【国際】シー・シェパードの寄港禁止、豪検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上品な記者φ ★
  22日付のオーストラリア紙、シドニー・モーニング・ヘラルドは、日本の調査捕鯨をめぐり、
オーストラリア政府が日本政府からの「外交圧力」を受け、反捕鯨団体「シー・シェパード」の
船の同国への寄港禁止を一時検討していたと伝えた。

 同紙は、情報公開請求で開示された豪外務貿易省の資料などを基に報道。
豪政府は2009〜10年、同団体に対して船の寄港禁止などの措置を検討したが、法的根拠が見つからず、見送ったという。

 同省は一方、海上での不法行為に対する容疑者の訴追などを定めた海洋航行不法行為防止条約に基づき、
同団体を捜査するよう警察当局に要求。捜査は現在も続いているという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110122/asi11012213030038-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:16:33 ID:lPmS8WVk0
洪水の被害で日本に手を差し伸べて欲しくなってます。

みんなどうする?
助ける?
見捨てる?
3名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:17:42 ID:AIs9qcYf0
余裕で見捨てる 捕鯨反対の海で溺死しろ
4名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:18:16 ID:0cufHSjs0
>>2

洪水の被害はちゃんと日本にも皺寄せがいってるよ
5名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:18:23 ID:CSaOQdKh0
見捨てよう。少なくとも金銭はね。
金はSSにもらえ。人は派遣していい。
6名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:18:29 ID:K5bGIF1G0
見捨てようよ
7名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:18:34 ID:kPiKefey0








日本民族は汚い















8名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:19:00 ID:djFHxUyw0
>>2
オーストラリアの皆さんはシーシェパードの皆さんに洪水被害助けてもらったらどうですかね

と言ってみる
9名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:19:06 ID:34vgTtec0
法的根拠が見つからずって…
つまりオーストラリア船籍の船には、体当たりかましたり
勝手に船に乗り込んだりしても、お咎めなしなんですね。
10名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:19:29 ID:IWmwunAU0

豪州白豚生存禁止、日本人検討
11名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:20:05 ID:NOWx0JI2P
どうせニュージーランドが受け入れるだろ
12名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:20:05 ID:dTtJKEq20
オーストコリアなんか助けなくていい。
自業自得。
13名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:20:19 ID:GpakAXto0
>同団体に対して船の寄港禁止などの措置を検討したが、法的根拠が見つからず、見送ったという。

つまり、テロ支援国家って事ですね。
14名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:20:54 ID:YekAwR7o0
>>2
知的で心優しいクジラに助けてもらえw
15名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:21:13 ID:ipsPo9J+0
一時検討していたふりだろ?
16名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:21:18 ID:+uydRzAV0
中国なら軍艦を派遣するだろうな。
自衛隊は何のためにあるんだ?年間5兆円の予算を使いながら。

日本人は臆病な軍事アレルギーを治さないとダメ。
国民全員に自衛隊研修を義務付けるべき。
17名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:21:34 ID:4DsjDzL+0
捕鯨船の位置情報を与えてるくせして何言ってるんだよ
18名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:21:35 ID:AO0r6dEk0
>>2
あとイナゴと寒波もな。
呪われてんな。
19名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:22:13 ID:dvLmaCiJ0
十数年前、学生時代に北海道旅行に行く途中のフェリーで知り合った
一晩限りのオーストラリア人の女の子、元気かなあ。
その子の影響でオーストラリアは好きだったけど、最近は。。。
20名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:22:15 ID:Yv0mZ+Z00
さすが流刑の地オーストコリア
21名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:22:17 ID:CcMWMRL+0
>>2
炭鉱業ぐらいなら助けてやってもいいぜ、日本にも影響あるし
他にシフト可能なら余裕で見捨てるけどな
22名無しさん@11倍満:2011/01/22(土) 13:22:32 ID:TxsgDheG0

<オーストラリア政府が日本政府からの「外交圧力」を受け


そんなモンが、この世に存在したんか!?
23名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:22:52 ID:71CY9eZT0
シーシェパードのスポンサー「パタゴニア」の社員VS心ある日本人との戦争最前線


patagoniaパタゴニアpart70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1292502844/

パタゴニア part36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1294498599/

24名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:22:59 ID:9NV044Vt0
>日本政府からの「外交圧力」を受け

結局反日を強調したいだけか
洪水援助しなくて正解
25名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:23:06 ID:gR/I51Vc0
>>2
日本がシー・シェパードで困ったときに助けてくれたんだっけ?
26名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:23:13 ID:djFHxUyw0
しかたがない。援助物資としてコアラのマーチでも送ろう
27名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:24:17 ID:YOHr5Qo10
>>8
同意。
豊富な資金のあるシーシェパードに助けてもらえばいい。

実は援助ほしさに、大した被害を受けていないのに大げさに報道している
だけではないかと疑っているんだけど、ホントはどうなの?
28名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:25:35 ID:efY5BkIr0







「外交圧力」と書く、産経のマスゴミ記者は 頭がおかしいなw  




オーストラリアは、テロ集団に寄港を許していることそのものが、世界の犯罪行為。





日本は正しい。というか、当たり前のこと。




 


 
29名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:26:10 ID:8wMi1wXc0
過去形かよ
30名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:26:35 ID:DNiiMu5p0
洪水で溺れてしね
31名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:26:48 ID:m2vX5xF00
日本の 外交圧力 だと・・?

そんなもん「現行の政府」に存在しない事は既に証明されてんだろ
32名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:28:10 ID:uLQDUtJT0
一時検討していたってすでに過去形の話だろ。しかも検討しただけっていう
33名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:28:10 ID:8z8Qs7260
洪水がそんなに大変なら海犬のスポンサーの金持ちどもに寄付して貰えば良いだろゴキブリどもw
342:2011/01/22(土) 13:28:21 ID:lPmS8WVk0
みんなの気持ちは良くわかった
日本自体にも人を助けるより先にやるべき事ばかりだしね。

じゃあ断ってくるわ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:28:33 ID:YEQAo0Rb0
キチサヨのオーストラリア政府はネトウヨ認定まだ?
362:2011/01/22(土) 13:31:49 ID:lPmS8WVk0
>>25
助けてもらった話は聞いた事が無い
でもオージーの船が氷に囲まれて動けない時に日本の船が2日も掛けて助けた事はあるよ。
37名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:32:07 ID:IIKR/lfu0
>>19
SEX出来たんか?

まあオージー娘全員メイドで日本人に奉仕するんなら援助してやってもいいw
ただし17歳以下の美少女に限るがw
38名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:38:10 ID:9iunEmm90
>>26
復興の願いを込めて大量の千羽鶴もつけてやろうぜ
39名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:40:37 ID:zuxjOswP0
過去 検討 しただけだろw
でも洪水はスルーでいいかな
日本も色々大変なんでね
どーせ馬鹿政府が見えないところで金ばら撒いてるだろうから、個人的には何もしない
てかそんな金あったら日本で消費に回す
40名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:42:40 ID:rLQriIvg0
一つ言えることは、オマエらが鯨の肉よりオージービーフをたくさん食ってるという事実。
41名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:43:49 ID:UNyehlww0
お前ら冷たい奴だな。
仮にも友好国が困っているんだから、援助を差しのべるべきだろ。
こと、日本には自衛隊という災害救助において世界に誇る技術を持った組織があるじゃないか。
洪水の支援なら、とくに海自を中心に人的支援を行うべきだろうな。
SSが母港にしてる地域にも分け隔てなく手厚く派遣をしてやろうじゃないか。
艦が足りない?DDHを輸送艦代わりにすればいいじゃない。
42名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:44:29 ID:IX47Ph9w0
形だけ(ry
43名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:44:29 ID:k4XdZgm80
オーストコリアンだもんな。ほっとけ。



           発      法 
              ∧∧
.             <`∀´>ノ
              <ノ ノ
             / > 
           動      則


            WARNING!  
44名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:45:08 ID:Z+Sts+ov0
シー・シェパードやらグリーンピースやらは環境保護団体なんだろ?
真っ先にこいつらに助けてもらいなよ

それとも何か?
環境保護を叫ぶだけで、救う技術も実力も意志さえも皆無なのか?w
45名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:45:14 ID:pFNk6jrs0
検討しただけですおわり
46名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:45:49 ID:yXIeY1Kt0
ポーズだけだろw
まだまだ豪国内の批判をかわすのに使えるしw
47名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:46:25 ID:DXkFziyQ0
>>2
それでも助けるのが日本だよ。
48名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:46:58 ID:CcMWMRL+0
>>41
いやDDHよりも捕鯨船を輸送艦代わりにするべきだろ
49名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:47:25 ID:qdX6UJ2S0
>>44
環境保護団体だったのか知らなかったよ
てっきり人種差別団体なのかと思ってた
502:2011/01/22(土) 13:48:33 ID:lPmS8WVk0
>>47
民意だけに限定した意見を知りたい。
政府は関係ない。
51名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:49:05 ID:g7Rp3eIh0
洪水援助しても金貰ったら手の平返しするんだから援助する必要はない
日本で逮捕されたシーシェパードのメンバーも刑務所の中では「シーシェパードに騙されていた」とか行っていたが釈放されたら「あれは釈放目的の嘘だ。ジャップの捕鯨は悪い事に決まってるだろ」と手の平返しした前歴がある。
オージーは中国韓国同様信用できない国なので相手にするな。
52名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:49:47 ID:8ofj/vvc0
>>41
被害規模が微妙なんだよ。自力で対処出来そうなんだから、必要じゃないだろ。
53名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:50:28 ID:j5Y4O7AHQ
そんなに日本の事を思ってくれてるんだから、洪水復興支援を考えても良いんじゃない?
考えた結果、復興支援しないって結論もあるけど。
54名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:50:51 ID:fWbZvNc10
>>7
それに寄生している虫けら以下は?w
552:2011/01/22(土) 13:51:54 ID:lPmS8WVk0
>>51
確かあれはニュージーランドのヤツだったけどな
まあ大した差は無いが。
56名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:52:30 ID:neWB9MMSP
だってこいつらテロ組織だから。こいつらの言い分ならカニ漁だって妨害してもいいよな。
57名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:52:31 ID:My8rp6HI0
>>2 
「禁止しました」ならともかく
あの無法者に対して「法的根拠が見つからず、見送った」とか
逆にイメージダウンだろ…
58名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:53:37 ID:w6SaB17P0
>>2
いつも大切にしているイルカや鯨に助けてもらえば良いと思う
つーか散々批判している日本に支援を求めるなんてプライド無いの?
「プライドなんかありません。日本批判もやめません。でも助けてください。」というなら
その面の皮の厚さに感心して助けてやってもいい
59名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:54:31 ID:y/26QAtr0
洪水援助しねーとまたラーメンの値段あがるんじゃね?
チョンやシナじゃねーんだし、それとこれは分けて考えろよ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:56:30 ID:UNyehlww0
>>48
残念ながら、海自は捕鯨船を持ってない。
ゴジラ号やスティーブ・アーウィン号が喰らったら跡形も残らないような武装を備えた
DDHを派遣するかもしれないが、まあ使う必要はなさそうだし問題ないなw

>>52
いやいや、自然相手に油断はならない。
せめて調査捕鯨の期間が終わるぐらいまでは設営して復興に努めようじゃないか。
61名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:57:14 ID:YZgcK4xK0
>>7
日本人は病的な潔癖症ですが?
622:2011/01/22(土) 13:57:28 ID:lPmS8WVk0
>>57
だから報道の意味が無いよね
聞いても聞かなくても結果に差は無い
だけどオージーが捕鯨国日本に対する話し合いをしましたよ
そういった話題を流してくるのはいやらしい下心を感じるんだよな。

考え方的には面倒見て、その後相手の出方が好転するか
でも期待している人は少ないのがこの板の結果になりつつあるね。
63名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:57:55 ID:spmBVajd0
洪水援助する法的根拠が見つからない
64名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:58:12 ID:a3Jsg3GrP
ニュージーランドを発見したキャプテン・クックは信じられないことに
オーストラリアの存在に気づかなかった。

両国は以外に離れてるんだよね。
65名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:59:08 ID:ZsppsYUb0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-32.html
66名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:02:08 ID:LuAJXSjp0
日本国が自力で海賊を撃退できりゃいいのだけどねえ
67名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:05:21 ID:4BbrXhw80
>>64 徒然草に出てくる仁和寺の法師みたいな感じなんだろう。
682:2011/01/22(土) 14:07:14 ID:lPmS8WVk0
捕鯨問題はオージーよりアメリカに対する怒りの方が大きい
アメリカではアニメで捕鯨団体を蹴散らすヒーロー者の番組が人気になってる
もちろんSSが番組制作をしてる。
これを止めさせないアメリカ政府は間接的ながらも反日政策といえる。
SSの資金力は私たちの想像を遥かに超えているようだ。
69名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:08:14 ID:8eqrDz460
カンガルーは平気で食うくせに
70名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:11:21 ID:UNyehlww0
>>68
>アニメで捕鯨団体を蹴散らすヒーロー者の番組
kwsk
71名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:14:28 ID:M7Ml4E8a0
>>68
アメリカも今でもクジラを獲ってるのにな
それも絶滅寸前のやつ
72名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:15:34 ID:KnX3wVv90
放水銃の水温って調節できんのかなぁ。過冷却水をどんどん掛けて差し上げたい。

 怪獣が襲って来たのだから、冷線砲で攻撃しときました〜って
73名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:19:01 ID:4BbrXhw80
>>68 そういうところに政府が介入する国って、中国みたいなところじゃね?
言論の自由は認められるべきだと思うよ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:23:14 ID:sqkBuNoq0
>>72
むしろ放水銃の圧力をちょ〜〜〜〜っと上げて
水に炭化ケイ素入れて
放水口を1mm位にしてやればイイんだよ。
75名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:23:15 ID:gD3pEWSL0
資金豊富なSSに人道的支援してもらったら?日本はキュウキュウですから
76名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:25:20 ID:5wX0Oe9zP
カンガルーやコアラとか羊とかだけ助けようぜー
77名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:27:04 ID:UNyehlww0
>>74
射程が
78名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:27:44 ID:f9M2AvWB0
動物さんだけ助ければあとは沈んでok
79名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:29:11 ID:/WWAVPJZ0
>>2
(´・ω・`)困っているときはお互い様だ、豪州国民が全部海犬ってわけじゃないし
<丶`∀´>助かりましたニダ
(´・ω・`)いえいえお互い様ですから
<丶`∀´>ところで鯨を捕るのは残酷な行為ニダ、いますぐやめろニダ
80名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:31:38 ID:sLqf9GHP0
ニュージーランドは攻めて来る相手がなくなれば安心するんだろうなw
812:2011/01/22(土) 14:34:43 ID:lPmS8WVk0
>>70
ちょっと探したが見当たらない
勘違いでは無いと思うテレビニュースの特集で見たから
Youtubeの検索で Whale Wars を入力してみて
実写版の番組が幾つか見れる。

>>73
そうだね
でもウィキリークスみたいな組織も潰される方向だし
なんか納得いかないな。

エスキモーは捕鯨が認められてるね。
他にも捕鯨する国はあるだろうし。
明らかに日本だけに的を絞った攻撃になってるのは明らか。
82名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:35:48 ID:37PGNtm70
死ねオーストコリア
テロ支援国家
83名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:36:47 ID:8IhyTtFs0
一番がつんと言うべき立場の外務省が
「国際問題になるから海賊扱いしちゃダメーーー!!!」という立場
84名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:38:43 ID:UNyehlww0
>>81
いや、実写は死ぬほど知ってる。
ただ、アニメは聞いたことがない。
その話を聞く限り「サウスパーク」のSSをバカにした回と混ざってるような。
85名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:39:26 ID:/VH0GWj40
シーシェパードは、ドクロの海賊旗を掲げてるのだから、海賊だろ
自衛艦がソマリア帰りに、ついでに退治すればいいんだよ

ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89
862:2011/01/22(土) 14:40:38 ID:lPmS8WVk0
>>84
そうか
うーん、なんか子供に反捕鯨を植えつけるのは汚いな
なんて思いながら番組見てた記憶があるんだけど。
引き続き探してみる。
87名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:43:38 ID:wguAyw0Y0
>>1
> 日本政府からの「外交圧力」
シドニー・モーニング・ヘラルド紙よ、
ないから。
そういう方法をとれたのは
戦前まで。
戦後、そういう圧力をかけたことは
みたことがないわ。
88名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:44:32 ID:mbJcgwoR0
オーストラリアは子供の頃は好きだったんだけどなぁ
シーシェパード関連の対応見てから、自分でもビックリするくらい印象悪くなったわ
89名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:48:15 ID:klTn+FoV0
はいはいポーズポーズ

>>8
同意
90名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:50:04 ID:Z3NC8zHX0
アラフォーの俺の世代だと、
白豪主義・有色人種差別主義ってイメージは残ってるな。
91名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:51:01 ID:giOtfz8l0
正当な苦情申し立ては「外交圧力」かよ。
じゃ、自国の食肉産業を守るためにテロリストが暴れ回るのを黙認すんのは何て呼ぶんだ?
92名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:51:15 ID:65aB1+Pn0

【シーシェパード支援法人「パタゴニア」のその他反日活動】


<日本人のマグロ等水産資源への攻撃>

『日本は、一人あたり年間平均60キロを超える魚介類を消費し、
世界各国のあらゆる海域から魚介類を輸入している有数の水産大国です。』
『マグロなどの大型魚類の90%は海から消えてしまったと報告されています。
これ以上海の生態系を壊滅的に破壊させないためには、
漁業資源の保全と海の環境保全が同じ一つの目標であることを認識することが必要です。』


<日本人の電気エネルギーへの攻撃>

『青森県六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場は
現在本格稼動に向けて試運転が行なわれています。
この工場からは原子力発電所で燃やされた核燃料から、
燃え残りのウランとプルトニウムを取り出す過程で、
さまざまな放射性廃棄物が発生します。』
93名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:52:29 ID:DxiD/q+00

ギラードとやりたい。
94名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:53:25 ID:uUTV7r8d0
オーストラリアも70年代からの景気低迷でもがいてるから必死。
95名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:53:49 ID:65aB1+Pn0
(1/5)シーシェパード支援企業「パタゴニア」は日本から撤退せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=pizA2NLXL_w

(2/5)シーシェパード支援企業「パタゴニア」は日本から撤退せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=BDLkOmIzX7g&feature=related

(3/5)シーシェパード支援企業「パタゴニア」は日本から撤退せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=5O0uSsltaCA&feature=related

(4/5)シーシェパード支援企業「パタゴニア」は日本から撤退せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=q2BLhE9adtw&feature=related

(5/5)シーシェパード支援企業「パタゴニア」は日本から撤退せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=2D9H4ODTdNc&feature=related
96名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:55:27 ID:VVN3khRvP
>>2
我々日本人のような野蛮な民族が手を出さずとも
人の気持がわかる賢いクジラさんとイルカさんが助けてくれるでしょ
97名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:59:34 ID:65aB1+Pn0
アウトドアファッション「パタゴニア」 シー・シェパードことテロリストのサポートは今後も続けていく

http://www.j-cast.com/2008/01/31016219.html

アウトドアファッション・用品の世界的メーカー「Patagonia」(パタゴニア)が
日本の調査捕鯨船の活動を妨害した環境保護団体「シー・シェパード」のスポンサー
だったことがわかり ネットで話題になっている。商品の返品や不買運動をするといった
カキコミまで乱れ飛んでいる。
パタゴニア日本支社は「シー・シェパード」への支持はこれからも続けるとし
「様々なご意見に対して、真摯に対応し、当社の理念を理解していただけるよう努力
したい」と話した。

「シー・シェパード」のホームページを見ると、確かに「Other Sponsors」と書かれた
企業一覧に 「パタゴニア」のロゴが出ている。日本でも人気の高いブランドだけに、
ファンは驚き「ミクシィ」のコミュや 「2ちゃんねる」でスレッドが立てられ「パタゴニア」
バッシングが始まっている。

「私が支払ったお金で酪酸買ったり、船を沈めているのかと思うと、パタゴニアの商品
を着る気にはなれません」
「そういう行為をしている人たちに支援をする事がどこの企業、個人であっても許せな
いです」
「悔しくて、涙が止らないです。過去に、自分が環境テロの片棒を担いでいたとは」

「シー・シェパード」のサポートは今後も続けていく

パタゴニア日本支社の広報担当はJ-CASTニュースの取材に対し
「シー・シェパード」をサポート(支持)していることを認めた。
但し資金的なサポートは93年に終了し、現在は、反捕鯨活動などに対して

「(シー・シェパードの活動に)賛同の声を上げるなど『気持ちとしての』サポート」
を中心に行っているのだという。
98名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:00:25 ID:wSlT0ea90
>>2

助けなくて結構、反日国家に手助けするな
992:2011/01/22(土) 15:01:29 ID:lPmS8WVk0
日本人の捕鯨を揶揄したアメリカのアニメ番組。

ttp://www.southparkstudios.com/full-episodes/s13e11-whale-whores
100名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:01:50 ID:71CY9eZT0

<シーシェパード、パタゴニアが物資提供とのこと>

ttp://s03.megalodon.jp/2008-0118-2126-59/www.seashepherd.org/sponsors.html

>A lot of grass roots enviro groups owe their continued existence to this amazing company.
Most of the cold weather gear worn by Sea Shepherd crew comes from Patagonia.
101名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:05:58 ID:5D0b5F8i0
>>16
たった5兆円なんだよ
102名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:06:37 ID:D+9m/qL40
アボリの土地を奪うなよ、この流刑者ども
103名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:08:00 ID:+bXm0ur50
日本人ならパタゴニアなんか着るな!
代りに日本企業モンベルを着ましょうw
104名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:13:03 ID:5PHF1rx00
>>99
うんざりすんな
105名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:13:05 ID:5iT6A1Wa0
>>28
外交圧力と書いたのはオーストラリアの新聞だろ
1062:2011/01/22(土) 15:17:38 ID:lPmS8WVk0
>>104
見てうんざり?
それともオレに?
107名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:18:40 ID:qop8VH7R0
「クジラと僕とアボリジニ」このタイトルで作文書いてきてくれないか。
108名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:20:39 ID:My8rp6HI0
>>70
ワンピースw
109名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:21:46 ID:Ru0Ulx5X0
>>1
>法的根拠が見つからず
日本の船があれだけ襲われてるというのにか。
110名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:24:52 ID:OeH++JCX0
>>1
検討するだけだろ。支援している癖にw
111名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:25:27 ID:UO8Fr6cH0
テロ支援国家
112名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:26:04 ID:msjyTs3E0
オージーさんは農業やばくなってレアアースがらみで日本にも媚売らないといけなくなりましたかね
113名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:27:34 ID:AVFd0xoX0
支援するならバーターにしろ!
鯨でいちゃもんつけてくるなって!
114名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:27:43 ID:KH1Z7vzL0
多分、寄港禁止になるでよ。
こないだの台風での被害でオーストコリア自体大打撃を受けて、日本からの
援助に頼らざるを得ない状況で、ここで日本や韓国、中国の機嫌を損ねたく
ないっていうのが本音だったりする。
115名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:30:11 ID:0Qd0IGDu0
このスレを見て

「外交圧力」をオーストラリア政府にかけるなんて以外とやるんだな!

と思ったぞ
今まで情けなさばかり目立った民主政権だが、やる時はやるなって
116名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:31:35 ID:5V9KwAViO
豪「支援お願いします」
117名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:32:16 ID:ZRF5O9Fg0
検討してみーたーだーけーというやつですね
対日的には、寄航禁止を検討したという事で一応の言い訳ができ
国内に対しては、圧力を跳ね除けた、という事で支持率アップを望める
セコいやり方だ
1182:2011/01/22(土) 15:33:51 ID:lPmS8WVk0
>>115
自分で内容を勝手に誇張して満足しないで下さい。
119名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:37:34 ID:gD3pEWSL0
伊達直人(太子町在住)で義援金送ったらお洒落かも
120名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:37:34 ID:atbBqQi10
>>115
戦後日本が外交圧力かけたことなんてねぇよ
馬鹿か
121名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:38:01 ID:HNAq8jWc0
>>2
鉄鋼業に必要な石炭が採掘できなくなってるし
小麦も大打撃で
日本にとっても結構きつい事になってるよ
122名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:43:21 ID:5v3Nt3bM0
日本とオーストラリアって産業の相性自体は最高だからな
横たわってる動物愛護の問題さえ片付けば最高のパートナーになれるんだが
1232:2011/01/22(土) 15:46:21 ID:lPmS8WVk0
>>121
鉄鋼の石炭はオージーだけかな?
いずれにしても他からの調達の目処が無ければ困るな。
他にどこの国が鉄鋼用に石炭をオージーから仕入れているかも問題。
取り合いになると値段の高騰に拍車が掛かるし。
現状で金属の値段の高騰は数年前の倍といわれてるから深刻だね。

助ける事で優先順位が高くなるなら価値はあるかも知れない。
クジラ食わなくても製造は守らないといけないと思う。

穀物はロシアのショックもあるからこれから更に値段が上がるのだろうか。
なんか穀物相場の高騰は或る人の予言通りになってる希ガス。
124名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:49:00 ID:nz564Z790
>>122
じゃ、攻め込むかw
125名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:57:22 ID:+uydRzAV0
見出しが下手というか、間違いだよな。

× シー・シェパードの寄港禁止、豪検討
○ シー・シェパードの寄港禁止、豪一時検討

だろ。誤解を与える。
126名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:00:04 ID:x2NrUcjX0
資金援助しながら、表面的には寄港禁止アピール
うぜぇ
127名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:03:50 ID:5v3Nt3bM0
>>123
石炭はまだどうとでもなるが鉄鋼そのものが困る
鉄鉱石の輸出はダントツでオーストラリアが多く、そのほとんどを日本が買い占めてるからね
128名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:07:35 ID:Ag4fcitN0
SSに寄付せずにとっとけばよかったのにね〜w
1292:2011/01/22(土) 16:08:21 ID:lPmS8WVk0
>>127
そうか
もう支援するより買っちゃうか
オージーごと
130名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:10:38 ID:xZDFeyJDP
ちょっとは外務省も仕事してるようだな
131名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:14:47 ID:El19dsKh0
なんか逆に、日本からシーシェパードを守った感じじゃないか。
日本が金に物を言わせて圧力かけてきたけどうまくかわしましたよという
国民向けの情報じゃないのか。
132名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:16:54 ID:Md9Kp2nJ0
ポートダーウィン空爆一択で
133名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:38:19 ID:Xmvis3ep0
>>2
そのままおぼれ死にさせろ。
カルマだ。
クジラの肉でも援助で送っても食わないだろうしなw
134名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:39:37 ID:LvW+pv110
奇行をやめさせろよ。
135名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:43:40 ID:74AsJZL7P
>>2
助けるだろ。
豪は中国資本が跋扈してるかなら。
民主は助けざるを得ない。
136名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:53:41 ID:AXsMy5D10
ここで神風って言ったら不謹慎だなさすがに
137名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:56:06 ID:i1ir5PRO0
>>136
大丈夫、俺が前に書き込んだから
138名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:57:57 ID:trfX7NF30
日本のクジラ漁反対をあげて選挙に勝ち、
在任中は「日本が漁やめないなら軍出す」とまでいった
腐れオージー首相がやめたら、だんだん温和になってくるってことかね。
それでも絶対許さないけど
139名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:04:29 ID:tg6ZpOBR0
神の国日本は色々と守られてる・・・・ような気がする。
800万ぐらいいたっけ?
日本にちょっかい出すと神罰が下っても不思議じゃないな。
俺田舎育ちだから山にも川にも神様がいるって言われて育ってきたからな〜。
140名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:11:48 ID:nN0KAmGE0
日本からの「外交圧力」っていう圧力がもうアレだな。
IWCからも出てるのに。
日本にそんな政府パワーあったら困ってねえよ。

実際検討したことがあっただけで今現在もそんな決定はしてない。
洪水で弱ってるからって無駄な情報流すなよ。
141名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:54:01 ID:CSaOQdKh0
洪水で寄付金が全部鯨から洪水にまわったんだろう。
金の切れ目が縁の切れ目だね。
142名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:55:43 ID:6EEQIEm10
そういや国連海洋法条約かなんかに、海賊旗を掲げてる船舶を各国海軍は無条件に攻撃して良いっていう条項があったな。
143名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:03:03 ID:rOa9/JMj0
まあ、法的根拠がないなら仕方ないが、
オージーだと何でもこれでできそうだなw
144名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:08:12 ID:LnKA4DL40
オーストコリアにとって、彼らは海賊とかテロリストといった「犯罪者」ではないのか?
シナ人船長を刑罰なしで釈放した日本も他所のことはいえないが、法治国家じゃねーな。
145名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:24:12 ID:ezuK8n0e0
バター投げてるだけじゃテロ扱いは無理。
146名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:02:50 ID:nfitNAnh0
>>145はその酪酸バターをパンにつけて食え
147名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:06:44 ID:YAnOsgOq0
>>144
同じ犯罪者同士だからじゃねw?
148名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:20:06 ID:fIuzGzTK0
普段滅多に怒らない日本人を本気で怒らせるかもしれない話題は
水や食べ物関係と原爆。次点で領土問題(でも、これも食料関係かw)
発言内容と態度と言葉選びは慎重に……
149名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:51:17 ID:R1u1RmUY0
中国や韓国に助けてもらえよ。それとも豪にはアジアで日本位しか善意を持って助けてくれる国がいないのか?
だがしかし、断る。オーストラリアみたいな映画でも作られても困るしな。
1502:2011/01/22(土) 19:52:19 ID:lPmS8WVk0
この時間までの集計では
救わないが殆どでした。

しかしオーストラリアには日本が輸入に頼る鉄鉱石とそれを製鉄する為に必要な石炭などの資源が
あること、小麦などの穀物も日本に輸出されるなど、捨てておけない状況である事も事実のようです。
日本政府は援助を行うことでしょうが、形に残らず時間が風化させる善意はオージーの心に残るのでしょうか。
151名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:53:19 ID:DMnl9wBD0
>寄港禁止を一時検討していた

要するに昔も今もやる気無いんだろ
152名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:58:58 ID:PSBoM6y7P
SSが、次のターゲットはマグロだ、養殖場もぶっこわすぜーーーー
と言った途端にこれだよ、オーストラリアはマグロの養殖が盛んに行われてる
153名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:05:44 ID:p2S90gjo0
豪:俺、やろうとしたぞ!
日:で、結果は?
豪:…
154名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:08:34 ID:I0aZ0ylM0

1月23日(日) 「小沢一郎・鈴木宗男応援・新潟デモ」

マイクスピーカー2台で小沢一郎は無実だ等シュプレヒしながら徒歩
デモ後懇親会予定(寒いと思うので直前に来て頂いても結構です。)
日時 1月23日(日)14:00スタート15:00自由解散
集合場所 新潟駅万代口 石宮公園(新潟ステーションホテル向い)
解散場所   新生公園(善導寺向かい)
ルート 石宮公園 → 新潟駅万代口 → 東大通 → 万代橋通 → 万代橋 → 柾谷小路 →
三越と新潟信金の間の細い道 → 新生公園で自由解散 計約2.4キロ
デモ終了後 懇親会開催予定

今こそ小沢さんに献金のご協力をお願いします! 千円からでも大丈夫ですよ。
三菱東京UFJ銀行
虎ノ門中央支店
普通 0005673362
リクザンカイ オザワ イチロウ
155名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:15:17 ID:nfitNAnh0
>>154
クタバレ!
156名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:16:16 ID:71CY9eZT0
patagoniaパタゴニアpart70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1292502844/

お前等本当に小物だなwwwww
KO☆MO☆NOWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
シーシェパに資金援助してるか、考えを支持しているだけなのかわからんが
パタ製品を買っている俺たちは間違いなく自然保護のために一役も二役もかっている
http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=50222
http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=57994
俺にはこの間違いの無い確固たる事実があればそれでいい。

お前等アンチの様な何もしない偽善者よりも数億倍マシ。
ついでにコンビニのつり銭は募金箱。
赤い羽根なんかももちろんやる。

で、お前等何かやってんの?
自宅警備しながらBBS戦士?
社会に貢献すらしていない学生さんっすか?wwwwwwwwwwwwww
イッパシな口は社会に出てから叩こうねw

社員とか言ってる奴WWWWWWWWWWW
お前マジで病気なんじゃねえ?
俺が書き込むたびに社員WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWW超☆絶☆馬☆鹿☆WWWWWWWWWWWWW
海外アパレルの一流メーカー
そんな外資に勤めるリア充の奴等なんかまず2ch来ねえからWWWWWWWWW
自分の姿を鏡で見てみろよwwwwホラwwwwwww
お前等どうせ在特会とかチャンネル桜とかにすぐ洗脳されちゃうんだろ?
リチャード何とかが大好きで、すぐユダヤがどうとか言っちゃうタイプ?
ん?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
人の批判ばかりしてると、安く見られるぜ?WWWWWWWW
20円君よーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
157名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:19:00 ID:MGcABDRh0
パタゴニア不買中

持ってたモノは全部もやした

二度とかわね
158名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:51:29 ID:BLVystNT0
>>2
援助して復興したら掌返して条例撤廃、SS支援
豪は信じちゃだめだ
159名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:57:20 ID:lPmS8WVk0
>>158
信用できないよね
これまでの処遇じゃね
160名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:37:54 ID:lVz/fPgN0
>>2
洪水状態のところに捕鯨船で助けに行く
161名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:41:38 ID:16xXqBfp0
海犬は妨害活動じゃなくて
論文でも提出して講義すりゃいいのに。
162名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:45:09 ID:lPmS8WVk0
>>160
船が壊れちゃったら困るから
腹を空かせて死にそうな人に鯨肉の差し入れがイイと思うよ。

あとは保護したカンガルーを大量に避難所に放すとか
163名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:04:11 ID:04ljfG7D0
一昨年は雨が降らず、干ばつで大変だったそうですが
雨が降って良かったですね
164名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:36:52 ID:87k1RTPn0
今年はうさぎ歳です。
オーストラリア人の皆さん、可愛いウサギさんを苛めないで下さい。
そして、
オーストラリアのウサギさん達、頑張ってどんどん繁殖して下さいネ。
165名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:50:51 ID:BHZ9mVdX0
韓国が海賊から人質を救出するために海賊を殺してしまって、2chやツイッターで虐殺だと叩かれたが、
法律上、公海で軍隊は警察権を行使できると反論されていた。
シー・シェパードに対しても警察権行使できないの?
166名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:02:23 ID:U4+nAM/s0
>>165
できるよ。
そのために捕鯨船にも海保職員を随行させてる。
167名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:04:11 ID:wlxklQxm0
イルカよりシャチの方が可愛い
イルカは人を襲う(!)がシャチは襲わない
168名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:11:54 ID:rapvXWwC0
ついでに政府が、
「今後食料含めた資源安保の観点から、豪州に依存している輸入の1/3をブラジルへの分散を検討」
と声明すれば、翌日にはあいつら土下座してくるよ。
日本は豪最大の貿易黒字国だ。
169名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:12:07 ID:Q7wuxrjC0
捕鯨取り敢えず一回やめればいいのに
冬になって最近よく鯨ベーコンとかスーパーで見るけどカゴに入れてる人見たことない
昔の安さを知ってるからなのか高いし誰も買わない
安かったからこそ食べてたんでしょ?ちがうの?
誰か最近鯨食べた?
SSみたいな真性の低能クソガキ集団に付き纏われてまで日本が調査捕鯨やる必要ないと思うけどな
これじゃただのカネヅルじゃんか
170名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:12:52 ID:nRs0ImJY0
検討w
やるき0すぎるwwwwwwwww
171名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:17:45 ID:XHUMMFCK0
>>2
助けるに一票
172名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:20:01 ID:baECkvaO0
日本近海の捕鯨を妨害されてるならともかく、南極まで行って
「日本の伝統漁業だ(キリッ)」と言ったって、説得力皆無でしょ。
173名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:29:01 ID:U4+nAM/s0
>>172
>「日本の伝統漁業だ(キリッ)」
誰がそんなこといったんですかね?
174名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:41:52 ID:MvS7Up8tP
検討してみましたが、禁止にしませんでしたって落ちだろw
175名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:43:49 ID:G55cf37I0
>>148
そうかな?
日本人の大半がブチ切れるようなことって意外に無くね?竹島問題も忘れ去ってるしな。
よく言われてる食い物にしたって大して怒ってないだろ。
結局ミサイルを本土にぶち込まれるまで怒らないだろうよ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:48:43 ID:G55cf37I0
捕鯨禁止になって1番困るヤツを思い浮かべろよ。
バカくさい。
マグロは養殖物のオーストラリアからしか輸入しないようにすればいい。
これで奴らは完全に干上がる。
177名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:49:01 ID:7Ay0N2XDO
>>2 助ける 鯨肉と 古着 千羽鶴でも贈るかw
178名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:53:32 ID:fDo9sTOV0
洪水の寄付金をくすねるためのポーズでしょ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:54:27 ID:RWmFT5fy0
もう見送ってんじゃん
180名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:01:13 ID:sGFgPNoe0
>>175
仮にミサイルぶち込まれても、
反ミサイル、世界中からミサイルをなくそうっていうだけで
反撃すらせんよ
181名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:05:55 ID:DKe9E7FE0
こいつら、増えすぎたカンガルーを大量駆除しているくせに、
鯨のことは、調査することも駄目だって言ってんだから
話し合いにはならんぞ!!
182名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:31:35 ID:nG7UJdWI0
中国国民の皆さん!今こそ民主化のために立ち上がりましょう!
貴方達には世界中に味方がいる!独裁政権反対!
183名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:54:58 ID:1D7uCEv50
テロ支援国家
184名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:34:26 ID:GGHz4/Uv0
SSの件ではムカつくけど積極的にケンカしたい、って相手でも無いな

一部のアホが暴走しているのは確かだけど
オーストラリアの人がわざわざ日本まできて犯罪をしてるという話は聞いたことが無い

彼ら全員を敵視せんでもよかろ
ちゃんと被災者に届くなら募金箱に100円突っ込むくらいはしてもいいと思う
185名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:45:24 ID:MMh/F5O30
>>184
太地町でのシーシェパードの日本人への凄まじい侮辱。
ついに漁師の若い女の子を泣かす。(3本目)

「このイルカ殺しの臆病ジャップ、臭いわ〜。」
「あんた奥さんもイルカ殺すみたいに殴ってんでしょこの野蛮人が!」
「世界中にあんたの醜い釣り目顔見せてやるわ。」
http://www.youtube.com/watch?v=U4uDljB1p-w
http://www.youtube.com/watch?v=iEohDK-IakA
http://www.youtube.com/watch?v=YIDvi1S2454
186名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:50:33 ID:Sp/B0NzE0
洪水はイルカが助けてくれるでしょ
187名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:52:13 ID:S5Ttu6SY0
>>185
アメリカ英語じゃねーかw
白人全部オージーにすんな馬鹿w
188名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:50:32 ID:B9bwVMnD0
>>99
最後まで見たけど、「牛と鶏は殺してOK」で「クジラは殺しはNG」のアメリカ人を
皮肉ってるようにみえるけど。
表現の仕方は…まぁサウスパークだからそんなもんだろう。
189名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:07:38 ID:zyxsrdPo0
>>7

寄生虫に言われたくないよねw
190名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:15:24 ID:PFVhY2ZG0
SSは完全に募金を着服する団体だからな
その証拠に日本の漁民しか相手にしていない。
191名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:26:18 ID:zyxsrdPo0
>>185

太地の人達は英語が分かったらブチ切れているでしょうね。
同じ日本人としてシーチキンには本当に腹立たしい!
192名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:37:57 ID:cbIhIBCo0
>>156


なにこれww
凄いキチガイふりだ。俺を超えてる自演工作のマシーンがいたとはw
193名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:49:38 ID:3gDxwjf20
オーストラリアには恩を売っとけ
194名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:04:56 ID:fJjRShLZ0
>>7
日本民族てどこの民族だよ
195名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:07:25 ID:R3671pa80
コアラやらカンガルーやらアボリジニやらを大量虐殺しておいて、
クジラがどうとか外交圧力かけてくんじゃねーよオーストコリア。
196名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:10:19 ID:5N0oq1/u0
捕鯨類って遺伝的には牛なんだって?

くうなよ、牛を。イルカと同じだぞアメリカの糞ども。
197名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:36:45 ID:x/IQvfcL0
>>40
国産和牛だけ食ってます。
198名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:49:13 ID:sGFgPNoe0
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ シーシェパードだけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ 自称“環境保護団体”のくせに環境に悪い劇物を海に投げ込むわ、、 
   | !  .  `' ミ、/   < 挙げ句の果てに大破した妨害船を南極海に破棄する始末…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ   ttp://www.youtube.com/watch?v=0pcrwIpdUtE&feature=related
199名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:09:03 ID:VtR0fP1h0
少し前にイルカを囲ってる網を切ったけどイルカは逃げなかったので
イルカはバカだなぁとかみんな言ってたけどそれは違う
イルカはそんなことは簡単に気づいてる
というかその前にそもそもわざと人間に捕まってあげてるのだ
俺たちよりはるかに長い哺乳類としての歴史がある生物をナメてはいけない
彼らは種を絶滅させない範囲で人間の食料になってあげたり
人間と交流を持つためにわざと水族館で芸をしてあげたりして遊んでくれているのだ
イルカに比べたらまだまだ人類はスピリュチュアル的に低い
そんな人類をイルカは母親のような眼差しで見守ってくれているのだ
200名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:45:23 ID:w36ouSLv0
>>199
お前、パタゴニアの社員だろ
201名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:22:15 ID:P5Pz0I5d0
> 法的根拠が見つからず
船籍偽装は根拠になりそうだが
202名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:08:59 ID:vqZrmQVB0
◇殺さずとも解明可能 「科学目的」に疑問−−帝京科学大教授(※当時)・粕谷俊雄氏
国際捕鯨取締条約は確かに、加盟国に調査捕鯨を認めている。しかし、調査捕鯨の続行には問題が多い。
理由は大きく分けて3点ある。
1点目は、実験動物の扱いとして適切なのか、という問題だ。
多くの学会では、実験動物に必要以上の苦痛を与えないよう自主規制している。
同条約はクジラを水産資源と見ている。しかし、クジラは人類共有の財産であり、加盟国の私有物では
ない。1946年の条約調印から60年たち、世界の常識的な動物観に合わなくなってきている。
それでも科学のために捕鯨を続けると言うのであれば、研究者のエゴイズムでしかない。
2点目は、調査捕鯨は同条約が認める「科学目的」なのかという問題だ。
調査捕鯨の年間経費は約60億円。このうち国の補助金などを除いた約50億円をクジラ肉の売上金で
まかなっている。売上金がなければ捕鯨関連団体は維持できず、船舶会社も捕鯨船の建造費などを
回収できなくなる。
この枠組みは「経済行為」そのものであり、そこには研究者の主体性が反映される余地などない。
決して、同条約が認める「科学目的」ではないのだ。
3点目は、調査捕鯨の手法は科学的に妥当なのかという点だ。日本鯨類研究所は「致死的調査で
なければデータが取れない」と主張する。しかし、生体組織の一部を取り出すだけでも、脂肪の
含有量や妊娠率は分かる。餌の内容は糞(ふん)を採取すればよい。
第2期調査の最大の目的は「生態系モデルの構築」だ。現在、海洋におけるクジラ類の役割を解析する
ための生態系モデルがないことから、モデルづくりの必要性は理解できる。耳あかから得られる年齢
情報だけは殺さなければ手に入らないが、まずは商業捕鯨と第1期調査で蓄積した膨大なデータを使
ってモデルをつくり、足りないデータがあった場合に限って、調査捕鯨で補うべきだ。
私は80年代に水産庁に在籍し、調査捕鯨計画の立案にかかわった。その際、我々に与えられた
条件は「経費をまかなえる頭数を捕鯨でき、しかも短期では終わらない調査内容の策定」だった。
今では、法の網をくぐるような調査捕鯨の発足に手を貸したのは、うかつだったと悔やんでいる。
(毎日新聞 2005年10月3日)
203名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:28:49 ID:KfXR30+W0
>>199
最後に「さようなら、魚をくれてありがとう」と
合図して去って行くんだなw
204名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:13:10 ID:w36ouSLv0
>>202
変態新聞、やっぱすげぇな
205名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:15:27 ID:CcQy1TC1P
実際には欧州でもクジラの死体が打ち上がると
学者が集まって死体を切り刻んで内蔵などを調査する。
だが、そんなもの頻繁に打ち上がるわけもなく
206名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:39:45 ID:yMu9oJp+0
この異常なまでにくだらない思想はいったい何なのでしょうかねぇ、
ある時は鯨油、ある時は愛護、どちらも金の臭いがしますね。
207名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:26:37 ID:8nk0Bu9d0
>>204
アサッテ君もヨロシク!
208名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:55:22 ID:VtR0fP1h0
>>203
その通りw
地球人は銀河系で一番程度の低い連中なのにのぼせ上って困る
バカほど自分が偉いと勘違いする
209名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:25:43 ID:bJtHPqhv0
あくまでも検討するだけで、実施はしないだろうな
210名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 15:56:47 ID:RpABo93d0
さすがオーストコリア
211名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:03:12 ID:J+bTBhqj0
豪州をテロ支援国家に認定して国交を断絶すべき。
212名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 05:49:43 ID:Jq7PHg580
>>211
電気使えなくなるけどいいの?
213名無しさん@十一周年
>>212
LNGの国内備蓄量を考えた場合、備蓄が切れる前に対豪取引量程度なら十分他国にシフトできそうだが