【政治】 「消費税アップ分、少子化対策・子育てに」…民主・玄葉氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:59:37 ID:6RjjNq/N0
選挙費用は全額国餅なんだろ だったら国会議員の定数削減より
給料1/3にカットすればお釣がくるだろ
肉体労働もなく週休2日で交通費無料の労働者に700万以上必要か?
議員になって楽して儲かるが腐らす要因
280名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:00:07 ID:bKY70Aek0
>>277
>>277
自民にも上げ潮派とか増税反対する意見もあったんだけど、
上げ税派の与謝野が押し切って選挙に負けたんだよなw
281名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:02:11 ID:Z4zdTLRN0
宗教課税、民潭総連課税が先だ
282名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:03:45 ID:dz/Ys4ux0
借金返済のためだろjk
283名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:03:47 ID:6DuYVxkL0
>>260
今働いている現役だけしか見えないが
実際はそのOBやその家族にも多額の年金が支払われている
それらの原資ももちろん税金
284名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:04:27 ID:ilzGNhs50
どうせ保育所の負担軽減に使っちゃうんだろうが。

月曜〜金曜まで食事つきの泊まりでも月額3万5000円ぐらいしか払ってないぞ。
月収は40万近くあるのに。
285名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:06:42 ID:uUjuR9qA0
>実際はそのOBやその家族にも多額の年金が支払われている

公務員の場合それが手厚いんだよな
もちろん税金から手厚く払われてるわけだが
286名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:06:43 ID:aEq0Fv4b0
在日に回す生活保護費を削ればいいとおもう。
287名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:06:57 ID:OmS9Muqj0
>>1
官僚が無駄遣いするだけ。数年後また消費税アップ・・・に一票
288名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:08:10 ID:BACjmGP60
税の使い道は怪しいのに、子供をネタに増税を画策する卑怯な政権
289名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:11:57 ID:2yOq+2Nb0
>>28
あれもこれもはむりだってのにねぇ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:13:38 ID:wv8+NgrI0
おい、ポルナレフを呼べ。
291名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:14:00 ID:OmS9Muqj0
>>288
竹下内閣の事ですか?
292名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:15:09 ID:2yOq+2Nb0
あれもこれもは無理。
優先順位つけてなぜこれが一番大事かきちんと説明して頭下げるのが政治家の役目じゃないのかな。
あれもこれも手に入れますよ〜って甘言並べるだけが仕事じゃないでしょうに。
293名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:17:29 ID:fYI5ZEYOO
もう騙されませんよ!
294名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:19:04 ID:fsbIHEhz0
庶民のフトコロこそが真の埋蔵金でした!
295名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:21:30 ID:n4h+nehh0
もし消費税があがったらと思うと政治家はワクワクしちゃうんだろうな
でも上げさせないから 俺が
296名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:22:58 ID:+7yEM2Eo0
新入社員の給料より多いと言われる外国人留学生の法外な奨励金をまず廃止しろ
結果的に犯罪も減るだろう
そしてその金を税金を納めている日本人の学生の授業料にでjも回せ
297名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:55:57 ID:Qn4BKz8w0
>>292
違うよ、官僚に民意を突きつけて仕事をさせるのが政治家だけど
今の民主は経済界の御用聞きと官僚のスピーカーだからな

誰でも出来る簡単な仕事です。

あと金さえ貰えば国土だって売るそうですよ
298名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:25:35 ID:KuY+kL6L0

なんで消費税を上げるんだよ、また財務省から埋蔵金をブン取ればいいだろ
実際に亀井がやったじゃないかw
299名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:56 ID:rVlWi56M0
>>1
消費税上げるなら、一旦解散しろってw
上げる前提で選挙から上がってこい。
300名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:14:48 ID:hlVzztsN0
さっき国会で、「ODAがんばる」とか「ばら撒き続ける」とかいってたよー!
301名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:17:55 ID:W7wAlYux0
独身は出て行く金が増えるだけで、何の恩恵もないな
既婚者も出て行く金がとりあえず増えるわけだし、いつかは恩恵を受けるかもしれないが微妙だよなあ
302名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:50:41 ID:IEEVtYFH0


経費削減で財源を出せよ





公務員の40兆は無視か?









303名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:51:18 ID:Jf6RaAIw0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン

愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>
東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>
大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>
兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>
京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>
埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>
静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>
福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>
304名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:54:13 ID:YFu6f/hq0
子供手当止めろよ、議員年金無くせよ、公務員の給料を半分にしろ
305名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:56:39 ID:VqVqlIHg0
おいこら民主党、お前らこども手当の財源はあるちゅーたろーが!
なかったから増税?死ねアホボケカス!
306名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:57:50 ID:Jf6RaAIw0
日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。公約に従って公務員の人件費を削減しなさい。
これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。
※参考資料※(為替レート1ドル≒120円、1ユーロ≒150円)
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)
307名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:35:17 ID:XlysJ/4h0
これはふざけんな
だったら年度末の穴掘りにでも使え
最悪溝に捨てるほうがまだマシ
これ以上一銭も女優遇に使うなよ・・・
308名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:38:29 ID:nZnPYaMd0
子供手当ての穴埋め
頭おかしいだろ働くところもなくなるのに
子供手当てより公共事業だろうが
309名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:39:28 ID:xnsvc22w0
30以上の独身男集めて政党作ろうぜ
ナチやポルポトも甘かったくらいの過激な政党を
310名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:42:20 ID:2gDmovci0
専業主婦が増える社会を構築しない限り少子化問題は解決出来ないよ。
311名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:44:03 ID:ps3KG22Y0
>>1
玄葉あ、財務官僚に騙されるな!!

目を覚ませ!!

それじゃあ肝心の税収が落ち込む
312名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 18:49:56 ID:EvAH/7KP0
この十五年間、いくら使っても駄目だったのに、35歳過ぎた団塊Jrが交尾し始める秘策があるんすか
313名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:06:37 ID:a8oNTquL0
全国数十万人のパチンカーの支持率をアップさせるのが狙いですね。
314名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:22:07 ID:HY5/KfgU0
日本が国債のマネタイズ(日本銀行に買わせる)をしないのは狂気の沙汰」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091208/catch_me_if_you_can

日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズする(日銀に買わせる)ことだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。

1. 期待インフレ率を高め、実質金利(名目金利−期待インフレ率)を下げる。

2. 円を弱める(円安誘導)。

3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。

4. 日本の純輸出を改善する。

5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす。


名目成長4%なら増税不要。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/255


増税に至る手順や引き上げの道筋は、
第一に成長により税収増を目指し、
第二に埋蔵金を発掘したり資産を売却し、
第三に公務員人件費カットなどの歳出削減を断行する。
それで足りなければ、必要最小限度の増税という話になるのである。
315名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 08:46:16 ID:A1A/3E6o0
なぁ、ただでさえ若い連中は老人の年金よりも少ない金しかもらっていないのに、
それから税金引かれーの、消費税とられーの
そこから金が掛かる子育てするのか?
この国は何か間違っているだろ。
316名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 08:53:08 ID:qQaaufgj0
>>271
死んどけ老害
317名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:15:20 ID:pKvJlV080
日銀総裁、今春に景気回復基調 生産と輸出拡大で 
デフレ脱却は2013年以降に持ち越し

日銀の白川方明総裁は25日の金融政策決定会合後に記者会見し、景気の
踊り場からの脱却について「1〜3月期と確定的には言えないが、早晩脱する」
と述べ、今春にも景気は緩やかな回復基調に戻るとの認識を示した。
課題となっているデフレ脱却は、現時点では2012年度までには見込めないものの
「展望は開けている」と強調した。

 エコカー購入補助の終了により落ち込んだ生産が持ち直し、新興国経済
の成長で輸出の拡大も期待できると判断した。
政府も21日に発表した1月の月例経済報告で景気判断を7カ月ぶりに上方修正しており、
政府、日銀ともに早期の踊り場脱却を予想したことになる。

日銀はこの日の会合で10年10月にまとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」
の中間評価を実施。消費者物価指数の前年度比上昇率が11年度に
0・3%とプラスに転じ、12年度には0・6%と上昇幅が徐々に拡大していくと予想した。

日銀がデフレ脱却の目安とする1%には達しないが、白川総裁は「物価安定の下での
持続的な成長に復帰していく方向に向かっている」との見解を示した。

白川総裁は、11年度の物価見通しを従来のプラス0・1%から上方修正した理由として、
主に原油や穀物など国際商品市況の上昇を反映させたと説明した。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000520.html

318名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:17:42 ID:tVtFAbaP0
>>1
絶対、官僚が無駄遣いしておしまい。
319名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:26:40 ID:K5nLEL7s0
>基本的には年金、医療、介護が ベースになるが、少子化、子育ての問題も入れていく

あれもこれもって言って、結局、なんの増税だかウヤムヤになるパターン。
320名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:34:52 ID:ifw/Ohx60
消費税上げるんなら、年金保険料下げろ
321名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:40:09 ID:4cXVidn20
払えども納税されざる消費税
払ったらバカにされたよ所得税
公務員はも少しまじめに税金集めれ努力が足りん
322名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:41:50 ID:8E12Pj2R0
>>306
いい加減そのソース無いデータをのせるのやめたら負け組みクン。
323名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 00:42:20 ID:t5oO06Bn0
一般財源の消費税で、少子化対策だの子育てだの

馬鹿ですか?
324名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 02:52:38 ID:cN22DOwH0
は?
325名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 10:01:54 ID:zOIu04HN0
その内今以上の補助金詐欺がはやるな。
民主は馬鹿だから、中小企業だけじゃなく、
素人個人の自称企業家にすら補助金詐欺やりそうだもんな。
326名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:13:35 ID:9Vw1kNef0
【政治】 幼稚園と保育所を一体化した施設「こども園」への全面移行は見送り 幼稚園関係者の反発に配慮
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295875691/
327名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 14:19:25 ID:i3aRQEAw0
危機感を煽って増税を切り出す

福利厚生を餌に増税を切り出す

増税

10のうち9が実は無駄遣い。周りが群がってくる。

残った1で公約・福利厚生を賄おうとする

消費税3%導入、5%に増税、・・・・・いつの世も変わらない。

日本の議員歳費は世界一高い!!
http://blog.goo.ne.jp/goo1234makito/e/30ca534a17a1b561bba2b3f2700a9e30
本当に財政を健全化しようと思っていたら、国会議員の人件費というお荷物を真っ先に削る。
328名無しさん@十一周年
子ども手当てで手抜き外食、遊びまくり
ちっとも子どものためになってない 
新しく習い事やる家庭がどんだけ増えたんだよ