冬の高級魚、日本海産の「寒ブリ」が今年は記録的な豊漁に沸いている。卸値も
この時期としては異例の安さ。ここ数年、庶民の口になかなか入らなかった高根の花が
店頭でも人気を集めている。
脂が乗った上質なブリで知られる富山湾の定置網漁は、昨年の12月下旬から1匹10キロ前後の
漁獲が活発化。富山県氷見漁港の1月の水揚げ量は中旬までで計約7万4000匹と、
不漁だった昨年の約70倍に急増している。
豊漁だった2006年と比べても約3倍で、「寒ブリの季節にこれほど忙しいのは
本当に久しぶり」と同漁港の関係者も驚きの表情。京都府の舞鶴湾や石川県沿岸でも
同様に活況が続いている。
昨年末からの大量水揚げについて、日本海区水産研究所(新潟市)は「この海域では
もともと6キロ以上のブリ資源が良好な上、強い寒気が入って北陸沿岸まで魚群が
南下してきた」とみている。
東京・築地市場(中央区)でも1月の天然ブリ入荷量は中旬まで、日本海産を
中心に昨年のほぼ2倍と好調。卸値は、1匹6〜7キロの中型だと最高級の氷見産でも
キロ当たり800円前後で、昨年の半値以下。
*+*+ jiji.com 2011/01/22[08:08:52] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012200072
2 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:10:12 ID:1XNNqzh90
天変地異
イ、イサキハ?
こないだ寿司屋で食べた。うまかったよ。
レモンと塩で食べるのもまた乙。少し炙ったのもいい。
三日に一度はブリ大根ktkr
8 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:14:39 ID:xQ5APHiSO
寒ブリの刺身大好物な俺にはうれしい
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:14:46 ID:ZompTRuV0
しゃぶしゃぶが美味いよな
脂っこいの苦手だからフクラギのほうがいいな。
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:21:31 ID:FKqSOo/30
ブリはうまいねぇ
おととい食べたがすげー旨かった
寒ブリ最高
でも、あんまり獲りすぎて資源枯渇とかはやめてね
13 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:23:49 ID:dntaJ6ryO
スーパーはまだ安くなってない
どこが値段つり上げてやがる!
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:24:42 ID:ek5SHGRV0
脂のりすぎ。関東人には好まれない
ブリは要らないです。
白エビが食べたいです。
からあげやかき揚丼にしてくださいね。
16 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:27:09 ID:4mMU1Xq40
つまりこう言いたいわけだ
「寒ブリにかんぶりつくよ!!!」
と。ふっ、礼はいらないよ。君が思っているのに口に出せないことを
代わりに言ってやっただけのことだから。礼なんていらないよ。ホントだよ・・・
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:37:15 ID:X279SBts0
スーパー養殖物しか並んでないんですけど?
養殖業者への義理があるからでわ?
ブリ好きのターン
昨日、スーパーでブリだと思ってとったら。
イナダだった。あぶね。
昨日氷見のぶり食ったが甘かった!これはうまい
21 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:45:24 ID:lyGB+967O
また食べたい肴のNo1が寒ブリだな
神奈川のスーパーで買っても大丈夫か?
22 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:45:51 ID:K+zziiXt0
蝋燭の炎は最後に大きく燃え上がると言うけれど
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:47:59 ID:k0UsInnI0
スーパー行ったら安くてワロタ
※富山の場合、地元の人間は高いのであまり食べる事が出来ません
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:02:15 ID:FEi5kP6t0
うまし
26 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:05:35 ID:T6/MXXOX0
しかしながら、ブリ寿司(マス寿司ではない)は値が下がらないのである
ブリの場合、養殖が優秀すぎて、
天然より高いことが多いんだよな
28 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:11:37 ID:2D9LUPmd0
養殖ブリならさほど高価でないだろうに・・・
煮ても焼いてもおいしい魚
お前ら、100円寿司ばっかいってないで、たまにはカウンター寿司いこうぜ
そして寒ブリを頼むんだ。うんめぇぞ
この冬横浜から念願の氷見のブリを食べに行こうとおもったけど
交通があまりに不便で止めた
日帰りで行くのは余裕なさ過ぎて無理だね
新潟なら日帰り余裕なのに
新幹線のあるなしでこんなに違うんだなあと実感した
31 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:19:18 ID:qjoMJnei0
豊漁はいいけどどこも値下げしないから意味が無い
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:20:30 ID:DFUFq4t/0
スーパーでは100g198円で売ってる
33 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:22:18 ID:Oi2SVhoN0
これも、温暖化なんだろうな
なんでも結びつけちゃう
ブリトロ好きの俺には朗報だな
35 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:34:16 ID:eZWlYR9C0
全然安くなってなかった普段道理の値段
豊漁なのに地元で安売りしない件について。
37 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:43:43 ID:2x2OGjX5P
ブリ大根で一杯やりたいのう
>>16 そらぁ、カンブリア紀の駄洒落だなぁ・・・
ブリ旨いよな
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:31:16 ID:2hOyhuvl0
小さいけれど一尾500円で売ってて和露田
41 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:34:26 ID:k0UsInnI0
昨日、スーパー閉店間際、ヤズの刺身が100円だた。
ヤズも安いな〜 ハマチ ブリも今年は豊漁だ。
安くてワロタw
ブリって、赤身魚?白身魚?
ここ数日鰤は獲れていません
44 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:58:43 ID:NDwT/pozO
昨日うちの親が寒ブリ大漁の話題聞いて買ってきたよ
旨かった〜 けどよくみたら養殖のシールが貼ってあったのは秘密
こんな時くらい天然もの買って来いよ・・・
45 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:00:51 ID:973sSF7O0
カンブリア宮殿
46 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:02:14 ID:NZZL0yc70
海水温が上がってるんだろうな
安いと言われても富山って
どこだっけ?
>>30 なら新潟で食べれば良かったんちゃう?
新潟でも寒ブリのブランド化進めてるって話じゃなかったか・
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:04:36 ID:U9jN0ge20
マスゴミと県がタッグを組んだ、寒ブリのブランド化ダロ(w
養殖ワッショイ!
50 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:06:13 ID:uJ3rumfu0
資源は残せよ。根こそぎ取るなよ
52 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:10:13 ID:thx5/EbF0
いい機会だから、氷見牛とか氷見うどんもPRしとけ
普段はブリって100gいくら位なんだスーパーで?
脂が乗りすぎの刺身は嫌い
下痢しちゃう><
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:16:57 ID:i0uhmFTy0
>>53 198円
ただしチラシ掲載品では養殖が多い
なんという俺得!!!!
>>52 氷見うどんは個人の店で商標登録していて、他の店は名称を使えない。
なのでPRしないと思うね。
とり野菜も個人の店で商標登録しているみたいだが、
この店は他店が使っても今のところは裁判にはしていない。
58 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:18:46 ID:1AclTulXP
>>53 398
特売で298、198なんて滅多にない
59 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:22:53 ID:Wq6mGVRU0
60 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:23:39 ID:thx5/EbF0
61 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:25:26 ID:KQZh2j6b0
ブリは刺身なら食べられるけど、照り焼きにしたのはどうしてもダメ
62 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:26:11 ID:0CoZqwc20
【レス抽出】
対象スレ:【社会】寒ブリが安いよっ!富山湾などで大豊漁
キーワード:宮殿
45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/22(土) 11:00:51 ID:973sSF7O0
カンブリア宮殿
抽出レス数:1
菅製不況で冷え込んだ消費が一時的にぶり返したのか
小学校の頃、地元となんの関係もないのにブリの歌とか歌わされたの思い出した
ぶんぶんぶんぶんぶりぶりー
ぶるんぶるんぶるんぶるんぶりぶりー
これでコンクール出ろってんだぜ
トチ狂った音楽教師まじ死んで欲しかったわ
真面目に歌わなかった奴がこの音楽教師の剣幕に屈さず、コンクール出たくない!と挙手したから、
コンクール出場も消えたが、まじ助かったわ
挙手がなかったらマジ歌わされてたに違いないからな
>>51 正確には中間
白と赤で分けることが多いけど中間も入れて3つに分けたほうがいい
中間が一番多い層でもあるしね
スズキ、コイ、タイ、サケなんかも中間になる
ヤフーのトップニュースからきました
安いっていっても埼玉辺りじゃまだそんな安く売ってないのかな
67 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:35:20 ID:4FW/OqL60
こっちにも回せよ。
取れれば安くなり
取れなかれば高くなる。
収入が安定してんの??
69 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:36:56 ID:06/0NHt30
カーチャンが作ったブリ大根のうまさは異常
大漁っていっても先週までの話しで今はそれほどじゃないからな
海が荒れていて漁にもあんま行ってないし
鰤の需要はもうすぐ終わるけど今の鰤が一番美味いな
塩ぶり美味すぎる
∧_∧
( ´・ω・)
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリッ!
\\ ※ ※ ※ ヽ
∧_∧
(´・ω・`)
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
72 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:39:31 ID:EbWBMYTX0
羽で飛ぶブリもあるんだぜ。
→ゴキブリ
73 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:40:10 ID:rOD6iWFN0
東京だとどこで買える?今日、新宿行くんだけど。
>>30 日帰りはきついな
夜行バスで行って夜行バスで帰ってくるならいけそうだが
俺は夏前にバイクで行ったけど海産物がメチャウマで死にそうだった
>>74 海産物がうまいのは冬。
夏は岩がきが獲れるぐらいで魚は冬よりはまずい。
一番の理由は、寒くなる前に体に栄養分を蓄えるためらしい。
安くなってんのかと思ったらそれほどでもない。
ししゃもとチリ産シャケしか食わない自分には関係ない
>>75 シーズンとしては
ホタルイカ・げんげ・白エビが揃ってる4月前半もいいと思うけどな
>>24 そういや富山のかぶら寿司って鯖で漬けるんだよね。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:29:19 ID:cXQXgN5JP
ガッシュの好物
>>77 げんげは昼に食べれるところがなかなか見つからないのが残念。
81 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:33:04 ID:L1YhaJWa0
ちょっと回転寿司いってくるわ
82 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:40:18 ID:39sPpoGC0
どうせしょぼいスーパーや回転寿司じゃ輸入したフクラギとかを氷見寒ブリとかほざいて有難がらせてんじゃねーの
まあフクラギもブリの幼名の1つだけどな
これで立てた豪邸はのちに寒ブリ屋宮殿と呼ばれる
84 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:17:05 ID:a9FkLfDe0
スーパーに夜行ってもブリ置いてなかったのは安すぎて売り切れだったんかな
イナダの刺身もやたら安かった
85 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:26:01 ID:6Jav81600
>>75 夏はマグロがあがるんだぜ
生まぐろうめぇw
お久し鰤々
ヒャッハー!ブリ大好き!!!!明日買いにいこうっと
88 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:33:34 ID:RpBzY7VgO
ハマチとかは養殖のほうがうめえからな
ニュースでみた寒ブリはまるまるして
うま沿うだったが
89 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:33:42 ID:8isviZNdP
こうしてたまたま豊漁だったときに何も考えず根こそぎ取る。
日本の漁業のやり方やモラルは途上国並みで韓国中国台湾と同レベル
今日スーパーで安売りだったから買ってきたわ
ブリ大根にしてやる
91 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:39:58 ID:FkBdtHYw0
あちこちのスーパーで安売りしてたのはこういうことだったのね
92 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:43:36 ID:k0UsInnI0
うちの嫁がブリ大根作ると焦げてやがる orz
誰かお嫁さんかしてください… 口が裂けても本人に言えない・・・
だらか
奈良県なんだが去年と全く値段が変わらん
おそらく値段の大半は運送料金で占められてるんで原価の価格はあまり反映されないんだろうな
おい!さっき魚が売りのスーパー行ったけどブリなんて全く置いて無かったぞ!
別の店も行ったけど養殖のがワンパック390円もしたぞこら!
出し惜しみせんと投げ売りせーやこら!
>>85 まぐろは冬も獲れるよ。
今日、地物のマグロを買ってきた。
ていうか、天然ぶりは全然安くなかった。
いつも通りの価格だったww
吐いて捨てるほど大漁だとか言われてるのに値段が普通よりちょい安程度やまして安く無いとかじゃ絶対に買う気せんわなw
特にいつも通りの値段の養殖なんて見向きもされんだろ
98 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:02:02 ID:0aBHKlLl0
寒ブリいいよな
特に腹身
魚も人間と同じく腹に脂が付く
腹身の刺身や握りを食うと脂の甘みが口いっぱいに広がって最高ですわw
99 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:20:39 ID:xEtYCV080
新潟のスーパーには全然入ってこないぞ
どこも養殖物ばかり、そのうえ高い
100 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:20:58 ID:g3PucSx80
ぶりの脂苦手だ、おれ…(´・ω・`)
101 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:23:04 ID:bnw2CLAP0
民間人にはまだちょっと手が出せない値段みたいね・・・w
後の「寒ブリアリ紀」である
結局、流通コストで消し飛ぶ。
104 :
名将ヨシイエ:2011/01/22(土) 19:24:09 ID:laF5gT0L0
滋賀の虎姫?
70倍ってすごいな。
養殖ものより安くなるのか。
富山の寒ぶり売ってないぞ>東京
スーパー数件行って来たけど、愛媛と大分の養殖もの。
明日、また行ってみる。
107 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:09:59 ID:mPHr7aZn0
>1月の水揚げ量は中旬までで計約7万4000匹と、
>不漁だった昨年の約70倍に急増している
極端すぎるだろww
あーブリ食いてー
108 :
─────v─────:2011/01/22(土) 20:29:00 ID:efh0Om4W0
| | l / |/=-l| / |l |l |l | /| l| /|l |l /| l,、|-‐| /"|l | l
|l l l l // ,、-''l||||l!``‐、ヽノ | ヽl,、-'7'"´,、ニll||| : : ヽ| | | .|
イ l l l/ / ヽl : : : : : i ' / / ヽ: : : : : i | | |
ノ l l |l l l ノ|||||||lli : :l l l ノ|||||llii: : l lヽ|l
/ l l |ト| ||llll-iil||||||||||||ll : :l l l|ll-- 'll||||||||||l : l l l |
| l | ! !|l! : : !l|||||||||l! : l l !|l : : !l||||||||l! : ! | | l
l | | ヽ ヽ: : : : : : : : : / ヽ ヽ: : : : : : : :ノ | l l
l l l | `‐、._`‐、.__ ,、-'´ /l `‐、._‐、.__,、-'´ | | |
l ヽl | | ̄ ヽl  ̄| | l l
l lヽ | | .レヽ イ
ヽ、___l | _________ | し l-‐'"l |
|/l ヽ | / ヽ | / ノ
ヽ| l`‐、 | l | | ,-' レノ
`‐、 ``‐----------‐ ''"´ ,、-'
``‐- 、.______,、-''"´
>>88 今じゃ浜値が養殖のほうが高いことがあるものね。
ブリは2000円の特大サクを買ってきてがぶりと食べた。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:11:35 ID:L1YhaJWa0
ぶりかま大根くいたい
111 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:25:00 ID:4FW/OqL60
ぶりは熱いご飯が合う。
づけ丼でどうぞw
ウチの近所のスーパーはまだ高いぞ!
いつ頃スーパーに並ぶかねえ
来週は楽しみでござるよ
ブリ食いてー。
東京のブリは最低だが…orz
スーパーで全然やすくねぇよ
地域限定ニュースならいらない
今朝、川口のマルエツの広告入ってたけど100g198円(養殖)
たいして安くねえよ100gって一切れだろ
一切れ100円くらいなら安いと思うけど
117 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:21:49 ID:a3gRM2qV0
富山にいたとき、寒ブリの刺身はめったに食えなかったな
フクラギばかりだった(´・ω・`)
北陸なら回転寿司屋で氷見ぶり食えるぜ
そういえば今冬はまだ食ってないな
119 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:35:17 ID:qFxedEC70
うちの近所の西友はやる気がないのか
旬の刺身がまったくなく
いつ入っても解凍マグロばかり
この時期は寒ブリ刺身セールだろ!
阿佐ヶ谷西友!おまえのことだ!!!
120 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:39:25 ID:9wMo0fHm0
この時期のブリ食ったらマグロに高い金出すのが馬鹿らしくなるぞ
冷凍のマグロなんか季節感ないもんな・・・
富山から寒ぶり運んでたら鮮度はどうなんだろ?
なぜか、寒ブリが寒いよって読んでしまった_| ̄|○
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:15:58 ID:zXJtWDpW0
>>1 来週は富山と石川に行くからブリでも食べるかね。
でも、日本海側で魚食べるならのどぐろの方が良いんだけどな。
>71
不覚にもw
125 :
名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:10:33 ID:IMHjolJ10
>>119 関東じゃ刺身と言ったらマグロだから
旬かどうかなんて一切関係なくな
>>125 東海の静岡もスーパーに並んでいるのは
マグロとちりめんじゃことオキアミだよw
タカアシガニは居酒屋の水槽の飾り
早く100g30円で売れ
128 :
名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:15:46 ID:cNljYxN50
ネットチラシで富山のスーパーのチラシ見たけど
ほとんどが愛媛の養殖だな
富山のブリはどこで売ってるの?
安いといっても鰤は高いだろ
富山でも本物のブリが買いたければ大和の地下かなあ
たま〜にオイボ(イシナギ)が入荷してるときがある
アレはマジで美味い
相模湾で12月に鰤を釣れなかったのが唯一の心残り。
今年こそ、釣る。
大阪屋とか新鮮市場で氷見の寒ブリ売ってないの?
どこにも売ってねえ富山湾のブリ
金曜土曜とチラシチェックして
チラシに掲載されない店は実際に行ってみたけど
埼玉の川口は富山産のブリ売ってる店一つもなかった
以上
寒ブリうめぇ
135 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:18:00 ID:0XcIE0z20
東京で氷見の寒ブリ扱ってる回転寿司あったら教えて。
去年は東京駅のうず潮行ってたが、店がなくなった。
原材料が安くなってるのに、スーパーの寒ブリ弁当の値段は去年とそのまま。ふしぎ。
これ怖い。地震の前兆か。
138 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 04:24:24 ID:uZC0BEjC0
少し前に、氷見ぶり偽装のスレが立っていたけど、あれはガセネタだったのか?
139 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 04:28:15 ID:aJsIctNo0
ブリの刺身はアブラ臭くて苦手だけど、塩焼きにしてアブラを十分に落としたのなら香ばしくて好きだ。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 04:28:41 ID:w//06nDP0
ブリ以前のハマチ、ワラサなどが2階級特進になって店頭にならぶ
成魚と若魚では味が雲泥の差になるのがブリの常識
安定供給できない天然ものなんか市場に入れないんだよ。
海産商社と養殖業者が苦労して作ったインフラに
ちょっと多く獲れたぐらいでノコノコ割り込んでくんなと。
中国人に売る方が高く売れるだろうしな。
142 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 04:42:18 ID:d4sBVwFg0
寒ブリの野郎!中国人に食われるのか!これからは管ブリと呼んでやる!
豊漁だからと取りつくし、翌年は不漁になる
漁師って脳みそないのか
養殖物でもうまいうまい食えるほうが幸せかもな
マジかよ氷見行ってくる
漁港のすぐ近くに安くてうまい寿司屋があると地元民に教わってからは年明けに行くのが恒例になった
港内の食堂とか横の直販所とかはどうなんだろう
146 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:12:18 ID:+ln4M0Y+0
エチゼンクラゲはどこへいったん?
去年秋ごろから山陰地方で異常なほどワラサが獲れてたからな〜
それがそのまま成魚になったんかな?
ホントか?と思って地元スーパーのチラシを見まくったが
どこも100g298円がデフォで吹いた。しかも養殖。
全然安くなってねーよ。練馬区。
結局、都内だとあまり関係ないって事だな。
なんだかなぁ。
富山産のブリは高級品だから
そこらのスーパーでは売らないんだろ
高級寿司やとか行かなきゃ食えないんじゃないか
キロ800円って書いてあるし
安くなったつっても高いよ
151 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:51:20 ID:Tf+NpB+80
野暮だね、アンタら
魚屋行きゃあいいだろぉ?アブラののった鰤なんかは焼く直前に
多めに塩ふって焼くんだよ。ほぐして銀シャリにのっけてかっこみなよ!
うんめぇぜ!!
152 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:52:14 ID:1O1OFiw70
結局、東京の普通のスーパーとかには入ってこないのか?
結局、動かない寿司屋行くしかないみたいだな。
154 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:11:54 ID:+ln4M0Y+0
富山からの荷物って、塩漬けにして人夫が背負子にしょって山越えてくるんだろ?
で、途中で山賊に襲われて、半分しか届かない。
東京じゃあとてもじゃないが庶民の口には入らないね。
正直、普段よく食べる魚の中ではブリは下位にランクされる程度の魚だからね。
焼き魚だと
サンマ>アジ>サバ>サケ>ブリ>イワシ
これが一般的だしね。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:19:57 ID:hMFUQQ7v0
富山のモンだけどお前等にブリしゃぶを食ってみていほしいわ
二日ほど前、氷見から車で小一時間の富山市近郊のスーパー(大阪屋、アルビス)で
氷見ぶり探したけど、養殖ばっかりだったなぁ。
店舗構えてる魚屋(スーパーでは無い)でやっと見つけたよ。
159 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:22:29 ID:G4v/wiI+0
ちょっとスーパーに行ってくる
160 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:25:16 ID:hMFUQQ7v0
>>158 しゃぶ、しゃぶと湯の中に2回くぐらせ、半生の状態で口の中に頬張ると最高っす
161 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:26:33 ID:TCg7NJj90
氷見のブリが安いったって、一本4,5万なんじゃね?
普通のブリの5倍近い価格だもんなぁ
一度は食べてみたいが
163 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/24(月) 15:09:52 ID:GCJFrttQ0
魚屋のオッサンが屁をこいた♪
ミツクリエナガチョウチンアンコウ!
某TVでは水揚げ量400倍で売値は1/3とか言っていたな
関係者は久しぶりの大ボーナスだね
165 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:15:18 ID:xwFMZFmfP
ぶりのすしが食いたい
ますのすしよりも旨いと思う
東京駅で寄り道して買えば良かったな
166 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:16:55 ID:OSDkjjjX0
>>164 どこの番組だよw
あまり安くなっていうえに注文殺到で値上げするらしいぞw
167 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:22:53 ID:Q81bhiU20
高杉
>>166 報道ステーションで昨年の350倍捕れてて安値と言ってたぞ
169 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:29:46 ID:8EfvIlC10
>>168 去年より少しは安いってことだろ
さすがに1/3は無い
もともと高いものだからそこまで下げるとブランド価値無くなる
まぁ一部の販売店は大安売りしてるかもしれんが
170 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:38:40 ID:uZC0BEjC0
近所のスーパーで、イナダが1本580円だった。
これって、安いの?
この時期は、ブリしか買ったことがなかったので、相場がわからん。
旬もブリは冬だけど、イナダは夏だからな。
寒ブリって てっきり凍りついた野グソかと思っていた。
172 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:41:26 ID:EOtPz9E30
全然安くないけどな。
むしろ去年より高いと感じてる。
2人前程度のアラですら498円とかで売ってる。
実際、そんな安くなってねーよw
今でも市場で`2000〜2300くらい
ブランドなんてそんなもん。
他も需要増えてて、結局下がってないし
去年の11月12月のが安かったわ。
じゃ、回転すしでも寒ぶり100円かなぁ。食いてぇなー。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:00:57 ID:P0FooQ030
養殖ハマチじゃなくて養殖のブリはあるのだろうか。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:07:40 ID:uZC0BEjC0
>>175 あるよ。
今年はまだ行ってないけど、御徒町の吉池で養殖と天然を扱ってるよ。
刺身にも使える新鮮物で、サクで売ってる。背と腹で若干値段が違った気がする。
1人暮らしには、でか過ぎるので、交渉して、さらに半分にカットして買ってくる。
半分にカットすると値段は1/2ではなく、若干上乗せされるけど、誤差範囲。
>>1 近所のいなげや、別段安くもない
アラでもいいから安くだしてくれんかなもし
178 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:45:06 ID:8kLpdwb00
沖縄でも
安く食わせろorz
寒ブリ亜紀
>>175 2年でハマチとして出荷するのが収益性が一番よいそうだ
富山か
行ってみたいけどどこか知らん
新潟の隣だよ。
183 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:23:51 ID:d4sBVwFg0
ブリ界では、今年の冬の行方不明ブリが昨年の70倍という報告に激震が泳いでいる
あれ?ヨコエビはどうしたん?
185 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:42:25 ID:mGGphsA/0
どこに行けば安い富山のブリが手に入るの?
近場のスーパーには鹿児島産の養殖物しか無かった@渋谷区
デパート行けば有るかな?
186 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:07:03 ID:D1lNY0qO0
やはり刺身で喰いたいな
食いたい
どこの世界でブリが安いんだよ
どこも安いとこなんかねーぞ
189 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:08:49 ID:rhe8Jsx70
結局、貧乏人には関係ない話だよw
190 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:09:17 ID:lAns2M7d0
市場原理だからしょうがないが、豊漁なら安くなって猟師もかなしいよな。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:13:45 ID:1QGHsCcy0
>>190 定置網で生かして出荷調整はしてるんじゃないだろうか。
ブリしゃぶってそのへんの刺身用でいいのか?
ポン酢?
193 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:52 ID:1KQ7fwPB0
出汁は?
196 :
梅:2011/01/24(月) 22:34:59 ID:+7kuckX50
また富山でぶり食べたい
198 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:39:06 ID:FRWf5mA30
昨日スーパーで買った@富山県民
10切れぐらいはいって500円ぐらいだった気がする
199 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:19:44 ID:e4uaF9jP0
なんだwどこも安くなってねーのか・・・
200 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:40:51 ID:MYYSxvAQ0
築地でk2200円ぐらい。
例年並です。
値下げして値崩れ起こす位ならりんご畑の肥料にするか
食品工場に引き取らせるほうがマシなのです。
202 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:09:33 ID:eRYG+UeJ0
いでよ、グルーポン
いまこそ、愚かなる一般大衆に、寒ブリ55%引きの力を見せ付けてやるのだ
203 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:10:32 ID:9HUtaUta0
正直そんな美味しくないよな たくさん食べられるもんでもないし
カツオならよかったのに
寿司や刺身で食うならマグロよりうまいと思う
マグロよりうまい魚はたくさんいるのにマグロにたかりすぎだ。
庶民はもっとブリを食うべき
鰤ほどご飯に合う魚はいないわな
至高のおかず
>>175 関東と北陸では養殖の鰤をハマチという。
鰤のサイズでも養殖ものはハマチだ。
209 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:14:11 ID:snyKpZQK0
エチゼンクラゲの死体を食って大量繁殖したヨコエビを食ってぷりぷりに太ったブリ。
美味しいけど、次の日の生臭さはきついね
211 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:49 ID:3nlvCM60O
安くなったらみぞれ鍋でしゃぶしゃぶだあ〜
212 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:10:14 ID:AdkJ/dpz0
ブリ料理で一番旨いのは、刺身でもなく照り焼きでもなくブリ大根でもない。
ブリカマの塩焼きが一番。
大量すぎても値が下がって漁師は困るんだがな。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:28:46 ID:d5yWg0Xo0
別に去年の70倍獲れたからって値段が70分の1になってるわけじゃないんだから困らんだろ
215 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:35:34 ID:x8blUE98O
ぶり大根食べたいね
今のところ別に安くなってないな
217 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:40:37 ID:fXTB0Kd8O
刺身
ぶりかま
ぶり大根
ぶりステーキ
新鮮ならどれも美味いよなー
早く食べたいな
大阪は安くなってないな。
半額ぐらいになると期待してたのに。。。
でもスーパーで売ってるお刺身は安くならないんでしょう
>>208 それは違うよ
出世魚だから地域によって呼び名は違うけど大きさで変わっていく
養殖ハマチ(普通は2年目に出荷)はブリの大きさにまで育てても
かけた費用分だけ高く売れないし養殖リスクもあるのでハマチまでで終える
>>220 言っている意味が分からないんだけど、
北陸では鰤の大きさで「はまち」という名称はなく、養殖された鰤全般をハマチと読んでるんだよ。
つまり、大きくても小さくても養殖されたものはハマチと呼ばれる。
>>221 そもそも、北陸地方には「ハマチ」って呼び名はないし養殖もしていないけど
天然物ブリを水揚げしている手前、あざける意味で養殖物を一括りにハマチと呼んでるんでしょ
養殖ハマチでも3年ものになるとブリとして出荷できるよ
223 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:39:06 ID:NlAg7AgV0
増税や燃料高の時代がくるからな
漁師も必死だな
今はうちの景気も悪くて買わないけど
応援するから頑張ってね
>>222 違うと思うよ。
養殖ものを区別してハマチと呼んでる。
大きさは関係ない。
>>224 最近は養殖ブリって言うようになってきてるね。
ブリの大きさになってないのに養殖ブリ。
つまりは養殖ブリ=ハマチ=大きさは全然関係ないということ。
226 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 20:43:08 ID:9hf0KCnU0
魚津漁師か
イ、イサキは?
イサキは釣れたの!?
ブリとかんぱちは一緒だとおもっていた
ちなみにかんぱちは、天然物はまずいらしい
ブリは出世魚で名前は途中の名前は地方によって変わるが最後はブリになる
ハマチという名前は使うところ使わないところがあるが
使う地方にでは天然物のはまち・ブリが存在するが
使わない地方ではハマチは養殖物で流通している商品の名前と認識され
つまり養殖ものをハマチ、天然物をブリと呼び分けることになる
ちなみにうちは使う地方
ハマチウマー
230 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:10:31 ID:ygRXjBrB0
ブリ大根、日曜に大量に作り置きしとこうw
>>225 あんた、その都市伝説みたいな知識で恥ずかしくないの?
養殖ハマチも養殖ブリも、元になる稚魚は全く同じ種だよ
2年育てた大きさがハマチで3年以上まで育てるとブリの大きさになる
西日本地方の常識だけどな
ちなみに、天然ぶりより養殖ブリの方が美味しくて値段も高い
ハマチでいくかブリでいくかは養殖業者それぞれにお任せしていますお。
でも小さいのにブリは駄目ですお。
あくまで重さ、大きさだからハマチでもブリでも値段は変わりませんお。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:18:19 ID:NzLoa2vO0
寒ブリと養殖ハマチとカンパチとヒラマサの味利きができる人は凄いと思う。
>>231 基準が明確じゃないから
環境によっていろいろ違うんじゃね?
刺身に醤油をつけて
油が浮くのがブリ
油が多すぎて醤油が付かないのが養殖ハマチ
油が浮かないのはカンパチ
ヒラマサは知らん
ブリってこの辺にしか居ないんだな。
ヒラマサの方が少ないイメージだけど
世界的に見ると圧倒的にヒラマサなのか?
魚屋のっ♪おっさんがっ♪屁をこいたっ♪
∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂) < ブリ
/__ノωヽ__)
富山湾の生態系は、黒部川水系のダムの土砂放流で崩れ、漁獲高は激減。
漁民は放心状態に・・・・じゃなかったんですね。
めでたしめでたし。
神奈川の近所のスーパーでふた切れ600円で天然氷見ブリ売ってた
20時の時点で売れ残りまくり
魚屋仕入れ涙目だな
どうすんのかなあれ
240 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:31:10 ID:8qIaiWmU0
>>238 ブリの獲れる氷見にはあまり影響ないのかもな
今日もスーパーへ鰤見に行ってきたけどそんなに安くなってないよ
うちでは大根が今か今かと首を長くして待っているというのに…
>>239 2切れ600円ってたけーなおい
20時でも半額にならないのか?
半額ならおれは買う
築地場内行けば寒ブリ買えるかな?
大体平日の7時過ぎぐらいで
244 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:29:26 ID:Dax/UCXM0
またマスゴミの捏造だな。
当たり前だけど天気が悪かったり海が荒れれば漁に出られず品薄になるから値も上がる。
>>243 そんなヒマと電車賃があるなら近所の魚屋やスーパーに通って品揃えと値段と品質を
比べて使い分けしたほうが良い。はるかに効率良くうまいものを安く食えるぞ。
245 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 23:30:48 ID:XKPH5RV60
半額になっても高価は高価
結局、貧乏人には関係ねえよ
246 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:56:51 ID:jxz00N/O0
近所のスーパーでブリが丸ごと売ってたんだけどどうやって刺身にするの?素人でも簡単にできる?
247 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:48:02 ID:TYBRGlvx0
スーパーの鮮魚コーナーの人に頼んだら捌いてもらえるんじゃない?
スーパーによるかもしれないけど
248 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:51:35 ID:wdrez3PoO
イサキで検索したら3レスあった…
お前らブリスレなんだから自重しろよw
249 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:52:07 ID:6eGPgnL70
250 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:52:23 ID:3si3tzXd0
そんなに食べられるもんじゃないからあんまりありがたくない
さんまとかさけとかイワシが安くなったらうれしいけど
251 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:54:13 ID:gnYveG+M0
正月にたらふく食べてきた。
富山湾側の七尾の漁港でとれたものが半身で6000円と安かったー。
ブリが安いと聞いてスーパー行ってみたが
愛媛産の養殖ブリしか売っていなかった
しかも、去年末より高い
253 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 07:16:29 ID:xJiQVT7i0
2、3年前ってイワシ?、サンマ?大漁だったよね
毎年何かが必ず、ではないにしろ、1種ずつでも安売りしてくれれば有りがたいし
うれしいな
254 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 09:35:47 ID:DE5Fe1YG0
ブリのカマを漬け込んで焼くとめちゃうまいよな。
サンマが大漁で安いとか、ブリが大漁で安いとかニュースになるけど
末端価格は変わらんのよね
高くなる時には末端も上がるけどな
256 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:45:27 ID:YojpEHPii
寒ブリ阿Q伝
257 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 11:48:13 ID:gAxc+vXv0
258 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 13:18:32 ID:AkWvWzV40
>>3 / .: : : . . . . . . . : : :`、ヽ
/-‐〜フ:'゙:'゙ 、 :、::..:..::_ ̄`ー┘ \ __ ぷっちゃん、ぷっちゃん
/r-〜/ :/レ|--ヽト、 ヽ、ヽ ̄`ー-.tt匕 ) イサキが獲れたよ
(_う′ |kl‐/-`  ̄ ´l|-|十ト、| | |.| 代 く´ ,.-─-- .._
._] l |:/ ̄`ヽ ィ'" ̄`'_ |!:| || | `r (: : : :: : .,;: :,;: :.`つ
.. ̄| |l. ィ'tテヽ : : ィ'tテヽ_ .| .: |:.| { ,,rヾミミヽ ̄rz彡‐`ヽ、<
| :. ||: ` ̄''" : :` ` ̄´ .| :: h l /、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' ::\
| .: |! r :. .: 、 | :: |ノ:. |. ト.`ー 'ノ !、`ー ' :::|
| .: .:|| '' `^.:.:^´ '' | .: |:.: |: | | . ,イ 'ヽ .:::|
| :.:八 .:.:,._‐_‐_、:.:.. | .:|: ハ:.:|: |:| レ゚ ´...:^ー^:':... ゚ .:::| __"';,
| : :|.:l\:.:..'ヾ'三'シ` .:.:.ィ1 .:/!:.:l::.:|:|.:.ト| ヽ r ζ竺=ァ‐、.::.:. .:::/ '_、,_;
、 :.:|!:|: ハ:>:.`"´_:.:.-'´ l .:,' |:,'|``|!:.:l ゝ、 `二´ 丶.:.::. ::/人 _3ノ
ヽ.| / ̄|| ' || ̄.':/ .ノ' | | -‐‐´ ̄ ̄ ̄  ̄丶
/ ,ィ -っ、 .|| // ノ l / │
| / 、__う人..|| rヽ \ │ ヽ ・ 人 ・ ノ .│
| /ヽ__ハ___| \ __ヽ___, │ ‖  ̄  ̄ .│ 嫌だよイサキ漁なんて…
ヽ、__ノ::::::::::::::::::::::::::| べ.◎U:::::ヽ`、 ‖. │ │
|:::::::::::::::::::::::::::::::|アッー!.》_〉_..ノ/フ':;`〈 _│ .│ノ
|::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄"'m、 ャ ':;;:| │ 。 │
|::::::::::::::::::::::)::::::::| `_>、/. │ ヽ、_ _,ノ │
|:::::::::::::::/ヽ:::::::::::| ` i./
>>257 さっきスーパーで買ってきたんで、1時間後に塩焼きの予定
んで次のシーズンには不漁っていうオチ
切り身ほんとに2切れで600円!嘘だろ!?
あきらめて198の鰤カマ買ってきた
>寒ブリが安いよっ!富山湾などで大豊漁
このタイトルと記事に釣られて
普段は見ないスーパーのチラシを細かくチェックしたり
実際スーパーに足を運んだりした人がどんだけいるか
そんでガッカリした人がどんだけいるか
1の記事を書いた記者は反省してくれ
263 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 23:17:45 ID:gnYveG+M0
冷凍して保存されてて、市場に出回らないんじゃないか?
>>261 昨日同じ値段のカマ買った。
塩焼き以外というと照り焼きがいいんか?