで関税自主権
を放棄するつもりであることを各国首脳の前で宣言したのです。

APECでは各国首脳の前で「世界の孤児になる」「鎖国している」と不当に自虐的に自国のイメージをおとしめ
ました。各国は日本が閉鎖的な国だと思うか、思ったフリをするため、普通は自国の開かれたイメージを
大切にするものです。開国すると言って得意になっているようですが、外交戦略の初歩も知らないのかなと。
すでに戦略的に負けています。
世界中が飢餓状態にある今、世界最大の金融資産国である日本を鵜の目鷹の目で狙っています。太った
カモがネギを背負って環太平洋をまわっているわけで、椿三十郎の台詞にあるように「危なっかしくて見てら
んねえ」状態です。

>>6移行に続きます
7名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:26:58 ID:uwf+4nV10

「トロイの木馬」とは日本に寄生してる在日のことだろ

8名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:27:05 ID:tR8DLNk90
長ったらしくて読む気にならんけど、こいつは民主支持者なの?
だとしたら、言ってることは一切信用できないな。
9ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:27:30 ID:???0
>>6から続き

─TPPは実質、日米の自由貿易協定(FTA)とおっしゃいましたが、米国への輸出が拡大することは考えられ
ませんか

残念ながら無理です。米国は貿易赤字を減らすことを国家経済目標にしていて、オバマ大統領は5年間で
輸出を2倍に増やすと言っています。米国は輸出倍増戦略の一環としてTPPを仕掛けており、輸出をする
ことはあっても輸入を増やすつもりはありません。これは米国の陰謀でも何でもないのです。

オバマ大統領のいくつかの発言(※1)を紹介します。11月13日の横浜での演説で輸出倍増戦略を進めて
いることを説明した上で、「...それが今週アジアを訪れた大きな部分だ。この地域で輸出を増やすことに
米国は大きな機会を見いだしている」と発言しています。この地域というのはアジアを指しており、TPPの
GDPシェアで見れば日本を指しています。そして「国外に10億ドル輸出する度に、国内に5,000人の職が
維持される」と、自国(米国)の雇用を守るためにアジア、実質的に日本に輸出するとおっしゃっています。

米国の失業率は10%近くあり、オバマ政権はレームタッグ状態です。だからオバマ大統領はどこに行っても
米国の選挙民に向けて発言せざるを得ません。

「巨額の貿易黒字がある国は輸出への不健全な異存をやめ、内需拡大策をとるべきだ」とも言っています。
巨額の貿易黒字がある国というのは、中国もですけど日本も指しています。そして「いかなる国も米国に
輸出さえすれば経済的に繁栄できると考えるべきではない」と続けています。TPPでの日本の輸出先は
米国しかなく、米国の輸出先は日本しかない、米国は輸出は増やすけれど輸入はしたくないと言っています。

米国と日本の両国が関税を引き下げたら、自由貿易の結果、日本は米国への輸出を増やせるかもしれない
というのは大間違いです。米国の主要品目の関税率はトラックは25%ですが、乗用車は2.5%、ベアリングが
9%とトラック以外はそれほど高くありません。日米FTAと言ってもあまり魅力がありません。

>>8ぐらい以降に続きます
10名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:27:43 ID:ahe3Kw/bP
>>5
よう、チョン工作員
11名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:28:30 ID:kROpw4Jt0
TPPは合邦・併合と同じ。
日韓併合でどれだけの日本の農家が苦しめられたことだろう?

開国なんてものじゃなく、へたすりゃ隷属化だ。
12ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:28:38 ID:???0
>>9から続き

─中国と韓国がTPPに参加するという話が一部でありました

中国は米国との間で人民元問題を抱えています。為替操作国として名指しで批判されています。為替を
操作するということは貿易自由化以前の話ですから、中国はおそらく入りません。韓国はというと、調整交渉
の余地がある二国間の米韓FTAを選択しています。なぜTPPではなくFTAを選んだかというと、TPPの方が
過激な自由貿易である上に、加盟国を見ると工業製品輸出国がなく、農業製品をはじめとする一次産品
輸出国、低賃金労働輸出国ばかりです。韓国はTPPに参加しても利害関係が一致する国がなく、不利になる
から米韓FTAを選んでいるのです

日本は米国とFTAすら結べていないのに、もっとハードルが高く不利な条件でTPPという自由貿易を結ぼうと
しています。戦略性の無さが恐ろしいです。

<関税はただのフェイント 世界は通貨戦争>

米国は輸出倍増戦略をするためにドル安を志向しています。世界はグローバル化して企業は立地を自由に
選べるので、輸入関税が邪魔であればその国に立地することもできます。現に日本の自動車メーカーは
米国での新車販売台数の66%が現地生産で、8割の会社もあります。もはや関税は関係ありません。それに
加えて米国は日本の国際競争力を減らしたり、日本企業の米国での現地生産を増やしたりする手段として
ドル安を志向します。ドル安をやらないと輸出倍増戦略はできません。

日米間で関税を引き下げた後、ドル安に持って行くことで米国は日本企業にまったく雇用を奪われることが
なくなります。他方、ドル安で競争力が増した米国の農産品が日本に襲いかかります。日本の農業は関税が
嫌だからといって外国に立地はできず、一網打尽にされるでしょう。グローバルな世界で関税は自国を守る
手段ではありません。通貨なんです。

>>まだ続きます
13名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:28:52 ID:/t2tCtSl0
>>8
酷いなりすまし工作だな
14ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:29:44 ID:???0
>>12から続き

─関税の考え方をかえる必要がありそうです

米国の関税は自国を守るためのディフェンスではなく、日本の農業関税という固いディフェンスを突破する
ためのフェイントです。彼らはフェイントなどの手段をとれるから日本をTPPに巻き込もうとしているということ
です。

─農業構造改革を進めれば自由化の影響を乗り越えられるという意見はどう思いますか

みなさんはTPPに入れば製造業は得して農業が損をすると思っているため、農業対策をすればTPPに入れる
と思うようになります。農業も効率性を上げればTPPに参加しても米国と競争して生き残れる、生き残れない
のであれば企業努力が足りない、だから農業構造改革を進めよと言われます。

それは根本的に間違いだと思います。関税が100%撤廃されれば日本の農業は勝てません。関税の下駄が
はずれ、米国の大規模生産的農業と戦わざるを得なくなったところでドル安が追い打ちをかけます。さらに
米国は不景気でデフレしかかっており、賃金が下がっていて競争力が増しています。関税撤廃、大規模
農業の効率性、ドル安、賃金下落という4つの要素を乗り越えられる農業構造改革が思いつく頭脳がある
なら、関税があっても韓国に勝てる製造業を考えろと言いたいです。

自由貿易は常に良いものとは限りません。経済が効率化して安い製品が輸入されて消費者が利益を得る
ことは、全員が認めます。しかし安い製品が入ってきて物価が下がることは、デフレの状況においては不幸な
ことなのです。デフレというものは経済政策担当者にとって、経済運営上もっともかかってはいけない病だと
いうのが戦後のコンセンサスです。物価が下がって困っている現状で、安い製品が輸入されてくるとデフレが
加速します。安い製品が増えて物価が下落して影響を受けるのは農業だけではありません。デフレである
日本がデフレによってさらに悪化させられるというのがこのTPP、自由貿易の問題です。

>続きます
15ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:30:39 ID:???0
>>14

農業構造改革を進めて効率性があがった日には、日本の農家も安い農産物を出荷してしまうことになり、
さらにデフレが悪化します。デフレが問題だということを理解していれば、構造改革を進めればいいなんて
議論は出てきません。

こういう議論をすると「農業はこのままでいいのか」ということを言い出す人がいます。しかし、デフレの時は
デフレの脱却が先なのです。インフレ気味になり、食料の価格が上がるのは嫌なので農業構造改革をすると
いうことはアリだと思います。日本は10年以上もデフレです。デフレを脱却することが先に来なければ農業
構造改革は手をつけられません。

例えばタクシー業界が競争原理といって規制緩和の構造改革をしました。デフレなのに。その結果、供給
過剰でタクシーでは暮らせない人が増えて悲惨なことになりました。今回は同じ事が起ころうとしています。

─TPP参加のメリットを少しだけ...

デメリットは山ほどありますが、メリットはないんです。

米国が輸出を伸ばし日本が輸入を増やして貿易不均衡を直すこと自体は、賛成です。ところが、関税を引き
下げて輸入をすると物価が下がるので、日本はデフレが悪化します。経済が縮小するので、結局輸入は
増えません。農産品が増えれば米国の農業はハッピーですが、トータルで輸入は増えません。

>>続きます
16名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:31:23 ID:GzKhqn4N0

中野氏か。一気に名を売ったな。
まあとにかく動画を観ることをお勧めする。
氏を信用するか、しないかは、動画を観た後でも遅くは無いだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
17名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:31:25 ID:kROpw4Jt0
>>1

なげーよ。
18名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:31:30 ID:hvVOaDc/0
TPボンか、懐かしいな
19名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:31:34 ID:LUeYfnhc0
>>11
ネトウヨはバカなんだな
戦前の日本の農民が苦しんでいたのは寄生地主制であってそれ以外ではないわ
だから韓国併合があろうとなかろうと農民の困窮は変わらなかっただろうよw
20ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:31:38 ID:???0
>>15より続き

本当は日本がデフレを脱却して経済を成長させれば、日本の関税は低いんだから輸入が増えるんです。
実際に米国はそれをしてほしかったのです。ガイトナー財務長官は昨年6月、日本に内需拡大してくれという
書簡を送りました。ところが日本は財政危機が心配だと言って財政出動をしないので、内需拡大をしようと
せずに輸出を拡大しようとするので、米国は待ち切れずにTPPに戦略を変えたのでしょう。米国は「とりあえず
TPPを進めれば農業は儲かるからいいや」となったのでしょう。

デフレを脱却し、内需を拡大し、経済を成長させれば、関税を引き下げることなく輸入を増やすことができ
ます。環太平洋やアジアの地域は、例えば韓国がGDPの5割以上、中国も3割以上が輸出に頼っており、
シンガポールやマレーシアに至ってはGDPよりも輸出が多いです。つまり輸出依存度が高く、その輸出先と
なっていた米国が輸入したくないと言っているので環太平洋・アジアの国々は困っていることと思います。

今、東アジアが調子が良いのは、資金が流入してバブルになっているからで、本当はヤバイ状況です。
環太平洋の国々は経済不況に陥った米国やEUに代わる輸出先を探しています。日本は世界第2位のGDPが
あり、GDPにおける輸出の比率は2割以下という内需大国です。その日本が内需を拡大して不況を脱し、
名目GDP3%程度の普通の経済成長をしたとすれば、環太平洋の国々は欧米で失った市場の代わりを日本に
求めることができるので、本当の環太平洋経済連携ができます。これなら、どの国も不幸になりません。

>>続きます
21名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:34:09 ID:kROpw4Jt0
>>19
朝鮮半島から安い米が流入してきたのも、困窮の原因の一つだぞ?
水飲み百姓だけが苦しんでいた江戸時代とは違う。
22名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:35:06 ID:YHkhDIQp0
>>1 この動画はわかりやすい。

          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\  フー
    |      |r┬-|    | =3  
    \       `ー'´  /    日本の政治家は韓国よりバカなんだね。
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
23ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:35:20 ID:???0
>>20から続き

今、東アジアが調子が良いのは、資金が流入してバブルになっているからで、本当はヤバイ状況です。
環太平洋の国々は経済不況に陥った米国やEUに代わる輸出先を探しています。日本は世界第2位のGDPが
あり、GDPにおける輸出の比率は2割以下という内需大国です。その日本が内需を拡大して不況を脱し、名目
GDP3%程度の普通の経済成長をしたとすれば、環太平洋の国々は欧米で失った市場の代わりを日本に
求めることができるので、本当の環太平洋経済連携ができます。これなら、どの国も不幸になりません。

─あえてTPPを推進する狙いをあげれば、TPP事態は損だとしても今後FTAやEPAなど二国間貿易を進める
きっかけにしたいということなのでしょうか

それも無理筋ですね。自由貿易を進めている国として韓国をあげ、日本はFTAで韓国に遅れをとっていると
いう論調があります。しかしFTAは、一つ一つ戦略的に見ていくべきもので、数で勝ち負けを判断すべきでは
ありません。韓国はGDPの5割以上が輸出で得ており、自由貿易を進めなければ生きていけません。韓国人
はやる気があるとか、外を向いているとかいった精神論ではありません。しかし、自由貿易は格差を拡大する
ものであり、それが進んでしまったのが韓国なのです。

韓国がなぜ競争力があがったかのでしょうか。韓国はこの4年間で円に対するウォンの価値が約半分に
なっている。韓国の競争力が増したことはウォン安で十分説明できます。日本がTPPで関税を引き下げて
もらったとしても、韓国のウォンが10%下がれば同じ事ですし、逆にウォンが上がれば関税があっても十分
戦えます。

グローバル化の世界は関税じゃなく通貨だということがここでも言えます。なんで全部農業にツケをまわすん
だと言いたいです。とっちにしたって世界不況ですから海外でモノは売れませんよ。失業率が10%の米国で
何を売るんですか。

>>続きます
24名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:35:33 ID:lNWrXgW30
中野さんだったらここもチェック

【経済討論】TPPと世界経済の行方
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA
25ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 09:35:37 ID:???0
>>23

--------------

まだ記事は続くのですが、流石に長いので、簡潔に説明されたビデオをご覧になるか、以下の元記事を
ご覧下さい。
◆ページめくりアリのlivedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/5286192/?p=4
◆全文一括のTHE JOURNAL
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
26名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:36:17 ID:kROpw4Jt0
>>19

それにネトウヨって何?
どっちかというと共産党などの左派が反対してるが?
27名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:37:27 ID:LUeYfnhc0
>>21
市場で米が高く売れようが安く売れようが
その前に優越的地位を持つ地主に安く買い叩かれるんじゃ意味がないだろw
28名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:38:09 ID:7VwjhE4Q0
オレが言ったとおりのこと言ってるな
特に
「民主政権は外交無能だから話し合いができない
ただ参加すればいいだけのTPPを自分の手柄にしようとしてるだけ」
って俺がずっと言ってきたこと
29名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:38:44 ID:xMDZHGRE0
こんな大嘘に騙される奴多いんだな
一方的にデメリットだけしか見てない
分かり易いとか言ってる奴も馬鹿だ
30名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:39:51 ID:kROpw4Jt0
>>27
自作農とか地主も農民だろ?
31名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:40:03 ID:SF/BApyU0
正論ですね
32名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:40:28 ID:7g3PK8FY0
>>29
参考までにメリットを
33名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:40:41 ID:1Re0Q3xj0
TPP参加しても底辺ルピウヨしかこまらんだろ
無視してよし
34名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:41:59 ID:kROpw4Jt0
>>32
何一つ無いよ。

35名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:42:01 ID:7VwjhE4Q0
仮にTPPにメリットがあったとしても
それぞれの国に合ったFTAを結べばTPP以上のメリットが作れるしデメリットも抑えられる
「そんなうまいこといかねえよ」って言うならTPPの方がうまくいくわけない
36名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:42:16 ID:L/rgWvIN0
>>27
何かに影響されすぎだろw
37名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:42:35 ID:pTGc1A9NP
基本的に、これは戦前からだが
マスコミの言う事と逆の事をすれば良くなる
38名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:42:36 ID:vQJxKt+SO
おっしゃるとおり。
TTP=関税自主権を失うこと。
39名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:43:57 ID:QY/AtFvh0
それよりTPPを生かす方法を考えろよ。
40名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:44:16 ID:zZz3Xl5T0
関税撤廃されてもドル安に持ってかれるから
TPP参加してメリットあるのはアメ以外ない
参加国の市場規模がアメと日本がほとんどなんだから
アメにだけメリットがあって日本にメリットなんて無い
41名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:44:33 ID:93t4dMvY0
なげぇぇぇぇぇぇ

後で見て、読もう^^;
42名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:44:53 ID:DXLjnXzP0
国内産業が食い荒らされ、めぼしい資本が国外に脱出した後に円安くるだろな
これで確実に日本は滅びる。何もかもぶっ壊れちまえばいいさ
43名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:45:10 ID:LUeYfnhc0
>>30
なんでここまでバカなんだ?
どうせネットで真実(笑)を知ったクチなんだろw

土地貸してるだけで自分は都市に住んでる地主が農民とか恐れ入ったわ
44名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:45:14 ID:ZhV6nFZB0
動画を見ると
あほの極みだなw
45名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:45:23 ID:XnxlBeXw0
>>32
メリットなら新聞テレビがさんざん言っているからねー

わざわざ触れる必要ないってことだよなー
46名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:47:11 ID:lG1Vc+t60
あーこの人すげー賢そうだなー、顔が。利発さが目に出てる。
ちゃんねる桜の3時間スペシャルのこの人も面白かった。
ヨウツベにあるから見てみ。
TPPの怖いのは農業ばかり目立ってるけど、本当に怖いのは
弁護士等の活動障壁もなくなってアメリカ人が日本に潜入
出来るっぽい事だって
言ってた気がする。

やめとけ、TPP

>29
メリット知りたい
47名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:48:38 ID:4pEE1MxI0
具体的なメリットを箇条書きにせよ
48名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:49:37 ID:7VwjhE4Q0
かつて民主党は内需拡大とか言ってたのに
こういう一貫性のなさ戦略性のなさは明らかなのに
何TPPに期待してんの?
奇跡的にうまく行くって希望?ギャンブル?
49名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:49:46 ID:LUeYfnhc0
>>46
読売新聞とか読めば推進派である経団連の主張がたくさん書いてあるだろ…
50名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:50:26 ID:Xt2hkMQb0
 A /     ∩___∩     \_WW/
 T  ≪     | ノ      ヽ    ≫ A ≪
 M ≪    /  ●   ● |   ≫ T ≪
   ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫ M ≪
 A ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫  ≪
 T ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ A ≪
 M ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ T ≪
MMM\  |       / ̄     ≫ M ≪
       |  /\ \ ̄     /MMM\
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
51名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:50:51 ID:g9L+WaVJ0
日本ってデフレなんかなぁ
確かに価格とか下がってるけど、
サービスとか品質自体は下がってる
からなぁ。
52名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:51:06 ID:1uzIM5cq0
関税自主権がなかったからこそあそこまで発展した、というのは明治の逆説。
53名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:51:28 ID:Cbh2ha3+0
じゃぁ経団連はなんで進めたがってるん?
54名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:51:45 ID:FQN3f7As0
5,6年前からN速+のこの手のスレで俺は過度な円高が不況の元凶だとなんどもいってるのにみんな否定するレスばっかだったのに最近ようやく理解できるようになったのか?

本当にここの住民馬鹿ばっかだよ

当時プラザ合意がすべての始まりだといっても否定して、シナ人嫌いなくせに最近中国がプラザ合意が日本凋落の始まりだといって人民元安維持してるのみてようやく理解してるようなアホが民主党に票入れるからこうなる
55名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:51:45 ID:4y/HBqVDP
この中野って人が言ってることって出してる数字も自分に都合がいいように
おもいっきり歪めた数字を出してるし、あちこととんでもない勘違いが多い。
なんか、膨大な補助金をもらってる農業関連団体なんかとくっついてるんじゃないかと
思ってしまう。
この人の関連スレが2ちゃんでとんでもなく多いのも、個人がやってるとは思えないレベル。
農業の膨大な7.5兆円の補助金に群がってるいろんな団体が彼を担ぎ上げて、
自分たちの利益を守ろうとしてるんじゃないのか?
っていうより、間違いなく、どっかの団体がやってるだろ。

そもそも日本のGDPはたった4.4兆円しかないのに、そこに7.5兆円も補助金を払って、
そこに農業団体や、土木業者、政治家、地方の有力者、利益誘導政治家が
集まって、その補助金に群がって、使いきってしまっているわけで、補助金の大きさが
異常すぎる。

今の農業予算って政府が農産物を全部買い取って、農家の収入を確保して、
国民に無料で配ってしまえるくらい、使ってるんだよ。
それだけ国民が、高い米や小麦を通してや税金で、農業のために補助金を絞り取られてる
のに、国民は実体を知らない人が多いから、それに気づいてないだけ。
中野氏のスレを乱立してる団体ってどこのやつら?
56名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:51:59 ID:lG1Vc+t60
>>49
お前は馬鹿か?
その新聞内容を否定してるのがこの人だろうが。
57名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:52:09 ID:XnxlBeXw0
何時間もあったチャンネル桜のTPP討論見たけど、TPP賛成のポチ産経とかけっこういたにもかかわらず、具体的なメリットは最後まで出てこなかったなあ・・・
58名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:53:00 ID:+xmNAwMV0
TPPで何が起こるか予言
個人零細農家含め中小農家の再編と絶命
巨大資本による農地の併呑
お米への先物取引等の投資奨励活発化
世界規模でお米の価格上昇
   ↓  ↓  ↓  ↓
安い海外産の米が日本市場に入れば競争が起こって今はイマイチな海外産のお米も旨くなる
結果、安くて美味しいお米が増えて日本人も恩恵を受けられる←うそっぱちですた
59名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:53:55 ID:QBmd8fhb0
朝日新聞が
TPP・大マンセーだから、
その全く逆を行けばマチガイナイ。



60名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:54:10 ID:4X89vt850
>>57
エントロピーだって言ってんだろがw
61名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:55:02 ID:vQJxKt+SO
今度はロックフェラーが食料を支配しようとしてるみたいね。
62名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:55:10 ID:so4GtG4/0
>>32
>>46
貿易黒字の日本が、市場の自由化を行えば、
減る雇用より増える雇用のほうが大きい。

また、太平洋戦争前の不況時、世界各国が保護貿易を行い、
ブロック経済化によって、日本が封鎖されて、戦争に追い込まれたのを
忘れちゃいけない。

資源の無い日本が、保護貿易をするのは自殺行為だってこと。

63名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:55:35 ID:Lg0zB4250
米国の陰謀まで頑張って読んだ
すげー怖いなTPPって
64名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:56:46 ID:CVaPtAff0
>>32
食料価格の下落は、エンゲル係数の下降だから、富裕になることを意味してメリットではある。
が、デフレの日本では食料品でも下がるのはやばい。
関税がなくなるから、海外への輸出が増加するメリットがある。
が、この円高ではそんなメリットは誤差にすらならない。

なので、現状の日本ではメリットありません。インフレが5%越えたらメリットあるんじゃないかなあ。
65名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:56:59 ID:LkfO+C8L0
続かなくなったんだが…
66名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:58:25 ID:FQN3f7As0
日本も韓国みたいに半年ごとに北朝鮮とドンパチやって通貨安誘導しろよ
あれわざとやってるぞ
南の財閥からかなり北に工作資金流れてるからな
67名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:58:37 ID:lZ67jbto0
まずは為替をなんとかしろよ
68名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:59:31 ID:BsgIjBXB0
でも牛丼が100円
ハンバーガーが50円で食べてるって聞いたら
TPPサイコーっていうひとがたくさんいるのも事実だな
69名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:59:57 ID:LUeYfnhc0
>>66
財政破綻したら一気に円安になるからそれまで待っとけよw
70ウルフ金中φ ★:2011/01/23(日) 10:00:03 ID:???0
>>65

すんません

>>25からジャンプしてください。

記事だけで20コメぐらい行きそうだったので…。
71名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:00:54 ID:lG1Vc+t60
>>68
そんな貧乏人ばかりの国になるよ。頑張れ!
72名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:01:08 ID:+xmNAwMV0
自由自由っていうけど
自由になったら今現在海外で農産物を作ってる人達と今現在の取引のまま農産物の取引を
維持できると思ったら大間違いで
農産物を「高値で買い付ける」連中が大量に出現し
投資の餌食になり農産物作ってる人と消費者がバカを見るだけ
TPPはその為の布石
73名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:01:48 ID:LPM4mjJk0
農業だけが破壊されるわけじゃない
一番破壊されるのは日本人の雇用、給与
74名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:04:00 ID:ZhV6nFZB0
>>73
はいはい。
安定した雇用給与なんて、
高度成長期の一部でしかないことを知らない人は、
未来永劫、懐古していてね^−^
75名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:04:12 ID:FQN3f7As0
>>62
>>減る雇用より増える雇用のほうが大きい。
これの根拠は?
76名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:04:17 ID:FQN3f7As0
>>67
サブプライムローン後の通貨安競争の中で円高がいいと妄言はいた売国奴が財務大臣が普通に閣僚(安房副長官)やってるからな
投機マネーで金がはいる極一部の銀行からワイロでももろうてんだろ
一昨年9月からの3ヶ月で数千社倒産させて何千人も自殺に追い込んでるだろ藤井は

80年前の大恐慌後に同じことやって円高誘導して国内の産業壊滅させた井上準之助蔵相は銀行からわいろもろてう疑惑で解任されてしばらくしてから天誅殺されてる
完全な経済破綻後日本は戦争するしかない状況になった
77名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:04:23 ID:+jObyXKE0
>>69
どの時点で財政破綻になるんだろ
78名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:05:08 ID:uXpGpMh80
>>1
オープンソースですな。(w
79名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:05:10 ID:BsgIjBXB0
>>71
まぁそういう層が多いのはちょっと残念な話だが
日本は物価が高いよね
まぁGDPが高いからしょうがないのかもしれないけど
80名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:05:16 ID:dkSYJiqw0
>>1
 >開国したのは江戸幕府であり、外圧になすすべなく国を開いた幕府の方が倒されたんだよ、と。
 >そこからしてもう歴史観が間違っているんです。

おれもこの意見に賛成だな。

昨今の政権交代をはじめとする一連の動きの中で、
自身を幕末の維新志士とか坂本龍馬に例えて自己陶酔するやつほど、
「開国」というキーワードにヨダレ垂れ流しのアヘ顔状態になってるもの何だが…。

実際には、江戸幕府が不平等条約結んだことによるアンチの側面の方が大きい。
明治政府の動きってのは「自主独立権」を勝ち取るために世界から国を閉じる動きだったんだよな。
81名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:05:45 ID:ulAAOf+/0
中野が誰かはしらんが経済学系の人間でないことは確かだな
経済を学んだことがあるなら交易を否定するとかあり得ない
82名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:05:53 ID:i5+RibVC0
>>62
国際的な対立構造が有ってなら戦前になぞらえる事も出来るだろうけど、
少なくとも現時点で覇権を握っている米国側に付いてるんだから、その
例えは不適当だろ

まだまだ、不況は続くだろうけど今TPPを巡る政治家達の言動を見る限り
一切の取引をする事なく無条件に参加しそうで不安なんだよ
仮に署名するにしても、そこら辺の条件と国内への影響に関して正しく
国民に説明しない限り、TPPの締結に反対する
83名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:07:32 ID:Fgfbeou+0
都会の人は知らないだろうけど、地方の人はTPP問題は
大店法が改正されて大型店舗が郊外にできてそして撤退した事と似ているといえば、
だいたい納得する。

小さな商店の集まりの商店街は郊外の大規模店の出現によって、
価格競争でも商品数の競争でも敗れた。

地方の人は、安くて、いろいろ選べる大型店の登場に、当初は喜んだ。

しかし、街の商店街がシャッター街になるにしたがい、街の金回りも悪くなった。

いくら安くても、たくさんあっても、お金がない。

お金を稼ぐ手段としての、小さな店舗の起業もできない。

大規模店舗は、お金がなくなった地方は、採算が取れんと言って出て行った。
84名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:07:55 ID:bD10uk2c0
>>7
そんな事言ってるとあんた集団ストーカーのターゲットになるぞ
85名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:07:59 ID:LPM4mjJk0
>>74
安定した雇用給与がなきゃ社会の安定なんてねえよ
馬鹿はお前、政府が中国みたいに統制でもするのかよw
86名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:08:55 ID:IkPzzcA50
>>81
詳細なルールを確認しようとしたら、「参加の約束するまでルールは言えない」
とか言われちゃってるからなw
87名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:09:15 ID:so4GtG4/0
>>75
関税分の価格が低下すれば、輸出需要が増加する。
生産増のために、雇用が増える。

現在の異常な円高と、関税のハンデを背負っても、
なんとか貿易黒字を上げている輸出産業の努力と潜在能力をなめちゃいけない。
88名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:09:41 ID:Vk+n+yR6P
>>55

欧米の農業への補助金は日本以上だよw

というか、農業云々以前に、経済界にとっても旨みは薄い。

その辺の認識からはじめような
89名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:10:15 ID:XJESvEWb0
>>58
馬鹿だなー

アメリカがハイチでやったのは
まず補助金だらけの安いコメでハイチの農家潰して

潰し終わったら先物市場で三倍ぐらいに値を上げたんだよ
それで皆米が食えなくなったw
90名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:10:44 ID:ulAAOf+/0
>>86
そりゃ枠組みの問題だろ
経済学的に言えばたった一言、比較優位で済む問題だよ
91名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:11:12 ID:ZjOpz2x/O
>>74
あれ?移民やらなんやらもやってくるから、日本人あぽん計画っていっているひとがいたよ?テレビで……
92名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:11:41 ID:IkPzzcA50
>>90
すまんアンカーミスった。 >>80とするつもりだった。
93名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:11:45 ID:7VwjhE4Q0
>>87
輸出企業は海外に生産拠点移してるから
94名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:12:15 ID:bD10uk2c0
>>11
すごい分かりやすい解説ありがとう
95名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:12:57 ID:PbdaD60a0
ほんとコレ何の為に導入しようとしてるんだ
自分から地雷踏みに行くようなものじゃないのか
96名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:12:57 ID:+re8w8qx0
管政権=幕末の徳川幕府

幕末の徳川幕府: 外国に不平等条約押し付けられて開国
管政権:     外国に関税自主権奪われて開国
97名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:13:02 ID:lG1Vc+t60
>>79
物価が高い?ソースは?
日本って先進国レベルでは物価は高くないよ。
98名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:13:22 ID:GksDSEMa0
>>1
>「TPPで輸出は増えない」
増えないかもしれないけど、参加しないと輸入制限喰らって、経団連は非常に困ります。
99名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:13:48 ID:zt4LskPU0
TPPで関税がなくなれば輸出が増えるの根拠がまるでない件
価格競争に勝てなきゃ丸損だろこれ
100名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:13:57 ID:FQN3f7As0
>>87
>>減る雇用より増える雇用のほうが大きい。
だから、「大きい」という根拠は?
101名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:14:18 ID:so4GtG4/0
>>93
海外に生産拠点を移していてさえ、貿易黒字だってことだよ。

どうしてAppleが日本から部品を買ってるか理解できないかな?
102名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:14:19 ID:dkSYJiqw0
>>82
つうかさ…、
 >日本はWTO加盟国でAPECもあり、11の国や地域とFTAを結び、平均関税率は米国や欧州、
 >もちろん韓国よりも低い部類に入ります。これでどうして世界の孤児になるのでしょうか。
 >ではTPPに入る気がない韓国は世界の孤児なのでしょうか。
そいつは>>1のソース見てないからw

たぶん、「開国・自由貿易しないと日本は滅ぶ」のフレーズを繰り返すだけだと思うよw
「開国」「自由貿易」の定義すら明らかにせずに(できずに)
103名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:14:32 ID:bo1RsNIC0
そもそも何の実績も無い民主党に
こんなリスクのあることをやらせるべきじゃない
104名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:15:11 ID:ZjOpz2x/O
>>90
カナダ「これ止めて、で、仲間いれてよ。」
てーぴぴー「だめだめ」
アメリカ「これは譲れない」

カナダ「え?え?なんで?仲間ハズレ?」
105名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:15:26 ID:ZhV6nFZB0
>>85
雇用給与を約束するのは経済発展しかないよw
雇用が先にくるわけがないw
106名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:15:36 ID:Aw/6Im+n0
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
107名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:16:31 ID:wErUShMI0
>TPPに入る気がない韓国は 世界の孤児なのでしょうか。

あれ、韓国ってTPP推進じゃなかったっけ?
日本が参加意思を表明してないから、オブザーバーすら出席を許されなかったってのは
知ってるけど。
108名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:17:00 ID:D2u5g3Ga0
今を江戸末期に例えるのであればw
間違いなく、今までは江戸時代って事だろw
その時代に借金繰り返してきたのは、誰なのかwそこが問題だなwそれだけが問題ではないがなw
109名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:17:00 ID:JNFowCru0
>>87
トヨタは海外輸出分の7割を、海外で生産しているのを始め
車に関していえば、輸出分の半分は海外で生産している

日本は円高なんだから、関税撤廃されようが
現地生産でないと安く売れないから、海外の日本工場は帰ってこない
日本の雇用が増える事は無い

逆にドル安の安いアメ車が入ってきて
日本の雇用はますますオワタ



輸出増やしたいんなら
TPPじゃなくて円安にしないとダメ
110名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:17:22 ID:4y/HBqVDP
勘違いしてる人が多いけど、今の日本の農業が利権のために世界から見たら、
何十年前の状態の生産性が低い状態に意図的にされてるんだよ。
日本が農業鎖国をやってる間に世界は徹底した効率化をやっていて、日本だけ
取り残された状態。
たとえば効率化しようと思ったら簡単。土地や新規参入の、膨大で複雑で、しかも
役人の裁量で自由に新規参入を拒否できるわけで、わざと農業が効率化するのを
抑えてたんだよ。

なぜそんなことをするかっていうと、海外から入る農産物や小麦みたいに民間の小麦の
輸入を禁止して政府が一括輸入して生まれる膨大な予算や、農業の生産性が低い
ことを理由につぎ込まれる膨大な予算があり、それを維持したい人が多すぎるからだよ。
某巨大農業団体、農業族議員、500万人の土建業者、地方議員などなど、
農業の生産性が低ければ低いほど儲かる人の数が日本はあまりにも多すぎるってこと。

あたりまえだが土地の規制や企業の参入の規制を取っ払うだけで、おそらく日本の
農業の生産性は10倍以上にはなるよ。
ただし、当然効率化すると零細農家の人口は減るから、その転職や大規模化なんかで
そこにはお金を使わないといけないわけだが。

111名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:17:36 ID:snffTPZ40
TPPなんてデメリットだらけだからな
この人の言ってることは正しいと思うよ
112名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:17:43 ID:i5+RibVC0
TPPに参加したら、TVを中心としたメディアで民主党を褒め称える報道がされる様が目に浮かぶぜ
そして、それに迎合し沸き立つ国民の姿も
113名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:18:04 ID:so4GtG4/0
>>102
「平均関税」というのが、言葉のトリック。

日本で問題にされてるのは、米などの特定の数品目の異常な高関税であって、
これは実質禁輸状態になってる。

禁輸状態だから、輸入した額の平均にもほとんど加算されない。


114名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:18:45 ID:qWs+GBzO0
>>95
菅「日本の開国元年だ」
菅にとっては歴史に名を残すチャンスなんだろうな
他はよくわからん
115名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:18:46 ID:dkSYJiqw0
>>107
そんな話はどこにもない。
つうかさ…。
だったら、現状のFTAはなんなんスか?
116名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:19:25 ID:JucGIx+L0


何でも後ろ向きにしか考えられないお前は滅びよ!

117名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:19:41 ID:2wM1FtwI0
TPPは農業だけではなく、労働者の自由化、サービスの自由化も
含まれることを広く周知すべきだろ。

安い労働移民、流通サービス、金融もダメになる。
そして、わずか5%程度の工業品の関税を相互に撤廃したとしても
アメリカがドル安誘導すれば、関税程度のメリットは全て吹っ飛ぶ。

アメリカが日本を丸裸にしようとしているのは明白ジャン
118名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:20:38 ID:LPM4mjJk0
国が日本人の生活守る以外に何か存在価値あるのかね
アホみたいな理屈でTPPに参加しないといけないとかアホすぎて笑える
自分から提案してるわけじゃないのに何か勝算はあるんですか?
119名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:20:57 ID:FQN3f7As0
半導体原料のインジウムの世界最大の鉱山は日本にあるが円高で外国産と競争して勝てないからいま閉山してるんだよ

大阪から福岡に船便で送るのに日本お船で直通でおくると100万かかって韓国の船で釜山経由でおくると45万でつくというのが

どれだけ円が不当に高くどれだけウォンが不当に安いかというのの証明だろ

常識的に考えて使う燃料や痛感の手間や積み替えなどに関わる人間の工数かんがえれば逆でなければならないのに

すでに十分に日本の業者は効率化してるので改善の余地はない

すべては為替、通貨です
120名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:21:32 ID:cUmAne4t0
>>106
キャッチフレーズを作り何度も何度も繰り返す、新自由主義者のいつものヤリクチだな
121名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:21:38 ID:D2u5g3Ga0
ま、そのテレビが現在の民放では無い可能性が高いってのも忘れずになw
投資環境としては最良ではあるがなwTPPw
122名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:22:12 ID:6SJUDiXz0
>>83
そりゃおかしい
地方の産業はその地方の農業や工業などであって商店街じゃない
商店街は買い物をする場所だ
商店街から郊外の大規模店舗に客が移ったのは
買い物をする場所が変わっただけ
それで地方産業が衰退したのではない
大規模店舗が出て行ったのは長引く不況で地方の景気が悪いからだ
123名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:22:21 ID:so4GtG4/0
>>109
円高誘導と、市場の自由化は並行して行うべきものだよ。

円高の5%も、関税の5%も産業にとっては同じだから、
どちらが不要というものではない。
124名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:22:38 ID:67wAMx090
どうせ現状で韓国や中国と値段では勝負できないんだから
TPP入ったところで大して変わらんでしょ
ルール作りに参加して嫌になったら脱退できるんなら考慮しても良いけど
そんな簡単に抜けられないんでしょ
125名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:22:50 ID:i5+RibVC0
>>116
それだったら、政治家は条件闘争する姿を見せろよ

なに、マスコミを使って企業の大多数はTPP参加賛成ですなんてアンケートで、
賛成を増やす意図のプロパガンダしかしないんだよ!バーカ

TPPの長所、短所を上げて、どの様な対策が必要か周知する姿勢も無いのに
どうしろと?
126名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:23:22 ID:DQkg14UK0
後ろ向き云々言って参加を煽動してる奴らは
売国か経団連のバイトだな
恥ずかしくないのか
127名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:23:28 ID:GksDSEMa0
竹中平蔵がTPPマンセーしているから、このスレも小泉政権下だったらTPPマンセーの嵐だったんだろうな。
128名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:23:48 ID:D2u5g3Ga0
キャッチフレーズを繰り返すのは自民党や公明党だろw「打倒、民主党」年間で何千万回発言してんだw
129名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:24:27 ID:9qMwNoGg0
言いたいことは分かるんだが、既に競争力が全くない農業を守るために
工業が犠牲になるってのも・・。

今の日本の農業が「食糧危機対策用」なら、植物工場にでも切り替えて欲しいわ。
食糧危機対策なら、コスト高なんて問題にならない。
農業を援助するなら、こういう方向で援助しろ。
ニートを食わせてやるような援助はいらない。
130名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:25:03 ID:FQN3f7As0
>>123
この状況で円高誘導するのは日本がこれまで蓄えた富を外国に無症状とするのと同じただの馬鹿
物価を強制的に10分の1に切り下げるのならいいけど
おもに公務員や政治家の給与から
131名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:25:12 ID:C4lnSbE90
A 中野氏へ反論する池田信夫
TPPの目的は輸出拡大ではない
http://news.livedoor.com/article/detail/5273777/
アダム・スミスやリカードが述べたように、自由貿易の目的は輸出を増やすことではなく、
各国の得意分野に国際分業することによって資源配分の効率を高めることである。
中野氏のような保護主義のレトリックは、バグワティなどが論破したものだ。こんな陳腐な
話を(昔は経済学者だったはずの)西部邁氏が感心して聞いているのも哀れを誘う。
彼らには、まず『国富論』を読むことをおすすめしたい。

では、次に池田氏の国際分業論こそ陳腐だと論破してみると

自由貿易理論の問題点〜リカードのウソ
http://www.fair-t.info/economy-society/freetrade-ricardo.html
今、自由貿易は世界中で失業や貧困、環境破壊を引き起こしています。
にも関わらず自由貿易を世界がやめないのは、 「比較優位」という経済学の考え方を信じているためです。
18世紀のイギリスの経済学者リカードによって提唱された理論です。
比較優位とは、ものすごく簡単に言うと、 それぞれの国でそれぞれ得意なものを作ればいい。
食料を作らなくてもその土地で採れたもので稼いで、輸入すればいい」と言う考え方です。
この考え方を「信じている」というより、自由貿易にした方が儲かる人たちがいて、 そういう人たちによって、
世界に経済が動かされているから、 みんなで信じているふりをしていると言った方が適切かも知れません。
リカードの理論ではお互いの国が儲かることになっているのですが、 実際に貿易を行うのは国ではなく、貿易商です。

と中野氏の説に御用学者が反論してるようだが、その反論は簡単。
要するに経済学バカは商売の現実を知らないってことさ。
この話しはアメが日本狙い撃ちにして経済的植民地にしようと画策してるってことなのさ。
与謝野がその象徴だが、親米ポチ、増税路線に変質した民主現政権下のうちにTPPを締結
できればアメは棚からボタ餅だよ。
無条件で締結なら、日本は強烈なデフレで内需が急激に縮小し、失業リストラの嵐で崩壊さ。
132名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:25:34 ID:Sa/Qtzez0
>>26
彼らは「反民主=ネトウヨ」ですから。

左翼的な思想な奴もネトウヨw
133名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:25:48 ID:LPM4mjJk0
>>122
地方の景気が悪い
これが日本の景気が悪いに置き換えられるのがTPPです
ルールや法規制がめちゃめちゃだから発展しないのです
日本が首都圏1人勝ちになるように一部に富が集中するようになるのがTPP
134名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:26:05 ID:D2u5g3Ga0
少なくとも経団連のバイトに変なプライドなんか無いだろw金で解決して正解なのが経団連だろwその精神は良く学ばせてもらったw確かに金は力だなw
135名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:26:23 ID:so4GtG4/0
>>130
失礼。円安誘導だね。
136名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:27:05 ID:2VR/izXl0
昔の日米修好通商条約と一緒
関税自主権を明治政府が何十年かけて
取り戻したのに、それを自ら手放すことが
日本に為になるって、頭に星が回ってるのか???
137名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:27:13 ID:9qMwNoGg0
そもそも海外が、その国で物を作りたいなら、その国で工場を作って
現地人を雇うべき。米国も中国も実際そうやってる。
日本だけだよ、日本人犠牲にしてでも、海外で物を売りたがってるのは。
そりゃあ内需拡大なんてしない訳だわ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:27:17 ID:uXpGpMh80
>>129
工業は犠牲にならないよ
やったらむしろさらに悲惨なことになるだけ
139名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:27:17 ID:Ow4xg6XV0
マスコミがこぞってTPPを賞賛してるけど
放送事業の自由化を要求されるとは考えてないのかしら
140名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:27:49 ID:TUrhzRWr0
マスゴミは、こういう意見を「精神的に縮こまっている」とか
「既得権益が」「後ろ向きにすぎる」「改革!開国!」とかいって無視する

そして後になって、自分たちが社説で喚いたことも忘れ
「参加は稚拙だった」「ケイダンレンガー」「セイジカガー」と
批判するだろう
まさしく、いつか来た道、だ
141名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:28:15 ID:CZXqkJ1J0
煽るなあww
142名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:28:30 ID:yZy16C3T0
>>55
最近の高校生見てると背は低いし、足は短いし、奇形児みたいのも
いるし。これって、中国の農産物が日本に大量に入ってきた時期に
母親の腹の中にいたときとか、幼児期とかと一致してるんだよね。
んで、今、中国でも大量の奇形児が生まれてきているが、そういう
ばやいは、まっしょうだわさ。
んで、思うに食品、特に農産物はやっぱり、国産でなければまずい
じゃねえかと思うんだけど。
143名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:28:49 ID:ulAAOf+/0
そもそも日本が「円高」なのは完全に国内要因だからな
通貨安政策は基本国内のインフレを引き起こすし、通常は周辺国も通貨安政策を採る
日本の金融政策が異常なだけだよ
144名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:28:49 ID:D2u5g3Ga0
為替を戻したければ、自助努力しかねえだろうよw
経団連には困ったものだw自助努力で切り開けなければ滅びるだけw
まさに、カネは力だねw

さってと。今週は増円部隊を派遣すっかなw蒼い巨星にはモノ足りないみたいだったがw
145名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:28:57 ID:ote39KPe0
良くしようという考え方から行くと100%失敗といえるかもしれないが
そうではないという前提だったらどうだろう
146名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:29:00 ID:67wAMx090
しかしこの雰囲気
どこかで感じたなと思ったら
民主が政権取ったあの衆院選のときと同じだわ
TPP参加は避けられないよこりゃ
147名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:29:05 ID:LPM4mjJk0
>>140
じゃあテレビも自由化しようかと言ったら
民放連はどういう反応するんだろうねwwwwwwwwwwwwww
規制でがちがちに守られてるからこその繁栄のくせに
148名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:29:24 ID:hEwHctnW0
危機を理解してるなら政治家になればいいと思うんだが?
不安煽って俺すごいだろという自己顕示欲しか見えてこない
149名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:29:25 ID:l33qstJh0
>>140

たった1年半前にも見たなw
150名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:30:14 ID:dkSYJiqw0
>>113
あーあ…。
その算定条件は他の国にも平等に適用されているだろうに。
その上で算出数値を比較しているんだから、その指摘に何の意味があるんだw

もっと言えばさ、日本の米の高関税率とTPPって関連性ないし。
アメリカとFTAすればいいだけ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:30:49 ID:9qMwNoGg0
自民党はどう言ってるのかね?
152名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:31:10 ID:HjecBfYg0
日本は保護貿易の議論を本気でやるべき。

過去の戦争の教訓として自由貿易さえやってれば大丈夫
と思っている節がある。
現実でそれやったら素っ裸にされるだけだ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:32:03 ID:so4GtG4/0
もう、ネトウヨが気持ち悪くて。。
ロリコン規制に飽きたら、次はTPPですか。

デモ/講演予定
【東京都千代田区】1/29(土) 亡国TPP絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!中国の尖閣諸島侵略糾弾!
【京都府京都市】 1/29(土) 時局講演会「今こそ自主防衛の旗を挙げよ」講師:参議院議員西田昌司
【愛媛県松山市】 2/13(日) 日本の領土・主権を守るぞ! 民主党政権打倒! 抗議デモ

東京は、尖閣問題、TPP問題の各演壇予定(21日現在)。
山梨は、本部設立記念で田母神氏講演、他演説。
名古屋は、主に名古屋城下、県庁や市役所の広大な一等地の中国買占め抗議です。

場所内容詳細は「頑張れ日本!全国行動委員会」「草莽全国地方議員の会」等検索。
154名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:32:05 ID:6SJUDiXz0
>>133
ちっともわかんねー

大店法のせいで地方が衰退し、衰退したら大規模店舗は撤退したという
>>83の話しについて事実認識がおかしいと言っているのだが
155名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:32:15 ID:t5RVRtQ20
>>147
TVの大株主が新聞なのにねw
156名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:32:46 ID:ulAAOf+/0
>>150
韓国とアメリカのFATて相当アレじゃなかったけ
俺的にはむしろ多くの国が主張できるTPPのほうがルール策定上はマシに見えるが
157名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:32:53 ID:CZXqkJ1J0
何言ってんだか、
日本は輸出の方が多いんだから得だろーが?全体でみればさ
損をする業界は当然さわぐだけだろ
一々乗せられるダボが超うぜええ
158名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:32:54 ID:TUrhzRWr0
>151
今熟慮中だから結論は3月くらいまで待ってくれ、だとさ
159名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:11 ID:l33qstJh0
>>153
なんだ、もうカミングアウトかww
160名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:17 ID:ad+NXYoA0
興味を持った人は中野剛志の「国力論」を
お勧めする。デビッド・ヒューム(アダム・スミスの親友)から
経済ナショナリストを論じている。

なぜ経済学にはネイションという概念が存在してこなかったのか?
経済学の盲点を突き、ネイション不在のまま人間の紐帯を切り
崩す支配的な経済理論(市場原理主義)に警鐘を鳴らす。
リスト、ヒューム、ヘーゲルらの思想を読み込み、経済ナショナリズムの
有効性を歴史=哲学的に実証した野心的知性の誕生。
グローバリゼーションの行き詰まりが露わになったいま、
今後世界を席巻するであろう「経済ナショナリズム」理論の核心を
いち早く紹介する。
161名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:24 ID:uUnsRK6z0
一つだけ言えることは民主党がやることが日本にとっていいことのはずがないということ
162名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:30 ID:7WHQaJJy0
>>146
実際そんな感じだわな。
一般庶民は自分達の生活が何によって守られていたのかを自覚せずに
マスコミに乗せられて現体制の打破こそが正義と踊らされる。
中二病の反抗期と同じメンタリティだ。
163名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:48 ID:+re8w8qx0
>>140
今の日本のマスコミ界では、そういうエセ評論家しか
出演させてもらえない。
164名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:51 ID:67wAMx090
会社栄えて日本人栄えず
165名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:34:30 ID:D2u5g3Ga0
んん?誰が危機を持っているとしているwwwwwwwwwwwww

アフォかあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww

絶好の企業売りのチャンスじゃあああああああああああああああああああ。

アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

22億株総特攻の日も近いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

我が精鋭部隊に一寸たりとも狂いは無しwwwwwwwwwwwwwwww

アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
166名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:34:37 ID:SUkyst9x0
今のうちにきちんと自主防衛しないと危機の度に、
見返り(搾取)を米国から要求される。
今回、加盟しなくても、入らざる得なくなる。
167名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:34:39 ID:4y/HBqVDP

どう考えても中野氏関連のスレは異常だよ。
出てくる数字もインチキが多いし、経済理論も無視だし、どう考えても
農業の補助金を減らされたくない、団体や業者が組織的に中野氏を
かつぎ上げてるだろ。
どう考えても、世間の常識とまるっきり違う、現状の補助金ばらまき政策の
肯定が多すぎ。
こんなもん、実体を知ったら今の日本の農業の補助金の異常さをだれでも
わかるレベルだぞ。
168名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:35:16 ID:9qMwNoGg0
いくら関税が自由化されたって、アメリカの工業製品の値段なんて下がらん。
これは100%確信してる。
だってこれだけ円高になっても、アメリカの工業製品なんて全然値下がりしてない。
だからTPPでアメリカの工業製品が売れるってのは間違い。
169名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:35:20 ID:uXpGpMh80
>>108
状況は大恐慌後で満州事変直前だよ

前の時は不景気ななか金本位制復帰で馬鹿やって爆裂円高誘導して日本の産業(主に生糸の製造輸出)を完全に壊滅させてる
さらに外国産の食料も流入してくいちぶに無くなった小作農の次男三男の雇用吸収するために手っ取り早く軍に入隊させて人間
増えて組織大きくなった軍部がさらなる利権と手世の為の手柄もとめて暴走し出すから
平和的な戦争である経済で負けて暴力で取り返そうとした
170名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:35:39 ID:7WHQaJJy0
>>153
ネトウヨとか言ってる時点でお前のお里が知れるわけだが。
TPP推進派ってやっぱりあっちの人なんかね。
171名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:35:44 ID:k5JQ35baO
開国とかなんとか言ってたが、
さしずめTPPは不平等条約ってとこか。
172名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:35:46 ID:U1cFJ1imO
蔵原は何かこの国の土や血と関はりのない理智によつて悪なのであつた。それかあらぬか、
勲は蔵原についてほとんど知らないのに、その悪だけははつきりと感じることができた。
ひたすらイギリスとアメリカに気を兼ねて、一挙手一投足に色気をにじませて、柳腰で歩く
ほかに能のない外務官僚。私利私慾の悪臭を立て、地べたを嗅ぎ廻つて餌物をあさる巨大な
蟻喰ひのやうな財界人。それ自ら腐肉のかたまりになつた政治家たち。出世主義の鎧で
兜虫のやうに身動きならなくなつた軍閥。眼鏡をかけたふやけた白い蛆虫のやうな学者たち。
満州国を妾の子同然に眺めながら、早くも利権あさりに手をのばしかけてゐる人々。……
そして広大な貧窮は地平の朝焼けのやうに空に反映してゐた。
蔵原はかういふ惨澹たる風景画の只中に、冷然と置かれた一個の黒い絹帽(シルク・ハット)だつた。
彼は無言で人々の死を望み、これを嘉してゐた。
悲しめる日、白く冷え冷えとした日輪は、いささかの光りの恵みも与へることができず、
それでも、朝毎に憂はしげに昇つて空をめぐつた。それこそは陛下の御姿だつた。誰が再び、
太陽の喜色を仰がうと望まぬ筈があらうか?
三島由紀夫「奔馬」より
173名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:35:51 ID:t5RVRtQ20
>>157
輸出は増えないんだって
輸入のみ一方的に増える、その結果デフレが加速、内需縮小の悪循環
174!omikuji !dama:2011/01/23(日) 10:35:55 ID:kAtR7qnb0
>>110
その論調、金融ビッグバンで聞いた。
175名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:36:10 ID:dkSYJiqw0
>>146
超絶同意。
つうか>>117の前提抜きで騒いでる奴ら大杉。
176名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:36:13 ID:ZKNktwws0
トロイの木馬は民主党
177名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:36:20 ID:C4lnSbE90
>>151
自民党は民主党政権下での締結には反対としているね。
要するに自民党政権下ならどうするかは態度を明確にしていない。
自民党内も清和会の連中だと凌雲会支配の菅政権と同じだと思うけどね。
この場合、ハニーのように一応保守本流の人々は慎重派と思われる。
両党とも地方組織は反対するだろうし、自治体も反対が根強い筈。
178名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:37:39 ID:D2u5g3Ga0
邪魔くせえ天皇制度も 日本政府が民間主要企業の連鎖倒産と共に消えんよw
ま、自然消滅じゃあああああああああああああああああwwwww

アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

オモローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
179名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:38:43 ID:p1sEQ4gZ0
>>110
そうやって十倍に効率化する過程で発生する排除された無駄=何百万の失業者をどうするんだ?
あらゆる業界で効率化を口にしている今吸収できるところなんて無いぞ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:39:25 ID:qKxSrtpy0
TPPも、ことマスコミ分野においては賛成だけどな。
マスコミ界だけ開国しろよw
181名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:39:26 ID:clVnJ/T+0
でもTPP2月までに答えださないと参加できないんでしょ?
韓国みたいに各国とFTA締結してけば良いんじゃないの?
182名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:39:33 ID:9qMwNoGg0
>>177

自民が態度を明確にしないってことは、まあ賛成なんだろうな。
二大政党が賛成、マスゴミも賛成、世論も6割が賛成、反対してるのは共産党だけ。
この状況じゃ、まあ間違いなく加盟だろうな。
183名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:40:38 ID:cHJHROYB0
メディア主導のキャンペーンで、
今まで上手く行った政策が何か一つでもあったかねえ・・・
184名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:40:43 ID:so4GtG4/0
>>179
日本の農家は、ほとんどが兼業農家なので、本業で頑張ってくれればいいよ。
平均年齢65歳だから、隠居してもいいんじゃないかな。
185名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:40:45 ID:dkSYJiqw0
>>156
返レスしてもらって申し訳ないが…。

>>150に対して
 >韓国とアメリカのFATて相当アレじゃなかったけ
が出てくる理由が分からん。
なんで韓国?
186名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:41:15 ID:ulAAOf+/0
まTPPで農家が死ぬことは確実だし、その点は気の毒ではある
例によって日本政府はろくな手当をしないだろうしね
187名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:41:18 ID:RZkIJPNm0
円高時にやる話ではないが、今円高解消されると石油がやばいんだよな。
両方をうまくバランス取れればいいんだが、民主党じゃそんな高度な話無理だろw
188名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:41:43 ID:eagpjwx30
>>179
TPPにすれば輸出が増えて工業生産力があがる。
農業の失業者は工業で働いたらいい。
189名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:41:59 ID:9qMwNoGg0
>>179

何の受け入れ口も用意せずに、全部根性論で切り捨てます。w
日本の戦後ってずっとそうでしょ?
日本の福祉は困ってる人間を助けるためにあるんじゃなく、
裕福な人間に更に贅沢な生活をさせるためにある。
190名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:42:57 ID:WDDTS30V0
>>131
池田信夫は昔からエライ西部邁グループ粘着アンチだからね。参考にならないんだよね。
東大時代に西部氏にかまってもらおうと必死だったけどとりあってもらえなかったからアンチになったらしい。
西部門下への難癖はひどいもんだった。
191名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:43:55 ID:D2u5g3Ga0
自民党 壊滅
民主党 破綻
公明党 テロ組織認定とされている為、日本政府が存在しなくなった時点で創価と共に全否定対象w
その他 社会から必要とされていない為、自然消滅

共和党 金で解決。経団連と官僚の排除後、結党に意味を見出せるw
192名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:43:57 ID:t5RVRtQ20
>>186
それだけじゃないけどね
海外のサービスも直接入ってくるから、例えば公共事業なんてのも根こそぎ持っていかれる
つまるところ、日本から逃げられない産業は全て死滅w
193名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:43:58 ID:NrEa5aMJO
>>110
まるで官僚の書いた行政文書だなw
194名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:44:11 ID:LPM4mjJk0
>>188
日本の高いものなんてかわねえよ
海外じゃ日本製品勝ててないだろうにシェアを落としていってる
195t.k ◆BwjeJbHgRw :2011/01/23(日) 10:44:38 ID:atyF03kY0
結論 : 何もしないほうがいい
196名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:44:59 ID:i5+RibVC0
>>188
今のままなら労働力も自由化されるから、東南アジアを中心とした出稼ぎに価格競争で
負けるじゃん
197名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:45:18 ID:vSIJXdbP0
完全か無か、前回日本は世界を相手に戦い、残った

198名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:45:23 ID:uXpGpMh80
>>188
増えません
1ドル83円を78円にするだけで関税分は消し飛びます^^

いまアメリカは(EU諸国も)円高水準を維持させてこれまえ溜め込んだ日本の資産をぶんどることしか考えてませんから^^
199名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:45:28 ID:0kQj2WKX0
勘違いしている奴がいるようだが、TPPに入ろうが、入るまいが
どっちにしても日本はデフレ治りませんから
200名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:45:31 ID:0BhsVS/N0
池上氏の番組でTPPを扱っててさ、
一応どっちの意見も取り上げてたが、相槌をうつひな壇芸能人共はTPP賛成擁護の
話の時により大きく相槌うってたな。

権力者の利益の為に日本が壊されます。民主を今倒してももう間に合わない。

おまえら、体だけは鍛えておけよ。

外人の犯罪者共にいいようにねぶりつくされる未来は近いぜ?
201名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:45:44 ID:+re8w8qx0
>>188
輸出は増えないと言っているのが>>1だぜ。
202名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:07 ID:RLIh9Cn30
>>110
農業だけ関税外せば?
203名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:22 ID:t5RVRtQ20
>>195
結論:円高が進むなら、むしろ積極的に鎖国する
204名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:29 ID:ks5uI+Ig0
>>188
この円高の状況でか?
TPPなんかより真っ先に日銀法改正すべきだろ。
日銀法改正に限ってはみんなの党が言ってることは正しいわな。
205名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:34 ID:E3OQt2CG0
太ったカモがネギを背負って環太平洋をまわっているわけで、
ついでに、鍋とコンロも背負って来たって感じだな
206名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:36 ID:ulAAOf+/0
>>185
FATがいいというけど二国間だと国力の差がもろに締結内容に響くんじゃないかって事
米韓FATとか詳しくしらんが聞くところによると相当に「一方的な」内容なんだろ

TPPのほうが複数の国が参加するからあまりに一方的な内容にはなりにくいんじゃねーの
207名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:49 ID:D2u5g3Ga0
余計な事書くなやw
ああ?>>196
208名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:58 ID:UxQScBxq0
>1
「国外に10億ドル輸出する度に、国内に5,000人の職が維持される」って、異常に効率悪すぎだろ。
オバマはどこまで無能なんだ。
209名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:47:01 ID:WDDTS30V0
【経済討論】TPPと世界経済の行方
ニコニコとつべに動画あるけど、中野無双が凄いw
210名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:47:16 ID:qKxSrtpy0
>>188
有事に食い物がなくなるんだ。尖閣侵略されても戦えないんだ。わかるか?
211名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:47:17 ID:C4lnSbE90
>>167
農業問題に矮小化する報道に釣られるのは愚かだぜ。
すべての産業にメリットがなく、内需型産業どころか輸出産業も儲からない仕組みなのさ。
損益分岐点分析ぐらいは知ってるだろうが、その観点からもデフレ加速の方向しか見えてこない。
自分さえ儲かれば良いという企業が増加して、価格競争に巻き込まれていくデフレスバイラルを
招くのは必死。企業は価格を下げざる終えなくなる。すると、需要が大幅に増加しない限り固定費
が回収出来なくなる。従って、賃下げ協定→リストラ、早期退職→海外移転・空洞化加速だよ。
農業だけじゃないんだよ、この問題は。
212名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:47:57 ID:EvOMObs0P
TPPに関してだけは大好きな中韓の動向を伝えないマスゴミw
213名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:48:18 ID:9qMwNoGg0
日本で売れてるアメリカの工業製品って、アップルの商品ぐらいじゃん。
DELLとかHPとかのアメリカの格安PCも買ったことあるけど、
二度と買うかと思った。(笑
日本製のエプソンダイレクトに比べて、不安定すぎ。w
214名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:48:59 ID:mxK5p1ZD0
>>180
どの国の属国になるかって話?w
まぁ、チャンとチョンに乗っ取られた現状で
なにがしかの形で枠組みをぶっ壊した方がいいのは確かだが。
215名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:49:12 ID:WDDTS30V0
>>206
なんでもいいけどFTAね。
中野氏の主張も読んでもいないし聞いてもないでしょ。
216名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:49:34 ID:D2u5g3Ga0
煩せえw
余計な事書くなってのw>>211
ついでにベースを失う日本経団連にも消えてもらうw
217名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:49:36 ID:I3h6rs3l0
>>188
多少輸出が増えてもTPP間でインフレが加速すれば国内製造業は衰退間違いなし。
国内農業は当然壊滅。

日本に農業輸出を狙う他国だけがウマーは定石。
218名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:49:58 ID:7WHQaJJy0
>>179
その手の奴は机上の数値で世の中全ての自称を把握した気になってる理屈バカですから。
その数値には血が通ってるという現実を理解できてない。
219名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:50:03 ID:h1XmVU7U0
>>195
そのとおり
220名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:50:03 ID:4CBrZhWW0
>>201
仮に増えたとしても、農業はあっという間に全滅するからその尻拭いで酷い事になるね
221名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:50:31 ID:/sYPIueA0
米国製は欠陥商品だらけっていうのが日本の一般庶民のコンセンサス。
222名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:50:37 ID:ulAAOf+/0
>>192
どんなサービスが入ってきてどういう公共事業が持ってかれるのよ
そもそも日本の「サービス」は保護されないと瞬殺される程度のものなのか

農業、特に米は「保護されないと瞬殺」なのは確実だけどさ
223名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:50:39 ID:MN8p7HjQ0

チャンコロ共産党、万歳!
224名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:51:47 ID:RLIh9Cn30
>>195
日本のお家芸の、あーでもない、こーでもない先送りで
時間を延々と稼げばいいw
そのうち総理も変わって、うやむや
225名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:52:03 ID:9qMwNoGg0
関税が自由化されても、日本製品は売れるようにはならないよ。
でも自由化しなかったら、間違いなく売り上げはガタ落ちするだろうね。
だって韓国は米国とFTA締結したんだから。

要するにFTA問題は、日本人は工業を守りたいのか、農業を守りたいのか
その選択の問題。
226名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:52:07 ID:6OX9jv2C0
>>19
戦前の地主が得る利回りは銀行預金以下に低下していた。
GHQの手を借りなくても農地小作制度の崩壊は時間の問題だった。
農家を苦しめたのは冷害による凶作と朝鮮米などの外地農産物。
227名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:52:09 ID:i5+RibVC0
スレチでどうでもいいけど

このスレに真性の基地外が混じってるなw
228名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:52:48 ID:QBmd8fhb0
朝日新聞は
TPPへの参加をためらうことは「鎖国思想」
先進国は「より幸福になりたい移民」を受け入れている
外国人を受け入れないのは危険な思想
とまで書いている。
要はTPPの末路は=外国人参政権

それはともかく、カスゴミは恥も外聞も無い
おおいなるブーメラン野郎たちだ。
鎖国、格差、差別、派遣、弱者救済・・・・などなど
自分たちで講釈タレまくっておきながら、
放送事業法、記者クラブその他で守られて安住し、
現場の仕事は低賃金下請け孫請けにすべて丸投げ、
フリー記者や批判勢力などの異分子をことごとく排除して
日本一の待遇を得る特権にヌクヌクとしてる
オマエらが言うな。

229名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:53:08 ID:D2u5g3Ga0
日本はなw
二点間貿易の補給路であれば問題なし。何か文句あんのか?あぁ?

日本人は企業家ではない限り、全員外国人等同社と同様に倉庫で梱包出荷作業でもしてりゃ良いだろw
文句ねえだろw内向きな国民性にうってつけだwそんな国に役所なんか必要ねえw倉庫機能の国に余計なコストを払う必要性なんか無い。
230名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:53:44 ID:aFoL3adD0
そんなわけないw
日本はアメリカのように自活出来ない国だから自由化はプラス要因
問題は企業に競争力が無いことだな
231名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:53:51 ID:ulAAOf+/0
>>215
ああFTAやねw
中野の主張て要するにアメの横暴を強調してるだけやん

だったら多国間こうしょうであるTPPのほうがマシだろって話

232名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:54:03 ID:TQFm7bMJ0
都市近郊の土地をさっさと集約させりゃいいのに。
農業をやるという条件で手放した地主無視して、
無茶苦茶やっとるがな。
233名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:54:34 ID:vSIJXdbP0
日本人には自信がなくなっちまっているからな
たとえばCanonF-1は世界を相手に売れたかもしれんが
EOS1Dがそうかといえば???なわけだよ

今日本の作っている物は価格も品質も落として
中国産不良品と戦っているからな
234名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:54:43 ID:dkSYJiqw0
>>206
?
まず、FTAな。

んで、そもそも一方的なら結ばなければいい。
あるいは留保条件をつけることで双方が歩み寄りの余地がある。
また、段階的な交渉も可能。
TPPの場合は多数決で採決されたら、それこそ一方的に全部丸呑み。

自由度の高さで言えば、圧倒的にFTA。
TPPにこだわる理由は見つからない。
もっというと、今回のTPP対象国のほとんどと日本はFTA締結済み。
∩ ( ゚∀゚)彡TPP!TPP!
言ってる奴らはこの事実を無きものとして語るけど。
235名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:54:47 ID:ks5uI+Ig0
>>225
不安を煽って救いを求めさせようって、どこぞの新興宗教かよw
236名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:55:45 ID:eagpjwx30
TPPに反対してるのって農業とネトウヨだけじゃん。
つーかどうしてネトウヨは反対してるのかがわからん。
お前らがあがめる自民党は別に反対していないのに。
237名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:56:29 ID:+re8w8qx0
TPPなんぞに加わるよりも
日銀が札刷って円安誘導したほうが効果てき面で農業も工業も万々歳。
238名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:56:40 ID:ZhV6nFZB0
>>195
そして、決められない日本は消滅するのであったw
239名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:57:13 ID:D2u5g3Ga0
自民党も要らんわ。日本そのものにこれから政府を置いておく価値があるかさえ怪しいw

金が全ての社会だなw
240名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:57:15 ID:Nr8CTXQJ0
>>230
君の言っている自由化とはいったい何のこと?
関税のことか?どこと比べて自由化が低いと言っているのか教えてくれないか
241名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:57:19 ID:MWYLnNmY0
やってみないとわからないのにやる前から滅びるとかってアホか
とりあえずやってみたらいい
242名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:57:37 ID:9qMwNoGg0
>>228

日本はクソサヨもクソウヨも、弱者を本当に守りたいなんて思ってる奴は
殆どおらず、単に自らの利権を拡大するために、「我こそは本当の弱者の味方」
ってアピールして、バカを釣ってるだけですから。
いい加減気づけよ。

この国が本当に弱者のことを少しでも考えてるなら、最低年金が
4万だか5万だか忘れたけど、そんな額なのはありえないわ。
金がない奴は師ねって言ってるのと同じ。

この国は昔から、レールから外れたら死ぬってことを、言外に匂わせて
大衆を奴隷化してるだけの国です。
243名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:57:46 ID:0BsXJyAt0
つうかさぁ。
朝鮮戦争〜高度成長期〜バブル期って緩やかなインフレだったよね。

バブル崩壊後くらいからずっとデフレになってる。

あれからずっと「手段のためのデフレ克服」をせず、
「副産物としてのデフレ克服」を目指した政策を打ち続けた結果、
日本はこういうザマになったという考えもアリかもな。

そう考えると、今の日本のデフレ状況って欧米系経済学者による陰謀じゃないのか?
244名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:58:27 ID:9IhbmX/c0
管内閣を倒すためのトロイの木馬だと思ってるけど
245名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:59:28 ID:so4GtG4/0
>>236
>つーかどうしてネトウヨは反対してるのかがわからん。
>お前らがあがめる自民党は別に反対していないのに。

俺も不思議に思ってた。
まあ民主党がすることには、とりあえず反対しておこうって集団なんじゃないかな。
自分で判断が出来ないんだろう。

デモ/講演予定
【東京都千代田区】1/29(土) 亡国TPP絶対阻止!民主党(菅)内閣打倒!中国の尖閣諸島侵略糾弾!
【京都府京都市】 1/29(土) 時局講演会「今こそ自主防衛の旗を挙げよ」講師:参議院議員西田昌司
【愛媛県松山市】 2/13(日) 日本の領土・主権を守るぞ! 民主党政権打倒! 抗議デモ

東京は、尖閣問題、TPP問題の各演壇予定(21日現在)。
山梨は、本部設立記念で田母神氏講演、他演説。
名古屋は、主に名古屋城下、県庁や市役所の広大な一等地の中国買占め抗議です。

場所内容詳細は「頑張れ日本!全国行動委員会」「草莽全国地方議員の会」等検索。
246名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:59:36 ID:D2u5g3Ga0
そうそうw

そして日本人の敷かれたレールの途切れ先が見えてきたってだけw

そこ重要な部分なw>>242
247名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:00:11 ID:TQFm7bMJ0
反対派とはいっても農業関係者は補助金増やせばいいんだろうし、
対中経済圏ができたら困る人とかも反対派にいるんだろうけどなあ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:00:48 ID:zXts9GAV0
どう考えても日本がカモにされるだけ。
米国やその他各国が日本に儲けさせるためにTPP加盟を勧めるわけないだろ。
どうぞ儲けてくださいってそんなお人好しの国はない。マルチ商法に勧誘されてるのと同じ。
平成の開国だとか言ってる菅直人の馬鹿ぶりには絶望するほかないが。
249名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:00:50 ID:0JWqjb1B0
鳩で日米関係ぐちゃぐちゃにした結果
管が米国の傀儡になったんだろ
自国のことを何も考えない、アメリカの言いなりなんだからどうやってでもTPPには参加する
250名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:09 ID:vSIJXdbP0
>金が全ての社会だなw
まさしく老人の志向そのものだよな
団塊がいつまでも権力を手放さずに居座っているから
国がなくなるような自体がたびたび起きる
そして連中はそのたび若者のせいにして喜んでいる

この国はもう詰んでいるんだよ
251名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:28 ID:ulAAOf+/0
>>234
TPPの内容が気に入らなきゃ蹴ればいいんじゃねーの
そもそも中野はアメリカが力にものを言わせてルールを歪めると言ってるんだろ
それはTPPでもFTAでも同じ事
むしろ二国間交渉であるFTAのほうが恣意的になりやすいんじゃないかと思うけどね
252名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:32 ID:W+THmuCB0
生産拠点も労賃の安い海外に出るだろ
日本へ向けて送っても関税ないんだからな
TPP推進派ってバカだろw
253名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:39 ID:D2u5g3Ga0
日本の物価を東南アジア並みにすれば良いだけw
高すぎるから困るのだろう?wwwwwwwwwwww

何が世界的に価値を持っているのか、多くのニホンジンは馬鹿だから見誤るw
254名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:50 ID:9IhbmX/c0
>>243日本の政財界が一致して外国の言いなりに日本潰しやってると思う
そもそも独歩高の日本が元を刷りまくってる中国に土地をバンバン買われるとかおかしい
日本の政財界が円を刷れとか元を上げろとか死んでも言わない
255名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:55 ID:5VI5g3M50
根本的な高かろうが国産品を買ってれば何の問題も起きないんだよな。
結局、人間の欲と言うか「とにかく安く」という消費者行動が原因だと思うんだが。
256名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:03:10 ID:9qMwNoGg0
日本の左翼で代表的な奴は、爆笑問題の太田みたいな奴な。

普段はジェラシーや嫉妬で足を引っ張る連中のことを、
「人間の屑、社会のカス」「ネットなんて規制しろ」
とまで呼んでるくせに、いざ政治問題になると、手のひら返したように
弱者の味方ぶって、自らの道理を押し通そうとする奴。

ニートや、ひきこもりや、ネトウヨの気持ちに、一片のシンパシーも
感じない連中は、一切信用するな。
こういう連中は、結局弱者切捨てに躊躇しないし、全部根性論精神論で
責任転嫁するから。
257名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:03:59 ID:7VWXI0FU0
円高の状態でTPP参加して輸入品の関税取っ払ったらどうなるかバカでも分るだろwwwww
258名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:04:34 ID:4CBrZhWW0
>>252
賛成してるのは国内がどうなろうと知ったことではない連中でしょ
259名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:04:45 ID:Vk+Lb6TP0
日曜の朝から熱心だね。
政策形成と決定においてなんの関与も出来ない立場だというのにw
260名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:05:04 ID:08WdufVO0
>>228
戦時中にいつの間にか
翼賛って言葉が登場して
絶大な力を持って
「バスに乗り遅れるな」ってスローガンが出てきて
大政翼賛会が出来て議会政治が機能しなくなった
過程とてもよく似てる気がする。
いつか来た道、成功の方程式を踏襲してる
いつか来た道なら問題ないが、これは崩壊壊滅したときの
いつか来た道、日本は終わり

この大政翼賛会時代に国民を扇動した道具が新聞だった。
261名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:05:17 ID:ZhV6nFZB0
>>256
とことんネガティブだなw
世界はどす汚れていて辛いんだろうなぁw
262名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:05:46 ID:mcL2Hd+z0
農家の補助金がでかいという奴がいるが、それとTPPは関係ない。
農家の補助金削減したきゃすればいい。
263名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:05:58 ID:D2u5g3Ga0
そうゆう奴が馬鹿を見るw
事実を曲げて妄想する奴に多い思考回路wwwwwwwwwww>>255

安くて質が良い製品を提供したから、大手企業は戦後大手企業に成長しただけだw
最初から大手企業であったのではないw
次は ステージが切り替わり、ゲージサイズが変化しただけw
合理性では その「とにかく安い」という理由だけでは市場は動かないw
どこの下手糞だw
264名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:06:39 ID:+re8w8qx0
>>251
二国間なら決裂しても問題ないが、多国間ならどこかで合意しなきゃ
ならんだろから、よりプレッシャーが大きい。
しかもそのときほとんどの国は米側につくというのが>>1の主張だ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:07:15 ID:PeBaCfHn0
>農産品の関税率は(中略)突出して高いわけではありません。

コメの輸入関税率: 490%
蒟蒻の輸入関税率: 990%

農業保護という大義名分のもとに所得補償とか言って減反とセットで補助金を出して農家を麻薬漬けのように生殺ししておいて、
農業保護のために補助金を配布するための予算を国にせびる族議員と官僚。
266名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:07:17 ID:qBs2pR9v0

民主党の目標が「日本崩壊」である以上、彼等には正しい事だなw
267名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:07:30 ID:OopYez+g0
>>6
>TPPは"徹底的にパッパラパー"の略かと思えるぐらい議論がメチャクチャです。
T(徹底的に)P(パッパラ)P(パー) ワロタ
268名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:08:39 ID:so4GtG4/0
>>262
農家が日本にとって金食い虫になっている原因は、「補助金」ではなくて、
関税や非関税障壁による「保護額」だからな。
これが毎年約8兆円かかっている。

269名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:09:02 ID:Ux5Ldb2y0
TPPは日本のメリットがわからん
他の国は日本に農作物などを売れるからいいだろうけど
270名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:09:35 ID:9qMwNoGg0
アメリカは弱肉強食で酷い国って言っても、そのアメリカは

1.アメリカの政治家は、アメリカで物を売りたいなら、アメリカで工場作って、アメリカ人雇えと言ってる
2.貧乏人にはメディケイドという国営医療保険が用意されてる。
3.貧乏人には4人家族で5万円程度のフードスタンプで食事が出来る。
4.年金は企業年金が基本だが、万一企業が潰れても、国が11万円ぐらい払って最低限の生活は保障してる。

ちゃんと弱者に対するセーフティネットはありますから。w
日本みたいに生活保護すらなかなか出ず、年金は専業主婦なら5万円?しか貰えない国とは違う。
だから自殺も日本より少ないんだよ。
271名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:10:58 ID:D2u5g3Ga0
関税が大きければ大きいほど、生産者ではなく、生きてても役に立たない公務員達を増殖させるだけですw
272名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:11:02 ID:haKcXBI50
TPPやらんでも、大企業は既にアメリカ・中国・東南アジアで生産してる 輸出は増えない
農業は価格低下で農家は壊滅 でも問題は農業じゃない
金融・保険などの自由化で日本企業買収の自由化や郵貯の海外解放などで日本の資産がカラッポに


アメリカが急ぐのは対中国経済圏の確立と共にアメリカの産業界やらの圧力
日本が参加しないデメリットは日本国内で生産した工業品の輸出が伸びない事
円高圧力で工場海外進出による雇用の減少・技術流出 
273名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:11:19 ID:ulAAOf+/0
>>264
>二国間なら決裂しても問題ないが、多国間ならどこかで合意しなきゃならん
ちょっと意味がわからん
気にいらなっきゃ二国間でも多国間でも蹴ればいいじゃん
中野も言ってるように実質日米FTAなんだろ?
274名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:11:57 ID:aFoL3adD0
大して雇用を生まず、税金を食い物にする農家を保護するってのはナマポを連想させる
弱い奴を保護しても有益なことなんか何も無い
275名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:12:29 ID:OopYez+g0
もうとにかく仏滅菅内閣ではダメだ。
野党は統一地方選まで、政府がTPP協議を進めないように
党派を超えて議員が集まれるように意思統一してくれ。
276名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:12:49 ID:L5V13shX0
TPPを知れば知るほどこれはヤバイって分かってきた。
思いつきばかりのスッカラ缶が「平成の開国」なんてぶちあげてる時点でアウト!
277名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:13:14 ID:D2u5g3Ga0
技術流出?はあ?技術は学問だろw
手を動かす技能も、作業習熟が高まれば日本人でなければならないって誰が決めた?ああ?ナメテンのか?おお?>>272
278名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:01 ID:6nRlPRCk0
日本国民によって選ばれた民主党の首相が
TPPで平成の開国やるって宣言してるんだから
文句言うよりもいかにしてTPPで日本を豊かにさせるかに知恵を絞るべき
279名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:20 ID:HweEzIBI0
経団連は何がしたいんだ
280名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:27 ID:dkSYJiqw0
>>251
TPPに加入しちゃったら、そこで決議されたことは一国の都合では蹴れないよ?
FTAとはちがう。
TPPという多国間交渉の場では、一国の都合などは留意されずに一方的に物事が進んでいく。
281名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:29 ID:08WdufVO0
>>276
徳川幕府が関税自主権を放棄して
開国したのと一緒、必ずしまったと後悔する
地方は崩壊鉄板じゃないだろうか?
282名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:33 ID:LxnLQmCb0
>>1
なげーよ

つか、この議論のとどのつまりは、
『オマイラ、毎日中国の食いモン食えるか?』ってとこに行きつく
俺は絶対嫌だ! だからTPP絶対反対
283名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:35 ID:LPM4mjJk0
確かに農業なんてつぶしてもいい論がでるかもしれんが
食料自給率が低いとレアメタルの二の舞になるのは火をみるより明らかだが
レアメタルごときで右往左往しただろ?人間食わなきゃいけないから
食料品の一部は絶対に保護しないといけないとりあえず米は間違いなくその対象だろ?
284名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:15:05 ID:k08QYh4b0
>>278
私選んでませんw
285名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:15:07 ID:wc50GhLQ0
オマエら失礼だぞ

中野じゃなくて中野先生な、中野先生w
286名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:15:33 ID:VEuKHOu90
>>236
APECの時はクサヨがデモまでして反対してたけどな
287名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:15:37 ID:YD4BuhwR0
この中野剛志という男の経歴はどうも腑に落ちん。
経産省のエリート現役官僚?40歳、東大→博士号取得者が、この油の一番乗っている時期に
なぜか京大に任期付きのただの助教?
助教は場合によっては研究室の下働きに近い職。
現役経産官僚というのも極めて不自然。本当か?現役ならTPPを推進する本省を批判する発言をするのは
自殺行為であり得ない。

素人向けの啓蒙本は書いている。しかしデータベース調べても国際経済分野の学術論文が1本も書かれていない。
これは専門家による批判に耐えられるだけの力がないということ。

それと中野のwikiの内容、あれは何だ。
まるで自分が新しい経済学を創造しているかのような書き方で、非常に自己顕示欲が強い。
傲慢で不快な内容だ。間違いなく本人がwikiを書いて自己PRをしている。

オレは国際経済学専門だが、この男は信用しない。
288名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:15:44 ID:so4GtG4/0
保護貿易の推進なんて、官僚のポジショントークだろ。
なんかネトウヨが喜んで、持ち上げてるけど。
289名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:16:09 ID:D2u5g3Ga0
TPPは日本を豊かにするが、決して日本人の半数以上を幸せにするとは条例には一言も入れていないw
妄想だなw>>278
290名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:17:42 ID:LPM4mjJk0
>>288
なんで日本が日本のものを有利になるようにしちゃいけないんだw
論の根本的な部分がおかしい
アメリカ領に入ればいいだろ
291名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:17:50 ID:wc50GhLQ0
>>287
オレはオマエを信用しないw
ロジックじゃくて人物たたくところが最低w
そのことに気がついてないところがまた香ばしいw
292名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:18:13 ID:aFoL3adD0
アメリカや中国は有能な人間や金持ちを優遇することによって国全体が効率よく成長する
逆に最も非効率なのは民主党がほざく弱者保護だ
こんな時代遅れな社会主義はさっさとやめさせないとな
293名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:18:17 ID:4CBrZhWW0
>>278
最低でも国内農業の合理化を先にやる必要があるだろうな
無策で農業が壊滅したあとのカオスを堪能したいなら別だが
294名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:18:46 ID:SSLfVcZo0
米国で現地生産やってる日本企業はドル安政策の恩恵を受けてる
このドル安を受けた半日企業群が日本に輸出すればボロ儲けってカラクリ。
もうね、自分のことしか考えてないよ。
295名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:19:29 ID:C4lnSbE90
アメはチャンコロのことを為替操作国と罵っていながら、実はアメこそが為替を操作
できる体制を確保しているのが現実。TPP締結にろいろいと為替操作してくるよ。
何故アメ経済が回復基調なのに円安にならんのだ?いつまでも弱いドル政策を続けられるんだ?
おかげで貯金に手をつけざる終えなくなった日本国民が大勢いるだろう。
それは間接的に郵貯300兆の流動化に繋がるのさ。それを加速させるのがTPPという罠さ。
TPP締結後はさらに円安に操作してアメからの輸出を加速させて日本をアメ同様の格差社会
に導くに決まっている。そこで、登場するのがみんなの党の移民1千万人計画だよw
日本でありながら日本人は大量に失業し、代わりに安い労働力がアメから輸入される。
移民の就業率は100%さ。
296名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:19:59 ID:so4GtG4/0
>>290
保護貿易自体が、資源のない日本にとっては自殺行為だから。

列国のブロック経済化で、経済が封鎖されて、日本が戦争に追い込まれたのを忘れたの?
297名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:20:04 ID:9qMwNoGg0
ま、なんていうか、この国ほど弱者切り捨てに何の罪悪感も感じない国はないね。w
政治家もそうだけど、エリートもそうだし、一般人もそう。
落ちこぼれた奴は、全部怠け者で人間の屑。
それで思考停止。

だから弱者切り捨てることに何の躊躇もしない。
298名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:20:20 ID:D2u5g3Ga0
日本州になるか、日本省になるかの違いだろw
俺は日本州で良いと思うがなwむしろ日本州の本国側だからw

299名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:20:52 ID:15vhTnGG0
自由貿易と言えば、その一つが北米自由貿易連合だと思うんだけど。
参加国のメキシコの惨状を見れば、自由貿易は相当な覚悟がないと、
参加は難しいと考えそうだが。w
300名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:20:54 ID:7VWXI0FU0
>>279
経団連はTPP参加を契機に大量移民を日本に招きいれ
日本の賃金コストを一気に押し下げるのが目的!
301t.k ◆BwjeJbHgRw :2011/01/23(日) 11:21:14 ID:atyF03kY0
長野県あたりの金持ち高原野菜農家は
台湾に輸出しているが成果はいまいち
302名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:21:40 ID:0X/Ap+qd0
メリットのところに、「※ただしインフレの時に限る」と付け加えて報道してほしい
303名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:21:50 ID:sMz337pd0
この人農協からいくら貰ってるの?
304名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:22:20 ID:ulAAOf+/0
>>280
加入すれば内容に従わなければならないのは当然
今はまだ交渉参加の段階だろう
>TPPという多国間交渉の場では、一国の都合などは留意されずに一方的に物事が進んでいく。
からこそアメリカに対してのブレーキになるんだろって話
305名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:22:38 ID:9qMwNoGg0
民主党がこんなに簡単に、第二次自民党みたいになるのなら、
いっそのこと経団連とかアメリカにとっては、民主党が与党のままの方が
ずっといいだろうな。

だって反対勢力の野党はアネポチ自民党だしね。ww
これが自民が与党、民主が野党なら、民主は間違いなく面子にかけてTPPに反対した。
306名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:22:45 ID:sfMeVU3X0
民主党の綱領って日本破壊だろ?
だから表に出して書けないの
307名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:23:18 ID:ZhV6nFZB0
>>299
どんな政策も戦略なければ相手に利用されるだけだべぇ。
同時に政策を立てないことについても同意で〜。
308名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:23:32 ID:yKTND/RT0
>>1
しかしねえ、関税の800%とか異常だよ
そうやって温室育ちにし、減反化していたんでは農業は滅びる
309名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:23:40 ID:u8REHy4n0
>>298
民主党は日本州と日本省どちらを目指してるよ?
310名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:23:49 ID:6SJUDiXz0
>>299
そのメキシコの惨状とやらの原因は北米自由貿易連合に参加したせいなのかね
311名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:23:59 ID:6nRlPRCk0
今の日本経済の閉塞感を打破するには
TPP参加しか手が無い
TPP参加に文句つけてるほうが反日
312名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:24:07 ID:FMjjK0gZ0
失策続きの民主党が押してるんだろ
なら失敗に決まってるじゃないか
なぜ他全て失敗でこれだけうまくいくwwww
313名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:24:10 ID:yC/8ViCO0
国内で全く議論しないで急にこういう国際協定に参加しようとするのが問題なんだろ
ルピ山のCO2の25%削減と一緒
要するに自分の功績として、手っ取り早く目に見える手柄が欲しいだけ
自分が辞めた後の日本がどうなってるかなんて関係ない
特に民主党なんて、どうせ二度と政権なんて取れっこないって思ってるからやりたい放題
こんなこと4年もやったらマジで日本滅びるぞ
314名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:24:24 ID:LPM4mjJk0
>>296
どこの国も国内守るためにブロック化するのは当然だろ
中国なんてその最たるものだろうがw
315名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:24:36 ID:J37eHv8e0
>>233
観光で来た外人さんが秋葉原で家電買うときは、
わざわざ日本メーカーの made in JAPAN を
2割高くても指名買いしていくのになw

made in KOREA や made in TAIWAN より
2割以上信頼性が高くて長持ちするからお得だよ。
made in CHINA ?何それ?電池が入ってなくても爆発するんだろ?
ダメダメせっかく日本に来たんだから、made in JAPAN だよ。ってw

自分たちからブランド力を放棄してまで安かろう悪かろうを志向するとか、
ここまで行くと日本人にとっての国際化は強迫観念だな。
316名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:24:44 ID:1I/IAIJx0
中野が討論会で討論してる動画を見たが、生意気な態度で正視に耐えなかった。
20歳以上の年長者に対する、あの余りにも生意気な態度は頂けない。

中野はもっと自重しろ!
317名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:24:57 ID:D2u5g3Ga0
だから官僚や公務員なんて、殆ど必要なくなるw
何せ、一つの州だからw不要なポスト多すぎw

倉庫機能の地域なのに関税が高すぎるのだよw総じてコストが異常に高くなるw
貿易航路上、ここの地域の費用対効果が最低って事は、費用が高すぎる以外の理由は無いw

むしろ、自衛隊も戦えないのでは無駄な戦力だわw上陸戦で戦果上げられない部隊は無駄な税金投下でしかないw
318名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:25:10 ID:Me++iFRM0
>>287
専門分野が国際経済学なら、なんで内容で批判しないの?
印象で批判をするのが本職?
319名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:25:32 ID:YD4BuhwR0
>>291

いい加減な人間の言うことを聞く方が危険きわまりない。
詐欺師のいうロジックも素晴らしく見事なことがある。
それに気がつかないお前はド素人。
320名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:25:40 ID:08WdufVO0
>>306

信じられないが
この政党には綱領が存在しないんだよ
嘘の様だが本当の話。
321名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:26:06 ID:iKGHn7pp0

西部邁ゼミナール 2009年10月31日放送『経済学はもう要らない』
http://www.youtube.com/watch?v=Jq4FWVytL68

------------------------------------------------------------
東谷 もしかしたら視聴者の方は
  民主党になったんだから竹中さんも
  インフレターゲットをかきたてようとしていた上げ潮派も
  無縁になったと思ったら大間違いなんです
  自民党の谷垣氏が総裁になって小泉さんのところへ挨拶に行った
  小泉さんがなんと言ったかというと
  今私の構造改革をやってくれているのは民主党だね、と
  ほんとにその通りなんです

 中略

西部 頼みますよ早めにこの厖大な人々を成敗してください

東谷 いやーなかなか成敗しても雑草のように生えてくるという

西部 といった次第で成敗は難しいようであります
  皆さんも諦めた方が健康のために良いようであります
  今日は笑いとともに終わらせていただきます
------------------------------------------------------------

いまだに比較生産費説みたいなことを言っている奴にはもううんざりだ
マンデル・フレミング効果を現実の日本に適用するとかお話にならない
俺は初めのうちマンデル・フレミング効果がどうだこうだなんて2ちゃんねる的な「ネタ」かと思ったよ
本に書いてあるようなことと現実を混同して得意になって触れ回るのはいい加減にしろ
322名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:26:22 ID:+nwEpFGw0
日本の経済学者ほど胡散臭いものはない。
世界的に功績のある日本の経済学者は皆無だし、
そもそもバブル当時に、日本の今の状況を予見できた者は一人もいなかった。

一面だけをみてTPPを批判して、言いっぱなしの奴の話は信用できないね。
323名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:26:59 ID:9qMwNoGg0
1994年、NAFTA(北米自由貿易協定)によって農産物貿易の関税が取り払われ、
膨大な補助金に支えられたアメリカ産のトウモロコシのメキシコへの輸出は三倍以上に急増した。
アメリカの大規模農家で栽培された大量の安価なトウモロコシにあっけなく市場を奪われた
メキシコの貧農たちは、職を追われ農地を手放し、家族を連れてアメリカに密入国する者が
その年だけで70万人を超えた。

【堤 未果】 「ルポ 貧困大国アメリカ」 より引用。
324名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:26:59 ID:fda/XIfX0
民主党政策は反面教師
325名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:27:23 ID:LPM4mjJk0
>>315
そんな金持ちに売って経済が成り立てばそれでいいんだけどな
そうじゃなくなってるのが現状だろ
大きな購買力のある世界的なパイの中では日本製品は高すぎる
326名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:28:11 ID:FMjjK0gZ0
関税なくなったとこで世界中から円高にされていたぶられてるのに
輸出できるわけねーだろwwww
327名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:28:29 ID:1KC37Kmp0
>>322
TPP参加しないと駄目だ!!って言ってるだけの
アホ新聞も当然信用できないよな?w
328名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:28:33 ID:u8REHy4n0
>>311
反日とか意味の分からない事がよく言えるよチョンは黙っておきなよ。
tppで日本はおかしくなるから反対
329名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:28:48 ID:6SJUDiXz0
>>323
しかしその一方でアメリカからメキシコへと製造業が移転してるんじゃ
330名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:28:48 ID:7VWXI0FU0
>>322
BIS規制なんて誰も想像できなかったからなwwwww
バブル期と今じゃ資本主義経済の広がり方に制約の違いがある
331名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:28:57 ID:7WHQaJJy0
>>311
今の日本経済の閉塞感を打破するには
政権交代しか手が無い

この方がよほど現実的だわな。

>>322
> 一面だけをみてTPPを批判して、言いっぱなしの奴の話は信用できないね。

一面だけをみてTPPを礼賛して言いっぱなしの奴の話は信用できるのかね?
332名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:29:16 ID:cVgkv7oZ0
日本の関税は上げるべきだな
333名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:29:30 ID:UfmmWccMP
日本を壊す民主党が積極的に導入しようとしている時点で

ろくな物じゃないのがわかります。
334名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:29:39 ID:D2u5g3Ga0
日本で活躍しているが、海外での実績がない。海外有名大学での博士取得と下働き経験が皆無;中国人下位学生並w
これ。世界の常識なのですけれど? 
335名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:29:44 ID:ulAAOf+/0
北米自由貿易協定てNAFTAだな
メキシコとアメリカの貿易は拡大しているようだけどなあ
メキシコのGDPを見てみたが順調に伸びてるしな
336名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:29:54 ID:1fWeaV8+0
>>322
平成の開国とか未だにワンフレーズやってる馬鹿よりは
冷静に多面的に分析できてるように見えるのは俺だけかね。

いや、平成の開国って正しいと思うよ。
江戸時代に開国させられて、不平等条約結んだ点について。
正にその通り。
337名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:30:22 ID:4CBrZhWW0
>>319
こんな所にいるのはど素人なのが当たり前なんだから
ここがおかしいと気付いているなら、その箇所を説明するべきだと思うのが普通だと思う
専門家ならなおさら、こいつ怪しいだけでは誰も納得しない事は承知しているはず
338名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:30:23 ID:+re8w8qx0
>>296
日本は既に十分国を開いているというのが>>1の主張だよ。
孤立しちゃ大変というのはTPP推進したい連中のレトリックだな。

339名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:30:31 ID:e2KWTuuBP
TPP〜TPP〜TPP〜TPP〜
340t.k ◆BwjeJbHgRw :2011/01/23(日) 11:31:11 ID:atyF03kY0
>>322
BIS規制ね
今度はバーゼルVとTPP
341名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:31:21 ID:DkJ08Wl60
池上さんが韓国を見習えって言ってました
342名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:31:42 ID:6Dy7CtR10
米国農業って発展途上国の人件費ですら相手にならないレベルなんだろ
経済衰退して円安になれば、食料価格が高騰すれば国内農家も復活〜なんてテキトーな流れは有り得ないw

絶対に農業関連の話を無視しても復活できないよ
343名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:32:01 ID:6SJUDiXz0
資源のない日本を滅ぼすには保護主義こそ有効だな
思慮の足りないTPP反対は反日勢力の思う壺
344名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:32:14 ID:iKGHn7pp0
>>322
中野剛志は経済学の分野では権威が無いそうだ→>>287
そのぶんだけ信用できるよw
345名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:32:18 ID:9qMwNoGg0
TPPに参加してもいいよ。ただし条件がある。

1.農業は大規模植物工場に切り替え、国が援助し、農民を雇用する。
2.工業製品は、日本で工場を作り、日本人を雇用する。

この二つが守れない限り、売国政策と認定する。
346名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:32:25 ID:0QXWsbon0



嘘吐きは民主党の始まり。


玄葉国家戦略相:「消費増税実施、衆院選の後に」 都内で講演
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110119dde007010058000c.html

1995年 玄葉光一郎/松下政経塾第8期生 無税国家をめざして ←←←注目!!!
http://www.mskj.or.jp/news/9501jkgenba.html


松下幸之助のありがたいお言葉w

『中国は単なる国でなく小世界です。中国という小世界が豊かになると、他の世界が潤う。日本も潤うんですよ。 
大きくいえば中国を繁栄させることが世界を富ますことになる。だから日本をはじめ世界の先進国は、中国を援助しなくてはならんのです』
(1979年8月26日 日本経済新聞より抜粋)

中華思想、及び中国人、朝鮮人は、地球上に社会的混乱と災厄をバラ撒き続ける「地球の穢れ」です。

347名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:32:43 ID:7WHQaJJy0
>>325
TPP推進派には「日本の農産物は美味いから世界で勝負できる」とか言ってる奴が居るけど
じゃあどれだけ売れるのか試算出してくれ、と言っても返事が返ってきた試しがないw
第一今日本の農産物を買ってるのの大半は中国の富裕層じゃねーの?
中国バブルがはじけたらどうするっちゅーねん。
その手の奴に限って精神論とか根性論を臆面もなく平気で他人に押しつけるんだよな。
348名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:33:00 ID:1fWeaV8+0
>>341
池上さんに無茶な要求しちゃ駄目だよ。あの人神様じゃないんだから。
確かに韓国の対外貿易は順調で黒字を積んでるけど、
国内では貧富の格差拡大、奴隷労働自給200円、その結果があの
貿易黒字なのだから、あれを見習うと我々の給料は時給200円になるよw
349名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:33:23 ID:YD4BuhwR0
>>318
キミがこの分野で最低学部レベル以上の知識をもっているなら良いが、そうでなければ井戸端会議の
延長になるだけ。
とにかくこの中野というのは急に露出してきた。
何年も前から同じことを主張していたのなら、学会などあちこちで聞いていたはず。
この騒ぎに乗じようとしている人物の言うことを、ありがたく聞くのはやめた方がいい。
350名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:33:48 ID:sexTPRyU0
中国人が暴れても釈放 → 平成の治外法権 創出
TPP参加 → 平成の関税自主権 創出
ここ試験に出るからねー
351名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:34:27 ID:9qMwNoGg0
>>335

見かけ上のGDPは伸びるけど、貧富の格差がどんどん酷くなって
麻薬売買でしか生活できない貧民ばかりになって、
それで現在メキシコで麻薬戦争が起きてるんじゃないのかね。w

あんだけ残虐な行為をするのは、完全に政府に対する凄まじい恨みだよ。
352名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:34:53 ID:oI7Sdqe/0
>>339
ろくなもんじゃね〜

長渕は預言者。
353名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:34:54 ID:yKTND/RT0
>>346
それは事実じゃんか
中国に援助したおかげで、日本の高度経済発展は起こりえたんだ
354名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:35:26 ID:UfmmWccMP
やってもいいけど、もし悲惨な事態になったら、導入した奴は

破防法で死刑になる事にしておけよ。 そのくらいの覚悟でやれ。
355名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:35:26 ID:sfMeVU3X0
自国の農業破壊推進するなんてとち狂った国ほかにどこにあんのさ

356名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:35:31 ID:1fWeaV8+0
>>349
朝鮮人はやたらと教授とか権威に弱いんだが、残念ながら普通の日本人は
相手が教授だろうが博士だろうが、話の内容に論理性がなければ信用しないし、
その辺のルンペンの言う事が尤もならその話を聞く人間の集まりなんだよ。
357名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:35:40 ID:ZhV6nFZB0
>>331
TPP:メリット輸出 デメリット農業というパッケージで
一方的な意見なんて見たことないんだが?
都合のいい意見しか集めてないからそう見えるんだろう。
色眼鏡で世界を見るのをやめろよw
358名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:35:44 ID:+nwEpFGw0
>>330
日本の経済学者って、2年〜5年程度先しか見てないから、
日本の構造的欠陥の話や、経済の本質を語らない。
だから話に広がりがないし、批判だけに終始していて、日本の先が見えないんだ。
359t.k ◆BwjeJbHgRw :2011/01/23(日) 11:35:48 ID:atyF03kY0
>>339
長渕wwwwwww
360名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:35:49 ID:s8rgZGu80
>>167
> どう考えても、世間の常識とまるっきり違う、現状の補助金ばらまき政策の
> 肯定が多すぎ。
> こんなもん、実体を知ったら今の日本の農業の補助金の異常さをだれでも
> わかるレベルだぞ。

というか、農業補助金は世界的にアンタッチャブルだしな。
そもそも、日本の農業の補助金って、何がおかしいのかわかる?
いや、問題だ問題だといいながら何が問題なのかがわかっている人ってほとんどいないような。
千葉の松戸で農業で食べている人からすると「道路整備にお金が行って、お客さんの需要を伺う方面にお金を使割れないことが問題」
だそうですがね。北海道を例に取れば、チーズ工場を作ったのもずいぶん遅いし、白カビチーズなどの高収益な物はさらに遅い。
361名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:36:21 ID:bBAR/q810
いつまで 鎖国してるんだ。だから ガラパゴスとかいう 皮肉った 携帯機が 発売されるんだよ。まさに 関税のガラパゴス
362名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:36:21 ID:ulAAOf+/0
>>351
メキシコて昔からそんな感じじゃなかったか?w
格差は再分配の問題だしね
363名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:36:42 ID:6SJUDiXz0
>>342
>米国農業って発展途上国の人件費ですら相手にならないレベルなんだろ
>経済衰退して円安になれば、食料価格が高騰すれば

米国農業が発展途上国の人件費ですら相手にならないレベルなら
円安になっても日本の国産農産物は相手にならないだろ
円安になっても結局国産のほうが高いんだから守る意味がないじゃない
364名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:36:53 ID:sexTPRyU0
>>350 訂正
中国人が暴れても釈放 → 平成の治外法権 創出
TPP参加 → 平成の関税自主権 喪失
ここ試験に出るからねー

追加  これで民主党幕府が崩壊しないかな…
365名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:36:53 ID:D2u5g3Ga0
富裕層相手であれば儲かるw
世界の常識。>>347

因みに、池上のアホに払うギャラは世界的に異常な金額w
日本でしか通用しないって意味が、この人の仕事と報酬に見えてくる筈だがなw
366名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:37:19 ID:7WHQaJJy0
>>349
えー、つまり「知名度の高い先生の話でなければ聞く価値もありません」って事ですか?
内容も吟味せずに「無名の人間だから信用ならん」ですか?
学ぶ人間の態度として、その権威主義って正しい姿勢なの?
367名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:37:29 ID:9ItxXiAt0
経済ナショナリズムてなんぞ?
制度派の変種みたいなもんかね
368名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:37:49 ID:uXpGpMh80
>>296
政治屋があほで自分で円高誘導して破滅しただけ

自由貿易するなら最低でも自国に有利になるよう金融・為替管理できる能力もててからだ

政治や行政に能力ない馬鹿しかいない今の日本で自由貿易するのはただの自殺行為
369名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:38:23 ID:snqfmybL0
>>322
世界中でも経済学者は胡散臭いのばっかやん。www
所詮後追い学問。
370名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:38:28 ID:NVQRzI1s0
食い物の値段が下がればそれだけ賃金水準も下げられるということですね
371名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:39:08 ID:9qMwNoGg0
>>347

だから言ってるジャン。
日本人にはクソウヨもクソサヨも、本当に弱者にシンパシー感じてる連中なんて
数えるほどしかいないと。w
372名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:39:16 ID:2f1D2oD50
農業だけでなく日本国内の軍事産業も壊滅。
373名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:39:45 ID:FMjjK0gZ0
日本は内需で持ってるんだろ
関税なくなったら安い商品大量輸入、輸出は円高で出来ず
安く物が買えてうれしいのは一時、国内産業崩壊で内需崩壊、終了じゃねーのwwwww
374名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:39:57 ID:SSLfVcZo0
日米欧中のマネタリーベース
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg
アメリカはリーマンショック以降、じゃぶじゃぶドルを刷ってドル安誘導にしている。実に250%以上もの過剰供給である。
欧中も同様に通貨供給量を増やしている。
この中で一番比率が低いのが日本。
各国の通貨に対して円高になるのは当たり前。
米国との関係で言えば、200%以上の擬似関税を設けられたのと同義であり、こんなのと勝負しても勝ち目はない。
ここは一旦クローズドして、日本も通貨供給量を増やし公共事業を奨励するのが吉。
TPP推進派の精神論はもはやキチガイレベル。
375名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:40:05 ID:6Dy7CtR10
>>363
だから常識的に考えてコストの問題じゃないんじゃね
376名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:40:21 ID:4CBrZhWW0
>>366
具体的な説明を避け、怪しい、おかしい、胡散臭いの一点張り
どうみても詐欺師です本当に
377名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:41:03 ID:ush+tNyX0
大正初期生まれの祖父母が常に言ってた。

俺らは終戦直後の食料難だった時も田畑を所有していたから
食に困ることはなかったが、農地を持たない周囲の住民は悲惨だった。
落穂を拾うために収穫直後の田んぼを徘徊したり、
米を恵んで貰おうと玄関先で土下座になって物乞いをしたり、そういう人たちを数多く見てきた。
高度成長を迎え、農業や農家が卑下されがちになった時期もあったが、それでも田畑を手放そうとは思わなかった。
ただただ、腹を満たせる事の有難さと感謝の念を1日たりとも忘れたことがなかったから。
今後、再び日本が食料難に陥る可能性はゼロとはいえない。
だから絶対に田畑を手放してはならん。どんな事があっても。

俺はどんな甘言があろうとも、先祖代々受け継がれてきた田畑を守り続ける。
10町(東京ドーム2個分)の田畑を。
378名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:41:07 ID:+nwEpFGw0
>>366
知名度の話してないし。
経済の専門家を名乗るほどの仕事してないってことだろ。
379名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:41:23 ID:YD4BuhwR0
>>356
権威に弱いのは日本人も同じ。
しかし畑違いの実績もない人間を大先生と呼んでマスコミが利用する方が問題。
そのレトリックに騙される人間がまたゴマンと出る。
380名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:41:44 ID:5IZo0bnD0
>>360

結局は、国交省の糞共が悪いんだよな。
農業や漁業や国土の均衡ある発展等、あの手この手でやりたい放題。

一度国交省と国交省の力の源であるゼネコンを解体しないとこの国は良くならない。
381名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:41:46 ID:UfmmWccMP
TPPで売国輸出企業が儲かっても、

中国人しか雇わないから
恩恵は中国しかないだろ。
382名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:41:55 ID:08WdufVO0
>>318

今まで活動実績が乏しい無名の人間が
突然出てきて特定分野を礼賛しまくる、メディアに
登場しまくり寵児のような雰囲気になる時は
ロクな事はないって考えていた方が吉。
383名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:42:12 ID:beVi/Bd40
>>360
松戸に住んでて親戚農家だけど道路整備の方が必要だぞ
特に市川方面への外環に伴う整備事業
お前みたいなこと言ってるのは「関さんの森」に関わってる極左シンパだぞ
384名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:42:22 ID:haKcXBI50
>>1
新自由主義経済はもう時代遅れの感が否めないなあ
世界中どこを見ても失敗例やデメリット部分が大きすぎるしね
385名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:42:55 ID:u84LOqtM0
分かり易い解説だな。
半導体摩擦の時の不条理さと、黄金期を潰したのもアメリカのエゴだし。あそこら辺が、日本没落の端緒だろ。
この間のトヨタの件も、胡散臭いだろ。
アメリカにとって、日本は所詮そんなもの。
一旦、合理的に突き放してやって、結果を見てみた方が両国の為だろ。
386名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:43:17 ID:6SJUDiXz0
>>375
コストの問題で価格の高い日本の農産物をなぜ守らなきゃならないの?
387名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:43:53 ID:X89oI6Jd0
>>19
が無知で馬鹿なのは分かったよ
388名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:44:25 ID:5IZo0bnD0
>>377

やはり、農地に課税するしかないようだな。
そもそも、農地だけ相続税の対象外とか理不尽なのが多い。
389名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:44:29 ID:9qMwNoGg0
俺は昔から、新自由主義的政策と、弱者保護を両立する政策は
ベーシックインカムしかないと言っている。

どうせあと十数年で、二人の若者で一人の老人を養う
「準ベーシックインカム」時代に突入するんだから、どうせ高税で若者があえぐなら
さっさと完全ベーシックインカムに移行しろと。

でも政治家もマスゴミも、ベーシックインカムを国民に広く知られるのは
完全にタブー。だから絶対取り上げない。議論もしない。

なぜならこの国の権力者はは、「レールから外れたら死ぬ」ってことを
庶民に言外に教育して、庶民を奴隷化してきた国だから。
390名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:44:31 ID:7WHQaJJy0
>>378
> とにかくこの中野というのは急に露出してきた。
> 何年も前から同じことを主張していたのなら、学会などあちこちで聞いていたはず。

どう見ても知名度の話をしています本当にあり(ry
391名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:44:48 ID:4CBrZhWW0
>>363
日本に農業はいらないという主張も確かにあるので、それはそうだったと仮定した場合
次に来るのが、仕事が無くなった農業関係者をどうするのかという問題
国内に工場を作ってそこで〜なんて言っても、人間は1年も2年も無給では暮らせないよ
392名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:45:13 ID:KwgzjF+t0
>>347
俺もよくその質問するんだけど、答えてくれる人がいないんだよねw
日本人だって安い外国産に走ってる人が多いのにこのデフレ時代でホントに売れるの?と言いたいw
393名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:45:26 ID:C4lnSbE90
関税は保護主義というより最もローコストで内需を守れる合理的な制度。
それを取っ払ってバラマキするのが最も不合理な政策。
韓国は輸出依存率が高く、それしか方策がないが、それでもTPPなどには参加しない。
日本はGDP比で約1/4が輸出入。内需大国でありながら、それを縮小させる政策を
このデフレ下でやろうというのだから発狂してるとしか思えない。
しかも、TPPでのデフレ加速が確実視されるのに、公約は消費税税方式での社会保障改革
なのだから、矛盾も甚だしい。それで、保険料方式という話しが出るのかもしれないが、
本音は官僚主導シフトするから消費税方式で役所を潰せないってことだよ。
保険料方式なんて破綻してるし、増税一本槍になるのは必至。そもそも公約違反。
それでTPPなんか参加してみろよ。弱り目に祟り目で失業率20%ぐらいは軽く到達するよ。
394名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:46:25 ID:X89oI6Jd0
>>29
事実を嘘だって(笑)
なにが嘘なのか書けよ。

日本に全くメリットがないのがTPPだよ
395名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:47:06 ID:ulAAOf+/0
中野の話で経済に関す部分は完全に眉唾だよ
まあただ「アメリカによって一方的な内容を押しつけられる可能性が高い」には同意する部分もある
396名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:47:07 ID:KlGHE32F0
>>16
これ見たらTPPって全然ダメじゃん。
397名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:47:21 ID:musj58ZY0
真の食糧危機が起こったら日本の農業・畜産業などその時点で破滅が約束される。

なのに、真の食糧危機に備えて日本の農業を生き残らせるのに腐心するのは
死にかけた鳥を何とか生き残らせて卵を得るために努力するようなもの
398名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:47:31 ID:uXpGpMh80
>>383
南米の経済危機で国連が何でも自由にして競争原理にゆだねる新自由経済は
より有利な他国の経済的侵略手段に過ぎないと国連で完全否定されてるからな
共産主義経済と同じ完全に失敗した経済政策認定が何年もまえにされてる

なんでも自由貿易すればいいという訳じゃない
399名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:47:45 ID:+nwEpFGw0
>>369
とりわけ日本はもっと酷い。

不景気になったらどうにもできない日本の経済学者などいらん。
400名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:48:14 ID:1fWeaV8+0
>>379
韓国の掲示板でこんなことが可能だと本気で思ってるのか?w
日本の強みは知的レベルが均一化していて、学者などの言う事でも
自分が納得できなければ信用できない、また自分達で勝手に
議論が可能だということさ。

確かに、日本はテレビの発達、コミュニティの破壊で議論そのものが
不可能な環境にされて、不遇な時代を迎えたが、折角今は
インターネットが発達しているのだから、テレビの自称知識人の方々の
お仕事はお終いだよw
401名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:48:46 ID:mD7vF8JE0
>>394
安い農作物(特に米)が手に入るって言うのはメリットじゃないの?
402名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:49:04 ID:DkJ08Wl60
守り続けた日本の農家
その結果全く競争力がなくなり就業年齢の平均も70歳
黙ってても壊滅してしまう
TPPが得策
同盟国アメリカに食糧を依存することの何が不安だと言うのだ
403名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:49:31 ID:6SJUDiXz0
>>391
農業といっても分野によるだろ
生鮮野菜、果実、園芸などは競争力がある
競争にさらされて問題なのはほとんどが穀物の話だろ
大多数は兼業農家だし失業するのはたいした人数じゃない
404名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:49:35 ID:5IZo0bnD0
>>397

その通り。日本の農業は、食糧危機の時に日本人を助けない。
だいたい、戦後の時期に農家に対して都市部の人間が物乞いをしていてたので農家の精神なんて明らかだろうに……。

助けてくれているなら、あんな事態は起きていない。

使えない保険等、保険ではないというのを自覚するべきだ。
405名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:49:50 ID:4y/HBqVDP
>>360
> 千葉の松戸で農業で食べている人からすると「道路整備にお金が行って、お客さんの需要を伺う方面にお金を使割れないことが問題」

っていうか、日本の農業がおかしくなったのはそのせいだから。
農業のGDPは4.4兆円しかないのに、そこに払ってる補助金は7.5兆円で、たとえば
収入400万円の農家を保護するために700万円上げてるってこと。

当然だが、これは農家に直接支払われるわけでなく、山奥に必要ない農道やダムを作ったり
なんとか会館を建てたりするのに使われる。
言い換えると、農業の補助金に群がってる族議員、土建業者、土建族議員、道路族、ダム族
農業団体、農水省の天下り団体、農水省の膨大な職員などが膨大で、みんなでお金を使ってる
ってこと。

そこでもし農業の効率化なんかが起こっちゃったら、関税をもらえなくなるし、山奥のダムを作れなく
なるし、膨大な利権が消える。
だから、政府と族議員と農業団体と土建業者がみんなで農業の生産性が上がらないように
規制をやるまくる。
これが日本の農業の実体。

たとえば企業を退職した人が、その合理的な経営感覚で農業をやろうとしてもすぐに規制で
阻まれるし、企業への規制も膨大。
7.5兆円の権益に群がってる人口が、想像を絶する人数で、たとえば農家300万とその家族。
土建業者500万人とその家族。
農水省の半分近くは、規制や保護で動いてるから、合理化したら半分は存在価値がなくなる。
つまり、1000万票以上の票が、日本の農業が、効率的になることを望んでないわけ。
406名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:50:04 ID:Pvu6pd2W0
>>366
広大な田畑がある人は生き残れるだろうが、少面積の農家はどんどん淘汰されるだろうな。TPPだと。
407名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:50:12 ID:Vbb7pqWhP
日本の通貨をドルにすればいんじゃね。
408名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:50:24 ID:uXpGpMh80
>>401
当然、日本の農家が壊滅して栽培ノウハウが途絶えたら高い値段よりさらに高い倍の値段にするわけで
409名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:51:21 ID:6Dy7CtR10
安い農産物がメリットなら日本が黙って関税を外せばいいんじゃねw
メリットなら誰も反対せんだろうよ
410名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:51:31 ID:mD7vF8JE0
>>402
現状でも家畜飼料なんかはほとんど外国産だから、
TPP参加せずとも簡単に日本の畜産業は潰せるんじゃないの?
411名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:51:51 ID:/SkOIBp0O
中野は唐突に出たわけじゃないよ。西部ゼミナールでは前から注目されてきた。経済産業省から京大出向中だから、自分を売り込むのに必死な上原隆のような人間とは違う。
TPPが唐突だから、反対意見は当然唐突。
412名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:51:59 ID:+nwEpFGw0
農業の自由化も、資本主義の原則である目的合理性を根付かせるいいチャンスだ。
保護されまくって、腑抜けて努力をしてなかった農家はちゃんと経営努力しろってことだ。
413名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:52:19 ID:KwgzjF+t0
>>402
なんで農業改革とTPPを一緒にするのか理解できない
農業改革するならデフレ克服した後でよくね?
デフレで苦しんでるのに農業改革?イミフwwwwwww
414名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:52:22 ID:J37eHv8e0
>>325,347
まあ数は少なくても高く売るか、安く大量に売りさばく方がいいかは一概に語れないだろうけど、
一般論として10年ぐらいもつ家電なら多少高くても信頼性と耐久性のあるものを、
日常の消耗品ならできるだけ安いものを、ただし健康に関わる食品などは高くても安全なものを、
ってのは、人類共通の傾向なんじゃね?
貧乏なときはそこまで気が回らなくても、豊かになるに従って、そういうライフスタイルの質にも拘るようになってくる。

>>358
そうは言っても、目先のバランスシートの損得しか見てない連中よりは、多少先のことが見えてるんじゃね?
415名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:52:30 ID:6SJUDiXz0
>>408
そんなの買わなきゃいい
国債市場で相場で買えばいい
416名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:52:32 ID:FMjjK0gZ0
被害が農家にしかないとおもってる奴はなんなの?
国内で物作って売らずに、輸入に頼ってどうやって金稼ぐんですか
今のお給料保障されて、物だけ安く買えるって思ってるの
給料も安くなる、最悪なるなるだろうが
外国で日本向け商品でも作るかwwwwww
417名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:52:38 ID:ZhV6nFZB0
>>408
買えばいいだけのこと。
418名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:52:53 ID:2pxIql9g0
農業就労者の平均年齢は65才。
切り捨てるもなにも、この国は農業持続不可能だろ。
何言ってるんだこいつらは。

TPPやらなくてもこの国の農業はあと15年もしたら終わるよ。
だいたい第2の主食小麦の9割輸入しておいて何が農業だよ。

国防も農業もアメリカに丸投げしておけばいい。
日本が世界で生き残るコンテンツは他にいくらでもある。

アニメとオコメを交換してもらえばいいだろ。
419名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:53:43 ID:7WHQaJJy0
>>392
そうそう。安定した購入層の存在する市場が無いのに、たとえ品質が良くても高い農産物が売れる訳がない。
でも推進派に言わせれば「頑張って売り込めばきっと売れる。農家にとってもチャンスだ!」だもん。
どこの詐欺師の常套句だっちゅーのw精神論で特攻しろって戦時中の話かよw
420名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:53:51 ID:RJxV5vPZP
貿易差額主義(重商主義)は、18世紀には既にアダム・スミスによって間違いが指摘された考え方であり、『国富論』で繰り返し批判されている。
そのため、過去の遺物のように考えられがちだが、今日でも貿易問題が論ぜられる際には貿易差額主義的な誤解がしばしばなされる。
ある国にとって「貿易の黒字は利益で赤字は損失だ」といった見方はその典型である。貿易の黒字・赤字は、他国に売った額と
他国から買った額とを比べて、売った額>買った額なら黒字、売った額<買った額なら赤字と呼んでいるに過ぎず、利益や損失
という概念には本質的に符合しない。例えば、商店が顧客に商品を販売した場合、売る一方の商店は黒字で買う一方の顧客は
赤字であるが、それを「商店が得をして顧客は損をした」と評論することには意味がない。まして、赤字を無くすべしとして
顧客が売買をやめると、お互いに不利益となるだけである。
人々が豊かになるのはあくまで輸入品を消費することによってであり、輸出によってではない。輸出は、欲しいものを輸入する
ために必要な外貨の獲得のためのものであって、輸出それ自体が貿易の目的ではない。輸入業者が支払い請求に応じるのに必要な
負担をまかなうために、輸出が必要となるにすぎない。またこのことから、交易条件の改善によって、より少ない輸出でより
多くの輸入が出来るようになることは国民を豊かにするが、自国通貨高は輸入価格と輸出価格の両方を変化させるので、より少ない
輸出でより多くの輸入が出来るようになるわけではなく、そのためより多くの輸入品の購買や消費が可能になって国民が豊かになる
わけでもないことがわかる。
421名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:54:16 ID:+jObyXKE0
金がなくなったら>>404の家に物乞いに行こう
いくらでも助けて貰えるらしいぞ
422名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:54:35 ID:0LLWaVkh0
米国で作られる安い食い物の正体

フード・インク
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD17197/index.html
映画予告編
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD17197/trailer.html
423名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:54:46 ID:uXpGpMh80
>>415
まさかそうなって余所から安く買えるとでも思ってるのか?
相場はどこも連動してるのに
424名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:54:52 ID:e2KWTuuBP
>>406
広大な田畑ってもアメリカには勝てないからなぁ。
足が早い生鮮野菜以外全滅だろう。

あとは代理店付きでプレミアム米やプレミアム野菜が海外でもてはやされる可能性もあるけど、
代理店が儲かるだけで農家はなんの旨味もない、というビジネスモデルが作られるだけ。
425名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:54:53 ID:yKTND/RT0
>>413
農協が食い物にしているからだよ
426名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:55:02 ID:ZhV6nFZB0
>>419
反対派は今の農業の形しか見ていない保守派だしなw
427名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:55:12 ID:haKcXBI50
>>1
西部ゼミナールほど日本の社会を捉え続けて来た番組も少ないよな
日本の保守派の最後の砦といった感じだ
428名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:55:13 ID:4CBrZhWW0
>>403
では、大した人数じゃないから何とかなるということを数字で示すことが次の課題になるよね
そういうことを全く政府はやってないけど、それでいいのかというお話

要するに何をするにしても急過ぎ、計画性ナシ、後はどうにでもなれーって姿勢を何とかして欲しい・・
429名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:55:40 ID:u8REHy4n0
もしTPP参加で仮に、日本の農業が輸出しても売れず、天候のせいで輸入が入ってこなかったり
日本の農業潰れて輸入品が結果高くつく場合でも、畑で自給自足するからいいよ。
本当に困った時、知らないから。

外国の保険や工場が入ってきて日本の保険が潰れたり工場が潰れたり
外国人労働者が悪さしたり、日本人の仕事が今以上に奪われるけど知らないから。

TPPで日本人は豊かにならないけど、年寄りが多く持つと言われる大量の資産は
TPPで狙われても知らないから。
430名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:56:09 ID:6SJUDiXz0
>>416
相手も関税捨てるんだからさ
お互い様じゃないの
アメリカだって日本からの輸入に今までみたいに文句言えないんだぜ
431名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:56:19 ID:XnxlBeXw0
ていうか中野さんを農協の手先とかいう人は何なん?

デフレの今、農業の生産性を上げてもデフレを加速させるだけ、インフレの時にやれ。

って言ってるじゃん。
432名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:57:19 ID:sOOrar/n0
農業農業って言ってもさ、どうせ何もしなくても日本農業は近い将来に壊滅するじゃん。
どこも後継者不足で高年齢化してるんだろ?

今更そんな斜陽産業を保護してどうなるの?
それともこれから農業が大復活するシナリオが用意されてるの?

どうせ何にも考えてないんでしょ?
耕作しないくせに土地は絶対に手放さないぞってジジババのせいで企業参入もできなさそうだし、
農業保護したって何にもならんじゃねーか。
433名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:57:32 ID:RJxV5vPZP
この中野剛志のような、「輸出を拡大できっこない!」ということをTPPのデメリットとして挙げることこそ、
数百年前に既に間違いだと判明した貿易差額主義的な考え方を引きずったトンデモ論なのである。
434名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:57:40 ID:4CBrZhWW0
>>424
あっちは農家1軒で埼玉県くらいの農地面積が・・・日本の農業とかほんと、庭でプチトマト作りましたレベルだよね
435名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:58:03 ID:mD7vF8JE0
>>416
でもこのままだと日本の企業はどんどん海外に出て行くよね。
外国人留学生の採用を増やしたりTOEICの得点を採用、昇進条件にしたり。

給料が下がると企業のネックになってた人件費が下がるから、企業が日本に残ると思うんだけど。
それに、わざわざ外国から給料の安い日本に来る人も居ないから、雇用も守られる。

生活はきつくなるけど、食い物の値段は安くなるから、何とかやっていける。

日本の技術や富をすべて中国に吸い上げられるよりマシだと思う。
436名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:58:44 ID:Fm2AqsxT0
中国が豊かになって、アメリカが食料をより高く買う中国に売って
日本に売ってくれなくなったら終わり。
437名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:59:28 ID:uXpGpMh80
>>430
政策その他で円高誘導して終わり

関税撤廃されても為替レート操作されたら非課税でも関税はらうより高い値段にすることなど造作もない

アメと経済戦争して勝てると思ってるのか?
438名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:59:42 ID:z/Mofm5H0
これ農業以前に職人が死滅するよ
439名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:59:44 ID:7WHQaJJy0
>>414
世界中が右肩上がりで経済発展するならその理屈も通るんだけどねぇ。

>>416
賛成派の一番アホな点は収入が減らないことを前提に話をしてる事だよね。
440名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:10 ID:LPM4mjJk0
農業じゃねえよ問題になるのは
441名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:10 ID:6SJUDiXz0
>>423
相場が連動してるならなぜ日本にだけ高く売りつけることができるのさ
TPPがあろうがなかろうが日本の農産物価格は国際相場より高いんだから
守ってなんの利益があるの
442名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:11 ID:uXpGpMh80
>>418
もう、孤島か人里離れた山奥の秘境で、電気・水道を含めて、自給自足の
生活するしかないな。

通信インフラは、海外の衛星通信プロバイダ経由&Skype Phoneで。

都会では現金や預金通帳を握り締めた餓死者が続出するだろう。
443名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:19 ID:ZhV6nFZB0
>>435
最大の問題点は経済大国/日本製最強と言われて育った世代の意識が堅物だということ。
もうね、団塊JRは出て行けとw
444名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:30 ID:ulAAOf+/0
まあ農家は死ぬな
日本農作物は高品質だから海外で売れるてのはTPPの話で一番詐欺的だと思うしね
445名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:39 ID:C4lnSbE90
>>389
山崎氏によると、ベーシックインカムで解消する社会問題は多く、特に行政コストを大幅に削減できるから
与野党の国会議員の半数が前向きらしいな。社会主義的制度に見えるけど、実際は昔から経済政策として
語られてた手法で、イメージとは別物なんだってさ。
2030年にはインドにGDPを抜かれて、国民の1/4が60歳以上の高齢化社会との内閣府試算だから、
まさに最低補償年金が税方式ならプチ・ベーシックインカムだな。
その制度を維持するためには内需が萎むTPPのような政策は矛盾も甚だしいね。
政府としては税方式導入後に再度消費税増税する必要が生じたら税収確保に苦労するから保険料
方式にシフトしようとしてるように思う。だけど、破綻した保険料方式では年金制度は実質維持できない。
要するに、年金制度改革なんて本気じゃなくて、取りやすい保険料方式を維持する党利党略を優先
しているってことさ。そんな調子じゃベーシックインカムも無理だね。官僚を切れないんだから。
446名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:40 ID:6Dy7CtR10
普段から資源が欲しいとか喚いてるくせに
土から出てくる食料資源は要らないとか言い出すんだよな

原油だったらコスト高くても「国内で金を回せるだけでもメリット!」って鼻息荒くするくせに
447名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:00:48 ID:Fm2AqsxT0
>>435
中国はTPPに入れない、アメリカ以外の参加国はチリとかブルネイ
ニュージーランドとかだよ、日本製品たくさん買ってくれる国じゃない。
448名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:01:25 ID:1fWeaV8+0
日本はさ、今こそ国営農場を作るべきだと思うんだよ。

そもそも、企業に大規模経営させるとか、農業保護政策やっておいて
話が通らないよ。保護政策自体は正しいんだから、そこに経済の論理を
持ち出すのがそもそもおかしい。食料が国の社会保障、防衛だと言うなら
堂々と国営農場をやるべき。そして、今の失業者を公務員として抱え、
国民の食を守る戦士にすればいい。
449名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:01:39 ID:e2KWTuuBP
>>434
うん。
だから日本でも野菜プラントとか、なんとか農産物にプレミアム性を持たせようと頑張ってみてるが、
「美味しい野菜が普通の味の野菜の数倍の値段で売れるか?」
の壁を超えられるかはかなり怪しいしね。
TPP=日本の農業の崩壊、と考えていいはず。
450名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:01:39 ID:7WHQaJJy0
>>426
じゃあ君が新しい農業の形を身をもって示してくださいw
451名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:01:42 ID:uXpGpMh80
>>441
>TPPがあろうがなかろうが日本の農産物価格は国際相場より高いんだから

円が不当にい高からです
452名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:01:51 ID:sntoifWo0
経産省で保護貿易論をぶってたから、役所の本音じゃないかと池田信夫なんかが
うがったみかたをしていたが、
実際は言いたいことをいって役所に居づらくなったというのが真相だろう

西部門下なので、佐伯のコネで、とりあえず京大に席をおいているわけ
453名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:02:03 ID:bgkU1S7oP
やっと正論が出てきたか
TPPとかグローバルとか胡散臭くて仕方ないわw
454名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:02:31 ID:Me++iFRM0
>>349
内容の議論が出来るなら、他に詳しい人もいるんだから、言ってみてくれ。
自分の生存にも関する事だから、深い議論が見たいのだよ。
俺は黙って見てるから。

素人に説明もできないヤツは専門家ではない。
そして地位・見栄えばかり強調し、中身で勝負しないヤツは単なる詐欺師。
自分の分野ではそう考える。
455名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:02:39 ID:0LLWaVkh0
>>432
農業をただの産業の一つだと見ているからTPPの支持者になれるんだろうな
456名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:02:53 ID:mdFJaSRH0
美味いカリフォルニア米を10kgあたり800円で買えるようになる

国産米で2800円〜3200円 実に四分の一。


この差額補填に税金投入するそうなw
キチガイ政策
457名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:02:55 ID:6SJUDiXz0
>>436
世界人口の延びより食糧生産の延びのほうが上回っていて
世界人口に対して食糧は余ってます
穀物については2割以上あまってます
世界中から買えるのでそんな心配はありません
458名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:02:55 ID:ulAAOf+/0
つーか>>1をよく読むと輸入デフレ論とかぶってるんだな
そりゃネトウヨと親和性が高いはずだ
459名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:02:56 ID:nXon7SK80
>>435
支離滅裂
460名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:03:09 ID:FMjjK0gZ0
円高にされる時点でどうやって輸出で勝つんだよ
勝てるまで人件費落とすのwwwww
461名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:03:11 ID:so4GtG4/0
>>446
>>土から出てくる食料資源

日本の農業は、資源でもなんでもないから。
大量の石油と人件費をつぎ込んで、代わりに出てくるのが僅かな食料。
462名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:04:23 ID:uXpGpMh80
>>456
日本から富を奪うために導入されたプラザ合意以前の1ドル240の正当なレートにもどせば
カリホルニア米は2500円になりますね
463名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:04:25 ID:4ZFE4jiw0
俺は農協の職員だ。
今大事な時なんだよね。
農協も老人ホームや、保険業で稼いでいるし
葬儀屋も行なっている。
農業では本当に食えないと思うけど、国が農業を金で保護しているから
食えるんだと思うけど、国から金がこなければ農協もこのままでは終わる
農協も天下りの箱もの結構作って
そこで働いているのも多い、滋賀JAのモノでした。
464名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:05:02 ID:Fm2AqsxT0
>>460
それもアメリカで現地生産してるから今の日本には
あまり関係ないよなW
465名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:05:02 ID:e2KWTuuBP
>>435
キツくなるレベルじゃないよ。
日本に工場を置くメリットが皆無になる。
同じ労働を単価1/10でやってくれる国に工場を作れるんだから。
つまりブルーカラーの多くは、最終的にベトナムやバングラデシュの労働者に近い同じ賃金で働かなければならない可能性がある。
それを「なんとかやっていける」と表現していいものか。
466名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:05:12 ID:k1rUdgqv0
そろそろ国営農場の出番だな。ニートの就職先として農業ほど
適してるものはない。
467名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:05:18 ID:+nwEpFGw0
>>454
どうせ日本の経済学は、
今の日本の景気をよく出来なかった出来損ないの学問だから
そんなもんを専攻してた連中なんて信用できない。
468名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:06:08 ID:nzArFteZ0
農業改革は必要だろ。そのためのTPPと思ってるんだけど対アメリカFTAでいいじゃんとは思う。
469名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:06:15 ID:02z+wRsq0
農業以前に大量の寄生虫が入り込む
関税は数少ない防衛手段
それを放棄とは馬鹿でないの
470名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:06:28 ID:uXpGpMh80
TPP賛成信者=自分は関係ないと思っているゆとり。
471名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:07:02 ID:so4GtG4/0
>>464
現地生産してるにも関わらず、貿易黒字だという現実を見ろよ。
472名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:07:18 ID:sOOrar/n0
>>455
俺はTPPに関しては中立だ。影響の予測が全く立てられない。
本当にどうなるのか見当がつかない。

だけど農業保護を理由に参加拒否するのは間違ってるといいたい。

何もしなくても壊滅確実な国内農業を理由にして拒否する理由って何?
農地を強制的に借り上げて、農地転用を禁止して、それを格安で強制的に新規参入業者に貸し出すとか、
強権発動しないと到底復活は無理だろう。
個人農家がせこせこやってたってもう無理だ。
法人になって大規模経営していかなけりゃならんだろう。

でも無理だよな。個別所得補償とかやって個人農家保護ばっかりじゃ、衰退する一方だ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:07:27 ID:ZhV6nFZB0
>>470
これからゆとりが増えるから、
TPP賛成者も増えるなw
474名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:08:00 ID:se+V9Pp30
>>463
でもどのマスコミも

アメリカのトウモロコシ農家の収入の3割は
国からの補助金って言う事を報道しないよな

どのマスコミもEU諸国やアメリカが多額の
補助金を農家に与えている事をしらない
475名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:08:06 ID:e2KWTuuBP
>>470
×物が安く買えるならなんでもいい人たち
476名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:08:06 ID:snqfmybL0
>>457
それは今ままで肉を食う人が少なかっただけ。
アメリカナイズされて食事が肉中心になれば一気に食糧危機。
それでCO2やら環境破壊とか言って開発途上国で農地開発が
進まなければおわる。
477名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:08:19 ID:uW+heucA0
欧州新車販売、3年連続のマイナス…2010年実績
1位のフォルクスワーゲングループ(アウディ、セアト、シュコダなどを含む)が、前年比4.2%減の293万6832台。

2位のPSAプジョーシトロエンは、前年比2.3%減の184万4063台。

3位のルノーグループ(ダチアを含む)は、141万0263台を販売し、前年比は4.6%増。

7位のBMWグループ(MINIを含む)は、75万0379台を販売し、前年比6%増と前年実績超え。

ダイムラー(メルセデスベンツとスマート)は8位。販売台数は66万9092台で、前年比は2.1%減。


9位はトヨタグループ(レクサスを含む)で、60万0314台を販売。前年比は16.3%減
9位はトヨタグループ(レクサスを含む)で、60万0314台を販売。前年比は16.3%減

スズキは前年比21.7%減の19万5458台、ホンダは23.4%減の18万7408台、マツダは13.5%減の18万2684台と苦戦している。
スズキは前年比21.7%減の19万5458台、ホンダは23.4%減の18万7408台、マツダは13.5%減の18万2684台と苦戦している。

ヒュンダイが前年比4.7%増の35万8284台。キアは4.5%増の26万2627台
ヒュンダイが前年比4.7%増の35万8284台。キアは4.5%増の26万2627台


TPPに参加しても魅力のない日本車が売れる保障はどこにもないんだよww
478名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:08:41 ID:6Dy7CtR10
いや団塊やらニート老人も賛成してるだろw
あいつら労働から離れてるからな

日本の国民の半分くらいはニートと言っても過言ではない
479名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:09:04 ID:sntoifWo0
なんでいきなり注目されてスレも伸びるのかね
数年前からネチネチ本も出してるのに
TPP絡みとはいえ
480名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:09:04 ID:FMjjK0gZ0
大規模農業なんて無理だろ
飛び地だらけで平地も少ないのにでかい機械入れてどこで活躍させるんだwwww
481名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:09:27 ID:1fWeaV8+0
>>477
朝鮮車に乗らざるを得ないぐらい、世界がデフレに足突っ込んでるんだとなぜ分からないの?w
482名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:09:32 ID:Fm2AqsxT0
>>468
日本の農業のどこら辺を改革したらいいと思ってるの?
具体的に?

>>471
だから日本にとってはOKでしょ。
483名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:09:48 ID:5Cr6+oxc0
>>8
この程度の文書も読めない馬鹿はすっこんでろw
484名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:09:57 ID:l6qYd2R20
食料自給率上げるって言ってなかったかミンス?
まあスッカラは「平成の開国」とやらのオナニーで賛成してんだろうが。
奴に「TPPって具体的にどういうことなんですか?」って聞いてみたいよ。
485名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:09:58 ID:qJiSpSZ50
>>436
終わるのは貧乏人と食品産業だから、別に日本が終わることは無いよ?
486名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:10:21 ID:so4GtG4/0
>>474
欧米は政策的に農地が集約、大規模化されて、農家の数自体が少ないからね。

日本も、8割の零細兼業農家を潰して、大規模農家だけに補助金を支払えばいいのにね。
487名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:10:48 ID:+nwEpFGw0
>>470
どっちがいいかなんて、個人の趣味だろ。
現状維持なら、特権を守って衰退の一途を辿るだけだ。
賛成してる連中は自由に競争させてやれってことだろ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:11:05 ID:uXpGpMh80
TTP推進してるのは日本経済を完全にトドメさしたいシナ朝鮮だろ

Win-Winの関係なんてのは存在しない

必ず敗者がいないとWinにはなれなお

敗者の役を日本に押しつけたいだけだろ
489名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:11:10 ID:RJxV5vPZP
>>467
日本の経済学、なんて言っている時点でアホ確定。
そういうアホは治せない病気のある医者なんて信用出来ない、
とか言って怪しい祈祷師やらナントカ健康水の方が価値があると思ったりする。
490名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:11:11 ID:ulAAOf+/0
>>481
日本以外にデフレの国なんてないよ
491名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:11:24 ID:V9LqDCjW0
農家が壊滅するね

壊滅させた後で値段をつり上げるってのは常套手段
492名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:11:42 ID:sntoifWo0
現状ペースだと15年で農家がなくなるという恐るべきペースだからな
まあなにもしない選択肢はないよ
493名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:12:07 ID:CyPXSKyq0
農業の話は結局TPP参加する事でのとばっちりを受ける利権をどうするかの話って事でしょ
TPPそのものの議論とはずれていってる気がする
TPP参加そのものでの日本がどういう利益得ようとしてるのかが結局見えてこない
494名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:12:07 ID:DLEvrJ3a0
>>472
強権発動は一応法規制としては認められているのだが、
法を運用する現場段階で完全に骨抜きにされている。
法の運用は農業委員会に任されているが、農業委員会は
農家の自由気ままを抑えられないでいる。ムラ社会の顔なじみ
どうしなので、農家の自由意志に逆らうのが難しいらしい。
以上のことは、神門善久の本に詳しい。
495名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:12:22 ID:sOOrar/n0
それを解決するのが技術立国日本だろ?

飛び地だらけで無理ってんなら強権発動でその辺の家とかぶっ潰してかき集めりゃいいじゃん。
んで代わりに飛び地の農地を渡す。

それくらいしないともう無理だろ?

農業保護を理由にしてTPP反対するのなら、日本農業復活シナリオの一つや二つは考えてみろよ。
ここで仮にTPPに加盟しなかったところで、農業がぶっ潰れるのは時間の問題なんだぞ。
農業保護を理由にTPPに反対するのはマジで意味がない。
496名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:12:43 ID:pIPqfa0t0
先進国にとっては自由貿易はすでに旨みがない
497名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:13:03 ID:6SJUDiXz0
>>465
だから日本はモノづくりの国というのはもう通用しないわけだよ
通用しないんだから産業構造を変えるしかない
最終組み立て地は全部外国になるよ
そこに付加価値の高いものを輸出するという構造にしなきゃならない
ドイツがそうだしアメリカも
そのためにもTPPは有力な政策だと思うな
498名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:13:17 ID:se+V9Pp30
>>491
アフリカの途上国とかそれを徹底してやられて
穀物農家が大量に死滅したからな

補助で送られてくる小麦と自国で作った小麦とでは
値段の差が余りにもありすぎて、地元の農家が
やっていけなくなった
499名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:14:26 ID:Fm2AqsxT0
>>493
日本の利益の問題じゃなくて日米構造協議が形を変えて復活したってこと。
アメリカの貿易赤字の解消。日本に得はない。
500名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:14:26 ID:1fWeaV8+0
>>490
馬鹿を言えw 世界中で金刷って国債を中央銀行引き受けして
マネタリーベース増やしまくってデフレを防いでいるのにw
それでも庶民の生活は困窮して可処分所得が下がりまくってるから
チョン車しか買えないのw
501名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:14:52 ID:ROSAu8E/0
ようつべ見たけど、中野無双わろたw けど、移民については触れてないな。
502名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:15:00 ID:02z+wRsq0
>>487
これ以上日本が裸になってどうするの?
金融と同じく止めることもできなくなるよ
農業だけでなく大量の寄生虫が日本に住み着く事になる
日本人の静かな生活は破壊されると
でこの国はどこの国なのかと
503名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:15:14 ID:8caQJxOs0
そもそも大手企業は海外生産してるんだから日本からの輸出を増やすとか意味ない
安全保障上の農業保護が1番重要だろ
504名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:15:18 ID:0LLWaVkh0
>>472
農産物の平均関税率は、
インド 124%
韓国  62%
メキシコ43%
EU  19%
日本  11%
米国  5%

「壊滅確実な国内農業」に追い込んだ理由は明らかだろ。
関税を撤廃する道理はない。
505名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:15:29 ID:C6WHbjVO0
TPPの賛成派って、アメリカと日本が手を組めばEUもすり寄ってくるってな話を
大学教授がしているんだけど、希望で将来予測して国を運営するなんて、
頭の中どうなっているんだろうね。
失敗したときは、責任を取る心構えなんてゼロなんだと思うと、こんな人が
大学教授な現状が情けない。
506名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:16:03 ID:eJPx2j+30
TPPの肝の米国は日本の農産物を買うと思うか?
車は米国内で作っている。そこに車は売れるの?
何が米国に売れ、いや売りたいのか?
日本側の利益が示せないのなら
ただの不平等条約です。
507名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:16:27 ID:+nwEpFGw0
>>489
日本の経済学者が優秀なら
日本の景気良くなるはずだろ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:16:40 ID:se+V9Pp30
>>492
農家のその年齢構成ってのも
おかしなことで、今のタクシーの運ちゃん
同じく、零細農家が大量に存在してるから
殆どの農家が年金暮らしの老人たちが
所有してるのが現状で、最近の過疎の進む
地方では農家の高齢化のおかげで若い農家
が彼らの土地を借り上げて大規模しつつあるからな
農作業の8割以上の工程を若い農家がやってる
状態なんだよな、でも農家の数が減った訳では
ないので農家全体で見れば高齢化してるように
見えるだけ
509名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:17:34 ID:7WHQaJJy0
>>487
個人の趣味wwwwwww
趣味程度の認識でしかないゆとりは黙ってろボケwwwww
510名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:17:58 ID:0v12WgHz0
民主党書記局の「平塚」という事務局次長。
96年社会党書記局員が党職を占有して以来15年間、代表・党首は変わってもこのポジションに変更なし。
現左翼政権の事実上のトップ。
職員が政治家を呼び捨てにする文化。http://bit.ly/dN5AqP
511名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:18:07 ID:LPM4mjJk0
>>457
飢えてる人間がいるからそんな論成立するんだよ
512名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:18:23 ID:BsgIjBXB0

タダより高いものはなし
513名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:18:26 ID:snqfmybL0
>>497
付加価値高めてもガラパゴス化して他国で使えない。
なんど日本の製造業が涙を流したか忘れてないか?
結局製造業つぶれたら金融などじゃないと生き残れない。
514名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:19:01 ID:uXpGpMh80
>>496
ただし為替レートで一方的に不利な状況をこの20年間維持している日本相手なら一方的に輸出でき日本の資産奪い放題でウマミがある
515名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:19:11 ID:El/w7yni0
>>505
ん〜それで他に解決策はあるの?
FTAやEPAがうまくいかないんだから仕方ないと思うが・・・
フェアトレードでもしますか
516名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:19:24 ID:RJxV5vPZP
経済学ってのはある種ズルくて、よりよい社会を造るのに有用な意見が経済学の外にあれば、
それを飲み込んで経済学に取り入れてしまうんだよ。だから、有用な分析は常に経済学の中にある。
逆に、経済学が取り入れようとしないものは基本的に理論や現実との整合性に問題のあるトンデモ論なわけだ。
517名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:19:43 ID:6Dy7CtR10
提案:農産物の関税を10000倍にしよう

このままでは日本農業が崩壊するのは火を見るより明らか。
提案に反対するヤツは農業を活性化させる具体案を出せ。
出さないなら無責任だから賛成しなければならない。
518名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:20:14 ID:+nwEpFGw0
>>502
だから個人の趣味なんだよ。それでいいと思う人、それはいやだと思う人。

いずれにしろ日本は衰退するんだから、
それじゃあ今のままじゃだめだねって言う人が出てくるのは当たり前。
519名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:20:17 ID:WDDTS30V0
>>349
TPP自体が急に出て来た話なんだが。
中野氏自体は、西部邁門下として、ずーっっと「表現者」などで執筆活動をしていた。
520名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:20:23 ID:niR4c9B20
今は世界でも日本製か買いけど高いから品質悪い韓国製っていう、消極的なやり方でシェアを奪われてるからな
とにかく糞みたいに高い関税とっぱらったら電化製品がまだまだ引っ張っていけると思うよ
521名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:20:49 ID:8caQJxOs0
>>505
中国政策も将来の市場を期待して日本が金をODAとかで突っ込んできたがどんなメリットがあった?
日本人の仕事は取られ、アメリカやヨーロッパの為に中国を育てただけ
しかも中国に日本が食い物にされる方向
お人好しの馬鹿
TPPも同じことになるだけ
522名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:21:11 ID:Of+P1Sno0
農業は一度破壊したら元には戻らんよ。農業がつぶれるのは時間の問題だから
といって、TPPに賛同してつぶしたらそこで終わり。

かといって当の農業が株式会社化もしてない、農地と住宅や商業地との完全分離も
やらないでズルズルきてるからな。相当な強権発動なしには改善はむりだろうな。
「助けてー助けてー」で補助に頼ってばかりで、努力のかけらも無い所が多すぎる。
523名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:21:19 ID:sOOrar/n0
>>457
それは全然違う。
食料備蓄率は毎年下がってきてる。
昔だったら2割切ったら先進国で餓死者が出てもおかしくない数字だ。

では何で今は大丈夫かというと、流通が効率化されて、足りないところにすぐ輸送できるようになったから。
524名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:21:21 ID:mCcX3H7n0
日本の大学の教員が馬鹿なのは皆理解しているだろう?
大学進学率が上がったのだからたいていの連中は分かっているはずだ。
メディアに登場する連中はさらに馬鹿だし。
525名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:21:56 ID:uXpGpMh80
>>520
関税は安い

糞みたいに高いのは円のレート

間zねいは撤廃せず円安誘導するのが正解
526名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:09 ID:so4GtG4/0
>>511
そう。だから飢える人は、どれだけ食料生産が増えても一定数残るよ。
食糧生産の問題じゃなくて、貧富の差と配分の問題だから。

地球市民とか好きな人にとっては、倫理的に問題あるかもしれないけどね。
大量の外貨準備高を持つ日本が、買い負けることはありえない。
527名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:10 ID:nHYJu9vvO
TPPなんてメリットあんのかよ。
さっぱりわからねえよ。
528名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:29 ID:LPM4mjJk0
>>520
それだったら強制円安にもっていけばいいだろうが
529名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:46 ID:kROpw4Jt0
>>153
共産党も新左翼もTPPも反対してますが?

どっちかというと、そっちの方が強硬に反対してる。
530名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:47 ID:e2KWTuuBP
>>497
逆にゆるやかに保護貿易を再開して国内企業を保護する、というやり方もありそうだけどね。
個人的にはTPPで最も危険なのは農業ではなく、
国内企業が言葉やシステム面で迎合しにくい海外にホイホイ出ていって、
結果技術ないし母屋まで取られてしまう事だと思うんだけど。
特に未だに中国へ参入しようとしてる中小企業とか見てると。
日本は人口一億以上を持つ、決して国内市場の小さい国ではないんだから、
国内需要、供給を軸に立て直してからもういちど海外と勝負する道を選んでもいいんじゃない?
531名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:51 ID:Fm2AqsxT0
>>520
日本の家電メーカーもタイや中国でも現地生産してるはずだから
関税が高いわけではないと思うが、、?
532名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:53 ID:WDDTS30V0
>>452
池田信夫の粘着は本当にうざい。
533名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:22:54 ID:tQpt2cnx0
どうしてもやるっていうなら、同時に中国製品の関税を500%くらいに引き上げろ
もちろん生産工程や素材も含め、少しでも中国が絡んでたら中国製認定でな
534名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:23:09 ID:LPM4mjJk0
>>526
その貧富の差が極端になくなるのがTPPだろうがw
自由化というのはそういうことだ
535名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:23:24 ID:jJsZsH9M0
食料自給率世界5位なのに何をあげるの?
TPPで製造業も終わる。日本の雇用も終わる。
老人のホームの介護で外人ヘルパーがいっぱい出る。
医療ミスは文化と言われる日がくる可能性が高くなる
536名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:23:32 ID:snqfmybL0
>>528
日本単独で出来ればやってるよバカ。
537名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:24:11 ID:/zfYfTET0
>>502
>金融と同じく止めることもできなくなるよ

全米 第4位リーマン⇒破綻⇒野村傘下へ
全米 第2位モルガンスタンレー⇒経営悪化⇒三菱UFJの影響下へ

日本の金融は、それほど弱いとは思えない。
むしろ徐々に世界への布石を打っている。

日本人は金融資産が多いから、政治家マスコミが投資を「悪」扱いしなければ
十分に戦えるとおもう。

自由化すれば、日本人が敗れて全滅するかのような説はウソと思う。
538名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:24:21 ID:sOOrar/n0
とにかく俺は、農業保護を理由にしたいのなら、農業復活シナリオが同時に必要だっつーことだよ。

何にもしなくてもそのうちぶっ潰れる農業のために、ひょっとしたら日本の起死回生になるかもしれない政策を
つぶすのはありえない。

せめて農地を強制的に買い上げて、新規農業従事者に無料貸し出しくらいはするべき。
税制優遇も当然だな。

でもまぁ農業以外でTPPが日本のためにならない理由があるのならそれはそれで考えればいいと思うよ。
539名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:24:30 ID:nXon7SK80
>>520
円高ドル安で売れると思うか?
アメリカがTPPをやる気になったのは徹底したドル安政策だからだぞ
540名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:24:35 ID:uW+heucA0
日本、家電の「純輸入国」に、音響・映像機器、昨年初の入超、海外へ生産委託増え。

薄型テレビなどデジタル家電製品の輸入額が、2010年に初めて輸出額を上回ったもようだ。
ソニーなどの電機大手が国内生産を減らし、台湾企業などへの生産委託を増やしてきたことが背景にある。
すでに冷蔵庫など白物家電は輸入が輸出を大きく上回っており、日本は家電製品の「純輸入国」に転じた。

電子情報技術産業協会(JEITA)によると、テレビや録画再生機などAV(音響・映像)機器の
10年1〜10月の輸入額は前年同期比62%増の7691億円。輸出額は7620億円で同1%増
にとどまった。年間でも輸入額が輸出額を上回った可能性が高い




国内製造業はほぼ壊滅状態となりTPP参加のメリットはきわめて低いと多くの専門家も指摘してるんだよねw
541名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:24:50 ID:1fWeaV8+0
>>532
あのオッサン、顔見る限りは精神病に見えるんだが。
いや、個人攻撃はあまり良くないんだが、個人的感想で。
542名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:24:56 ID:C2bA8ZFV0
西部ゼミナール全部見てます
543名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:25:24 ID:+jObyXKE0
>>495
強制立ち退きとか中国じゃあるまいしw
技術立国の力でどうするのか知らんけど、
農地を増やそうとして山削って畑にした北朝鮮の惨状もあるしな。
ちなみに就農者自体は不況の影響かここ数年増え続けてはいる。
544名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:25:29 ID:se+V9Pp30
>>513
ガラパゴス化の最大原因は就職氷河期時代に
まともに若年層を大企業が雇わずに、世代交代が
遅れた事だからな、もうすごく革新的な技術で
ない限りは、商品においての付加価値なんて
あんまり意味がなくて、ある程度の性能持ってるなら
デザイン性と価格で購買を決めてるという世界の消費者層
の多くを占める特に途上国の若年層向けの製品を開発
出来るような人材は世代交代でしか企業に取り込めない
545名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:25:37 ID:ROSAu8E/0
結局、為替だよな。 ドルは大量に刷ってるし、ユーロは高くなってもPIIGSの問題公開したら安くなるし
やっぱ藤井が注視しすぎたな。早めに介入すべきだった。
546名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:26:19 ID:LPM4mjJk0
>>537
一部は勝つだろうな
日本に固執しない人間ならな
国民全員が優秀じゃないんだよ
そういう人間の生活を押し上げること
せめて維持できなきゃ意味ないだろ
547名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:27:17 ID:8caQJxOs0
>>526
だからお前は馬鹿なんだ
外貨準備高が何時までもあると思うな
災害時に食料を分けてくれる人がどれだけいるかのような世界になる
548名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:27:18 ID:tEHl0EHe0
>>537
傘下に入れたものの、野村の日本人給与と比較してべらぼうに高い給与を
傘下企業で払ってなかったっけw
549名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:27:26 ID:eJPx2j+30
米国だけとの問題だろ。これは殆ど。
そのことに農家がどこに売る、どうやって売るは別問題だろ。
今だってシナや、その他の国に売ることはできる。
ただ米国の圧倒的な物量、低価格攻撃はそんな
努力も無駄になるぐらいのものじゃないのか?
550名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:27:27 ID:Fm2AqsxT0
>>545
なんか最近もう一段円高進みそうな気がしてきたんだがw
外国が
551名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:27:38 ID:ZhV6nFZB0
>>546
一部でダメなのかw
552名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:27:41 ID:snqfmybL0
>>537
それもルールを変更されたら終わると思う。
国際的な会計基準いれさせられせいでどれだけ混乱したか。
553名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:27:58 ID:7WHQaJJy0
>>538
農業復活シナリオが必要って点には同意。
今回のTPPには参加せずに時間稼ぎをして
その間に農業の体質改善を進める必要はあるな。
554名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:28:12 ID:DLEvrJ3a0
経産省から京大への出向という立場で
経産省のTPP効果試算を徹底批判www
555名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:28:17 ID:qW8dKJv+0
TPPに反対なのは理解できるけど
その先どうするの?と聞いてまともな答えが返ってきた
ためしがないのはどうしてだろう・・・
一気に沈むもジワジワでも同じじゃないの〜!?
556名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:28:17 ID:uW+heucA0
ヒュンダイグループ、初のトヨタ超え…2010年欧州新車販売
http://response.jp/article/2011/01/18/150546.html
韓国のヒュンダイグループ(ヒュンダイとその傘下のキアモーターズ)の2010年欧州新車セールスが
、トヨタグループ(トヨタとレクサス)の販売台数を初めて上回った。



TPPに参加しても魅力のない日本車が売れる保障はどこにもないよww
557名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:28:31 ID:z/Mofm5H0
日本は所得に合わせて生計を立てられる国だ
それすらも壊そうとするのか
558名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:28:35 ID:muu5gCWN0

 中国共産党様の指令に従い日本を滅ぼすのが我々民主党政権の使命だ

 お前ら小日本国民どもは黙って滅ぼされろwwwwwww
559名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:29:00 ID:LPM4mjJk0
>>551
じゃあそういえば?
日本全体が得するなんてことはないんだから
それを示して政策を遂行しろよ
560名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:29:43 ID:niR4c9B20
ほとんど俺はわからないから適当言っただけだわ、すまんw

てか具体的に身の回りのものはどう変化するの?

1年後
米10kg5000円→1000円

5年後
日立倒産

みたいな具体例誰か挙げてくれ・・・
561名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:30:02 ID:sOOrar/n0
強制立ち退きが非現実的だなんてことはわかってるけど、
でも、それくらいしないともう復活は無理だろ?

農業従事者が増え続けてるなんて言ってみても所詮は零細個人農家で、
平均年齢が高齢化しててこれから大量に出てくるであろう休耕地を支えられる人数じゃあるまい。

結局潰れる運命にある。このままだったら。
562名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:30:40 ID:LPM4mjJk0
>>555
円安、これで7〜8割解決する
例えば国民全員に1000万くらい政府紙幣ばらまけばいい
1000兆くらい通貨供給量が増えればどかんと下がるだろ
1ドル=200円くらいになればある程度の産業は生き残る国内での雇用も増えるだろ
563名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:30:41 ID:9ItxXiAt0
そうはいうが当事者になれば規制論者や保護貿易論者あっさり転身するもんだ
564名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:30:44 ID:WjWZ4QaE0
理屈上、数字上でいうとこの人の圧勝だろ
TPP賛成派が反論するならちゃんと数字を出すべき
565名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:31:04 ID:ZhV6nFZB0
>>559
昔からそういってるじゃんw
資本主義なめんなw
566名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:31:06 ID:uXpGpMh80
>>528
パイの取り合いで日本に利益もって枯れるから他国が妨害する

インフレ恐れずにどんどん円すりゃいいのに国内でも馬鹿どもも妨害するし
保有資産や年金支給額が目減りする老害とかその表当てにしている政治屋とか
”民間の平均”のためデフレが進行して格差が開くほど給与が相対的に増えて第二グループの高額所得者になる役人とか
567名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:31:17 ID:PvqQt5HB0
>>553
TPPを締結しても、猶予期間があるとの事だけど
12・3年じゃだめなの?
568名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:31:35 ID:tEHl0EHe0
>>544
技術開発力自体はずっと世界二位なんだよ。
売れる商品に繋げられんのが問題。
輸出が調子良いと言われるドイツや韓国は特許赤字国。
いい加減高品質だけで戦ってもシェア取れないと方向転換して欲しいw
569名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:31:36 ID:jX9S6TII0
米ドルベースの食料価格は上がるから、日本の農業にとっては追い風だな
あとはその風を使えるかどうかだろ  そのためにはTPPは悪影響しかない
TPPで輸出増加が無いのは自明なんだから、弊害が多いのは当りだよ
570名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:31:49 ID:Fm2AqsxT0
>>555
アメリカはいつも軍事的緊張と同時に貿易圧力かけてくる。
湾岸戦争の時も自衛隊派兵と日米構造協議仕掛けてきた。
今回のは普天間問題で日本がしくじったのをエサに貿易で押してきてる。
譲歩を引き出すつもりだろ、さっさと政権交代して時間掛けて粘り強く
交渉するしかない。
571名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:04 ID:RimliI+d0
TPPの中身すら碌に公表してない時点で「GO!」だせっていうバカな話を否定して
一体ナニが悪いんだろうか。

ていうかほんとミンスになってから政府案だの政策だのの情報が後出しジャンケンだ。
572名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:10 ID:LPM4mjJk0
>>566
円を刷っても自分に直接跳ね返らなきゃこの国の人間は支持しない
みんなに直接配ると言えばこの国の人間はしぶしぶでも賛成するよw
573名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:23 ID:jJsZsH9M0
>>555 >一気に沈むもジワジワでも同じじゃないの〜!?
自民でゆっくり沈む。
民主でひもなしバンジー並に沈む

同じに感じるのかよクソが
574名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:26 ID:1fWeaV8+0
>>556
意見が一致したな。その通り、日本の車は高級過ぎて、世界中で貧乏が蔓延している
今の世界では日本車は売れない。だからTPPに参加しても意味が無い。
世界の貧乏人は在日でも乗らないチョン車にでも乗っていればいい。
そもそも、日本は外貨がしこたまあって、使い切れないから毎年積みあがってる。
外貨稼いでも意味が無い。だから、日本は日本国内で国債刷って公共投資やって
日本人に日本車を売ればいい。海外市場とか(笑い)でスルーすべきだろう。
575名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:27 ID:TXqsLq7a0
首相からしてトロイの木馬だし
576名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:37 ID:so4GtG4/0
>>547
今みたいに農業保護の無駄金をばらまいたり、保護貿易に走って縮小均衡に陥ったりしたら、
外貨準備高も減っていくかもね。


会社員が「給料上がらないから、自家農園で野菜をつくって食費を浮かそう」って言ってるようなもんだよ。
苗や肥料代で元が取れず、畑仕事で疲れて会社で居眠りしたりして。
577名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:51 ID:snqfmybL0
>>555
どーせまとまらんと思ってる。
行き過ぎたグローバル化の反動で
大国の周りの小国をまとめたブロック化か
保護貿易に走らざる得ないと思う。
578名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:59 ID:e2KWTuuBP
まあ、議論の前に

「結果どうなるか全く考えていない民主政権がTPPを勧めてる」

時点で問題外なんだけどな。
農水省の試算では「TPPにより赤字に」、経産省の試算では「黒字増」、
どっちの全体試算が正しいんだよと。
それすら精査せず推進とかアホすぎ。
579名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:33:15 ID:CzsrcN5j0
ミンスは日本を滅ぼすためには何でもするよw
580名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:33:22 ID:uW+heucA0
東芝が半導体事業に大ナタ、競合サムスンに生産委託
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/618f1e5e880904ee9a71e2c47ed6149b/
回路線幅40ナノメートル以降の最先端品は、2011年度から韓国サムスン電子など複数のファウンドリー(製造専門会社)に生産を委託、自らは設計に特化する。



PCメモリの国内生産も消滅、先端LSI生産も韓国に委託
ものづくり大国日本なんてとっくの昔に消滅したんだよw

日本の生き残る道は農業しかないんだよね
581名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:33:24 ID:1ukLr4CA0
国家は滅びねえよwアホかw
利益を得る企業も入ればそうでない企業もいるだけ

なんか今の日本って昔のアメリカみたいだなw
582名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:33:54 ID:C97wwd9R0


>>(記事を読むのが面倒という方は直接同様の内容の動画にどうぞ↓)
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

本当の問題点はこういう正論がネットでしか流れない日本のジャーナリズムの

衰退だよ。

583名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:33:56 ID:4CBrZhWW0
>>567
有能な政権だったとしてギリギリ、現実的にはほぼ不可能だろうね
超有力票田から嫌われなきゃいけないんだからw
584名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:34:46 ID:LPM4mjJk0
>>581
日本人に雇用が生まれなければどうしようもないだろ
585名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:34:48 ID:tEHl0EHe0
>>562
TPP入ろうが米がドル安やってりゃ吹っ飛ぶのに輸出増えるわけ無い。
それどころか輸出を増やしたいのがアメリカなのに、経団連とか何処で
日本が得をすると思ってんだろ?

586名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:34:49 ID:RimliI+d0
>>578
ていうかそういう議論すら一般に出てきてるのか?と聞きたいわぇ。
>>581
ふつーに滅亡しますよ。よだれたらしてる国近所にいくつあると思ってる?
587名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:35:06 ID:4ClXIn2S0
大規模農家が現れないようにしてるのを農家保護と呼んでる現状は変えたほうが良いと思うけどね
588名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:35:11 ID:7B6NSlez0
がっつり円安に振るわけでもなく輸出がのびるんかいな
589名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:35:35 ID:ZhV6nFZB0
>>574
>>日本の車は高級過ぎて、世界中で貧乏が蔓延している
>>今の世界では日本車は売れない。

割安でそれなりに質の良さ売りをしてきた日本製が
価格に見合わない低品質を供給するようになった自業自得。
世界が悪いという言い方はよろしくない。
590名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:35:54 ID:se+V9Pp30
>>582
もともと日本にはジャーナリズムなんて存在してない

大手新聞なんて殆どは政治的な理由で誕生したものなんて
一つもない
瓦版屋というタブロイド紙の延長線上で誕生したのが日本のマスメディアだ
591名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:36:10 ID:C4lnSbE90
中野氏へ反論する池田信夫
TPPの目的は輸出拡大ではない
http://news.livedoor.com/article/detail/5273777/
アダム・スミスやリカードが述べたように、自由貿易の目的は輸出を増やすことではなく、
各国の得意分野に国際分業することによって資源配分の効率を高めることである。
中野氏のような保護主義のレトリックは、バグワティなどが論破したものだ。こんな陳腐な
話を(昔は経済学者だったはずの)西部邁氏が感心して聞いているのも哀れを誘う。
彼らには、まず『国富論』を読むことをおすすめしたい。

では、次に池田氏の国際分業論こそ陳腐だと論破してみると
自由貿易理論の問題点〜リカードのウソ
http://www.fair-t.info/economy-society/freetrade-ricardo.html
今、自由貿易は世界中で失業や貧困、環境破壊を引き起こしています。
にも関わらず自由貿易を世界がやめないのは、 「比較優位」という経済学の考え方を信じているためです。
18世紀のイギリスの経済学者リカードによって提唱された理論です。
比較優位とは、ものすごく簡単に言うと、 それぞれの国でそれぞれ得意なものを作ればいい。
食料を作らなくてもその土地で採れたもので稼いで、輸入すればいい」と言う考え方です。
この考え方を「信じている」というより、自由貿易にした方が儲かる人たちがいて、 そういう人たちによって、
世界に経済が動かされているから、 みんなで信じているふりをしていると言った方が適切かも知れません。
リカードの理論ではお互いの国が儲かることになっているのですが、 実際に貿易を行うのは国ではなく、貿易商です。

と中野氏の説に御用学者が反論してるようだが、その反論は簡単。
要するに経済学バカは商売の現実を知らないってことさ。
この話しはアメが日本狙い撃ちにして経済的植民地にしようと画策してるってことなのさ。
与謝野がその象徴だが、親米ポチ、増税路線に変質した民主現政権下のうちにTPPを締結
できればアメは棚からボタ餅だよ。
無条件で締結なら、日本は強烈なデフレで内需が急激に縮小し、失業リストラの嵐で崩壊さ。
>>547
仰るとおり。交渉事に力学が働かない丸腰状態になってしまう。レアアースみたいにね。
最低限の自国生産体制の確保は必要さ。丸腰の日本を生かすも殺すもアメ公次第となる。
592名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:36:24 ID:7WHQaJJy0
>>567
事が農業だけの問題なら何とかならなくもないだろうけどな。
金融・雇用まで絡んでくると猶予期間の問題では無くなってくる。
日本の社会構造全体が崩れる話だからな。
593名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:36:59 ID:6Dy7CtR10
どうせ経産省の黒字増ってのは文字通り貿易額だけの話だろ
この数字を換算すればXX人分の雇用になりますってのが常套手段

老人の貯金を雇用に換算すれば日本の失業率は0パーセントですってなもんだ
594名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:10 ID:RJxV5vPZP
・貿易黒字の増減で良し悪し考える貿易差額主義的発想。
・ドル安政策を採られていればTPPと関係なく苦しくなるのに、それを反TPPの理由に挙げている。
・日本の外需のウェイトが小さいということは、伸び代が大きくあるということなのに、逆に外需拡大路線の否定理由とする。
・もはや日本銀行ですらか言わなくなった、輸入デフレを周回遅れで懸念している。

ちょっと読むだけで駄目駄目な内容。
595名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:20 ID:8caQJxOs0
政府紙幣でも円増刷でもいいからそれで国債を一括償還しろよ、円安にもなるし一から財政設計できる
これしかねーよ
596名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:20 ID:eJPx2j+30
日本を変えるのはマスゴミ改革しかない。
これで景気もよくなる。
597名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:22 ID:sOOrar/n0
>>587
まぁ気持ちはわかるよね。
戦前の小作農みたいない悲惨な制度には戻したくないよ。

だけどそこを乗り越えていかなきゃ、日本農業に先はない。

もう全農民公務員化でいいんじゃないかとすら思うぜ俺は。
農業は全部公共事業ってことで。
598名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:40 ID:LPM4mjJk0
TPPに参加しようがしまいが超円安に触れればいいんだよ
ハイパーインフレが来たって問題ない
それこそその時に関税を撤廃すればいいだろ
食料品小麦やコメにバカみたいな関税掛けてるんだからそれを消せば
ハイパーインフレは結構吸収できる
599名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:47 ID:RimliI+d0
>>591
今時アダムスミスって…カビ生えてるだろ
600名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:37:47 ID:ZhV6nFZB0
>>584
雇用は人手不足がなければ改善されない。
だから、経済の回転を早くすることが必要。
雇用形態も早く解雇しやすくすべきだね。
あまりにも閉鎖的過ぎる。
601名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:38:03 ID:ntgm9EY/0
民主が推進してる時点でダメだとわかる
602名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:38:21 ID:J2ssY8O70
◆《国民が絶対に知っておくべきTPP問題》◆

1/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g [YouTube]
http://www.nicovideo.jp/watch/1295059980 [ニコニコ動画]

5/5が特に重要
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA [YouTube]
http://www.nicovideo.jp/watch/1295248137 [ニコニコ動画]
603名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:38:33 ID:uW+heucA0
米国新車販売11.1%増、トヨタは後退…2010年実績
http://response.jp/article/2011/01/05/149986.html
3位に後退したトヨタが176万3595台を販売。09年比は0.4%減と主要13社中、唯一の前年割れを喫した。
ベストセラーセダンの『カムリ』が7.5%減の32万7804台、『カローラ』が9.8%減の26万6082台と、主力セダ
ンの落ち込みが響いた。

韓国メーカー2社では、7位のヒュンダイが09年比23.7%増の53万8228台をセールス。主力の『ソナタ』が、
63.8%増の19万6623台を販売した。9位のキアも、09年比18.7%増の35万6268台と好調だった。

3年連続で前年実績を割り込んだトヨタの不振が目立つ形となった。




トヨタの没落が今の日本を象徴してる
日本人は実はものづくりは不得手だったんだよね
薄型テレビや造船、携帯電話などで次々と世界市場から閉め出されていったのも当然の成り行きだったんだよw
604名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:39:06 ID:LPM4mjJk0
>>595
いや国民に金ばらまく方がいいと思う
国債の価値も暴落するだろうけど貧乏人にも
一時的なベーシックインカムの要素が加わるわけだし
605名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:40:13 ID:ntgm9EY/0
日本脱出は無理だから資産を外貨にしとくかな
606名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:40:32 ID:sOOrar/n0
>>589
言い方を変えると、客のニーズを考えろって話なんだよ。

客が貧乏で金がないのに、高級品を薦めてもしょうがないでしょ?

たとえばインドだったら軽自動車は運転席側にしかドアがないのが普通だったりするわけだ。
安全に関係ない部分でコストを抑えてるから、あの貧乏なインドでも普及するような自動車が作れる。

日本は押し付けがましい、という印象をもたれてる。
607名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:40:54 ID:Of+P1Sno0
小規模、零細農家に対するばら撒きはやめるべきだと思うが。
政府のやる「保護」は、大規模農場主や株式会社化を妨げてるんだけどな。
608名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:41:09 ID:1fWeaV8+0
>>589
割安って感じられるレベルが下がったってだけだろw
車っていきなり値段下げられると思うか?w

単に低品質低価格の需要が増えただけ。それはつまり世界が貧乏になったということ。
多分、日本の自動車会社も馬鹿ではないので、低品質、低価格化を進めるだろうけど、
時間が足りてないんだろうな。舵切るのが遅い。
609名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:41:26 ID:dEhPV1r20




そんなの当たり前じゃん。

高給で人材と技術をガンガン引き抜いてカスカスにした後、兵糧攻め。

大体、異常気象なのに農業を軽視するなんてアホ。

でも、票を持っている農業族が幅を利かしているのはムカつくが…。

大体、不況に喘いでいる経団連がほざいているんだろ。
死ね。クズ団体。子供手当も現金支給なのは消費に廻して欲しい経団連の指示だろが!!!

610名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:41:32 ID:MrwIHb2y0

>>1
「関税自主権を失ったら、農協が滅びる」の間違いだろ。w
611PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/23(日) 12:41:37 ID:5GCcEsBVO
>>596
<丶`∀´> ウリ達マスゴミは既得権を守るニダ

<丶`∀´> 日本人の既得権は破壊するニダ


(・ω・) 朝鮮マスゴミ必死bear
612名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:41:46 ID:LAhT/mBT0
マスゴミが揃ってTPP大絶賛キャンペーンやってるからもう終わった

民主に投票したような脳みそ空っぽのキチガイ日本人は喜んで涙流して受け入れるだろう
613名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:41:51 ID:mD7vF8JE0
>>485
このままだと日本の企業がどんどん外国に出て、失業者だらけになりそう。
製造拠点を中国に移されまくりで、TPPにも参加せずやっていけるの?
614名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:42:03 ID:LPM4mjJk0
>>606
客のニーズなんて考えなくていい
通貨さえ安くなればな
機能詰め込みまくりでしかも安けりゃみんな買うよw
615名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:42:27 ID:jwm4skjl0
中国やインドや東南アジアの金持ち中間所得者層には
日本の農産物は高価でも売れるから
TPPは日本の農業にとって有利。
逆に日本の消費者には安い農産物も手に入る。

もともと日本の農家の70%は第二種兼業農家(農業以外の所得の方が農業収入より大きい)
90%が兼業農家。
だからTPPの影響はそれほどないと思う。

むしろ農業の発展を阻害する農協とか
日本の古い農政システムに問題があると思う。
616名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:42:41 ID:uijoZd4t0
時代遅れ知恵遅れの老害が主導権握りっぱなしなの解消しないとどうにもならないだろう
自分達だけは甘い汁を吸おうと必死なので物凄く滑稽だし
617名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:43:26 ID:RimliI+d0
>>603
なんかそーゆーニュース最近信用しなくなった。
普通にホムペいきゃあIR拾えるしな。

調子悪い?と言われてる企業のIR見れば運用でしくって丸赤こいたとか
調子いい?と言われてる企業のIR見れば、、てIRねええ!とか。
618名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:43:41 ID:niR4c9B20
おーい>>560頼むわ
それだけ明らかにTPPはだめだって言うなら
こうなるから日本は終わるって言う例えすぐ出せるっしょ
瀕死になる業界リストとか、そういうのでもいいし
619名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:43:47 ID:ntgm9EY/0
>>607
大規模化を推進しようとした自民を叩いて
小規模農家にばらまいた民主
その民主が日本の農業そのものを殺そうとしてるんだから最高だなw
620名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:44:15 ID:8caQJxOs0
>>604
一時的で意味ない
まず国債の利息みたいな無駄なものを省く
加えて海外投資家のパニック円売りを誘導
これで円高で儲けてきたハイエナどもを抹殺
621名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:45:19 ID:se+V9Pp30
>>600
つうか今の経済の専門家は
ミクロレベルで何が起きてるか全く
解ってないんじゃないかと思うは

現代の不景気に於いて失われた雇用を以上に雇用は回復
する事は殆どあり得ない、税制優遇や補助金で企業が
説部投資を行えば、その分合理化が起きる、合理化とは
簡単に言えば人べらしなんだよ、1980年代からの
コンピューターと産業機械の融合は、産業革命初期に
懸念された、”機械が人の労働を奪う”を実践し始めた
訳だ、用は技術が進歩し効率化が図られるほど、雇用
その物は減少していく、5年前1000人も働いていた
中国の縫製工場には今、3人しか従業員がいない
彼らの役目は、縫製機械の整備をする事だけだ、
あとの997人は失業した、これが世界各地で起きてる
現象だ
622名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:45:45 ID:52VTH+Ju0
西部邁ゼミナール ゲスト 中野剛志
2009年3月21日放送
http://www.youtube.com/watch?v=eiNKE-1A3P8
2010年10月2日放送
http://www.youtube.com/watch?v=WQ6B0ZPhrkE
2010年12月18日放送
http://www.youtube.com/watch?v=JcQnZ4ioiGo
623名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:45:58 ID:Ono5gY/50
俺ならTPPに加盟したら日本人ガンガン解雇して海外で安く物を作る。

んで関税がないんだから日本へ輸出しまくるwww
624名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:46:13 ID:LPM4mjJk0
>>620
ただし国民にばらまかなきゃ確実にモノの値段は上がるから
政府がもたなくなるだろ
国民にばらまいて金使ってもらって回収してプライマリーバランスを改善する方がいいと思う
デジタルのように考えず組み合わせが一番いいかなとも思うけど
625名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:47:10 ID:Fm2AqsxT0
>>618
知らん、とにかくアメリカの民主党が日本に勧めてくるものは
ろくなものがない。以上。
626名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:48:13 ID:ZhV6nFZB0
>>621
だって、ミクロで起きてることを積み上げても、
正しい結果になるわけではないからね。

>>625
思考停止ですね。
わかりますw
627PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/23(日) 12:48:22 ID:5GCcEsBVO
>>604
ミンス党は日本人から搾り取り
害人に配る政策しかしませんよ

なので却下bear
628名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:48:46 ID:Ono5gY/50
TPPだろうが円高の日本で製造するわけねーじゃんw

逆だよ逆w

アメリカと一緒になって海外で物作って日本へガンガン売りつけるw
629名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:48:56 ID:UCXTCtAV0
>>623
どうやって買うのw?
630名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:49:17 ID:nB/LnkKO0
>>615
農政システムが古いとか言ってる人間は農家の平均年齢見てからしゃべれ。実際にやってみろって。
毎日朝早くから日が沈むまでくたくたに疲れて、家に帰ってもデータ調べろだなんだなんてやってられんよ。
農協が古いのはそのやり方が性に合ってる農家が多いから、それだけ。頭でっかちで農家やれるかよ。
631名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:49:22 ID:/zfYfTET0
現段階では、日本はアメリカと手を組む方が得するよ。
ルールもアメリカと一緒に作る方に回ればいいし。
グループは、作る側に回って、理事に納まっておくのが上策。

本当の敵は、特許侵害で盗人経済の中国だよ。
周りの国と手を組んで、知的財産を盗んでる中国へ圧力かけないと、
雇用もなかなか厳しいよ。

(特に、今後、日本の中心的な産業となる漫画・アニメ・ゲーム系が
盗人中国企業にタダで流されて、盗人中国企業が大儲けしている現実がある。)
632名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:49:27 ID:tQpt2cnx0
日本人同士が結婚したら日本銀行が200万くらい資金提供する制度作れ(初婚時のみ。出生時から日本人である事が条件。)
離婚したら倍付けで返済。子供が出来たら1000万追加提供。
名目は貸付金だが、共に無事20年過ごしたら返済不要。
財源は、印刷して作れ。
633名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:49:38 ID:bnQCbwuH0
大学教授じゃなくてもアホな低学歴のオレでも日本完全終了だとわかる。
634名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:50:18 ID:uVvkZASc0
貿易で食べていく国だから鎖国もできないしね〜
635名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:50:37 ID:1ukLr4CA0
>>584
アメリカの製造業が凋落したとき同じように言われてたけどアメリカは崩壊しなかった
日本のGDPの内の貿易の割合なんて15%位だろ
それが仮に16%になったら悪影響がそんなに出るのか?
最近は何もなくても輸出依存度が上がってるし関係ない
日本の企業の大部分は日本の内需向けにモノなりサービスなりを提供してる
今は内需をどうにかしないといけないということを無視してる

もし韓国なり中国の輸出産業が怖いのなら、日本国民の実質所得を減らすことが一番いいんだよw
誰もそんな事望んでないけどな
日本の農業をどうにかしたいなら、他国に比較優位のある作物を作るなり生産性を向上させないと話にならん


TPPに怯えてるのは今までの既得権者だ
今まで税金の援助なりに甘えてた産業に戦慄が走っているだけ
636名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:51:36 ID:LNU9qY3q0
TPP問題って農業に注目されすぎなんだよな。
農業だけの問題じゃなくもっとでかい問題。
637名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:52:18 ID:Fm2AqsxT0
>>631
でも中国はTPPに参加しないんだよ。
周りがいくら組んでも関係なくない?
638名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:52:20 ID:KxwHBkCa0
極めて正しいなw  正しすぎるw
639名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:52:27 ID:sOOrar/n0
>>630
そういう古いやり方が合う人たちだけでやってたから衰退してるんでしょ?

農繁期だけ派遣社員雇うとか、品種改良で毎月毎月何かの作物が収穫できるように収穫月を調整するとかで、
負荷を分散していければ、少なくとも労働がきついからやらない、できないってことはなかったのに。

なんにしても手遅れだがな。

政府が強権発動しねぇと農業はもう壊滅だろ。
640名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:52:28 ID:RimliI+d0
>>635
その時すでにソフトウェア産業はがっちり抑えていたんだがアメ。
金融も抑えてたし。
641名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:53:19 ID:z/Mofm5H0
>>631
最近SCE,角川は中国で人材育成はじめたよ
642名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:53:26 ID:AQhJtJoB0
要するに 日本経済の寄生虫たる 農家を どうするかという問題だ
643名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:53:28 ID:C4lnSbE90
自由経済主義に最も毒されていると言えるノーベル経済学賞をとったアメ公の学者でも
バイ・アメリカンは正しい政策と結論づけているぐらいだから、学者なんてご都合主義なのさ。
田中康夫がTPPは羊の皮を被った狼と評しているが、それが正しい認識だよ。
奴が言うと胡散臭いのだが、TPPに関しては同意する。
バイ・アメリカンで財政出動が日本や中国に流れたら効果ないでしょう。
だから、アメは保護主義に走った。昨今の円高高止まりもなんだかんだ言って、アメが操作してるのさ。
為替相場はデカい奴の意向がより反映されるのが現実。奴等に操作されれば日本に対抗手段はない。
日本は経済的に中国の方を向いているほうが釣られて成長するのは明白で、アメは対中市場における
日本の立場を弱らせて、外交的に分断しておきたいのさ。対露も資源政策で日本を出しぬきたい。
自由経済という幻想を利用した保護主義、ナショナリズム、覇権主義がTPPという作戦なのさ。
まぁ、分かり易く言えば、TPP=郵貯マネー横取り大作戦とでも言っておこうか。

644名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:53:50 ID:zXts9GAV0
札を刷ってばらまけよ。もうそれしかないだろ。
645名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:54:01 ID:niR4c9B20
>>635
これを機会に今まで通りじゃ食えなくなった日本企業がまとまって、
世界へ売り出すためにガッチリスクラム組めばいいと思うんだけどなぁ
どうせじわじわ死ぬなら、企業が生まれ変わる覚悟で
数年ぐらいかけて日本ブランドの確固たる地位を築く賭けに出る方がこの先考えるといいと思う
646名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:54:03 ID:6161Hjyb0
>>595
インフレと社会不安って相関関係があるんだよ。
インフレ率4%を超えると革命や暴動が起きやすくなる。
ドイツのハイパーインフレ時代は肉の値段が高くなって、
殺人鬼が人肉を肉屋に卸していたらしいし。
647名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:54:06 ID:uXpGpMh80
ちゅうかFXやってたやつならわかるだろうが
株の銘柄が5%上がるより円が10円安くなる方がもうけは大きい

関税の5%撤廃しても為替レートで10円ドほどル安に誘導日本製品に関税15%かけのと同じ値段になる
そのうえで日本への輸出の障壁がなくなりアメにとってはうま味しかないんだよ

日本をはめるための罠だわ

工業製品もアメリカメーカーのが日本にあふれかえるよ
648名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:54:16 ID:C+AVaqkR0
>>615

>中国やインドや東南アジアの金持ち中間所得者層には
>日本の農産物は高価でも売れるから

あの〜TPPに中国もインドも入ってないし、これからも入る可能性が少ないんですが何か?
649名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:54:23 ID:4y/HBqVDP
中野氏の理論ってひとことで言っちゃうと、単に「ナショナリズムの保護貿易」じゃん。
結果どうなるかは火を見るより明らか。歴史を見ればだれでも分かるし。
バカバカしすぎて、世間では論争にもならんと思うよ。日本の過去の政策の継続だけで
日本がそんなことをやってる間に世界はどんどん動いていくわけで。

ただ2ちゃんって、ちょっと前には三橋貴明みたいな、とんでもない理屈で日本はいくらでも
国債を刷り続けられるから、どんどん公共投資をやれ、みたいなトンデモ理論を指示する
人を指示する人がいっぱいいたり、今の日本ってネトウヨ系の理論に飛びつく世代が
増えたのかもしれん。
そういう層が増えてきたこと自体のほうが日本がやばいと思う。
650名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:54:30 ID:8caQJxOs0
TPPなんかアメリカの国益ための陰謀って普通にわかるだろうに
何度もいうけど大手は海外生産で意味なし
本当に技術のあるとこは関税関係なく売れる
関税分なんか為替で吹き飛ぶよ
651名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:54:46 ID:LPM4mjJk0
>>635
国民に金をばらまいたうえでハイパーインフレを起こせばいいだけだろうがw
652名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:55:06 ID:baGSy3zZ0
実際どうなんだろうね。いつも新しい事を始めると
必ず反対派がピックアップされるし、始まってみないとわからん
653名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:55:08 ID:uW+heucA0
>>635
たった3社で日本の東一全企業の純利をたたき出してるのがアメリカなんだけどな
サムスン一社にも遠く及ばない日本の電機とかもう終わってるしw


米グーグル:ペイジ氏をCEOに、10−12月利益は予想上回る
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a5KSvxa2bBw4
第4四半期純利益は前年同期比29%増の25億4000万ドル(約2100億円)。

米IBMの第4四半期利益は予想上回る
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19079520110118
第4・四半期の純利益は53億ドル
収入は272億ドルから290億ドルに増加し、市場予想の283億ドルを上回った。


米アップル10−12月期:78%増益、iPadなど年末商戦好調
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a6KgL1dbYGB8
アップルの2010年10−12月(第1四半期)決算は、前年同期比78%増益となった。純利益は60億ドル(約4953億円)
654PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/23(日) 12:55:42 ID:5GCcEsBVO
>>613
TPPに参加しようが2%も改善しないbear
655名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:56:03 ID:DLEvrJ3a0
>>630
最近儲かっている農家の場合、農作業は外国人労働者まかせ。
日本人はマネジメントのほうに特化しているわ。
儲かっている日本人農業経営者と話したとき、
最近「もしドラ」を読んで面白かったと言ってた。

外国人労働者解禁で日本農業にこういうパターンが一気に増えるかも。
656名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:56:07 ID:/zfYfTET0
>>637
例えば、中国は国内販売するときに、製品情報の提供を要求してくる。
企業単独なら、目先の利益が必要だし、他の企業に先駆けされると困るから
どうしても情報提供に走ってしまう。

とにかく、単独企業だけでは、中国政府に対抗できないという現状がある。
だから数多くの国が参加して、中国政府に情報提供しないなどのルール作るんだよ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:56:14 ID:DwNCD4Kr0
>>591

自由貿易理論の問題点〜リカードのウソ
http://www.fair-t.info/economy-society/freetrade-ricardo.html


>A国:金1キロ = 銀5キロ
>B国:金1キロ = 銀10キロ
>まずB国は、C国商人が持ってきた金1キロと、銀10キロを交換しただけなので、損得はゼロです。
>A国も銀10キロと金1キロを交換しただけなので、同様に損得ゼロです。
>両国ともに何の利益もありません。
>C国商人だけが一方的に儲かるのです。


何この噴飯ものの反論。相場が固定することを前提にしている時点でありえないのに
何を言いたいのかさっぱり意味が分からない。まじでこんなん信じちゃってるの?
658名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:56:20 ID:tQpt2cnx0
>>555
一緒にスカイダイビングやろうぜ
俺はパラシュート着けて飛び降りるけど、お前は着けないでいいよな?
地上までじわじわ降りるのも、一気に降りるのも一緒なんだろ?
659名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:57:05 ID:ZhV6nFZB0
>>649
単に日本人が戦略より戦術を考えるのが好きなんだろう。
そんなんだから、本来、手段である技術にこだわる。
非効率な。あほらし。
660名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:57:18 ID:ROSAu8E/0
人も流動化して行くと言うことは、移民が入ってきて安い労働力で日本人の職が奪われるだろ?
そしたら、弾かれた日本人は日本には職が無いから海外で彷徨うはめになるんだろうか… ってかそれ俺じゃん。
それに、海外でた所で、現地の言葉喋れない人間に何の仕事があるってんだよ。
661名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:58:10 ID:LPM4mjJk0
>>660
大半の日本人はそうだろうな
だから俺は徹底的に反対する
662名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:58:15 ID:D2u5g3Ga0
うるせえw
アメリカは税金をそれなりに払い、節税できる方法も容認してんだからw
日本よりもアメリカの会社で日本や中国へ輸出したのが都合良いだけだw
日本で事業やるのがアフォくさくてさあwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:58:32 ID:Fm2AqsxT0
>>656
一昨日、オバマとコキントウが仲良くするって言ってたじゃんw
664名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:58:48 ID:DwNCD4Kr0
>>649
ニュー速なんて政府のやることはすべて売国行為と思い込んでいる連中だらけだからしょうがないじゃん。
日本が滅びると騒いでいる連中が日本を滅ぼそうとしてるんだからみてて滑稽でしょうがないね。
665名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:58:50 ID:Me++iFRM0
>>615

・関税撤廃で期待される売上増(日本→TPP参加アジア地域)
・輸入増による損失(アメリカ→日本)

どうみても、大部分の農家は壊滅すると思うが。
666名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:58:55 ID:4hZzPNgA0
なんだかんだで10年くらいは大丈夫でしょ
その間に海外脱出の準備すればいいのでは?
667名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:59:31 ID:ZhV6nFZB0
>>661
お前のような奴らが多いから、
決断力が必要だけど、
今の政府には戦略も決断もないからなぁ。
変わらんのだろうなぁ。
668名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:00:44 ID:ulAAOf+/0
>>646
>インフレ率4%を超えると革命や暴動が起きやすくなる。
初耳だわw
ハイパーインフレと4%インフレとの間にどれだけ数字的隔絶があると思ってるんだ
669名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:01:14 ID:dEhPV1r20



>630
農家に優遇した政策をすると、ニート野郎でも「仕事を手伝ってます」って給付金とか受け取るだろ。
田舎のクズどもの考えることは最低なんだよ。
悪徳政治家の温床と言っていい。もう少し自浄精神を持てよ。

でもTPPは反対!!
喰う物が外国に支配されるのは納得いかん。
異常気象で食品が大幅値上げされたり、発ガン物質の農薬をバンバン使った食品を食わされるのがオチ。


670名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:01:28 ID:u8REHy4n0
>>628
そうだよ。年寄りに買わせる。資産あるから。でも、他の世代は仕事なし金なしだから
見向きもしていない。
日本の富を奪うだけのTPPだから、後で後悔しても手遅れ。
671名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:01:55 ID:so4GtG4/0
>>665
日本は、貿易黒字国だから、そういう結論にはならない。

輸出額と輸入額の両方が、例えば20%増えたと仮定すればわかるよ。
672名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:02:12 ID:LPM4mjJk0
>>667
はあ大半は平凡な人間なんだよ
その平凡な人間がそれなりの生活できるようにするのが政府の仕事だろうが
ヨーロッパで移民積極的に入れた国がどうなってるかわかってんのか
TPPなんて農業じゃなく人間の労働力の問題に直結するんだっつうの
673名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:02:14 ID:ykCm2uB20
2国間でもまともに交渉できないのに
多国間になったらますます不利な条件を押し付けられるだけだろ
アメリカ主導で

どうせ農民票の欲しい政治家に
TPP加入は無理だろうけどな
674名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:02:29 ID:bnQCbwuH0
>>660
オレもそうだよ。不法移民労働者みたな仕事しかないね。
675名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:02:50 ID:K3imDzMM0
>>666
海外脱出だな。それしかないね。
676名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:03:39 ID:9ItxXiAt0
ノビーはわかってねーな
自由主義者がいう社会全体の利益も共産主義の虚構
677名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:03:43 ID:RQEF0l1H0
国内農業の効率化に伴った農産物のデフレなんて進んだほうがいいだろ
他の国では日用品と食料品だけ消費税無い国だって多いわけだし

食糧難でそのうち勝手に世界の食料品価格は上がっていくよ

678名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:03:54 ID:iRO8KYHo0
経済産業省の官僚は、リア充でリベラルで頭がいいな〜

679名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:04:03 ID:ZhV6nFZB0
>>672
そのためにも、雇用形態の変化が求められるのに、
自称庶民どもが邪魔をする。
このままいけば、ジリ貧が分かっているのに。
無策w
あほらしいわ。
680名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:04:19 ID:1ukLr4CA0
>>653
そのアメリカは輸出割合なんて微々たる物でほとんど内需だ
その手のIT企業が他の国にないから圧倒的に強いだけ

何で内需の国がそんなに輸出に怯えてるのか理解出来ない
韓国みたいにGDPの内の
輸出割合が50%近い国ならともかく
681名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:04:25 ID:VtzKpr9g0
日本がへらへらしてる内にこういう枠組みを作られたのがそもそもの失敗
もっと最初から積極的に話し合いに参加して国民に訴えるべきだった

もうここまで来たら
参加しないでデメリットをそのまま被るか
参加してデメリットを抑えるかしかない
682名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:04:37 ID:8caQJxOs0
中国「安いよ、この野菜100円ね」

日本、農業壊滅後

中国「食い物売ってほしい?野菜100万ね」
683名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:05:57 ID:K3imDzMM0
海外で農業するのが一番かね
684名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:06:13 ID:QnM+vSZH0
ID:xMDZHGRE
685名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:06:19 ID:fDo9sTOV0
戦争がはじまったら経済封鎖ではい終了。
686くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/01/23(日) 13:06:53 ID:A/psilV60
ああ、普天間のツケだろうね・・・

菅内閣が「アメリカとの友好を元に戻してほしければTPPを飲め」って言われたんでしょうな
687名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:07:52 ID:WDDTS30V0
>>541
同意。池田信夫はひどい。
http://homepage3.nifty.com/martialart/sikou.htm

この人は、サイトを御覧いただけばお分かりのように、佐伯氏や西部氏、そして私も含めて「西部一派」と彼が想定する人々を、
異様な敵意と粘着性をもって攻撃している。それも本を読んでのまとも な批判ではなく、
「学生時代から知っているがあのころはこうだった」という手の、証拠もない与太話や当てこすりばかりである。
まったく、「卑しい」としかいいようのない文章の羅列 である。
この人にならって昔話をすれば、私は幾度かこの人を見かけたことがある。
彼は学生時分に西部氏の追っかけのようなことをしていて、かまって欲しいのか、
うるさくがなり立てては西部氏に一喝され 、しゅんとして逃げ出すといったことを幾度か繰り返していた。
しばらく見かけなかったが、インターネットという利器を得て、またぞろ学生時分の恨みを晴らそうとしているらしい。
追っかけても受け入れられないので妄想にかられつつ「一派」にまで執拗なストーカー行為を及ぼすわけだ。
まあ、こう した例を見せつけられると、 淋しい人にとって、ネット社会は憂さ晴らしの天国に違いないと 改めて感じる。
それでいてこうした人物に限って「信頼できる制度」うんぬんと説教するのだから、たまらない
688名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:08:09 ID:LNU9qY3q0
>>685
戦争なんかよりも世界的な不作が怖い。
国内市場で消費してしまって日本には輸出されない恐れがある。
689名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:08:11 ID:1ukLr4CA0
だいたい農業農業言ってるやつは原油をどう考えてるんかな
ちょっとご意見伺いたい

作物を他国から輸入増やしちゃだめで、原油は100%依存していいの?
690名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:08:16 ID:so4GtG4/0
輸入デフレ論は、ネトウヨと親和性が高いんだよな
691名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:08:36 ID:l8aJLfN40
TPP導入後マスゴミは夜のニュースでニコニコ顔で
「イオンがTPP導入で安くなった商品の還元セールをおこなっています」って
やりそうだな

泣く人間の方が多いのにな
692名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:09:10 ID:K3imDzMM0
ダメリカとの友好なんていりましぇん
日本を奴隷国扱いしてるくせに・・・・・
あの馬鹿菅をなんとかしてくれ
693名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:09:11 ID:C4lnSbE90
>>657
そのたとえの部分はやや子供っぽいと思うが、
TPP=国際分業という反論としては大筋正しい見方だろうね。
国際分業では繁栄はもたらされないってことさ。弱肉強食に飲み込まれるだけなのさ。
又、中野氏は輸出は増えないと言い、池田氏は目的は輸出ではないとしている。
つまり、池田氏の反論でも輸出産業の立場はない訳でw
694名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:09:29 ID:LPM4mjJk0
イオンなんて国内の雇用を破壊しまくってるんだけどね
特に地方
695名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:10:29 ID:C+AVaqkR0
自由貿易なんて鳩山の友愛思想と同じだろ。

自由貿易を推進するのが当たり前と言ってる奴がいるが、
なぜ戦争が無くならないかよく考えた方がいい。

自由貿易の前提となるような安定感、信頼感など国家間には無いからだ。
一国が窮乏すれば自国の国益しか考えなくなるのは自明。

欧米の経済アナリストや軍事専門家は、みんな世界の各国政府は財政赤字に耐え切れず
今後10年で戦争をはじめると言ってる。

戦争になるまでに日本の農業が破壊されていれば、飢餓が現実のものになるだろうな。
土地持ってる奴は、畑なり果樹園なりを家族のために今のうちから作っておく事だ。
696名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:10:42 ID:iRO8KYHo0
>>694
地方にあるイオンモールのあまりにデカさに吹いたw
697名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:10:46 ID:ZhV6nFZB0
>>688
そんなに怖いなら、
不作に強い作物作ってろよw
田んぼ潰してサツマイモ作ってろよw

言ってることと、やってることが、ちぐはぐなんだよw
698名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:10:47 ID:Me++iFRM0
>>671
産業別に計算しなと意味ないでしょ。
615 が TPPは農業に有利と言っているが、俺は農業はアウトだと思う。
699名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:10:53 ID:OHcFitrx0

TPPの本質はブロック経済。
700名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:11:04 ID:z/Mofm5H0
日本人が日本人向けに物を作り続ければ良いだけの話し
海外に売るなら尚更だな
701名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:11:09 ID:8caQJxOs0
>>688
中国はレアメタルで実績作ったね
日本をトコトン困らせることに心血注いでる
702名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:11:23 ID:sfxujyp80
>>689
高卒乞食百姓に聞いても、まともな答えは何も返って来ないよ。
703名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:12:18 ID:glr4mSG40
>>356
教授や権威が「民主党に投票しろ」って言ったら震え上がって小便ちびりながら民主党に投票したけどねw
704名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:12:37 ID:so4GtG4/0
>>699
列国のブロック経済に参加できずに経済が封鎖され、
太平洋戦争に追い込まれた歴史を繰り返すわけだね。
705名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:13:01 ID:000d0dyW0
大体だな、カスゴミ経団連が組んで参加ごり押そうと大合唱してる時点でろくでもない枠組みなんだよTPPは。
推進派が語る内容も、そのほとんどがただの精神論で、具体的なメリットは一切出てこないだろ?
706名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:13:04 ID:LNU9qY3q0
>>689
原油は原産国のみで消費しつくすのは無理だからな。
国際市場に出回る。
たいして、農産物の場合は不作にでもなったら、
国内のみで消費されてしまうということが考えられるな。
707名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:13:30 ID:ulAAOf+/0
ノビーは正直アレだけどときどきまともな事も言うんだよな
さすがに比較優位まで否定するドンキホーテじゃあるまいて
708名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:14:00 ID:7WHQaJJy0
>>615
じゃあその中国やインドや東南アジアの金持ち中間所得者層に
日本の農産物がどの位の期間でどれだけ売れるのか試算出してみて。
まさか見当も付けずに農家にリスク背負わせるつもりじゃないよな?
709名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:14:18 ID:iRO8KYHo0

中野氏は、津田塾大の萱野(国家論)との対談とかはないのか?







710名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:14:49 ID:WDDTS30V0
>>689
> 1970年代の石油危機がありましたよね。石油の問題はみなさん心配されますが、石油よりも危険なのは食料です。
> 中東の石油は生産量のほとんどを輸出用に回していて、外国に買ってもらわないと経済が成り立たないため、
> 売る側の立場は意外と弱いものです。
> ところが穀物の場合は、輸出は国内供給のための調整弁でしかなく、不作になれば売らないと言われかねません。
711名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:15:05 ID:Me++iFRM0
>>688
実際に今年、ロシアが小麦の輸出を止めたよな。

温暖化が本当か分からないが、本当に気候変動リスクがあるなら、
将来、自給自足体制がない国は、政治力もかなり厳しくなるだろな。
712名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:15:25 ID:fIAtgSAV0
TPP参加するべきだろ
参加しても民主党はマニフェスト通り自給率50%まで上げてくれるから農家は困らないよ
713名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:15:57 ID:uXpGpMh80
>>704
たった1国の本国とその他の植民地の仲間に、植民地になれと?
714名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:16:13 ID:so4GtG4/0
>>710
外貨獲得のために、農業をやってる国がほとんどだよ。
飢餓輸出って事実があるだろ。
715名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:16:18 ID:V9LqDCjW0
>>529
売国党支持者に共産党も朝日新聞も毎日新聞も既にネトウヨ認定食らってますよw
716名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:16:28 ID:y/yIJlnq0
アメリカ産の食品は食べないって言ってる奴もいるけど
アメリカ産の和牛やコシヒカリが国産の2割で買えたら買う奴いるだろ

円安誘導されてる現状で、全ての関税が無くなったら日本にメリットなんて一つも無いよ
日本の第一次産業はもちろん、海外生産してなくて日本で頑張ってる製造業も全部終了するわ
717名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:16:29 ID:N+RNMUbH0
>>8
おまえみたいな馬鹿が今の民主党政権を作ったんだろうな
一応言っておくけど、誤爆じゃないよ?
718名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:17:10 ID:xz3PqZWk0
>>ドル安で競争力が増した米国の農産品が日本に襲いかかります。日本の農業は関税が嫌だからといって
>>外国に立地はできず、一網打尽にされるでしょう。
>>関税が100%撤廃されれば日本の農業は勝てません。関税の下駄がはずれ、米国の大規模生産的農業と
>>戦わざるを得なくなったところでドル安が追い打ちをかけます。

農家の個別所得補償制度に全く触れてないな。こんな議論意味なし。
719名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:17:35 ID:8caQJxOs0
>>689
原油に関しては今後依存度を下げられるし、日本海周辺にはエネルギー原もある
だか農業はなくなったらかんたんに再生出来ないし、安全保障に直結する
当たり前のことも理解できないのか
720名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:18:09 ID:jmRZy58S0
>>649
JA御用達学者って感じだな
721名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:18:56 ID:WDDTS30V0
>>718
討論動画を見るんだ。
【経済討論】TPPと世界経済の行方
ニコ動、つべ。
722名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:19:42 ID:l/LNHL6F0
TPPは実際不要だろ。第一印象だけど。

高関税が掛かってる国に膨大な需要がある
その国がTPPに参加している
自国の製品に比較優位がある

って、どう見ても
売:アメリカ
買:中国(参加しない)、日本(するかも)
商材:農産品
じゃねーか。

高付加価値工業製品を購入できるだけの購買力がある参加国ってどこだよ。
アメリカだけだろ。
これならある程度の除外要件を設けた日米FTAの方が可愛げがある。

これなら日銀に300兆円くらい国債引き受けさせて円安にした方が1000倍マシ。
723名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:19:44 ID:8wyK3qxX0
TPPについて語るなら、せめて貿易に関する基本的な知識だけはつけてからにすべき。
これは簡潔でわかりやすい。
貿易入門:基礎とQ&A
http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pages/15.html
724名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:19:55 ID:K3imDzMM0
俺はダメリカと中国の野菜なんて食いたくない
725名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:19:59 ID:TgmQF5j40
FTAのがましだけど
そんな時間なんてないのかな?
726名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:22:04 ID:9VuF5z+k0
動画をみたがそう言われるとバカな俺はなるほどと思ってしまうよ
誰かの反論も聞いてみたいもんだな
米が不作になったときうまくないタイ米を食わされた記憶があるんだが
自給できない状態にしてしまうと売ってくれなくなったときはどうするの
727名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:22:15 ID:QXL936nS0
>>714
油と同じように余るから補助金漬けで農業保護の為にやってる、その状況は永劫なわけじゃない。
728名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:22:29 ID:8caQJxOs0
>>714
将来は中国に全て買い占められるよ
日本人は飢え死にすることになるな
729名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:22:45 ID:niR4c9B20
具体例誰もいってくれないんだな

つか参加しないってのはわかるけど
参加しなければ、しない場合の日本への制裁みたいなのは考えられないの?
730名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:23:52 ID:TgmQF5j40
>>722
そんなことしたら、
韓国企業に自動車、家電市場を完全に奪われるよ
731名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:24:38 ID:9ItxXiAt0
新左翼も反対してるのか
ご本尊のマルクスは自由貿易論者だろ
まあマルはそれが資本制つぶす近道とかんがえたようだが
732名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:24:45 ID:55Ix8QWu0
トロイじゃなくてブラクラじゃね
2chに貼られたブラクラを自ら踏む馬鹿と一緒
733名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:24:54 ID:i5+RibVC0
>>700
百均を中心に海外の物が流通する現実を見ると、日本人を慰める為の言い訳だよ

富裕層は、国産を購入し消費する事ができ続けるだろうけど、今後貧困層はそんな
綺麗事で国産を選ぶ訳が無い
734名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:25:05 ID:MatquLiU0
農地法改正して一般人に農地を解放して欲しい
外国人には買えないように予防線は張ってもらわないと困るがな
735名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:25:11 ID:8caQJxOs0
>>730
なぜ?説明してくれよ
736名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:25:21 ID:ZIS/yybW0
政府は農業をどうにかするとか言うけど何かやってる?
東北の人なんかは夏にコメを作って
冬場、雪に閉ざされてしまう時期には関東や東海に出て
土木作業に就いている人が結構いる。
不景気な上、公共事業は減っているし、
所得保障は仲買人が安く買い叩くための方便になっている為、農業収入も減る。
ここでTPPを何の対策もなしに導入するのは兼業農家潰しとなるかもしれないね。
737名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:25:22 ID:ZhV6nFZB0
>>726
米不作≠飢えて死ぬ
738名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:25:49 ID:so4GtG4/0
>>726
他の国から買えばいいだろう。
世界に農産物を輸出する国は200ヶ国以上あるのだから。

供給元を日本という一箇所に集中させることが、どれだけリスクが高いかはわかるよね。
739名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:25:55 ID:VGuqZFax0
むしろ製造業衰退させて農業を活発化させるほうが良い
それがTPPで実現するならムリに反対はしない
740名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:25:55 ID:WDDTS30V0
>>729
韓国はアメリカとはFTAでやってて何の問題もない。
741名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:26:13 ID:Mw0L1lTD0
もう小手先でやろうとして傷口を開こうとするのはやめようや・・・

問題は社会保障費の増大と円高だろうが・・・
742名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:26:23 ID:y/yIJlnq0
>>726
日本は昔から兵糧攻めって高度な戦法があってだな・・・
743名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:26:31 ID:NHlt9Zbe0
オレンジと牛肉の自由化のときも日本のみかん農家と畜産家が死ぬって言ってたよな
744名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:26:43 ID:/zfYfTET0
>>716
製造業・金融その他、日本人がすべての競争で敗れて、
全滅するという決めつけはおかしい。
日本人は、そこまで頭悪くない。
むしろ、競争に勝つんじゃないか?

それよりも、アメリカやオーストラリア側のブロックに入っておかないと、
将来やばいことになることぐらいは、わかるでしょ。

俺のおじ(公務員+兼業農家)・おば(公務員+兼業農家)のような人たちは
損をすると思うけど、日本人全体が、全滅するとかありえない。
745名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:26:51 ID:uP6QXYqy0
日本に対して制裁なんてあったらそれこそ国際問題ものだろ
ってかそもそもアメリカはそこまで日本に入って欲しいとも思ってない
なのに必要以上に意味を拡大解釈して賛成派反対派共々右往左往してるのが今の現状
746名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:26:58 ID:z/afQek40
>>725
時間のあるなしじゃねえ、売国政治家が率先して動いてるんだ。
民主党政権だからこそ。


民主に投票した自殺志願者はさっさと自死するよろし。
747名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:27:32 ID:xz3PqZWk0
>>721
中野以外の話が長いのでやめた…。
748名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:27:33 ID:eagpjwx30
>>738
だな。
このグローバル化の時代、
ぶっちゃけ国産食料品の方がはるかにリスクが高い。
749名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:28:09 ID:uXpGpMh80
>>730
ウォン安円高だからシェア伸ばしてるだけ

ちゃんと円安誘導すればチョン制など吹っ飛ぶ
750名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:28:23 ID:so4GtG4/0
>>733
貧困層に、高い国産品を押し付け続けるほうが、よっぽど問題だと思うね。
751名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:28:35 ID:N+RNMUbH0
>>718
ニート農家増やすだけのバラマキがどうかしたか?
752名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:28:35 ID:mD7vF8JE0
>>724
そう言う人は一定数居るから、日本の農業が壊滅するって事は無いと思う。
消費期限と輸送コスト考えたら、野菜は大丈夫なんじゃないの? 
コメと一部の果物は大量に安い外国産にやられると思う。
753名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:28:41 ID:K0tWiHAa0
>>727
それ欧米のやってる政策だけど、飢餓輸出とは違うよ。
まあ輸入する側として輸出国の事情なんて知ったことじゃないけど。
754名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:28:45 ID:4kxJap/n0
>>110低賃金労働者の輸入も同じなのですか??
   諸外国から入ってくる労働者と戦うためには
   労働の効率化(低賃金化)をすれば、勝てるのでしょうか??
   
755名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:29:02 ID:niR4c9B20
>>740
いやこれから数年の流れだよ
ロシアが小麦輸出止めたみたいに
TPPに参加してる国優先しますんで、韓国製・中国製を優先するから日本からの輸入はしませんって感じではぶられていくんじゃないのかなぁ
756名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:29:05 ID:jX9S6TII0
これにTPPが追加されるだけの話↓
・埋蔵金
・説明責任
・二大政党制
・マニフェスト選挙
・庶民感覚
・任命責任
・消えた年金
・人気取り
・選挙目当て
・強行採決
・国民の審判
・総理としての自覚
・国民が大変なこの時期に
・国民目線
・ブレ
・内閣不一致
・派閥抗争
・直近の民意
・公約破り
757名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:29:46 ID:9vs1h1nc0
中野氏って本省と逆の事を言ってるから、
官僚を辞めて政界に転出するつもりなんじゃないかと
勘繰ってしまう、下種の勘繰りかもしれないが。
758名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:29:48 ID:CdnNY6iU0
そもそも大新聞もテレビマスコミも何も考えずに何故、TPPみたいな糞な枠組みにこぞって賛成なのか!?
これを考えるべきだよw
経団連のみならず、日本の経済団体が全て賛成してるからさ!!
狙いは農業よりも日本を安価な労働市場にして雇用コストを安く抑えるためw

マスコミが何故、反対できないかはアホでもわかること
民放は100%近くが計算団体加盟企業からの広告収入で生きている
新聞も実は、収入の4割以上が広告だからさwww
759名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:30:33 ID:Fm2AqsxT0
>>745
制裁は色んな手でやってくるよ。
過去には時価会計への変更とか、多国籍軍への参加とか。
国際ルール変更して嫌がらせはしてくる。
760名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:30:48 ID:JhiR4DSr0
米国の庇護の下で経済的な豊かさだけを追って、何をしても
成功し、ちょっとバカをしても大した損はしなかった世代の
人々が90年代以降に企業や政府のトップになり、それ以降
日本のGDPが伸びなくなりました。この世代の人たちが
「日本の改革のためには外圧が必要だ」「閉塞感を突破する
ためには刺激が必要だ」という不用意な判断をするので、
ものすごい被害を及ぼすことになるのです。


うぁー分かるわ、この世代の経営者は欧米信仰が
すごいよね。
761くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/01/23(日) 13:31:18 ID:A/psilV60
中国への輸出も日本のGDPの2%ぽっち。でもマスコミは、

「日本のGDPは中国への輸出に依存している」

ってうウソを垂れ流し。NHKすらそう言うからねえ。

TPPもブルネイやシンガポールへなんて輸出が増えるわけ無いし、
結局アメリカとの自由貿易協定でしかないのに

マスコミ「TPPをしないと鎖国になる」

もうね・・
762名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:31:47 ID:WDDTS30V0
>>755
日本以外にアメリカが大量に輸出できるような国はTPPに参加してないですよ。
内需で言えば、オーストラリアが4%。残りの国ひっくるめて0.1%。
オバマは輸出を二倍にすると言っているけど、ターゲットは日本以外ない、とのことです。
763名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:32:07 ID:HjecBfYg0
>>729
アメリカ側からの制裁はないだろうと思ってる。
制裁したら日本は、反米の気運が高まる。

政治情勢は、中国包囲網と米国包囲網のせめぎあいだ。
で、このソースにあるように、ヨーロッパは米国包囲網の方にはいろうとしている。
“無法者国家”中国との軋轢回避優先? G20議長国の仏、ルノー事件で苦悩
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110113/fnc11011320090119-n2.htm

ここで日本が米国包囲網へ舵をとるような事があれば、アメリカは死ぬ。
764名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:32:11 ID:S6r8ScTo0
>>736
菅首相は6月までに具体的な農業改革打ち出すらしいよw

普天間基地移設案の二の舞だろうけどw
765名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:32:20 ID:z/afQek40
>>750
という理論で、戦略的に取捨選択せずに、
国産を駆逐したおかげで、
その貧困層が激増したわけだが。。。
GDP比で言っても日本は成熟した内需で成り立つ国なのに、
その内需を痛めつけるだけ痛めつけて、
見返りにその何分の1かの外需をいただけただけ。

農業に限らず、自国で確保すべき最低限度のものは何かちゃんと理解してないんだな。
766名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:32:28 ID:LPM4mjJk0
>>759
だったら超円安にもっていけばいい
ベーシックインカムなら他国からとやかく言われる必要はないし
767名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:33:03 ID:V9LqDCjW0
ID:eagpjwx30
こういう奴が民主党に糖尿したんだな
768名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:33:10 ID:8caQJxOs0
TPP信仰者は経団連の犬か、訪問販売やオレオレ詐欺に引っ掛かるような池沼
769名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:33:30 ID:5YwHGX3q0
トロイの木馬ってのは沖縄返還のときにいろんな条件飲まされるようなことを言うんだよ
貿易で死ぬようなところはまず補助金貰わなくても済む競争力つけてから言え
770名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:33:36 ID:dDe+ScfN0
円が強いのにTPPにとか正気の沙汰とは思えない。
771名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:33:55 ID:uXpGpMh80
>>744
馬鹿だから不利な円高20年も容認してるんだろ

馬鹿だから外貨もかせげなければ何の生産にも寄与しない間接部門である公務員に直接部門として経済に寄与している民間より高い高い給料払い続けてるんだろ

馬鹿だから立法と行政が完全に癒着した議院内閣制っちゅう三権分立じゃない中国北朝鮮と大差ない独裁体制ゆるしてるんだろ
772名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:33:56 ID:WDDTS30V0
>>757
西部門下だからそれは絶対に無い。
あっという間に大勢の決まってしまった現状をなんとかしたいという思いだけ。
773名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:34:29 ID:XI+zRJ0I0
誰も開国とか求めてねぇのにな
774名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:34:33 ID:zXts9GAV0
>>738
確かにそうだな。食料だけでなく、警察、消防、自衛隊、
どれも国家に一元管理させるのはリスクが高すぎる。
中国や北朝鮮の軍隊・警察を日本に入れるべきだな。
775名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:35:17 ID:UZozXvZ10
まともに見えるけどね
ただ、TPPが広がって、日本だけがそこに加入してないとなれば、日本の輸出業は深刻な影響をうけるだろうね
それをどうしても避けたいということじゃねーの?

あと、政治家の間で議論がなされてないと言うけど、官僚の間では議論されて参加すべきという意見が勝ったのかと思ってたけどな
その辺、どうなんだろ
776名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:35:37 ID:boQFN46wP
スーパー101条を思い出せ
アメ民主は日本経済を壊滅させる事に関しては達人の域だぞ
777名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:35:54 ID:K0tWiHAa0
>>769
欧米の農業も補助金なしじゃアウト。
778名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:35:54 ID:niR4c9B20
>>763
うーん
でも反米包囲網すなわち中国に飲まれるってことでしょ?
参加せずに中国に飲まれる運命なら、まだTPPの取り決めにぎりぎり参加して
各国と歩調合せて日本製品を上から拡げていったほうがいいと思うんだけどなぁ
779名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:36:10 ID:9VuF5z+k0
不作などで自国が困ると政府が輸出禁止にするじゃん
現に今でも小麦は高騰してるよ
不作になると高値になるのはまちがいないし
中国が台頭してるから競争にさらされるだろうし自給が望ましいだろう
780名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:36:18 ID:HjecBfYg0
>>776
あと200たりない
781名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:36:22 ID:S6r8ScTo0
>>770
テレビの馬鹿コメンテーターが

関税撤廃で安いものが入ってきてメリットだらけですよ。

って言ってるの聞いてると、

デフレの意味さえ解って無いんだな、こいつらと涙が出てくる。
782名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:36:33 ID:Me++iFRM0
>>755
それがWTO的に許されるか知らないが、政治はパワーバランスで決まる。
こちらも相手に意見を飲ませられるような、優位に繋がる事やらんとダメ。
核を持つことを検討するぞ、とかね。
いいなりになって国力落とすと、もっと力関係のバランスが崩れる。
交渉すら出来なくなっていく。
783名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:37:34 ID:Fm2AqsxT0
>>776
まあそう思う。
784名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:38:09 ID:TgmQF5j40
TPPは労働市場の解放以外は賛成だな
785名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:38:14 ID:UTBwl8Dn0
>>8
この程度の長さの文章さえ読めないって池沼でつか?民主支持者であるわけねえだとう!!
786名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:38:28 ID:FdVCnipd0
てかTPPって、はっきり言って「関税自主権の喪失」なわけだが
経団連の連中そこらへんはどう思ってるんだろうな。

日本が黒船来航以来やっとの思いで払拭した屈辱を
またしても突きつけられることに関してどう思っているのだろうな。

外人を国内で安く雇えることや、海外での工業製品の売価を下げられて
競争力を伸ばせるというのは、日本に住む日本人を踏みつけにしてまで
ほしいメリットなのだろうか。

農家は死に、日本人工場労働者は塗炭に落とされるわけだが・・・
787名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:38:44 ID:9vs1h1nc0
>>776
確かに1990年の日米構造協議以降、経済大国から
失われた20年でがたがたになったしなぁ。
せいぜい弁護士が増えたくらいで。
788名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:39:34 ID:bZ6ylk/U0
>>784
金融、保険の開放も賛成?
789名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:39:38 ID:Dz+mFqgY0
残念だが、TPPに参加することにより競争力の無い弱小農家は壊滅状態になるのはほぼ間違いない。
自由主義経済では当然の事なので仕方ないとは思う。
ただ一つ懸念がある。荒廃した農地を中国が買い占めるんではないかという事。
食糧や水が一番の資源だという事に日本人が気付いた時、もう後のまつりかもしれん。
790名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:40:24 ID:8wyK3qxX0
>>594
中野剛志のTPP反対論が駄目駄目であったとしても、
だからといってTPPに参加すべきとは言えない。
791名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:40:42 ID:bEgsqxy60
TPP=小泉構造改革の強化版
792名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:41:08 ID:uXpGpMh80
>>788
現状外資にしかできないよう規制されてる日本のがん保険に日本の保険会社が参入できるようにするのはいいことかと
793名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:41:12 ID:mD7vF8JE0
>>784
労働市場の開放って明文化されてたっけ?
移動の自由くらいの書き方だと思ってたけど。
794名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:42:04 ID:bZ6ylk/U0
>>791
そう思う!
795名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:42:17 ID:z/afQek40
>>775
貿易額でいえば、アメリカと日本で9割のTPP参加国内訳。
んで、中国韓国は参加してないよw

これで「日本だけが参加しないと」、なんて感想を持つあなた、やばいですよ。

輸出は増えないのに、
金融、保険、労働はゴッソリ入ってくる。これらの分野日本が輸出できると思うか?
これでは、そもそも対等な貿易が成り立たないだろ。
796名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:42:51 ID:YbI/CX730
農業だけの問題だと矮小化させようとしてるのは朝鮮人

工業製品、サービス、労働者
すべてがズタボロにされる
797名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:42:58 ID:WDDTS30V0
>>594
> ドル安政策を採られていればTPPと関係なく苦しくなるのに

関税が撤廃されたら、ドル安アメリカの農産物が日本に襲いかかってくるんだよ。
798名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:43:11 ID:CdnNY6iU0
>>231
日米で自由貿易協定を結ぶならFTAの方が遥かにマシだし有利だよw
FTAを纏める時には自国が優先する保護品目や特例を設け易いけど、
TPPは原則「例外なき」だから異常な悪条件をも円の身せざるを得ない

しかも、今のTPP参加予定国の中には日本に味方する国は皆無
日本の労働市場に労働力を送り込みたい国々や農産物を多量に売りたい国
日本の金融資産を強奪したい国ばかり。日本の貿易では結局、アメリカ市場しか
タ-ゲットにならないし、ドル安誘導されたらメリットゼロw
日本を除く参加国は日本を鴨にする気ならバ−タ−取引し易い国ばかり
よって、多国間交渉は日本だけが圧倒的に不利

更に、後から支那や馬韓国や東南アジアの有力国やインドが参加するなら
兎も角、そんな見込みは丸で無いから、急いで参加してル−ル作りを主導するなんて
いう議論は無意味w
要は、日本を利用して自国の雇用を増やしたり、日本の富を奪いたいアメリカの思う壺。
アメリカはアジアに喰い込む大儀名分になる自国有利の枠組みをTPPに求めたが、
馬韓国ですら拒否して焦ってた所に「スッカラ管」内閣のアホが引っかかって喜んでる所さwww
799名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:43:18 ID:h/BT9se10
日本はホロン部
800名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:44:04 ID:K0tWiHAa0
>>792
もう参入してる。
801名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:44:09 ID:8wyK3qxX0
>>776
日本には日銀という、日本経済を壊滅させる事に関しては
右にでる者がいない組織があるからアメリカなんて大した問題ではない。
802名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:44:32 ID:uP6QXYqy0
中野先生はTPPどころか自由貿易そのものに対して反対の立場だからな
そこら辺、自由貿易のメリットは理解しているがTPPはちょっと待った方がいいんじゃねーの的な
自分のスタンスとはまた違うから
一緒くたに反対派として纏められるとちょっとつらい
803名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:44:50 ID:7KH87p/u0
レームタッグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:44:57 ID:ZIS/yybW0
>>764
>菅首相は6月までに具体的な農業改革打ち出すらしいよw

「弾力的な」「抜本的な」のまくし立てに終わる悪寒が…
805名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:45:05 ID:uUmoAG2G0
2.3ヘクタール副業的農家の今年の収益例
半分は減反。作付は1ヘクタール程度。

農協への価格
30kgで4000円
120袋出荷。
48万円売上。

労働時間:
水管理は1日2時間、朝晩2回行う。
その他田植え準備、田植え、収獲、出荷作業等が加わる。
水管理:田植えから収穫まで。5月頭から9月中旬までなので140〜150日。
田植え自体は3人で1日。
田植え前準備に60時間程度?
収獲から出荷できる状態まで3人で5日程?
これで計466時間労働。実際はもっと非効率なので500時間以上か。

あとは種モミ、機械の減価償却費、肥料、水の代金等など加わる。
時給で換算すると -2000円くらいです。
806名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:45:21 ID:WSUYL1/D0
中野って中国人??
807名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:45:36 ID:HjecBfYg0
>>778
米国との連携には賛成だが、簡単に考えてもデフレ促進でしょう。
これには乗らずにかといえ米国との同盟関係があるので、孤立主義というか中立でいくか??
一番ベストシナリオは、もともと日本は自由貿易だという認識に立って
TPPの議論はなかったことにして日米関係を深めていく事。
808名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:45:45 ID:AGO86PaD0
>>789

同意。
809名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:45:48 ID:YbI/CX730
>>797
さらに、5Lのアメ車が今の軽自動車の値段で売られ、アメリカ製造のゼネラルエレクトリクス
の家電製品が今ホムセンにならぶ怪しい中国製品の値段で売られるわけだが
810名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:46:54 ID:8wyK3qxX0
>>805
要は完全に補助金で支えているってことだな。農地持ちは生まれながらにして勝ち組。
811名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:46:56 ID:xpKa0BOp0
>>718

いつまでもあると思うな個別所得補償
812名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:47:02 ID:Me++iFRM0
>>516
よくわからんが、経済学は過去に起こった事に論理付けしてるものでは。
サブプライムに対して無力だったしね。
それに経済は大衆心理的な要素で動くものだから、学問で全て解決など
出来るもんじゃないと素人なりに思う。
813名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:47:20 ID:zXts9GAV0
>>786
小泉竹中改革以降、経団連も奥田や御手洗あたりから、
己の強欲さをさらけ出すことを恥としないのが当たり前になってきた。
もう本当に目先の利益、エゴしかない。
国のことはもちろん、自分の会社の将来すらまともに考えてるとは思えん。
企業の社会的責任を果たすなんて意識は皆無だろう。国はあくまで利用する物って感じだな。
814名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:47:26 ID:z/Mofm5H0
>>750
だなぁ
やり方の問題だけだね
物量に頼れば苦しくなっていくだけだ
人と品質と技術が国内に蓄積していかなければ何も生まれないよ
815名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:47:32 ID:bEgsqxy60
今(正確には数年前の時点)で自分は勝ち組だと思ってる人は賛成すればいい
そうじゃない人は反対しないとヤバイよ
816名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:47:38 ID:Fm2AqsxT0
>>796
今以上に国内に農産物が入ってきて食品の物価が下がったら、
人件費も下げられるからな、デフレが進む。
817名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:47:44 ID:LPM4mjJk0
さすがに政府も中国や韓国資本の土地取得に制限加えようとしてるだろ
818名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:48:19 ID:LPM4mjJk0
>>810
農業はどの国もたいてい補助で支えてる
819名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:48:55 ID:DLEvrJ3a0
>>805
赤字過ぎる!!!

農機具の費用を節約するために
15ヘクタール以上経営すれば採算が取れるよ・・・・

ってのが農水省の勧告ね
820名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:48:59 ID:niR4c9B20
お前らもそこまで言って委員会みようぜ
中国が6月に死ぬって話題やってるぞ
821名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:50:15 ID:RFqyRGdp0
日経がまたやっちゃってて・・・・

第3の開国「TPP」を決断せよ
http://megalodon.jp/2011-0123-0323-41/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101028/216855/?P=1
安藤 毅(日経ビジネス記者)
822名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:50:27 ID:09Qrjdwg0
国と言う枠がある限りTPPなんて幻想騙されるなよ日本人
823名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:50:33 ID:y/yIJlnq0
>>786
TPP参加1ヶ月後

NHKニュース「1ドルが80円を切り円高に歯止めがかかりません」
/(^o^)\ナンテコッタイ(経団連)
824名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:50:33 ID:2VRx/b+L0
>>820
いつでもいいからちんでいいよ
825名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:50:50 ID:mD7vF8JE0
>>795
韓国がアメリカとFTA締結してる
(韓国製品は無関税で輸出できる。*現状ではアメリカ製のトヨタ車が韓国市場荒らしてるけど)

中国は世界の工場になり、世界中の富が集中してる

アメリカが中国、韓国べったりになったら、どこと商売すりゃいいんだ。
TPP参加して中国以外の拠点を作り、新しい売り先見つけた方がいいと思う。

TPPに参加しない場合、日本は「現状維持」可能なの?
TPP反対してる人は、TPP参加した場合のリスクは書いてくれるけど、
「このままで大丈夫か?」は教えてくれない。
826名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:51:12 ID:ZIS/yybW0
>>818
但し、日本の農業補助金の殆どは北海道に注がれている。
そこを中国人が絶賛購入中。
827PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/23(日) 13:52:02 ID:5GCcEsBVO
>>730
大丈夫だ、下朝鮮は自滅が得意だからw
828名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:52:15 ID:niR4c9B20
>>807
それができるんならTPPは要らないけどね
参加しなかった場合の日本のアメリカ以外の市場開拓の可能性が消えちゃわないかとか
このまま内需だけでいけるからってじわじわ地蔵のように死んでいくのはもったいないと思うんだよねぇ
どうせならこれを世界進出の契機だと思って、今まで余裕こいて内需だけでいけますからっていう態度改めるべきだと思う
829名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:52:19 ID:l/LNHL6F0
>>730
米韓FTAで輸入関税0なら
日米FTA交渉すれば良いじゃん。
例によって「コメの除外」で飲ませればいいんだし。



TPPがどうの、って言ってる奴らは何故今なのかって話を無視してる。
ルール作りへ参加できるタイミングが今しかない
だから、参加表明しないと!

って言ってるが、これはまるで詐欺師の話法。
カナダが除外されたときも、開放が十分じゃないって理由だから
日本も参加表明に対応する開放策と実施を要求される。
んで、最後に参加できるかどうかは別問題。

もうね、アホかと。
830名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:52:25 ID:RFqyRGdp0
>>825
なんで韓国はTPPに参加してないの?
831名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:52:56 ID:LNU9qY3q0
>>821
> 第3の開国「TPP」を決断せよ

「第3の開国」という表現だけが先走ってるな。
832名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:53:43 ID:6dSGXSkd0
すでに民主党政権が実現している時点で日本の滅亡は確定してた
833名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:53:49 ID:FGhRMKJp0
これが経産省のキャリア官僚の意見とは
この国も終わりだな

馬鹿がなんか言ってきそうだから書いとくが
この中野某は現在は京都大学の工学部だか工学研究科に出向中だが
経済産業省の現役キャリア官僚だからな
834名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:53:59 ID:mD7vF8JE0
>>830
アメリカとFTA結んだから、必要ないんじゃないの?
あの条項、韓国人は怒らないのか? アレこそ不平等条約だろ
835名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:54:56 ID:wRC/0VCF0
平成の開国とかいうキャッチフレーズに脅されたかんじがするなぁ


1日100人しかこないBlogもってるが簡単に紹介するかw
836名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:55:02 ID:/zfYfTET0
>>830
脳内ソースだが、どこかの国が「韓国だけは絶対ダメ」と言っているかも
837名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:55:25 ID:/cAmpQQ00
TPPとトロイの木馬は違うw
838名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:56:10 ID:uUmoAG2G0
>>819
そだね。でもあなたの言ってる通り>>494の状況。
土地を手放すと「あいつは道楽で身を持ち崩した」と話の種にされて居心地悪くなる。
持ってればそのうち宅地になって100倍近くの金になるのに、ってね。
839名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:56:13 ID:HjecBfYg0
今日の日経の記事で
「新興国の為替介入加速 外貨準備、昨年下期48兆円増 インフレ圧力一段と 通貨安政策に限界も」
があるので読んでみるといい。

新興国10カ国が為替介入をして自国通貨安をやっている。
これも補助金の1つ、保護貿易の萌芽だ。

それに対して日本は、これだけ円高でも為替介入は限定的だ。
この一点でも日本は自由貿易をやっている。いまでも十分自由貿易だというべき。
日本は自由貿易、その他は保護貿易では円高、相手国の関税で日本製品は駆逐され
すっからかんだ。
840名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:56:14 ID:2VRx/b+L0
>>826
水源を買いこんでるらしいよ>>チヤイナ
841名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:56:23 ID:uP6QXYqy0
入らないと手遅れみたいな論調には
アメリカ本国のノーベル経済学者であるクルーグマンだって苦言を呈していたぐらいだからな
自由貿易にメリットがあるのであれば必要以上に怖がらせたりしないで
メリットをちゃんと提示すれば皆付いてくるのだからって感じで
842名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:56:46 ID:AJQnYH6l0
TPP=ちんぽピンピン
843名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:57:27 ID:vMMLBD870
菅が「平成の開国」とか叫んでるけど
日本はTPPの中でどう立ち回るのか、いつまでにどういう結果を出せば成功と言えるのか、
誰か考えてる奴はいるのか?
844名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:57:32 ID:ps7iqUqq0
結局こういうのってぜんぶ鳩山が基地問題で米国を裏切るようなことしたツケなんだよね。
845名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:58:06 ID:mhqV3yBM0


アメリカのトロイの木馬を「平成の開国」と銘打ち


自分の手柄にしようとしている菅直人(笑)



846名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:58:09 ID:xlczuIsZ0
デフレ、デフレって言ってるけど、原材料とか資材は逆に値上がり傾向なんだぞ。
デフレなのは為替と国民の給料のみ。
847名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:58:22 ID:SujopEl50
平成の開国ではなく、平成の大売国だろうな。
848熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/01/23(日) 13:58:25 ID:ChYhDAZ70

今日日、自由貿易に反対してんじゃねえよ。
腹立つな。
849名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:58:44 ID:RFqyRGdp0
TPPは典型的なアメリカの
「オムレツ作るからおまえはタマゴよこせ」政策で
騙されるほうがバカなんだよ。
850名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:59:36 ID:2VRx/b+L0
>>844
みんな基地問題に結びつけるなよ
ダメリカのまわし者かよ
お前が一番キチっぽいw
851名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:00:22 ID:Me++iFRM0
>>825
このままで良いとは思わないが、あらゆる改善・改革を継続して行くしかないよ。
公務員改革、赤字財政、年金、少子化、景気回復 などなど。

これをやるといった民主党が、そういった、地味で苦労を伴う事を無視して、
TPPのようなリスクが高い事で一発逆転をしようとしてるようにみえるから、
アホな事で日本潰すな、と思ってる。
852名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:00:35 ID:HjecBfYg0
>>848
だったら相手国を自由貿易の国にしてください。
日本政府がそういった取り組みをやってるか?
日本が自由貿易、相手国も自由貿易でなかったらやってられない。
853名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:00:42 ID:/cAmpQQ00
TPPとトロイの木馬は違うw
854名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:00:51 ID:k5m97ofe0
WTO(世界貿易機関)の基本原則

・自由(関税の低減、数量制限の原則禁止)
・無差別(最恵国待遇、内国民待遇) ← ← ←TPPはこの原則に反している
・多角的通商体制
855名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:00:55 ID:uW+heucA0
クラリオンがタイで車載機器生産 FTA活用、輸出拠点にも :日本経済新聞

クラリオンはタイでカーオーディオなど車載機器を生産する。今年4月に工場建設に着手し、2012年4月に
年間90万台規模で生産を始める。投資額は約20億円を見込む。タイは世界の自動車メーカーの工場集
積が進み、今後も需要が拡大すると判断した。自由貿易協定(FTA)を生かし、欧州などへの輸出拠点
しても活用する。


TPPなんか参加しなくても賢い日本企業はやっていけるよ
856名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:00:55 ID:mhqV3yBM0
TPPが先にあって「開国」や「農業革命」は後付けの理論だろ
何でこうなった
857熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/01/23(日) 14:01:08 ID:ChYhDAZ70

お前らが毎日食ってる米だって、関税が掛かってる分、価格が高くなってるんだよ。
「食料税」みたいなもんだな。
そのカネで既得権農民養ってるんだよ。

まさに利権そのもので害悪でしかない。
858名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:01:31 ID:z/afQek40
農地、特に田んぼか、
この集約と継続的利用の道筋も建てずに、
TPP即時導入なんてしたら、
農地田畑が荒廃するだけで終わるだろ。
流動化させたいならそのように法律作る、農地としての利用を確保したいなら、
ある程度までの規模の拡大にこそ、補助金を目一杯投入する、
いくつも前もってやることがある。

TPPなんて議論する前にさっさと国内でやるべき事があるんじゃないの、
民主党よ、カン首相よ。
859名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:02:48 ID:xUCmun950
これこそアメリカの陰謀だよなあ
860名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:03:00 ID:/cAmpQQ00
TPPティピーピーとか表示しろ!w
TPPとトロイの木馬は違うw
861名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:03:35 ID:ulAAOf+/0
TPPとデフレは関係ないからな
そのへん誤解している奴が多いけど
862名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:04:02 ID:LNU9qY3q0
>>856
TPP推進派の農業だけに問題を限定する作戦はうまいと思うわ。
863名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:04:05 ID:ZIS/yybW0
>>841
「アイツなら……自由貿易なら……、きっと見えざる手で何とかしてくれる……!」

多分TPP推進派は、こういうくらいの希望的観測だと思う。
864名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:04:44 ID:mD7vF8JE0
>>855
日本企業は問題ないよ。 日本から出ればいいだけ。
このままだと日本企業は外国に出て行く。
865名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:04:57 ID:KwgzjF+t0
>>843
奇兵隊内閣の菅さんは井伊直弼になりたいのか(笑)
866名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:05:08 ID:SSLfVcZo0
>>821
数年前から韓国民潭が「第三の開国」って煽ってるw
今回のTPPは「労働力の自由化」も入ってるから奴らからすると渡りに船だなw

<民論団論>日本の「第3の開国」はいつ!?
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=0&newsid=8624
867名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:05:26 ID:IsuyNetb0
ミンスは自国を自治する気がないの?
868名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:06:09 ID:/cAmpQQ00
アメリカも中国も日本の一つの圏とおもえばいいじゃない ないしょだよwシー
だって日本は相手のことも考えて争わないんだもん♪
869名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:06:38 ID:7WHQaJJy0
>>844
基地問題じゃなく根回し無しでいきなりアジア共同体構想を口にしたせいらしい。
どちらにしろルーピー鳩山が事の元凶って事には変わりない。
870名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:06:46 ID:9vs1h1nc0
>>833
そんなこと動画、見りゃ分かるけど、何で
そんな威張った感じで書いてんの?
871名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:06:56 ID:mxIy6YwS0
まあマスコミが嬉々としてTPP礼賛してるから
国民目線とやらではTPP締結が開国ということになるんだろうさ。
当然農業に壊滅的な打撃があるから税金で補助する羽目になって大増税だけどね。
TPP始めた国とアメリカ、オーストラリア。国の構成観ればどういう目的の取り決めなのか判り切ってるだろうに。
ただ、ウィキリークスの暴露どおり、菅はアメリカにとっては木偶人形として最適なんだろうなと改めて実感する問題だわ。
872名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:07:03 ID:OXXkZOEA0
食料などは買えば済むという意見があるが、経済規模がでかくなりすぎて
感覚が麻痺してしまった連中のたわ言としか思えない。
人間の生活は石器時代の等価交換と根本的に何ら変化がない。
そして今日本は等価交換可能な工業を海外に放棄している真っ最中。
資源も無ければ植民地も無い国がいつまで食料を買いつづけることができるか
実に興味深い歴史的な人体実験である。
873名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:10:46 ID:/zfYfTET0
>>871
>TPP始めた国とアメリカ、オーストラリア。国の構成観ればどういう目的の取り決めなのか判り切ってるだろうに。

ずばり中国包囲網だろ?
ブロック経済か?

軍事上 日本は、米豪印と協力関係を結んでいる。

日米安保
日豪安保宣言(安倍首相)
(日印安保宣言(麻生首相))
874名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:11:01 ID:YbI/CX730
米価は為替レートで相対的なものだよ

外米が安いとかぬかしてるシナ挑戦の手先の馬鹿は死ねばいいのに
875名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:11:08 ID:ZhV6nFZB0
>>872
あたかも、経済の規模を小さくしていくことを目指している言い方だなw
これだから反対派はw
876名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:11:14 ID:/cAmpQQ00
>>872
資源も無ければ?植民地も無い? 有ると思うのはどの国もまちがいだおw
877名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:11:47 ID:+vNgiJxt0
「乗り遅れるぞ急げ」「日本農業にとってはチャンス」的な煽り方って
日本人の特性を良く理解してるよな

「政権交代」のフレーズに引っ掛かった奴が
TPPでまた自分の首を絞めようとしているな
878名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:12:26 ID:JhiR4DSr0
>>871
菅の顔がなんかおかしいと思ったら、あれ「傀儡」顔だったんだな。

前、NHKでロシアの経営者がプーチンの恫喝されて魂を抜けた
感じになってたけど、今の感もあんな感じだね。
879名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:12:36 ID:Me++iFRM0
>>858
俺もそう思う。
TPPとは関係なく農業改革を進めねばならない。

もう亡くなったが祖父母が農家だったので、日夜苦労していたのを見て育ったが、
TPP議論で出てくる「苦労してる俺たちを切り捨てるのか?」などという精神論に
逃げ込んじゃいけないと思う。

合理化された海外の農場を相手に、国際市場で競争できなければ、
補助金への依存がどんどん上がる。
その補助金も、この財政でいつまで続くか分からん。
そんな未来が無い産業に若手は来ない。どんどん窮地に陥っていくと思う。
880名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:12:38 ID:LNU9qY3q0
>>877
戦前の「バスに乗り遅れるな」と一緒だわなw
881名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:12:53 ID:RZS/4J7I0
               ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ     < ;`Д´> 木馬!凄すぎっ!イルボンも早く参加するニダよっ!
 / ∧∧   ピシッΣ(=====)    アイゴ!!アイゴォォ!
(\ / 中\ 彡     ( ⌒)っ)。'。゚_・゚
 < ( `ハ´ .) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
属国のくせにナマイキアル!
882名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:14:13 ID:ZhV6nFZB0
>>880
むしろ、日本市場だけで大丈夫といっていた製造業だろうw
883名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:15:08 ID:uW+heucA0
>>879

現在の日本の農民には大和魂が足りないから弱音をはくんだよ
昔の日本人は荒地を開墾して世界一の単位あたり収穫高を誇ったものだ
884名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:15:29 ID:/cAmpQQ00
>>877
「乗り遅れるぞ急げ」みんな乗ったのか? 乗らんでよかった ふぅ♪
885名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:15:51 ID:JhiR4DSr0
日本、家電の「純輸入国」に AV機器、初の「入超」 2010年、委託生産増え
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E293E38DE0E2E2E3E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
すでに輸出を増えす段階ではないのだが、無邪気にTPPで輸出が増えると言ってる人は
現実がわかってないんだろうな。
886名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:16:14 ID:SSLfVcZo0
>>873
中国包囲網?w
馬鹿じゃねw

支那を入れて関税撤廃させてケチョンケチョンにしてやるなら賛成してやるよw
その方が効果的だからなw
今回、ケチョンケチョンにされるのは日本。
何が中国包囲網だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなので騙せると思ってるのか?w
上司にデマ作戦失敗した報告してから出直して来いw
後でまた一刀両断にしてくれるわw
887名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:16:49 ID:HjecBfYg0
>>828
外需と内需、TPP賛成、反対どっちにいっても荻の道。

外需でいくならば、不景気なので値段の高い物は売れない。
世界市場で価格競争にさらされるだろう。
そうすると、日本の付加価値の高い物は売れない。

内需でいくなら、現在の輸出企業をどうやって食わしていくかが課題。
でも、それは環境ビジネスへの転換で雇用を吸収しつつ、その成果で石油の輸入を減らす
ことができるのでなんとかなりそうだ。
現状では内需で食べていく方がベター。
888名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:18:47 ID:mD7vF8JE0
>>885
>東芝もテレビの多くは台湾企業に生産委託している

生産拠点が中国に集中した結果だろ?
TPPに参加して中国以外の生産拠点を作ることは必要だと思う
889名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:19:08 ID:RZS/4J7I0
    TPPに参加しませんか?
       ∧_∧
       ( ・ω・ )
        (====)
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\   ←TPP、またの名をトロイの木馬
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
           | |
         / \
890名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:20:04 ID:/cAmpQQ00
>>885
別に輸出増えなくてもいいじゃない 日本企業も日本に逆輸入してるんだから
日本の人件費が高くなりすぎたんだよ
特にお金持ちや議員や年功序列高額一人当たり高額公務員など
891名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:20:22 ID:YLQDpTxA0
>>87
増える雇用分も外国人が持ってくと思うけど。
892名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:20:40 ID:98e5UDE20
さっさと円札すってインフレ化すりゃ円安なって景気回復するのに役人と政治屋が既得権にしがみついて妨害するから低迷してるんだよ
893名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:21:52 ID:DLEvrJ3a0
>>858
安倍内閣時代に出された経営所得安定対策では
農家が4ヘクタール以上経営するか、
集落営農で20ヘクタール以上経営しない限り、
経営安定のための補助金を出さないという方針だった。
だけど、民主党が07年参院選でバラマキ型の戸別所得補償を
掲げて大躍進。自民は、補助金支給に規模条件をつけておくと
農村票を民主から奪回できないと考えて、いつのまにか規模要件は
緩和されてしまった。
政権を取ってから民主はバラマキから断固方向転換できるのか不明瞭なまま。
日本農政はこんな形で政争次第でコロコロ変わるし、まともな農家は
政策に振り回されるのに嫌気がさしていくわ・・・
894名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:22:17 ID:OE01B3++0
動画めちゃくちゃ解り易かったな。元々反対派だけどね。
やっぱりテレビが兎に角問題だ問題だって言っていたから、逆に怪しいと思っていたけど当たっていたな。
895名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:22:48 ID:wU5FXipt0
日本の高い人件費って円高が原因の相対的なものだよ
円安になれば解決する問題
896名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:23:11 ID:RZS/4J7I0
             ∧_∧
              ( ・ω・ )
              (====) ウィーン
           ______( ⌒) )
       ( /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\ )
   .   ウィーン ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
                 | |          ∧∧
                _| |_       | |Θ|(`ハ´ )
           | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_⊂ニニ〓.、 i
           |___|__|_|  |_|  しーJ
897名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:23:32 ID:/cAmpQQ00
>>891
外国人って何?
給料が安いという意味か? だったら日本人は何で給料を安くできないんだ 税金で収入を得ている人を養うために日本人の給料は高いのかw
898名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:24:01 ID:iRO8KYHo0
>>895
これからの時代は、関税じゃなくて為替がキーポイントだそうですよ。

899名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:24:38 ID:+vNgiJxt0
T トータル
P プロフィット
P プレゼント
900名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:24:40 ID:FGhRMKJp0
この国の人間は未だに貿易差額主義を信じているのか
901名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:24:41 ID:boQFN46wP
農家は潰れろって言うやつには「田舎は滅びろ」論に似た短慮さを感じるわ
競争原理で全て解決するなら警察も役所も必要ない
不採算企業が全て潰れて市場が健全になるなら財政出動なんぞいらん
902名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:25:00 ID:000d0dyW0
>>894
TPPでデフレ脱却!とか論理が破綻してても平気でミスリード狙いの垂れ流しだからなw
海江田なんかもやりのこしたのはデフレ脱却とか言っておいてTPP推進派だし。逆効果だろっていうw
903名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:25:08 ID:KwgzjF+t0
>>872
コンビニ弁当、マックに松屋、食に気を使わない奴が多いって事だろ?
いいんじゃねーか?BSEみたいな問題が起きてもTPP賛成派は喜んで食うと思うよ
904名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:26:17 ID:LPM4mjJk0
>>892
そうそう輸入品に関税掛けまくってるんだから
食料品の物価が跳ね上がることはない
最後は関税取っ払うんだから
TPPにどうしても参加するなら生半可じゃない円安にもってくることが必須
905名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:27:24 ID:i5+RibVC0
>>897
労働組合の関係で民間の賃金が高いって話だろ
TPPに参加する事に成った場合、労組が日本人の賃金の維持の為に奔走するだろうさ

それとも、日本人の労働者が黙って賃金カットを容認するとでも
906名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:28:39 ID:/cAmpQQ00
日本食も完成度あるー♪
907名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:28:45 ID:4uwwUCtt0
農業改革に反対している奴がTPPにも反対している
日本の農業はどっちにしても1回崩壊する
それが早く来るか遅く来るかの違いでしかない
908名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:30:01 ID:RZS/4J7I0
           _, ,_ _, ,_
これがTPPだっ (Д´≡`Д) うおぉぉぉおお!サイコぉぉおお!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \
909名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:31:01 ID:/cAmpQQ00
農地解放でいっぱいにわか成金ができたのかな
いつの時代も人は既得権益を手放したくないんだなw
910名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:31:56 ID:wU5FXipt0
農業だけの問題に矮小化させようと必死な工作員がいるな

全業種、全産業に関わる日本経済全体の問題だよ

現状では儲けほぼ皆無で損害だけが圧倒的に多くなると言う
911名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:32:48 ID:HjecBfYg0
>>900
あんまり貿易差額主義を知らないが、あれだろ。
黒字が善で赤字が悪というやつだろ。

どこかの国は、通貨を固定してチートした通貨で安い物を売りつけ、相手国の産業を破壊して、
貿易黒字を確保して、そのお金を欧州に貸して味方に付ける。

あれ、貿易差額主義が復活してるw
912名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:33:51 ID:/cAmpQQ00
>>910
もうけなくてもいいじゃない
なんでもうけないといけないのか 税金で所得を得ている人を養うためなのか?なんちゃってw
913名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:33:56 ID:RFqyRGdp0
民主党がTPPに賛成するとマスコミが
世論調査の支持率をアップさせてくれます。

菅内閣にとってTPPは経済問題でもなんでもないし
デフレがどうとか国民の生活がどうとか全く関係ない
ただの政治マターなんですな。
914名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:35:23 ID:4uwwUCtt0
>>910
日本は自由貿易したら負けてしまうような競争力のない国だと思っているのか
915名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:36:33 ID:VGlhimOO0
・途上国とは人件費が違いすぎる
・途上国で生産すれば、そこと貿易協定結んでいる国には関税ゼロで輸出できる

日本がTPPに参加したところで、日本の雇用が増えるとはあんまり思えないんだが。
まあ、多少減りが緩やかにはなるかもしれんが。
916名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:36:55 ID:wU5FXipt0
>>912
収入がないとご飯が変食べられませんよ
公務員どころか民間人含めて日本人全員が
917名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:37:26 ID:uW+heucA0
【雇用】海外進出進めば「日本で雇用、5分の1」…シャープ会長[11/01/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295701700/


賢い日本企業はTPP参加しなてもやっていけるよ
918名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:38:38 ID:SSLfVcZo0
アメリカに工場置いてる半日本企業は儲かるよなw
だって、じゃぶじゃぶ刷ったドル安通貨の国で生産した物を日本に売りつけるんだからなw
これでTPPだとすずめの涙になってる関税も関税撤廃出来てボロ儲けだよなw
アメ公と結託した経団連はもはや害悪にしかならない。
919名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:38:46 ID:RZS/4J7I0
     ∧_∧
    ( `ハ´)
    ⊂    つ                            ハ,,ハ
     し_つつ         ______.__._        (゚ω゚*)
        \\ ドッ   ,"――――‐, '"―‐ ヽ`i1     (====)
          \ 从从/  ハ,,ハ   //'~ ̄ ̄|.||:||     (⌒(⌒ )
            <   > ( ゚ω゚ )   .i !  _,._|.||:||__/\ ̄し' ̄\_____,
            WWっ⌒'と 0[;],l |  f _..┘||:||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄1  ≡
  ∧_∧       ~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !|:|i|  TPPは お断りします   .i1
  <丶`Д´>    ドガッ 从  ̄。 ̄. _.,..!.|   ........~ノ,!;|i|,,____,,____,,____,,___,,!|    ≡
  ⊂    つ.  ≡=- l<  >≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽl|!=イ二ll二二ll二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
   し_つつ.  ≡=-  l<  >[二]:::::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|ii□□::(ニ三ニ)::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|二l]
                VV ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~    ≡3
920名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:38:52 ID:mD7vF8JE0
>>915
このまま他国がTPPに参加して日本が孤立した場合はどうなると思う?
俺はTPPに参加して雇用が増えるとは思わないけど、参加しなかった場合日本はヤバイと思う。
921名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:38:53 ID:/cAmpQQ00
>>915
そのままつかうんじゃなくティピーピーとかの文字も使おうぞw
日本語にはひらがなもカタカナもあるんだじょ♪
922名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:39:37 ID:+vNgiJxt0
>>907
農業に関して言えば、TPPは国際競争力ある農業経営体を
育成した後の話だと思うけどな
戦うための準備が不十分な状態で戦に挑むのは無謀すぎる

また楽観的に準備をして適当に対処してできませんでした、
の民主が交渉するのでは
損失最大・利益最小の最悪な結末しか思い浮かばない
923名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:40:00 ID:LsUfH1ud0
TPPが実現すれば国内企業は日本人を切って外国人に置き換えられる
だから利益を追求しなけりゃいけない企業側としてはTPPを求めるのが当然。

そして政治資金に窮する議員らも企業献金が欲しいのでTPPを受け入れる

つまり、政治家がカネのために日本人を殺すってこと
924名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:40:22 ID:VGlhimOO0
>>920
なんだその他国が参加して孤立したら……とか。
宗教の勧誘かよw
925名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:40:44 ID:Me++iFRM0
>>883
精神論で、合理化された産業に勝てると本気に思ってるのが、
日本の今の停滞を招いてる原因。

産業が未成熟な状態では、愚直・猪突猛進なスタイルで勝てるが、
ある程度まで行くと収穫逓減が始まる。
そのときに、新しい技術、マネジメント方法などを研究し、
これまでの自分を否定して新しい方法を取り入れる必要がある。

しかし、トップが精神論マネジメントだけで現場まかせにする結果、
現場が強く力を持ちすぎる。既得権益も生まれる。これが変革の抵抗になる。
結果、精神論で猪突猛進の結果、自縛状態で何も変える事が出来なくなってしまう。
それでも、もっと頑張れを続ける。
これが今の状態。

なんか、鬱になる時の精神状況と似てるな・・・
926名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:41:27 ID:wU5FXipt0
>>914
もちろん負けますよ
馬鹿しかいないから不利な為替レート20年も放置してるし

オリンピックのスポーツみればわかるだろ
年齢制限の基準変えられますよと言われてもルール内でがんばってきたのにルール変えるずるいとか言い出す馬鹿な選手が
自分より上位に入賞できる実力もった若い選手の出場妨害したりするのがまかり通るのに

他人が作った他人にだけ有利なルール受け入れて文句も言わないやつが自由競争で勝てるわけないだろ
自由というなかにルール作りも含まれてるのだから
927名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:41:34 ID:so4GtG4/0
>>924
欧米諸国のブロック経済に参加できなかった日本が、
太平洋戦争に追い込まれたって事実を理解してる?
928名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:41:38 ID:/cAmpQQ00
>>922
何と戦うのか?
今までは何と戦っていたのか?
まさか私利私欲を守るために戦ってたんじゃないよね? ごめんきゅ
929名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:41:40 ID:LeK7SQw80

銭ゲバの中国と韓国がTPPに入れろと
ゴネてないのみたら答えは出てる

TPPで騒いでるの悪の枢軸の経団連や
負の作用が働くような駄作政策ばっかりで
負のスパイラルを生む政策ばっかり考え出して発信してるミンスだけ
930名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:41:59 ID:HjecBfYg0
>>914
自由貿易とか競争というものは、そこに公平なルールがあり守られている事が
重要なんだよ。
国内経済を見ても、独占禁止法などの法律で市場が正常に動くように作られている。
現在の世界経済にルールが守られているか?
そこなんだよ。ルールなき競争は、破壊あるのみ。
そんなものにのめり込んではならない。
931名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:42:41 ID:eDGMIqWB0
相手国は内需が大して期待できないので
日本からの輸出製品は買ってもらえないといってるが
輸出は大して増えないと言ってるよ
932名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:42:51 ID:4/w5nSGT0
TPPは日本破壊計画の1軸になりえるからな。
まったくデタラメ政治で暴動起こさない日本人は馬鹿だよ。
933名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:42:58 ID:RFqyRGdp0
>>920

まず>>1の動画見ようよ。
934名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:43:12 ID:IV2VkQbF0
この人に首相やってもらいたいね
935名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:43:33 ID:boQFN46wP
>>915
そうか、だから経団連も必死なわけだ
通貨安の国に工場建ててアメリカに輸出すればウハウハなわけだし
まあそこもアメは見越した上だろうがな
936名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:43:35 ID:mD7vF8JE0
>>924
宗教の勧誘って、どういう意味?
シナリオとしては、あり得るんじゃないの?

胡錦涛の訪米で分かったように、アメリカは中国とべったり。
韓国はアメリカとFTA結んでる。

環太平洋地域はTPP締結。

日本はどうするの? このままで大丈夫なの?
日本の企業は国外に出るんじゃないの?
937名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:45:37 ID:/cAmpQQ00
>>930
ルール違反を防ぐ方法必要
例えば銃規制とか
輸出入停止できる法律は必要!!!
938名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:47:15 ID:ZhV6nFZB0
>>933
後になって、TPPに入ればよかったんだというわけですね。わかりますw
939名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:47:32 ID:Me++iFRM0
>>934
そこまでは思わん。
940名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:48:59 ID:XnxlBeXw0
なんか欧米のブロック経済に参加できなかったから日本が戦争に追い込まれたとか言ってるけど、
むしろ日本を戦争に駆り立てるために参加させなかったってのが正しくないか?

そもそもTPP参加国の何処と戦争するんだよ
941名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:49:33 ID:JoePFQ1U0
農業するにも資源やその輸送路を確保しないといけないから、
日本は原潜・空母を保有して米国レベルの海外派兵能力を持たなけりゃならない。
特に、インド洋と東南アジア、そして台湾海峡は日本の生命線。
台湾併合をも視野に入れなければならないだろう。
942名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:49:35 ID:z/Mofm5H0
宗教法人も税金を払えと
TPPまず先にやるべき現実的な解決策
943名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:49:58 ID:ZhV6nFZB0
>>940
また、世界にせいかw
944名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:50:05 ID:RZS/4J7I0
      _, ,_
    (゚∀゚; ) ←>>938
     (=====) 後になって、TPPに入ればよかったんだというわけですね。わかりますw
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \
945名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:50:55 ID:RFqyRGdp0
>>936
キミ完全に「第三の開国」論に騙されてビクビクしてんのね。

そもそも現状で日本市場はぜんぜん鎖国なんかしてない。
韓国はアメリカとFTA結んでTPPに入らないのは“損するのが分かってるから”
946名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:51:15 ID:LhNohUB10
日本がいい製品を作ったらそれをコピった破格値の劣化商品が流れ込んできて潰されるわけか
平成のABCD包囲網、胸が熱くなるな
947名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:52:05 ID:D+AyRthe0
日本では1000
外国製は500
同じ商品なら安い500買われて終わり
948名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:52:47 ID:4uwwUCtt0
>>926
> 馬鹿しかいないから不利な為替レート20年も放置してるし
この20年で為替レートも随分変わったが常に日本が不利だったのかよww
為替レートに有利も不利もないそれぞれに良い点と悪い点がある

>>930
今でもルールを守って世界経済は正常に動いているが
949名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:52:58 ID:ZhV6nFZB0
>>947
だから、違うものを作るんだろう?
950名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:53:01 ID:iIkNQzYN0
>>16
今までで、一番わかり易いTPPの解説だった。
951名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:53:29 ID:wU5FXipt0
>>927
ブロック経済で排除されたとかファンタジー
その状況でも信用取引できるルールはあったが一部の利権のために日本が勝手に自滅した

大恐慌後の立ち直りの時期に通貨が国際的に信用を得るため金本位制に復帰するときに一部の外資系金融投機筋
から賄賂受け取った売国大蔵大臣がおつむの弱い大臣議員連中だまくらかして円高になるレートで復帰させた
学会や経済界からは反対あったが政党政治の弊害党利党略で通ってしまった
結果円高になり日本の産業は崩壊して安い農作物が流入し、仕事失った小作人の次男三男が軍に流れて勢力
拡大した軍部が暴走していった
952名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:53:51 ID:RZS/4J7I0
ID:ZhV6nFZB0
この人、日本人?左翼なのは間違いないが
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110123/WmhWNm5GWkIw.html
953名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:54:13 ID:mD7vF8JE0
>>945
現状鎖国してるとは思ってない。 開国が必要だとも思ってない。
俺の質問は、TPP参加しなかった場合、日本は「現状維持」可能かどうか?
954名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:55:04 ID:vMrelYo00
TPPで日本の食物は粗悪な外国産だらけになるんだろうなぁ
955名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:55:10 ID:ZhV6nFZB0
>>953
日本経済は成長を前提にして成り立っているから、
現状維持では無理ですよー。
956名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:55:29 ID:uxCSlFrA0
>>3
子分
957名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:55:43 ID:vifeY4hN0
これはいい面悪い面聞いてもどっちがいいか良く分からんわ
海江田が推してるからヤバそうとかいう認識でしかないw
958名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:55:51 ID:uW+heucA0
日本の適正人口は3000万ぐらいだろう
一億もいるからいろんな産業に目配りして自滅するんだよ
江戸時代は鎖国しながでも内需だけで皆幸福に暮らしてた
外需に頼ろうとする考えを捨て去れば江戸時代の幸福な社会を取り戻せるんだよ
959名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:55:54 ID:D+AyRthe0
>>949
通貨以外が全てがフラットになるのに違うモノを作れると思ってるなら大間違い
960名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:56:07 ID:+vNgiJxt0
>>952
ネトウヨ言ってる奴がTPPの賛成派か
961名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:56:12 ID:FMjjK0gZ0
円高なのに関税撤廃に何の意味があるのかと
内需破壊して終わらせるつもりかwwwww
962名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:56:44 ID:RZS/4J7I0
>>949
違うものって、例えばぁ?
963名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:57:07 ID:k48yaLf40
中国が滅ぶイギリスが滅ぶ日本が滅ぶアメリカが滅ぶ
聞き秋田わ
964名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:57:12 ID:Me++iFRM0
>>949
日本企業が外国製を作るんだよ。工場を海外に移して。
企業は損しない。
965名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:57:32 ID:bJPcsFGJO
>>936
それって今まで通りって事じゃないの?
それに企業が海外にって言うけど
このまま円高が続けばTPPとか関係無しに海外に出て行くよ。
966名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:58:00 ID:JoePFQ1U0
>>958
お前が率先して飢え死にして人口減らせよ。
967名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:58:26 ID:8caQJxOs0
>>957
さっき委員会で海江田がどんどん土地買えって昔言っていたと言ってたな
でバブル崩壊
海江田を信じる奴は馬鹿
968名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:58:28 ID:OE01B3++0
>>902
「日本だけ乗り遅れる」とか「牛丼60円方がいいでしょ?」とか
推進派の主張が余りにもね・・・w
969名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:58:42 ID:D+AyRthe0
>>965
今まで関税などで守ってきたものが殆ど壊滅になる
970名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:58:48 ID:D2u5g3Ga0
俺が大会社の経営者であれば良いとは思うがw
社員の人件費を合理的に1/10くらいにまで削減できるからなw
経営的に安定するだろw>>957
971名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:59:00 ID:Ipe+JHs60
糞どもは日本の農業壊滅させて
自動車産業のような売国企業だけを生き残らせるつもりです、なあ民主の売国どもよw
972名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:59:02 ID:AU2CrYqc0
TPPなんてやったら、ウルトラ氷河期くるわ・・・
労働力の自由化も入ってるしな。
怠けてる正社員も死ぬwwwwwwwww
973名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:59:53 ID:/cAmpQQ00
>>940
たしかに
日本でも
皇位継承とか
曾我物部とか
藤原とか
源平とか
けっこう身近で争ってることが多い
今でも  
だから皇位継承もしきたりを作るようにしてきた面もあると思う
アメリカとか歴史が浅いから 
争うなという歴史の意味がまだまだわかってないかな 
974名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:59:59 ID:ZhV6nFZB0
>>959
違うものが作れるし、
廃れていく。
成功するのはその一部。
だから、新しいものを作るんだべ。
975名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:00:34 ID:RZS/4J7I0
>>974
dakara
976名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:00:50 ID:3D2QSn660
>>53
自社が残ってれば日本なんてどうでもいいからに決まってるだろ
977名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:01:07 ID:mD7vF8JE0
>>972
TPPやらなければ、その「ウルトラ氷河期」は来ないの?
そこが聞きたい
978名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:01:12 ID:2n24D3er0

「グローバル化をすれば国が栄えて豊かになる」

  これ、ウソだと証明されましたね。


生活保護増えまくり
共働き増えまくり
給与水準下がりまくり
サービス残業増えまくり
睡眠時間減りまくり
おかげで少子化進みまくり
国の財政悪化しまくり
失業者増えまくり

↑グローバル化がもたらしたもの。


なぜそうなるか。

日本国内で流通するはずの金は
  中国や東南アジアに投資されてしまい、   日本には金が流通せず 投資もされない
だから デフレと失業になる。

 TPP にして大企業を儲けさせても その金はやはり 中国や東南アジアに行き
  インフレにしても その金はやはり 中国や東南アジアに行き
 大企業が必要以上に金を持てば、日本に投資せずにマネーゲームに走る。
 日本の生活水準は どんどん中国人並になってくる。これの繰り返しだからです。

「グローバル化の逆」をやらないと、国が潰れる、ってことです。
979名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:01:27 ID:FMjjK0gZ0
新しい物が作れるなら今作れよ
TPP関係なくねwwwww
980名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:01:37 ID:Ipe+JHs60
売国民主が何もしないで、国民に普通に商業活動させたほうが景気よくなるだろw
981名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:03:26 ID:BTx81npE0
>>1
中野無双。
よくわかんないけど、なにかおかしい、
そしてまずいことになると思っていたことを言語化してくれたよ。
982名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:03:28 ID:C+/IEFuHP
無知な君らに本当のTPPの姿を教えよう
関税なんてのは、TPPのごく一部に過ぎない
米国の日本参加を促す本音は、
金利自由化
これこそが実はTPPの隠された大きなひとつ!!

米国の狙いは
バブル崩壊後、あるいは小泉政権下での竹中を使って
なしとげたかった、あの郵便貯金300兆円を
アメリカに入れ込み毟り取る点だ

マスコミもあらためて罪だな
この点を隠して、やれ関税だ農業だと目くらまし報道orz
983名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:03:44 ID:LhNohUB10
日本に有利なルールになるわけない
常時アウェイで戦えってTPP推しのやつは鬼ですね
984名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:04:13 ID:RZS/4J7I0
>>974
違うものって何?
新しいものって何?
具体的に何が出来ると思ってんの?
机上の空論で話すな
実社会に出たことあんのか?
985名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:04:33 ID:RFqyRGdp0

 TPP(笑)
986名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:04:37 ID:D+AyRthe0
>>974
良い商品のためなら人間は死んでも良いと思ってるおめでた人間か
987名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:05:05 ID:+vNgiJxt0
ZhV6nFZB0「TPPに反対するのはネトウヨ」
988名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:06:19 ID:4uwwUCtt0
>>982
300兆円をアメリカに入れ込めば円安ドル高になるだけだが
989名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:07:38 ID:ZhV6nFZB0
>>984
働いていればいくらで出るだろうw
何、頭を使わない生き方してんだ。
世の中は変化してんだぞ。
変われないで生きていけるの?
甘い世界で生きてんだなw
公務員?w

>>986
商品ってw
ものづくり脳か・・・。
990名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:08:05 ID:bOqKDpgc0
ごめんなさい。

僕が金にいれあげればいれあげる程、
最低の経済循環状態になる事だけは間違いないんです。

ホルモン以外は基本あんまり肉関係はよくないと思いますよ。

できる人は、口笛のようにブーイングできるんだけど、
それって、私のブーイングの意味とは根本で違いますから。

単なる段取りマニアなんで。
991名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:08:24 ID:C+/IEFuHP
>>988
QE2知っててそのレス?
992名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:08:35 ID:L/svCx4yO
1000人いて
999人は貧乏

小さな政府、市場開放、規制撤廃、行政の効率化、金融市場活性化、株価上昇

日本民族の繁栄に関係のない新自由主義に反対
993名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:10:10 ID:RZS/4J7I0
具体的にはぁ?
( ´∀`)σ)´Д`)  ←>>989
994名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:10:19 ID:2n24D3er0


そして >>978 のようなことは

 全先進国で起きていること。

 失業増え 財政は厳しく こくみんは貧乏になる


グローバル化 は 国民を不幸にするシステムだと証明されています。
995名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:10:22 ID:A/YWoJRQ0
マスゴミの世論調査はこんな感じに誘導して質問してるはず

TPPに参加しなければ世界から取り残されますが
TPP参加に賛成ですか?反対ですか?

こんな世論調査には何の意味も無い
996名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:10:30 ID:/cAmpQQ00
日本の人件費バブルが今はじけている途中なんだよ
税金で給料もらっている議員公務員天下り連中の
一人当たり人件費を大幅削減する前に
絶対消費税を上げるな!!!
997名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:10:33 ID:bJPcsFGJO
新しい物なんか作らなくていいよ
今の物を半額で売れば良いんだ
どうやって?簡単だよ
円を今の半分の値段にすればいいんだよ
998名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:11:01 ID:D+AyRthe0
>>989
お前が本気で真性馬鹿なことが分かったわ
999名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:11:06 ID:jX9S6TII0
『日本は貿易立国』という誤解を正すのが先 
学校では日本が貿易立国であると繰り返し教育してきた(未だに日本が貿易立国であると教育しているかもしれない)
そのせいか未だに日本が貿易立国であるという完全な間違いがまかり通っている
実態を貿易依存度(=輸出/GDP比率)で見てみる;(比較のため他国を並べた)
  韓国  46%
  中国  42%
  ----------
  日本  15%
  米国  10%
結論から言えば、日本は貿易立国ではなくほぼ内需の国
このことは高度成長期でもあまり変わらなかった

日本へのTPP圧力の狙いは一つ
すでに多くの工場が海外シフトした今、輸出が増える可能性はほぼ無い
つまり日本の内需を外需に置き換えること以外には無い
結果は単純に予想できる話
1000名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:11:21 ID:/zfYfTET0
カン「アメリカに言われたのでTPP締結します」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。